■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron Mini 12  
Inspiron Mini 9  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 15   
Inspiron 13   
 
Studio XPS 16   
Studio XPS 13   
Studio 17   
Studio 15   
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
【DELL】Inspiron Mini 9 Part21【バッテリ問題】 
1  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 00:40:23 ID:kOA5oKDx ■Mini 9 まとめwiki   http://www19.atwiki.jp/mini9/    ■Mini 9 FAQ   http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/23.html    ■DELL本家   http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/    
 2  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 00:42:36 ID:kOA5oKDx 過去スレ   【DELL】 Mini Inspiron 【ツルツル】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212046726/  (実質1)   EeePC対抗低価格ミニノートDell E   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215757141/  (実質2)   Dell E Part2   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218545751/  (実質3)   Dell E Part3   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220500952/  (実質4)   【DELL】 Inspiron Mini 【UMPC】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220580567/  (実質5)   【ファンレス】DELL Inspiron mini 9 【旧DELL E】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221280568/  (実質6)   【DELL】 Inspiron mini9 Part7 【船長ガンガレ】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221935481/    【ファンレス 無音】 Inspiron mini9 Part7   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222859532/  (実質8)   【ファンレス 無音】DELL Inspiron mini 9 Part7   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221936151/  (実質9)   【DELL】 Inspiron mini9 Part8 【ファンレス/SSD】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222859532/  (実質10)   【DELL】 Inspiron Mini 9 Part10 【製造停止?】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224042944/  (実質11)   【DELL】 Inspiron Mini 9 Part11 【12マダー?】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224596130/  (実質12)   【DELL】 Inspiron Mini 9 Part13 【ファンレス】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225347460/    【DELL】 Inspiron Mini 9 Part14 【大幅値下げ】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226133466/    【DELL大幅値下】 Inspiron Mini 9 Part15 【SSD】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226588514/    【ファンレス】Inspiron Mini 9 Part16【SSD32GB】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226933636/    【ファンレス音無】Inspiron Mini 9 Part17【SSD 32GB】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227517561/    【無音】Inspiron Mini 9 Part18【カラバリ豊富】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228199583/    【ファンレス】DELL Mini 9 Part19【SSD 32GB】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1228633920/    【DELL】Inspiron Mini 9 Part20【白黒赤桃柄】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229261227/    
 3  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 00:50:25 ID:YJiIbrMS スレタイ氏ね   
 4  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:32:03 ID:DykBa9b2 BUFFALO   SHD-DI9M16G   SHD-DI9M32G   http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/ni_cdell16.html    
 5  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:50:50 ID:2KRw2Emw 買ってきた。   この週末でいじり倒そう。   バッテリ問題って何?   
 6  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 03:05:16 ID:AStPVbkO >>5    ちょwwwww   
 7  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 03:12:36 ID:nOKHLnMh バッテリ 2200 表示だが、時間と減り具合を計測して平均とってトータル予測すると 4 時間くらい。   さて実際どうなるか試し中    
 8  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 03:36:22 ID:J+bJprfL 一日セットアップしてたけどアレだな、静か過ぎて慣れないなw   いっそキーボードも無音にしたらどうだ   
 9  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 03:50:03 ID:a2UbvJsV 静かなのはいいけど電源ランプ明るすぎ   
 10  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 04:30:17 ID:2KRw2Emw >>9    あ、それは同じく思った!   
 11  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 06:45:31 ID:+sODWVDM 3500表示の俺のは5時間だな。   今まで3回試して3回とも5時間近辺だった   
 12  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 06:58:00 ID:4nA03OF/ >>957    デザインセンスいい!   
 13  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 08:10:26 ID:m3UprqNL >>7 ,11   2200とか3500とか単位何?   俺のは容量24420mWhで最大3時間半ってとこだったと思う。   後で正確な持ち時間調べてみるけど。   5時間も持つのうらやましすぎ。   そういえば店舗発売分で充電されないってのはもう収まったのかね。   前スレ中盤辺りから聞かなくなったけど。   
 14  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 08:27:58 ID:m3UprqNL >>5    今起きているバッテリ問題   @店舗購入の一部で充電されない問題が出ている。買う前に確認しろ。   A韓国製セルの一部のバッテリに、容量が表示の32Whより低い24Whのものがある模様。   Aについてはまだよくわかっていない。   809 [Fn]+[名無しさん] []  2008/12/19(金) 09:43:33 ID:+1w9jEvC   こんなことがあるみたい   http://www.engadget.com/2008/12/18/some-dell-mini-9s-said-to-be-shipping-with-smaller-batteries/    mini9のバッテリーは不安だなー   816 [Fn]+[名無しさん] []  2008/12/19(金) 10:37:46 ID:xJ1+m4h2   >>814    ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html    これなんかどう?設定メニューのバッテリー情報タブで容量が表示される。   
 15  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 08:43:41 ID:m3UprqNL もう一個。前スレより。   831 [Fn]+[名無しさん] [sage]  2008/12/19(金) 11:55:25 ID:sz7ac9aB   ttp://www.mydellmini.com/forum/battery-capacity-24-wh,-not-32-wh-t1723s110.html    バッテリー容量については心配することないみたい   流し読みした感じ、やっぱり心配です。   表記は14.8Vだけどどのマシンも実際は11.1Vで動作してる?   2200mAh,3200mAh,4000mWhの3種類が確認されている模様。   2200*11.1=24420mWh,3200*11.1=35520mWh,4000*11.1=44400mWh   >>7 ,11はmAhで話してるのか。でも3500mAhのものもあるの?   2200mAhでも3時間は持つけど、   同じ製品なのにもっと持つのがあると聞くと損をした気分ですね。   
 16  名前:7   :2008/12/20(土) 09:25:37 ID:nOKHLnMh 2200mAh だったが 4 時間だった。   それにしてもめちゃくちゃ静かだな。   予想より小さいし。   きにいった。    
 17  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 09:27:27 ID:B2uiVksa インスピローン ミニ9 韓国&中国「KRバッテリー24420mWh」(`_´プンプン)   
 18  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 09:38:20 ID:jXrDsUN8 BuffaloのSSDを買って来たんですが、純正のSSDに有るFATで切られた   領域もパーテーション切るべきでしょうか?っていうかFATのパーテーション   は何用?    
 19  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 10:17:07 ID:Ww+2pa1a 1乙   
 20  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 10:41:15 ID:Ky75/1O+ 赤32Gウブンツが届きました   さて、わたしはこのまま使うべきでしょうか。   それともXPを入れるべきでしょうか?    
 21  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 10:49:12 ID:rUSy4elk 黒は指紋が目立つと聞きましたが、赤はどうなのでしょうか?   
 22  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 10:52:05 ID:wIZuchwt 前スレでベンチしてくれた人いたけど、   けっきょく、Ubuntu dell版も普通のUbuntuでも   パフォーマンス変わらないって事でOK?   Atomに最適化したDell製のLPIA版って何ナノさw   これならアプリが多いi386を皆使うよね?   
 23  名前:前スレ547   :2008/12/20(土) 10:54:57 ID:6nr+oOcY 547 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/17(水) 23:03:45 ID:E45OI+0+   RunCore SSDを頼んだ者です。   ついさっきMDDのLive chatで「いつ発送すんだよ、コラ!」と聞いたところ、   "Today, maybe tomorrow"だとさ。   前スレで↑を書き込んだ者です。   結局きょうも何の連絡もありませんでした。   MDDいいかげんにしろ、と言いたい。   
 24  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 10:56:01 ID:0w8b1lzm 最初からubuntuが入ってるって事が大事。   一般の人はOS入れ替えて使おうなんて思わないから。   
 25  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:01:00 ID:18ZS+bcM つかぬこと伺ってスマンコだけど   みなさんが言ってる水牛32Gって型番どれ?   
 26  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:14:24 ID:QIHG4w7Y >>4    
 27  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:14:59 ID:b7cT7d8s ウブンツの動画プレーヤーで.wmvの再生が著しく遅くなってしまうのだが。   それと.rmのコーディックを実装できた方います?   
 28  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:18:40 ID:wn50vpr5 バッテリー容量を前スレであったツールで計ってみた。   インストールした後は、4000*11.1=44400mWhだったのに、   再起動したら2200*11.1=24420mWhになった・・・。   なんだこりゃ?   ちなみに、韓国製、中国組立の製品。    
 29  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:19:00 ID:18ZS+bcM miniおもすれー   SSDっていう(俺には)未知のOSドライブに防滴加工にほどよいバッテリとスペック   やっぱこういうのロマンだな。   驚いたことにこのぐらいのスペックでもカクカクはするものの   一応やってるネトゲが動いた。HDD読み出しがいいからだろうな   グラボ的にはまだ足りない動きをしているけど   モバギやリブレット買ってきた俺としてはこういうの大好き   初心者には最初のカスタマイズが難だけど、   中級者にはやりたいことに程よくフィットしてサポートしてくれる。   カスタマイズする楽しみもある。   とりあえずかってよかったといえる機体でした。   
 30  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:20:36 ID:18ZS+bcM >>26    あああ、ありがとう   気づかなかった恥ずかしいorx   
 31  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:21:23 ID:18ZS+bcM HDD読み出し   SSD読み出し   orz寝ぼけてる俺   
 32  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:22:39 ID:d/Dm7OXZ 池袋にもあった。   店頭に出てなかったけど。   
 33  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:28:00 ID:wIZuchwt >>24    Ubuntu版を買うような人は、それくらいのスキルあるでしょーに   
 34  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:29:19 ID:wIZuchwt >>27    Totem?   普通のUbuntuで再生出来るからDell版でも出きるでしょ   
 35  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:31:43 ID:m3UprqNL >>18    EFI領域でググれ。   >>28    そんなことがありうるのか?意味がわからんね。   バッテリー情報ってどこから取得してるんだろう。   そこのROMかなんかがいかれてる可能性も大きいよなあ。   ある一定の条件で何時間持つかも併記しないと検証にならんかも。   
 36  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:33:48 ID:rUSy4elk 量販店でも赤、桃mini9販売開始してるみたい   
 37  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:35:45 ID:18ZS+bcM >>36    でも・・・お高いんでしょ?白黒よりは   
 38  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:44:33 ID:sav1axNa タスクマネージャーのCPU使用率で、グラフが二つ出てるんだけど。   mini9のAtomってデュアルコアだっけ?   
 39  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:46:18 ID:18ZS+bcM >>38    H   T   
 40  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:47:48 ID:TouDmTmj HenTai   
 41  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:48:34 ID:0w8b1lzm >>33    スキルがある人だけが買う訳じゃ無いからね。   何も知らずにubuntu版買って涙目の人もいるかも知れん。   普通は買わないかw   
 42  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:51:45 ID:0w8b1lzm スキルが無いので質問なのですが、   8.10でバッテリーの容量って調べられますか?   
 43  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:52:22 ID:4tcn9IVv >>41    淀の売り場でおじいちゃんが「うぶんつってWindowsなの?」みたいな質問してたぜ!   
 44  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:54:15 ID:18ZS+bcM >>43    店員は「はい、Windowsとはちょっと違いますが、GUIですし、慣れれば普通に使えますよ」   とか答えちゃうのかな・・。   
 45  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:56:20 ID:mu9nXSe2 SSDもHDDみたいにパーテションきれるの?   16Gの場合、最低Cドライブは何G必要?   
 46  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:56:39 ID:naor+Hin 買ってから、ええええええええええ   筆まめ使えないのおおおおおおおおお   とかで売っぱらっちゃう人もいるんだろうな   
 47  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 11:59:56 ID:18ZS+bcM >>45    切る意味あるのかな   FAT32とNTFSで分けたいとか?   
 48  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:01:39 ID:M7OPSfrp Buf32G来たからUbuntu→XPに入れ換えて遊んでた   XP+ノートン使ってたらメッチャカクカクw   これがプチフリかorz   それならとEWF入れたら起動おかしくなったorz   今度は Vista x86入れてみたけど   なんでかXPよりカクカクしねえ 意外と快適かも   もうちょっとこのまま使ってみる   
 49  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:09:16 ID:rUSy4elk 広告に載っていただけだから細かくはわからないけど   EMセットで100円になっていた。   赤、桃   
 50  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:11:45 ID:rUSy4elk >37    コジ○の広告だけど   赤、桃、白、黒 同じ値段   
 51  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:13:28 ID:qMAiA7mN 故島の話はむかつくからためろ!   
 52  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:16:44 ID:18ZS+bcM >>48    すくなくともページファイルのオフは必須   wikiみた?   
 53  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:16:54 ID:wIZuchwt >>41    店頭にもUbuntu版は置いてないでしょ   Dellのページでさえ、右隅に追いやられているし   普通の人は買わないよw   
 54  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:17:02 ID:GixHffpD mini1000に心傾いてたけど店頭で赤買えるなら考えちゃうな   
 55  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:17:09 ID:rUSy4elk >51    気分を悪くさせてしまいすみません   
 56  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:17:34 ID:18ZS+bcM >>50    なん・・・・だと・・・・?   まぁいいや、黒ほしかったから   別に赤なんて・・・赤なんて・・・   
 57  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:18:26 ID:/WvvmH6Z Runcore32GB届いたから早速つけようと思ったらネジが固くて精密ドライバでやってもビクともしねえ。   接着剤でもつけてんのか?   舐めてダメになりそうだ。   しかもキャンセルしたのに二つも届くし。うぜええ。   
 58  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:20:35 ID:wIZuchwt このスレでさえ、   「Ubuntu版買ったけどXP入れました」みたいな人ばかりで笑った   お前らもう少しLinux使ってやれよw   
 59  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:22:48 ID:18ZS+bcM Linuxではいざというときにエロゲができないじゃないか   
 60  名前:18   :2008/12/20(土) 12:24:54 ID:jXrDsUN8 >>35    ありがとん    
 61  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:26:05 ID:wIZuchwt >>59    Wineを入れるんだ   最近のwineはWindowsのソフトが結構動くから   
 62  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:28:24 ID:18ZS+bcM まぁどちらかというとノートでLiniuxを使う用事がないというか    
 63  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:29:21 ID:J+bJprfL XP+Cygwin→エロゲもLinuxもおk   Ubuntu→エロゲができない   ならばどちらを選ぶかは確定的に明らか   
 64  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:30:59 ID:FNyfH60m >>50    ideapadのコジマ特価は値下げされてないね   
 65  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:36:54 ID:CuxUbUPk とあるアンケート結果によればWindowsの購入動機の5割は   多くのエロゲがうごくからってでていたなー    
 66  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:37:21 ID:rUSy4elk >64    コジマは値下げはされてないけど   量販店で各色mini9販売されるということではないかと   
 67  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:37:42 ID:wIZuchwt >>63    用途による   お前のようにエロゲ命なんてヲタは珍しいだろw   
 68  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:38:09 ID:gdS6mlld >>57    俺も同じだった…。   精密ドライバーでグイグイやって、   ネジがバカになる寸前でやっと動いた。   疲れちゃってOSのインストールまだやってない…   
 69  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:38:28 ID:Pj0SiHf4 >>65    それ、完璧に偏ってるから   
 70  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:38:30 ID:wIZuchwt >>62    逆にLinux(Ubuntu)のほうがいいんだぜ、俺の場合   LinuxだとGimpやInkscapeが早いし安定してるからね、当然だけど   ウェブ → Firefox   2ch → JD   メール → Thunderbird   オフィス → OOo   動画 → Totem,VLC   フォトレタッチ → Gimp   イラスト → Inkscape   ゲーム → ZSNES とかエミュ色々   Winソフト → Wine   
 71  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:40:51 ID:JirL2t2G wine入れてもCD周りでトラブるだろな   ああ、Xubuntuも良いですよ   SDを毎回手動でマウントしなければならないけど   軽いし   ShiftとEnterおしまちがうんだよなこれ   
 72  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:41:46 ID:18ZS+bcM まぁ俺SEだから毎日UNIX扱ってるけど   GUIならWindowsでいいと思う   UNIXでGUI使うメリットがないし、OooとかStarSuiteとか   やっぱり仕事で使うといまいち   クライアントはWindows、サーバはUNIXでもう世の中できあがってるからな   
 73  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:42:21 ID:smqDD+7d うぶんつ4G何も知らんで買ったぞ。駅で安かったから。   ヘタレなんで新しいOS覚える気もなかったから、すぐXPに   入れ替えるはずだったけど、予想外に快適だったので、   そのまま使ってる。俺みたいにネットとメールぐらいしか   使わないなら素人でもOKだよ。   ただし、なにかトラぶったら終わりかも。   そんときは水牛32GでXPだと思ってるけどね。    
 74  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:44:01 ID:wIZuchwt >>72    メリットなくもないぜ   上でも言ってるけど、   GimpやInkscape使うなら当然Linux環境のほうが早いし安定しているし   Linuxはサーバーと言っている時代は10年くらい前だぜ   
 75  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:44:18 ID:JirL2t2G >>70    JDよりwineでJaneStyle派   SNESもwineでu○snes派    
 76  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:45:31 ID:/WvvmH6Z >>68    上からコツコツと叩いてやったら取れたよ…。   結構舐めちゃったけどなんとかなった(汗)   OSXインストールすればようやく一人前になれそう。   
 77  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:46:05 ID:18ZS+bcM うぶんつ版安いから、XPのCDあるひとは其れ買って   XPと水牛32って人多いんだろうね。   採算あうし   16GBモデル買ったけど、圧縮解除してアプリ結構いれたら残りすくなくなってきたな   
 78  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:49:52 ID:wIZuchwt >>75    使用頻度の高いソフトはWine経由で動かしたくないんだよなあ   どうしてもという時だけ使っている   プログラム組んで Wine + IE で確認とかそういう時くらい   
 79  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:49:52 ID:JirL2t2G 俺の4GBSSDのこり269.3MB   やれるだろうか・・・   
 80  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:51:54 ID:18ZS+bcM >>74    そのために他の不便を我慢するのは変だからな   面白いソフト見つけても、あ、Windowsか   でいちいち諦めるのはおかしい   あと他人と互換性がないのは色々めんどい   それをノートでやる意味がよくわからないってことな   パフォーマンス気にするならこのマシンはおかしいし   同じことやるならデスクトップでUNIX、   ノートでWindowsが理想系    
 81  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:53:43 ID:JirL2t2G >>80    人それぞれなんだな   ubuntuが動いているだけでたのしい   
 82  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 12:55:19 ID:wIZuchwt >>80    だからまあ人それぞれなんだよ   Winのソフトがいらなく、Linuxで足りる人もいるわけ   Linuxのほうが快適な人もいるわけ   安価なノートでフォトレタッチしたい人もいるわけ   
 83  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:07:07 ID:qMAiA7mN >>81    mini9でもXP使いだけど、あんたみたいな奴好きだ。   事務員のおばはん連中との互換性を考えなければ、俺もそうやって楽しみたいorz   
 84  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:09:09 ID:L+iBpJtr たとえばさ、おれはノートでusbワンセグを見るんだけど   Windows用の視聴ソフトしかないからubuntuじゃ非常に   こまるわけよ。これってどうするよ?   
 85  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:13:37 ID:wIZuchwt >>84    うん、だからそういうのが目的な人はWindows入れるでしょ   目的・用途は人それぞれ   
 86  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:14:17 ID:Pj0SiHf4 >>79    JAVAの古いバージョンでもアンインストールしますか。。   
 87  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:18:09 ID:5NRzAohs >14    >15    >16    >17    「KR-...」のバッテリー(Battery Cell made in Korea, Assembled in China)   使っています。MobileMeter で調べると、 24420 mWh, 11100 mV と表示。   バッテリー駆動時間は、無線LANでGaoの動画を流しっぱなしで、   2時間50分でした。   どのみち、外出用にROWAのバッテリーか、輸入を思案中。   手に入れられた方いらっしゃいませんか?    
 88  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:26:04 ID:18ZS+bcM まぁ、今は仮想化ソフトもあるけどね   あえてmini9上で   Linuxで動くソフトのパフォーマンスを大事にしつつ   Windows環境も動かしたいというなら   (どんな場合にもWindowsマシンが全くいらないって人は特殊だと思うから)   結局こういう共存系に頼ることになるけど   http://sourceforge.jp/magazine/08/04/17/0119257    でもこういうの完全互換じゃないからな   逆にWindows上でのVirtualPCによるLinux仮想化はパフォーマンス面で意味がないから   そういう場合、どちらも完全に動かしたいとなると結局2台もつハメになるんだよな。   
 89  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:37:42 ID:18ZS+bcM >>87    うちはChina-Chinaで設計・最大容量35520だな   24420の人でサポートに問い合わせた人いないんだろうか    
 90  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:44:39 ID:18ZS+bcM 持ち時間書き忘れた   フル充電から普通にネットみたりフォルダ転送したりソフト使ったりして3時間   あんまり変わんないような・・・?    
 91  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:47:08 ID:Pk0AB7NU 漕いで回して簡単チャージ 大容量充電器:    http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g479EV000000/    ハンディーバッテリー   http://www.atengineer.com/kawashima/pro/other.htm    シガーソケットからパソコンの電源がとれる!   http://www.rakuten.co.jp/thanko/650080/1778830/#1342979    
 92  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:52:59 ID:CuxUbUPk >>74    このノートでGimp、Inkscapeなんてつかうやついるのか?   大事なのはエロゲだろ   
 93  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:54:11 ID:mu9nXSe2 リカバリCDって外付けDVDないと作れない?   DVD内臓パソコンならあるんだが。。    
 94  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:54:49 ID:wIZuchwt > どんな場合にもWindowsマシンが全くいらないって人は特殊だと思うから   仕事ではネイティブなWindows環境でのチェックとか必要だけど、   遊び用に購入したminiならWindowsいらないって人もいると思うけどね   逆に、ウェブやメールだけと言ったライトユーザーにもUbuntuはいいとは思うよ   親戚のおっさんにUbuntu使わせてるし   WindowsとLinuxの違いすら分からないようだ   
 95  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:58:13 ID:qMAiA7mN ところで、カーコンセントのお薦めはなんですか?   mini9に合う価格と性能のバランスの良いのを教えてください。   
 96  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 13:58:53 ID:wIZuchwt >>92    この程度のスペックなら問題なく動くぜ   俺の場合、遊び・持ち運び用だから、   友人の家とかで写真取り込んでGimpで加工とかしてやると喜ばれたりする   
 97  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:03:08 ID:/WvvmH6Z OSなんて用途に合っていればなんでもいいだろ。   エロゲが重要ならWindowsで、毛色の違う環境が欲しければLinuxでも。   俺は通勤電車の中でiPhoneアプリの開発したいからOSX入れてるけど   軽いし、非常に満足だよ。   
 98  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:07:19 ID:m3UprqNL むしろエロゲなんて少数派だろ。   エロゲプレイヤー自体多数派じゃないのに。   トイレにこそこそ隠れて小さい画面でシコシコしたいのか?   ご苦労なことですね。   
 99  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:09:37 ID:M7OPSfrp >>52    ああもちろん 2Gメモリ積んだので ページファイルはオフで   テンプ系のパスもRAMドライブに異動してたよ   FireFoxとかVS2008とかプログラムはそれなりにうごくんだが   OS自体が固まる   ちょっとエクスプローラー起動したら5秒くらい反応無くなるとか   ファイル選択画面出すだけでもまた5秒とかw   しかし常時ではなく スッと行くときもあるんだわ   
 100  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:22:02 ID:AStPVbkO >>99    俺もだいたいそんな感じ。   読み込み速度が特別遅いとかじゃないんだけど、   システムのレスポンス全体になんとなく鎖が絡みついてる感じ。   Vistaにして改善するんなら思い切って買っちゃおうかな。   
 101  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:22:03 ID:18ZS+bcM >>94    まぁ間に合えばそれでいいんだけどね   ネットブックとしてしか遣わないならそれもありかなー   
 102  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:23:02 ID:FWgsZkXd ハズレですね   
 103  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:24:09 ID:18ZS+bcM >>99    変だなw   うち16GBだけど滅多にフリーズしないぞ   まぁwikiにあること一通りやってそれなら   32GBにしたことが原因なのかな   
 104  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:26:02 ID:02xmN/74 BIOSバージョンA03になったね   誰か試して   
 105  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:27:26 ID:AStPVbkO 水牛32GB、システム全体のプチフリ増えるのは、ランダムライト性能が低いことと関係あるのかな。   DiskState入れてるんだけど、何か操作するとアクセスランプの赤がずっと点滅しまくる。   SDへのアクセスも含まれてるけど、XPで使うのはしんどいかなぁ。   
 106  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:29:13 ID:AStPVbkO >>104    使用上特に変化見られず。XPPro。   内部的なバグフィックスじゃないかな   
 107  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:29:28 ID:YPQdLsQO >>98    エロゲプレイヤーなめるなよ?   俺はノートPC枕元に置いてあるしティッシュもノーパソの横に常時設置。   俺のアパートはユニットバスだからトイレではするには向いてない。   さすがにみにきゅんでは画面が小さすぎるからやらんが。   
 108  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:34:50 ID:18ZS+bcM ちなみにうちは   16GB純正SSDのまま   メモリ1GBのまま   ページファイルオフ   SDHCにOSのTEMP全部,IEキャッシュ移動   これしかしてないけどなぁ   RAMドライブがうまくいってないとか   TEMPの移動し忘れとか(全部で3つある)でもなければ   SSDなんだろうか   
 109  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:34:51 ID:P/M/gI9F ubuntuの人に聞きたいんだけど、   DELLカスタマイズubuntuは使えないから   やっぱり8.04に入れ換えたほうがいいのかな?   
 110  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:39:37 ID:M7OPSfrp >>108    その純正のSSDが水牛に比べて良いものなんじゃねーかと推測   もともとの4GのUbuntuではプチフリなんか体験しなかった   
 111  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:40:45 ID:18ZS+bcM なるほど、容量をとるか、スムーズを取るか   なかなか悩ましいな   
 112  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:45:10 ID:/WvvmH6Z >>98    多数少数の話なんてしてねーだろ。   目的に合ってたらなんでもいいじゃねえかって言ってるんだが。   RuncoreにいきなりOSX入れたから数値化できてないけど   純正16GBと比べるとOS起動時の速度で比べると数割速くなった。   スリープも使えるようになったし、これで常用レベルになったぜ。   
 113  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:46:07 ID:JirL2t2G >>109    ぜひ乗り換えるべきです   日本語版CDの内容をUSBメモリに移してブートさせればよい   
 114  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:48:16 ID:M7OPSfrp >>100    ちょっと触った それなりにXPよりもっさり感はあるけど   エクスプローラの起動なんかがスムーズだった   ただ本格的に触る前にSP1当て始めたから 本当に改善してるかどうかはわからん   すでにSP1当て始めて3時間くらい経ったがまだ終わらんorz   
 115  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:53:49 ID:AStPVbkO >>108    だから純正では問題ないっつってんじゃん。水牛SSD32GBの話   
 116  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 14:56:28 ID:18ZS+bcM なるほど確定なのか   増設しようかと思ったけどこれ以上遅くなると困るなさすがに    
 117  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:01:35 ID:mKEUmni6 C:ドライブをFAT32にすると速度改善するってwikiにあったけど   出荷時のNTFSからFAT32への変換ってできないよねぇ?結局再インスコ?   
 118  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:18:52 ID:tpoC7a8j 結局少々高くても、注文時にSSDだけは32Gに   しておくのがよいのかな?   
 119  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:24:28 ID:own29y2C ttp://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/10.5.5_on_the_Dell_Inspiron/mini_9    ここ見てosxインスコできたんだけど、ここからWindowsとのデュアルブートにするにはどうすればいいんですか?    
 120  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:37:24 ID:N+b7lup3 >>112    俺もスリープはできるようになったんだけど、復帰時に音が出なくならない?   もし回避方法知ってたら教えてくらさい。   
 121  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:49:38 ID:FNyfH60m >>119    デュアルブートしても結局どっちか1つしか使わなくなると思うからwindowsいれなくていいんじゃない?   
 122  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:57:59 ID:QIHG4w7Y >>110    Ubuntu4Gでプチフリしなくて、水牛32GのXPでプチフリってどんな比較だよw   4GBにXP入れるか、水牛にUbuntu入れるかしないと比較にならんだろ。   少なくとも、4GBのSSDはショボすぎて比較対象にならんと思うんだけど。   SSD換装の速い遅いって、購入状態の黒い壁紙の人が丸ごとバックアップして   遅くなったって言うなら分かるし、まぁ実際そうなんだろうけど、   Ubuntu買った人がすぐSSD交換して勝手にXP入れてプチフリプチフリ騒ぐのは、   ちょっとなんだかなぁ、と思った。   個人的にはまぁこんなもんじゃねぇの?ってレベルだとは思うんだけど。   
 123  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 16:10:41 ID:M7OPSfrp >>122    そもそも俺は16GSSDのXPでプチフリ無いという書き込みに対して発言してるんだが……   そんなに比較実験が好きならやればいい   俺は対照つくって実験するほど酔狂じゃないんで   体感したことを書いただけ   Ubuntu買った人がすぐって言う決めつけもよくわからん   11月に買って1ヶ月以上Ubuntuでつかってきたんだが   頻繁にファイルアクセスで固まっても    こんなもんじゃね?アリアリって思うレベルなら   あんたは それでいい   
 124  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 16:13:56 ID:mKEUmni6 逆に水牛32GBで何も問題なく動いてるっていう人がいるかどうかかな   
 125  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 16:43:17 ID:N+b7lup3 バッテリ問題もそうだけど、問題ない人はわざわざ書き込まないからね。   という俺は水牛32GBだけど快適に使ってます。FAT32にしたってのも関係あるかもしれんけど。   
 126  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 17:10:52 ID:mKEUmni6 Webカメラがついてるのはいいんだが、   使う相手がいない   
 127  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 17:21:09 ID:AsT1R8dz ウェブカメラって便利?ここで聞く事じゃないかもしれんが   
 128  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 17:29:52 ID:mKEUmni6 自分しか写せない   
 129  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 17:36:55 ID:wfxQxaDI 自分のオナニー中の顔がわかる   これは新鮮   
 130  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 17:42:45 ID:s6yJL/+7 >>127    図書館でカワイコチャン見つけたとき   デジカメ向けたら嫌がられるが   自分は背中向けてウェブカメなら問題なし!   
 131  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 18:35:29 ID:g6H4Pnnu >>126    祖父から宅配便で届いてから、一度も外にもっていったことがない。><   
 132  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 18:38:57 ID:MkJnBfr9 UbuntuをUSBメモリから再インストールする方法ってないですか。   
 133  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 18:46:23 ID:Pa8PKGlk >>132    当然ある   
 134  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 18:50:57 ID:MkJnBfr9 >>133    付属CDのイメージをUSBメモリに書き込み、USBからブートしてインストールを   開始すると途中で停止してしまいます。どのような手順ですればよいかわかりません。   
 135  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 18:58:19 ID:Pa8PKGlk >>134    http://www.ubuntugeek.com/how-to-install-ubuntu-linux-from-usb-stick.html    
 136  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 19:33:00 ID:Pnrc3ytM >>22    >>109    とりあえず体感出来るのは、DELL版の方が起動がちょっと早い事   だけど、kernelとかチューンすれば同等程度に出来ると思う。   ちょうど日経Linuxでatomで特集組んでるんで、試してみるのも一興だよ    
 137  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 19:52:12 ID:Pj0SiHf4 XPでメモリを2Gにしたら、   体感速度は少しでも変わるかしら??   それともatomじゃ分からないのかしら??   
 138  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:03:48 ID:aiEgjqqX MacOSXがインストール出来るなら、遊びで買ってみようかという気になるな   
 139  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:08:28 ID:Oy2R4/S2 >>137    まあERAMとかに割り当てるならね   
 140  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:08:59 ID:mKEUmni6 >>138    いじって最終的にあぼんしてもなんとかっていう   手ごろな価格がいいよね   
 141  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:16:03 ID:u5F7InsA 西ヨドで聞いてみた   赤の入荷予定24日だそうだ   
 142  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:43:08 ID:qMAiA7mN >>130    普通に声をかければ、着ている服の下も見れるのに・・・・   
 143  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:53:33 ID:mKEUmni6 ※   
 144  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:08:33 ID:Ffur0vTn バッテラ問題よりも起動不可→再インスト不可→修理コースな俺涙目。。。   
 145  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:14:09 ID:Oy2R4/S2 >>144    わかりやすくていいじゃないか   
 146  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:24:03 ID:jHqkbSqJ モバイルPCとして問題があっても、今後強烈なスペックアップがあったとしても、   無音の自宅サーバーとして転生できればと考えると今の購入するのに躊躇はない!   
 147  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:38:31 ID:2GcGAPyH 今更なんだがBiosによってバッテリ表示変わるってことないかな?   ウチのは表示44400mWhなんだが購入してからBiosUPしてないんだ(多分A00)   
 148  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:38:48 ID:t3mqviIn 俺もインスピロン欲しい   
 149  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:40:50 ID:qMAiA7mN >>146    2万円台になれば、我が家に3台並ぶと思う   
 150  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:45:54 ID:t3mqviIn >>126    こういう、小型の省電力ノートでカメラが付いてると、   一定時間おきに撮影&アップロードさせると   留守中の自宅監視に便利。   車のいたずら防止にもいいかもね。   
 151  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:48:27 ID:qMAiA7mN >>150    嫁のオナニーが見れる   嫁とクリーニング屋の絡みが見れる    
 152  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 21:51:41 ID:t3mqviIn >>151    どこのAVだよw   
 153  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 22:03:47 ID:QasCA+OT >>152    電源ONでリッドを開いたままの放置はやばいよ。   PC修理時にWebcamの盗撮用アプリケーションを仕込み、逮捕   ttp://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=08/08/08/1716205    ウェブカメラが盗撮用に早変り 「性愛動画」出回る   ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0730&f=national_0730_015.shtml    
 154  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 22:06:21 ID:t3mqviIn >>153    じゃあ、防犯カメラ作動中って、   壁紙にしとけばおk   
 155  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:11:11 ID:W1phsT+q スクリーンセーバーだろ   
 156  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:21:28 ID:Pk0AB7NU http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http://www.ubuntugeek.com/how-to-install-ubuntu-linux-from-usb-stick.html&wb_lp=ENJA    
 157  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:22:42 ID:qMAiA7mN 壁紙は夏木マリが常識   
 158  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:25:28 ID:6HiqTZBs まとめWikiの英語KB設定のドライバ修正って、誤った方法をリンクしてるのな…。   正しくは…   HKLM\System\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters の   LayerDriver JPN → KBD101.DLL   OverrideKeyboardIdentifier → PCAT_101KEY   OverrideKeyboardSubtype → 0   に設定して再起動するだけなんだが、なんだが別のところ弄ってドライバ再インストール   なんて面倒なことやらせてるよ…   誰か修正してあげてね…♪   
 159  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:29:49 ID:ZYDtDNfq amazonで在庫あるじゃん   キャンセルしたのに納期が適当過ぎる   
 160  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:43:10 ID:x7puVe67 2008-12-16■DELLには幻滅した!(写真追記)   まあ聞いてくれ。   先日母親から電話が来て、ノートパソコン(DELL純正)が壊れたっつーのよ。   なんか異様に発熱して、ファンのあたりとか溶けてしまったらしい。   おおまかな状況としては   電源オン→起動中に画面停止→キー操作一切受け付けず→電源ボタン長押しでも反応せず→電源ケーブル抜く   →バッテリー内臓のため電源消えず→仕方ないので放置→しばらくするとこげ臭い   →見ると異常に発熱して本体溶け出してる→そのうち電源切れて発熱停止   って感じらしい。当然その後は起動せず。   で、どうすりゃいいか分からんからDELLのサポートに電話したんだと。すると   母「こういう状況なんですけど。」   デ「少々お待ち下さい」   15分以上放置   母(フリーダイヤルじゃないから電話代も掛かるのに困る)   デ「当該機種は購入から5年以上経過しておりますので、ご質問等には一切お答えできません。」   母「こっちは火事になりかけているんですけど、何の説明も無いのですか?」   デ「一切お答えできません。」   どうなのこれは。そしてなんか、有料のサービスだかに加入すれば話は聞けるみたいなこと言われたが、相手するのばからしいから切り上げたということだ。   つーかさ、こっちはメールの設定方法が分からないとかのテクニカルサポートを求めているんじゃなくて、危険な事故の報告をしてるのよ。   それなのにノーコメント一辺倒って。母親はそんなにパソコン詳しくないから改造とか無茶な使い方はしないし、普通に居間で使ってただけなのに。   製品の不具合が原因で火事になりかけたんだから、本来訴訟されてもおかしくないんじゃないの?   そしてなにより、DELL製品は安定してていいんじゃないっつって母親に勧めた俺の立場はどうなるんよ。   ともかく正月に実家に帰って、アフターサービスという観点から近所の電気屋で新しいの買う予定。HDDのデータだけでも移せればいいが。   まぁなんというか   俺はDELLには幻滅した!ってだけの話な。   追記   さっき母親に携帯で溶けた部分の写真を撮って送ってもらった。   http://imagepot.net/image/122942110094.jpg    http://anond.hatelabo.jp/20081216043655    
 161  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:00:44 ID:Rtb5o7/d 本体が溶けたのは事実かも試練が   ・フリーダイヤルじゃないとか→サポートはフリーダイヤルでしか繋がらない   ・購入から5年以上の物は対応しない→対応してくれます   ・有料のサービスに加入とか→有りません   上記のことを書いてる時点で信憑性が薄れるな    
 162  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:03:04 ID:KU5MG7yE これ、片手ですっと液晶画面を開くコツ無いかな?   
 163  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:09:26 ID:3efvrG2b >>160    ほんとひどいね〜   Dellは買わない方が良いよ   
 164  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:10:47 ID:+LtSabai >>150 みたいなこと1526のwebcamアプリではできるから   mini9でもできるんじゃないかな   
 165  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 01:03:40 ID:3J5Y10rR あらあら蓋開けっ放しね。バタン。。。。真っ黒   
 166  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 01:48:51 ID:72lw/efF >>160    これってPL法に引っかかるんじゃないの?   PL法は5年じゃなくて10年だったと思うが   
 167  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 02:04:06 ID:KU5MG7yE 何十年前の扇風機か何かから発火して問題になるぐらいだからなw   
 168  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 02:05:45 ID:XsCgwRbt >>166    PL法は被害者側に説明責任があるけどな。   PC側に構造的な欠陥が元々あったせいでこうなったという証拠を出さないといけないはず。   動作保証外の環境下で使用してた可能性もあるし、難しいんじゃないか。   バッテリーを抜くことまで気が回らなかったのはしょうがないのかね。   というか何を求めてるんだろうな。弁償はサポート切れてるから当然できないし、   リコールするにも5年以上前の機体で1件だけ報告来ても対処できないし。   送料はこちらで持ちますので機体を送ってください。今後問題が起きないように研究しますとか?   多分、同じ対応でもサポートの言い方がちょっと違うだけで心証が大分違った事例なんじゃないか。   
 169  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 02:14:45 ID:pJ+H2Vha まぁ、釣りなんだろうけどさ。   母親フィルタが掛かってるけど、サポートの人も人間だからな。   ハナから人を犯罪者扱いした電話が来れば、対応も悪くなると思う。   そもそも、異常発熱したり煙が出てきたら、ACだけでなくバッテリも外すってのは、   ノートPC使う上で常識みたいなもんだろ。   溶け出してるのにボーっと電源切れるまで待ってるとか、お花畑もいいとこだわ。   
 170  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 02:18:17 ID:MCBwQ1O8 mini9 3台持ってるけど、英語キーボードは   一般ピーポーには勧められない。   英語キーボードは、カスタム設定前提で   その変わりキーピッチが大きくなって入力   しやすくなる。   ネットメインなら、あまり入力しないから、   日本語キーボードのが分かり安くていいかと。   ただね、word,excelとか使わないならファンクションを   そんなに多用しないから、mini9は軽いので持ち運びに   楽ちんだよね。   割り切って使うのなら、mini9はアリだと思います。    
 171  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 02:37:23 ID:F6uV/87M オクにバッテリーのみが出てるが…   何故出回る?   
 172  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 03:07:49 ID:9N8bH8eD >>171    acアダプタから直接電源とるからバッテリいらねいっぜってやつかなぁ?   それよりなぜ>>170 は3台も・・・   
 173  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 03:22:21 ID:ae3QMawl うぶんつ純正32GBだけど、KR&CNで24420mWhですた。   
 174  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 04:00:53 ID:geuzbaAJ バッテリ問題誰かサポートに聞いた人いないの?   俺は中国人と会話するの面倒だからやってないけど   誰かよろ   
 175  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 04:25:01 ID:02nPf2Ox Runcore64G、成田に着いてル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!   今日届くかなぁ   
 176  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 06:49:10 ID:X51ssIqe 駅でbt付、カメなし買ったんだが、液晶からのジー音が気になったんで返品して   量販店で全部入りを買い直したんだけど、これまたジー音がする…   音がしない人もいるみたいなので個体差で連続でハズレを引いたのか、   大幅値下げによって部品の質でも落としたか?って感じ   仕方ないから液晶の輝度を最大にすれば音がしなくなるので   最大で固定、それだと目が痛いほど明るいので   グラフィックのプロパティの色補正から明るさ調整して妥協したよ   あとはあの糞うるさいバッテリーの警告音がなんとかなればなぁ   こればっかりはbiosのアップデートで対応でもしてくれないとどうにもならんな   
 177  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 07:03:30 ID:LPYB46IM >>175    いつ注文しました?   12月1日オーダーで今のところ音沙汰無しです。。。   
 178  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 09:05:38 ID:LBa56n8P バッファローの32G買ってUbuntu8.04入れてるけど、起動は結構遅くなった。   dell カスタマイズの Ubuntu が勝ってるところは体感的にはそれぐらいかも。   メモリも2G認識するし、使用できるアプリも多いし、SSD換装してなくても入れ替えた方がなにかと幸せと思うわ。   
 179  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 10:41:49 ID:02nPf2Ox Runcore64G届いた━━━━(゚∀゚)━━━━!!!   USBケーブル付   XPProのインストールしてみよう   >>177    11/16にMyDigitalSSD64Gを注文して、   11/25にRuncore64Gに変更注文しました    
 180  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:03:27 ID:zajtWMM9 Mini9を買おうか、ソープですっきりしようか非常に悩む。   どっちがいい?   
 181  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:18:12 ID:s6RDnRCu >>180    もちろんソープ。   
 182  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:26:38 ID:zajtWMM9 やっぱりソープかー。   でも、出した瞬間、「俺、何やってるんだろう・・・」ってむなしくなるしな・・。   
 183  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:30:42 ID:+5ERR5gO Mini9でエロ動画で抜きまくれ。   
 184  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:35:01 ID:BANCN/xY 先週量販店で買ったんだが、やはりバッテリは韓国セルの中国組み立て。   だが、正常に充電でき、動作時間もバスパワーDVD利用して2時間強なので、正常かと思う。   容量は24Wh。   ただ、25%程度から10%程度に減る時間が、異常に早いな。   やはりなんか病気抱えてるんだろうか>韓国セル   
 185  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:38:24 ID:zajtWMM9 >>183    自分で抜くのはもっとむなしい・・・。   生中出しの気持ち良さは異常。   
 186  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:41:04 ID:DOAWxOTS BIOSのA03を入れたけど何が替わったんだ?   ダウンロードページにもInitial Releaseとしか書いてないし。   
 187  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:59:19 ID:q697p6xQ >179    乱子、おめ。   やっぱり1ヶ月くらい掛かっちゃうんだ。   219ドルで日本への送料無料でも、今ポチると   本体の新型が出てそうで怖いなぁ。   
 188  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 12:18:38 ID:geuzbaAJ メモリ2G増設した人で、特に変な問題起こってないで大丈夫だったひと   どこのメーカの買ったか教えていただけませんか?   wikiに載ってるのはみたんだけど、その中でもどれ選べばいいかわかんなくて・・・   
 189  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 12:25:33 ID:s+VAA9H0 >>188    wikiに載ってるのは、どれも特に変な問題起こってないのだよ。   贔屓のメーカーのでも適当に選べばいい。   
 190  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 12:35:58 ID:EwX+HtaC >>189    Transcendo DDR2-800   快適   
 191  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 12:36:30 ID:geuzbaAJ >>189    ありがとう、対応してるってだけじゃなくて   実績あるやつが載ってるんだね   安心して買ってくるノシ    
 192  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 12:38:34 ID:geuzbaAJ >>190    おお、これやすいね   これにしちゃおうかな   ありがとー   
 193  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:12:09 ID:pae9hh+3 >>191    バルク品は安心は出来ない。外れもあるので注意!   まぁ、補償があるから交換はしてもらえるけどね。   ちなみに俺はU-MAXで外れを引いた。OS起動後いきなりブルー画面になって、   てめぇのメモリがOSにダメージ与えてんだコラ!OS落とすぞこの野郎!   って英語で書いてあり。強制シャットアウト連発だった。   
 194  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:18:43 ID:Khzg/PVG >>193    バルクってもともとそういうリスクを承知で買うもんだろ?    
 195  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:25:52 ID:s+VAA9H0 保証もなにもそれは単なる初期不良だろ。   
 196  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:27:27 ID:DiAkrz0y >>76    そうそう。ねじが固くて焦った。   精密ドライバーを急遽買いにいった訳だが100円ローソンでうってたw   体重をかけて押し付けつつ、ペンチでまわすことでようやく外れた。   
 197  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:33:56 ID:lAygBsj/ そして液晶が割れて右往左往   
 198  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:43:22 ID:DiAkrz0y ぶふ32GでOSXをいれてみました。   USBレガシーをきることで(BIOS)無事Sleepもきくようになりました。   が、一つ問題が。入れる順番が悪かったのかサウンドが認識しない。   ALC268を入れたんだがデバイスが認識しない。   純正SSDの時にもOSXを入れてたが音がでないのは初めてだ。   何か手はないですかね?   
 199  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 13:53:13 ID:w9onZeBJ PSJ.keylayout って JIS 配列キーボード 用だよな?   US Keyboard のときの *.keylayout ってどっかある?    
 200  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 14:05:33 ID:geuzbaAJ どうしてもファンクションキーをFn+A-Lとかが慣れない・・・   Chgkey入れたけど、これだと別に1−0にF1-F10とか   割り当てられるわけじゃないんだよね?   どうしてもファンクションキーをキー配列の最上段にもっていきたい場合、   何か方法ある?    
 201  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 14:13:56 ID:vbAZZSk/ F1-F10なら割り当てられるだろう   数字が入力できなくなってもいいなら   
 202  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 14:21:18 ID:geuzbaAJ うーん、やっぱそうなるのか・・・   ありがとうです   
 203  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 14:57:37 ID:M6rEWpQQ 現在のBIOSのバージョンはどうやったらみられます。    
 204  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 14:58:18 ID:6K3bkdyi 牛さんキタちっちゃ!!   取り合えずリストアして様子見   
 205  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:04:36 ID:E5PTu9/E 糞…バッファロー32Gが84MBしか認識しねぇし…サポート電話繋がんねぇし…バッキャローめ   あ、最近のmini9バッテリーってチャイナ×チャイナでほぼ満充電出荷なんだね(直販)   不具合無くてホッとした   
 206  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:06:45 ID:iYSEOFPw >>203    電源ONしてすぐ表示されるDELLのロゴマークが出てる時に数字の「2」キーを押す   
 207  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:09:55 ID:72lw/efF Winキー + R   cmd 入力後Enter   コマンドプロンプト上でbiosver 入力後Enter   
 208  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:27:00 ID:M6rEWpQQ >206  >207  助かりました。   ただ 207 のやりかただと自分のmini9は、   ございませんと出てしまいました。   起動時のファンクションは、数字キーでよかったのですね。   起動時、fn + S を押してました。   キーボードにまだ全然慣れていない・・・   ありがとうございました。    
 209  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:32:19 ID:8zkszpUt hfslipとnlite使ってXP入れた人いる?   インストールすると途中でASMSが無いとか怒られるんだが・・・   
 210  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:35:04 ID:3efvrG2b >>180    俺の福岡出張の時の出来事を一部始終伝えよう。←マネーの虎のナレーションの声で読んでくれ   福岡の中州界隈へ繰り出す      ↓   ついでに近くのビッグカメラへ向かう      ↓   山崎拓の選挙事務所前を通る      ↓   「変態といえば、DELLmini9だな」と一人思い出し笑いをしつつビッグへ      ↓   901Xを筆頭にULCPCを物色する。   「さすがにドングリの背比べで一長一短。どれかに決めるのは、AKB48の中から嫁を探すくらいに決め難い」      ↓   一瞬、山崎拓事務所前を通過したことを思い出す。      ↓   「明日決めよう」と思いつつ、ヘルスへGO!   ソープにいくとULCPC&周辺機器購入資金が減るのでヘルスで我慢だ・・・      ↓   写真を見るだけのつもりで、冷やかしで一件目を覗く      ↓   顔写真見て良さそうなのがいないので「ソープ探しているから」と告げ立ち去ろうとすると   「ソープコースOKのコもいますよ。」と、別の写真を見せられる。   写真加工を差し引いても、かわいい・・・。しかも\14Kだ・・・・。即決する。      ↓   前立腺マッサージ付きフェラで一回戦終了。   再戦は4体位を経て終了。ソフトSM風は初めてだった。      ↓   翌日、mini9を前に立ち、山崎拓をソフトSMなソープを思い出す。      ↓   帰路についた電車内にmini9の初期設定をする俺がいた   
 211  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:44:15 ID:A0oyLaur miniきゅん初心者ですけど・・・   >>210  の書き込みで笑えるポイントが分かりません   キモヲタのみなさまやらしく教えてください   
 212  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:47:35 ID:3efvrG2b >>180    両方手に入れて幸せになれ   >>211    笑わなくてOK   ハートウォームな話なのだから・・・    
 213  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 15:49:27 ID:Q9xA9Rw0 Runcore 32GB、My Digital Discount に12月10日でEbay経由にて発注した。   Ebay のサイトには10個以上在庫があるという話だったが、実際には品切れ中。   品薄なのは分かるが、品切れなら品切れとハッキリ書いて欲しかったな。   フィードバックはネガティブだな。   
 214  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:03:47 ID:UUazSU4V xpモデル本日到着   無音最高最強   こんなことならもっと早く注文すれば良かった    
 215  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:09:10 ID:gpi8bh5k ヒント 韓国金融危機   
 216  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:25:21 ID:p0LbnHou ついに我が家には2台になった。   もう一台購入予定   
 217  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:25:37 ID:XLN3tDAb >>214    以前、レッツノートでファンレスが消滅して難民になった俺は   mini9を買いだめしとこうとさせ思っている。   また、レッツと同じ道をたどり、いずれmini9もファンを装備する   運命になると思うから。   
 218  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:28:23 ID:N13OuD6H >>198    OSXを入れたいのですがMacは初めてで   わかりません、これを買えばいいのですか?   ↓   Mac OS X 10.5.4 Leopard   
 219  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:59:54 ID:8+AHia4/ うん   
 220  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:01:26 ID:Yt15t8ej      >>198        OSXを入れたいのですがMacは初めてで       わかりません、これを買えばいいのですか?       ↓     macbook   
 221  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:04:27 ID:rMit7YcA macpro   
 222  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:07:12 ID:V6kgRVdv >>168    この場合(パソコンが溶けただけ)、PL法第3条但し書きで、製造物責任は免責される。   
 223  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:09:47 ID:yW15FSkd >>210    ( ;∀;)イイハナシダナー    
 224  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:31:21 ID:jwffYZUW >>218    Macじゃないお   
 225  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:34:02 ID:C/xarkxG win xp板にgoogleのツール入ってたと思うんだけど、何が入ってたんだっけ?   
 226  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:37:34 ID:/rYbQl0C 牛SSD32GBに換装してXP再インスコしたけどプチフリ酷すぎ。   使うに耐えない。   同じ設定でインスコしたThinkPadX61+虎SSD64GBハイスピでは   一度もプチフリ体験したことなかったのに。   虎SSDもプチフリ常連のJMICRONなのにな。   
 227  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:39:09 ID:mxaIYXks >>220    うん   
 228  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:56:43 ID:2uV9QlB2 >>225    google desktop   
 229  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:56:49 ID:ae3QMawl 純正32GBのうぶんつ買って即XPSP3(nLite無し)突っ込んだけど   特別プチフリ気にならんけどなあ。   TPX31に虎IDE32GB突っ込んでEWF化したやつと比べても、別に   遜色ない感じ。   
 230  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:58:05 ID:rmViTxXp >>226    うちもバッファローの32GB+XP再インストールなんだけど、   とても使えない状態(T_T)。   とりあえず元の純正16GBに戻したよ。   みんな普通に使えてるの?   
 231  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:01:39 ID:C/xarkxG >>228    ありがとう!   
 232  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:02:18 ID:p0LbnHou おおほんとだ!   今日2台目きたんだけどバッテリー容量が違うw   ほんと同じなのかなぁ   
 233  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:03:46 ID:8+AHia4/ キーボードが....   
 234  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:04:32 ID:geuzbaAJ ページファイルオフにして   C:\  直下のpagefile.sysちゃんと消してから   再起動して   ページファイル設定がオフなことと   C:\  直下に何も出来てないこと確認してる?   まぁしてると思うけど、変えただけでプチフリなんてなるんだろうか    
 235  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:06:12 ID:iYSEOFPw >>232    バッテリを相互に入れ替えて容量表示は追従する?   症状?不具合?はバッテリ依存だと思うんだけど・・   念の為本体依存なのかバッテリ依存なのかはっきりさせたいので   試して貰えないだろうか?   
 236  名前:226   :2008/12/21(日) 18:07:08 ID:/rYbQl0C そうそう、うちの牛SSD32GBのチップはインテルのだった。   どこかのレビューで見たのはチップがサムスンだったからやっぱりその影響か?   当然だがインスコしたXPの両方に、SSDスレにあるチューンを適用してある。   
 237  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:09:47 ID:geuzbaAJ まぁ噂レベルだけど、mini9のプチフリの原因は   SSDコントローラっぽいって話もあるよね   SSDコントローラのドライバ最新にしても駄目だろうか   最新でも不具合対応してるのか怪しいけど、古いのよりかはいいかも   
 238  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:12:35 ID:yW15FSkd >>230    確かに遅いが純正の16GBも結構遅いし我慢できるレベルかな。   まぁ、会社の超激遅糞PCで遅いのは慣れているからかもしれんが。   ところで皆フォーマットはFAT32でやってるのかな?   
 239  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:14:54 ID:p0LbnHou >>235    OK   今からやってみるよ   
 240  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:17:32 ID:YVPKkg4T BluetoothのスタックをWindowsXP標準のMicrosoftスタックに変更しようとしたけど上手くいかない。   http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=324    とかを参考に、   ・bth.infに「Broadcom BCM2046=BthUsb, USB\VID_413C&PID_02B0」を追加   ・WIDCOMM Bluetooth Softwareをプログラムの追加と削除から削除   ・Bluetoothデバイスが認識され自動的にドライバインストール   まではされるんだけど、Bluetoothサービスとかコントロールパネルとかが入らない。   何がいかんのだろ?   
 241  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:18:21 ID:p0LbnHou >>235    バッテリ依存だね。   再起動してmobileMeterで見てみたら24420mWhに変わった。   元のは35000mWh付近   
 242  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:23:49 ID:p0LbnHou 間違い。元のは44400mWh。   24420のはKOREA製で44400はchina製。   バッテリーのシールも違う。   これから耐久テストでもしてみるよ   
 243  名前:230   :2008/12/21(日) 18:25:27 ID:rmViTxXp >>238    純正16GBは全然問題ないなあ。   バッファローの32GBは我慢の限度を超えている。   ともにCドライブ圧縮解除、ページファイルオフ済み。   メモリは2GBで、うち256MBをラムディスクにしている。   フォーマットは純正、バッファローともNTFS。   xpでジャンクション使いたいので、できればNTFSでいきたいんだけど。   
 244  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:27:53 ID:geuzbaAJ SSDコントローラとの相性っぽいなぁ・・・   8千円もしてmini9対応をうたってるんだから   報告さえしておけば水牛かデルがそのうち対応すると思うけど    
 245  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:29:43 ID:6K3bkdyi プチフリ気になるって例えばどんな状況?   
 246  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:36:26 ID:jwffYZUW 水牛32G,amazonに在庫あるね   
 247  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:38:29 ID:un4Lawhs みなさんmini 9のにおいは気にならずに使えてます?   鼻をつくいかにも機械(というか電子部品?)!なにおいが。。。   こういうニオイって、時間が経てば薄れるものなんでしょうか。   
 248  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:39:19 ID:iYSEOFPw >>241    そうですか、ありがとう   もし気が向いたらで良いんですが・・   2台ともバッテリ満充電から同時にONして稼働時間に差がないか見てもらえたりするとうれしいです   さて俺の24420mWhバッテラちゃんはどうしてくれようかo(`ω´*)o   色々お願いしてばっかりだとアレなので   AC接続、部屋温20℃、木製机にLCDオープン状態   CPU使用率100%状態で耐久テスト   温度はmobileMeter読み   テスト開始直ぐに60℃その後30分程度かけて66℃へ上昇   温度上昇が止まった様なのでキーボード上に雑誌を置いて放熱を防いでみた   これまたゆっくり20分程度で70℃へ上昇しそのまま一時間程度放置   74〜75℃になった所でなんだか一気に68℃へ下降   メディアプレーやクラシックを15窓程開けてmp3聞いてたんだが   この時音飛びが激しく発生   クロック表示は1,6GHzのままだったけど、保護かなんかで周波数下がってたのかな?   
 249  名前:230   :2008/12/21(日) 18:39:29 ID:rmViTxXp >>245    プチフリってのは基本的に再現性はないんだけど、   例えばウェブブラウザでタブ切り替えるときとか、   アプリケーション切り替えるときとか。   もう全っ然反応返ってこないの。   こういうのが一番ストレスたまるんだよね。   サクサクいくときはいくんだけど、   プチフリの頻度、時間は純正16GBに比べて明らかに多い。   
 250  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:42:45 ID:w0hPecWL 無印のケースぴったり。   教えてくれた人ありがとうー。   
 251  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:45:42 ID:bFhy3KlK >>247    一週間もすれば無くなる。   昔のNECの水冷はリアルう○この臭いがした。   
 252  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:46:44 ID:/rYbQl0C >>245    Windows Updateとかアプリインスコの時とかかな。   小さなファイルを大量に書き込むと発生する感じ。   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm    ↑の牛SSD32GB@サムスンでも   4KB Writeがオリジナルの1/4なんでこれが問題っぽいな。   ただ、OS再インストールで4KB Writeの遅さを筆者も感じていると思うのだが、   ↓のような微妙な言い回しの提灯にまんまと引っかかった感じだ...orz   > 筆者はSSDに使われているチップなど細かいことはわからないので、   > この4KBのランダムアクセスだけなぜ遅いのかは不明だ。   > とは言え、実際使った感じでは明らかな違いはわからず、   > 逆に容量が増えた分、便利になったという印象を受ける。    
 253  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:48:22 ID:un4Lawhs >>251    そんなものなんですね。。。   17日に到着して使い始めたばかりなので、もうちょっと様子見てみます。   
 254  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:50:32 ID:FVWuxUJ2 メモリいれかうたが、フタがうまくしまらん   
 255  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:53:30 ID:UogtVr0j >>254    思い切ってガツンと叩く。   失敗すると爪折れるから注意。   
 256  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:58:15 ID:KU5MG7yE やさしく   
 257  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:58:59 ID:geuzbaAJ 日本人はきっちりしっかり1mmでも正確に作ろうとするんだけど   中国人はどうもこういうの雑だよね・・・・   米粒には字かけるくせに   
 258  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:00:34 ID:UUazSU4V >>216    >>217    ubuntuモデルを追加で買おうかな・・・   バッテリ問題について   オクで安い量販店モデルを買わず、少々高いが駅で買った俺は正解ってことでFA?    
 259  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:03:16 ID:yW15FSkd >>254    もちろん拳でガツン!とだぜ?肉に部品が刺さって血が出ればおk。   手を早く開きすぎると爪がぶつかって生爪はがれるかもしれないので注意。   
 260  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:20:38 ID:YVPKkg4T BluetoothのスタックをWindowsXP標準のMicrosoftスタックに変更しようとしたけど上手くいかない。   http://eguchi.jp/blognplus/index.php?e=324    とかを参考に、   ・bth.infに「Broadcom BCM2046=BthUsb, USB\VID_413C&PID_02B0」を追加   ・WIDCOMM Bluetooth Softwareをプログラムの追加と削除から削除   ・Bluetoothデバイスが認識され自動的にドライバインストール   まではされるんだけど、Bluetoothサービスとかコントロールパネルとかが入らない。   何がいかんのだろ?   
 261  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:42:39 ID:QHt/ZokT 底面の蓋ってネジ二本はずすだけで外せるんですよね?   マニュアル通りに持ち上げようとするけど、びくともしない。プラが割れてしまいそうで怖くて力入れられないほど。   こんなもん?   
 262  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:53:35 ID:/rYbQl0C >>261    ふたの周りを取り囲むように幾つかツメで止めてある   ふたと本体の間にマイナスドライバーを挟んでテコで開けるべし   
 263  名前:261   :2008/12/21(日) 19:59:34 ID:F7hJ/EHB >262    勇気をありがとう。マイナスドライバーでこじ開けた。   SSDのネジも固かったっす。   今からWin Xp pro入れます。プチフリ対策としてFAT32でフォーマットしますです。   
 264  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:13:10 ID:8+AHia4/ RunCore ってはやいの?   
 265  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:13:38 ID:NrGWVxgc fat32じゃDVD-R用のイメージを落とせないよね?   ま、4GB以下だったら無問題だけどさ   
 266  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:17:13 ID:NrGWVxgc 無音最高最強って。。。   ファンの音が気になるって、どんだけ神経質なの?   俺は故障要因の一つが減った程度の認識なんだけど   これヒンジ丈夫そうだしバックライトのLED。いいのは確か。   
 267  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:28:14 ID:kz/4ku1L ファンレスの方が省エネっぽくていい   
 268  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:38:05 ID:UogtVr0j >>266    お前が鈍感なだけだろ。それが悪いとは言わんが。   夜中にファン音がするかしないかは、天と地ほどの差がある。   
 269  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:41:59 ID:EUfTHyRf ノートPCのファンより、エアコンや空気清浄器の方がうるさくないか?   
 270  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:44:44 ID:zkCj1xkH 電車内のしゃべり声みたいなもんだよ!   
 271  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:44:48 ID:+bBngvXQ UBUNTUモデルに8.10をインストールしたけど、無線LANにつなげるときのパスワードを入力するのが   面倒くさくて、DELL版UBUNTUに入れ直した。2GBのメモリも無駄になったけど、それはそれで。   
 272  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:50:13 ID:UIqZDdMI >>250    買えましたか。簡易ながら持ち手も付いてるんで重宝してます。   ところで、何色買いました?Webには無いですけど、見た店舗には   ベージュも在ったので。   
 273  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 20:54:12 ID:fdu+muye Muji の奴 Wiki にも入れておくれな   
 274  名前:232   :2008/12/21(日) 21:01:56 ID:KAN8INsC prime95回して100%からどれだけバッテリーが減るかテストしてみたところ   バッテリー表示は違ってもバッテリー容量は同じっぽい。   良かった良かったw   
 275  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:25:07 ID:LMrnFoTD ubuntu安いなと思って、win版と同じ構成してみたら   あんまXP版とかわらないのな   
 276  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:25:56 ID:w0hPecWL >>272    外側と内側が黒の買いました。   外側が墨黒っぽくて内側がベージュ、外側内側がベージュの三種類ありました。    
 277  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:27:49 ID:s6RDnRCu ubuntuモデルでbiosのアップデートってどうやるの??   
 278  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:34:05 ID:UogtVr0j >>277    適当なdos起動してアップデータ走らせればいいんじゃないかな。試してないけど。   
 279  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:48:11 ID:rFPVrxQ3 >>278    そこでDRが活躍するわけですね   
 280  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:52:08 ID:6AsDMxF5 牛32GBの遅さが尋常ではなかったので、   FAT32でフォーマットして再インスト実施したところ   劇的に改善されました。   すぐにもFAT32での再インストをお勧めします。   FAT32は大きなファイルが扱えない問題もありますが、   すぐにでもプチフリを改善したいという方はFAT32で   入れなおしましょう。    
 281  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:53:12 ID:iYSEOFPw >>274    そうか、吉報ありがとう   バッテラで悶々としなくて済みそうだ   まぁでも表示が変なのは気持ち悪いけど・・   
 282  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:04:16 ID:yW15FSkd そうか、やはりFAT32でフォーマットすると良いのか。   するってえと俺が感じていた遅さと>>230 が感じていた遅さとは別物だったわけだ。   俺は初めっからFAT32でフォーマットしていたからな。   
 283  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:08:58 ID:UUazSU4V >>266    ああそうかも」試練、X40の排気音でも気になるから   ファンの音以前に、2.5インチHDDのアイドリング音も聞きたくないし   車は風切音が嫌だからサイドバイザーは付けないし   液晶テレビはHDD非搭載でファンレスのレグザZ   以前るっきゅんを所有してたけど、幾らいじっても静かに出来なかったから売ってしまった   (ステンで裏豚作成とか)   次は冷蔵庫の一番静かなやつを購入予定   ちなみに静かみたいなのは三(ry   >>296    PCの種類にもよるし、エアコンや空気清浄機の機種が何かでかなり差が出ると思うけど   あたしんちは、エアコンも有るけどセントラルヒーティングと24H換気が主だから    
 284  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:09:41 ID:4YmqxNmq 安物SSD(JMコントローラ)なら必ずプチフルする。   牛など鼻からクズということは判ってる話。   とりあえずEWF導入するれば解決するがリスクもある(1週間でクラッシュした)   しかし一度EWF味わったら離れられない。   
 285  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:13:07 ID:ORwNRfmg 宇宙のファンタジー   
 286  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:20:58 ID:HAUVI82k >>266    俺の場合、主な用途がネットラジオ&MP3ジュークボックス用だったから   完全無音じゃなきゃmini9選んでない。   
 287  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:28:27 ID:SsRQF10j >>285    それはEW&F   
 288  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:32:00 ID:t5vnrlf/ >>210    面白いと思って書いてるんだろうな…   ところで、付属のドライバ&ユーティリティのディスクって   容量が500MBくらいしかないのにDVD-ROMなのな。   何か意味あるのかね。   
 289  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:33:14 ID:6K3bkdyi なにFAT32にしてベンチすると4KB Writeも違ったりするのかな   
 290  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:37:10 ID:ZxsdyMSb >>275    前は同じ構成にするとUbuntu版の方が高くなってたから   それに比べればだいぶんマシにはなった   
 291  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:12:40 ID:ZC0Eqs2u 無音はマジでスゲえよ。   デルごときがよく作れたと思うわよ   
 292  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:24:09 ID:LWdgrQW/ バッテリーは、もしROWAがちゃんと売ってくれるようになればそれが一番なんだがな。   日本セルをうたい文句にしてるし、電池はやっぱ日本製じゃないとな。   ROWAはどうなってんの、今。   
 293  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:31:45 ID:rFPVrxQ3 >>291    デルごときでもあんたより優秀なんだろうなw    
 294  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:36:50 ID:blkDYNM/ ずっと輸送中だな   船底の土人がサボってんじゃねえか   キリキリ漕がせろよ   
 295  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:45:31 ID:NrGWVxgc >>287    http://jp.youtube.com/watch?v=oU7sRpcdSE4    
 296  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 00:14:42 ID:ztLTLGds Runcore64Gのベンチマークです。   NTFS/圧縮なし/swapまわりは初期状態   --------------------------------------------------   CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/    --------------------------------------------------    Sequential Read :   67.195 MB/s   Sequential Write :   39.450 MB/s  Random Read 512KB :   67.095 MB/s   Random Write 512KB :   24.982 MB/s    Random Read 4KB :    4.971 MB/s   Random Write 4KB :    1.775 MB/s          Test Size : 100 MB / 5回   体感は純正16Gで感じたプチフリっぽい突っ掛かりは皆無   XPProの起動も純正よりも早く、とても満足   $250だったけど、待った甲斐あったわー   
 297  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 01:03:49 ID:tec2oUve 数少ない選択肢の中でRuncoreが圧倒的に速いのは分かるんだけど、   買うのがちょっと手間というか面倒なのと、   フラッシュチップのスタックとブリッジコントローラで消費電力が心配なところかなぁ。   まぁ、円高だから買い時ではあるんだろうね。   
 298  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 01:40:47 ID:qGQitxkT 今日Mini9買ってきて、メモリ交換とPROへの変更やっと終わった。   2時間かかったけどこんなもの?   疲れたから寝ます。   
 299  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 02:09:26 ID:JVVS/TWJ どうしてもランコムって間違える   
 300  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 02:12:20 ID:o/z0frLS Runcoreは寿命だけだよな   
 301  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 02:44:50 ID:gvETUVTE $250もするんだ   
 302  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 02:49:28 ID:kCKlhA6L Buffalo SSDあんまり遅いのでベンチとってみた。   実行は起動直後でディスクアクセスが収束したタイミングで実施。   ■環境   OS:WinXP Pro SP3   MEM:2GB   FS:NTFS   その他:ページファイル無し、8.3無し、最終アクセス記録無し、カーネル物理メモリ常駐等々   ■結果   --------------------------------------------------   CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/    --------------------------------------------------    Sequential Read :   73.979 MB/s   Sequential Write :   29.567 MB/s  Random Read 512KB :   72.794 MB/s   Random Write 512KB :    4.594 MB/s    Random Read 4KB :   12.735 MB/s   Random Write 4KB :    0.050 MB/s          Test Size : 100 MB               Date : 2008/12/22 2:41:12   ↓と似たような結果だけど、Random Write 4KBが厳しすぎる。。。   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm    
 303  名前:302   :2008/12/22(月) 02:51:45 ID:kCKlhA6L 記載漏れ   SSD:SHD-DI9M32G   
 304  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 03:08:58 ID:AH44oQuV うぶんつで最小構成だと35kぐらい?これ   
 305  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 03:40:27 ID:w3wPmx96 dellのサイトでわかることを質問するな馬鹿   
 306  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 03:51:55 ID:YMVjGQFs アスワンや901に比べて、音質や音量はどうですか?   
 307  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 04:04:23 ID:wcm+KGJ0 スペック横並びのネットブックに音質や音量もねえよw   イヤホンつければどれもいっしょ   
 308  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 06:46:56 ID:9sVZdSC0 >>292    BAK BATTERYはおもいっきり中国メーカーですが…   
 309  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 07:15:27 ID:1t1F6QBU >>296    おつおつ   ほしい   国内販売ないかなぁ。    
 310  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 08:16:36 ID:0oygLOLa これか?   RunCore 64GB PATA Mini PCI-e PCIe SSD for ASUS EEE PC 900, 900A, 901, and 1000 - IN STOCK! RunCore 64GB PATA Mini PCI-e PCIe SSD for ASUS EEE PC 900, 901, and 1000 Detail Page   http://www.mydigitaldiscount.com/SPD/runcore-64gb-pata-mini-pci-e-pcie-ssd-for-asus-eee-pc-900--900a--901--and-1000---preorder-runcore-64gb-pata-mini-pci-e-pcie-ssd-for-asus-eee-pc-900--901--and-1000--800008DB-1224129741.jsp    
 311  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:06:20 ID:/szleXqR ジージーうるさいっていう人、スピーカーから音出てない?   消音にしたら聞こえなくなるんだけど。   
 312  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:07:41 ID:2CN7V5gy しかしせっかくディスプレイ下部に一応ステレオスピーカがついてるのに   すごく音が小さい気がする。   常に最大音量にしてるけど   こんなもんかなあ   ビジネス用途にはいいけど   エンタメにはむかんかもね    
 313  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:12:15 ID:Z/SsqJ9x >>312    無茶言うな!   十分でかいよw   
 314  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:18:10 ID:gYjZHA4D ヘッドホンで大音量で聴きすぎて難聴にでもなったんだろう   
 315  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:20:53 ID:gYjZHA4D あ〜連投スマン   マスターボリュームとwaveボリュームのどっちかが最小になってて   プレーヤのボリュームだけいじって小さい小さい言ってるに一票   
 316  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:25:09 ID:2CN7V5gy >>313    えー、本体のスピーカだと   最大音量にしてないとitunesの曲とか   youtubeのページひらいてデフォルト音量だと曲まともに聞こえないんだが   静かな曲とか特に   なんか設定おかしいのかな   ちなみに聴力検査は異常なしです   
 317  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:27:16 ID:2CN7V5gy >>315    そこはさすがに見たよ   どちらも最大にしてやっとまともに聞こえるんだけど   他に設定箇所ないよなぁ   帰ったらドライバ入れ直してみるか…   
 318  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:30:46 ID:GpSpDmIR 俺もむしろ音デカイ方だなと思ってたが…   
 319  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:41:16 ID:gYjZHA4D それは単にyoutubeにUPされてる動画がもともと音量小さいだけじゃないかい?   試しに俺もyoutubeで全部の音量最大で聞いてみた・・   うるせぇぇぇぇぇぇっww   スピーカ割れるわ!w   
 320  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:42:29 ID:2CN7V5gy うーん、俺が難聴か設定かドライバおかしいかどれかなのだろう   すまん気にしないでくれ    
 321  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 09:52:00 ID:M4lcypk1 外部スピーカーを接続する手もあるよね?   少ない投資で音量もあがるよ?   それ以外に手はないと思う   
 322  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:10:09 ID:ZSGnZwUU >>321    mini9で外部スピーカー使ってる。   基本吹き替え派なので   映画見るときはかなり重宝する。   
 323  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:17:48 ID:j9uWg7iK ダメだ・・・   SSDをとめてあるネジがどうしてもはずれない・・・   電気屋行けばSSD換装してくれるのかな?   
 324  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:19:00 ID:yeHexNOF >>323    思いっきり回すか、ドライバ代えなはれ。   
 325  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:20:58 ID:j9uWg7iK >>324    もうネジ穴がつぶれてしまった・・・   
 326  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:27:08 ID:gYjZHA4D マイナスドライバを金槌で叩き込んで無理やり回すか   プラスドライバをアロンアルファでくっ付けて無理やり回せばok   ネジのなめ具合にもよるが・・   
 327  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:34:53 ID:bQhYtJgq >>304    単位違うだろw   Ubuntu入れれば大体3GB程度かな   ubuntuはGnome+αで全て入るからね   centosやdebianの最小構成なら 0.5GB 程度   それにXを加えて 1GB程度   Gnome最小で合計 1.3GB程度 かな   4GBのSSDでも普通に遊べる   
 328  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:43:14 ID:REdLt6VS ニコ動で動画見るだけでCPU使用率90%(平均87%)とかなるな   コメント出さない連動無し   メモリ2G等Wikiの設定したんだが    
 329  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:47:15 ID:hHSXg2na >>304  >>327    ちょwww   >>328    それってニコ動側の技術がしょぼいせいだったりとかするのかな?   
 330  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:02:54 ID:xXCIEaZx ロワのW953G-Hのサイトから、在庫切れ表示が消えてるな。   これはもしかして思った以上に早いかも。wktk   
 331  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:08:55 ID:MZM+whRR この機種スタンバイのバッテリ消費多すぎない?   フル充電で1日持たないんだけど。。。   
 332  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:16:22 ID:vjTTYtOm >>331    休止使えw   
 333  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:18:46 ID:7a5w7FH6 >>331    左のLEDは点滅している状態で?うちでは1時間で1〜2%しか減らないけど。   
 334  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:38:38 ID:FGez5yAr >>331    1週間まではいかないかも知れないけど、1日ってのはないね   
 335  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:45:12 ID:ZKbbgvAd 硬いネジは精密ドライバーをペンチで挟んで回せば簡単に回るよ   
 336  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:51:21 ID:GpSpDmIR >>327    つ、釣られないぞ!!   >>332    SSDで休止を常用するのはどうかと…   
 337  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 11:57:30 ID:qc6Fb72L ネジ山なめちゃったらどうしようもない。   ヤフオクで捨てID作って「新品同様、ほとんど使ってません」と言って   売り逃げするしかない。   
 338  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 12:00:31 ID:2CN7V5gy >>336    毎日一回休止しても270年以上もつよ!   
 339  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 12:23:10 ID:z429JG7d RunCoreのSSD注文した人に聞きたいんですけど   容量と送料含めてのトータル金額教えて下さい    
 340  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 12:25:15 ID:bpfbOkcR 計算しろ   
 341  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 12:30:04 ID:5hN64M+b ネジ山なめるのはドライバーが合ってないか中国産だから   径のあったマイナスドライバーに接着剤付けて上からおもいっきり抑えてペンチでねり゛るしかない   
 342  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:01:08 ID:6ueLmTei >>330    俺土曜に注文した時は品切れだったよ。   採算がとれるだけの予約が取れたんかね?   はやくとどくといいなー。   
 343  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:17:56 ID:655huvVL W953G-Hの発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!   大変お待たせしまして申し訳ございません。   御注文頂いた商品本日入荷いたしまして、   発送させていただきます   発送後、発送通知をお届けいたします   宜しくお願いします   ロワジャパン    
 344  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:22:09 ID:4c+Qr5gR >>336    なんで >>327  が釣りなんだよw   むしろ >>304  が釣り   
 345  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:23:54 ID:0t5Zy2QN >>343    俺もキター! でも本体がまだ届かねー。   (おそらく)25日組みです。   これで本体以外全て揃っちまった。   
 346  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:24:14 ID:fF+nXoAm >>344    お前わざとやってるだろw   どっちも釣られんぞw   
 347  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:30:01 ID:6ueLmTei 自分とこにはW953G-Hの発送メールきてない。。。   って思ったらキテターーー!!   これで外出先でCIV4三昧デスヨ!   
 348  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:43:36 ID:wcm+KGJ0 win版買ったから、ubuntuの勉強用に買おうと思うけど   8GのSSDで十分かな   
 349  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 13:58:43 ID:Rv8CGiNO せっかくだから32GBにしとけばwindows7にするときも困らないお   
 350  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:10:16 ID:ZSGnZwUU >>343    俺もキタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!   
 351  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:10:52 ID:Wqvas6+4 まじ   
 352  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:11:25 ID:Wqvas6+4 まじレスすると、   最低スペックでUbuntu版を駅で買えば30kで買える   Linuxを勉強するなら最小構成でコマンドラインが揃う500MB程度でおk   
 353  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:13:53 ID:g9DCgNr/ 現時点で純正32GはUbuntu版の利点の一つだからな   メモリーは追加でいいけどSSDは純正が安心   でもおれなら12買って使い分けるかも   
 354  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:24:32 ID:hHSXg2na 俺も12買って使い分けるタイプです   
 355  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:30:22 ID:xPMr9OsS Nscriptとか吉里吉里製の軽めのフリーゲーム、   2chブラウザ、動画プレイヤー、システムメンテ系ソフト、ウイルス対策ソフトを入れて遊びたいんですが   8GBを買って32GB換装し直すか、16GBにするか悩んでいます。   似たような用途の人で、ドライブ使用量がどんな感じになってるか教えていただけると幸いです   
 356  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:33:56 ID:PB6yn3ab 1G縛りがね   
 357  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:40:38 ID:jTzlyZeF みにきゅんブラックは天板に付く指紋が気になっていたがナノテクスーパーコート!   こいつぁ凄ぇ。購入1月半経つがまるで指紋が気にならない。多少汚れてきたかな?   と思ったら布でさっとひと拭きでピカピカ新品同様。・・・・・感動した!   なんかCMみたいになったが「指紋が気になる!」って人はお試しあれ。   
 358  名前:261   :2008/12/22(月) 14:45:49 ID:ePLnqqjT ubuntsからXP proに変えて一晩使ってみた、、、   なんか全然凄ェ。国内メーカーにこそこういう機種出して欲しかったなぁ。   想像はしてたけど本当に無音だ。   メモリー&SSD込みでも\50000しないとは思えない。   EWFどうしようかと思ったけど、ネットメインだとRamdisk使えば必要無しと判断。   FAT32ではプチフリ(たぶん発生はしてるんだと思うけど)殆ど気にならないっす。   
 359  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 14:47:20 ID:hMNgJ39z ROWA届いたらレポきぼん   
 360  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:08:03 ID:5hN64M+b マジレスするとXP卍買って自分で入れた方がいい   
 361  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:09:20 ID:EhBYVA+7 最初からはいってるDELLのubuntuって2G認識しないんだっけ?   
 362  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:36:07 ID:D28a4Iw6 USAでの40ドル割引はいつからはじまったんだ?   日本でもくるかな。   
 363  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:41:22 ID:+KDjk9Us >>360    卍って何?   
 364  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:46:26 ID:NsTtzY54 PC、家電メーカーはもう少し「静音」「無音」の(潜在的)需要を認識した方が良いと思う   PC初心者でも誰でもはっきりと感じ取れるメリットがあるのは凄いことだし   この良さは一度味わうとやみつき   
 365  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:51:49 ID:+KDjk9Us ファンレスは当然のことで、もはやハードディスクも   使う気にならないね。   携帯電話とかと同じ無音がでふぉになりそう。   
 366  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 16:34:54 ID:2CN7V5gy miniと一緒に寝るんですね、わかります   
 367  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 16:41:53 ID:PxUSovZj >>361    うん、認識しない   ソフト追加も面倒だから通常版入れたほうがいいよ   パフォーマンスもそれほど変わらないし   
 368  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 16:42:28 ID:WH8JHHVA >>366    そんな感じだね   寝モバしながらいつのまにか寝てる日々。   
 369  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 16:44:07 ID:jTzlyZeF なんか猿でRuncore32G売ってたから思わず買っちまったわ。   >>296 を信じるぜ!やはり水牛32Gは遅い。FAT32でフォーマットしたが遅いものは遅い。   特に起動が純正16Gより大分遅くなった。アプリ開くのもなんか微妙に遅い気がする。   この遅いってのがプチフリしてるからなのか?   
 370  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:20:41 ID:9nDaVTOI 恋人はみにきゅん   
 371  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:22:09 ID:jPwUPQqK CDからの再インスコでFAT32でフォーマットしようとしたら   CDのファイルが壊れているかコンピュータに十分なメモリーが積まれてない   為続行できませんって怒られてエラー終了するんで諦めた。orz   何でだ?メモリーは1ギガある。   
 372  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:24:44 ID:wx703/r5 >>371    俺も昨日FAT32で再インストールしたけどそんなことはなかったよ   
 373  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:35:12 ID:SFAmlj5e そろそろバッテリー持ち時間の表記   延ばしたほうがいいんじゃないか?   ASUSのように。   EeePC901ももってるけど、どっちもあまり持ち時間変わらないよ。   30分ぐらい901が長い感じ。   向こうが8時間越えだからmini9はせめて6時間ぐらいカタログに   書いていいよ。   
 374  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:40:43 ID:oBr5vrCK エキ来た   微妙   
 375  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:42:13 ID:SFAmlj5e >>374    駅厨氏ね   
 376  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:49:47 ID:wx703/r5 うわ安!オクで買った俺涙目   
 377  名前:715   :2008/12/22(月) 17:52:02 ID:fhGdfaQ7 前スレ715です。   今日予定通りバッテリー到着。   無事動作してます。   あ〜、よかった。   
 378  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:58:53 ID:2CN7V5gy バッテリ持ち時間って無処理の状態を記載してるわけじゃないと思うけど   
 379  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:00:40 ID:3ZSTk5My >>377    質感とか持ちとかのレポよろ   
 380  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:12:37 ID:+DplL5c+ >>376    ヤフオクのはBTとWEBカ付だったんじゃない?    
 381  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:12:50 ID:mCO7XSdq >>378    当たり前だろw   意味不明なレスすんなボケ   
 382  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:18:18 ID:2CN7V5gy >>381    >>373    
 383  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:32:05 ID:vq1SVQ70 >>382    書き込み時間がw   
 384  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:51:00 ID:0oygLOLa ubuntsu入れてみたが文字入力無理ですね!   英語キーボードの日本語入力であきらめた!!   
 385  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:13:31 ID:5hN64M+b インストする時のキーボードの設定間違ってるだろ   
 386  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:13:41 ID:fhGdfaQ7 無印のぴったりのケースってどれ?   無印のサイトみたけどいろいろあってわかんなかった。   
 387  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:25:56 ID:yQvTK5pa 購入時にデフォルトで設定されてる   宇宙の銀河っぽい壁紙をアップしてください。   クリーンインストール時に消失しました。   お願いします。   
 388  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:28:34 ID:XGGTf21T 駅で8G亀無し青歯無しの構成だと幾ら位?   
 389  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:28:57 ID:iHCO2j8Q 著作権に引っ掛かるからうpしません   
 390  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:32:26 ID:2CN7V5gy サポートにきいてみたら   
 391  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:38:10 ID:oQz6qBJ1 >>387    【壁紙】 Dell Wallpaper Collection 【BG】   ttp://xps-700.com/test/read.php/dell/1211166573/    
 392  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:38:57 ID:LcWgeyL1 >>386    これ   http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247576320    色は3種あるみたい。薄いながらもクッションが一応入ってる。   まるで純正のごとくぴったり。その上安!   
 393  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:09:49 ID:fhGdfaQ7 ありがとう!   ほんとやすいですね。   んでも近くの店舗には置いてないみたいです。    
 394  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:11:02 ID:o/z0frLS ..........................。   
 395  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:13:02 ID:2CN7V5gy ..........................。    
 396  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:39:49 ID:/szleXqR XP版のmini 9で、「ホンダ ゴリラ」でググルとIEが落ちるんだけどうちのだけ?   
 397  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:41:24 ID:6ueLmTei >>396    ウイルスソフトを見直してみるといいかと   
 398  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:45:59 ID:/szleXqR >397    トン   AVGのリンクスキャンを切ったら直りました。   
 399  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:49:02 ID:XGGTf21T 誰も答えてくれないから淀の緊急値下げ品買ってくるよ   
 400  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:51:20 ID:U3guJEkA みにきゅんに便利なおすすめソフト教えてくれ   俺からは VirtuaWin   
 401  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:58:31 ID:AClO3ylt v2c   
 402  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:06:31 ID:RVV3plql 抹茶ソフト   
 403  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:14:09 ID:+mx716kE >>400    RamPhantom3 LE                RAM DISK (無料の会員登録でダウンロード)   窓の手                       各種設定   AntiVir                              フリーのウイルスソフト動作が軽い   YouTube Netダウンローダー    自宅ではYouTube再生マシンなので   K-Lite Code Pack                 取りあえず入れておけば動画再生バッチリ   ギコナビ                             2chみるのに   Lhaplus                              解凍ソフト    
 404  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:18:09 ID:JVVS/TWJ みなさんに質問   youtubeの動画ぐらいはまともに全部コマ落ち   音落ちせずに見れているものなんでしょうか?   うちは動画によってはカクカクしたり音落ちするんだよね   無線LANが古いからだといいなぁ   
 405  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:20:20 ID:AClO3ylt http://www.due3.com/share/screensaver/index.html    このスクリーンセーバ   http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se232572.html    タイプライター音が鳴るソフト   あと7-zipとか   
 406  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:20:52 ID:wi9pIkyd 壁紙   ttp://m.flickr.com/photos/onefish2/2891777466/sizes/m/in/search?q=dell%20wallpaper    
 407  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:25:08 ID:+mx716kE >>404    ブラウザで見て、マウス動かすとコマ落ちしやすい。   YouTube Netダウンローダーで、見るとコマ落ち   しにくいと思う。   以下、検証動画。   ttp://jp.youtube.com/watch?v=MytfhzcSF-Y    ttp://jp.youtube.com/watch?v=JpBGRA6HHtY     
 408  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:27:17 ID:2DOREjwG OSXなるべく弄ならい方法でマルチブートしようとして   Linuxでパーティション追加してパーティションID弄って   OSXでフォーマットしてCarbonCopyClonerで複製したら   Darwinでそのままマルチブート出来た   
 409  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:33:18 ID:o/z0frLS メインでOS X入れて、Boot CampでXPは無理なのかな   
 410  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:38:38 ID:M4lcypk1 年末年始の移動の暇潰し用にゲーム買いたいんだが、   パズルからアクションから恋愛シュミレーションまででオススメある?   mini9で動作するであろう前提で〜   
 411  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:41:24 ID:JVVS/TWJ >>407    なるほど、ありがとうございます   やはり動画環境としてはギリギリってことですね   
 412  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:41:27 ID:rZ1QAMPZ SSDのねじが堅いって言ってるやつ、自作PCに使う普通のサイズのプラスでゆっくり力入れれば簡単にゆるむぞ。   見かけに騙されて精密使うとブレードの厚みと深さが足りないんじゃないかと。   で、なんか水牛の32GB遅い気がするんだが…AvastのVRDB切ったら少しマシになったかも。    
 413  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:43:58 ID:M9K9z/vu >>409    普通にデュアルブートだと何か問題ある?   
 414  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:53:40 ID:oQz6qBJ1 2ちゃんねる検索 - 最新の話題を探そう   http://find.2ch.net/    
 415  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:15:53 ID:ZSGnZwUU >>410    ハンゲでもやってろ。   
 416  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:21:13 ID:M4lcypk1 ハンゲなんかやんねえよ   
 417  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:21:49 ID:teL0+sgj http://www.ridiculopathy.com/crappy_flash_games.php?gamename=bushoes    http://www.sockandawe.com/    http://www.kroma.no/2008/bushgame/    http://www.t-enterprise.co.uk/flashgame/playgame.aspx?id=bushbootcamp    
 418  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:33:27 ID:tec2oUve >>412    RandomWriteが激遅っぽいから、特にウイルススキャン系のソフトとは相性悪そうだわ。   うちも切ったらまぁギリギリ許せるレベルになった。まだ純正に比べれば遅いけど。   もうさっさとSHD-DI9S作ってくれんかな。   
 419  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:42:07 ID:Ti436Cq9 SHD-DI9M32Gプチフリしまくりでへし折りそうになったけど   FAT32で再インストしたら激快適になった。   プチフリ全く感じない。   
 420  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:43:17 ID:xIcVy8aS documents and settings のあとのユーザ(管理者)のフォルダ名ってどうしたらかえられますか?   
 421  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:44:15 ID:EiqD5SSX >>384    意味不明   AnthyはCtrl+Spaceで起動するだろ   英語キーボードとか関係ないしw   
 422  名前:377   :2008/12/22(月) 22:53:19 ID:fhGdfaQ7 >>379    重さは両方とも208gで変わらず。   韓国セル、中国組み立ても変わらず。   32Whってのも変わらず。   違う部分   端子部分近くに張ってあるQRコードの小さな数字が違ってる。   新しいほうのバッテリーはQRコードの横に10mm×5mm位のシールがあった。   届いたときは43%。   バッテリーの持ちは、   満充電からyoutubeみたり、ブログアップしたり、   ネット徘徊を続けること3時間半で残り10%になった。   
 423  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:53:23 ID:iBOcHhyE ほんと今更申し訳ないですが、   水牛って、どのメーカーの隠語ですか?    
 424  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:54:11 ID:lMYlsYhy SHD-DI9M32G遅すぎ・・・今からFAT32にしてみます。   純正の32Gモデルにしておけばよかったのかな   
 425  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:54:56 ID:D2bjJEIX つhttp://honyaku.yahoo.co.jp/    
 426  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:55:18 ID:yeHexNOF >>423    バッキャロー   
 427  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:55:29 ID:lkpQ2Tjv >>423    バッファローだよん   
 428  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:01:28 ID:Gi8lln2R >>423    ちなみに単に”牛”とかいてたら、ゲートウェイのこと   
 429  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:02:12 ID:tec2oUve >>424    純正の32GBはXPモデルないし、確かSSDだけでも5000円くらい価格差あった気がするから、   こんなもんと言えばこんなもんなのかもしれんが・・・。   まぁ、ネットブックの小容量SSDだから、別にNTFSに拘る必要もないのかもしれんね。   
 430  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:03:31 ID:Gi8lln2R 純正32GBのメーカーは16GBと同じSTEC?   
 431  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:04:13 ID:Icvkq8Hg >>425 やっとわかった   DVD Photo Slideshow Pro 日本語 7.92→DVD写真スライドショープロ日本語7.92   
 432  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:04:52 ID:7ATpxViA ubuntu版をSSD32Gを買って、以前に購入したDELLについてきた   WinXPをインスコしたらウマーでつか?   勿論、前のPCのWinXPはアンインストールするけど。   
 433  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:05:24 ID:XYaomkmh バッテリー ROWA 4400mhaが売っている   
 434  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:05:26 ID:Wr/FkeoO 開けてないけどベンチは同じような傾向だよ<純正32GB   
 435  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:07:29 ID:Gi8lln2R 前のPCからアンインストールしても、それはアウトだ   でもウマーだと思う   
 436  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:08:43 ID:Gi8lln2R >>434    とんくす   どっか純正32GBのベンチってでてない?   
 437  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:09:51 ID:lMYlsYhy >>429    母艦用に購入してから利用してなかったVISTAを試しに入れてみたんだが、   XPのNTFSよりは快適。何かソフト的な相性でもあるのかな?   
 438  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:11:46 ID:7ATpxViA >>435    やっぱりアウトでつかorz   でもウマーなんですね。ウマー(゚Д゚)ウマー   だからウマーなんですよねw   
 439  名前:261   :2008/12/22(月) 23:17:34 ID:ePLnqqjT うちのSHD-DI9M32Gのベンチ。   Win XP pro SP3,memory=2GB(うちRamdisk:512MB),FAT32   --------------------------------------------------   CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/    --------------------------------------------------    Sequential Read :   72.594 MB/s   Sequential Write :   30.863 MB/s  Random Read 512KB :   71.617 MB/s   Random Write 512KB :   21.056 MB/s    Random Read 4KB :   12.559 MB/s   Random Write 4KB :    1.474 MB/s          Test Size : 50 MB               Date : 2008/12/21 23:07:26   フラッシュのチップがどこ製か確認し忘れたけどRandom Write系がムチャ速い。   ひょっとしたらロット差が大きいSSDなのかもしれない。   ファイルシステムが違うというだけでは説明できない差だもん。   
 440  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:21:10 ID:Gi8lln2R お、おおぉぉぉぉ!   やはし、純正は速いッ!   書き込み速度16GBより上がってるし   
 441  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:22:42 ID:Gi8lln2R あれ?そでもないか?(比較中)   
 442  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:26:53 ID:tec2oUve >>437    XPのドライバとの相性でもあるのかねぇ。専用モジュールなのにw   意外とWindows7との相性は良かったりしてな。   >>439    散々叩かれてたRandomWrite 4Kがメチャクチャ速いなw   やっぱりXPはFAT32推奨で、NTFSはVista以降って事になりそうかねぇ。   
 443  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:31:18 ID:Gi8lln2R あ、純正じゃなくバッファさんのか   でもはえーな、コレ   SSDではFAT32デフォルトにしたほがいいのかしらん…   
 444  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:31:53 ID:k11549ks >>443    バッファさんか…   なんかすごく包容力ありそうな人だね。   
 445  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:34:45 ID:LcWgeyL1 >>422    交換バッテリーオメ!   >379 氏が気体してるのは、露和の4,400mAh-W953G-Hのレポではないかと   予測。330氏の書き込みでポチっとなしたんで、届くまでにレポ無かったら、   代わりに上げてみるよ。   ちなみに今のは、KR-CHで11.1v-2,200AWhのはずれパターン。持ちは4時間   位なんでやはりROM の誤記書き込みが原因か?   露和の4,400mAhにちょっとだけ気体。   
 446  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:35:03 ID:AClO3ylt バッファオーバーフロー攻撃w   
 447  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:35:41 ID:Gi8lln2R バッファさん…   イメージ的には、サンドイッチマンの左のほう でどぅ?   
 448  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:38:27 ID:lv7ucv52 どっちかと言うとマッパさんとごんぶと君の方が好きだな   
 449  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:46:08 ID:JVVS/TWJ あーもしかして   SSDだと「システムの復元」をオフにしていたほうが   プチフリおこらなくなってるとかないだろうか   
 450  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:47:53 ID:2DOREjwG mini9も水牛も関係ないけど確かSSDのスレで   クラスターサイズごとのベンチとか在ったはず   なんか違ったりするかな   
 451  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:55:25 ID:kCKlhA6L >>392    「ナイロンバッグインバッグ A5・黒・持ち手付」、漏れもココの評判で買ったんだけど   入れ口が小さすぎて、丁寧に入れないとチャックで擦っちゃうから使ってないな。   ポケットが沢山あって小物を収納できるのはGoodなんだけど。   で、結局ZSB-IB020DRを買い直した。   たかが4万そこらの機種でって感じだけど、性分なんだろうな。   
 452  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:00:28 ID:lMYlsYhy >>439    メモリはどこのやつを増設しましたか?   
 453  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:01:11 ID:kf3AIE74 >>449    Flash SSD まとめwikiのテンプレによると   ttp://www11.atwiki.jp/flashssd/pages/55.html    JMF602搭載SSDのプチフリ対策の項目があって   システムの復元を「切れ」と書いてありますね。    
 454  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:02:14 ID:w1pL1c0I インナーケースはぴっちぴちなSIBG05BKにした。   ぴっちぴちで余裕なさ過ぎて巾着はちゃんと閉まらんし、本体以外は入らん。   だが、それがいい。   
 455  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:04:03 ID:JVVS/TWJ >>453    これmini9のwikiにも載せてあげたほうが親切かもな・・・   俺たまたま切ってたからよかったけど   この機能って絶えず定期的にバックアップとるようなもんだから   容量は小さくてもSSDだとそのたびにプチフリの可能性がおこる    
 456  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:05:44 ID:ezx4GiNd >>452    amazonではこれが一番売れているみたいなのだ(/_・)/Amazon.co.jp: Transcend 2GB    http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000Y9KLTW/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics    
 457  名前:261   :2008/12/23(火) 00:12:40 ID:L1kTdyv3 >449    えぇと世間の流れはよそにおいらは復元onにしてます。   まぁoffにしたほうがいいという意見もあるけど、SSD容量に余裕あるし(Officeまで含めてありとあらゆるアプリをいれて現在3.64GB使用)、保険ね。   >452    Transcend JETRAM DDR2 800 SO-DIMM 2GB JM800QSU-2G   んまぁメモリーはどこのでもイイと思いますよ。おいらはmini9 wikiを参考にしました。先人の方々ありがとう!   X-gadetの記事見てただけにベンチの結果は嬉しい誤算。   
 458  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:26:20 ID:IZJMehWe http://www.muji.net/pc/netstore/img/cmdty/4548718030415_l.jpg    こういう形のシンプルなのでA5で緩衝材っぽいのがあればいいんだけど   
 459  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:29:28 ID:GSJEcShk シンプルだなぁ   
 460  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:30:19 ID:Z6bJ1Jvl 自分で作っちゃえばってレベルだな   
 461  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:32:49 ID:q2c5nvmv うっひょー!シンプルw   
 462  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:37:22 ID:To6f2rt1 サンワサプライのACA-38AC1、手に入った人いる?   ヨドバシだと12/25発売となってるが   
 463  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:40:32 ID:IZJMehWe >>460    ほんとだなw   妹だったら自分でつくってるなw   
 464  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:41:33 ID:J0sNgczz >>458    他のインナーばらして内部に貼り付ければいいんじゃね?   
 465  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:41:44 ID:XN/nt4nE >>463    妹を嫁にもらいたい!   
 466  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:44:10 ID:iN5YPSRi rowaバッテリーが気になっているんだが、   容量倍なのに重量が変わらないってのはどういうこと?   
 467  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:48:03 ID:IZJMehWe >>465    iPod買ってあげたら翌日自分でかわいいケースつくってたw   
 468  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:49:23 ID:IPd/gilY 純正の32GSSD,FAT32でベンチ取ったが、16Gのとほとんど変わらん。   まだ色々設定してないからというのもあるのかもしれんが   Seq 78.99/20.38   512 71.24/2.874  4k. 13.19/0.215    
 469  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:50:03 ID:ODs7USX4 いくら早くなくてもスリープできるOSXの方がいいなあ   よって水牛32Gはよしとする。   
 470  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:51:55 ID:7SDennl5 >>439    >Test Size : 50 MB    はい、この時点で違う。Test Size:100MBでやってみ?   違いに驚くぞ。ちなみに俺のもTest Size : 50 MB ではその位出た。   が、Test Size:100MBだとRandom Write 4KB : 1.714 MB/s→0.051 MBまで下がった。    >>462    俺はACA-38AC1はサンワダイレクトで注文したから12月20日発送で21日に届いた。   
 471  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:55:59 ID:5pbotT/r 100円ショップのA5ワイドのソフトケースがジャストサイズだったよ   田舎で電気屋にまともなケースがなかったんだが逆に100円で済んだ   
 472  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:00:17 ID:pb94heRr 今水牛32Gに交換してセットアップ終わったところだけど   何も不具合もないも感じないけどなぁ   もともと量販店組みの8G買ったから 交換前提だったけど   書き込みはSSDだから我慢するとして読み込みは不満が出るほど遅くは感じないね   体感だから人それぞれだと思うけどね   
 473  名前:261   :2008/12/23(火) 01:08:34 ID:L1kTdyv3 >470    --------------------------------------------------   CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo       Crystal Dew World : http://crystalmark.info/    --------------------------------------------------    Sequential Read :   73.061 MB/s   Sequential Write :   31.804 MB/s  Random Read 512KB :   71.785 MB/s   Random Write 512KB :    6.204 MB/s    Random Read 4KB :   13.346 MB/s   Random Write 4KB :    0.064 MB/s          Test Size : 100 MB               Date : 2008/12/22 1:06:50   ぐえっ、ホントだ。大量にデータ書き込みすると遅くなるわけですね。   勉強になりました。あんがと。   でも実際使ってると全然不具合感じないけどなぁ。   
 474  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:24:22 ID:ynLlXfYl >>473    用途と設定によって体感速度は変わって   くるということが良く分かりました。   SD突っ込めば純正16GBで容量不足に   なることもないので、俺は壊れない限り   32gb買わないことにします。   
 475  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:27:13 ID:8GcHiwSY >>466    純正にはバラストが入っているか、   rowaが詐欺かのどちらか。   
 476  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:29:11 ID:CZUDfdMv 何も考えずFAT32で復元なしの俺は知らずのうちに快適環境手に入れてたワケか。   復元なんてXPインスコしたら速攻オフ   DVDのイメージ入れるのに苦労するけどそもそも仮想ドライブ入れると起動遅くなるし   OSXからのアクセスはFAT32の方がラクだし、XPでもFAT32の方が早いって話だったしで   なんとなくの結果だったんだけど、良かった良かった。   OSXといえば、水牛32GBで特に仮想メモリとかサファリのキャッシュとかいじってないけど   (っつーかやり方がまだよくわからんorz)   OSXは結構快適に動いてると思うよ。   
 477  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:34:50 ID:IZJMehWe 仮想ドライブについてはSDHCにおいてもいいんじゃないかな   プチフリの原因がSSDのコントローラだから   SDHCにおいてもプチフリにははならないと思う    
 478  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:40:40 ID:LoDeyw6G ここみてると8GBを買って32GBに換装しなおすか、純正16GBにするか満足するか悩むなー   エクスプレスで16を買おうと決断した直後に売り切れてた   16GBで容量を節約しつつプチフリの起きないSSDを待つか   
 479  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:40:53 ID:Rrmjjasf >>406    ありがとうございます。   また、他の壁紙サイトを教えてくださった方ありがとうございます。   
 480  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:17:06 ID:tAkaZzdA プリインストール版ubuntuでavastのdebファイル入れようとすると「Error: Wrong architecture 'i386'」と出てインストール出来ないんですが、入れられる方法ってありますか?   もしくは他にインストール可能なアンチウィルスがあれば教えてください。   
 481  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:42:45 ID:61v4X0Fk 質問です   XPインスコするのに外付けCDドライブじゃだめなの?   
 482  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:47:09 ID:1hG1nsn1 いいよ   
 483  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 03:04:25 ID:61v4X0Fk あんがと   
 484  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 03:16:53 ID:PeNn/c/9 初代eeePC持ってて、つい最近これを買ったところなんだけど、   RAM化orEWFどっちが効果的??   
 485  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 03:32:27 ID:GbHR2Mlj >>484    俺は初め両方使ってた。   けどEWFを使ってると不便なことが多くて(シャットダウンが遅い・アプリのインスコ)   今はCドライブをFAT化してRAMのみ。これが個人的におすすめ   
 486  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 03:36:37 ID:PeNn/c/9 >>485    サンクス。んーやっぱEWFはいまいちか。   勉強不足ですまんのがだ、FAT化するとなんかメリットあるの?    
 487  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 03:57:16 ID:o4pOAzlv デスクトップになんかアイコンがあるのがいやで   全部消したいんだけど、blue toothだけがどうしても消せない   どうしたらいいの?   
 488  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 04:03:52 ID:mV1EfLdh >>487    カコスレミレ   誰かwikiにも追加シル   
 489  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 04:14:46 ID:kLem3+2t USBに入れたubuntu動くますか?   
 490  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 04:57:02 ID:7SDennl5 >>487    画面プロパティ→デスクトップ項目の「デスクトップをクリーンアップする」   のウイザードで残したくないアイコンにチェックを入れて完了させればおk。   
 491  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 05:30:34 ID:x0Fhf33/ >480    dpkg --force-architecture -i hogehoge.deb   かな、詳しくはdpkgのヘルプを読んでくれ。   無理矢理アーキテクチャを無視させているので動くかどうかは知らんが。   それより、さっくり消して、8.10 Remixでも入れることをお勧めする。    
 492  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 06:12:13 ID:6l+WSHG6 駅で英語KBと日本語KBって見分けられる?   英語KBが欲すぃんだが…   
 493  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 06:32:11 ID:hXWLkDLa 英語KBのときは<その他 OPTION>欄に記載されるよ!   
 494  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 07:24:14 ID:6l+WSHG6 >>493    レス、d   でも、今までOPTION欄に英語KBの記載なんて見た事無い。   英語KBはあんまり駅に出回らないのかな?   
 495  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 07:40:14 ID:egEZ8z+e >>494    普通にでるぞ   
 496  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 09:50:45 ID:KRB4Ab5h 英語KBの方が先に売れるからね。   買いたいのなら夕方から張り付くしかないんじゃない?   
 497  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:15:01 ID:UkBm2B0M >>480    プリインストはlpiaだからi386用は素直に入らないよ。   i386のlinuxを入れ直したほうが早くないか?   
 498  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:33:57 ID:X53cC2Dp なんか、液晶表面に一箇所針でついたような穴?というか傷?   みなさんはどうですか?   
 499  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:34:50 ID:iqX3WT30 ある程度時間放置してスリープ状態になってるとき、   何か音を出そうとしてるようなプチプチ音が聞こえる時がある。   ノイズじゃなく、明らかに鳴らしてる音なんだけど、なんだろ?   
 500  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:40:35 ID:o4pOAzlv >>490    ありがとう!   すっきりした   (´∀`*)   
 501  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:47:02 ID:Onk1yzKS DosのBatch File作成中に気づいたんですが、   英語キーボードで\でどうやって入力するのですか?    
 502  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:50:21 ID:gW3GGSh4 >>501    バックスラッシュでおk   日本語キーボードの 「む」 とか 「ろ」 あたり   
 503  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:53:13 ID:lhXlsX8u ロワの大容量バッテリキタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!   サイズもでかいし結構おもい。   下に出っ張るので取り付けると角度が変わるね。   何時間持つのかフル充電してからレポしてみるよ。    
 504  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:53:48 ID:Onk1yzKS >>502    wiki見てドライバ変更したからかどうかは分からないけど、   /キーを押しても/が出力されます。   ちなみにshift押しながらだと?が出ます。   
 505  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:57:01 ID:IZJMehWe バックスラッシュは\   おんなのこかな?乳首クリックしちゃうぞ?^^   
 506  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:58:08 ID:sEEnh0wt スラッシュ(/)では無くてバックスラッシュ(\)   
 507  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:58:29 ID:cuOGgKXx >>504    \だよ。   mini9だったら、Fn押しながら=   
 508  名前:501   :2008/12/23(火) 11:05:27 ID:Onk1yzKS みなさんありがとうございました。   おかげさまで、安心して英語キーボードが   使えるようになりました。   >>502    英語キーボードのEnterの上ですね。   >>505    残念ですが、男です。   >>506    そんなキーがあるとは知りませんでした。   >>507    Fn + \ ( Enterの上)で¥表示出来ました。    
 509  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:11:49 ID:PunhGGAO >>503    待ってる。   できればとりつけたところの画像もくださいな。   重さも量ってくれるとさらにうれしい。   
 510  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:39:19 ID:AXgfIp/6 ロワの大容量バッテリ届いた   下方向にでっぱっるねえ、最初充電されなくてあせった。   ttp://www.jpdo.com/link/1/img/7734.jpg    ttp://www.jpdo.com/link/1/img/7735.jpg    
 511  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:43:33 ID:ijs853Pm >510    (キンタマが) ・・・すごく、大きいです・・・   
 512  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:45:05 ID:XN/nt4nE >>510    乙。   やっぱり大きいw   
 513  名前:510   :2008/12/23(火) 11:45:48 ID:AXgfIp/6 あと個体差だと思うんだけどロックがちゃんとかからないorz   
 514  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:51:06 ID:lhXlsX8u >>513    俺のはちゃんとかかるよ   
 515  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:52:14 ID:b8/751GQ rowa不便すぎ。これじゃ持ち歩くのは無理だ   
 516  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:53:16 ID:sEEnh0wt Mini 12 の6セルバッテリーより出っ張るんだな   これじゃ脱腸だ   
 517  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:56:52 ID:IZJMehWe >>510    うわぁ、これでどのぐらいもつの・・・    
 518  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:59:41 ID:lhXlsX8u これだけ角度が変わると   やっぱり画面が180度開かないのはいたい。   
 519  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:06:27 ID:6BTDoPv0 でかいな   俺のポコチンなみのでかさだ   
 520  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:07:04 ID:6BTDoPv0 画面が180度開かないのはもとからじゃないの?   みんなのは180度ひらくのか???   
 521  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:09:21 ID:lhXlsX8u >>520    開かないからいたいって言っているの。   前スレか前々スレか忘れたけど   角度がもう少し広ければって話題になったんだよ。   
 522  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:19:33 ID:ahIpvVLL 水牛の32G、圧縮解除しなくても非圧縮STEC16Gより4K以外速いか同等だし、   圧縮解除してもシーケンシャルライトが10MB/S上がる程度なんだけど、   もしかして圧縮状態で使うのがデフォ?   
 523  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:19:57 ID:IZJMehWe 頑丈なのはいいんだけどねぇ   俺も床においていじったりするから、何もなくても180度開かないのはちょっと不満   でもまぁいいけど   
 524  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:21:03 ID:IZJMehWe >>522    ベンチマークは結局偏りのある論理的な不可しかかけられないから   体感や実際の操作の参考程度にしかならないよ   実際にその状態でいじってみて試すのが一番   
 525  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:31:59 ID:RozT5Ew9 ttp://www.9to5mac.com/mac-netbook-compatibilty-list    Dellの素晴らしい対応を我慢してmini9にして正解だったみたいだ。   その素晴らしい対応だが、ブツ到着の翌日に国内配送の問い合わせ番号の   メールが来た。まったく意味ねぇ。   
 526  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:33:47 ID:wlL3bG6d >>510    これ、型番は何てやつですか?   
 527  名前:480   :2008/12/23(火) 12:35:15 ID:tAkaZzdA >>491    >>497    ありがとうございます。   avast! のサイトでは tar.gz 版も配布されていたので、そちらを展開して実行してみたところプリインストール版の Ubuntu でもちゃんと動作しているようです。    
 528  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:40:36 ID:HI4A99um 俺もAvast入れてるが、   AVGもあるんだよな   
 529  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:43:07 ID:Kh9ZEGEw 出たときから欲しいなと思っていたんだけど結局どのタイプ買えばいいのかな?   ネットとメールとyoutube見るくらいなんだけど   後外でトレードをちょこっと   
 530  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:46:07 ID:irVrSuLs 209   
 531  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:46:54 ID:IZJMehWe ようつべはものによってはコマ落ちすること前提でみたほうがいいよ   
 532  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:47:30 ID:0JJvI4da 亀無し青爪ありかな   
 533  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:52:51 ID:IZJMehWe SSDの場合EISA構成って消しても大丈夫なのかな   
 534  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:00:05 ID:IZJMehWe あ、これWindowsからは認識されてないのか>EISA   じゃあ削っても動作改善にはならないならいいや   ひとりごと俺乙   
 535  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:05:52 ID:18A7ysQG >>527    むしろLinuxならアンチウィルス入れなくてもいいよ   Windowsにウィルスが10000あるとして、   Linuxで動作するウィルスは0に近い   この辺りがLinuxOSを使う利点   低スペックのネットブックだとアンチウィルス常駐も辛い   
 536  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:09:56 ID:tAat3Xrl メモ帳を開いて文章を選択して   Ctrl + C で   コピーできない mini9 は不良品と聞きました。   みなさんの中に不良品をつかんだかわいそうな人はいますか?   
 537  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:11:58 ID:/KsOkJaa >>533    システムユーティリティなんだけど無くても問題ない   認識されてないじゃなくて隠しパテ   ひとりごと俺乙    
 538  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:29:18 ID:gPVzsKyq >>510    下方向っていうのはどの方向?底面が平らじゃなくなるってこと?   
 539  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:40:51 ID:cOTIl1PD >>534    残すことを薦める    
 540  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:55:39 ID:ayys2Tl5 その後の書き込みが無いって事は消しちゃったのかな   
 541  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:58:59 ID:IZJMehWe あ、いえ調べてたんです。   自分でも調べてたんですけど、特にSSDのパフォーマンスに悪さするってわけでもなさそうなんで   残すことに決めました   アドバイスありがとうございました   
 542  名前:503   :2008/12/23(火) 14:46:01 ID:lhXlsX8u フル充電終わったので   今からAC抜いて何時間もつか試してみるね。   
 543  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 14:46:36 ID:gJYEnjB+ EISA構成って、普通はリカバリ用のユーティリティとかが入ってたりする部分だっけ。   でもmini9にはそんなオプションないし、結局何が入ってるか分からんのだが、   なんか気持ち悪かったんで、水牛SSDに換装するときも、   まるごとバックアップ→復元してから、2番目のNTFS領域をフォーマットして新規インストールした。   たぶん特に意味はない。   
 544  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 14:54:51 ID:ayys2Tl5 初回起動時の同意画面とか診断プログラムしか入ってないお   再インスコとかSSD交換の時はあってもいいけどいらないお   
 545  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:02:09 ID:IZJMehWe みたいですね   再インスコの時は消そうかと思ってます。    
 546  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:02:43 ID:Z6bJ1Jvl >>542    充電に結構時間かかったね   
 547  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:12:04 ID:1JEUPIqK たまに勝手にバッテリ放電してるんだけど、   ACアダプタが不良なの?   
 548  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:13:14 ID:IZJMehWe >>531    これ撤回   自分のmini9が、youtubeでコマ落ちする原因わかった   OSのTEMPをSDHCに移動しただけの環境ではコマ落ちするみたい   いまRAMディスクつくってOSのTEMPをそこに移したら一気に解消したわ   Series6のSDHCだから大丈夫かと思ってたんだけど甘かった   OSのTEMPに関しては最低でもRAMディスク作ってそこにおかないと   Web動画はコマ落ちするってことね・・・   
 549  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:21:45 ID:F5TDRvUN ところでXPモデルなんだけど、再起動直後に800x600になる問題って   回避策あるの?   デスクトップのアイコンがずれて困ってる   
 550  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:23:41 ID:IZJMehWe >>549    http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/16.html#id_0d8ee68b    これも今からやってみよーっと   
 551  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:24:16 ID:svCaVjQw >>549    wiki見てから質問してるんだよね?   
 552  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 15:47:01 ID:ODzrLvWv サウンドの頭が切れる現象はOSXでも起きるね。   BIOSの問題か。   …っつーかOSX、スリープから復帰時サウンドが復帰しないんだが   誰か解決法知らない?   
 553  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 16:18:27 ID:EYaIWmyB >>542    稼働時間のレポートよろしくお願いいたします。   >>510    写真では、だいぶ底面に出っ張るようですね。    
 554  名前:261   :2008/12/23(火) 16:42:51 ID:L1kTdyv3 >549    回避できない時のために。   wikiにはKH DeskKeeper2007のことが触れられてるけどおいらはsnapit!ってのを使ってます。   もう10年以上前のアプリなんだけどWindowを従来の方式で使用してるのならおすすめ。   アイコンの配列記憶も使えるけど、それ以上に便利なのが”フォルダの余白ダブルクリックで上の階層に移動できる”機能。   作者のページは閉鎖されてるみたいだけど   ttp://www2.lint.ne.jp/~lrc/di_icon.htm    でまだ落とせるみたい。シェアウェアらしいけど特に機能制限無く使えてます。   
 555  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 16:46:38 ID:5/omWRWL http://www.engadget.com/2008/12/18/some-dell-mini-9s-said-to-be-shipping-with-smaller-batteries/    【DELL】Inspiron Mini 9 Part20【白黒赤桃柄】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229261227/810    ↑   このバッテリーセルが韓国製の場合は容量24Whしかない問題で   中国人にnjnsvnvusibdiuybyjmcjkjkckssdって電凹した人いますか?   いたら詳細聞かせて下さい!   
 556  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 16:55:20 ID:QlI4+tzw BluetoothってClass1とClass2があるでしょ。   mini9のモジュールって、Class1には対応してるの?   どんだけ調べても、「V2.1+EDR対応」としか書いてなくて分からない。    
 557  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:01:10 ID:fDKM2r9U Bluetoothのdriver、updateってどこのサイトでしたらいいの?   
 558  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:06:44 ID:XeQ4rpfT >>555    でんでこ?   
 559  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:07:44 ID:XeQ4rpfT ぼこだった   
 560  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:18:33 ID:7SDennl5 >>555    日本語でおk   
 561  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:18:58 ID:irVrSuLs Bluetoothってあとから追加できる?   
 562  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:28:40 ID:LJtPSnxR USBに挿すの買うしかないね   
 563  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:52:36 ID:on9rZqVM やっと引取修理のために集荷に来てくれたんだけど、箱が本体より大きすぎ…   到着するまでに俺のミニキュンが破壊されてるかも。   
 564  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:53:50 ID:LJtPSnxR 新聞紙詰めようぜ   
 565  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:01:49 ID:on9rZqVM >>564    もう行っちゃったよ…それに早く気付けばよかった…傷だらけで返ってくるなorz   
 566  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:01:52 ID:o4pOAzlv 電源のLEDの右側はなに?   バッテリー?   点灯してるとこみたことない   ちなみに充電はできます   
 567  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:04:49 ID:3aaI3QOp ROWA到着   問題なく充電できましたが、再起動すると   WARING:The battery cannot be identified.    This system will be unable to charge this    battery. Strike the F1 key.となるあるよ!   訳すと、バッテリーは特定されることができません。   このシステムは、このバッテリーを充電する   ことができません。F1キーをたたいてください。   そして、mini9 @ ウィキ不具合情報 にある   Powerランプ(白)とバッテリランプ(オレンジ)が   交互に点滅する症状が起きるあるよ!   イクミンのとこののだから我慢するか・・・・   
 568  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:10:50 ID:AbFoD0JX もう、デル製品は買いません。   
 569  名前:503   :2008/12/23(火) 18:12:11 ID:lhXlsX8u 途中経過。   現在無線LANで軽いオンラインゲームを   3時間半ほどやったところで51%   最初、動画を見ていたので   外付けスピーカーをつけていたんだけど   結構なスピードで減っていったので   10分ほどではずした。   このままの調子なら6時間程度持つ計算かな。   
 570  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:12:57 ID:lhXlsX8u >>567    俺のはそんなメッセージでなかったし   ごく普通に充電できたぞ。   
 571  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:33:57 ID:ER0NOrS5 >>569    光度などはどれ位に設定してるの?   
 572  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:39:10 ID:lhXlsX8u >>571    グラフィックプロパティで   明るさ15になってる。   
 573  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:40:37 ID:pNPJdB7B >>567    うちのも最初でたけどAC抜き差ししたら治った   うちのは作りがあまいみたいでロックがかからないからしっかりはまって無いのかも    
 574  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 19:11:36 ID:irVrSuLs 名駅bic   44800円 10%ポイント   
 575  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 19:25:21 ID:LhXEzTDr 赤天板モデルはもう量販店に並んでるのかな?   
 576  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 19:41:07 ID:ahIpvVLL >>548    SDHCの高速モデルはほとんどMLCだから書き込みはシーケンシャル以外遅い。   書き込みに期待するならSDHCではなくSLC使ったSDを買った方がいいよ。   手軽に買えるモデルなら東芝とか。   松下は今どっち使ってんだっけ?SDしかなかった頃はランダム512KBぐらいなら   20MB/S出てたけど。   
 577  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:41:46 ID:oo08PaQh >458    ttp://www.land-art.com/e-film/mininoa%5Btoinnnaa.html    とかでどお?   注文きいてくれるし    
 578  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:47:47 ID:zGr/9YzD ROWAのでかいバッテリーは下何cmくらい高くなるん?   
 579  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:48:25 ID:/X1CeYkW 上でもでてたようにバッファロー32GBはNTFS不可だな   使い物にならんゴミだとおもってたが   FAT32にしたらプチフリ無くなって快適になった   
 580  名前:503   :2008/12/23(火) 20:56:27 ID:lhXlsX8u 今バッテリ落ちました。   ちょうど6時間ですね。   ずっと動かした状態だったので   条件次第ではもっと伸びるのかな?   
 581  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:57:38 ID:lhXlsX8u >>578    2.5センチくらいですね   
 582  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:59:30 ID:/Nkyizf6 XPで再インストールしたらキーボードの一部キーが反応しなくなった   半角/全角とか\[]とか   OSが英語キーボードと勘違いしてるのかと思い   日本語106キーボードのドライバとかに替えてみたけど効果なし   日本語キーボードの意味がねぇ…   他になんか入れなきゃならんものがあるんでしょうか?   
 583  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:00:35 ID:ltp5f+dq 俺は最初っからアイコン再配置されないんだよなぁ。   800*600のデスクトップが表示されてから1024*600に切り替わるんだよね?   俺のはデスクトップ表示前の「ようこそ」画面で800*600→1024*600に切り替わるんだ。   複数アカウント作ってログイン画面出すようにしたら、ログイン前に1024*600にならないかな?   
 584  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:01:38 ID:x7j5Btyi 俺のmini君、残り時間5時間半になってる   デフォでも負荷を掛けなければ結構持ちそうだねぇ   
 585  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:56:01 ID:QWIAp0bJ 5千円値上がりしてる   直販サイト   
 586  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:00:14 ID:UtFsUO31 してません   
 587  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:02:23 ID:LhXEzTDr いや、変わってないと思うが?   
 588  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:03:38 ID:QWIAp0bJ >>586    SSD8Gがでふぉになって、しかもカメラがオプション   以前と同じ構成にすると5千円アップ   
 589  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:08:03 ID:LJtPSnxR プレミアムパッケージの表示が消えてただけ   
 590  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:26:42 ID:z/EVFKuq >>583    みんなそうだってば   >>549-551 (豚マン)はやってみた?   
 591  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:28:36 ID:BP0kqtoF >>580    乙!いいね。標準バッテリと併せれば終日外出でも、一日無充電で使用可能になりそう。   俺のも明日には職場に届いてると思うから楽しみです。   >>582    ttp://www19.atwiki.jp/mini9/pages/16.html#id_c5855f82    FAQだぞ。   
 592  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:29:23 ID:IZJMehWe http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm    これおもしろいね   
 593  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:30:51 ID:gqKt64BI biosの3いれてみたけど特に変化ないね   
 594  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:31:55 ID:mV1EfLdh SD起動出来るか試してみて   
 595  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:32:07 ID:/Nkyizf6 >591    英語キーボードじゃなくて日本語キーボードの話   
 596  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:35:06 ID:gqKt64BI まだちゃんとはやってないけど設定画面でSDの名前がでてないからだめっぽいかなあとおもうけど   
 597  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:35:41 ID:BP0kqtoF 逆にして読め。   
 598  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:36:24 ID:is/PWNLd 12月17日 製造開始の方いますか?   いたら製造完了してますかね?   
 599  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:38:31 ID:QI6Yohgt あとでライブCDかなんかいれて試してみるわ   
 600  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:41:16 ID:k5rLvxXl うちのmini 9は鼻をつく不快なにおいがするのだけど、皆さんのはどうですか?   いかにも機械!て感じのにおい。   
 601  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:42:03 ID:IZJMehWe >>600    毎日かいてるだろおまえ   
 602  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:46:41 ID:o4pOAzlv >>592    おもしろいけど不安になるな    
 603  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:50:22 ID:yg6VlRez >>600    その匂い大好きです…   ROWAのバッテリー売り場のページ誰か出してくれない?   欲すぃ   
 604  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:55:00 ID:BP0kqtoF >>603    ttp://www19.atwiki.jp/mini9/pages/27.html    wikiに書いてあることを聞きたがる人が多いね   
 605  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:59:02 ID:cUC6aPM8 >>603    つhttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3197    
 606  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:02:07 ID:AiI2dV3R >>603    ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3197    これ?   今日やっとヨドバシで実機みてきた。   イーモバいらね、   実家帰るのに1週間myPCなしじゃつらい、   年明けから出張等で移動が多い、   で、検討中だけどイマイチ踏み切れない自分がいる。   ヨドなら即納・ポイントありだけど日本語キーボードしかないんだよね。。。。   
 607  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:02:07 ID:/Nkyizf6 >594    regeditで弄くってもダメだから書いてんだよ   
 608  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:03:59 ID:yg6VlRez >>604-606    スマンwiki見たんだけど載ってるとは思わなんだ。   ありがとう   早速注文する   
 609  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:12:35 ID:BP0kqtoF >>607    どういうポカをやらかしたのか、さっぱり書いてないから詳しい症状はわからん   が、一度、英語でもドイツ語でも中国語でも何でも良いから設定して再起動後、   日本語キーボードに変更してみ。   
 610  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:14:40 ID:irVrSuLs デル本家本当に上がってるな   XPモデルで従来の組み合わせにすると、56000円ぐらいになる。   
 611  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:15:44 ID:IZJMehWe 日本語キーボードで   Chgkey使って    [ と ] キーをつぶして二つともリターンキー(テンキーのリターンキーも使う)にかえた   結構いける   
 612  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:16:32 ID:QWIAp0bJ >>610    やっと気づいてくれたかwやれやれww   
 613  名前:549   :2008/12/23(火) 23:19:07 ID:F5TDRvUN >>550    THX、直ったYO。見逃してた。   >>554    こっちもTHX、使ってみる!   
 614  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:22:22 ID:QlI4+tzw 今日Q&A見てて思い出したんだけど、   無料で付いてくる2GBのオンラインストレージって   使ってる人いるか?   
 615  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:24:30 ID:IZJMehWe エロ画像流出が怖いから使ってません   
 616  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:41:19 ID:6l+WSHG6 >>598    12/15に製造開始でまだ製造中の俺が通りますよ。   おれのが製造中なんだから、おまいのは少なくとも後二日はかかるんジャマイカ   
 617  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:43:23 ID:Fq56NEMx XPモデルだけオプション値上げしてるな、Ubuntu買えってことかwww   
 618  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:46:51 ID:q2c5nvmv 値上げって、みんなどこ見てるの?   DELLオンラインストアだと、プラチナパッケージでも   50000円以下なんだけど…   ところで、ピンクって、やっぱ後悔する?   
 619  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:50:15 ID:CZUDfdMv 16GB SSD、Webカメラ、BT付きで49980円だね   
 620  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:52:22 ID:is/PWNLd >>616    そうですか・・・><   製造終わったら教えてください^^;   
 621  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:57:01 ID:Fq56NEMx >>618    オプションの値段   カメラ付けるとUbuntuモデル+3249円、XPモデル+5250円   BluetoothだとUbuntuモデル+1099円、XPモデル+2100円   たぶんプラチナパッケージを売りたいんだろうな   
 622  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:58:05 ID:q2c5nvmv >>621    なるほドゥン   
 623  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:58:23 ID:WLMGYJZu 振ると内部(本体左側)で何かがカチャカチャとなるんだが。。。   これは普通?   
 624  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:59:47 ID:q2c5nvmv >>621    安いモデルにオプション加えてるのね。   でもなんでプラチナパッケージにしないの?   
 625  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:06:07 ID:UcdZp2W1 >>でもなんでプラチナパッケージにしないの?    いや、だからさ、そう思わせてプラチナパッケージのお買い得感を出すための値上げだろ   
 626  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:08:43 ID:WNR4nwkW >>625    なるほど、昔はもっと安かったのね。把握した。   
 627  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:27:59 ID:VNF+y1OU >>623    俺のは鳴らない。たぶん普通じゃないかと・・。   
 628  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:28:09 ID:FDa8Iw7v >>590    いや、だから、俺のはデスクトップのアイコンは全然ずれないって言ってるの。   勝手に並べ替えなんておきてないの。   デスクトップ表示前に1024*600になるからだと思ってるんだけど。   
 629  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:29:39 ID:UkoDh3HG mini9を分解しているサイト教えて   
 630  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:43:57 ID:4BQDajdd >>614    Dropboxの方がよほど使えるので、使ってない   
 631  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:47:35 ID:H2ZFGNcu >616    赤天初4GB512MBWiFi亀青歯 だが、  12/15製造開始  12/21製造完了  1/6頃お届け予定   となっとる我が輩も通りますよ〜ん。   >598    だからおまいのは今日あたりできとるかもしれん。    
 632  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:48:02 ID:4BQDajdd >>578    高さよりも、ディスプレイの開く角度が純正バッテリの場合より制限される方を気にしたほうがいい   
 633  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:48:15 ID:yjnd5P1K >>629    確かここにあった。   ttp://google.co.jp    
 634  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:56:20 ID:ysg/86DR >>629    だから、DELL公式サイトで堂々と分解してるんだってば。   ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/index.htm    
 635  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:57:25 ID:9J8blyiq >>629    ttp://support.euro.dell.com/support/edocs/systems/ins910/en/sm/index.htm    
 636  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:57:37 ID://PpKMjI >>633    うわー面白い。   
 637  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:00:18 ID:WNR4nwkW 欲しいが、   今オンラインで注文しても、到着は来年と考えると、   衝動買いできない。年をまたぐだけでこんなに腰が重くなるのか。   
 638  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:12:58 ID:NlZNWmZ+ 衝動買いした人から順にお手元に届いてるぞ ウヒヒ   さぁポチれ   
 639  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:16:36 ID:NlZNWmZ+ 中国は旧正月が休みだから、2月またぐとかなり遅くなるんだろなぁ…   
 640  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:17:37 ID:bW9vP54N >>637    量販店でかえば   
 641  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:22:26 ID:2PsCJPon ubuntu版で   http://www.ebookjapan.jp/shop/    ここの本読めないかな   ソフトWIN用しかないけど・・・・   
 642  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:29:13 ID:Q8WjqdAr ぶんかいしゃしん   http://mydellmini.com/forum/dell-mini-disassembly-pictures-t1042.html    
 643  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:30:31 ID:bW9vP54N http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/sysboard.htm#wp1037348    キーボードの配列設定    コンピュータの電源を切ります(コンピュータの電源を切るを参照)。    コンピュータが AC アダプタに接続している場合、AC アダプタを外します。    設定したいキーボード配列を以下のリストから選び、対応するキーの組み合わせを押したままにします。    アメリカ:<Fn><S>   イギリス:<Fn><K>   日本:<Fn><J>   韓国:<Fn><E>   AC アダプタをコンピュータに接続し、コンセントまたはサージプロテクタに差し込みます。    こんなんあったのかw   キーを離します。     
 644  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:39:16 ID:ysg/86DR >>643    確か、交換用キーボードのオプションもあったからね。   えらく高かった気がするけど・・・キーボード部分だけで8000円くらいだっけ?   
 645  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 02:07:03 ID:WNR4nwkW >>638    むむ〜ぐぅ〜   >>639    むむ、それは想定してなかった   >>640    英語キーボード所望なのです   
 646  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 02:09:41 ID:NlZNWmZ+ >>637    注文しやすい様に構成作っといた 下のリンクをクリックして注文画面に進むをクリックしてくれ   あったらいいな と思うDELLお勧めオプション(全部乗せ)付けてったら   本体100円なのに、625,361円になった。   インストール出来ないほどの大量ソフト、キャリングケース全色フルコンプ、一生買う必要がないぐらいのマウスetc…   Nikonの一眼レフもついてたので、内蔵カメラは外してます。   http://ecomm.apj.dell.com/dellstore/basket.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&itemtype=CFG&oid=20be1503-d43a-487e-a01d-05b00d30cc22    
 647  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 02:11:17 ID:yMqt9HT4 >>631    お、おれとまったく同じ構成なのに1/6到着だとぉー!?   俺なんて12/11製造開始なのにステータスが微動だにせず、   今日いきなり到着予定が12/25→1/16になってて発狂しかけたのにっ……   うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁかぎゅうぅぅん゙   
 648  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 02:11:50 ID:bW9vP54N 本体100円なのに、625,361円になった。   
 649  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 02:33:35 ID:Aq/tAYjR すんげ〜ERAM化!   ようつべサック策!   ERAMに導いてくれた先人の知恵あんがと   感動した   でもERAM化に手間取った   
 650  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 03:41:17 ID:U2qGZnC5 biosA03でubuntuをSDにいれてみたがbootはだめだった、   設定とかはいじってないけど、そのままでは起動できなかった、前と同じ。   
 651  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 04:02:55 ID:U2qGZnC5 grubで設定すればいけんのかな。   眠いので明日にしよう   
 652  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 04:35:51 ID:sQRcEaP5 今、注文しても相当時間かかるのか   安定供給されるまで待つかな   
 653  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 06:25:58 ID:2e8ztptz 25日到着予定で営業の李さんから電話があって25日頃に届きますよって言われたぜ   遅くとも今週中には確実ですとも付け加えられた   これで来年になるようならキャンセルだな   
 654  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 06:27:02 ID:X026hp9F >>642    それみると冷却不十分なような、夏とか心配だな   
 655  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 07:59:39 ID:HB7cSqDb >>647    まあ時々早まる事もあるから気長に待て。   Dellみたいなところだと組み込み後の動作チェック時に問題があると   工程が大幅に戻る関係で到着が遅れることは多々ある。   
 656  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 08:14:26 ID:DLck8YFM DELL側の事情は、分からんでもないけど、   当初の予定日より商品到着が遅れて、   さらにこの板で自分より後でポチった人のほうが早く商品到着してると   あんまりいい気分にはならんな。   特に年をまたぐと。   
 657  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 09:31:29 ID:/2YbTFSy SSDのネジって、プラスネジじゃなくて、ポジネジなのかな?   
 658  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 10:27:46 ID:5PdkOTpj 普通のプラスだよ   
 659  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 10:48:49 ID:UK7rRqQx rowaとどいたー。でけーーwwww   
 660  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 10:59:31 ID:aLlKlL/A うし。もうメモリも液晶フィルムもポチった   あとは駅でよさげな16GBをひたすら待ち続ける作業に入るお   
 661  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:02:35 ID:6jFo/UwQ rowa 何気に値上げしてる・・・    
 662  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:11:40 ID:DY+YUKb6 >>656    しかたがないさ、デルだもの                  みつを   
 663  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:14:17 ID:LvssSFph いいですか。   購買が伸びるクリスマス商戦を過ぎると   どこも値段を戻します。   一概に言えませんが年末商戦は24日までと考えたほうが良いです。   
 664  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:26:12 ID:B4zUK78y バッテラの充電を『n%で自動停止』させるツールってないかな?   mini9純正のはいちいち手動で止めないとだめじゃん。   Ins1525のスレにあったIntelのコレは 50、75、100%って感じに充電目標を指定できるみたいなんだけど、75%指定でも90%台でAC刺すと充電しちゃうんだよね…   http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2944&DwnldID=15090&lang=jpn    バッテラ100%時にAC刺したまま使ってる状態が気になってしょうがないんですよ。   イブなのに。   
 665  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:31:59 ID:2fa5C9i9 液晶フィルムってみんなつけてるの?    
 666  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:42:03 ID:lLBG8qPC 旅行用にACアダプタが欲しいんだけど、単品売りしてないんだよなぁ   代わりになるようなものある?   
 667  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:42:26 ID:4BQDajdd rowaの拡張バッテリ届いた。   電源オプションは「ラップトップ」にしてクロック可変状態にして   時々ネット使うくらいにしてやや放置。   今ちょうど一時間経って残り88%。   単純計算では8時間くらいもちそうな感じだけど、   酷使状態ではもう少し減りが早いんだろう。   >>664    なぜイブを気にする?クリスマスは25日だぞ?   12月31日は正月じゃない。おおみそかなんだ。   
 668  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:45:13 ID:P2GmQBjF イブはミニキュンの箱と一緒に過ごします。   
 669  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:01:05 ID:nRe4Zv+y クリマスっぽいmini用の壁紙ないっスかねwwww   
 670  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:04:20 ID:nRe4Zv+y >>663    しゃいんおつ    
 671  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:04:59 ID:dvagyNdn >>669    そんなものはない   
 672  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:23:20 ID:21kVZDDg >>669    こんな感じの?   http://blog-imgs-14.fc2.com/n/u/r/nurusoku/9200c8e1.jpg    
 673  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:29:10 ID:nRe4Zv+y もっと純粋なやつw   
 674  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:34:01 ID:WkXSNa1N Merry X'mas!!!!   ttp://aftermathnews.files.wordpress.com/2007/10/pope_benedict_xvi-evil.jpg    
 675  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:38:22 ID:nRe4Zv+y おまえらバチあたるぞw   
 676  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:39:34 ID:aLlKlL/A 普通の壁紙リサイズすればよくね?ってツッコミは不要ですねそうですね   駅待ちなんだけどんなのがくるかワクワクするな   社員さんみてたら是非、青葉カメラ無し、メモリ512の16GBをいれてくだしあ><   
 677  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:40:51 ID:K/tA1Iqj http://store.apple.com/jp/addToCart/MA970J/A    これでもいいだろ   
 678  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:43:58 ID:FTMGekuQ 純正SSDに張ってあるまず張るシートみたいなのって   交換用にも新しいの張ったほうがいいのかな?   交換してから多少裏があったかくなりやすくなった気がしたもので・・・   
 679  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:19:54 ID:Cb8bUOmp いいケースないかな?   ACアダプタと外付けドライブが入るくらいのちょうどいいやつ   
 680  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:21:55 ID:K/tA1Iqj sotudukem   poiutddsrgthfjghklk;:l,;lkjmhgnfbfdvfcfxcvbnm,   
 681  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:00:03 ID:4BQDajdd 猿テックにRunCore32GB再来。   円高なのに強気の価格設定がむかつくが、水牛をスルーしてた俺はこっち買う。   
 682  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:20:49 ID:Ub/qnA5O 自分へのクリスマス・プレゼントですね   わかります   
 683  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:53:39 ID:2QJZvJ4K >>681    今日気付いてポチった   送金完了しているのに確認メールがまだ来ないwktk    
 684  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:10:36 ID:mJQsA+ia >>510    俺とこもキター!!   一枚目の写真を勘違いしていた。   確かに「下に2.5cm」だね。あと、後ろにも1cmほど出っ張っるね。   重量も400gって商品情報の約二倍だし。   詐欺って程じゃないけど、、質量標記を210gとかありえない数値に   して、出っ張る部分は死角になるアングルの写真を掲載していると   ころに、仄かな悪意と、溢れる商魂を感じる。   なんにせよ約400gだから、重くて気軽に持ち運べないバッテリだねw   俺は死蔵決定。   
 685  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:11:50 ID:pAAWgVyi >>664    バッテラは100%になればバッテラの赤ランプが一瞬光って、充電停止するよ。   そのあと電源管理で見るとAC使用になる。   それでも気になるようなら、バッテラはずしておけば桶。   
 686  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:19:28 ID:K/tA1Iqj 本家サイト値上げ   
 687  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:28:36 ID:6m1f+XJY 400gか…そりゃちょっと見送りだな   と思ったら写真変わってる   
 688  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:37:43 ID:mJQsA+ia 完全に違う商品の写真じゃだね。   質量も相変わらずだし。   
 689  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:48:03 ID:/zpOtCxk 再セットアップのドライバディスクって2枚あるんだけど、   2枚とも全部適用しないと駄目?    
 690  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 16:58:47 ID:9Lmh2twq 駅Ubuntu32GBキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!   
 691  名前:637   :2008/12/24(水) 16:59:25 ID:WNR4nwkW 値上げ!なんてこった。   昨日買うべきだったのかorz   まあ仕方ない。   さよならみんな。   
 692  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 17:04:53 ID:aLlKlL/A 16GBキターと思ったらUbuntuだた   オクで落としたいけど我慢すんぞこの野郎   
 693  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 17:42:37 ID:Ug7iQddK うわ値上がりしてる!   昨日相当悩んで今日買う決心がついたというのに!!   
 694  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 17:59:10 ID:DAzqRVMh クリスマス、正月商戦が終わったら、また値下げされるよ   
 695  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:17:18 ID:X026hp9F >>690    英語kbのやつ安かったな   
 696  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:24:02 ID:9X93hx6N XP版ですけど、バッテリー充電中   残99%からなかなか進まないんですけど、100%っていきますかこれ?   
 697  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:29:11 ID:NLt6sksx すみません。駅ってどこの電機屋ですか?   
 698  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:34:21 ID:vOtT98yX >>697    ↓   http://www.google.com/webhp?hl=en&tab=nw    
 699  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:36:01 ID:DAzqRVMh http://jpstore.dell.com/dfo/    
 700  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:42:13 ID:NBWsT9sQ >>664    イブはイブニングのイブであって24日=イブではない   
 701  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:22:41 ID:FjNecPiv 淀で赤きゅん買ってきたぜ   
 702  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:33:04 ID:8uGTB59R 納期が掛かるからって注文をためらっている人は、セールスに電話して即納モデルがあるか聞いてみたらいい。   即納だけど、駅ではないから価格はwebと同じ価格。    
 703  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:38:53 ID:LvssSFph デルサンタさんから本体、   アマゾンサンタさんからメモリ、   ロワサンタさんからバッテリーが届きました NEW!!   
 704  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:40:11 ID:K/tA1Iqj 即納モデル定価で買うならbicとかで買えば良いんじゃないの?   
 705  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:41:44 ID:0kisIySa 白の本体買った!   自分へのクリスマス、なんて言うのもちょっとアレだが。   セットアップ中。ワクワク。   
 706  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:43:30 ID:p+M5KyDZ 純正バッテラで4000mAhくらいのやつがあるそうだけども、   これってロアの大きいやつと同じだけもつの?   漏れのは報告されている一番小さい容量のだったけど   普通に3時間ちょい使えてる   ガイシュツならスマソ    
 707  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:53:45 ID:UK7rRqQx >>706    >>純正バッテラで4000mAhくらいのやつがあるそうだけども   詳しく。   
 708  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 19:59:36 ID:p+M5KyDZ >>707    いや前のスレあたりで純正バッテラ容量の表示が3種類ほど確認されてて   云々ってなかったっけか?   自分のバッテラ容量はmobmeterで調べたんだけどさ    
 709  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:03:36 ID:22utlcBa 既出だったら申し訳ないんだけど、これってxpモデル買って   eeePC見たいにSDからUbuntu起動できる??   
 710  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:07:45 ID:eYHNnqWF >>709    SDからの起動に成功した人はまだいない   
 711  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:09:50 ID:MRkpYQpg おーい、25日組み、配送センターを出荷済みになった?   俺は今確認したらなったーぜー、イェィ!   
 712  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:10:35 ID:5onQI4zO 起動させるとかってにチェックディスクが始まった。   これってどういうこと?   
 713  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:11:16 ID:UcdZp2W1 今日は駅で買えました。デルサンタありがとう!   
 714  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:12:48 ID:8uGTB59R >>704    淀、ビックが近所に無い俺はどうしたらいいですか?   
 715  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:15:48 ID:F2uwjsrP >>696    いくよ。   
 716  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:19:13 ID:I6QU+MUp 白買った。みなさんよろしく!   
 717  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:23:03 ID:KraO5w4W 19日に駅でポチって、22日に振り込んだんだけどまだ来ない   こんなもん?   
 718  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:25:26 ID:Cm+WjUAe 【半導体】今買わないと損をする?microSDカードの価格が一気に50%高騰[08/12/24]   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230095002/l50    なんでもsamsungが半導体の生産を減少させたせいで価格が一気に50%もアップしたとか   価格に反映されるのはおそらく今週末からになるだろうから今のうちに買っておいた方がいいかも   
 719  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:25:57 ID:X026hp9F >>717    俺は振り込んでから3日ぐらいだった   
 720  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:28:00 ID:3t66Rw4G >>708    出荷工場によって公称値が違うだけで、中身は同じだよ。   ROWAのもそうだったけど、同じ大きさ・重量で、充電容量は増えない。   もし、そんなのあったらエネルギー密度が高くて爆発するって。    
 721  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:30:54 ID:Mmbhv15Z >>714    淀通販   
 722  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:43:29 ID:zLm2hKv9 色で悩んでるんで教えてください   赤、桃ってつや有りテカテカ?つや無し?   ソリッド?メタリック?クリアー層有り?   桃って強いピンク?淡い桜色?   無難な白黒もいいけど、つや有りなら赤桃と冒険したいなと   
 723  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:45:00 ID:/sQbNQZ6 ROWAのバッテリーW953G-H(4400mAh)が   昨日までは、4380円で 210gだったのに、   今日見たら、4980円で 400gになっている。。。   写真も変わってるし。。。   http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3197     
 724  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:05:53 ID:Mmbhv15Z つや有りテカテカ   
 725  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:09:04 ID:9GympOVh ROWA こりゃ金になると踏んだな   
 726  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:30:03 ID:3TUdOnqy こういうバッテリーはどんどん出てほしいね   そんで純正のぼったくり価格が下がってほしい   
 727  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:40:28 ID:Vyo9rxxu 容量倍で同じ重さなワケない    
 728  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:51:19 ID:DLck8YFM mini9値上がりしてる?俺には同じ値段に思えるのだが…   
 729  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:56:04 ID:zLm2hKv9 >>724    ありがと、桃に突撃する   
 730  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:59:59 ID:K/tA1Iqj >>728    従来のプラチナパッケージと同等にすると、56,341円になる。   
 731  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:00:08 ID:1K57QqtG >>709-710    http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/topics/main/inspironmini_qna?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs    公式では出来ることになってるけどなぁ。   あ、これはknoppixとかの話しか。   
 732  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:12:04 ID:DLck8YFM >>730    プラチナパッケージは普通に49980円になっているぞ?   http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3055bt&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1    
 733  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:25:38 ID:EruR4FOX つ亀青歯   
 734  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:28:54 ID:XpkxCDeX ubuntu8.1でramdiskをどうやってやればいいですか?   
 735  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:29:10 ID:fVaVbnx3 忘れた頃に出てくる女のスパイウエア怖いよ   
 736  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:30:23 ID:EruR4FOX 失礼   プラチナ以外の構成をカスタマイズしてプラチナ構成と同じにすると高い   亀だけとか青葉だけだとソンソン   
 737  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:34:48 ID:K/tA1Iqj >>732    俺のPCからはプラチナパッケージは見えない。   http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs    
 738  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:40:10 ID:wKC1mzWb runcore と 水牛32GBって体感速度そんなに変わるものなの?   値段で見れば水牛なのだがプチフリがひどいとか。   でもruncoreも値段が高すぎるし。   明日までよく考えよう。   
 739  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:54:36 ID:DLck8YFM >>726    Pt以外の構成をカスタマイズしてPt構成と同じにすると高いのは以前からだと思う。   >>737    リンクが切れているだけだと思って、>>732 のURLをクリック汁   
 740  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:59:53 ID:UK7rRqQx rowaのバッテリぬっさしたら、wikiの不具合情報の   >Powerランプ(白)とバッテリランプ(オレンジ)が交互に点滅する   >原因不明。再現性もない模様。    >シャットダウン後にACアダプタの抜き取りや、AC稼動中のバッテリ抜き差しで復旧する。    の状態に。   なんだこれ。   
 741  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:02:18 ID:Mmbhv15Z 仕様   
 742  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:24:22 ID:1eeddMog SDカード起動だめだあ、UUID指定してもだめだあ   
 743  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:25:23 ID:2TvsGdiW ( ´,_ゝ`)プッ   
 744  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:26:44 ID:K/tA1Iqj いんすぱいろん みに きゅー?   いんすぴろん みに きゅー?   いんすぱいろん みに ないん?   いんすぴろん みに きゅー?   
 745  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:27:58 ID:Mmbhv15Z いんすぱいろん みに きゅー   
 746  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:28:27 ID:WNR4nwkW えー学校の先生がいんすぴろんって言ってたよー   
 747  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:30:55 ID:UK7rRqQx いあいあいんすぱいろん   るるいえみにきゅーないん   ふるんぶるむるぐ!   
 748  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:31:02 ID:2TvsGdiW 米語読みだと インスパイロン   
 749  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:38:13 ID:lGf3GK5M にみとせにすらみ もにみに よ   
 750  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:39:39 ID:mfhrr/IN >>734    Ubuntu8.10に入れ替えたのなら、別にRAM DISKにする必要はないんじゃね?   Linuxが空いてるメモリを全部ディスクキャッシュに振ってくれるし、   アプリとのメモリの取り合いも自動的に解決しているれる。   俺は必要無いと思うけど、どうしてもRAM DISKが要るなら、tmpfsとかかな…    
 751  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:44:54 ID:ysg/86DR >>738    デフォのXPでNTFSの話なら体感速度は思いっきり変わる。   ただ、水牛でもFAT32で使うならそんなに変わらない。   あと、VistaやUbuntuやOSXとかではそんなに遅くはない・・・らしい。   
 752  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 23:48:21 ID:UkoDh3HG 俺のじいちゃんがinklsd jisugfuysdgfbvjhch zxjfzhifsdnv gk;segrj って言ってた!   
 753  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:11:03 ID:IuABH8Kv 今日駅5,6台出てたよな、うぶんつ32GB英語KBで33kとか2台目買っちまいそうになったわ   
 754  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:12:16 ID:qSy9ZWTq 仕事中にネット見るわけにはいかないから   いつも買いそびれる(T_T)   
 755  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:33:20 ID:S7OJVsvP >>740    ROWAは俺のもなる。   白オレンジ点滅錯乱。    
 756  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:55:45 ID:ZG6BQZlY E-mobileのキャンペーンで買ったら、バッテリ全く充電せず。   放電してもだめぽ。こりゃ本体交換?   
 757  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:56:31 ID:1NopFm5j >>756    おおいね   
 758  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:06:30 ID:2dfur5Ni >>756    バッテリー交換ですね わかります   
 759  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:10:22 ID:bAe5tfJq >>751  確かにつかっていてlinuxのがストレスはないきはする。    
 760  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:27:09 ID:EKaGg9K9 すみません、OSX入れたいのですが教えてください。   SSDは牛の32GつけてOSXも製品版購入しているのですが   ttp://wiki.osx86project.org/wiki/index.php/10.5.5_on_the_Dell_Inspiron/mini_9    ここの英語がよくわかりません、どなたか和訳お願いしたいです。   よろしくおねがいします。   
 761  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:28:48 ID:PqohN8Ix FAT32なら良いのか…   水牛32GB買おうかな…?   どうかな?     
 762  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:32:33 ID:NKqSIrtT ROWAのバッテリーが届いた。   最初は、740と755と同じだったけど、wikiに書いてあることをしたら   正常に戻った。   充電もしている模様。   
 763  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:47:01 ID:SsCRe+1l >>760    多分Mini9-132EZで起動して製品版を入れ替えながらインストールするんやろ   取りあえずiDenebあたりでインストールの流れを覚えればいいんとちゃうん?   フォーマットと何のkext入れなきゃ成らないかを   
 764  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:53:46 ID:BNObsk71 >>760    インストールが完了しても次々問題点は出てくるけど、OSX86の情報はほとんど英語だよ。   その程度の情熱ならあきらめた方がいいよ。   
 765  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:55:36 ID:SsCRe+1l >>760    日本人のページあるやん   http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1B3GGGL_jaJP301JP301&q=mini9+Leopard+%EF%BD%B2%EF%BE%9D%EF%BD%BD%EF%BE%84%EF%BD%B0%EF%BE%99&start=20&sa=N    
 766  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 02:05:17 ID:Wsn6U7sT 17日注文でまだ製造完了してないのですが、   今問い合わせたところ部品不足でいつになんるかわからないと、   言われるんだがキャンセルできるんだろうか?   ちなみにクレジットで支払しています。   
 767  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 02:09:35 ID:X4ogJYyX オレも充電できなかった・・・   まさか自分が・・・とは思ったけど   モバイル機でこれはひどいわ   
 768  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 02:39:35 ID:i4PcalrS チラシの裏:   ubuntu4Gをバッファロー32Gにして余ってるXPSP3放り込んだ。   やたら有線LANが遅くて、MTU弄ったりタスクオフロード切ったり   ドライバ変えたり繋ぎ先変えたりしたが駄目だった。   2週間悩んだ挙句、ふとNICのオートネゴシエーション、   自動から手動100Mフルにしてみたらあっさり解決した。   相手がCISCOだろうがバッファローだろうがヤマハだろうが   自動認識が100Mハーフって、そんなんわかるかああああああ   
 769  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 03:08:04 ID:SsCRe+1l 牛SSDがFirefoxで腐れもたつくので   ProfilesをRamDisk上に移してみたら   サクサクになったw  イリガル過ぎるけどどうするかな   マジにサイト表示させてマウスクリックやスクロールしようとすると   書き込みが精一杯でリアルタイムに処理してくれなかったし   
 770  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 07:34:01 ID:blN7fcNB 昨日店頭発売された赤を買ってきた   ACを差し込まず、そのまま起動したら大丈夫だったので   バッテリーは一安心だと思っていたが   充電して立ち上げようと思ったが立ち上がらない   ACつなぐと起動するがバッテリー残量0のまま...orz    
 771  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 07:49:32 ID:vl6iVpsr えきいんさんたさんへ   きょうこそは16GBXPのしろがほしいです   ちょっとおそいクリスマスプレゼントににゅうかしていただけたらうれしーなとおもいます   おぬがいします   いい子より   
 772  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 07:54:50 ID:OcfPpRdz >>766    手元に届くまでならキャンセルできるよ。   というか、わざわざ問い合わせたなら、ついでに訊けばいいのに。   
 773  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 09:12:28 ID:fyIqcZeX ブラウザキャッシュとOSのTEMPをRAMディスクに置くのは基本だな   どちらもSSDやSDHCに置くのとでは、ブラウザ全体の動きに雲泥の差が出る   
 774  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 09:48:06 ID:lrDHqGPZ runcore もしくは mydigital で leo な人   sleep できてる?   
 775  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 10:02:15 ID:DyYO7Yix >>774    俺も凄く知りたい。   
 776  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 11:18:08 ID:D2/OaTxu デル+イーモバのセットを11月25日に注文して、   イーモバのUSB→12月10日に到着。   デルのPC→12月22日に到着。   メモリを交換しようと裏を見たらバッテリーを止めてるボタンみたいのが   片方欠けてたから修理以来をサポートに電話。   テープによる自動対応に3分以上答えて、やっと人間に繋がった。   事情を説明したら「本来は有料修理になりますが、今回は《特別に》無償修理します」と言われた。   初期破損なのに《特別に》とか言われて切れそうになった。   で、今週末PCを預かり、それから修理するので一月中旬から後半に、お客様の手元に修理されたPCが届きます。と言われた。   デルのPCが届くのが遅かったり修理したりで、イーモバのUSBを使う機会が全くなく、   デルのせいで、使ってもいないのに基本料金を12月分ち1月分を取られるんだけど、   消費者センターに電話しても良いですか?   以前にも24インチくらいのテレビ付きモニタ買った時も壊れて三回も交換したんだよな…もうデルやだ   
 777  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 11:28:12 ID:OlDy0veI >>776    ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 修理ナカーマ   
 778  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 12:34:22 ID:MYeZnYct Windowsアップデート   仮想メモリOFF   Cドライブ圧縮解除   BIOSアップデート(A03)   ここまで終了   本体、バッテリ共にチャイナ   ほぼ満充電(99%)のものが付いてました   ゴム足の高さが若干違ってガタつく以外は今のところ問題無いみたい   次はネタで買った驚速ウルトラモバイル入れて起動時間を比べてみよう   チラ裏スマソ   
 779  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 13:44:08 ID:Hvu7X1Pb BIOSをA03にアップデートしたいのだけど   ubuntuの人はどうやってアップデートすればよいでしょうか?   ダウンロードしたファイルが大きくてFDに入りません   
 780  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 13:46:57 ID:+0BilMsQ >>776    基本料金ってそういうもんでしょ   
 781  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 13:59:55 ID:AQzgEg73 >>780    同時契約が条件なのに、実際には使えない期間が12月、   1月と約2ヶ月分もあるにも関わらず、基本料のみ払わせられてるんだぜ?   俺だったら消費生活センターに電話してからデルに苦情を言うと思う。    
 782  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:11:14 ID:a8r66ZX2 bic24時間以内に発送って書いてあったのに、あさって発送とかマジ死ねよ   
 783  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:11:55 ID:uzIdZ6iK PCとイー・モバイルのデータ通信カードは一緒に配送されますか?   PCとイー・モバイルのデータ通信カードは別配送となります。   なお、配送日も異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。   イー・モバイルの課金開始日はいつですか?   お客様が商品を受け取り、通信サービスをご利用になった時点、または、通信サービスをご利用になっていない場合でも、PCの配送予定日より課金いたします。   ○配送予定日は、PCの日本到着予定日より5日後と設定させていただきます。   初期不良時の対応がかかれてないが、この契約に同意して購入したわけだからね   12月22日に到着した場合は12月分を払わざる得ないのでは?   とりあえず、芋場とデルに一回話ししてみるといいかもしれない   もしかしたら対応してくれるかもよ   1月分のことまで文句いうのはただのクレーマーだろw    
 784  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:13:16 ID:7U5cDwk5 >>776    芋場に連絡して使用開始期間をずらしてもらえ    
 785  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:20:45 ID:6lGl1egG 正月、実家で暇な時に   気兼ねなくネットができるーーばんざーーい   メリークリスマス   
 786  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:23:17 ID:AQzgEg73 >>776    >>776    オーダーステータス見ると以下の事が書かれてるw   部品を載せた小型コンテナは、システムのビルドアップ専用チームのもとに運ばれ、   熟練した彼らの手で完成品へと組み立てられます。   プロフェッショナルチームが完成したシステムに関するすべての責任を負うことによって   高い品質を守っています。   完成したすべてのシステムは、デルが独自に設計した診断テストをパスしなければなりません。   初期不良がある時点で苦情を言って良いと思うよwww   
 787  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:32:52 ID:OcfPpRdz バッテリーのロックが付いてるかどうかっていうテスト項目がないんだろw   
 788  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:35:27 ID:JkDUbXl8 プロフェッショナルの手によって組み立てて、   しかもDELLのテストに受からないとダメとか   書いてあって初期不良あったら、もはやギャグだろ…   DELLクオリティ高すぎる    
 789  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:42:02 ID:AQzgEg73 俺は、   mini 9 が素晴らしいのは認める。   サポートが腐ってるのも認める。   
 790  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 14:42:36 ID:fXV2GsjL 25日組みは、無事に到着したみたいで祝着至極。   バッテリ問題その他もなさそうで何より。   
 791  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 15:12:05 ID:fyIqcZeX 中国サポート本気でやめてくれないかな   特に一次受け付け   話し言葉がまともにしゃべれてないって時点でアウトだろうに   言葉ひとつで印象が180度違う    
 792  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 15:49:52 ID:8ZjaCt7+ >>785    俺も最終的にネットブックを買う決断をした理由はそれ   
 793  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:15:26 ID:7uipCVdn >>791    こっちが言葉を選んで話すから、頭フル回転になって疲れるw   
 794  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:16:47 ID:8z0CW6Xm 購入時はBluetooth のソフトがインストされててBluetooth内蔵だと思ってた。   使用はしてなかった。   水牛32GにしてFAT32で再インストしたんだけどBluetooth のドライバーだけが   どうしてもエラーでインスコできない。   ハード的にBluetoothモジュール内蔵か確認するにはどうすればいい?   
 795  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:22:54 ID:RLYwDZhm ト、トゥ〜ス   
 796  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:24:28 ID:/6QROrSn 直販は購入と同時に製品登録されるんですよね?   量販店は後から自分で登録しないと駄目なんですか?   エロい人教えて!!   
 797  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:43:54 ID:ob50MLeg >>783    正常な製品を届けることが前提になっているから、   長期不在で受け取れないなど、ユーザー側の過失があって、   受け取りが遅れた場合ならともかく、   デル側の過失で不良だったわけだから、   正常品の到着予定日の5日後から払えばよい。   米国人に比べ、日本人っておとなしいから、   デルの日本法人って、結構むちゃくちゃな商売をしている。   (個人向けは納期遅れ放題とか)   合理的に考えて、デルの対応がおかしいと思ったら、   冷静な態度でクレームを入れればいい。   嫌なら買わなきゃいいけど、買ってしまって嫌な目にあったら、   泣き寝入りする必要はない。    
 798  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:56:25 ID:ob50MLeg >>794    (1)マイコンピュータで右クリック→プロパティ→ハードウェア→デバイスマネージャで、   Bluetoothらしき「不明のデバイス」があるかどうか確認する。   (2)元のSSDに戻して、My Bluetoothを開き、動作しているか確認する。   (3)サービスマニュアルを見ながら、開腹して実際に装着しているか調べる。   実物はパームレストを外さないと視認できないけど、   次のページの2番目の写真の3の「Bluetooth カードケーブル」の   有無で、判断はつくと思う。   http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/palmrest.htm#wp1056158    あと、   BIOSでBluetoothの機能は有効になっているか?   BroadcomのBluetoothドライバーをインストールしているか?   あたりも確認するとよいかも。    
 799  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:59:20 ID:ob50MLeg >>798 の(3)の補足。   「Bluetooth カードケーブル」の確認は、   キーボードを外すだけなので、比較的簡単。    
 800  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:10:17 ID:+cTWyhta ubuntuモデルを使っているのですが、不便なのでWindowsXPをインストールしようと考えています。   そこで外付けのUSBCDDにWindowsXPのセットアップCDを入れてinspironに接続し、   BIOS画面のboot読み込みの優先順位設定で内蔵SDD以外の項目をすべて上位にした上でCDbootを   試みたのですが、読み込んでくれませんでした。   対策として外付けのFDDにWindowsXPのセットアップディスクを入れてFDからBootし、外付けのCDDに入れた   WindowsXPのセットアップCDを実行するということを考えているのですが、可能でしょうか。   また、可能でしたらInspiron mini 9で起動時に読み込むことができる外付けFDDをご存知の方が居ましたら   製品の型番を教えて下さると助かります。   外付けのCDDはノーブランドのMOT-CDU2という製品を使っています。FDDは今回購入を検討中です。   
 801  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:12:36 ID:IZgKmv3q 起動時に順番でなくて直接CDから起動選択できなかったっけ?   なんかキーおして。   
 802  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:19:06 ID:ob50MLeg >>800    手元にないから確認できないけど、XP SP3のディスクってCDだっけ?   > ServicePack 3(SP3)適用済みのDSP版Windows XPが発売された。   > 販売を確認したのはHome EditionとProfessionalの各32bit版で、   > メディアはこれまでのCDからDVDに変更されている。   http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/etc_ms.html     
 803  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:24:15 ID:iolSKsTf >>800    USBメモリとかUSBカードリーダのSD等でも可   http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/install_xp_from_usb_memory.html    
 804  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:25:54 ID:+cTWyhta 有り難うございます。情報が欠落してて申し訳ありません。   >>801    選択画面でしょうか。   そちらからも試してみたのですが、CDDの存在が検出されないようでいつも通りのSSDからの起動になってしまうみたいです。   >>802    DVDドライブを買うお金は惜しかったので、今回はSP2のCDで試してます。   
 805  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:28:35 ID:IbCTp+Oz CDブート時にエンターキー押してないとエスパー   
 806  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:33:09 ID:Kf2WqW2J いや、認識されない外付けusb光学ドライブあるよ。   
 807  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:34:34 ID:8z0CW6Xm >>798 ,799   情報サンクスです。   現時点ではデバイスマネージャーに「不明のデバイス」はないんですよ。   元のSSDのときは、My Bluetoothを開くと「相手がみつかりません」って出てたような。   BroadcomのBluetoothドライバー  これが途中エラーでインストまで進まないん   ですよ。   Bluetooth本体の確認はばらさないと無理みたいですね。   参考にさせてもらいます。   
 808  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:39:06 ID:+cTWyhta >>803    凄いですね。面白いページを紹介してくださって有り難うございます。   お金もかからないので、一度この方法を試してみようと思います。   
 809  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:50:07 ID:uzIdZ6iK >>797    それで正しいと思っているならそう行動すればよいだけ   初期不良時の対応に関しては何も書かれていないし、   米国人とか一切関係ない話   >>797 は米国人にそのようなコンプレックスを擁いているようだけどねw   こんなところで騒がずにデルに12、1月の芋場の基本料を払うように言えばいいのでは?    
 810  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:59:53 ID:scb2GUEX ROWAもう売り切れかよ!   お前ら買うの早すぎ!   
 811  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:00:33 ID:V2O9ePvE >>800    勿体ない、Ubuntuのままで使いなよ。   良いOSだよ。(w    
 812  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:07:14 ID:V2O9ePvE >>779    俺も知りたい、2.1メガもありやがるんだが… (w   F11とF12キーが使えるようになるらしいので、入れてみたい。   実は水牛の32GBに換装したから16G SSDが余ってる(これもUbuntu)。   SSDを元に戻して、そこにフロッピーからDOSを入れて… とかも考えたけどめんどくさ杉。   暇があるならDellの人に電突してみて、結果を教えてくれ。    
 813  名前:797   :2008/12/25(木) 18:14:13 ID:ob50MLeg >>809    俺は当事者(>>776 )ではないが、   デルの方に過失があり、デルが責任を負うべきだと考えたので、   >>783 とは違う意見として、論理的に自分の意見を書いてみた。   >>776 は好きな方を参考にすればいいと思う。    
 814  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:15:48 ID:V2O9ePvE サンワサプライのコンパクト(?)ACアダプタ、ACA-38AC1を買ってみた。   http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-38AC1    なんか、Dellに電話しても、ACアダプタは品切れで、入手可能時期もわからないと、   中国人(?)のリーさんに言われたので。   まぁ、普通のA4ノート用のACアダプタよりは小さいが、コンパクトと言うほどのサイズでもない。   (付属の純正品の方が小さい)   ただ、漏れ的にうれしかったのは、DCジャックが純正のまっすぐに比べてL型なのと、   専用品なのでプラグ部分が変な差し替え式とかじゃ無いところかな。   漏れは、Dell添付のACアダプタを持ち出し用、こっちを家で充電用に使うことにしたよ。    
 815  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:20:40 ID:IuABH8Kv >>779 >>812    USBブート推進協議会   http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/index.html    USBブート知らない奴多いのか、BIOSもこれでおk   
 816  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:32:00 ID:V2O9ePvE >>815    d、みてきた。   やっぱりこういう方法しか無いのかなぁ。   Ubuntuモデル出してるんだから、Ubuntuで動くBIOS Updater位提供してくれてもいいのに。    
 817  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:49:23 ID:L8yUslx6 F11、F12はA02〜対応   
 818  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 19:09:09 ID:OcfPpRdz 結局A03で何が変わったんだろう。   
 819  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 19:24:01 ID:ecuHjEYx ROWA届きました。   
 820  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 19:27:48 ID:ecuHjEYx ROWAバッテリーとどきました。   初期状態48%で充電は可能でしたが、   WARING:The battery cannot be identified.   This system will be unable to charge this   battery. Strike the F1 key.表示   その後、白ランプとオレンジランプが交互に点滅開始   Wikiの回避処理すると一旦はランプが正常に戻るが、しばらくすると再度点滅開始   
 821  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 19:54:42 ID:T0gAo4cA このスレ、dellの中人がたまに来るから注意な。   
 822  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 20:00:43 ID:E7BR6NIs 何を注意しろというのか   
 823  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 20:25:14 ID:DyYO7Yix OSXとXPのdual bootの方法がわからないのでOSXをUSBメモリにインストールした。   立ち上がって亀、WiFi使えて大感激、動作遅いけど   
 824  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 20:27:08 ID:uQBWZMM3 ROWA充電してテスト中   純正同様に不具合ないけど、デザインが・・・   
 825  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 20:33:18 ID:9A0eMTbZ ROWA結局在庫切れになってるな。   予約しといて入荷を待つしかないのか。   ネトゲをずっと起動して6時間って言ってたから通常使用だと8時間は持つのかね?   しかし下に出っ張ると鞄に入れにくいよなあ。   Eeeみたいにハンマーヘッド型のほうが格好は悪いが持ち運びには向いてるかも。   mini9の場合構造的に難しそうだけど…。   
 826  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 20:43:50 ID:0Zprebwp 購入して1ヶ月記念にRAMdisk導入してみた。   こんなに爆速になるとはびっくり。   ますますmini9が気に入ったよ。   
 827  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 20:48:15 ID:DGz/scOG ROWAのデカイの届いた。   LEDちかちかしてるけど、一旦使い切ってから充電してみます。   
 828  名前:827   :2008/12/25(木) 20:49:43 ID:DGz/scOG ちなみにBIOSはA03。   
 829  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:03:56 ID:5rLec7dm >>823    ググればいくらでも情報あるのに…もったいない。   
 830  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:15:46 ID:dXvavHkA 買ってから1ヶ月くらい経って、   キーボードのエンターキーの上3個のキーと   半角/全角キーの計4つのキーが入力できなくなったんですが、   これは故障でしょうか?   
 831  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:18:28 ID:CHCx4Z1l はい   有償修理になります   
 832  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:18:58 ID:OcfPpRdz キーボードの設定おかしくなってるだけじゃないの   
 833  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:22:55 ID:11HMPccs ロワから発送メール。で、注意書きが書いてあった。   ★★ロワ太郎の悪いバッテリ使用習慣★★★     ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓           ×)バッテリーが届いてから、そのまま放置   ◎)バッテリーが届いてからすぐに、3回〜5回充放電する   ×)旅行や運動会などの使用機会がないので引き出しに長時間保管   ◎)二週間に一度は取り出し、ご使用なさるのがベストです。     1ヶ月以上使用しない場合は、バッテリーの性能維持の為に、     30〜40%程度の充電残量状態で本体から取り外し、     冷暗所に保管してください   ×)オリジナル(純正品)を使い切ってから     ロワのバッテリーを予備で使用   ◎)オリジナルとロワのバッテリーは順番で使用すること。     バッテリは長期間使用しないと、     バッテリの中の化学反応がなくなる可能性があります。   ×)バッテリーをカメラに入れたままで保管   ◎)バッテリーを本体に取り付けておきますと、     本体の電源が切れた状態でも少しずつ放電されます。     この状態が長期間(数ヶ月以上)続くとバッテリーが     過放電状態になり、性能が劣化する可能性があります。   ×)車の中にそのまま置くこと   ◎)炎天下の閉め切った車内など湿度の高い場所で     バッテリーを保管しますと、劣化が進み、膨張などの     危険があります。     バッテリーは10〜30℃の場所で保管して下さい。   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛   商品到着後、すぐに動作確認御願い致します。   まあ、よく言われてることだけどね。   しかし、もう売り切れとは・・・・・・・・   何個くらい入荷したんだろ?見てくれ悪いとか言われながらもみんな買ってる?    
 834  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:27:43 ID:UVx29knu >830    >643 参照   
 835  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:40:12 ID:mJT+cwL7 >>834    の推理力に驚嘆   まさにそれっぽいな   
 836  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 21:53:36 ID:dXvavHkA >835    ビンゴでした!   本当にありがとう!   ついでに643もありがとう。   
 837  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:06:32 ID:DyYO7Yix >>829    ありがと、ぐぐった、わかった気がする、明日やってみよ   
 838  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:19:55 ID:i6guwPPM 15日にポチったのが来年1月6日お届け予定。まじかよ〜。   
 839  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:35:40 ID:mJT+cwL7 納期に2週間って言われた時点でキャンセルして   素直にヨドバシでC-209X買って正解だったと思う   10%ポイントついたし、ほしいその日からすぐ使えた   こういうものなんだから使えない期間だけ損すると思ってる   
 840  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:43:02 ID:CwKFfAfC うちはUSBキーボードとマウス付けて個人情報を取り扱ったり   ネット通販をする用の常時起動PCとして使っているよ   だから変態キーボードだろうがお構いなし   
 841  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:44:35 ID:mJT+cwL7 変体キーボードについては chgkey で   [ ] キーをリターンキーに変えてやれば何の問題もないんだよな   
 842  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:50:23 ID:V2O9ePvE >>841    かっこ'「」'打つ時どうするの?   日本語だと「かっこ」で変換して出すってのが出来るけど、'[]'を打ちたい時に困らね?   まぁ、せめて「む」キーくらいはCRの延長にして欲しかったなぁ。   よく打ち間違える。   それでも、最近は暗がりでもブラインドタッチ出来る位には慣れた。(w    
 843  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:52:16 ID:mJT+cwL7 >>842    それもかっこで普通に変換できるし全然こまらない   むしろキーを打つより早い   
 844  名前:[Fn]+[名無しさん   :2008/12/25(木) 23:06:13 ID:8b1b+dHW Inspiron Mini 9をiTunes&iPod専用で購入して使っている俺って   変態だろうか?御意見、御教示を宜しくお願いします。   ちなみにSSDは16GBです。   
 845  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:10:54 ID:1NopFm5j >>844    わたしによこしなさい   わたしのほうがmini9を幸せにできます   
 846  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:12:15 ID:a8r66ZX2 >>844    その用途ならアスワンとかC101で良かっただろうに...   
 847  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:18:21 ID:0rqfbIK0 12/17に注文して未だ製造中。   年内納品は絶望的?   折角正月のおもちゃにしようと思ったのにorz   手元に届く前ならキャンセル料とか不要でキャンセルできるの?   
 848  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:31:41 ID:DA9VsMEi 昨日からmini9ユーザーになりました。   思っていたよりも快適です。   みなさんメールソフトは何を入れてますか?webメール以外で・・・。   無料で容量軽いものあれば教えて下さい。   
 849  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:33:40 ID:Wsn6U7sT >>847    自分も同じ日に注文したんですが、   部品不足で製造がとまってるみたいですね^^;   なので自分はキャンセルして量販店でかいました。   ちなみに1/6くらいまで、配達業者が休みでそれ以降の配達らしいです。   
 850  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:35:46 ID:0rqfbIK0 >>849    で、キャンセル料は発生したの?   
 851  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:43:50 ID:a/oZWOsR >>779    ttp://support.dell.com/support/edocs/software/smdup/dup26/ja/ug/Linux/index.htm    これじゃ駄目かな   
 852  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:51:41 ID:BNObsk71 >>848    npop   
 853  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 23:59:02 ID:OlDy0veI SSDのモニタリング・寿命予測が可能なフリーソフト「JSMonitor」   ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081225_jsmonitor/    サンタさんからプレゼントでつ。   
 854  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:03:39 ID:YXG04CJX >>853    No Suitable Drive!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!   
 855  名前:851   :2008/12/26(金) 00:09:12 ID:qrwtmBaS >>779    ごめん851は間違い   update_firmware   これでググってくらさい。   
 856  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:11:48 ID:YlOGsnHo e-SATA   
 857  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:19:06 ID:LO7agcuF 英語キーボードですが、使えますか?   ↓   http://ascii.jp/elem/000/000/166/166411/    
 858  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:19:14 ID:8PljJuWJ 今日届いた   対応は最悪で   二ヶ月待ったけど   快適に使えてるから   許してやる    
 859  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:20:42 ID:/VpmJClx >>849    かからなかったです。   
 860  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:23:14 ID:LO7agcuF USB英語 東プレ Realforce86U (SE0500)   http://www.vshopu.com/item/2088-2004/    
 861  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:24:21 ID:IFHikWSi --- 今年のサンタさんは、帰られたようです ---   
 862  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:27:59 ID:sfUWPHpW そもそも今年のクリスマスは中止だったじゃないか   
 863  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:29:43 ID:7G61Oydl http://www.vshopu.com/item/208Y-2901/index.html    
 864  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:34:30 ID:jP4sSawM 今日届いたRuncore32Gのベンチマーク   NTFS/圧縮なし   --------------------------------------------------   CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo   Crystal Dew World : http://crystalmark.info/    --------------------------------------------------   Sequential Read : 84.214 MB/s   Sequential Write : 42.102 MB/s   Random Read 512KB : 82.112 MB/s   Random Write 512KB : 31.964 MB/s   Random Read 4KB : 12.121 MB/s   Random Write 4KB : 1.973 MB/s   Test Size : 100 MB / 5回   なんかSUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE   これもしかして大当たり?   高いけど買って良かった!プチフリ?なんすかそれ?   いやー、快適だ!    
 865  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:47:44 ID:0Rspe4KG ところで、mini10は待つだけ無駄でしょうかね   
 866  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:52:00 ID:18YJ7TTf >>864    >>296 と比べると32GBのほうが速いのかな。   Runcore高いだけあってやるなあ。   公称値以上出てるジャン。   
 867  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:56:00 ID:KWuQqA5m >>865    俺も待とうかとも思ったが、   次モデルじゃファン付きになってしまう予感   
 868  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:56:23 ID:18YJ7TTf >>865    mini10なんて夏くらいに噂レベルで上がっただけじゃん。   なんで出ると思ってるのか。   液晶の枠がどうのこうの言ってる人いるけど、   強度とカメラのスペースを考えるとこれくらい必要だと思う。   
 869  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 00:59:56 ID:r2aN5S3c 今日みてきたけど、とんでもないな!これ   F1.2.3...がFn対応なのはまだ目をつむるが、F11が無いってどないなこっちゃねんね   未曾有の事態じゃん!1   新宿ヨドバシの店員さんに、これF11はどうやって押すんですか?って聞いたら、   だれも分からなくて、店員一同青ざめてしまって、、、   俺も買う気満々で浮かれて見に行ったのに、なんてこったよ、、、ほんまにい   みんなかわいそう   ネット見るときF11の全画面化って必須ですよね?!   ただでさえモニターちっちゃいのに、ボタンで気軽に全画面出来ないとか、まじ死にそう、、、!!!!!   死んだらいいと思う、おまえも おれも    
 870  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:01:35 ID:eqymx02B >>869    Fn+Z=F11   Fn+X=F12   
 871  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:02:12 ID:Mbf3RNfJ >>869    >>779  >>812  >>817    
 872  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:04:25 ID:sfUWPHpW 要するにヨドバシ店員情弱乙って言いたいのか   
 873  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:06:55 ID:r2aN5S3c まじかああああああ!!    >>870    超便利じゃん、キー近くて   買う決心がついた   ありがとうございました   
 874  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:10:43 ID:tYVEVr21 F11,F12はどっかの英語のページに載ってただけだし   下手したらサポートも知らないかもね。   
 875  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:43:21 ID:yFGy9L0o ROWAバッテリー、最大輝度で動画再生は6時間ちょいだった   問題はデザイン・・・   
 876  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:44:53 ID:sfUWPHpW 俺は   ・取っ手ができた   ・角度がついてタイピングも快適   と思い込むようにしてる   
 877  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 01:49:05 ID:yFGy9L0o 見た目がさ・・・タヌキの置物の金○袋に見えて・・・   
 878  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 02:00:39 ID:tYVEVr21 はみ出すよりはいいさ   http://jkkmobile.blogspot.com/2008/12/meet-ugliest-battery-ever-10-cell.html    
 879  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 02:02:55 ID:gT+sdVX7 白プラチナ16GB英語KB 12/9ポチで、   受注日 2008/12/10    製造開始日 2008/12/10   製造完了日 2008/12/16   輸送開始日 2008/12/18   のままで26日到着予定(当初は23日予定)は諦めかけてたんだけど、今日いきなり   受入作業中 2008/12/25   出荷日 2008/12/25   になってたー!   数時間後の到着をwktkして待ちたいと思います   チラ裏スマソ   
 880  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 02:07:55 ID:dgl3sOSL ハンマーヘッドシャーク   
 881  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 03:04:31 ID:aYcakIdd 年末も配送作業してるの?   
 882  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 03:14:23 ID:NNBHtvkw 今日ぐらいまでだろ、あとは年明け   
 883  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 06:30:05 ID:+5nzec4R こんな格安パソコンは長くて2年使う程度だから   英語キーとか拘る理由もないかもね   
 884  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 06:50:23 ID:Bn2yyFHR mini 9が届く前に色々ERAM導入とかフリーソフトの予習を   母艦で色々試してみたらやたらと火狐が便利過ぎてふいた   IEあるしレジストリいじるソフトは嫌だなと尻込んでたのがバカみたいだ   2chブラウザはJane styleとあとは動画プレイヤーがあればとりあえずいいかな   ウイルス対策はとりあえずNOD32体験版いれて気にいったら買う。気にいらなかったならAVG   wiki読んでたらいてもいられなくなった。早く届いて欲しいな   
 885  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 06:54:49 ID:HX+3kRR2 12/17に発注したが、ステータスは未だ製造中。   正月休みに遊ぼうと思っていたけど、もうキャンセルしよう。   サポートにрオたらいいのかな?   
 886  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 07:04:05 ID:1tJ8lZk7 >>883    変態キーだがUSキーは慣れると違和感なくタイピングできるぞ   日本語配列をみるとちょっときつそうだ   
 887  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 07:09:37 ID:NHIKpqbf 日本語KBは右側に行くほど詰まってるよなー。   なんだか、左から適当に並べたら入りきりませんでしたテヘッてなかんじだ( ゚д゚)、   
 888  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 09:06:11 ID:xUVy7XI1 個人的には0のキーをなんとかしてほしかった   
 889  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 09:07:22 ID:xUVy7XI1 たぶん改良版日本語キーボードが発売されたら8000円ぐらいでもみんな買うなw   
 890  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 09:12:28 ID:EppFHkqI 買わねーよ バカ   
 891  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 09:54:50 ID:K9t8cCw3 英語キーの人   半角全角キーをどんなソフトで何に置き換えてるか教えて   
 892  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:03:03 ID:tjbgoZlY >>891    先生っ!IMEは標準でキー変更できます!   
 893  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:03:59 ID:xUVy7XI1 あんな日本語キーボードで苦労し続けるぐらいなら買うでしょ   全員が英語キーボードで買ったわけじゃないし   
 894  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:08:15 ID:hYAbwF7Q キーボードが変態でも   どうせ、エロ画像やエロ動画を保存して   中身も変態になるんだから   大した問題じゃないだろ。   
 895  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:10:37 ID:N9TQr0gP つかATOK使ってる人間って少数派なのか…   俺も最近買ってないから2年ぶりくらいに最新版買うわ。   ついに会社で支給されるノートに入ってる一太郎の方が自宅のより新しくなってしまったw   
 896  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:11:24 ID:NNBHtvkw 変態でも変態という名の紳士だよ!   
 897  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:25:46 ID:VDS6fBJm >>895    ATOK定額制ならバージョンアップは無料だよ。   
 898  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:27:40 ID:UpfbGc0H ロワの超変態バッテリー到着!   早速、純正から付け替えて起動。すんなり普通に起動した。ライトチカチカとかの情報があったんで   気になってたんだが、クリスマス終わっちゃったからかね。   充電容量は48%だた。アダプターつないで充電開始。いまルノアールからなんで、充電完了までは   無理だけど、1%あたり1分くらい。フル充電だと4時間くらいかかるのかな。   とりあえず、当たりで良かった。しかしデカ。使うには支障ないけど。   純正とあわせて12時間のライフ。専用の充電器があればなあと。   
 899  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:39:59 ID:Bn2yyFHR >>896    クマ吉乙   上海問屋で購入したメモリとSDHC届いたー   コスパ的に8GBにしたけど16GBでもよかったなとなと関連ブログとか購入レポ見てて思った   
 900  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:46:22 ID:l//EmmhD mini9とeeepc1000h-xはどちらが買いか   について↓   
 901  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 10:50:47 ID:GsUCVxuW 対象が違うので比較できません。   
 902  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 11:04:15 ID:Bn2yyFHR 比べるなら901-16じゃないか   901:バッテリー、非光沢、mini9より小さい、青歯がデフォ   mini 9:メモリSSD交換が楽、光沢、静音、駅で安く買える   
 903  名前:800   :2008/12/26(金) 11:15:58 ID:D73JnIem >>803 で紹介された方法で成功しました。   有難うございました。   で、Windowsをインストールしてドライバを入れるついでにBIOSの更新をしようと、ドライバのダウンロードページから   910_A03.exeをダウンロードして実行してみたのですが、WinPhlashがエラーを吐いて止まってしまうようです。   原因の分かる方がいましたらどうかご教示ください。   スクリーンショットを添付します。   http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/29870.jpg    
 904  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 11:21:30 ID:R9jDMuxM >>898    ロワの問題は、その段階では分からんのよ。   バッテリ駆動を始めてから出るんだから。   ウザイぞー、チカチカw   
 905  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 11:37:49 ID:xUVy7XI1 >ライトチカチカとかの情報があったんで    >気になってたんだが、クリスマス終わっちゃったからかね。   ワロw   
 906  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 11:39:42 ID:5TztWXwQ rowaさ、もしかしてちかちかしてない人のBIOSバージョンA00とか?   届く寸前にA03にしたから比較できん……。   うざいよー、ちかちか。   不安になるしw   
 907  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 11:53:20 ID:9/7VD3eE 公表されてないBIOS A02 -> A03 の変更点は   社外バッテリ使用不可対応   だよ。   ソースは俺の脳   
 908  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 12:06:37 ID:R9jDMuxM >>907    A01でも再現するからそれは無い > 君の脳   と、マジレスしてみる。   
 909  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 12:30:32 ID:ze16KhUj 変態ロワ到着。   満充電で使用すると電源ランプと電池ランプが交互に点滅。   何しても消えてくれない。けど普通に使える。   バッテリーだけで長く使えるというのは非常によい。   ランプは気にしないのが対策かな。   
 910  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 12:34:02 ID:hYAbwF7Q ROWAが我が家にも到着した。   電池ランプが交互に点滅・・・orz   本体との電源ケーブルを抜き差ししたら一応収まった。   とりあえず様子見かな。   
 911  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 12:35:28 ID:/86Ure51 故障で、マザボ交換になったんだが、帰ってきたら純正バッテリーに充電出来なくなって焦った。   5時間程過ぎてもダメだったので、サポートに電話中にいきなり治った。   rowa購入し、電源入れたらチカチカ発生。   マザボにリビジョンあるのかねえ。   
 912  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 12:59:40 ID:RwIE9Vx6 ロワ、チカチカしてる時って充電できないよね?   俺のだけ?   
 913  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 13:28:04 ID:HQdEwGjC >>903    ACつながないと更新できないよ。    
 914  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 13:30:01 ID:xUVy7XI1 一応wikiにロワの充電対策のってるんだけどな…   
 915  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 13:37:49 ID:H/5r2L8L たまにアダプタ挿しても充電されないことあるわ   いったんシャットダウンしないと直らない   
 916  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 13:42:42 ID:jg5/ENX+ BIOSは更新してない。   ちかちかもしたことない。   
 917  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 13:44:38 ID:kU/cMdnR >>916    そこまで書いてくれるなら、BIOS Versionと、どこのバッテリかも   書いてくれるとありがたいです。   
 918  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 14:09:23 ID:8gcBGWwd 大きなトラブルも無いのにBIOS上げちゃダメだろ…   
 919  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 14:11:36 ID:EppFHkqI F11/12を標準で使いたかったらA02には上げる必要あるだろ   
 920  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 14:14:37 ID:9/7VD3eE A03でバッテリ切れ直前のウザい強制Beepが直ってるんじゃないかと   淡い期待をして更新したんだよなぁ…   
 921  名前:916   :2008/12/26(金) 14:34:11 ID:jg5/ENX+ >>917    rowaの大容量の話だったので   参加したんです。   同じの使ってますがBIOSをいじっていない状態で   普通に使えています。   >>918    このスレだとF11F12のために   BIOSを更新している方が多いと思います。   私は特にF11、12を使う予定がないため   いじっていません。    
 922  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 14:35:13 ID:ibQHgYuW だからBIOSのバージョン書けよw   
 923  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 14:49:28 ID:I+N/xh2c 今回BIOSは、F11F12が使えるようになったくらいか?    
 924  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 15:50:35 ID:jg5/ENX+ >>922    BIOSのバージョンの見方がわからない。   みんな最初は一緒じゃないんだ?   
 925  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 15:59:01 ID:xhHCOIta 赤天板買ったけど3日で色に飽きちゃったので   分解して塗り替えるかと思って本家の分解解説ページ見てみたら   ディスプレイベゼルの外し方「気をつけながら端から指先グッと入れてガッと外しましょう」だって   適当すぎだろww   
 926  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 16:01:09 ID:+4h3uaZ9 例のバッテリー不具合があったのでサポートに電話したら、次の日に届いた   DELLにしてはあまりイライラさせられなかった。   
 927  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 16:01:42 ID:l/5vLzxm >>924    ttp://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=jp&s=gen    マイアカウント作って製品登録しろ    
 928  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 16:13:18 ID:tYVEVr21 ハッとしてグー   
 929  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 16:21:48 ID:Jis2uJ5v >>924    起動時に[2]キー連打   
 930  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 16:51:59 ID:QGYREt20 昨日ソフマップで購入した白Mini9XPが到着したけど、例のバッテリ問題ありそう。   30分以上ACアダプタつけてるけど、充電0%って事ないよね?   初期不良交換してもらうかな   
 931  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:01:27 ID:iZ3LpWfk 今週の月曜日に振り込んだ駅のmini9が今日到着しましたよー   
 932  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:11:01 ID:olAoIMQY 昨日内蔵青歯について質問したんだけど>798 の写真のようにキーボード   外してみたら青歯配線無かったorz   付いてないのにプリインストの状態で青歯のソフトなんかいれるなよな!    
 933  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:12:43 ID:Q26bvQh9 青歯なしは負け組   
 934  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:30:53 ID:RwIE9Vx6 青歯いりません   
 935  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:34:35 ID:GsUCVxuW 虫歯ありません   
 936  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:34:48 ID:Q26bvQh9 負け惜しみw   
 937  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:36:26 ID:gWl+qxx7 >>936    バカジャネーノ   
 938  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:43:38 ID:Q26bvQh9 やっぱり図星だったか   
 939  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:47:21 ID:RwIE9Vx6 青歯いりません   因みに別のノートPCには入ってます   バカジャネーノ   
 940  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:48:58 ID:Q26bvQh9 なんか泣きそうだね   もうやめておいてあげるよw   
 941  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:53:41 ID:gWl+qxx7 俺も青葉イラネ   別のノートには入ってるけど使ってねーし。   青葉入ってねーと負け組とか言ってる時点で、   そいつ自身がくだらない人間にしか思えない。   ID:Q26bvQh9   バカジャネーノ   
 942  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:01:41 ID:GsUCVxuW せっかく俺がおもしろいこと言ったのに流さないでくれ   
 943  名前:898   :2008/12/26(金) 18:04:16 ID:xF0WX7p7 ロワの超変態バッテリー充電オワタ。そのままACモードになっただけで、何のイベントも起きない。   やっぱりクリスマスだけだったのか?   ちょっとデカイけど、これだと1日AC気にせずにモバイルできそう。   ちなみにBIOSはA00のまま。   バッテリー情報では純正と同じ、11DELLとなっていて、製造元もDELL。ROMをコピーしたのかね?   DELL公認は考えにくいし、ちょっとやばいのでは?   とりあえず、至極普通の動作状態。   これから耐久テストしてみる。(WiFi=on,BT=on,SSD=normal16G,MEM=2G,SDHC=16G,OS=XP-SP3)   
 944  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:06:41 ID:DkAKsjfY 無線もいらね。   
 945  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:10:45 ID:Bn6q3+kt 無線なしは勝ち組   
 946  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:11:35 ID:9/7VD3eE じゃあ俺は有線LANポートと外部ディスプレイ出力イラネ   
 947  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:14:56 ID:AChOzJZN これからmini9でWebサーフィンしながら   カレーを食べる   無事生還できることを祈ってくれ   
 948  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:26:15 ID:xUVy7XI1 いまどき無線ないのはないわ   
 949  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:31:38 ID:LGBGdMMA >>947    次回はカレーうどんで試してくれ   
 950  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:35:13 ID:eqymx02B キーボードが何ccのBO防カレーなのか試して欲しい。   
 951  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:39:33 ID:R9jDMuxM >>943    >バッテリー情報では純正と同じ、11DELLとなっていて、製造元もDELL。   これって当然俺の(ピカピカ)も同様なわけだが、バッテリーから情報取得してるのか   疑問だね。   AC抜いて、約8秒ほどでピカピカし始めるんだけど、そうなったら充電   もしない。その状態でACを抜くと約8秒ほど正常状態を取り戻すので、   この間にACを再接続すると充電開始して、ランプも正常状態をキープ   する。こういう状態にならない?   ならないなら、バッテリーのほうに当たり外れがあるのかな?   
 952  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:01:08 ID:9wK1bdLW ROWAの出河馬届いたとき48%で、少し使用(1h?)→ACアダプタつないでフル   重電→芋場つなぎっぱしで7時間近く?くらい?使用→橙点滅&アラーム   鳴って切れる→ACアダプタつないで空からフル重電(3.5h)→白消灯でAC   アダプタ外す→現在出河馬で使用中。10分以上経つが正常に使用できてる。   白のみ点灯。ちなみに、WinXP+BIOS-A00。   
 953  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:04:04 ID:7G61Oydl >>95    人柱でBIOS更新してみて!   
 954  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:12:25 ID:xUVy7XI1 そういや起動すればBIOS戻せるよな   
 955  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:14:34 ID:Bn6q3+kt ソニーの新機種はインテル1.33GHz プロセッサ、8インチ 1600 x 768 LEDバックライトディスプレイなんだなー   1600とか文字読めるのかねー   
 956  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:15:38 ID:9wK1bdLW >>953    ひょっとして俺に言ってる?   俺は、半角/全角⇔CapsLock入替でEnterキーの下へ来たCapsLockキーを、   使わないのでさらにF11に入れ替えて使用中。なので、BIOSアップデートの   必要は感じていない。残念!    
 957  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:16:19 ID:R9jDMuxM >>952    むー、なるほど正常動作だね。うらやましーw   俺のは昨日までA00で今朝からA03だけど、どちらでも同様だったし、   >>820 の警告も出るから、バッテリの当たり外れって事になるのかな?   だいたい情報が集まったっぽいから、ロワに聞いてみるよ。   
 958  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:20:08 ID:cYkns+8d >>567    
 959  名前:898   :2008/12/26(金) 19:34:13 ID:cl2qXLv7 漏れのも>>952 氏と同様でバッテリー動作に換えて小1時間。何もイベント無し。   ROM情報については前スレ?で容量問題が取りざたされてたときに基本情報がROMに格納されていて   それにもとづいて容量計算されるっていうのがあったんで。その設定値に誤りがあって、24kWh、34kWh   とかいう表示になったらしい。結局どれも4時間前後の持ちで、実容量は同じということになった。   しかし、何が原因なんだろう。気になる。   
 960  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:35:55 ID:drtRAbUm >957    うちのrowaもライト点滅有り   BIOS A02   ACコードを繋ぐと点滅はなくなり、抜くとしばらくは良いが   その後、点滅開始   はずれかな?    
 961  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:38:55 ID:9wK1bdLW >>820  >>567  の警告(誰が出してる?Win?)は単純に、バッテリで使用の   状態からWin再起動したときに出るのかな? それともACアダプタを外す   タイミングやら再起動時点の残容量やら、何か特別な条件がからむのか?   俺の出河馬ではフツーに再起動は何回かやったけど、警告は出ない。   警告出た人、その状態から純正バッテリに換えて同様の再起動をしたら警告   は出ないのかな?    
 962  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:40:08 ID:xUVy7XI1 基本情報を入れた後にセル入れてるから   設定された基本情報ごとにロットがわけてあったのに、   中国人だからどれも気にしないで使って目標分のセル入れて出荷   動作には問題ないからデルはシカトを決め込みたい様子   
 963  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:48:23 ID:drtRAbUm >961    露和→警告表示→f1で起動→点滅開始→電源を切って通常バッテリーに入れ替え   →起動→何も問題なく作動   ですね   露和で警告表示されても点滅以外は通常に使える   警告もバッテリー交換しなければ何回起動しても最初の1回だけ警告表示されるだけで   その後は表示されない。   
 964  名前:957   :2008/12/26(金) 19:54:02 ID:p/zcubf3 >>961    >>>820  >>567  の警告(誰が出してる?Win?)は単純に、バッテリで使用の   >状態からWin再起動したときに出るのかな? それともACアダプタを外す   あの警告は起動時限定だからBIOSだと思うよ。   ちなみにあの警告が出ている時は、BIOS Setupが起動できない。    
 965  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:54:28 ID:cl2qXLv7 ところで、このロワのバッテリー問題ってXPだけなのか?ubuntuの人いない?   
 966  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:56:12 ID:9wK1bdLW >>963    >>943 の言ってるように、「DellのようでDellでない」って状態が警告を   招いてたりして ...   1回確認取れたら次からは警告出ないってあたり。    
 967  名前:957   :2008/12/26(金) 19:56:42 ID:p/zcubf3 >>863    点滅状態で再起動掛けたら毎回出るよ。> WARNING   
 968  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 20:10:27 ID:cl2qXLv7 >>966    ていうと、やっぱり何らかの情報がバッテリーにカキコされてるってことだよね。   純正のチカチカ、充電できず。もその情報の書き込みエラーとすると、ロワのは   それのコピーだから・・・・・・・・・?   
 969  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 20:20:15 ID:DkAKsjfY 次スレ   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230290294/    
 970  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 21:37:20 ID:aXkb2vkc セットアップしたんだけど、7メガしかライトが出ないorz   
 971  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 21:41:02 ID:eqymx02B 圧縮解除したのか   
 972  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:12:34 ID:ORoX1aaS オレもライトの性能が低いんだけど、圧縮解除にコツはある?   2度くらいやった方がよい?   
 973  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:15:33 ID:+iHedK85 >>972    サブフォルダまで解除したか?   
 974  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:16:21 ID:jVCiCa+M てst   
 975  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:17:56 ID:aXkb2vkc 解除済み   リード 80 ライト 6   病気だろ。   
 976  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:23:10 ID:bfmI/vYf [CTRL] + [ALT] +[↑] キーで画面の回転って出来ますか?   
 977  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:23:41 ID:+iHedK85 よろしい、ならばFAT32だ   
 978  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:35:59 ID:ORoX1aaS リード77、ライト7.8   圧縮は解除   EWFにするとライトもはやくなるけど   
 979  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:36:43 ID:pYjIzite >>976    できるでヤンス   
 980  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:38:10 ID:8KKEm1iC 爆速で64GBのSSDでないかな?   
 981  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:46:05 ID:H6wILVgK チューニングするとスピードはぜんぜん気にならない。   タッチパッドは外付けマウスの方がやりやすい。   
 982  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:47:19 ID:put7UVBR ネジが固くって取れないSSD><   
 983  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:48:55 ID:+iHedK85 >>978    みんなどのツールでベンチしてるの?   うちもやってみたい   
 984  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:53:01 ID:Bn6q3+kt ストップウォッチ   
 985  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:55:15 ID:+iHedK85 ばかばか!   
 986  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:56:46 ID:+iHedK85 【DELL祭り】クアッドコア搭載のパソコンが16800円!!【限定300】   http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230299655/    わーお   
 987  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 22:59:07 ID:H6wILVgK どうみても釣りだなw   
 988  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:00:29 ID:put7UVBR ネジなめちゃた 取れない ><   
 989  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:01:00 ID:H6wILVgK 釣りじゃなかったねスマソ   
 990  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:01:45 ID:EAP0hPKf ネジスレで相談   
 991  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:01:47 ID:pGT1G6eh ピカピカ点滅は、要するに充電できないという警告だよね。   でもAC抜いてすぐ接続すると、充電できる。うちもそう。   バッテリーのデータ読み込みで失敗してるっぽいけど、どうなんだろう。   まあ、うっとおしい以外は、駆動時間が大幅に長くなったのでいいんだけどさ。   症状でない個体を引いた人はウラサヤマシスです。   
 992  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:04:04 ID:aXkb2vkc ういm   
 993  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:04:06 ID:CN/xPDsS ROWAのバッテリーで点滅する人って、純正バッテリーが24whの人じゃない?   俺のはそうなんだけど、14.8Vの人で点滅してる人いる?   
 994  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:04:27 ID:IWFUFFnq ベンチはCrystalDiskMarkでやりますた   
 995  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:06:24 ID:y5d5IhDI 一方は容量で、一方はなぜに電圧?   
 996  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:08:06 ID:1JthswMP mini9で年賀状書く人いる?   
 997  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:08:19 ID:X8451cyB >>980    Runcoreで十分だろ。   
 998  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:08:50 ID:YDJ34c5R 1000なら来年丑年   
 999  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:09:03 ID:LGBGdMMA 1000ならもう一台買う   
 1000  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:09:31 ID:X8451cyB 1000   
 1001  名前:1001   :Over 1000 ID:Thread このスレッドは1000を超えました。   もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。    
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター