■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron Mini 12  
Inspiron Mini 9  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 15   
Inspiron 13   
 
Studio XPS 16   
Studio XPS 13   
Studio 17   
Studio 15   
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
【DELL】 Inspiron Mini 12 Part2 【Poulsbo】 
1  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 10:08:14 ID:j2WzXDX4 祝XP対応。   
 2  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 10:09:17 ID:j2WzXDX4 前スレ   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224735778/    
 3  名前:(;д;)三○てふてふ  ◆1xsES22i66   :2008/12/14(日) 10:11:34 ID:xrkvyniK                     アリシアさん萌え    
 4  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 10:15:46 ID:AbQnY9FC >>1    さんくす   XPモデル店頭待ち。   光同時加入で、本体30k引きで買おうと思ってるんだけどな。    
 5  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 10:21:12 ID:0Keyno7b こんなに早くXP仕様が発売されるとは・・・。   Vista仕様のmini12を買ったその日にXP化した漏れ、ちょい涙目。   
 6  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 10:27:22 ID:BzzPDV8H Mini12のubuntu版の使用レポートどこかに出ていませんか?    英語でも可。   
 7  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 10:39:21 ID:44DuV+Tu XP版買おうと思ってたけど他のメーカーが追随してある程度出揃うのを待つほうがいいな。   
 8  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 11:09:57 ID:vjx5UjtL おおおお!3日目を離した間にXP版キテターーー!   買ったるでえええええええええ!!!!   
 9  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 11:16:04 ID:JWO1e1zT なんで買い待ちの奴ばっかなんだよ   売れてないんだから追随メーカーなんて出てくるわけないだろ   要望通りのラインナップにしたんだからとっとと買えよ   
 10  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 11:22:19 ID:8aeoShiY       ____        /⌒  ⌒\      /( ●)  (●)\               r;rォ  __  ,,,,,,,  .... ---─¬'''1     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \       _,,.. --─ォ|‖| .,l´ ,! |  .| |        .|     |     |r┬-|     |      |      L= ォ ,l  | .|  .| L =--─ ォ.  |     \      `ー'´     /      L==-─ォ  / ,l   ,| |  .|   ┌ ¬ i'  .|       ゝ          -く             /  / ,l  ,| .|  .|    l,  ` _,」     /      ̄ ̄    ヽ           ./  / _j'  ,|  |  .L=-ァ  l,  .「´     ! イ  °    °  ト-'        rー'  / l´   ,|  .|    l   l  l      |     ,,,,     |             |   / .,l'____,,,,l   L==--┘   ''''''''      ヽ  _ (U) _  /          ''''""´ ´       ヽ┘  ̄ ̄ └'   
 11  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 11:42:16 ID:+OZu+UUp どうせ買うのはUbuntu 版だから リリース 云々は関係ない   問題はドライバが公式にあるかどうかだ   Office やXP のライセンスなんて皆二つ三つ余ってるだろ   
 12  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 12:16:25 ID:16Be1ed3 >皆   でたでたwww   
 13  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 13:13:00 ID:M5P+dcgZ どうせ買うのはUbuntu 版だから リリース 云々は関係ない   問題はドライバが公式にあるかどうかだ   Office やXP のライセンスなんて昆中つ三つ余ってるだろ   
 14  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 13:24:28 ID:BzzPDV8H Official mini 12 specsという詳しいスペックがDell Mini Forumに出てますね。   http://www.mydellmini.com/forum/offical-mini-12-specs-t703.html    
 15  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 13:36:29 ID:kpk52g7o HDDの速度は期待できないよね?   これSSDに載せ替えられる?   1.8のPATAで使えるSSDって有ったっけ?    
 16  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 14:22:06 ID:hA8Fwkc3 >>15    MTRON ZIF 1.8 SSD でぐぐると幸せになれるかも   SLC32GBで3万くらい   前スレで動作報告もあった   
 17  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 14:29:30 ID:UPRql1kE        ∧∧           (・ω・*)           o旦c丿          Tしし´T    
 18  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 15:29:13 ID:kpk52g7o >>16    レスさんきゅ   約10万でMTORNの32G SSD搭載のWXGAかー   すげー魅力的 wktk    
 19  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 16:08:30 ID:voXrbQJi でもメモリは1GB…   
 20  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 16:12:36 ID:Sg/InUxX XPなんて半分の512MBあれば快適ではなくても問題なく使えるだろ。   最新のC2DとRadeonでCrysisでもやりたいってのなら話は別だろうが、   基本的に1GBありゃ充分だろ   
 21  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 16:18:46 ID:ury+/5ek SAIがさくさく動くなら買うよ   あれ、意外ともっさりソフトだから   
 22  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 16:50:14 ID:Pi7bDkMO この機種、3D性能はGMA950より劣るんだっけ?   
 23  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 16:54:15 ID:cYjwgOv0 http://global.gmarket.co.kr/challenge/neo_seller_collection/seller_collection_main.asp?cust_no=101655097    ちょんSSDがちょーやすい   
 24  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:02:55 ID:4P/uh5kw 出揃うまでの買い待ちかな。   SDカード飛び出るのと、テカテカグレアと、6セルバッテリサイズの件どうにかしてくれ。   
 25  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:18:11 ID:jUjXkhwo SD が飛び出るのは メモリースティックとスロット兼用だからでは?   とりあえず2Gが出るまで気長に待つ   
 26  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:38:29 ID:o7Zr8EWR 値下げ+XPでようやくポチりました。   みんな完璧を求め過ぎ・・・メーカーは涙目だな・・・   8.9インチのネットブック持ってるけどこれは売ってくるわ。   
 27  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:42:11 ID:tkgQtem4 ・・・これは待ちだな   
 28  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:50:56 ID:cYjwgOv0 ・・・これは・・・・・・・まち・・・だ・・・・・・  !?   
 29  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:53:23 ID:kQIgNYlV VistaでReadyBoostしてる人いません?   かなり効くと思っているんだけど、どうなんでしょ。   
 30  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:54:44 ID:cYjwgOv0 >>25    2Gの・・・Inspiron mini 12・・・は・・・・永遠に・・・・・でない・・・・   だが・・・・これは・・・まちだ・・・っふぁ!   
 31  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 18:57:07 ID:haDzSXI/ 気軽に持ち運べるノーパソが欲しいけど   4万円くらいの今のネットブックは解像度が足りない!   って思っていたところに、mini12の値下げですよ。   ちょうど欲しかったスペック。   Ubuntu版買って、駄目なら市販XP入れようかな。   
 32  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 19:26:38 ID:hA8Fwkc3 XPが既に市販されていないという事実…   
 33  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 19:49:34 ID:UPRql1kE 値下げなんてあった?   
 34  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 20:07:46 ID:c/YQDaok >>25    メモリースティックなんていらねーのになw   
 35  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 20:12:55 ID:KnfC6OFI 動画再生重視ならAtomN270搭載のネットブック買った方がまだマシ?   Z530の動画再生支援機能ってどのくらい効果あるかわからん。   mini12 Vista版のレビュー見てると動画のベンチマーク最悪なんだが、   XP版だとだいぶ改善されるのかな?   
 36  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 20:35:06 ID:v2AUb03f ファンレスと高解像度を求めるならこれしかない   他は妥協だ。性能求めるなら普通のノートでおk   
 37  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 20:37:15 ID:hA8Fwkc3 購入した人に質問。   >>35 が気になるんだが、1280×720のmp4はコマ落ちしないで再生できる?   mini9は大丈夫なんだが12はどうか   
 38  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 20:53:40 ID:4P/uh5kw ASUS、12型液晶のAtom搭載ノートを12月末にも発売   デルの「Inspiron Mini 12」に「ASUS」ブランドで対抗へ   http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081107/1009514/    
 39  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 20:54:29 ID:4P/uh5kw これがファンレスなら即買い   
 40  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:05:43 ID:44DuV+Tu >>38    これ日本でも12月末に発売されるの?OSは何?   
 41  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:10:33 ID:4P/uh5kw OSはXPでしょ。国内は年内か来年かわからない   
 42  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:11:46 ID:XlqQzJ35 z520の工人舎のやつでフルhdを再生してる動画がニコニコにあるよ   n530だと1280x720が限界だからgma500の方が上じゃない   
 43  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:13:03 ID:7dy4YBwm >>38    こんだけじゃなんとも言えないよねぇ   OSが何か、メモリがどうなるか、ファンレスなのか、そもそも値段は?   その辺の情報出るまでは評価のしようがない   
 44  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:13:53 ID:XlqQzJ35 42は37へのレスね    
 45  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:15:34 ID:E7egbe76 オプションが揃うまでは町田    
 46  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:20:57 ID:v2AUb03f ASUSの2GBメモリ+2.5インチSSD積めたらDELL死亡   つーか、mini12も結構余白スペースがあるので改造して無理やり2.5インチ積めないか悩んでいる俺が居る   
 47  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:37:04 ID:kW45mVm8 これでノングレアだったらEeePC売って買ってたレベル   
 48  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 21:56:32 ID:BzzPDV8H Asusは、USキーボードを選べるのですか?   
 49  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 22:19:19 ID:voXrbQJi SSDは自力で換装するとしても、メモリだけはどうにもならねー   さっさと2GB出せよ   
 50  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 22:28:02 ID:UPRql1kE o-o、    ('A`) もう買い時が見えない    ノ ノ)_    
 51  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 22:34:33 ID:hA8Fwkc3 MSI Windは次期バージョンでZ530のメモリ2GBと発表してたんで   同じくIntelのチップセットを使ってるDELLも出すと思う。   それがいつかなんだよなぁ   買い時が見えん   
 52  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 22:36:15 ID:ISsATApz >>38 のリンク先の処理性能が高いAtom Nシリーズにこだわるってくだり読んだ感じ   ASUSのはファンレスにはならないだろうから そこで差別化できるんじゃない?   
 53  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 22:40:16 ID:JO2yUQIv NとZの性能の差なんて微々たるもんだろ   
 54  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 22:59:19 ID:Sg/InUxX 性能差は皆無だろ   Zがより少ない消費電力で動くだけで   
 55  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 23:05:40 ID:spQm2UEL 店頭販売で即買いの予感なんだけど、店頭にはいつ頃からでてくるんでしょうね?   
 56  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 23:06:06 ID:vf8w/ESt XP乗ったんで買おうと思ったらASUSの発表かよ。   仮にMem2GとHDD2.5inなら今使ってるTPと901Xの   代替できそうなんで買えなくなっちまったよ。   
 57  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 23:15:05 ID:Sg/InUxX トラックポイントとキーボードの問題を置いたとしても901Xはともかく   TPの代替に台湾メーカーの筐体では無理だろw   
 58  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 23:23:58 ID:NgZJ7+Pv >52    処理能力って多分gma950と500の3dのことをいってるんじゃないかな   でも、俺は動画再生でz530の方がありがたい    
 59  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/14(日) 23:30:13 ID:3RFUySc3 総合的に見て、待ちだな   
 60  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 00:35:02 ID:GjFJKFPh このASUS12インチはきっとDellのときのように9万ぐらいになるんじゃないかな?   しかも、1.5kg越えの重さで。   拡張性高くなるけど、値段は、都会って結局買いどき逃がしそうな予感。   
 61  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 00:46:48 ID:xvvdRmg7 Z530の動画再生のエンコード機能あるって良く聞くけど、レビューとか比較記事みたことないよな。   対応ソフトがでてないんじゃ、宝の持ち腐れ?   フルHDホントに再生できるのかあやしいなぁ…    
 62  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 00:56:07 ID:DGeSSmre http://www.nicovideo.jp/watch/sm4129061    これは?   
 63  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 00:57:54 ID:+ouwPnMG >>61    エンコード?   デコードじゃなくて?   
 64  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 00:59:01 ID:eLmueu/7 >>61    動画のデコード機能は聞いたことがあるけど、エンコード機能は聞いたことがない。   フルHD再生のことは、一応前スレでも報告してた人がいたけど。   http://www.nicovideo.jp/watch/sm4129061    こんなのはあるようだ。   もっともフルHDとは言え、1080iではなく1080pじゃないかな。   1080iだとどうなるか分からないけど。   少なくとも1280*720pでもぎりぎりなN530+GMA950よりは断然マシじゃないか。   
 65  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 01:00:32 ID:Ng/Fiv4O メモリとかはどうでもいい。   早くmini10を出すんだ。   9は小さすぎるし12はでかすぎるんだよ…デルよ何故ニーズを理解しない   
 66  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 01:07:15 ID:eLmueu/7 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm    ここを読むと、Z530の後継路線は見込み薄。   待っていてもAtom+フルHD再生可能なグラフィックを搭載したファンレスPCはこれ以外無理ということか。   XPで、ファンレスで、縦600以上の解像度で、フルHDの1080i再生可能で、SATA2.5インチSSDか、Buffaloのmini9用のSSDが搭載できて、SDがはみ出さなければそれで文句ないんだけど。   全ての条件を満たすって、難しいなあ。   ああ、後は打ちやすいキーボードで5万前後の素体で。    
 67  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 01:07:42 ID:xvvdRmg7 >>62    トン!十分みれるな   決めた…   SSD32GB3万 + うぶモデル5万 + 手持ちのXPインスコ − メモリ2GBの夢   →購入決定。    mini9 が白だからmini12も白にして、姉妹にしてやるっ!   
 68  名前:61   :2008/12/15(月) 01:15:10 ID:xvvdRmg7 ごめんなさい…   ×エンコード     ↓   ○デコード   自分の過ちを素直に認める人間は大きくなる   …今身長179cm、毎日牛乳は飲んでいる   
 69  名前:61   :2008/12/15(月) 01:20:18 ID:xvvdRmg7 因みに、mini9ではフルHDは(というか1200以上だと)コマ落ちしまくりクリ   
 70  名前:68   :2008/12/15(月) 01:31:20 ID:xvvdRmg7 訂正   ×自分の過ちを素直に認める人間は大きくなる       ↓   ○自分の過ちを素直に認め、正しく反省できる人間は大きくなれる   だった。(by 松下幸之助)   
 71  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 01:51:04 ID:HTFM4Wwy >>67    ん、Inspiron Mini 12に使えるまともなSSDって在ったの?   あるなら今すぐ購入したいくらいなんだが。   
 72  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 01:55:50 ID:3KNZNRni 6セルバッテリ相当でっぱるのかな。   個人的には見てくれがスッキリしてたら即買いなんだが。   
 73  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 01:57:39 ID:xvvdRmg7 >>71    これ   http://kakaku.com/item/05370610164/    http://www.mtron.net/English/Product/ProductDetail.asp?itemcode=MSD-PATA3018    Read100Mbps/Write100MbpsのSLCタイプっす   
 74  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 02:03:44 ID:3KNZNRni ウェブ亀なくして、10インチ並みの筐体のまま12インチでだしてほしいね、ASUS   
 75  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 02:08:34 ID:3KNZNRni SDHCぶちこんだままにしたいのに、半分でっぱるってのは致命的だな   
 76  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 02:18:05 ID:xvvdRmg7 mini9と違って上位機種なら80GBもありますぜ。ダンナぁ   
 77  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 02:27:45 ID:89ZdSpQi >>72    http://image.excite.co.jp/feed/news/Itmedia/200812040050000thumb.jpg    
 78  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 02:36:11 ID:3KNZNRni >>77    さんきゅ。まつw   
 79  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 03:55:59 ID:vcnxTnwe >>65    ニーズを理解しているからこそ最後に出すという手法もあるわな。   
 80  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 05:23:06 ID:IzL55ujo 個人的にはMini9にファンクションキーつけてくれればそれでいいんだが   
 81  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 08:26:40 ID:ixBxo+cg 10.4インチが小さすぎるから11.3、A4ノート並の12.1インチと   拡大してきたのにこのスレでは逆行してるな   
 82  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 08:41:15 ID:99nmQqFZ 画面の大きさは10インチクラスでいいんだけど解像度が縦600は個人的にありえないな   
 83  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 08:54:11 ID:p3aQ5mAD 12インチなら1440x900くらい欲しいなあ   
 84  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 09:09:28 ID:n5Sd52sn 誰か>>73 のベンチ上げてくれ。   
 85  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 10:09:33 ID:o4Fa90KQ >>66    その条件ならレッツノートの中古探すしかないんじゃねーの   
 86  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 10:22:58 ID:DEtIFm1y >71    16GBでよければ12月限定特価   http://nttxstore.jp/_II_MT12629459    
 87  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 10:34:52 ID:ixBxo+cg ファンレスよりも2.5インチの方がありがたい。IDEのままでも良いから   
 88  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 11:08:35 ID:tqVZ9ay7 >85    ファンレスレッツノートなら持ってるけど動画再生支援は弱い   だからこのmini12に興味がある   ただ遊びで901買ったとこなので3台目となると条件が厳しくなっていく    
 89  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 11:56:17 ID:g6QDTwXJ >>86    T-ZONEの方が安く出てたきがしたなって思ってみたら   価格戻ってた。ひとつぽちった、ありがとう!   
 90  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 12:09:32 ID:o4Fa90KQ >>88    それでもまだレッツのほうが、Atom積んだネットブックの類より動画再生能力上だろ   はるか昔のCF-R2とかなら知らんけど   
 91  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 12:35:41 ID:+lJgpkCd 64,980円って他にも色んな選択肢ありすぎな値段なんだよな   クリスマス特別クーポンとかで1万くらい値引きしないかな   
 92  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 12:43:59 ID:eUr8I9En >>86    >平均故障時間:100万時間(HDDは20から30時間)   30時間で壊れるHDDなんて見たこと無いぞ   
 93  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 12:47:04 ID:772SuuAg 初期状態だと動画再生支援有効になってないようで。   http://www33.atwiki.jp/d4matome/pages/19.html#id_f400d33c    
 94  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 12:48:14 ID:772SuuAg >>92    万を書き忘れたんだろ   
 95  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 12:49:21 ID:+lJgpkCd 待っててよかった   ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?id=23183&catid=2    
 96  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:05:35 ID:frlpGH2M                         アリシアさん萌え    
 97  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:10:18 ID:b2JFH4T1 >>90    フルHDとなるとHD再生支援のないレッツノートでは正直辛い   デスクトップのC2D 2.6GHzでもRADEON X1300XTでは快適とは言い難い   こっちは再生は可能だけどたまにコマ落ちする   HD再生支援がないノートでフルHDの再生は無謀だと思うよ   このmini12はHD再生支援があるのがポイントなわけで    
 98  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:12:38 ID:DEtIFm1y 95>   10インチ1024×800は良いがファンレスで動画支援は有るの?   無いならInspiron mini 12でSSD化した方が良いね   
 99  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:14:25 ID:772SuuAg 確かMSIもZ530の風子・愛子とかいうキモイのだすような   
 100  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:20:47 ID:+lJgpkCd なんでこのクラスでそこまで動画再生にこだわるの?   
 101  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:25:37 ID:xvvdRmg7 >>95  >>98    1024×800もいけるようにレギュレーションかわったんかな   これは、mini9でXGA10インチの目もでてきたってことか ワーイ!   
 102  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:29:49 ID:kK+hF2nt >>95    それって10インチで1024*800っておかしくない?   画面はどう見てもワイド、1024*600のタイプミスじゃない?   でなければ、1280*800のミスか。   縦600はどうにも使いにくいのでこのmini12が気になっているわけで。   10インチの1024*600だとすると全然魅力がない。   しかも2cellバッテリーというのは、いいのか?   いまいちどこを狙った商品なのか分からない。   しかも、ASUSの上の方にあった方針からするとN530だろうからHDの再生支援はないし、ファンレスも無理だろうし。   Eee PC S101の廉価版にしか見えない。   
 103  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:30:02 ID:xvvdRmg7 >>100    寝パソとして最強マシンになりそうだから。   SSDに換装すればファンレス無音、そこそこ大きな画面で薄くて1.2kg   いいよ、これ   
 104  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:34:02 ID:GDCj7jU2 外で友達と会いながら、話の種にようつべとか見て   盛り上がったら絵BBSでなんちゃって絵茶というか合作したり   その場でSAIとか起動してレイアウトくらい   決められたら良いなって   
 105  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:44:20 ID:kK+hF2nt >>93    というか初期状態では.mp4は再生できないわけだし。   PowerDVDは普通に必要なんじゃないかな。   フルHDを再生しようと考えている人には。    
 106  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 13:57:29 ID:UDPmXHCR >>95    縦800はいいけど、たぶんミスだろうなw   1024*800なんて変態比率のモニターとかありえんと思われ   1280*800だとしたら欲しいかもだな   
 107  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 14:00:49 ID:dY32dkzR 1024*800なら今までの1024*768でいいしな   4:3だけど   
 108  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 14:51:15 ID:4zyWxLGW そもそもASUS本人が1024x600と言ってるわけで(ry   >ASUSTeK Eee PC 1002HA   >1024  x 600 resolution allows you to view a single A4-sized page without the need to scroll left or right   
 109  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 15:13:22 ID:baZtSkcA FMV-BIBLO LOOX U/C30N  67,830円(最安構成+クーポン適用)   http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1028    OS: Windows(R) XP Home Edition 正規版 (SP3)    CPU: Atom Z520  (1.33GHz)   メモリ: 1GB (オンボード)   HDD: 約60GB   ディスプレイ: 5.6型WXGA   保証期間: 3年間(通常保証1年間+延長保証2年間)   
 110  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 15:29:48 ID:5vUJA9t9 >>50    買いたい時が買い時だ。買ったらしばらく値段を調べるな。売り場から離れろ。   もし見てしまったら「これは幻想だ」と自分に言い聞かせろ。   
 111  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 15:35:36 ID:5vUJA9t9 >>65    でもここのやつらはそれが出たらきっと Mini 11 を欲しがるだろうな。(それが出たら Mini 13 とか Mini 8 を欲しがる)   
 112  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 19:45:49 ID:JJhhmznW 今買うと納品はいつ頃になる?   
 113  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 19:59:50 ID:DEtIFm1y Dellチャットでの質問に対するメールが来た   Inspiron mini9,mini12は特別なモデルなのでメモリはMAX1GBまで   現時点でメモリ2GB化とSSD搭載の予定無し   ASUSの12.1インチが出たら気が変わってくれるかなぁ   
 114  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 21:27:11 ID:WZhLqZPh ↑の話からすると動画目的でのモバイルには、mini12(ほかZ530機)は、   専用GPU搭載機やC2D採用機には当然負けるが、   C2Dの超低電圧モデル(UとかSLとか)採用機やN270 netbookよりは上、   再生支援効く動画ならHD OKって認識でいいのかねー?   
 115  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 21:41:05 ID:ixBxo+cg C2Dの超低電圧と言ってくれるが,Cenrino2プラットホームの   モバイル機には普通に負けるけどな   
 116  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 22:26:44 ID:3KNZNRni 激安A4ノートを買うことにした。   画面大きいし安いしグラボ入ってるし。   バッテリーは1時間ぐらいしかもたないが、基本家でコンセントにつなげてるだけだしな。   モバイルなんてめったにせん。   
 117  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 22:37:21 ID:jiOXx7Sm 前スレであったビックで49800円でプラチナパッケージのやつ買ってきた。   即効でXP化して快適!   でも色は白だったけど・・・   
 118  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 22:41:00 ID:pjUAD+Sp >>116    デスクトップ買えよwwwwwwww   
 119  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 23:24:22 ID:8m52Cniq いやほんと持ち出さないならデスクトップでいいじゃんって俺も思うけど、   今ってそういう用途でもノート買う人が多いんだよなぁ   
 120  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 23:39:35 ID:6MczvKEq >>119    一般論吹きたいだけなら電気屋店員にでもなれ。   
 121  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 23:46:03 ID:8m52Cniq 一般論吹きたいだけなら電気屋店員   
 122  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/15(月) 23:46:15 ID:eLmueu/7 >>114    動画目的だと、   C2D+HD再生支援のあるGPU≧Z530+GMA500>>C2D+HD再生支援なし>>N530+GMA950    
 123  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 00:49:20 ID:gm1s8hUJ 昨日コジマで実機みてきたけど価格が99,800と89.800だった。   なんで?   
 124  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 00:59:42 ID:tSD/mNff 仕入れが価格改定前だから   つーか、コジマだから   
 125  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 01:32:26 ID:bbKH50pi 内部のシステムは、NetbookというよりもMID(Mobile Internet Device)であり、ウィルコムの「WILLCOM D4」に近い   
 126  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 01:39:44 ID:fM9RR3Hq ノートのほうがいざって時に持ち運び楽だしね。   
 127  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 02:33:53 ID:xSl3Vumm XP版買った人はまだいないのかな   レポとかベンチとかでてこないな   
 128  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 02:58:51 ID:1MSzDi7Y >>127    出た直後に買ったってまだまだ届かないだろう。   
 129  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 07:21:17 ID:9PRguCwk XPが出たからVistaキャンセルしたやつがそろそろ駅に出始めるかな   
 130  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 08:42:32 ID:wC3jGK4A 納品が延びて3週間・・・。   まだ延びるか??!!   もうちょっと待てば、XPが出たのに・・・。   
 131  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 09:52:20 ID:aqPdhXJC 自分は12/4発注、12/15製造完了、12/25お届け予定日だな   
 132  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 09:53:36 ID:jLrzvxGr >>130    キャンセルしてXP買い直せば?   
 133  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 09:58:04 ID:gIWvlt98 そかそか   納品地味時間かかるのね。   月曜に振り込んだ俺は、   確実に年を越すなw   正月休みの暇つぶしにしようと思ってたのに…   まぁいいや   
 134  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 11:49:01 ID:V9c3Q5zk >133    そう聞くと即受け取れる店頭でvista版を買うのも悪くなかったな   プレミアムパッケージで498だったし   あとはBuffalo辺りが安くて速いSSDを出してくれるのを期待するばかり    
 135  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 11:49:34 ID:cFUe3Ky/ 定型パッケージ以外の構成ってまだこの価格なのな…   z520でxpとかできんかとか思ったらエラい高かった。   ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1?&oc=3057BStandard     
 136  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 11:53:53 ID:KkK7iLgQ 134だけど   ブレミアムじゃないやプラチナだったorz    
 137  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 20:03:56 ID:frqqYmX2 俺のも25日前後に到着予定なんだが、納品伸びたら帰省できなくなる……   
 138  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 20:56:01 ID:0es42VzF ヨドバシでVistaの上モデル買ってきた。   パフォーマンス値見てると、CPU変わるとメモリやHDDの値も変わるんだな。   
 139  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 21:52:56 ID:5HjckuHG 早速XP化したんだけど。   もともとVistaの入っていたCドライブをフォーマットしてXPを入れなおしたら、10GBのリカバリーパーティションがCドライブになってしまって、XPがDドライブになってしまった。   XPのセットアップCDで再度インストールしなおそうとしても、どうしてもリカバリーがCになってしまう。   しかも、それでいてVistaのHDDリカバリーは起動できず。   Let's NoteのHDDリカバリーみたいなBIOSからリカバリーするのかと思っていたんだけど。   DELLのHDDリカバリーって、Windowsのブートセレクターで起動しないといけないみたいで。   説明を見るとWindowsが起動する前にF8連打と書いてあった。   Cがリカバリーで、もともとのCドライブがない今の状態ではVistaにリカバリーすることもできない。   これって、調子が悪くなっても、最低限Windowsのブートセレクターまでは起動しないとリカバリーはできないということか。   実に不便なリカバリーだ。   XP入れなおした人たちって、リカバリー領域どうしてる?   意味ないから消した?   それとXPだけど、H.264とMPEG2のフルHDは再生できる。   CPUは50%程度で再生できる。   だけど、無線LANの11gがフルHDだと引っかかる。   1280*720pなら11gでも問題なし。   ただ、Looxのドライバー流用のせいか、WMVとDivXにはハードウエアアクセラレーションが一切かからない。   フルスクリーンにすると、バイリニアフィルターもかからないのでギザギザのカクカク。    
 140  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:16:00 ID:CLF5lxQs ドライバってデル純正のなかったっけか   
 141  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:18:20 ID:YKsmV+Nj リカバリー(笑   そんなもんいらんだろ   
 142  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:19:30 ID:Fm+YLO9h >>23    おお、gmarket.co.kr(韓国における楽天みたいなモール?)って安いね。   MtronのMSD-PATA3018-032-ZIF2が   日本までの送料込みで1万7000円ちょっとだったので、   思わずポチってしまったのだけど、mini 12に取り付けできるのかな?   ちょっと不安になってきた。   この型番って、1.8インチ5mm厚ZIF接続のSLC 32GB SSDだよね?    
 143  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:20:30 ID:5HjckuHG >>140    まだDELLのドライバーは出ていないよ。   仕方がないのでLooxのを流用している。   DELLもとっとと仕事しろ。    
 144  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:32:01 ID:CLF5lxQs >>143    よくわからないけど、これは?   http://www.getpcmemory.com/drivers/download-dell-inspiron-mini-12-notebook-%20windows-xp-drivers/    
 145  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:40:19 ID:EBUOkakF >>143    良く判らないけれど、ここでは、Mini9のドライバーを使っているとか。   http://blog.laptopmag.com/dell-inspiron-mini-12-peppier-with-windows-xp    
 146  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 22:52:35 ID:5HjckuHG >>144    http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003074/SortID=8730034/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=XP    ここを見るとそこのドライバーでは不具合があるみたい。   >>145    ディスプレイ以外はmini9、ディスプレイはデフォルトドライバーなので1024*768で使っていると書いてあるんじゃないかな。    
 147  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/16(火) 23:55:24 ID:WSFm8m0e XPドライバきたーーーー   
 148  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 00:07:35 ID:5HjckuHG >>147    ほんとだ。   相変わらずftpが遅いけど、今DL中。   ありがとね。   XP入れなおすかなあ。   今のDドライブにXPがある状態で、続行するか。   いっそリカバリー領域を削除するか悩むなあ。    
 149  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 01:21:28 ID:HzsNh/1J dellのドライバー入れてみたけど、相変わらずDivXとWMVのハードウエアアクセラレーションが有効にならない。   VGAのをフルスクリーンにするとギザギザのカクカク。   ほかの人どう?   
 150  名前:138   :2008/12/17(水) 01:42:27 ID:S6+MDzS4 帰宅後面白くていろいろ弄ってるよ。3セルなのに電池の持ちいいな。   早く6セルバッテリが入手可能になってほしい。   漏れはしばらくVistaのままで使ってみるかな。   グラフィックがかなり辛そうだったんだが、同じプラットホームのWILLCOM D4   関係の情報をあたってたら、そこそこ快適度が上がった。   http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0807/19/news002_2.html    あとは起動時のメモリ使用量をどこまで減らせるかだな。   800MBも消費してる状況はさすがにつらい。   
 151  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 02:36:07 ID:ILGjP81k 画面のガンマの最低値が1.0で困ってたんだが、レジストリいじってから   色設定で明るさ動かしたら変更できてだいぶ見やすくなった。   ↓こんな感じ(ガンマ=0.7)   [HKEY_CURRENT_USER\Software\Intel\Display\TMM\VidList\1\0x10010000\Mapped]   "Gamma Gamma"=hex:07,00,00,00,07,00,00,00,07,00,00,00   再起動するたびに、色設定とかフルスクリーン設定とかが初期状態に   戻っちゃうのを何とかしたいんだけど、方法ある?   
 152  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 02:58:15 ID:HzsNh/1J XPをDELLのドライバーでクリーンインストールしてみたけど、相変わらずWMVとDivXに動作再生支援が働かない。   intelのドライバーのバグかな。   動画再生マシンに買ったのに、ショック。    
 153  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 07:48:29 ID:TNF62ylm 残念ながら、仕様かも。   
 154  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 08:01:59 ID:UOhRfMQe それはしようがないね   
 155  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 08:06:10 ID:5gSbc0xk 豚池袋の福袋は、横浜には無かった・・何処かにないか   
 156  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 08:10:36 ID:AbqCXnyK どうしよう?   
 157  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 09:48:49 ID:kSajwznk メモリー1Gはやっぱネックだわ。本体ばらしてもメモリースロットないんだっけ?   
 158  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 11:18:43 ID:DS4/8fB5 んなもんないよ   http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/081216/img/m12-053.jpg    
 159  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 12:18:38 ID:rygi6u65 >>149    DXVA再生支援はh264とVc1だけなんじゃ。   
 160  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 12:20:13 ID:GtTRovSg こんなにスペース余ってんのに、メモリスロットはないわ、HDDは1.8インチにするわ、   何考えてるのか訳わからん   
 161  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 12:57:47 ID:mZjUWFN5 >>159    だな。そっちも試して欲しい。   特に.h264   
 162  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 13:59:37 ID:zcPcm2+q >>158    ワラタwwww   スカスカだなwwww   
 163  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 14:04:53 ID:NI32OPYp >>158    これってmini9の基盤をそのまま持ってきましたっていう感じだねぇ   基盤の設計をもう少しスマートにすれば2.5インチでも詰め込めるのに   残念だね。   
 164  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 14:58:18 ID:ab53CmJT >>163    だから安くできるんだと思う。   専用基板だと今の値段にはしにくいのでは…   
 165  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 15:02:27 ID:DS4/8fB5 ついでに13.3か14.1にしてもっとスカスカ空間作って   改造ベース機にしたらマニア向けおもしろマシンになるな   コストもかからないだろうし   ぜひやって欲しいぞ   
 166  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 15:18:13 ID:+iDIJgRm >>163    mini9とは全然違うよ。   
 167  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 15:41:25 ID:8Wf4rjTR こんなにスカスカなら9セルバッテリー積めよクソDELL   そしたら迷わず購入するぜ   
 168  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 17:40:38 ID:SGVUrbrc >>158    ど真ん中にCPU&MemoryModuleのSlotがあるじゃん。   このモジュール単位で交換することになるんだろうね。   
 169  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 19:24:01 ID:OSWMQcMo 良いから買えよw   
 170  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 19:52:34 ID:TNF62ylm mini 9の基板を流用って、チップセットもCPUもストレージのスロットも違うのに!   
 171  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 20:12:32 ID:GtTRovSg >>163    基盤そのままでもHDD左下に持ってくりゃ2.5インチ入るだろ…   設計した奴アホとしか思えん   
 172  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 20:17:44 ID:DZA/8fSw >>152    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm    >「US15W(Poulsbo)」のドライバは完成度が低く、未だにWMVのアクセラレーションが   >効かないなどの問題を抱えている   Vista向けドライバでさえ、まだできかけ状態みたい   
 173  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 20:37:28 ID:GJRk9ABP しかしH.264のフルHDが再生可能ってのは、衝撃的!   無線LANの速度がネックになるのは残念だけど。   HDの仕様といい、ほんとに惜しいPCだよね…   
 174  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 21:06:56 ID:DS4/8fB5 無線LANじゃたとえ11nでもフルHDには実効速度が足りないみたい   http://www.phileweb.com/news/d-av/200712/26/20027.html    理論上は、11n 300Mbps>11 g 54Mbps > HD 12.9Mbps だけど   
 175  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 21:41:42 ID:DZA/8fSw 動画再生支援機能って、どこまでサポート出来てるのか明示して欲しいよね。   動画にも、圧縮形式、ビットレート、フレームレート、解像度、プロファイルとか   いろいろあってよく分からん。フルHDといっても、解像度が1920x1080っていうのを   表してるだけでしょ?   あと、impressのレビュー記事では、「元サイズのままだと再生可だが、全画面表示   だとアウト」とかあってさらに混乱した。   まぁ、チップの性能が向上して、何もかもサポートしてくれれば問題解決なんだろうけども。   
 176  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 22:15:06 ID:EAOMLjyd プレミアにubuntu来てたの今日気づいた   \42,477......   
 177  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 23:20:04 ID:qZvi0Xxc >>176    プレミアにubuntu\42,477のURL教えて    
 178  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/17(水) 23:39:49 ID:6HXCRBEz バッテリは長持ちする?   レスト部は熱い?   
 179  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 00:34:28 ID:1KdLlvCC 上の方で教えてもらったNTT-Xの32GBのSSD   納期遅かったからキャンセルしてもうた   ubuntu専用PCが5万円ならと思って買ったのに   SSD3万円足して8万円は微妙な気がするし   とは言えアクセスランプがないPCだから   揺らしてHDD痛めそうでSSDが理想ではある   迷うわ   
 180  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 00:34:34 ID:5PhKabKR あれ? ウブンツモデル消えた??   
 181  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 00:41:20 ID:MgKUNTyn >>158    安いとはいえやる気がかんじられなすぎる設計だなぁ・・・   
 182  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 00:45:27 ID:UNkdYU8Z >>181    もう一枚チップセットはいりそだよな   マルチコア<マルチCPU<マルチチップセット   ってかブレードノート?   
 183  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 00:48:59 ID:fENRiF7W 内部写真に軽さ・薄さ・ファンレス・低価格の極意をみた   Menlow PCはひとつの到達点の姿ともいえる   
 184  名前:前スレ739   :2008/12/18(木) 01:02:45 ID:WtIeRQUz その後のDELLのシングルオーダーステータス。   12/11 に見た時。   --------------------------------------------   お届け予定日は2008/12/23前後になります。   受注日    製造開始日   2008/12/09  2008/12/10   --------------------------------------------   今見ると・・・。   --------------------------------------------   お届け予定日は2008/12/25前後になります。   受注日    製造開始日 製造完了日   2008/12/09  2008/12/10  2008/12/16   --------------------------------------------   さりげなく2日遅れ。w   
 185  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 01:04:38 ID:WtIeRQUz >>180    あるっちゅうの。   http://www1.jp.dell.com/content/products/resultscompare.aspx/?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&~oe=true&prods=jp~ja~353502~insprion_mini9_3055bbasic~~,jp~ja~353502~insprion_mini12_3057basic~~    
 186  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 01:08:06 ID:WtIeRQUz >>181    まあ、中身が何も入ってないよりはいいだろう。   
 187  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 01:10:26 ID:WtIeRQUz >>181    こんなのとか。w   http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/9/393254f1.jpg    こんなのとか。   http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/2/02a8db7d.jpg    
 188  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 01:14:07 ID:WtIeRQUz 関係ないけど今日笑った製品はこれだ。   W   Fit   http://japanese.engadget.com/2008/12/16/wii-fit-wu-fit/     
 189  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 02:17:55 ID:56SKSHpH まぁコレだけスカスカだから12インチ液晶でも重量を抑えられたんだと思うと   ダメではないのか・・・・   
 190  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 02:27:30 ID:KfemWF35 >>158    白い粉運ぶのによさそうとか思っちゃった   
 191  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 02:30:36 ID:56SKSHpH >>190    あまりそういった発言は止めたほうがいいような感じもする。   神経質になりすぎかもしれんが・・・・・・。   
 192  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 02:32:12 ID:8nLWS3UZ カタクリコの事だろ   
 193  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 02:45:09 ID:iiB/DOtx いや、ハッピータ・・・おっとこんな真夜中に来客が・・・   
 194  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 03:02:36 ID:AzMTig8x >>190    正直、手帳とペンをしまうスペースだったら良かったかも知れない。   何かを間違っているような気もするけど、俺的にとっては便利。   
 195  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 03:07:27 ID:Vy3xer4z >>191    ???   自家製パスタを打つ為の小麦粉を運ぶのにちょうどいいと思ったんだが   どこがまずいんだ?   
 196  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 03:39:29 ID:fENRiF7W まあでもこれが   CPU+CHIP SET < 5W という飛び抜けて冷え冷えの   ファンレスでフルHDが再生できる   唯一の機種であることは間違いない   
 197  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 03:51:46 ID:iiB/DOtx だがしかしIntelにはグラフィックドライバを全力で仕上げてもらいたい。   
 198  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 05:15:16 ID:T2kvMJwA 動画再生ですが、いろいろわかってきました。   チェックしたのは、XPです。   ドライバーはDELLのHPにあったやつで、チップセットドライバーの2つ目が実はPowerDVD8SEで、プレイヤーはなくエンジンだけインストールされ、MP4をWMPで再生できるようになっています。   まず、動画の再生支援には従来からあるオーバーレイや、拡縮の際のバイリニアフィルターとかいろいろあります。これは、N530+GMA950でも効きます。DivXとかWMVとか、H.264にも効きます。ただ、GMA950にはH.264のハードウエアデコーダーがないので駒落ちします。   GMA500は、GMA950と違ってH.264とVC-1のハードウエアデコーダーがあります。そこが大きな違いのはずなんですが、ドライバーのできが悪いのか再生支援が働かずかなり苦労しました。   ○H.264   PowerDVD 7.3 Ultra   H.264にDXVA有効になるも、1280*720pはぎりぎり。フルHD再生は駒落ち。   駒落ち風味でもいいなら1.2倍や1.5倍速もOK。   PowerDVD 8 Ultra   H.264にDXVAが有効にならない。チェックしても再生時に外れてしまう。   再生は1280*720pも駒落ちしまくりで話ならない。   ググると、最新版ではXPではDXVAが有効にならない、VistaではOKという記述が2chのPowerDVD板にあり。現状対処法なし。   WMP11+PowerDVD(8SE?を使用?CyberLink H.264/AVC Decoderとバージョン情報なしで表示される)   1920*1080p余裕で再生。   1920*1080iはインターレースが解除できないが再生自体は余裕。   ちなみに無線LANの11gでも1080p OKでした。   先日はWMPとPowerDVD本体での再生がごっちゃになっていたので、無線LANのせいにしてしまいました。   1080pならCPU占有率は40%前後。   ちなみに、DXVA状態ではスケーリングは働いていない感じで、PSP用の480*272を再生するとガクガク。   フルHD→1280*720pもスケーリングがまともに動いていないので多少ジャギー。   WMP11で動いているエンジンがPowerDVD本体で動かせないのは謎。   MPCH   外部フィルターに、   PowerDVD7と8と無印CyberLink H.264/AVC Decoderがあるが、無印CyberLink H.264/AVC Decoderを指定すれば、WMP11と同じくフルHDでするするいけた。   1080iをCyberLink H.264/AVC Decoderの設定で、Force BOBにしてもインターレース解除されない。   出力は「オーバーレイミキサー」。   出力の選択次第で重くも軽くもなる。   VMR7,9では8fps程度。mkv+字幕は厳しい。   VLC   駒落ちしまくり、スケーリング働かず。    
 199  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 05:15:56 ID:T2kvMJwA 続き   ○DivX   1280*720p   Power DVD7   VLC   WMP   どれも駒落ち。8fpsくらい。   VGAもフルスクリーンにするとガタガタ=ハードウエアアクセラレーション、オーバーレイ、バイリニア一切かからず。   MPCで出力をVMR7,9にすることで、オーバーレイ、バイリニアによるスケーリングが可能。   VMR9はやや重いようで多少駒落ち。VMR7なら完全再生。   VGAなどのDivXもVMR7,9にすればスケーリングされる。   ○WMV9   1280*720p   WMP、PowerDVD7ともに8fpsくらい。スケーリング、オーバーレイされず。   MPCH   VMR9(Renderless)ではオーバーレイ、スケーリングともにOK。   1280*720pは20fpsくらい。VGAは普通に再生可能。   ○DVD-VIDEO   PowerDVD   VLC   ともにスケーリングが働かない、ガクガク、駒落ちでカクカク。   MPCH   VMR9(Renderless)ではオーバーレイ、スケーリングともにOK。   なめらかに再生。ほかの組み合わせではガクガク、カクカク。   結論としては、XPのチップセット用ドライバーの2つ目のPowerDVD8SEを入れて、MPCHでH.264は出力をオーバーレイに、それ以外はVMR9(Renderless)にするのが今のところいいように思います。H.264はWMP11、それ以外をVMR9(Renderless)にしたMPCHでもいいけど。   PowerDVDは2倍速再生でも音声がきれいに再生できるので、時短ができてよかったんですが。現状MPCH以外のプレイヤーがほぼ使えません。    
 200  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 05:30:27 ID:Bu/e2RqC >>198-199    おお 超乙   
 201  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 10:49:56 ID:AMnUp7PN 関係ないけど変なアンケートキタ   >12 /12/2008 にデルオンラインサポートサイトへアクセスした際のお客様の満足度を 1 から 9 の数値を使って評価してください。1 は「非常に不満」を表し、9 は「非常に満足」を表します。   アクセスしてませんけど?   
 202  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 13:26:38 ID:uCaMxF6a >>201    やめとけ。クソほど回答させられて時間の無駄と疲れるだけだ。   
 203  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 14:25:00 ID:5OOsSXRI 抽選でもう1台とかくれないの?   
 204  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 15:26:44 ID:3rCRJ9xX 「オンラインゲームをプレイするなら,低価格PCで十分」なんて時代がやってくるかもしれない。   日本時間2008年12月17日23:00,NVIDIAは,同社製のノートPC向けグラフィックス   機能統合型チップセット「GeForce 9400M G」が,Intelの低価格PC向けCPU「Atom」を   サポートすると発表した。   AtomとGeForce 9400M Gからなるプラットフォームには,「Ion」(イオン)という開発コードネームが   充てられているので,今後,プラットフォームレベルでの訴求が行われる可能性もありそうだ。   GeForce 9400M G自体すでに発表済みのチップセット(=mGPU)で,Appleが10月15日に   発表したMacBookに搭載されている――Appleは「GeForce 9400M」と呼んでいて,   やや分かりにくいが――から,記憶に新しいという読者も多いことだろう。   65nmプロセスルールで製造される本mGPUは,16基(8+8)のStreaming Processor,   そしてDDR2/3両対応の128bitメモリインタフェースを内蔵しており,さらにサウスブリッジ機能も   統合したワンチップソリューション。   標準的なAtom搭載Netbookで組み合わせられるチップセット「Intel 945GSE Express+ICH7M」   (以下,945GSE)と比べて,3D性能は10倍高いとNVIDIAはアピールする。   さらに,CPUとチップセットのTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)合計値は18Wで,   945GSEの同30Wを大きく下回るという。   http://www.4gamer.net/games/049/G004974/20081217082/    http://www.4gamer.net/games/049/G004974/20081217082/SS/008.jpg    http://www.4gamer.net/games/049/G004974/20081217082/SS/009.jpg    http://www.4gamer.net/games/049/G004974/20081217082/SS/011.jpg    
 205  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 15:55:08 ID:Tg75bsIr >>204    >さらに,CPUとチップセットのTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)合計値は18Wで,   945GSEの同30Wを大きく下回るという。    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/ubiq237.htm    impressのほうには   945GSEとatomで10.5W   ionとatomだと16.5Wと書いてあるんだが・・・。   
 206  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 16:11:34 ID:YKXEevTM 1024x600(10.1")でGeForce 9300M GSならASUSが既に出してるんだけどな。   ソフマップでモンハンベンチ動いてた。65,000円くらい。   スペックは喉から手が出るほど欲しいんだが、縦の解像度が少なすぎるから   Inspironの改良かASUSの12インチに期待してる。   
 207  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 16:23:25 ID:Pekjdf65 >>198    この再生支援ってのは、youtubeやnicovideoじゃ意味ないの?   
 208  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 16:59:45 ID:DlfTAO1N >>204    4gameの記事には具体的なTDP値のってないけどどこソース?    
 209  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 17:09:01 ID:J9fiRPdg mini12いいわー   買いたいけどカネがない   特別クーポン出してクレー   
 210  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 19:02:15 ID:PQt5PyjW HDDが2.5インチだったら最高の機種だったんだけどなー   SSD換装するにしても安く上がるし。   
 211  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 19:41:38 ID:Tg75bsIr メモリとHDDだよなぁ。   既存のラインと食い合わないようにあえてこんな仕様にしたんだろうなぁ   
 212  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 20:08:56 ID:M280yoOD ネットブック(というよりAtom)のIntel縛りもあるし仕方あるまい。   池袋ビックの福袋買ってきた。Ubuntuモデルの価格で最上位ってのはなかなかの割引だな。   最初は黒が欲しいと思ったが現地で見たら指紋が目立ちすぎだから白の方がいいかも。   満杯まであったから売れる度に補充してるんじゃないだろうか。まだまだあったよ。   
 213  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 20:31:50 ID:StzKvTS0 福袋の内容って?   
 214  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 20:39:09 ID:jM5HS9ye プラチナパッケージで498   
 215  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 20:44:36 ID:3rEWBO8n ASUSの発表をひたすら待っている   
 216  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 20:44:58 ID:StzKvTS0 え、マジ?   HP2133と迷っていたんだけど、それならmini12にしたい   池袋の店頭だけかな?   
 217  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 20:56:22 ID:T2kvMJwA >>207    本来nicoやyoutubeでも再生支援は働くんだと思うけど。   今のドライバーだとGDIで無理矢理再生していると思う。    
 218  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:03:09 ID:nXzFHEeN >>212    福袋スペック詳しく教えてください。   HDD容量・ポイント有無   今までの情報   白・Z530・VISTA・¥49,800   
 219  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:11:18 ID:T2kvMJwA >>218    HDD80GB   ポイント1%   年末ジャンボ宝くじ3枚   白、Z530、Vista、\49,800   
 220  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:15:57 ID:5PhKabKR キーボードは日本語だよね?    
 221  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:24:40 ID:ZlOg3IbT >>198-199    サンクス。こういう人がいるから、2chは止められない。   次スレ立てる人、テンプレとして入れてね♥    
 222  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:33:45 ID:nXzFHEeN >>219    あざーす   色以外は問題なし。 どうせxpにするし。   白パソ デビューしようかな。    
 223  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:44:46 ID:AMnUp7PN >>212    それもっと買ってきて億に出して   498プラスもろもろの費用って事で548即決にしといてくれれば落とすから   ・・しかし都会住みはやっぱ勝ち組だよなぁ。ウラヤマシス(´・ω・)   
 224  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:48:23 ID:Ivd5yx8o >>223    マジで欲しいなら、捨てアド晒してくれれば、買ってきてあげるよw   行けるの土曜なんでそれまで残ってればの話になるが   
 225  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 21:56:01 ID:StzKvTS0 その福袋池袋だけ?有楽町店でやってないかな?   来週でないと見に行けない   
 226  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 22:33:48 ID:FmDliEj2 Vistaモデル以外はメモリは全く問題ないが、1.8インチなのは痛い   
 227  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:18:36 ID:56SKSHpH みんなVista嫌うけど俺は、Windows2000みたいに鉄板OSになると予想してる。   ちがうかっ!!(スレ違いか)   
 228  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:20:14 ID:l+GUkxJ1 それだけはない   
 229  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:20:30 ID:wvsChWH7 いや、たったの1GBぽっちのメモリじゃあVista重すぎでしょ   XP でさえ厳しいのに   
 230  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:32:12 ID:NxJwtqD5 2〜4GBが当たり前の時代なんだ   ビスタ最高だよ   ビスタのあとXp使うと物足りなさが残る   
 231  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:35:10 ID:uevUC9Yt 教えてください。福袋、白だけ?赤ありました?   
 232  名前:212   :2008/12/18(木) 23:45:48 ID:2kLfR9v4 >>223    先払いで土曜で良ければ実費だけでやりますけどw   (自分の買ったせいで金に余裕が無い)   >>226    1.8な上にZIFだからなぁ。SSD化の選択肢がMtronかCF-SSDしかない。   >>231    白だけ。   やっぱVistaで1GBは辛いなぁ。初期起動段階で既に735MB消費してる。   週末にXPに入れ替えだな。   
 233  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:46:04 ID:Ran5uzNx >>231    あったよー   
 234  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/18(木) 23:53:02 ID:uWzzq30p 今Pen4-1.8G(メモリ1GB)にパワーポイント2007でプレゼン(flashムービーも有)に使ってるんだけど   mini12-XPに替えるとどんな感じになるんだろ?   1.全然遅くて無理   2.厳しい   3.いいとこ勝負   4.早く買って幸せになるべし   
 235  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 00:25:30 ID:3rrrfGN5 >>233    軽く嘘をつくなよ。   >>231    そもそも店頭販売モデルは白と黒だけ。他の色はBTOオプション。   で、福袋は白しか入ってない。POPにデカデカと「ホワイトモデル」って書いてある。   
 236  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 00:46:49 ID:EJXVVyDn 帰省の時東京出るから売ってたら買って帰るかなぁ。   しかし不具合出たらやっかいそうだな・・・やっぱ販売店での対応だよね?   
 237  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 01:13:35 ID:8/QCbqLZ >>234    同じくらいなんじゃないの   SSDにすれば若干レスポンスよくなるかも   
 238  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 01:17:43 ID:4SmrUIHY ファンレスだけど、HDDって結構微妙な振動と音がしますよね   持ってる方どうですか?   ハードディスクうるさくないですか   
 239  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 01:29:23 ID:okKFWFye >>234    一応お約束ということで。   5.確認してスレに報告   
 240  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 01:44:39 ID:T+wu2LyH >>204    「オンラインゲームをプレイするなら,任天堂DSi で十分」   
 241  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 01:52:18 ID:UtXaRNAo >>236    DELLは店頭での初期不良とか一切なし。   DELLの通販で買ったのと同じ扱い。   保証も買ったときにくれる紙切れが保証扱いで再発行されないので要注意とある。    
 242  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 01:55:30 ID:UtXaRNAo http://www.yodobashi.com/ec/product/notes/100000001001054263/index.html    ヨドのだけどビックも同じ。   
 243  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 05:10:14 ID:Hs8LZglH >>234    2か3じゃない?   普通、新機種は、値段が下がった上で性能も上がるけど、   Atom搭載PCは、値段が下がった上で重さが軽くなった製品。   性能は変わらずか、場合によっては低下する。    
 244  名前:234   :2008/12/19(金) 11:19:47 ID:UfwG6INa >>239    購入したら報告するよ   >>237    >>243    あれからくぐってみてmini9(XP)と比較するとこんな感じです   現状(Pen4 1.8G,1GB,XP)−mini9(XP)   CrystalMark   MARK:24128−23396   ALU:3834−5335   FPU:4520−4468   MEM:3210−4270   HDD:4803−3709   GDI:4375−2030   D2D:1180−2929   OGL:2206−655   
 245  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 11:56:00 ID:1hHVU7Gr 俺もパソコン館で福袋買ったよv   
 246  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 13:28:13 ID:2DwxmWNW 福袋ってVista?だろうな   
 247  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 13:44:22 ID:VWkKB+3p ネット注文で届いたけど・・・。   昔のクルーソーの悪夢再び!!   Atom×Vista×1Gメモリ、、、使えん。。。   
 248  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 15:20:33 ID:Hs8LZglH 悪夢って、Crusoe×XP×256MBメモリーか。   まあ、XPをインストールしたらいいじゃん。    
 249  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 16:23:43 ID:Bqp1+Y3D 駅にmini12きてるぞー   ttp://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all    福袋と同じ内容で44153だと。   
 250  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 16:25:13 ID:Bqp1+Y3D >>249    あ、色は赤。   
 251  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 16:28:55 ID:2DwxmWNW >>249    う〜んいい流れだwさらに駅にXPが出るようになるまで待とう^^   
 252  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 17:07:35 ID:rfXxqxYW これのXP版(6万円代、オフィス2007なし)   を購入予定です。   現在レッツノートT4を使っていますが、   たまに文字入力ができなくなるのと、すぐにスタンバイになるため   買い換えるためです。   この製品の静かさ、暑さ、処理速度を教えてください。   T4の中古とどっちが上でしょうか?   
 253  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 17:16:55 ID:Bqp1+Y3D >>252    10レス前も見れない人にはこのノートは合わないから普通のパソコン買いな。   このパソコンはネットブックであって普通のパソコンじゃないから。   
 254  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 17:24:30 ID:NuF3FumR >>249    出遅れた。。。   名古屋ビックには福袋もなかったし、5万でZ530ホスィ。。。   
 255  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 21:35:41 ID:F52UjvPr 来年からe-SATA標準実装になるよ<デルのノート   なので買い控えたほうがいいよ   
 256  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 21:45:11 ID:fp08sjj0 >>255    mini12のチップセットのSCHはSATA機能自体が未実装。   第一、制限のあるサブノートであるNetbookにeSATAが付く訳が無い。   妄想するならもう少し現実的な妄想しろよ。   
 257  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 22:00:08 ID:dMGMHxl7 >>255    US15W(Poulsbo)はPATAしかない。   次世代でSATAが採用されればと思っていたけど、   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm    によると、次世代はWindowsがそもそもサポートされない。   なので、Atom+HD動画再生支援+ファンレスという路線はこれで終わりかもしれない。   そういう事情+プラチナパックが4.98万円ならまあいいかと思うよ。   確かに、SATAをサポートしてくれていればというのは思うけどね。   もしくは、mini PCIeが空いていれば、SSDとかつかないものかと思ったりもするけど。   ほかにもLEDディスプレイの方がとかも。   いろいろあるけど、現時点ではほかに選択肢がない。    
 258  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 22:11:20 ID:GmuepLlL 255はデルのノートというだけでmini12とは言ってないと思うぞ   
 259  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 22:27:58 ID:dMGMHxl7 Let's noteにMobile Meterを入れるとCPUとHDD何度になる?   mini12は、Mobile MeterではCPU温度は出ないので、CPU温度はeeectrlを使うと25度、Mobile MeterのHDD温度は35度と出る。   熱はかなり押さえられていると思う。   音はファンレスなので、HDDが時々書き込み時に音を出すけど、かなり静かだと思うよ。   T4あたりの東芝の2.5インチHDDも書き込み時は結構音がしたように思うので、そういう意味では十分Let's note対抗になると思うけど。   キーボードの押しやすさとか、堅牢性、ポインティングデバイスの使いやすさとかは比べものにならない。   キーを打っていて結構タッチパッドに触れて文字が吹っ飛んだり、右の人差し指でスライドさせているつもりがパッドの面積が無駄に広いので、左の親指がパッドに触れていてマウスカーソルの動きがおかしくなったりするし。   Let's noteの円形パッドは一番誤動作しやすい親指の当たりそうな角が欠けているので誤動作しにくい。   その辺やっぱりLet's noteはよくできていると思う。   代替になるかどうかは人によると思う。   一度実際にさわってみた方がいいと思うよ。   ただ、5万円でこのできはかなりいいとは思う。    
 260  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 22:36:23 ID:/57By10A 俺のT5KはR6とかほど熱に厳しくないしパームレストもそう熱くならないけど   それでもMobMeterでCPUが60℃弱HDDが40℃にはなる   ちなみに筐体は赤外線の温度計で測ったら一番熱いとこで40℃弱だった   バッテリーの持ちが実働で8時間あれば迷わずMini12に手を出すのだが・・・   最近のレッツ含めてT5Kの代わりになるようなモバイルは一つも無い   今使ってるのが死亡するまでに食指の伸びるのどっか出してほしい   
 261  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 22:51:49 ID:KLXOBkU/ 6セルなら8時間はもたないにしても、   必要十分持つような気がするけど   
 262  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 23:24:32 ID:yanv2g9o コレ、もうちょっとフットプリントが小さくて、2.5インチHDDで   LEDバックライトだったらなぁ…   
 263  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/19(金) 23:38:58 ID:/57By10A >>261    うーん   物凄く特殊な事情だけど100V電源の来てない現場で8時間以上お仕事に使った経験があるんですよ   もうそんなことはきっと無いんだろうけど実働で8時間以上持つのはやっぱ有難かった   Mini12とか隙間だらけなんだし9セル積むとかセカンダリベイ作るとか色々できそうなんだけどなぁ   
 264  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 00:07:19 ID:hV9zX7lX ばってら2本準備するのがスマートかな   むー…2GBのウワサはないかぁ…   
 265  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 00:33:45 ID:mQjW8GAw ファンレスだけどHDDだからその辺の騒音が気になります。   DELLのほかのM1330ですが、ファンよりもHDDがゴーって回ってる   音のほうが気になったりします。振動も微妙にあるし。   その辺どうでしょうか。   
 266  名前:184   :2008/12/20(土) 00:45:22 ID:jdZ/jbI2 そして輸送開始。さりげなくまた1日遅れている。w   お届け予定日は2008/12/26前後になります。   受注日    製造開始日 製造完了日 輸送開始日   2008/12/09  2008/12/10  2008/12/16  2008/12/18   
 267  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 01:23:27 ID:3fG/RsBU >>265    個人差があるので何とも言えません。   自分の基準ではSSDのある今、HDDは全て煩いです。   ですが、HDDの中ではとても静かな部類に入ります。   
 268  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 01:41:02 ID:mQjW8GAw >>267    ありがとうございます   これは個人差もあることなのですが、たぶんわたしも煩いと感じると   思います。   もう少し様子見かな   
 269  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 01:41:46 ID:e8Z//xcI >>264    メモリ1GBはSCHの制限だから今のハードウェアな限りはこれ以上無理よ。   Z系AtomじゃなくてN系Atomに変われば2GBも出来るんだろうけど、   そうなると基板設計からやり直しだし、新製品として投入になるかと。   
 270  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 01:52:27 ID:qs6BzYjS >>268    mini12がだめなら「もう少し」じゃなく、たぶん小1年待つことになるかもよ   pineviewのファンレスノートがでるまで    
 271  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 01:59:01 ID:LnjJQhkQ 超買う気だったんだけど、何故か音声がモノラルで買う気が失せた。   なんでそこだけケチるんだろう・・・そんなに手間か?コスト上がるか?    
 272  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:12:28 ID:38DAspX2 >>271    コストを極限まで削ってるからね。   どうせノートPCのスピーカーなんて高が知れてるし、イヤホン端子で聞けばいいだろ。   
 273  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:14:18 ID:Gf0USO1/ >>269    チップセットの上限は2GBだった希ガス。   
 274  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:26:42 ID:38DAspX2 >>273    オフィシャルなUS15Wのメモリ上限は1GBだよ。   調べてみたら貴方の言うとおり2GBのメモリを認識出来る工人舎のUS15W採用モデルが   あるみたいだけど、それはあくまで工人舎の設計変更による「裏技」的なもの。   CPUとメモリが専用ボードに乗った設計のmini12ではDELLが公式に2GBのオプションを   付けてくれないと無理で、アンオフィシャルな容量をBTOでサポートする訳が無いから、   mini12という製品では2GBのメモリを搭載することはありえないってこと。   
 275  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:31:29 ID:CzQKagGc XP搭載版の店頭販売マダー?   
 276  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:34:46 ID:f0W4kB2N >>274    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm    オフィシャルで2GB解禁だけど?   ただ、mini12の構造上システムボードで2GB版を出してくれないとユーザー側ではどうしようもないけど。    
 277  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:54:34 ID:f0W4kB2N ところでこいつの予備バッテリーってDELLのHPのどこで売っているのかな。   さっきから探しているのに分からない。    
 278  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 02:56:43 ID:+4GboFCo ユーザーの方にちょいと質問です。   パワースイッチのところから、シュワーシュワーって音、皆さんもしますか?   画面の表示に合わせて、常にかすかに聞こえて耳障りなんだけど、これ、故障になるのかな?    
 279  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 03:18:48 ID:Gf0USO1/ >>274    Intelのスペックシート読んだ事があって、それで述べたんだが・・・   つーか今確認したら、やっぱ2GBになってたわ。   
 280  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 04:51:27 ID:+4GboFCo    あと、CrystalDiskInfo でみると、使用時間7時間で、C4がすでに7になっていて、   C5とC6が凄い勢いで増えてるけど、そんなもん?   このせいか、たまにフリーズする。   
 281  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 07:00:01 ID:fw3yCtPj 買い時はいつだ   
 282  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 07:31:32 ID:d0mdKwE4 そろそろクリスマスか年末の割引ないのか?   レノボとか値引き始まってるぞ   
 283  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 07:31:53 ID:jxiSYZB5 12/12日に注文してまだ「生産の準備中」なんだが… おそい…   
 284  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 09:35:46 ID:jvHyEThC >>277    バッテリーは単独じゃ販売していない   
 285  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 10:04:36 ID:f0W4kB2N >>284    ありがと。   でも、予備電池を販売していないっていったいDELLは何を考えているんだろう?   ROWAに期待しろということだろうか。    
 286  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:23:02 ID:AAsAIm+I ubuntu版をXPでクリーンインストールしたいんだけど   外付けCDドライブとか全くない中で、どんな効率的な方法があるかね?   一応、inspiron1501をもっているので、DELL XP CDはある   
 287  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:34:14 ID:wle3FNwc >>286    まずはカーボン紙を買ってきて、   それから、   待て、それよりも、それはライセンス違反では?    
 288  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:42:12 ID:xobAfKZA >>286    サイバーパトロールに通報しました   一週間以内に自宅に当局の人が来ると思います。    
 289  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:47:29 ID:64vQrHV+ >>286    一番効率的なのは、   外付けCD/DVDドライブとWindowsXPを買ってくること。   inspiron1501のXPを使用したければ、inspiron1501にubuntuを入れて使い、   余ったXPライセンスを使えばいい。   ちょっとよく覚えてないが、   ライセンス的には黒に近いグレーだった気がする。   
 290  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 15:53:40 ID:VghCsuo2 ライセンス的にはグレーでもなんでもない真っ黒だ   ただバレないだけで   
 291  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 16:13:02 ID:Z0xZYyW6 >>286    
 292  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 17:58:05 ID:3XjWBjDW アメリカのサイトではバッテリー単体で売ってるのに、なぜ日本ではないんだ…   
 293  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 19:14:12 ID:fw3yCtPj ライセンス云々言ってるやつはなんなの?   そんなことどうでもいいだろうに。   入るんだから   
 294  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 19:28:31 ID:fNQh2wq7 >>293    お前のようなやつがいるからOSの価格が下がらないんだよ   人間の屑は中国いって割れ使ってろ   
 295  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 19:37:47 ID:QsItxH8l ubuntuにXP入れてる人は15000円位で買ってるの?   
 296  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:01:11 ID:656AGd7h そういう人もいるだろうし、   メインのデスクトップとかをVISTAに移行してライセンス余ってる奴も結構いるんじゃね?    
 297  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:07:05 ID:f0W4kB2N MSDNとかTECHNETとか。    
 298  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:21:01 ID:jvHyEThC >>278    個体差あるけどCPUのコア鳴きだろ?   アダプタ接続なら消えない?   CPUに負荷かかったりUSB機器接続するとジーっていう高周波音がCPUからする   ドット抜けと同じで多分初期不良として扱われんと思う   ファンレスでSSDにしても完全無音は基本的に無理   
 299  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:26:02 ID:6gv9Kuj7 mini 9だとMac OS Xが良く動く?そうなんですが、   ttp://taisyo.seesaa.net/article/111445433.html    mini 12だとどうなんでしょ?   だれか試した人いる?   mini 9とmini 12ってハード全然違うのかな    
 300  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:29:24 ID:zyHCq2iN >>295  入れ替えるつもりなら最初からXP版買えば良いんじゃない?   同じスペックなら違いは3000円くらいでしょ?   
 301  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 20:40:32 ID:FNyfH60m >>299    そのチャートにのってるPCとはCPU違うよ   
 302  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 22:21:10 ID:AAsAIm+I >>300    バカすぎる   
 303  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:46:52 ID:wle3FNwc 少し話題変えてもいいですか?   これは、mini12の後継機になるのかな?    ttp://japanese.engadget.com/2008/12/18/macbook-air-adamo/    で、このネーミングを見てすぐ思い出したのが、これ。    ttp://adamoch.run.buttobi.net/     
 304  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:52:11 ID:WhGgcxLo >>303    > MacBook Airよりも薄く軽く、同等以上の性能でさらに安価な製品   どう考えてもMiniとはセグメントが違うだろ   
 305  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/20(土) 23:54:24 ID:wle3FNwc >>304    だな。   「安価な製品」という言葉しか見えてなかった...   まあ、忘れてくれ...    
 306  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:04:14 ID:4TY7hy3A XPS M1330をさらにモバイル寄りにしたような感じだろうな   
 307  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:17:30 ID:atD9CRRL MBAの性能を1kgで実現してくれるなら、15万は出せるな   と思った俺は貧乏性なんだろうなぁorz   NECのLavie Lightも凄い(900g)けどさすがに23万は出せなかった。   
 308  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 00:22:34 ID:A0oyLaur >>302    インストールの仕方を質問した上、OSは既に持ってるとかほざく低脳らしいコメントだな    
 309  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 01:29:57 ID:7OIpTyVm >>281    今がチャンス!w   
 310  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 01:46:43 ID:gYrTNqya >>307    いまどきウォン立てで計算か?   
 311  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 03:03:51 ID:lDYvSNz4 dellに詳しい皆さんに質問なんですがMini12に乗ってるATOMって、   セレロンでいえば、どれくらいの能力があるんでしょうか?   もしかして、セレロンなんて相手にならないくらい能力は高いんでしょうか?   今のノートがエプソンのN610(セレロン600)でいい加減買い換えたいんですが・・・。    
 312  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 07:20:11 ID:W+umDMe3 >>311    Atom1.6GがドタンコアのセレロンM1Gと同じくらい   Atomの性能事態は大して高くはない   しかしあんたが今使っている機種よりは遥かに高性能だと思うぞ   特にメモリがな   
 313  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 07:29:43 ID:z9SqFTM2 Celeron MではないただのCeleron 600MHzだとするとかなり違うと思っていいよ。    
 314  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 07:41:23 ID:bbFD3H2Q Celeron Mと無印Celeronとはどのぐらい違うの?   
 315  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 08:07:11 ID:z9SqFTM2 >>314    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229425669/486    これくらい。   
 316  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 08:59:34 ID:bbFD3H2Q >>315    ありがとうございます。勉強になりました。   
 317  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 09:07:07 ID:K9vPE980 クリスマス特典は特急配送無料だけかよ。がっかり   
 318  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:31:19 ID:z9SqFTM2 >>317    そう考えるとビックの福袋はお得だったなあ。    
 319  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:34:23 ID:yR7xhFu2 福袋はもうないのかな   
 320  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 11:58:39 ID:1dT3etyJ カメラなしにはできないのか?   
 321  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 12:49:07 ID:oXCjuDx6 あーあ   年内に製造完了しても物流の関係で   来年だろうなwww   熱が冷めるわー   
 322  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 14:34:57 ID:TkR9MkS+ ずっと生産準備中のままなんだが・・   
 323  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 16:08:34 ID:7OIpTyVm >>322    今部品を中国各地から集めているところなのだろう。   
 324  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:39:12 ID:FDcqCOb7 さっき、mini12とmini9を家電量販店で触ってきた。   これまで、スペック表で「ネットブックちゃっちー」と思っていたけど、   実際並べて見てみると、9と12じゃ大きさが全然違うね。   正直、頻繁に外に持ち出したい人に12は大きいかもと思った。   12は、たまに持ち出す程度+室内で持ち歩く人に最適だな。   
 325  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 17:40:02 ID:oXCjuDx6 中国って正月休みあんのかな?   旧正月重視なイメージなんだけど   日本が止まるから一緒かww   
 326  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:00:52 ID:tlVOLmTE >>324     
 327  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:01:56 ID:bpeEGhwa ubuntu版を購入した香伝師にお願いしたいのだが・・・   そのCDをイメージにして俺にくれないだろうか? もしくはp2pで流してほしいんだが。    
 328  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:03:02 ID:tlVOLmTE >>324    確かにちゃちいけど   ちっちゃーの間違い?    
 329  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 18:53:01 ID:aAhU+blf >>327    違法行為なので無理だな。   GPLで義務付けられてるのは、GPLプログラムのバイナリを入手した人からソースの提供を求められたら   提供しなければならないという点だけだから、バイナリデータをデルに無断で配布することは出来ない。   
 330  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:34:22 ID:bpeEGhwa ってか、違法行為とかどうでもよくねぇ?   そんなの今時気にしてるやつもいるのか   
 331  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:39:35 ID:X/GDs/Yr で、>>330 は割れ使ってるの?   
 332  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:47:38 ID:fdu+muye 違法行為気にしてないから   チョソかシナ人に違いない   でも、DELL版Ubuntuって↓これじゃダメなの?   http://linux.dell.com/wiki/index.php/Ubuntu_8.04#Dell_OS_Factory_Recovery_8.04.1_DVD_ISO    
 333  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 19:48:21 ID:7YQii174 >>330    通報しました   
 334  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:07:54 ID:lwX8Ehwl >>330    今時だからだろおっさん   
 335  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:26:03 ID:coN0psmJ 法人用のメニューにMINI12載っていないけど、   個人用のページから法人名で買って大丈夫かな?   あとACアダプタがもう1個ほしいんだけど、   電話で注文するの?   
 336  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:30:09 ID:sYy0HYWO http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125822957    
 337  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:37:24 ID:9EPD3vlL 福袋終了ってまじ?   つーか新年前に福袋売って、しかも売り切れって何だよw   
 338  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 21:39:33 ID:puf9aUwt 福袋買う寸前まで行ったけど、やっぱりXPプリインストールのほうがいいのでやめた。   2ヶ月も待てば同じ水準まで下がるだろうし   
 339  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 22:13:58 ID:aAhU+blf >>337    「歳末福袋」だったからね。   年明け向けの企画じゃなくて年末向けの企画だったから売り切れは当然っちゃ当然。   
 340  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:08:26 ID:h8BOV1sY 初めて自分でパソコン買いたくて   これにしようかと思うんだけど   イー・モバイルに加入したほうがいいの??   
 341  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:11:36 ID:oHWqPhVU した方が良いと答えたらするの?   
 342  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:12:36 ID:SHVcU1UH そんなケツの穴の小さい回答するくらいなら黙っときゃいいのに   
 343  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:23:24 ID:h8BOV1sY 回線手段が必要なんだからおすすめおしえてくだせい   
 344  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:27:24 ID:yMu2i7dj >>343    使用頻度詳しく   毎月コンスタンスに2年間使うなら、e-mobileで割引使えば一応16kほど安くなる   時々しか使わないなら割引なしで買ってEMチャージが一番便利   
 345  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:53:45 ID:RbjGpbFx >毎月コンスタンスに2年間使うなら、e-mobileで割引使えば一応16kほど安くなる    セットで付けられる料金プランの場合、データプランを選べないから、   毎月コンスタントに2年間使ったら、2年で24kほど「損をする」ぞ。   毎月3Mbyte以下の通信に押さえられるなら、それこそEMチャージで十分だし。   
 346  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/21(日) 23:58:04 ID:yMu2i7dj >>345    俺の比較は、割引なしで買った場合と割引ありで買った場合ね   にねん契約30000円引きの場合   月額+1000円×24ヶ月=+24000(新にねんと比較)   端末代無料-9800円   PC割引-30000円   =-15800円   PCを割引なしで買って、新にねんで契約して2年間使った場合と比較すると   一応こんだけ安くなる   
 347  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 00:33:21 ID:pwRfkuJE >>340    mini 12くらいの重さ、大きさの物を、どのくらいの頻度で外に持ち出して、その時通信手段がどのくらい必要かによるんじゃない?   私用か、仕事かとか。   月MAX4980円で使い放題、そこそこ速いという意味ではいいのかも。   ケータイプランだと1000円からだけど、ちょっと使ったらすぐに4980円になるように出来てる。外で一回か二回ブラウズしたら多分4980円になる。最近のサイトはどこも無駄にデーターが大きいし、広告やアフィリエイトとか余計な物も多いし。   ただ、他のキャリアに比べるとスピードと費用のバランスはそこそこなのかも。   PHSは、来年のWILLCOM Coreまでは遅くて敵わないし。   Auとかドコモのデータープランよりは安くて速いし。   町中でしか使えない。   町中でも、店の中とかだと入らなかったりもする。   そこら辺が大丈夫だというのならいいんじゃない?   お勧めは、BT内蔵の奴かな。   S21HTを使っているけど、mini12からBTでワイヤレスで接続できるので楽ちん。    
 348  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 00:37:49 ID:NHbXCjwM にねん契約をやってるところを探すのがたいへんじゃね?   にねんMAXならそこらじゅうにあるけど。   
 349  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 01:22:13 ID:SAVg8bX5 >>348    にねんもねにんMAXも支払額一緒なんでどっちでも変わらん   先に払うか後で払うかの差しかない   
 350  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 01:46:50 ID:3CYtibmS なぁそんなに金ないのかよ   mini12くらいはポンと翌月一括払いで買ってくれないと困るぜ   
 351  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 06:49:35 ID:bVHM1ndp むしろネットブックはイーモバイル縛りで100円だから売れてるらしいな   
 352  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 07:19:41 ID:pwRfkuJE >>351    そんな話もあったけど、100円といっても支払い総額は変わらないし。   最初の支払いを100円にしてしまうと、ビックとかヨドのポイントが10円しかつかない分損なんじゃないかな?   1600円*24ヶ月*10%=3840円分のポイントが10円分になってしまう。    
 353  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 07:59:59 ID:4HAVkmKG >>325    中国の会社は普通は旧正月の方で休むと思うよ。   
 354  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:25:42 ID:xXCIEaZx 中台ともに元日だけ休みって会社が多いよ。   旧正月はもちろんガッツリ休み。   
 355  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 10:38:58 ID:D4Spo1Vv ただ今年の場合は景気低迷で例年より長く休みをとらせるかも   
 356  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 15:48:58 ID:+KDjk9Us 1Gメモリーで固定されてるのが売れない理由です   mini9と同じ仕様にすればよかったのに、何を血迷ったか   
 357  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:49:14 ID:mmuWsD8w いま,コンビニで代金払ってきた.   UbuntuモデルをZ530に変えて,HDDを60Gにして57330円なり.   いつ届くかなー,(*´・ω・`*)ドキドキ    
 358  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 17:52:08 ID:XLzOsQ3q >>357    コンビニ支払いは不良返品の再生品が送られて来るらしい   これ常識   
 359  名前:357   :2008/12/22(月) 17:55:25 ID:mmuWsD8w >>358    再生品かどうかは見て分かるの?   
 360  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 18:38:20 ID:KiKV3jkh やっぱ、液晶最低12インチないと目が疲れる。よく10インチとか使ってるよな。   
 361  名前:343   :2008/12/22(月) 19:08:59 ID:FKpSSo0B 多分だと思うが週3回で一回につき1〜2時間かな?   ホテル泊まりなんかのときは夜、暇だから5時間ぐらいやるかも。   ホテルは出張で月一、二回   ということは1ヶ月で25時間〜30時間ってとこ。   これなら使い放題かな…   
 362  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 19:37:44 ID:AXSLxxdp 出張以外は家?   ホテルならフレッツスポットとか入ってるんじゃね   あれなら月¥800〜¥900くらい?   
 363  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:02:03 ID:FKpSSo0B いえ土手にいるのが好きなので、休日にはそこでのんびりやりたいと考えてるんですが。   もちろん温かい日で。   家は別にPCあるので使うことはないですね。   
 364  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:44:52 ID:WJcWCSHp 芋場の話、混同されてるけど、   Netbookとセットにされてるプラン、   あれ、すぐに上限の6,980円になっちゃうプランだから。   4,980円が上限なら良いんだけど、セット販売されてるプランの上限は   6,980円なんだよ。だから、ちょっと使っただけでも、データプランの上限金額を超えて、   6,980円にされてしまう割高プラン。   
 365  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 20:58:27 ID:pwRfkuJE >>363    その頻度なら間違えなく4980円いくと思う。どうやってもちょっと使うと上限までいくように料金プランができているから。   月々4980円が納得済みなら、外でブロードバンド回線が使えるので滅茶苦茶快適。   ただ、基本的に6cellバッテリーを選ばないとこのmini12ってそれほど電池が持つ方じゃないよ。その辺大丈夫?   まあ、土手に2時間以上いるか?っていうといないからいいのかもしれないけど。   ちょっとぷらぷらするのに、この大きさのPCをわざわざ持って歩くのはちょっと大変じゃないか?という気はする。   そういう用途にはS21HTとかのWindows Mobile機だけで済ませた方がいいように俺は思うが。   ホテルは、無料の有線・無線LANがあるところを選べばなくても何とかなったりするけどね。   あって損はないけど、なければないなりの使い方もできない訳じゃない。   たとえば、外で使うときはヨドのワイヤレスゲート380円、ヤフオクやってるなら250円でBB Mobileが使えるからマックで無線LAN使えるし。   俺の入ってるISPなら無料でBB Mobileつかるし。   マックでモバイルというのなら電源もとれるから電池の心配もない。   場所が限定されているし、毎度なんか買わないといけない=太るという最大の弱点もあるんだけどね。ヘルシーなものないから。   最初に戻るけど、4980円が織り込み済みならおすすめ。    
 366  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:01:43 ID:+mx716kE E-mobileは高いから、月10時間位しか利用しないのなら   B-mobileのがお得。俺は、家で光、外でb-mobileです。   
 367  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 21:37:24 ID:NVWnrhjF ていうか今使ってる携帯なんなの?   モデムになるんならそれでいいじゃん   
 368  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:22:24 ID:FKpSSo0B auです。   
 369  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:37:50 ID:pOzOLjXn んじゃダブル定額でいいじゃん   機種は?   
 370  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 22:47:08 ID:Gi8lln2R >>360    12インチ(1280×800)と10インチ(1024×600)だったら、実は後者のほうがドットピッチは大きい。   画面の狭さになれてないだけ…クス   
 371  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/22(月) 23:07:31 ID:pwRfkuJE >>369    PCで使ったら定額対象外じゃないの?   
 372  名前:343   :2008/12/22(月) 23:24:57 ID:FKpSSo0B W43Kです。    
 373  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:37:07 ID:pNIw3RcV パソコンに詳しい諸先輩に質問です。   このInspiron Mini 12は   @you tube がスムーズに見れるのですか?   A今使っているノートパソコンVaioのCPU Celeron 2.5GHz(128KB)、メモリ256MBと比べて   速さはどうでしょうか?   安いし、Xpなら今持っているソフトが使えるので大変都合がいいのですが。   宜しくお願いします。    
 374  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:42:12 ID:Z6bJ1Jvl >>373    @みれます   A8ばいはやいです   
 375  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 00:43:47 ID:pSMjpYW1 mini12にあとからXP入れた人で、   http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R203580&SystemID=INSPIRON1210&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=19358&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=25&fileid=283560    このDell Battery Meter/Wireless Select Switchって動いてる?   インストールするとWireless Select Switchの方しかインストールされてないようなんだけど。   http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/23.html#id_bae8a73e    これをみるとFn+F3で何か出るみたいなんだけど、全然反応しないんだけど。   Fn+F4はちゃんとWireless Select Switchが働くんだけど。   
 376  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:29:07 ID:pNIw3RcV >>375 さん 誠にありがとうございました    
 377  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:33:34 ID:pNIw3RcV    間違った    >>374 さん Thank you  for your kindness   
 378  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:38:09 ID:nSXuwZuL >>372    モデムにもなるみたいだね   今の料金プラン知らないけど、ダブル定額つければモデム使用でも5kで定額   携帯のモデム使用については説明書に載ってるでしょ   
 379  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 01:48:57 ID:pSMjpYW1 >>378    http://www.au.kddi.com/packetwin/service/waribiki.html    http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/27/21325.html    機種限定な上にそんなに安くないんじゃないかな?   
 380  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:01:10 ID:nSXuwZuL これ機種限定だったのか   んじゃこの機会に携帯ごとdocomoか芋場かwillcomに変えるといいんじゃない   エリア対応してるなら機種的にも芋場が一番よさそうだけど   
 381  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:05:08 ID:xRsLS8BG >373    @you tube がスムーズに見れるのですか?    ↓   ほぼ100%OK、回線の問題は除外で。   AVaioのCPU Celeron2.5GHz(128KB)、メモリ256MBと比べて速さはどう?   ↓   今のバイオにメモリ増設をお薦めする。   メモリさえ1〜2Gに乗せ換えたらMini12より余程いい仕事すると思うよ。    >374 さんの『8ばいはやい』には?????   根拠があればお聞きしたいっす。   
 382  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:26:03 ID:QWIAp0bJ >>381    DVDはみれますか   
 383  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:31:07 ID:R4nmvulv >>381    こんなク○セロリンにMini12のATOMって負けちゃうの?   >>382    そいつは無理だろw   
 384  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:34:12 ID:pNIw3RcV    >>381 さんもありがとう(A Happy Holiday to You)   私もメモリ増設しようかな、とも思ったりするが、もうすぐ買って5年になり、   何より今使っているVaioが重い(4kg近い 本当はLets note がほしいが高くて買えん)   一万円出してメモリ(1GB)を乗せかえるのモナーと思っています。   Mini12はスマートで軽いし安いし今本当に買うかどうか迷っています。   ちなみにバッテリー6セルは(3セルと比べて)何グラム重くなるのでしょうか    
 385  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 02:41:48 ID:QWIAp0bJ >>383    当然、外付けドライブか、ISOファイルでって話ですが   当たり前のことなので書かなかったのが悪かったのか   それともカクカクで見れたもんじゃないってことかな   
 386  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 04:13:26 ID:7+7+rN+O http://www.amazon.co.jp/PhotoFast-CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-to-1-8%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-IDE%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCCF32GB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%BBCR-1000IDE/dp/B001EWR6PU/ref=pd_sim_dbs_e_2    コレ使って0スピンドル化ってやった人はいるのだろうか…。   
 387  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 04:50:29 ID:tlRGSbLT >>332    お。なんだ。配布してるのか。サンクス。   
 388  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 06:40:24 ID:sGRGOL1X >>365    > マックでモバイルというのなら電源もとれるから電池の心配もない。   > 場所が限定されているし、毎度なんか買わないといけない=太るという最大の弱点もあるんだけどね。ヘルシーなものないから。   コーヒーだけ頼めば良いのではないか?   尚、マクドナルドは現在全店でサイズに関係なくホットコーヒーのおかわりが可能だ。   (以前は店の裁量にまかされていて店によって違ったがいつの間にか全店に変更された)。   もちろんおかわりは無料だ。なのでコーヒーをひたすらおかわりしつつ延々とネット接続   するということも可能だ。(そんなに沢山飲めるような味ではないかも知れないがw)。    
 389  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 08:17:04 ID:RSrqW9FS 福袋で買ったVistaマシンをXPに入れ替えました。快適です   
 390  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 08:28:33 ID:nnMsGZF4 12/17に製造の準備に入ったまんまやーーん   まあモニタの2709買った時も暫時更新じゃなくていきなり発送に変わったから違うんだろうけど   年明けまでに欲しいのよん   
 391  名前:343   :2008/12/23(火) 08:46:49 ID:GQgtgPUN 芋場だとどのプランに入るのが一番いいんですか?   いろいろあってわけわかめです。   教えてクレですまん。   https://store.emobile.jp/menu_campaign.html#c4    これ?   
 392  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 08:47:31 ID:sMjEefLz 結局クリスマスセールとか目玉企画は無しか(´・ω・`)   
 393  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 08:50:49 ID:sMjEefLz >>391    家にインターネッツ引いててプロ場入ってるならそのプロ場の高速データ通信   端末レンタルですぐやめても違約金無しで済む   
 394  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 09:11:10 ID:pSMjpYW1 >>384    3cellで175g。   6cellは忘れた。300〜350g位だと思う。   >>382    現在のXPのドライバーだとソフトを選ぶ。   Vistaは速攻で消したので知らない。   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229216894/198-199    に書いておいたけど、動画再生の支援機能がまともに動くのが限られている。   PowerDVDとかは、MPEG2に関してはまともに動かないので、ギザギザのガクガクでカクカク。MPCHで出力の設定をいじらないとまともに再生できない。   設定次第では、再生できるし。N530のEee PC901ではDVDごとき余裕なのでドライバーがまともになればPowerDVDとかも使えるようになると思うけど。   本来の再生能力はかなり高い。   H.264の1920*1080pを800MHzの時に40%くらいのCPU占有率で再生できる。    
 395  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 09:11:44 ID:pSMjpYW1 >>380    イーモバイルを常用の携帯にするのはほぼ無理じゃないかな。   エリアが狭すぎる。   ちょっと店の中に入っても電波が入らないし。   Willcomの比じゃない。   東芝の端末使ってdocomoのローミングというのも手だけど、うかつにローミングエリアでデーター通信したらパケ死しそうだし。   Willcomを常用にするというのはある意味手ではある。   2年縛りがあるけど、新つなぎ放題+新話し放題で3880円+980円。   周りにWillcomユーザーが多ければ電話代も節約できるし。   208kbpsでのPC、PHSからのデーター通信、端末からのメールの送受信が全部定額。   問題は208kbps出せるのが都内にほぼ限られている。   実測で160kbps位だし。   それ以外では128kbps。実測はもうちょっと遅い。   最近は何もかもが重いページばかりになったので、Webブラウズ程度でも非常にいらいらする。   新幹線では途切れまくり。   俺はWillcomは好きだし、プッシュメールはすべてWillcomのPHSに回しているし、仲のいい友人はみんな持っているので24時間話し放題。   というので使っているけど。   今の時期データー通信用にはあまりおすすめできない。   長く耐えてきたし、来年にはWillcom Coreが来るんだけど、ついに我慢できずにS21HTも買ってしまった。   auのプランはよく分からないけど、auのプランを通話とプッシュメールの受信の最低限にして、auのパケット分をイーモバイルに回せばトータルとしてはそれほど高くならずにすむんじゃないかな。   >>373    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229425669/486    どのCeleron?っていうのはあるけど、2.5GHzだとAtomより速いかもよ?   とりあえず、スーパーπを自分で実行してみては?   >>388    基本はコーヒーなんだけど。   後は土曜に使っているせいか、結構追い出される。混んでいるのでーって。   追い出され対策についつい追加で注文してしまうんだよね。   さすがに食べている最中は追い出されないけど、コーヒーぐらいだと平気で追い出しにかかるので。   >>391    先にどの端末にするか決めてからじゃない?   いずれにせよ。イーモバイルで通話はないんじゃないかな。   おれはS21HTでケータイプラン。1000円から4980円の変動制。   いつも4980円いくと思うけど、データープランにしたからといってメリットはADSLがただでついてくるだけだし。   家はFTTHだからADSLいらないし。   使わない月もあるかな?とケータイプラン。   emネットは入っていない。プッシュメールは全部Willcom。   地下鉄は、WillcomかWillcomの月700円のHotspot。   マックがあればBBmobileもあるし。FONもある。    
 396  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:38:00 ID:dxMNGCyV Pentium(R) M プロセッサ超低電圧版 753 (1.2GHz)   512MB/160GB のレッツノートCF−T4   と比べて、処理速度、静かさを教えてください。   買い替え検討中です。   
 397  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 10:57:07 ID:hXWLkDLa 知るかボケ   
 398  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:07:43 ID:nSXuwZuL >>395    俺に言うな   willcomなら2年使うこと前提で月額4kでPCでも携帯でもネットし放題   通話もするなら+980円   機種代も今ならwillcom03が無料で買える   今年中なら京ぽん2(WX310K)がキャンペーン中で新つなが-2kほどで契約できる、   モデムにもなるから、機種をそれにすれば月3kほどでデータ接続使い放題&willcom同士なら通話無料   あとは他キャリアにかけた通話料とか情報料ぐらいか   新つななりゃ電波状況よけりゃ速度は100kbpsぐらいは出る   
 399  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 11:11:13 ID:nSXuwZuL 京ぽん2は今公式ストアじゃ在庫切れだから   大きめの量販店行ってこい   
 400  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:13:59 ID:pSMjpYW1 京ぽん2ならBTもあるからそれはそれでありか?    
 401  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:14:59 ID:u86kgSkM >>375    うちもならないねー   Vistaだと動くけど   
 402  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:23:45 ID:g57O9qPQ イーモバイルは今は確かにエリアが狭いという問題がある。   しかし圧倒的な力でシェアを増やしている。   いずれウイルコムを抜くのは間違いない。だからイーモバイルにしておけ。   
 403  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:25:53 ID:tGXlh0NF ウィルコムは現時点では遅すぎて選択肢にならんよ   
 404  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 12:30:12 ID:/pkcklgP >396    買換以前に、1~1.5Gにメモリ増設&Win2kへダウングレード。   
 405  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:27:18 ID:R4nmvulv >>385    いや、ATOMの動画再生能力は期待しない方がよいかと…   (ぶっちゃけ、レスした時点ではドライブ無いの知らないのかなと、スマソ)   
 406  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 13:55:39 ID:pSMjpYW1 >>401    ありがと。   でもmini9の方に書いてあるってことはmini9のXPでは動くはずってことだし。   mini12のドライバーにDELLが入れ忘れたんだろうか。   >>405    AtomのCPUパワーでDVD-Videoが再生できないほどってことはないよ。   N530のEee PCでは余裕だから。   それ+本来はGMA500のHD動画支援がついてくるのでさらに強力になるはずなんだけど、現時点ではドライバーがタコ。   MPCHも日本語版の最新版だとDVD-Video再生中に必ず固まる。   英語版はもう少しバージョンが上だから近いうちに試してみる。   
 407  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 17:54:49 ID:RSrqW9FS >375    あまり気にしてなかったんで分からなかったけど   俺のXPにもDell Battery Meteが入らなかったね   
 408  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:28:39 ID:URAfD9XX >>390    お前は俺か! (⊃Д`)   ところで、時々話題に上がるMPCHとは   http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/    ↑このことで良いのでせうか?   
 409  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:34:33 ID:HHmZQP9M ubuntu版発売時に早速注文してまだ出荷までたどり着いてないけど   Dell版ubuntuは本家に比べて使いにくいらしいな   と言って本家はmini12では動作しないらしいし   失敗したか   
 410  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 18:51:15 ID:OxaZolsp >>388    ほえー   マジで全店に変更されたの?   それは朗報ですな   
 411  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 19:00:56 ID:CbwT81Un >>408    それ64bit用じゃない?   それと、MPCHCじゃなくて無印のMPCでも   外部フィルタでPowerDVDのデコーダ指定すると動画再生支援は有効になるよな?   
 412  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 19:30:17 ID:ZZN66T5x そう   
 413  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:04:40 ID:p+0mFEPz そう   
 414  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:14:51 ID:VSK/M3jq イーモバイルのUSBモデムに対応した無線LANアクセスポイントもあったからなぁ。   7Mぐらいあれば家でも電波さえ入ればブロードバンド回線として使えそうな気がする。   
 415  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 20:44:47 ID:wkXUFU3B 実効ではそんなにでないんじゃない?   
 416  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:08:51 ID:v0rwhBoM イーモバとウィルコム単体で比べると   イーモバの方が定額が高くて(\6800)屋内に電波が届きにくい   でOK?   
 417  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:34:01 ID:pSMjpYW1 >>414 ,415   実効は2Mbpsくらいらしい。   http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/20626.html     
 418  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:50:53 ID:pSMjpYW1 >>416    せめて比べるなら、新つなぎ放題\3,880とイー・モバイルのケータイプラン、新2年の\4,980円が妥当じゃない。   スピードは、   WILLCOMは8xで理論値800kbps、都内しかも品川周辺だか山手線内だけ。   それ以外の都内では、512kbps、さらにそれ以外だと256kbps。   が理論値。   地下鉄の駅でも通じる。   対して、イーモバイルはエリアは限定的だけど、理論値7.2Mbps。   実効速度2Mbps前後。   地下鉄の駅はほぼ通じない。   差額は1100円。ただ、新2年契約だとイー・モバイルは2.4万円ほどの値引きあり。   月に直すと1000円程度。だから、差額は100円くらいということになりかねない。   WILLCOMは好きだけど、今は時期的に勧めにくい。   
 419  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:53:29 ID:8NSedR7y IBMの電力管理プログラムみたいに電源によりパフォーマンスや輝度が自動で変わるアプリないですかね   
 420  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:54:53 ID:npxg+EPC 本日ubuntu判を発注しました。   手持ちのXPをインストールするつもり。   楽しみです。   
 421  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 21:57:40 ID:ERTjZdib Media Player Classic - Home Cinema   と   CoreAVC (有料)   の組み合わせはネットブックのスレでは良く見かけるけど、   たまに略しすぎちゃって、わかりにくいなぁって思うことがある。   ちなみにいまBetaテスト中のDivX7もh.264のデコードでなかなかに頑張ってるみたいなので   年明けの正式リリースにちょっと期待してる。   
 422  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:31:58 ID:PhwA0Fog 亀ですまんが   >>272    イヤホン端子もモノラルって言われたんだよ。   そっちだけでもステレオだったら良かったんだけど。   
 423  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 22:52:30 ID:QN+FCD0C mini12ってWWAN使えないんだっけ?   会社支給のA2502があるんだが、これのSIMを刺せればいいんだが、、、    
 424  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:10:55 ID:QyrRBBKK 納品の遅さにいらっとして   キャンセルしました てへへ   
 425  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:47:27 ID:biRZpy7p エクスプレスwktk     .                   |        |||       .                 |      _| | |_         .               |      |\_\          ____.____    |      |  |.◎.|        |        | オッ!!   |   |      |  |.: |        |        | ∧_∧ |   |      .\|.≡.|        |        |( ・∀・) |   |           ̄        |        |/ ⊃━⊃━━━━┫          ┃           ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ┃          ┃                           |    ┗━━━━━┛                           |   ――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   
 426  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:53:47 ID:sGRGOL1X >>409    そんなの気にぜす自分でどんどんソフト入れちゃえば良いじゃん。w   俺はそうする予定だが。   >>410    これによるとマクドナルドは2005年の初めからは全店でホットコーヒーがおかわり可能になったそうだ。   http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1264900     
 427  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/23(火) 23:59:41 ID:sGRGOL1X しかし国際輸送時間掛かるなあ。やっぱ船使ってるなこりゃ。12/18から輸送しっぱなしだ。w   で、届くのが26日前後ですなんて出てくる。船で一週間。日本に着いてから1〜2日って感じなのかな。    
 428  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:09:44 ID:VjDK8edA Mini12は特急配送無料キャンペーン対象外カヨ    
 429  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:23:58 ID:PP78BvvF >>427    仲間よ。俺も同じだ。   最初は23日予定だったのに。   
 430  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:34:40 ID:Hplp3+C3 俺はノートについてきたofficeは自作の母艦にインスコしてるよ   
 431  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:35:42 ID:PVzYpe/h >>430    通報しました。   違法行為を堂々と宣言するなよ。   
 432  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:36:50 ID:+/ECsLo8 俺は17日に注文してずっと生産中のまま・・サンタさんがくれないかな・・・   
 433  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:37:24 ID:V7z9vnYQ Ubuntu 版に付いている OpenOffice なら違法でも何でもないんだけどね。w   
 434  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:38:37 ID:/K1kJgc4 >>381    >@you tube がスムーズに見れるのですか?   >↓   >ほぼ100%OK、回線の問題は除外で。   これって、&fmt=22の高画質モードでもカクカクしないで再生できるってことですか?   
 435  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:40:17 ID:V7z9vnYQ >>432    へー。やっぱ注文がそれなりに多いということなのかも知れないね。   俺は注文が12/8の夜で実際に受け付けられたのが12/9だった。   で、こんな感じだ。   受注日    製造開始日  製造完了日  輸送開始日   2008/12/09  2008/12/10   2008/12/16   2008/12/18    
 436  名前:430   :2008/12/24(水) 00:47:41 ID:Hplp3+C3 マジカしらんかったよ。   ノートには入れてなくて母艦でライセンス登録してもダメなんか・・・・   
 437  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 00:54:37 ID:be3WoyOl >>436    まあ気にするな   書き込むと鬼の首を取ったように喚きたいのが湧くだけから   できるもんは黙ってやりゃあいい   
 438  名前:430   :2008/12/24(水) 01:00:27 ID:Hplp3+C3 だけど疑問におもったけど、アップデート版とかはどういう扱いになるんだろ?   例えば、メビウスについてたoffice2000のユーザー登録をして最近になってアップデート版   を買ったはいいが、Win98搭載のメビウスなんかにインスコできるわけないし   そうなると他のPCにインスコする前提になるんじゃないの?   
 439  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:06:46 ID:bJiXeEl6 放置食らってます。   12/11 vista版を発注   12/12 OSをxpに変更   それ以降、ステータスに変化なし   12/18 翌日から生産ラインにのりますとサポートから回答あり   12/19 ステータスに変化なし   12/23 いまだ変化なし   どうなってんだー。   電話に出た営業のヤツ、嘘つきだなー。   キャンセルした方がいいかしら?   
 440  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 01:23:04 ID:A1GhOhBv kakakuかどっかで、お前みたいな憂き目に会った奴が   キャンセルした瞬間届いたとかいうのを見た。   どっちにしてもイライラさせられるなw   
 441  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 03:07:55 ID:zZ+qVLNc 原発周辺で小児白血病の多発を立証   5km以内に住む5歳以下の子どもの発症に原発との相関性あり   http://www.news.janjan.jp/world/0812/0812110292/1.php    
 442  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 03:57:36 ID:V7z9vnYQ >>439    毎日DELLに電話だ。   
 443  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 03:58:15 ID:V7z9vnYQ >>436    ライセンスをよく調べてみたら? あるいはメーカーやマイクロソフトに聞いてみるとか。   
 444  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:22:43 ID:w3qKO9Qh DELLにTEL   
 445  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 11:24:03 ID:etJa3ZN0 面白いことを書いたつもりなんですね。   
 446  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 12:51:20 ID:VjDK8edA そして中国人が電話にDELL   
 447  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:17:18 ID:9juElrjp ( ゚Д゚)ポカーン   
 448  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:22:34 ID:VjDK8edA オーダーステータスが生産準備から進まずイライラしてやった。   今は反省している。   
 449  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:22:50 ID:+rInQxMt この時期サポセンは混んDELL   
 450  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:28:37 ID:ThmjKGnp ハードディスクの音はしますか?   わたしはファンよりハードディスクのほうの騒音が   いあなんで。   量販店いってもわからないですよね   
 451  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 13:52:51 ID:vlbwv8Df >>450    昼間は耳をくっつけないと聞こえない。   
 452  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:05:22 ID:Q4+oORTZ 回転音は気にならないけど、時々鳴るカッコン音がちょっと気になるかな。   
 453  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:33:57 ID:xFy1VC3B >>452    その音最初びびったw   調べたら消費電力抑える為のヘッド退避時の音。   仕方ないっちゃ仕方ないが、結構気になる。   ので、現在SSD化を検討中。   
 454  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:46:05 ID:VjDK8edA XPモデルでも1.8インチHDD由来のモッサリ感はやはり気になりますか?   
 455  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 14:53:16 ID:EZeULcJc このInspiron Mini 12は、映画とかののDVDの再生は   どうなのでししょうか? カクカクしないの?    
 456  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:23:12 ID:Vh/LVIeO >>455    とかののDVDってどんなの?   
 457  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 15:27:58 ID:fVaVbnx3 まじでクリスマスこれといったイベントなかったな(´・ω・`)   
 458  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 16:17:15 ID:DPQ68dCv AV女優『とか のの』   
 459  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 16:27:46 ID:PvDBPjbE Sonyからnetbook出そうな希ガス   
 460  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 16:41:39 ID:JJ8IxlST 飯島愛死亡   http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/347618.jpg    
 461  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 17:38:04 ID:8/4QaJoi 439です。   ゴラァと電話したら、生産工程に入りました。   システムの都合で反映されていなかったと曰ってますが、真相はいかに?   とりあえず1/7到着と表示されてます。   しょんぼり。   それよりも、OS変更後のオーダー確定の案内メールが今日届いたよ。   10日放置かよまったく。   
 462  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 17:48:23 ID:H7Vfaoe+ 【DELL】Inspiron Mini 9 Part21【バッテリ問題】   ここが暫く壊れているのは…オイラだけ??   誰か待避所作ってくれるかと期待していたが。   誰も反応しないのは、オイラのだけがNGなのか。。。    
 463  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:27:44 ID:TmFptbL2 >>462    アク禁おめ   
 464  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 18:28:35 ID:v+1Qz0IC 解約のアナウンスの電話は素早い対応でした   
 465  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:09:44 ID:ehl4BuOv 私も455さんと同じ質問ですが、DVDの再生はどうですか?   持っている人感想をください   
 466  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 20:40:23 ID:WiOTrhdu 過去ログ   
 467  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 21:06:17 ID:0CfYf0Ve >>465 ,455   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229216894/198-199    ちょっとは読んで欲しいけどね。   PowerDVDは6,7,8ともに話ならない級。   かかるはずの動画再生支援が働かない。フルスクリーンにするとガタガタのガクガクでカクカク。   MPCHは、日本語版だと途中でどうしてもハングする。   MPCHの英語版の最新版では最後まで再生できた。   ただ、N530+GMA950のEee PCの方がよほどスムーズ。   現時点では、ドライバーのできが悪すぎる。   うまく動画支援が働く組み合わせなら、H.264のフルHDですら楽々再生できるのに。    
 468  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:12:23 ID:WGordhoG いやあ、届かないねえ   
 469  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:28:19 ID:gAqodgLh XP版のグラフィックドライバが12/23に更新されてるけど試した人いる?   
 470  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/24(水) 22:47:08 ID:RHrX22GI 動画再生の事で聞きたいんだけど12/23のV6.14.10.1093,A01でも問題は解消されないんだよね?   会社の後輩が普段は親のPC(金掛かってるらしい)使ってるけどネット巡回用に自分の欲しいって言うから   mini12を薦めてみているんだが他のネットブックのが良い?   画面サイズ的に最良だと思うんだが落とした動画の再生がキツイと薦めにくい。   最新の経過を使用者の率直な意見として聞かせて下さい。   
 471  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:18:02 ID:ZoN4Q8xI >>467    198,199もちろん読んだが何を言っているかさっぱりわからん   467もわからん   当方、パソコンは素人で、わかりやすく説明してくれないでしょうか   つまり光学ドライブを内臓したinspiron mini 12 は映画DVDが   スムーズに見ることができるかどうか知りたいのです   
 472  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:22:37 ID:w8PIbA8u >>469 ,470   全然変化なし。   DVD-Video→PowerDVD7と8、WMP11で試したけど、ガクガク、ギザギザ。   H.264→PowerDVD8 DXVAにチェックを入れていても再生時に外れている。WMP11 普通に再生。   >>470    AtomのN530系ではH.264の1280*720pを快適に見たり、フルHDのH.264を見るのは絶望的。   でも、1280*720pのDivXくらいは何とか再生する。   そこまででいいなら、N530系を勧めたんでいいと思うし。   現状のZ530ではH.264のフルHDですら楽々再生する代わりに、DVD-Videoですら再生に四苦八苦する始末。   ドライバーの完成度が上がれば、Z530が再生機としては相当強力になるはずだけど。   今のところ、N530以下な部分が多い。   ほかのネットブックは、正直縦600は狭いよ。   
 473  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:26:12 ID:nnVk62bF >>467 は俺もサッパリ分からん。   なんとなくダメそうなふいんきは伝わってくるけど。   でも俺の四年前買ったセレロン機でもフツーに再生できるし   できそうな気もするけどな。   こんなところで聞くよりもデルページでへんなチャットした方が早いんじゃない?    
 474  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:29:44 ID:w8PIbA8u >>471    その時点でこのmini12は向いてないよ。マジで。   今のところ動画関係のドライバーの完成度が低すぎ。   DVD-Videoは快適に再生することはできない。   ガクガクのギザギザのカクカクと初心者でもわかりやすい言葉で書いてるつもりだが?   唯一フリーソフトのプレーヤーで設定を細かくいじれば、ある程度再生できるけど。   時々ミヨったりするし。   とてもスムーズとは言い難い。   DVD-Videoに限っていえば、Eee PC901の方が断然快適。   こっちはスムーズ。   唯一H.264の720pを当倍速で見るときだけとても快適。1080pでも再生自体はスムーズだけど、1920*1080pを1280*720pに縮小するクオリティが現在は低い。    
 475  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 00:39:44 ID:ZoN4Q8xI >>474    ありがと。なんとなくダメそうなのはわかった。   Merry Christmas    今から明石家サンタを見るわ   
 476  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:22:56 ID:xeQpVi4j N530ってなんだ?N270だよねえ   
 477  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:34:04 ID:w8PIbA8u >>476    ごめん、N270だった。    
 478  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 01:39:34 ID:D6LmLUmu Mini12とHP2133と旧型loox uを持ってるが、DVDくらいどれでも再生できるよ。   それよりモノラルで音量が出ないスピーカーの方が問題で、Mini12で動画鑑賞をしたいとは思わない。   プレイヤーはGOMplayerを使ってるけど、他でも大して変わらなかった気がする。   ドライバの完成度が低そうなのは確かで、XP版が出る前にIntelの汎用ドライバを使ってたときは気づかなかったけど、正式版に変えてからフル画面表示でギザが目立つようになった。   それとうちだけの問題かもしれないけど、Chipset Application (PowerDVD?)を入れると確実に不安定になる。   どっちにしても事務用と考えれば安くて薄くて軽い良い機械だと思う。    
 479  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 03:21:52 ID:5Tv8CEeE >つまり光学ドライブを内臓したinspiron mini 12   光学ドライブ内蔵してたんだ、ふーん・・・   
 480  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 05:04:25 ID:jrLc0Vww >465    持ってないけど、プリインスコされてるのにDVD再生ソフトがあるから、   特に問題ないんジャマイカ?   
 481  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 08:31:42 ID:OEf2MgTr ドライバヲタは何回もおんなじこと書くなよw   お前の言いたいことは良く分かったw   
 482  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 12:46:59 ID:kLlJ3W6o 今日やっと生産準備に入った.   到着は1月14日前後・・・18日に注文したのに・・・    
 483  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 12:52:38 ID:NuIs9Awt XP版の店頭販売っていつごろなんだろうね   
 484  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 15:13:35 ID:2TcFb4fh 光学ドライブ内蔵のトーシロ向けモバイルなら買わなかったぜ   
 485  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:01:00 ID:ltuK3Lww mini12をSSD化してみた。正確には似非SSD化。   ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001IDYG1W    ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000Q8E0GQ    でCFを突っ込んだ。   DiskMarkではランダムライトが遅いみたいだけど、Windowsを使う上でレスポンスの低下は感じられず。   インストールもHDDとほぼ同じ時間で終わった。交換したメリットは衝撃を余り気にしなくて良くなった事。   問題はキーボードのフラットケーブルの押さえの爪を割ってしまった事orz   一応はまったからいいけど、こういうのの予備部品扱ってる店ってアキバとかで無い?   
 486  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:09:58 ID:2TcFb4fh 気になるならテープ貼っとけばいいんじゃね?   俺もL5のHDD交換のときフレキ抑える爪折ったけど、   外れなかったし大丈夫だと思うよ   
 487  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 16:27:51 ID:xzlI5CQX >>485    報告サンクス。自分もサービスマニュアル見つつSSD換装予定だけど、   キーボードの爪のデリケートさ以外でココは気をつけとけ的アドバイスを頂けると助かります。    
 488  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:15:55 ID:ltuK3Lww >>486    そうだなぁ。ホットボンドで固める事考えてたけどとりあえずテープで留めとく。   外れない事を祈りつつ気長に保守パーツ探してみるさ。   >>487    1.螺子がクソ硬い。精密ドライバをそのまま使うと手が痛い。俺はゴム手袋つけてやった。   2.ZIFのコネクタも脆そう。マイナスドライバで慎重に外す必要がある。   3.パームレストの外し方に少々コツが要る。表から見える爪は裏側の4箇所だけど、    メッシュ構造の部分の下に4つ位隠れていて、更にヒンジ付近も複数引っかかっている。   4.CPU/チップセットは熱伝導シートでキーボードに隠れた金属部に熱を伝えてる。    この熱伝導シートには傷や汚れが付着しないように注意しないと熱関係の問題になる。   5.フラットケーブルだけでなく、コネクタ類は総じて取り付けにくい。ピンセットを用意した方がいいかも。   ってくらい?結構簡単ではあるよ。   
 489  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:33:22 ID:GIOGDMl4 >>488    2.5インチ入る空間ある?   
 490  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 17:36:13 ID:xzlI5CQX >>488    サンクスアゲイン。   サービスマニュアル見る限り確かにそんなに複雑でも無さそうだから   大丈夫かとは思うけど、そういう情報は助かります。   しかしHDD位簡単にアクセス出来るようにして貰いたかったものだ。   9でも底面カバー外すだけでOKみたいだし・・・   
 491  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 18:34:04 ID:ltuK3Lww >>489    実際に2.5インチのHDDを置いた訳ではないから見た感じからの推測だけどおそらくある。   ただ、1.8インチ用の枠が作られてるから、それを完全に取り去った上でホットボンドとかで留める必要あり。   >>490    このマシンはそのままでの利用が想定なんだろうと感じた。   ケーブル類も組むのには便利だが取り外すのは力が要る入れ方だし。ちょっと傷付けてしまった。   
 492  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/25(木) 22:56:55 ID:eICys6j7 やっと明日届くらしいぞ   長かった   
 493  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 12:39:13 ID:a9MdF5D/ 10日注文、ギリギリ午前中に届いたんだぜ。   仕事があるんで、とりあえず起動確認、バッグに入れて飛び出した。   薄くて軽いのはいいね。アダプタも小さい。   
 494  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 13:12:27 ID:x8xFX9tB ubuntuモデル届きました   日本語フォントも最初から入ってるし、漢字入力も SCIM + Anthy が   入ってるから普通に使えるね   
 495  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 15:00:25 ID:1f3IrB8O 1.33GHzモデルにxp入れてみた   サクサク動く    
 496  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 15:49:04 ID:l/5vLzxm デルからクリスマスプレゼントクーポンきたー   3%割引のwwwww   
 497  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 15:54:43 ID:Xrh0zsVO XP組先発隊の到着は未だか   
 498  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:03:52 ID:hCfsQ4ha デルから届いた3%割引のX'masプレゼントクーポンで注文する    
 499  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 17:45:37 ID:yyZBb6r4 >>488    ZIFこねくたって↓こういうロック機構あるのな。   http://jp.youtube.com/watch?v=cZwptV-MeDE    ココ見てなかったら強引に引っこ抜こうとしてたかもしれん(:´Д`)   
 500  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:05:33 ID:i6ggoReO >>499    解像度が低くてわかりにくいが、HDD側の黒い部分を跳ね上げているの?    
 501  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 18:27:59 ID:yyZBb6r4 >>500    そう。   http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1210/ja/sm/hdd.htm#wp1182733    ↑マニュルアル4番の上の矢印はこのアンロックのことを言っているんだと思ふ。   実際まだやってみた訳じゃないから間違ってたら突っ込んでください。   そして>>488 が言ってたのは恐らくマザー側コネクタの事だと今気付いた(:´Д`)   まあ結果オーライ・・・   
 502  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 19:37:58 ID:UB30DTJM >>493-494    俺はさっき調べたら自宅の近くの佐川まで来ていることが分かったが、仕事で帰れねえ。w   夜届けるように指定しておいたが、もう夜じゃねえか。   
 503  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 20:00:33 ID:i6ggoReO >>501    ありがと。   >>502 ,493,494   XPモデルじゃなく、ubuntuかVistaモデル?   
 504  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 20:48:00 ID:8wvzbmAx >>503    493は、Vistaモデル。   Xpにする気はこれっぽっちも無いので、スレ的には役に立てない予感。   申し訳ない。   
 505  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 21:13:14 ID:1f3IrB8O あまりの遅さにイライラしてXP入れると思うぞ。   XP+更新+ドライバだけだとメモリ350MBくらいしか消費しないな    
 506  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/26(金) 23:51:38 ID:ar4clFbj isoファイルで映画鑑賞用に買いたい   どう見れる?   
 507  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 00:33:52 ID:0zNihABk 12/13にWebでオーダーして、今日届いた。   当初は12/30とか行ってたので、まあまあ早いのかな。これから開梱。   
 508  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 01:21:48 ID:wGwqGOvG これ買った時のおまけ品なんかある?   カバーとか   
 509  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 01:59:24 ID:0zNihABk 特に入ってなかったな。上蓋部分には簡単な包装がかかっっていたが。   おそらく液晶パネルの保護のためであろう。   
 510  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 02:15:02 ID:NbREKIC4 >>505    ぼちぼち設定中なんだけど、あっはっは。重い重いw   しっかし、あれだなぁ、やること一杯あるのなぁ。   EPSONでデスクトップ買った時には、すぐ使えたんだけどなぁ。   まさかメッセンジャが入っていないとは思わなかったよ。   
 511  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 05:56:41 ID:+uv0TznL CPU,GPU,メモリ全てがVista環境には向いてない上にHDDが4200回転の1.8インチだからなw   
 512  名前:502   :2008/12/27(土) 06:14:32 ID:RoRPUrTn >>503    俺は Ubuntu モデル。そのまま使う。Windows を入れる気は全くない。   
 513  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 06:15:58 ID:RoRPUrTn >>511    Ubuntu で使うのが正解。   あくまでも俺の場合だが。w   
 514  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 11:51:31 ID:tFk4KOC4 Ubuntu モデルって、リアルタイムカーネル選択できるようになってる?   
 515  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 14:03:45 ID:fQf4p8OE DELLのUbuntu変態だなあ   使いにくい   
 516  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 14:28:12 ID:RoRPUrTn もうすぐ届くぞ。佐川に14:00〜16:00再配送頼んどいたから。wktk   
 517  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 14:30:46 ID:RoRPUrTn >>514    知らない。でも、そんなのDELLかどうかとは関係ないのでは?   それに Ubuntu は根が Debian だし、何だったら自分で Kernel コンパイルして   入れ替えちゃえば良いだけだと思うが。   >>515    そう? たとえばどんな点が?   
 518  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 14:39:08 ID:fQf4p8OE クラシックモードにすれば見た目は普通のUbuntuだけど   どうもアップデートとかに制限がかかっている   ハイバネないし画面効果の選択ボタンもない   さっき来たばっかりだからこれからいじってみる   
 519  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 15:13:48 ID:RoRPUrTn そうか。俺はまだ来ないよ。もう、さっきからハアハア言って待ってんのに。   放置プレイか?   
 520  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 15:35:54 ID:KkCuqHPF 来年14日到着予定   注文は12月22日でした   ところで メモリーあまったものがあるので   2Gに差し替えようと思ってるんですが   可能でしょうかね    
 521  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 15:45:05 ID:RoRPUrTn >>520    上の方読めば分かると思うが、メモリ増設は出来ないようだよ。   
 522  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 15:53:45 ID:NbREKIC4 >>511    ちまちまと環境作りをして、それなりに動くようになったよ。   ReadyBoostを使うと、かなり違う感じ。   一通りのものは体感1秒で起動するね。   俺は必要なアプリしか立ち上げておかない質なので大満足です。   
 523  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 15:53:47 ID:RoRPUrTn (;´Д`)ハァハァ まだ来ない。 佐川はあと7分以内に来るのか?    
 524  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:00:56 ID:RoRPUrTn 佐川。間に合わず。w   まあいいや。コーヒーでも飲んで待つとするか。   
 525  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:02:08 ID:A1Iii/pD とりあえずもちけつ   
 526  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:04:11 ID:vqTmEIYQ >>522    そんなに違う?   XP化してしまったので、eBoosterでも入れてみるかなあ。    
 527  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:04:44 ID:NbREKIC4 ちなみに動画なんだけど、やっぱきついと思う。   ニコニコしか観てないけど、普通のプレーヤだとわりとカクつく。   俺はプレミアムなので、会員限定テスト中の軽いプレーヤに変えた。   (PCごとに使い分けできるのね、これ)   こっちは基本的にOK。高画質でも画質低/拡大モードで弾幕にも耐えられる感じ。   あとスピーカ弱い。ヘッドホンはちょっとホワイトノイズが気になる。   何かの参考になればと思う。   
 528  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:06:19 ID:KkCuqHPF >>521    (・o・)ゞ了解!ですぅ   
 529  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:06:24 ID:RoRPUrTn キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!   結構箱小さいね。   軽い。   
 530  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:21:52 ID:NbREKIC4 >>526    使うアプリケーションにもよるとは思う。   Opera, IE, WMP, ドキュメントフォルダ, VisualStudio C++ Express,   これらを常用するんだけど、1秒で開くし、ストレスを感じなくなったねぇ。   ちなみに使用しているアンチウィルスはOneCare。   あ、ただしサイドバー、Google Desktop、DELL Dock、Cameraなんとかは   起動させてない。とにかくメモリは空けた。   
 531  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 16:34:04 ID:EwJNKcv0 >>529    オメw   
 532  名前:529   :2008/12/27(土) 17:42:20 ID:RoRPUrTn ハアハア。もう、なんというか、なんじゃこの DELL のデスクトップは。w   もうクラシックに戻したぞ。ってか、これが普通だ。変なの付けるなよDELL。w   とりあえず jd の新しいのを入れて今それから書き込みをしている。   いやあ、しかし Mini 12 は重量が軽くて良いね。薄いし。   ただ、やはり、"Mini" じゃないな。w   でかい。   だが、それがいい。   
 533  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 17:47:56 ID:0zNihABk Ubuntuモデルで無線LANで接続するとフリーズしてしまう   困った…   
 534  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 17:51:01 ID:RoRPUrTn >>533    え? そう? おれ今無線LAN接続して書いてるんだけど。   そういやさっき一回落ちたな。勝手に再起動した。何か変ではあるな。   しかし今は普通に接続している。   とりあえず有線LAN接続してアップデートしてみたら?   
 535  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:08:09 ID:TIobPLwK つーかお前らはモニタだかCPU周りから高周波音?(ジーって感じのノイズ?)が気にならんのか?   俺は気になっちゃう   
 536  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:14:05 ID:0zNihABk >>534    アップデートは特にないみたい。   http://dell-mini.archive.canonical.com/  を見たが、どれも古いね。   機種は違うけど、これと症状は似てるかも。AOSSは使ってないけど。   http://forum.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=3554    
 537  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:14:43 ID:RoRPUrTn >>535    全然気にならない。他の音が周りから聞こえてて本体の音がほとんど   聞こえないから。エアコンつけて扇風機回しながらサーバ1台、メインの   クライアントマシン1台、玄箱2台などなど、色々と動いている。   ここに元からたいして音を出さない Mini 12 が加わったところで   そんなの誤差の内だ。   
 538  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:16:57 ID:32N7EZEO >>520    俺も14日到着予定.   どうやら,ある程度の数が揃ってから送られるのかな?   
 539  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:18:36 ID:RoRPUrTn そういや昼に起きて何も食わずに Mini 12 の到着を待ち、到着してから   ずっといじっていて今日は何も食ってなかった。w   続きはどこかのマクドナルドから無線LAN接続してやるとするかな。   >>536    へー。そんなのがあったんだ。知らなかった。   
 540  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:20:45 ID:RoRPUrTn >>538    船便でまとめて送ってるだろうからでかいコンテナに詰めてんじゃないかな。   じゃ、そういうことで、俺はとにかく何かを食いに出かける。   もちろん Mini 12 持って。   
 541  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 18:23:16 ID:vqTmEIYQ >>535    俺のは全く気にならない。   ただ、Let's noteでは画面の明るさが最大じゃないとチュイーンという高周波音がしていた。   もしかしたら、輝度にも関係するかも。   俺のは輝度に関係なく高周波音はしていないが。   個体差はあるのかも。   
 542  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 20:08:22 ID:YGZUe+q/ >>535 >>541    俺のは何も音しないよ。   先日サンワのブルートゥースのマウスを買ったんだがうまく動かず返品となった。   誰か同じ症状が出た人いる?ミニ12 CPU1.3 ビスタなんだけど。   
 543  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 20:12:33 ID:fQf4p8OE DELL製Ubuntuの強制最大化を外すのにずいぶん時間がかかった   これで快適だ   
 544  名前:542   :2008/12/27(土) 20:15:32 ID:YGZUe+q/ >>535    ごめん、よーく確認してみたらモニタの背面からジーって聞こえた。   しかしエアコンを消して耳をつけてやっと聞こえるレベルだから気にはならないな。   
 545  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 20:53:53 ID:vqTmEIYQ >>542    SANWAのBTマウスをXPでなら使っている。   たまに動きが飛ぶ、動かなくなることがないわけではないけど。   概ね快適。   Eee PCだと結構位置によってひどく飛んだけど、それに比べるとまだ位置関係による飛びは少ないと思う。   総じて、2.4GHzの普通のUSBレシーバーマウスに比べると動きが飛んだり、生涯物で途切れたりというのは多いけど。   調子が悪いのは一瞬で、概ね普通に使えるし。   USBポートをつぶさないでいいし便利だと思うよ。   BT周りでは、最初なかなかイー・モバイルのS21HTを認識してくれなくて困ったくらい。   Eee PC901ではあっさり認識したんだけど、mini12では検索してしばらく出てきてくれなかった。   10分くらい繰り返したらあるとき急に認識しだして、それ以降は普通に認識するようになったよ。    
 546  名前:540   :2008/12/27(土) 21:40:40 ID:DQ2SwR2F ただいまルノアールから Yahoo の無線LANで接続中。   とりあえずこれでネットブックとしては普通に使えることは確認できた。   >>543    そういやこれどうやって禁止させるんだ? 毎回タイトルバーダブルクリック   して普通サイズにしてて面倒なんだが。システムの設定とか色々探したが   みつからない。ググってみたが見つけられない。orz   
 547  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 21:48:23 ID:u+Yo3Jii Mini 12 Ubuntuの起動時間はどのくらいですか?   また、付いているカメラのスカイプでの使用、問題ないですか?   
 548  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 22:04:47 ID:DQ2SwR2F >>547    Skypeは使ってないからわからないけど、単に静止画と動画を記録する   だけのソフトが入っていて、それでカメラ映像をリアルタイムに出せる   んだが、使ってみた感じは、非常に遅い。w なんか設定すれば改善する   のかも知れないがそれについてはまだ不明。   あと、これは全然関係ないことだが、キーボードを打っているとマウス   カーソルが上下に泳ぐように動く。w センサーが敏感で手が近くにあると   動いてしまうということだろうとは思うが、これはビックリだ。w   おそらく OS に関係なく起こりうることだろうとは思うが。   (でもこれはマウスの設定で微調整すればなんとかなるかもね)。   さてと、じゃあ歌舞伎町で映画でも見てから帰るとするか。    
 549  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/27(土) 22:25:41 ID:fQf4p8OE >>546    ここを参考に   ttp://pochi101.blog65.fc2.com/blog-entry-11.html    一個ずつ指定していくしかないみたい   
 550  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 02:45:42 ID:o+GOLlmD これようの液晶保護フィルタってある?   サンワの12.1インチワイド用の買ったら上下が1ch近くあまって使い物にならん。   
 551  名前:546   :2008/12/28(日) 04:58:05 ID:UX/tTdav >>549    どうもありがとう。確かにそれで出来た。   なんか、maximus ってのが怪しいな。   色々検索してもっと楽に出来る方法ないか調べてはみたが、見つからない。    
 552  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 08:28:59 ID:elN+cIJH >>551    どうもmini9は一発で無効化できるとそのブログに   あったけどmini12もできるのかわからない   JDの最新がどこにあるのか教えてもらえると助かります   書き込みできないみたいなんで   
 553  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 10:31:24 ID:vTTJ88kN まだROWAからはバッテリー出てない?   
 554  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 10:39:59 ID:v8gNJtn9 >>553    それ俺も待ってる。   3セルだとちょっと心持たない    
 555  名前:542   :2008/12/28(日) 12:45:35 ID:lJose8gl >>545    情報ありがとうです。   使用したのはMA-BTLS6BKだけど、認識した直後マウスに触れてもいないのに   どんどん画面の上方にカーソルが飛んでいってボタンしか反応しなくなる。   そのうちボタンすらも反応しなくなって完全にパッドに操作権が移行してしまう…   なんども削除とペアリングを繰り返したが症状に変化が見られなかったので結局返品。   実は最初に買ったものはUSBコネクタが不良で交換、そのときに持ってきてくれた代替品は電池の蓋が閉まらず。   さらに代替として持ってきてくれたものは充電ランプ(赤)の光が非常に弱いものだった。   そして最後は相性なのか個体差なのかまともに動かず。   御祓いしてもらったほうがいいのかな…   
 556  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 14:44:18 ID:tMkj/T+i よし、SSDに置換成功したぞ!   ついでに青歯も外してやったぜ!   
 557  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 15:44:43 ID:OY4SBJTK 置換といわれるとどきっとする。換装にして欲しい。   
 558  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 15:47:53 ID:bDOhB/ne Crrl + H はチカン   
 559  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 16:39:45 ID:qt3UtbAM まったく無音がこんなに快適とは思わなったよ。   もうHDD版はほしくないね   
 560  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 16:54:45 ID:tMkj/T+i うむ。   
 561  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 16:57:21 ID:/TjekWKz いつSSDになるんや・・・・   
 562  名前:551   :2008/12/28(日) 17:48:50 ID:UX/tTdav >>552    あー。やはり一発でなんとかする方法あるんだ。   jd はここ。   http://archive.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja/hardy-experimental/    この中にある jd_2.0.3-081124-0ubuntu1_i386.deb を入れた。   
 563  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 17:53:13 ID:UX/tTdav >>559    おまえ Mini 12 の音がうるさいと感じるなんて、どれだけ耳が良いんだよ。w   静か過ぎる環境なのか?   
 564  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 18:35:44 ID:XYQgOxAZ >>555    俺のはMA-BTH15BK。   一番途切れるのは、BTスピーカー使用中にマウスを動かすと音が飛ぶ。   全部同時というほど甘くはないか。    
 565  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 19:43:18 ID:elN+cIJH >>562    ありがとう   ubuntuで書き込めるようになった   
 566  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 19:45:26 ID:UX/tTdav >>547    起動時間計ってみたら電源ONからログイン画面出るまでが約46秒ぐらいだった。   ログイン後に使える状態になるまでは約29秒。但しログイン後は自分でセット   したCPU監視するアプレットとかの起動があるのでデフォルトだと数秒の違いは   あると思う。   
 567  名前:555   :2008/12/28(日) 20:14:24 ID:c8cpIFZK >>564    実はマウスの帰りにヘッドホンも買うところだった、BTはまだいろいろと問題があるのか…   参考になりました。   
 568  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 21:43:38 ID:XYQgOxAZ >>567    もっというと動画を再生するとBTスピーカーだと微妙に音がずれて感じる。   本体がモノラルスピーカーだからそれを補おうと買ったのにorzというところ。   音楽なら別段かまわないと思うけど、BTマウスさえ動かさなければ。   折角BTマウスがあるのに何気に、5mm前後しか出っ張らないUSB無線マウスも併用中。    
 569  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 21:52:52 ID:Mj6MDcze このInspiron Mini 12 (Windows Xp)の使い勝手はどうせすか?   インターネット、office、power point、photpshop はストレスなく使えますか   重くないですか?   感想聞かせてください   
 570  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 22:12:01 ID:Gv5UoYDa >>546    mini9ではシステムー設定ーセッション で「自動起動するプログラム」から   Maximus Window Management のチェックを外して再起動するだけで   よかったんだが、mini12ではダメなのか?    
 571  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 22:13:40 ID:elN+cIJH >>570    そこにmaximusないみたいなんだよね   
 572  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 22:30:20 ID:Gv5UoYDa >>571    そうなのか。だとしたらMini12を持っていない俺としては   力になれそうもないな。すまん。   ちなみにMini9ではSynapticsからMaximusを削除すると無線LANに接続できなくなった。   有線LAN環境が無い人は試さない方がいいぞ。参考までに。    
 573  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 22:33:41 ID:Y8+TwWgb フォトショとかメモリ1Gの時点でアレだろ   ネットブックで使うソフトじゃない   
 574  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 22:43:44 ID:XYQgOxAZ >>569    キャリブレーターがどこにしまい込んだか分からなくなったので、まだPhotoshopは入れてないけど、画面が広めなので入れてみたくはなる。   ただ、1ライセンスが2PCまでのはず(CS系)。   その貴重なライセンスをこれに入れるのか?というのはないではない。   といいつつ最近はメインにしか入れてないので、もう一台は入れられるはずなんだが。   ググると   http://www.schaft.net/n00bs/2008/11/03001137.html    こんなのはあるけど。CS2。なぜこの時期CS2なのかよく分からない。   
 575  名前:567   :2008/12/28(日) 22:47:21 ID:c8cpIFZK >>568    折角のBTもデバイスを同時に使えないんじゃあまり意味がないね、ネットPCだからしかたないのか?   >5 mm前後しか出っ張らないUSB無線マウス   返品後はそれを買い直した、BSMLW02RDという製品。   このBUFFのレーザーマウスは外観・手触り・操作感どれをとってもすごーく良い感じ。   
 576  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 23:09:09 ID:wIb64S6J 初歩的な質問ですみません。   既存B5ノートからの買い替えでDELL検討してます。   通信手段がWinのCFカードなんですがNGですよね。   変換アダプタ?とかでCFカード使う方法ありませんか。   
 577  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 23:17:34 ID:riPq0IRG オイッ、だれか"Ubuntu"消して"Gentoo"入れてみろヨ!!   
 578  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 23:39:16 ID:k/YRnBu8 >>577    ドライバあるのか? あっても面倒だから入れないけど。w   
 579  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/28(日) 23:39:59 ID:FbRLXlt9 >>563    559に一票   静かなのとと無音とでは大きく違う   2GB版がでたらソッコー買うけど、すぐSSDに交換すると思う   
 580  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 00:15:32 ID:zQ2F4rMr >>576    一応こんなのもあるけど…   http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-pcadpk/index.htm    似たようなアダプタは他にも数種あったはずなのでそこら辺は自分で探してくれ。   (価格比較サイトやShopのサイトでリンクとかたどれるはず)   ドライバは…   Windows XPだと何とかなんじゃない?   ま、スレ違いだね。    
 581  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 00:43:48 ID:TZXNh+lB 初歩的な質問。   VistaをXPに入れ替えようと思うのだが、   外付けドライブは持ってない。   LANや外付けストレージからのインストールも   一応やってみたができないみたいだから、   残るはUSBメモリーからしかない。   USBフラッシュメモリーにXPコピーして   インストールしてみたが、   > remove disks   という表示が出て先に進まない。   メモリーは秋葉で買った4GのCFDというやつ   Vistaでは問題なく使えているんだが、   何が悪いんだろう?   もちろんBIOSの起動順番は変えている。   
 582  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 01:09:30 ID:72nt2czl >>581    何が悪いんだろう?   XPモデルを買わなかったこと    
 583  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 01:09:54 ID:NctNl27o >>572    確かに Inspiron mini 12 では、GUIに出てこない。   さっき試したところでは、次の手順でmaximusを立ち上げないようにできた。   もっとスマートなやり方を知っている人がいたら、教えてほしい:   - /etc/xdg/autostart/maximus-autostart.desktop をどこかに退避   - ~/.gnome2/session からmaximusを含む行を削除(たぶん3行程度あるだろう)   - ログアウト / ログイン   > ちなみにMini9ではSynapticsからMaximusを削除すると無線LANに接続できなくなった。   > 有線LAN環境が無い人は試さない方がいいぞ。参考までに。   うちは 3945abgに換装したのでwlは要らないが、   他のプロプライエタリなモジュールもアンインストールされるので、   やっぱり削除は踏みとどまってしまうw   ところで、wlの自動ロードを止めさせるにはどうしたらいいだろう?   あと、iwl3945のロードも、"Invalid module format"となり、ロードできない。   モジュールのパッケージがおかしいのかな?   
 584  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 01:28:34 ID:PICBtqgv >>581    久々に、ググれカス!!!   つ ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%55%53%42%20%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88    
 585  名前:583   :2008/12/29(月) 02:04:47 ID:NctNl27o linux-backports-modules-hardyを入れたのがいけなかったようだ。   削除してからiwl3945をロードしたら問題なく動いた。   失礼しました。    
 586  名前:581   :2008/12/29(月) 03:43:58 ID:TZXNh+lB >> 584   リンク先にある   USBブート推進協議会   のやり方(USB_MultiBoot_10.zip)で試してみたが   USBが認識されないしフォーマットもできなかった。   構造なのか容量の制限なのか知らないけど   どうやら2G以下のUSBでないとダメのようだ。   明日買ってくるよ。   レスthks   
 587  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 11:27:30 ID:w9ScABxf Ubuntuモデルのブートローダって、もちろん"grub"だよネ?   Debianだったらいいのになぁ、せめてKubuntu   Atomがデュアルコアになったら考えよう。   
 588  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 11:40:15 ID:xaZDYUny 64800円のWindows Xpを買う予定です。   初歩的な質問ですみません。   パーティション分割はした方がいいですか   した方がいいなら、仕方について説明してあるサイトを教えてください   CとDの比は30:50で考えています   
 589  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 11:50:20 ID:Z0qw+7Ns やり方を聞かないと判らない人は、   無理してパーテンション分割する必要なんてないよ。   
 590  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 12:10:49 ID:K0icCyKS >>588    gpatedでも使え   
 591  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 12:32:26 ID:lH7xzRdB 俺のPCは昔からこれ、まあ人それぞれ   OS:バックアップできるサイズでOSを入れる   TEMP:テンポラリーで時々さくっとフォーマットして初期化   WORK:広大なデータ領域   SAVE:保存領域で普段は非表示   
 592  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 13:02:24 ID:w9ScABxf >>588    fdiskでいいんじゃね   
 593  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 13:03:33 ID:EGWtQa3r >>588    Acronis System Utility Box 2   
 594  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 13:14:27 ID:NctNl27o >>592    XPのリストアCDがパーティショニングから工場出荷状態に戻すものなら、fdiskは不適。   既存のパーティションのサイズを変更するなら、Acronis製品、gparted、fips等を使えばいいでしょう。   
 595  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 14:18:43 ID:JkjBkPnQ inspiron mini 12 のXP版に、例えばvirtual box 見たいな仮想PCアプリを入れて、   その上にubuntuを動かそうと思ってるんですが、スペック的に問題ないですかね?   どなたかご教授ください    
 596  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 14:27:12 ID:OSQ6k9ak ベースのOS動かすのも厳しいって話してるのに、さらにそのうえに仮想PCソフト入れて、あまつさえGUIのOS入れようとしてるの?   
 597  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 15:31:15 ID:4Ow38SYB 初Vistaでmini12を買ったけど、遅すぎてストレスが溜まる。   今から売り払って来る。   
 598  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 17:53:17 ID:tQdBoKtN つ http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/05/mz_vista_forcevista.html    で少し速くなるけど、Vistaだとどんなに頑張っても遅い…   Win7入れてみるかな。   
 599  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 18:07:01 ID:AdDqlVC3 598>   Win7のWMPはデフォで動画再生支援が働くって本当か調べて下さい。   どこぞのサイトに書いてあった気がするので頼む   
 600  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 19:08:07 ID:ByRaN9J/ >>587    mini12みたいな物を求めているとすると、Z530+Poulsboの後継はWindows非対応っていう話だから。   デュアルコアAtomだとファンレス、軽量、大画面、薄い、HD動画再生支援というmini12路線はでないかも。    
 601  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 19:23:33 ID:IP6ZtRaC >>597    もったいないな。せっかくだから Ubuntu でも入れてみろよ。   
 602  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 19:46:04 ID:3ja2Y4An >>597    Windows7のベータ版配布を待つんだ。   いや、意味は無いと思うけど。   初Vistaはきついだろうねぇ。   同情はするよ。   
 603  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 20:50:51 ID:JFjNln6i 普通のubuntuは入らないぞ   
 604  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 21:15:38 ID:d3VgyCUl やっちまった。   12/09のオーダーしたmini9受け取っとって気がついた。   英語kbd頼んだつもりが、日本語kbd頼んでた...   諦めて使うze orz...   
 605  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 21:59:41 ID:jVmsOAex >>604    そんな性格だからスレ間違えるんだw   
 606  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 22:03:56 ID:exJirwI8 wwww   
 607  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 22:20:16 ID:3ja2Y4An うまいw   
 608  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 22:52:30 ID:IP6ZtRaC >>604    気にせず Mini 12 の英語キーボード版を注文すればいいと思うよ。それで解決。   金はかかるけどね。w   
 609  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/29(月) 23:57:17 ID:pgdOQgSv 私もパーティション分割について質問です。   @Inspiron Mini 12(Windows Xp Home edition)では、リカバリーメディアが付属されていますが、   これを使って、パソコン到着時にOSを再インストールしたときには、パーティション分割の   画面が出て、(簡単に)パーティション分割できるのでしょうか?   Aそれとも、このリカバリーメディアが単に工場出荷状態に戻すだけのものであって、これ   だけではパーティション分割ができないときは、Acronis、gparted、fipsなどを使って分割   するのでしょうか?   このリカバリーメディアが@、Aのどっちなのかわかりません。   詳しい方、宜しくお願いします。    
 610  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 00:09:08 ID:CtluOa4l メモリー2Gなら即効買う   早くして!   
 611  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 00:13:02 ID:rKGPjrjc ASUSの発表次第でDELLも動くと思う   
 612  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 00:17:31 ID:OIXT6SVi ASUSの対抗馬がソロソロ来るはず、、とMini12の注文を戸惑った為、   年内に入手できない羽目になったのは俺だけでないはず、、、   
 613  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 01:11:52 ID:rQdf/wN4 自分もクリスマスクーポン待ちした結果→1/14到着予定   o...rz   
 614  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 10:02:48 ID:6MmS/Vqo >>609    自分もまだ購入検討中だから知らないんだけど、   リカバリーメディアといったら、ほとんどの場合は後者を指すと思うよ。   パーティション分割は自分でやる事になると思うけど、   それ用のソフトを使えば簡単だよ。    
 615  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 11:02:40 ID:TM4eqnVZ 俺の知り合いもあれこれ考え込んでる、とりあえず買っちゃえばいいのにと思うんだが…   どのタイミングで買ったって後継機が高性能になることには変わらないんだから。   「どうせ5・6万だろ。だいいちお前、ゲームがグリグリ動くノート持ってるじゃん!」   と初めてのノートがミニ12で、これでは出先でちょっとネットを見るだけの俺は考える。   もう悩むこと自体に快感を感じてるとしか思えん、所詮ネットPCだぞ?K・T見てるか?    
 616  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 11:22:39 ID:uOKqtsK1 これ強烈に安いな。   【新品】 lenovo ThinkPad R61e [7650-A47] (15.4 Wide WXGA/Celeron 550 2GHz /1GB/120GB/DVD Multi/無線LAN/Vista Home Basic英語版/英語キーボード)   [商品番号]   GA08475940   [販売価格]  42,990 円   [ポイント]  1   [在庫数]  30   ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08475940    
 617  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 11:27:01 ID:J3WLk+jy フルHDのh.264動画は再生できたけど、フレームレートは40fps位までが限界だね。   60fpsだと720pでもコマ落ちする。残念。   
 618  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 13:02:12 ID:lk9jioBU どうでもいいっちゃどうでもいいが   無線LANの接続アイコンが出ないな   DELL製Ubuntu   
 619  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 14:50:23 ID:wmhWxA92 >>618    デルよ?   
 620  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 17:43:30 ID:faw5gYtM >>609    まだXPモデルを手に入れたという人いないんじゃない?   で、Vistaモデルだけど、   (1) HDDリカバリーは、パーティション分割できない、、、と思う。   XP入れるために、Vistaの入ったCドライブをフォーマットしただけでHDDリカバリーが起動しない。   (2) 付属のDVDとCDは、Vistaの普通のインストールDVDとアプリケーション、ドライバーCDだった。   自分でインストールして勝手に環境を構築してねというものなので、この時点では普通にパーティションを切れる。   XPモデルがどういった物になるか分からないけど、HDDリカバリーでは多分パーティションは切れないと思う。   付属のCDは、XPの普通のセットアップディスクで、リカバリーディスクじゃないんじゃないだろうか。   そうなれば、普通にXPのセットアップ時にパーティションは切れるけど、HDDリカバリーは下手すると不能?    
 621  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 19:22:12 ID:faw5gYtM Vista→XPインストール組なんだけど。   ディスプレイの開け閉めで毎度デロンって音がするんだけど、何とかならないかな。   ほかのPCだと電池ユーティリティ内にモニターの開け閉めでどうするかと音を鳴らすかっていう項目があったんだけど、mini12にはそういうのがない。   毎度うるさいので、分かる方よろしく。    
 622  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 20:28:19 ID:61g4Cm/+ >>609    >>620    おれもそこが疑問   まだXpモデル入手した人少ないのかな   入手した人はパーティション分割についてレスしてくれればありがたい   またインターネットのスピードも知りたい   よろしこ    
 623  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 20:35:44 ID:cRXcccQm XPで欲しいけど、300GBくらいじゃパーティションきらないよ   
 624  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 20:59:03 ID:BByngOpg S121か・・・どうせ日本語キーボードしか出回らんし、SSDが特殊だろうから見送り決定   
 625  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 21:35:45 ID:3P6ERpfb >>623    このCPU(ATOM Z530)は遅いと思うので、パーティション分割したほうがいいんじゃないの?   
 626  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 22:05:33 ID:rF0SQJUH CPUとパーティション分割になんの関係が?   
 627  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 22:19:37 ID:xw4kCiYr CPUの速度とパーティション分割の関係について   
 628  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 22:41:14 ID:MfvyVFrf N270+945GSE採用のASUS S121よりZ530+US15W採用でRAM 2GBうたってるMSI Wind U115のが気になる   ハイブリッドストレージがXPの規制よけなのは分かるがRAM 2GBも規制緩和されたのかな?   それならInspiron mini 12でもRAM 2GBが出るかも知れないと思ったが、落とし穴発見   ストレージSSD8,16,32GB+HDD80,120,160GBの組み合わせ…おやSSD32GB?XPで行けるのか?   いいえ、OSはWindows XP HomeまたはWindows Vista Home Basicから選択…   RAM 2GB+SSD 32GBはWindows Vista Home Basic決定だろこれ orz   DellがRAM 2GB化してくれるか益々微妙になったよこれ   
 629  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 22:50:23 ID:oXVZwxGb まともな文章を書けないやつ最近多いな。   
 630  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 22:55:37 ID:LnDapyQS >>628    うぅ・・・甘くはないなorz   
 631  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/30(火) 22:57:55 ID:lk9jioBU イーモバイルのD11LCを持ってるのだが   Ubuntuで使うのは無理っぽいな残念   
 632  名前:138   :2008/12/31(水) 00:41:21 ID:wJO1vUmr >>621    BT有効にしたままスリープさせてないか?   BTはUSB接続なんで、スリープ復帰の度にUSB認識する。   
 633  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 01:54:33 ID:mCl8URb4 >>632     BTは有効にしているけど、スリープじゃなく単にディスプレイを閉じたり開いたりするだけなんだけど。    電源オプションでパソコンを閉じたときは何もしないに設定している。   それでもデロンデロンいうんだよね。    試しにBTを切って開け閉めしてみたけど、やっぱりデロン、デロンと音がする。     
 634  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 01:55:49 ID:mCl8URb4 >>628    縦600はあまりうれしくないなあ。   SSDで12時間、1kgっていうのはいいけど。    
 635  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 03:01:30 ID:rZZ3TTI2 >>628    ただし同モデルにXP版があれば   ドライバ類も揃うってことだから   あとで何とかできるでしょ   
 636  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 03:19:41 ID:jAXT3bHS >>631    これ試してみれば? Eee PC で Ubuntu 入れた人はこれでなんとかなったようだし。   http://www.randynetwork.com/blog/279     
 637  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 10:09:42 ID:iMJi6N3n ubuntuモデル買ってXP入れたんだけど無線がよく途切れるな   正常な表示しかされてないけどとりあえず1回切断したら直る   なんだこれ   
 638  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 11:56:31 ID:sHI9yDZ5 それたぶん   
 639  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 11:57:43 ID:3gEL+TVt >>633    デロンじゃわからんから録音してどっかにうpってくれ。   
 640  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 12:01:16 ID:3gEL+TVt >>637    それは複数のサプリカントが入ってるとよくなる症状。   Broadcomの無線LANドライバにオリジナルサプリカントが入ってるみたいだから、   Windows側のサプリカントを無効化すればいい。   
 641  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 12:40:50 ID:ZQam3g2H >>633    windowsフォルダの中にあるmediaフォルダの中身を全部消せばおk   
 642  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 13:29:35 ID:87Wsxd/6 SDDにして、メモリ2Gにすれば、ほぼ完璧なノートPCになって爆売れ必至なのに   なぜDELLはやらないんだろう   
 643  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 14:21:41 ID:6uUNntOM あと   外部モニター出力廃止でUSB追加   マルチカードリーダー廃止して飛び出さないSDカードスロットに変更   L字型アダプターとワイヤーロック位置変更   で完璧   
 644  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 14:38:57 ID:p+kEsyo9 DELLのCHATではMSならはみ出さないと言われたが   ネット上でははみ出ると言う情報もありどちらを信じてよいのか分からん、、、   試した人いますか?   
 645  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 14:59:23 ID:REIrD2ce SDで15ミリMSで7ミリはみ出る   
 646  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 15:05:58 ID:aD7j8Tdk http://im.store.uniqlo.com/goods/054406/sub/054406_sub1    
 647  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 16:17:50 ID:ZQam3g2H XPで使ってる人、デバイスマネージャで   「非表示のデバイスを表示」にチェック入れた時「?」ついてるのいくつある?   
 648  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 16:56:08 ID:p+kEsyo9 >>645    有難う。やっぱりはみ出るのか、、、   危うくMicroSD2枚入るMSアダプタ注文するところだった。   いい加減な事言いおって、、、>サポートの中国人   
 649  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 17:48:34 ID:Fy710Uz/    俺も、mini ついて質問した   このchinese ダメポ、いまいち信用ならん   出るは日本人operaterに変えろよ   
 650  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 20:30:47 ID:7LYFwCKS >>649    ASUS工作員ですね   わかります   
 651  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 20:43:31 ID:DSqVdFCt あの中国人達は川崎?宮崎?   どっちに繋がるんだろう?   
 652  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 21:02:11 ID:GefNkAig >>639    Windows XP Hardware Remove.wav   が液晶を閉じたときに   Windows XP Hardware Insert.wav   が液晶をあけたときにする。   Webカメラかなんかが液晶の開け閉めに連動しているのかな。   
 653  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 22:57:50 ID:4Etpns2l >>650    本当だって   リュウとかパクっていってた   どうも細かいニュアンスが通じない。どうして日本人をおかないのかな   
 654  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 23:29:17 ID:6uUNntOM 人件費   
 655  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 23:32:01 ID:4Etpns2l >>654    だろうね   コンビにやマックでも中国人多いからね   
 656  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/12/31(水) 23:46:45 ID:cCRoS29C 初めてのDellがmini12(Vista版>Vistaも初めて)   大きさと軽さがいい。   来年は、SDD化するかな。   皆さんは、ReadyBoostに何使ってますか?   XP化して、eBoostrもいいかもしれないけど・・・   
 657  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 00:08:02 ID:4z77soIh DELLだけは絶対に買わないけど、アケオメ!!    
 658  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 01:18:09 ID:Qqsq0+k5 あけおめ   池袋ビック歳末福袋で貰った宝くじ、6等3000円当たった。   年明けから幸先いいスタートだなぁー。ありがとうビック。   
 659  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 02:01:02 ID:Off1sJfu ビックカメラボコボコにするしかないな   
 660  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 02:05:16 ID:TZL6zqz3 ビックの福袋は期待できるな   
 661  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 03:39:22 ID:lkzWx0Bw >>658    もしそれが78なら俺の一番後だ   俺は年明けから運が悪いわ   でも一晩かかってXPに換装できたからいいけど   あけおめ   
 662  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 17:23:41 ID:NPl5irNg 昨日じゃんぱらで未使用のmini12を5.78万円で売ってたのを見かけた。   多分ビックの福袋を転売したんだろうなあ。   でも店頭での差額が8000円じゃあ、下手するともうけは1000円くらいだったんじゃない?転売の人。    
 663  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 17:30:11 ID:Fz8bAtO9 一瞬78万に見えたww   
 664  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 20:34:38 ID:kKOcPLqu 毎日2G版の発表を見にここにきています   
 665  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 20:51:55 ID:74PWjul7 >>664    2GB版が出たとして、最初にすっぱ抜くのはここじゃないと思うよ。   しかし、マザーとメモリーが一体型のドーターカードに刺さっているって。   デュアルコアAtom+2GBメモリーのドーターカードを後から2万円くらいで売ってくれないかしら。   まず無理な注文だが、なぜドーターカードなのかね。メンテナンス性がいいのかな。   
 666  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 22:18:59 ID:kKOcPLqu はやくしてよ2G   
 667  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 22:47:36 ID:LWZDHHta >>656    buffaloのRMUM-2G/BKを使ってる。けど、お勧めはしない。   ・ReadyBoostは何度かテストしないと認識しない   ・実際に付けてみると7, 8mmははみだす (金属部が収まりきらない)   ・ただし、付けっぱなしにはできてるし、ReadyBoostの効果は体感してる   ページングが激しいと青くビカビカ光る。アクセスランプの代わりになってるけど、   mini 12のツライチ、余計なランプが無いという特徴は消えるね。   
 668  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/01(木) 23:04:34 ID:xCp0z576 RS-MMCを挿すと丁度いい。   1mmくらい出っ張るんで爪を引っ掛けて抜くこともできる。   2Gを挿してるがReadyBoostの効果は微妙   
 669  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 08:39:48 ID:YVvD/p31 >>667 .>>668    ありがとうございます。現在、PicoBoost刺してるけど、出っ張りのがどうしても・・・   L型のアダプタ刺せばいいだろうけど、外部モニタの端子隠れちゃう(あまり使うことないけど)   SDは飛び出し大きいし、MS-PRO-DUOは、速度と出っ張りにおいて、我慢の範囲におさまるか・・・   今日、日本橋探してみるよ。   
 670  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 11:27:30 ID:H6Q2t1XA >なぜドーターカードなのかね。   intelとMSの規制が緩和されたとき、そこだけ入れ替えれば済むから。   元々「メモリの増設ができない」事を条件に、あの解像度を認めてもらってるからね。   
 671  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 12:13:34 ID:dAdwDjr3 ん? 規制? 規制なんかしてるのか?   
 672  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 12:14:04 ID:J48WE3v/ XP入れてドライバ一通り入れてデバイスマネージャで   非表示のデバイスを表示にチェック入れて一覧見ると   「Kernel Mode Driver Frameworks service」に!マーク入ってるんだけど、これ俺だけ?   どうもバッテリー関係のデバイスみたいなんだけど。。。。    
 673  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 15:17:38 ID:g/XLmFje >>671    条件を満たさないと安く卸してもらえない   
 674  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 15:25:29 ID:nLQiyi0T >>671    「ULCPC 規格」でググれ   
 675  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 17:06:13 ID:DbSHlw8l >>670    勝手な想像を事実であるかのように言うなってw   
 676  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 17:12:00 ID:Mv+fEIUS いわゆる中二病だな   
 677  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 17:54:05 ID:H5y0H9fJ なんで解像度の話がでてくんの   
 678  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 18:05:43 ID:a34nw7oQ 大人の事情って奴よ。   
 679  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 18:43:39 ID:HEhHhNSA ULCPCにサイズの制限はかけてるが解像度の制限なんて誰もかけてないのにな   
 680  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 19:10:30 ID:mAS1dn4V メモリー2Gは此処のマニアぐらいしか、   欲しがっていないから、しばらくは、出ないよ   
 681  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 19:12:23 ID:bSbnezY6 メモリよりグラフィックを上げてほしい   画面がもっさりする   
 682  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 19:15:53 ID:PPjxrMKv >>681    そう?   XPだとGMA950のEee PC901と変わらないように感じる。    
 683  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 19:35:55 ID:JoD/0l+n このスレには詳しい人ばかりみたいなんで聞くけど、   みんなの希望が叶って、性能や体感速を上げていくと、安くて低消費電力の夢のマシンが出来るよね?   ネットブック専業メーカーってナイでしょ?フルラインナップを売るPC各社が、   今までのノートが売れなくなるマシンを売り出すかなぁ?   5〜6万でドコかしら不満が消えないのMini12を買うより、9〜10万でC2D機を買えば不満は無くなるんじゃない?   C2D機でも、ネットブック並みに軽いマシンはあるんだし、どうでしょう?   
 684  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 20:28:45 ID:qIJ26FBO >>683    まあ、大メーカーがやらなくてもショップブランドとか小さいメーカーとか   あるいはあまり一般には有名ではないメーカーがそのうち出すだろう。   EeePC だって一般にはあまり知られていない ASUS がスキを突く感じで   出したんだしな。   
 685  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 21:47:37 ID:CiGlyyZj >>683    今のところファンレスノートって、mini12かmini9しか今はないんじゃないか?   Let's noteもC2Dになったあたりでファンレス諦めたし。   となると選択肢が今のところ上2つ。   その中でどっちが作業効率がいいかというとmini12。   縦600はどうにも使いにくい。   マシンパワーが必要な作業は別のPCでやればいいんだし。   この手のノートPCとしては十分じゃない?   HD動画編集とか、1000万画素のデジタル一眼レフのRAWをこれで全部いじくるとか言い出すと全然パワーが足りないけど。   見る分には、HD動画再生支援もあるし、JPEGの展開速度も十分。   クリエイト向きじゃないかもしれないけど、ビュアー向けとしてはよくできてると思うよ。   大手のメーカーがファンレスを出してくれるならそれもいいけどね。   逆に大手のメーカーは、半端な仕事をするのでファンレスがない。   
 686  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 21:56:38 ID:g/XLmFje ほぼ同感。   年末に届いたmini 12だけど、とにかくバッテリが持ち、軽く、熱を持たないのが非常によい。   動画再生はやや力不足だけど、元々気軽に持ち歩けるプログラミング環境がほしかったので、   画面が広く、英語キーボードで、1GBもメモリが載っていれば、個人的には言うことなし。   ・・・ただし、Xが突然死する(おそらくドライバのバグ)のは困りもの。   ここ数日取り組んでいるが再現条件がはっきりしない。   ちなみに、/var/log/Xorg.0.logに残っているのはこんなエラー:   ----   Fatal server error:   Driver failed PrepareAccess on a pinned pixmap   (以降略)   ----   
 687  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 22:43:40 ID:Mv+fEIUS ユーザーが少ないグラフィックチップ使うとX-Windowが安定しないなんて当たり前だろ。   嫌ならメジャーチップ載ったPC使うか、おとなしくWindows使うんだな。   
 688  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 23:28:09 ID:HEhHhNSA 標準3セルはバッテリーが持つとは言えないんじゃない?   ファンレスは悪くないが、ファンレスに拘る奴って病的なのが何とも・・・   
 689  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/02(金) 23:43:04 ID:Mv+fEIUS ファン付きでも通常使用時はファン停止してるものがほとんどだよな。   実用上の問題を超えるこだわり持ってる奴って神経質だなと思う。   
 690  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:09:48 ID:EePFh/Q5 冬休みだなあ   
 691  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:20:34 ID:E5EHbk3I このままファンレス路線で行ってもらいたいな   10インチ(1280x800),XP+2GB+2.5インチSSDで   mini9,mini12ユーザーをガックリさせればいいのにな   
 692  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:27:02 ID:XSLce3Sy この手のスレって意味もなく↑みたいな俺様最強スペックを書く奴が多いね   
 693  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:40:20 ID:jdqL3v+t はいはい、あんたが正しい正しい   わかったからこんなところで粘着してないで、部屋出て親と親戚に挨拶してきな   
 694  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:48:44 ID:XSLce3Sy ↑こいつキモい   
 695  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:50:51 ID:POhNnfXz ↑こいつキモい    
 696  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:50:57 ID:3EMd9YAz XPモデルでイラストレーターCSなんかを   使おうとするのは、   やはり愚問ですかね?   
 697  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:54:12 ID:3EMd9YAz ごめん、XPモデルというか   mini12のメモリやら、CPUのスペックでという意味で   おとなしくC2D搭載の他のノートが無難でしょうか?   
 698  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 00:56:59 ID:XSLce3Sy >>695    2分経たずに即レスワロタ   ずっと待ってたんだね   しかも毎回ID変えちゃってw   
 699  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 01:03:39 ID:lcSZc81B 単細胞レスとは、図星ですかw    
 700  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 01:28:51 ID:fP8KIjWW >>686    俺は今のところ大丈夫だなあ。一回だけ落ちたことあるけど。その一回だけだ。   アップデートちゃんとやってる?   
 701  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 02:47:46 ID:0yOByCUr SSD4GBの構成にしたらOSって入れられるの?   
 702  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 06:13:46 ID:2MnyWxjG >>697    まったくそのとうりじゃない?結論出てるんじゃないの。   
 703  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 10:42:02 ID:oW26MWnJ Latitude E4300とで悩んでいる。   田舎者なのでどちらも現物を見ることができない。   
 704  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 14:26:18 ID:16Wcu23i 今日エイデンの100円ネットブック買ってきた俺が通りますよ   8GBマゾいなと思いつつSDDとデザインとXPってことでこれに決めました   これからお世話になります   
 705  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 16:36:27 ID:gboCOSrU 勘違いさんいらっしゃい!   
 706  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 19:25:39 ID:H2jDcBW4 SSDをSDDと間違えるのが最近のトレンド?   
 707  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 20:10:52 ID:EFqaZ53c >>701    Linux なら余裕で入らないか? 俺の Ubuntu 版は後から少しソフト入れたが   まだ 3G しか使ってなくてスカスカだ。(HDD 60G にしなくても良かった   かも知れない。動画集めまくるわけじゃないし)。   以前買った型落ちして安くなっていた EeePC 4G-X は SSD 4G なんだが、   それも XP やめて Ubuntu 入れた。それも同様に 3G ぐらいしか使って   なくて 1G 余り。で、オマケの 4G SHDC は全然使ってない。   まあでもどうしても Windows で使いたいなら足りないだろうな。XP 入ってた   時は Windows Update したり色々したらあっと言う間に数百Mしか残りが   なくなってたし。こりゃやっぱ使えないなと思って Ubuntu を入れた。    
 708  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 20:15:02 ID:EFqaZ53c >>703    正月休み利用して都会に出てくればよかったのに。   いや、今じゃ離島とかでない限りはそんなに都会に出なくても   でかい家電量販店があちこちにないか? たとえ離島でも渡って   からしばらく移動すればあると思うんだが。    
 709  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 20:17:01 ID:gv3B8UBf ぶっちゃけ買い時っていつ?   スペックはいまのままでまぁいいんだけど、   こっからさらにドーンと下がったり、お得なクーポンがデル可能性があるのか。   それが知りたい   
 710  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 20:33:56 ID:nElG7r0w 教買うつもりで電気屋に行って触って来たんだけど、、、、   このマシンってトロくない?   HDDのせいなの?   
 711  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 20:36:13 ID:EI7OHB5o OSのせいだな。   
 712  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 20:38:34 ID:fQSZEh91 高くても10万しないだろ   
 713  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 21:13:22 ID:MfQFJlxk >>710    XPを入れるか、XP版なら概ねほかのネットブックのXP版と変わらないと思うよ。   Eee PC901と比べるとOSの起動は901の方が速いけど。   一度起動してしまえば、あんまり気にならないかも。    
 714  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 21:32:14 ID:EFqaZ53c >>709    買いたいときが買い時。   今時のPCや家電は待っていたら切りがない。   そして買ったらしばらく売り場に近づくな。値段を調べるな。w   
 715  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/03(土) 22:24:25 ID:nElG7r0w ああ、あれVistaだったのか。   
 716  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 00:27:05 ID:BKnDkNSG 家電屋ではせっかく現物にさわれるのに、   XPじゃなくてVista機だと販売機会を逃す一因になる気がする。   
 717  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 02:37:58 ID:xSFTfPAR SSDだと書き込み回数があれだし2.5インチのHDDに取り替えて使おうかな   Visual Studioが入る容量がほしいしな   
 718  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 03:19:11 ID:tbiya6Mq 超人現る   
 719  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 03:22:21 ID:xSFTfPAR 使えないのか…   3万円台だとおもちゃ的にかなり欲しいんだけど4万超えるとちょっとあれだな   SSDいらないからHDDにしてくれれば…   SDにVisualStudioはきついかな?   
 720  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 03:25:12 ID:tbiya6Mq 情報弱者   
 721  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 04:55:05 ID:rCVI1GkF 情弱はこのスレにふさわしくないから消えてほしいな。   
 722  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 12:40:13 ID:fJyalWNz どのメーカーの何という SSD に交換したの?   
 723  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 12:43:56 ID:4KITbR/y >>719    エンジェルな俺が優しく手解きしてあげると、   お前は恐らくmini9と間違えている。   mini12は1.8インチのHDDだ。   
 724  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 13:06:22 ID:Qr93exed >>719  mini9に2.5inHDDを載せることは可能だよ   見た目に拘らないのならば3.5inHDDでも載せられる   
 725  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 13:13:45 ID:fRc80yG2 mini9に3.5HDDがのるなら、mini12には5インチFDDがのるはずだ!   USBの5インチFDDあるのかな・・・   
 726  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 14:17:47 ID:xSFTfPAR >>723    ごめん   まさにmini9だと思ってた   
 727  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 20:25:23 ID:rFCLc31V SSD4GBってそんなに小さいかな。   上でCF使ってSSD化したこと報告してる人間だが、XP入れて残りが2GB強、多少ソフト足しても余裕。   動画とかの各種データはUSBメモリやSDに保存してるし、使い方を分かってる人なら普通に使える。   もともとネットブックってそういう人向けのものじゃない?   
 728  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 20:44:14 ID:tbiya6Mq 自己陶酔型   
 729  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 21:23:19 ID:yCoTyymG 粘着キモい   
 730  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 21:33:39 ID:tbiya6Mq 負け犬の遠吠え   
 731  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 21:46:25 ID:Ze0WklLW 今日、電器屋でmin9見てきたけどやっぱり自分には小さ過ぎた。   mini12を買うことにします    
 732  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 22:37:14 ID:rCVI1GkF 俺もずっと前からmini12にすることは決めてるんだが、買い時が・・・   
 733  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/04(日) 23:41:51 ID:q9S027hM なんか決め手にかけるな   700mを軽くしてくれればいいんだけどな   
 734  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:03:18 ID:kTMfOmw/ 急ぎじゃなければ他社からもっとよさげなのが出るんじゃないの   
 735  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:08:40 ID:lsnNPNZH そんなことは分かっているんだけどな・・・   
 736  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:13:37 ID:uq48pzd/ 買い時=価格と性能の折り合いがついたとき.   でも価格の折り合いがつくときって新モデルとかが出たときだろうから   結局新モデルと悩む・・・以下繰り返し.   買い時は買う金があるときなんじゃないかな.    
 737  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:22:11 ID:ZZ0HE0D2 何も悩まずポチったオレが決めあぐねるお前らに一言。   m9(^Д^)   
 738  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:30:27 ID:Kd165QGd Exactly   
 739  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:44:57 ID:HTOEh5z8 内部を見た人へ   空いてるMiniPCIソケット有った?   http://www.advantech.co.jp/products/Mini-PCI-Interface-to-SATA-Storage-Module/mod_1-2JKFZR.aspx    SATA化が出来るカードで厚みが無さそうなの有ったので気になった   隙間だらけと聞いた気がするので2.5インチSATA SSDをホットボンドとかで固定出来ないかなと思った   自分が出来るかは別として   
 740  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 00:53:24 ID:9DEY/EsU http://japanese.engadget.com/2009/01/02/vaio-p-atom-z520-2gb-ram-9/    
 741  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 01:18:10 ID:/vy7WxKF MiniPCIあるならTurboMemory差す   
 742  名前:sage   :2009/01/05(月) 01:29:00 ID:Ih1yFejX Mini12(XP)でラグナロクオンラインを動かしてみた方いませんか?   まず、動くのどうか、動くならどの程度動くのかを教えていただきたいのですが・・。   
 743  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 01:40:21 ID:TjFwfesK http://jkkmobile.blogspot.com/2008/12/runcore-pci-e-ssd-on-dell-mini-9.html    
 744  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 01:41:00 ID:TjFwfesK スレ間違えた・・・   
 745  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 01:44:40 ID:k2AKPYyM >>740    Menlowでメモリ2GBの構成きたね、1/9のCESでDELLからもなんか発表あるんかな   
 746  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 01:45:56 ID:k2AKPYyM >>744    しかも既出だし   
 747  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 05:14:23 ID:Cyws4n1r >>724    それ、乗せるというより、5"FDDを食い込ませるとか5"FDDの上に乗せる   という表現の方が適切な感じが・・・   
 748  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 05:15:41 ID:Cyws4n1r アンカ間違えた。>>725  だ。でも同じようなもんだ。w   
 749  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 05:25:32 ID:tgivJJ9+ 底のフレームを自作して容積を増やして色々物を詰めるってのはどうだろうか?   どこかの会社で製作してくれんかなあw   ついでに、CPUメモリモジュールのOCカスタムなんかも   
 750  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 09:53:23 ID:JJ5pb+d9 >>739    最低でも、無線LAN用のmini PCIeはあるはずだけど、mini PCIはないんじゃないかな?   http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/081216/img/m12-053.jpg    無線LANをUSBとかにしてもいいなら、mini PCIeにmini9用の32GB SSDを入れるとか。   http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_planex.html    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1211/honjyo005.htm    
 751  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 11:01:39 ID:GxFSDwHL >>739    空きソケット自体が無し。   無線LAN用にスロット自体はあるけど、内部の増設スロットは全てMiniPCIeだからMiniPCIは使えない。   ちなみにWWAN向けっぽい空きランドがあるので、そこからUSB信号線を引き出してUSB接続なら可能かもしれない。   >>750    EeePCやmini9のSSDはMiniPCIeの端子を流用してIDEの信号線を出している似非MiniPCIeだから、   純粋なMiniPCIeのmini12ではそのSSDは認識出来ないどころか最悪SSDとPC双方が壊れる。   
 752  名前:954   :2009/01/05(月) 11:42:03 ID:kDWsAqvg 店頭でXP版買えるとこありますか?   
 753  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 16:17:26 ID:2qqq9iXN >>750    これの真ん中にあるスロットって何?   ここにメモリ入れられないの?   
 754  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 16:40:40 ID:wXlJwtxB そのスロットにCPUとメモリのモジュールがささってるだろ   
 755  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 16:43:06 ID:D+gkSput >>753    メモリーとCPUの載ったドーターカード。   メモリーはこのドーターカードに直づけされているので、換装できない。    
 756  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 20:12:58 ID:Z+mW0ry1 2.5inSSD入れるなら750の写真のどこ?   青色のスピーカー(?)のところ?   
 757  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 20:28:38 ID:uDjjVbl7 ゆとり   
 758  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 21:43:11 ID:D59Bt6Q1 >>439   です。   さっきステータスを確認したら、お届け予定日が2月になってた。   どーいうことだ(怒   もうキャンセルしかないなー。   エクスプレス待ちの人、6セルバッテリーのオフィス付き赤があったら僕のヤツですわ。   
 759  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 21:57:09 ID:uq48pzd/ やった,お届け予定日が14日から9日に繰り上がったよ!   今日船が出たようです.   
 760  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 22:14:38 ID:2qqq9iXN あと一声!あと一声値段下がれば・・・!    
 761  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 22:44:27 ID:oB67wDsy >758    私と同じ!XP+6CELL+RED。1/7→2/2になってた。   OFFICEは頼んでないけど。   >759    こういう人もいるのね…    
 762  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 22:46:33 ID:xljoHvLM 現在『モバイルCeleron 2.2GHz(256KB)』というcpuのノートを使ってます。dynabook A9/422CMEというヤツです。   このmini12の処理速度は上記のものより速いのでしょうか?   現在の使用状況で速度等は特に不満もないので問題ないなら買い換えようかと考えています。    
 763  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:11:16 ID:wXlJwtxB それよりおそいよ   
 764  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:19:45 ID:C8keBnk/ サンキューです   遅いですか・・・どうしよっかな   軽さとデザインは凄く気に入ったのになぁ   
 765  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:23:34 ID:C8keBnk/ つーか今使ってるの4、5年前のものなのにそれより遅いなんて事があるんですね。   ちょっとビックリ。   ビスタ搭載機は嫌だし悩むなぁ・・・   
 766  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:26:17 ID:UtN48z6s >>750 のバッテリー端子左にある切り欠きと、ランドのあるスペースが気になる。   SIM用のスロットをつける場所かな・・・   あと、メモリとCPUのドーターカードになってるから、そっくりグレードアップも考えられるのかな・・    
 767  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:27:31 ID:wXlJwtxB >>765    最新つってもAtomは性能的には旧Pen4の低クロック版みたいなもんだからな   安いのだけが取り柄   http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html    Mobile Celeronはこれな   > 0.90 :Celeron (Northwood-256k FSB400MHz)   Mini12 はこれ   > 0.95 :Atom Z520/Z530/Z540 (Diamondville 512KB FSB533MHz)   これにクロックかけりゃだいたいの指標になる   Mini12は1.33GHz   
 768  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:46:32 ID:ozwwRsap >>765    Atomは主に組み込み向けとしての安くてコンパクトで低消費電力な   x86CPUとして生まれた物だから速度は一切求められていない。   以前からあるCPUとは設計思想からして違うのよ。だから遅いのは当たり前。   最新PCがこんな値段で!!なんて思って買うと痛い目に逢うCPUね。   
 769  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:51:16 ID:2A5bK+x8 逆に、この性能でこの消費電力!と感心するべき   
 770  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/05(月) 23:56:53 ID:ecCl1o4+ 1.8inchHDDの遅さも足引っ張ってる感じ   
 771  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 00:36:16 ID:3sOBto/P 一番足引っ張ってるのはvistaだろ   
 772  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 00:41:56 ID:KeV+gj1G 6万5千円か・・・   まぁ安いといえば安いんだけど。明日のクーポン見てから決めようっと   
 773  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 00:44:04 ID:RQ8zpE8t mini12って   youtubeのHD動画がコマ落ち無しで   再生できますか?   
 774  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 01:20:40 ID:KeV+gj1G cpu1.3G と1.6Gって体感で結構差あるもの?   ネットやるだけなら1.3gで十分かな?   
 775  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 01:34:13 ID:FzWwsbkK >>773    ダウンロードしてMPCHC等のプレイヤー使えば軽くみれる。   IEとかでそのまま見ようとするとコマ落ちする。   ただダウンロードすればAtomN270でもcoreAVC入れたらYouTubeのHD程度なら見れるという。   
 776  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 02:09:00 ID:r/SaOV6h >>773    やってみたけど、IE上ではコマ落ちしまくり。ただ、出先なのでイー・モバイルなせいかもしれない。   今DLしてる。   H.264だとすると本体にDLしてしまえば、HD動画再生支援が効くので1280*720pのH.264くらいは余裕だよ。   DLし終わって、まだ意識が残ってたら報告する。   大物をDLするようにしてしまったので、DLし終わるまでまだかなりかかる。   
 777  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 02:49:22 ID:LZWXlILG 6セルバッテリーの購入を検討してます。   6セルバッテリーにすると本体下側に出っ張る形状になるのですか?   わかる方がいらしたら、教えてください   
 778  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 03:27:31 ID:5a00TlIL >>777    同一スレの過去レスすら見ない奴に用はない   
 779  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 03:51:00 ID:2stQw1ZC 720pの60fpsはやっぱキツイ?   
 780  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 09:28:25 ID:IEUKzYj/ >>773    YAMADAで試してみた。お話しにならなかった。回線速度のせいかと思って、全部読み込むまで待って再生させてみたけど、結果変わらず。1.8インチHDDのせいかなー?って思ってる。   だから、購入候補から外しました。   デザイン大好きなんだけどね。    
 781  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 10:16:35 ID:bp3eViWt 776   だけど、DLしてしまえば問題なくH.264のyoutube HD再生できたよ。   MPCHで確認したけど、平均29.93fpsくらいは出てた。   今はイー・モバイルからのアクセスなのでリアルタイムの確認はできない。   H.264の再生方法は、   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1229216894/198-199    この辺参照で   
 782  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 10:17:04 ID:0VNDEtBF 1.8インチのHDDは死ぬほど遅いからなぁ。   起動させて後、糞して帰ってきても、まだ起動中だし。   
 783  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 10:21:05 ID:WvZ9nwsg つーか、DLせずにflash上で再生支援使えるようにならねーの   flashの再生エンジンが対応してないからどうやっても無理って話?   それともDELLのドライバがタコなだけ?   
 784  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 10:33:34 ID:0JN6lQBb DELLで頼む事のうまみとして、US配列指定できることだからねえ。   DELL,Thinkpad,Appleぐらいしかねーけどな   
 785  名前:773   :2009/01/06(火) 10:46:26 ID:RQ8zpE8t >>781    ありがd。   mini9だとIEで、ツベのHDのページを   一時停止ボタンを押して全部読み込ました後   再生してもカクカクなんで・・・   買い換えたくなってきたw   
 786  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 10:48:05 ID:wKeK5i+l >>785    ブラウザ上でみるならカクカクは変わらんよw   
 787  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 11:31:09 ID:f7nZxM4C >>785    H.264だけは再生支援が働くから、mini9よりいいけど。   逆にそれ以外の動画に対して、普通にやったんでは再生支援が働かないのでmini9の方がまし。   H.264の再生支援も再生方法が限定された上での話だし。   今のところ動画関係はかなり面倒。   >>783    intelのドライバーがタコ。   もしかしたら、PowerVRのメーカーがタコなのかもしれないけど。   DELLがドライバーを作っていたりはしないでしょ。   
 788  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 11:53:32 ID:fCVRlK1G >>787    ドライバはタコではない。   Flashの再生エンジンがタコで当たってる。   再生支援ってのはドライバの機能ではなくCodec(のデコーダ部)(もしくはDirectShowFilter)の機能。   再生支援はデコーダがDxVAに対応していて尚且つそのデコード形式に対応した再生支援装置があって初めて動く。   Flashプレイヤーで再生支援が効かないのはFlashプレイヤー内蔵のデコーダがDxVA非対応だから。   例えDxVA対応のデコーダを別途インストールしたとしても、Flashプレイヤーは内蔵デコーダ以外は   使われないから、DxVA対応デコーダは使われずにDxVA非対応の内蔵デコーダが必ず使われる。   >>783    ということで、FlashがDxVAに対応するか外部デコーダをサポートしない限りFlashプレイヤー上での再生支援は無理。   
 789  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 12:14:14 ID:WvZ9nwsg >>788    そうなのかー   せっかく再生支援あっても、DLしてから再生なんてやってられんし厳しいな   結局はflashが対応してくれるの待つしかないのか   
 790  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 12:56:38 ID:f7nZxM4C >>788    そうね、Flashプレーヤーが対応してくれないとというのはもちろんなんだけど。   DxVAに対応しているはずのものでも平気で再生支援が働かないのはドライバーのせいだと思うけどね。   DxVA以外の動画再生支援も全然働かないしね。   DivXとかWMVとかMPEG2とかDVD-VIDEOとかまともに見られないし。   
 791  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 13:04:24 ID:Q4lvip8W >>756  使うSSDによるかも?   1.2.5in規格の小さいSSDを探す   2.変換ケーブルと長さの合うケーブルを探す(↓例)   http://www.aitendo.co.jp/product/1272    3.センス良く詰め込む   以上、おれの妄想   
 792  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 15:33:30 ID:f7nZxM4C >>791    2.5インチは5vが必要だけど、1.8インチは3.3v。   マザーからは3.3vしか出ていないわけだから、2.5インチPATAのHDDを内蔵するのは無理じゃない?   5vくらいそこいら中から出てるだろうから、引っ張ってくるのはありかもしれないけど。    
 793  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 15:43:35 ID:BOFTfrw5 お得なクーポンは無しか・・・   
 794  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 15:53:17 ID:WvZ9nwsg HDDのピン折れば3.3Vで動くんじゃね   
 795  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 16:10:38 ID:hnPbtxro >>794    Let's note思い出したw   
 796  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 16:57:29 ID:Q4lvip8W >>792  41-42の抵抗値を測って残念な場合は   0抵抗パターンに昇圧コンバーター繋ぐとか・・・   ここらへんは自己責任で人柱覚悟じゃないとねぇ   
 797  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 17:58:49 ID:cx23QiEz >>794    あれは、ドライブ5v、論理層(ロジックボード)3.3vという話で、ピンをへし折ることで論理層にマザーから来る3.3vを塞いで、マザーから来るドライブ用の5vを論理層も使うようにするという技だったはず。   1.8型だとオール3.3vじゃないかな。    
 798  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 18:15:29 ID:cx23QiEz >>796    素直にUSB一個つぶす気で5vを外からとってきた方が早いと思うよ。   それにどこかで見た気がするんだけど、マザー上にUSBのパターンが一個余っているみたいな話があった気がするんだけど。    
 799  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 19:18:57 ID:DpwMyiZy 12月22日受注で2月2日お届け予定orz   
 800  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 20:36:34 ID:kvgO5sqt >>799    12/17受注、12/18製造開始で2/2になってるぞ   当初は1/7になってたんだが   DELLの工場止まってるんじゃねえのか?   
 801  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 20:38:32 ID:4sJZiFHO inspilon_15発売でお前らどころではなくなりました   
 802  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 21:23:34 ID:xIO8gVtP >>761 です。   ↓これみましたか?!   http://japanese.engadget.com/2009/01/06/hp-mini-2140-1366x768-atom/    本気でMini12のキャンセルを検討中。    
 803  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 21:38:54 ID:wMOAmLQF ファンレスのファンれす   
 804  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 21:48:50 ID:S0VKfNFR ubuntuモデルが4万切るまで絶対に買わない   
 805  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/06(火) 23:47:13 ID:WvZ9nwsg クリックボタンがとてつもなく押しにくいのが我慢できるなら   >>802 のほうがいいな   
 806  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 03:21:42 ID:uWrfFvhL >>802    SuSE Linux だけでなく FreeDOS まで選択可能にするとは。w   でもきっとそういうのは日本では売らないんだろうな。   
 807  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 09:27:54 ID:51YCkb1t >>802    平凡なスペックじゃん   
 808  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 11:40:13 ID:tKa9+s6I >>807    http://h71016.www7.hp.com/html/interactive/mini2140/model.html?jumpid=in_HP3D_3d/NBT/mini2140|3DCENTRAL|flash    1366x768液晶とwifiのハードスイッチがあるのでかなり引かれる。   タッチパッドon/offスイッチもなかなか気が利いてる。   
 809  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 12:49:42 ID:SLjpDx+H mini1000持ちだけどタッチパッドon/offスイッチって結構いいよ。いつも切ってるけど必要な時は   ONにすれば直ぐ使える。ハードウェア認証?見たいなのが無いから待ち時間も無いし   物理的にタッチパットを切り離してるんじゃなくて信号が伝わらないようになってるだけっぽい   
 810  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 13:38:31 ID:oGHpCZd+ S121で英語キーボードだったら最強。   つーかたぶんDELLも新製品出そうな気がす。   
 811  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 15:27:27 ID:ux5Kbdi6 dellのくせにさっさと値段下げろや   >>804    同志よ   
 812  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 17:52:40 ID:vAdnF/Ca HPの1366x768液晶は魅力だがディスプレイが10インチだと細かすぎるのでは?   これで12インチならば買いかな。   Dellから同じ液晶で発売されないかな。   
 813  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 18:00:29 ID:yMbwU1Is タッチパッドON/OFFは最近タッチパッド(笑)を採用し始めた   レノボが何故採用しないのか疑問なぐらいだしな   
 814  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 18:14:20 ID:tKa9+s6I >>812    そんなの気のせいだと思うよ。まあもちろん人によるんだろうが。   たとえば3.7インチVGAのリナザウが、それほど苦痛じゃない人なら、   それよりは1ドットあたりの面積が大きいから、十分使えるね。   DELLから出るかものmini10にはめちゃめちゃ期待。   
 815  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 18:21:45 ID:HTBCdZag >>808    なんでHPはあの腐れタッチパッドを採用し続けるんだろう?   HPには左右同時クリックという動作をやったことのない人しかおらんのか?   
 816  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 18:25:58 ID:HTBCdZag >>814    リナザウとかは机に置いて使うもんじゃないから、比較にならないでそ。   ドットピッチでいうのなら、最近の携帯だってすごいもんだけど、   まったく問題になっていないわけだし。   でも、机に置いて使うようなノートPCだと、7〜8インチでXGAだとかなり辛く   なってくるのも事実なわけで。まあ、HP2133の8.9インチならともかく、   HP2140では10.2インチまで拡大されたので、1366x768でも問題ないと思うけど。   
 817  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 18:42:22 ID:tKa9+s6I >>816    言いたいことは分かる。   けど、実際に使っててリナザウとネットブックとデッカイノーパソとデスクトップで   そんなに目視距離って違う?俺はあまり変わらない。携帯は確かに違うね。   まあ17インチCRTをUXGAで使ってた俺が少数派なのかもね。   >でも、机に置いて使うようなノートPCだと、7〜8インチでXGAだとかなり辛く   VAIO U も端から見てると小さくて見えないって感想だけど、実際自分で使ってみ   ると十分使えると思う。   
 818  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 20:02:53 ID:i/2sP6yL デルのタッチパッドの横スクロールの部分ほどウザったいものはない。   何度誤動作したか・・・いらねーから消してくれ   
 819  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 21:35:37 ID:ieh9T2qP 丸々一ヶ月ずれ込むのはあんまりだ   、でキャンセール    
 820  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 21:39:33 ID:rJsYW6S5 ubuntuインスコのmini12の購入を考えています。   持ち出さない時はweb鯖として使用しようと考えていたのですが   LPIAの為i386パッケージのアプリケーションは頑張らないとインスコできないようで。。   それではという事でubuntu netbook remixを入れようかとも考えましたが入れられないんでしょうか?   そんな事が>>409  >>426  辺りで言及されていますが、実際に入れられた方はいらっしゃいませんか?   もし入らないならmini9 にしようと思いますが、入るなら12にしようと思っています。   他社でfanlessがあれば選択肢も増えるんですが。。。   
 821  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 21:40:19 ID:yZ2vDOWZ >800    同じだ。   DELLのサポートに電話で聞いたら、予想外の受注で   部品の欠品がでて生産が止まっているとのことだった。   キャンセル考え中   
 822  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 22:35:32 ID:f++3yIhi    みんな6セルバッテリーは出っ張りすぎと思わない?   もう少しスマートにできなかったものかね orz   
 823  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 22:53:07 ID:DZlaFLSJ >>821    12/19日受注で今日届いたぜ。ウェーッハッハッハハ   やっぱVistaは使い勝手悪すぎ。   三連休でXPに入れ替えだな。   
 824  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 23:07:46 ID:+qMDXJgq 来船炊飯   
 825  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 23:28:31 ID:i/2sP6yL あんだけ中スカスカなんだから、工夫次第でバッテリー収納出来そうなもんだけどな   
 826  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 23:29:13 ID:L4fq+cDN >>825    工夫してないから安いんだろ   
 827  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/07(水) 23:31:21 ID:SgrwxPXy >>818    ユーティリティからオフにできるよ。   俺はサイドのスクロール機能はオフにして   http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/31/okiniiri.html    これを入れてる。   Let's note使いには快適。   
 828  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 10:26:22 ID:LApqeLHa >>820    mini12 HDD60GB vista版 に後から ubuntu(Xubuntu) を入れました。結構大変でした。   ubuntu 8.04.1 はインストーラがHDDを認識しなかった。   8.10 はHDDは認識したがXが立ち上がらなかった。   結局、8.10 を入れて /etc/X11/xorg.cong を修正することで、何とかなったのだが。   
 829  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 12:58:16 ID:vkLzWtdJ >>803    VAIO Pもファンれす。   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/hotrev395.htm    自分自身もかなりぐらついた。   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ubiq239.htm    VISTAなのが唯一にして最大の問題だが、「将来のモデルでの検討課題」ならそっちに期待。    
 830  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 13:23:28 ID:exzSuqd1 VAIO type PのSSDって、mini12に使えそうだね。ホスイ   なんとなくDELL自身が、Z540 2GB SSDモデルを発表しそうな気もするけど。   
 831  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 13:23:48 ID:prZhszd/ ようするに現行モデルではXPドライバつくらねーってことだろ   これだけでかなりマイナスだわ   
 832  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 13:30:30 ID:PImTEOcS >>829    mini12も、Eee PC901もLet's noteもあるけど、VAIO P結構くらくら来るわ。   トラックポイント、ファンレス、600g以下というのがかなり来る。    
 833  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 13:35:07 ID:PImTEOcS 600gちょいだった。   
 834  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 13:47:09 ID:PImTEOcS VAIO PのPATA-SATA変換チップ付きケーブル欲しい。    
 835  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 14:36:19 ID:prZhszd/ 中身スカスカなんだし、そこらで売ってる変換基板入るだろ   
 836  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 14:39:25 ID:+9/6/wkN >>832    VAIOの小型薄型モデルなんて工芸品だぜ。   ちょっと持ち歩いたら速攻壊れるレベル。   
 837  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 14:40:37 ID:PImTEOcS http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ces05.htm    ASUSのS121もいつのまにかZ520になってる。    
 838  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 14:43:37 ID:BumHDl98 >>834    同じくあれだけほしい   けど、コネクタ形状ちがくね?   SONY独自っぽいので流用できねぇっぽい   
 839  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 15:32:07 ID:exzSuqd1 S121のSSDもSATAっぽいから、SATAが使えるなんらかのソリューソンが出始めているのかもしれんね。   
 840  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 15:41:10 ID:prZhszd/ ソリューションもなにも   http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=181    こんなのを入れてるだけだろ   
 841  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 15:44:26 ID:1KvBgXXa vaioPいいわ〜。   俺がほしかった仕様全部満たしてるじゃん。   mini12は本当に残念としかいいようがない。   dellの慢心がこの悲劇を生んだ・・・   
 842  名前:Mini12   :2009/01/08(木) 15:45:26 ID:tEY7D5r+ スペックとか他機種との比較以前に、BTOオーダーで製品納期の見通し立たない。   生産部品の調達中だとか......   XP搭載モデルは、現状、店頭販売なし。   もしかして、店頭でVistaモデルを売り切るため、ワザとBTO生産ラインを止めてるのか?   そんな気もする、今日この頃 @BTO注文済みでドツボ(涙)   
 843  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 16:04:05 ID:fW7MSMwT 所詮バイ悪だろww   一年で壊れるような工芸品誰が買うかボケ   ニポポ人形でも買ってた方が幸せだっつーの   
 844  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 16:54:39 ID:YeXOLW/p Dellの納期管理もあれだが、VAIOも耐久性に疑念がつきまとう。   
 845  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 16:59:12 ID:+9/6/wkN VAIO全盛の頃、持ち歩いてたらMBが割れたのには驚いたよ。   レッツノートに乗り換えたのはそれが原因だったな。   
 846  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 17:05:53 ID:1KvBgXXa まぁでもバイオ効果でmini12値下げしたらmini12買ってやる    
 847  名前:Mini12   :2009/01/08(木) 17:25:17 ID:tEY7D5r+ 店頭でVista版買うのなら買えるけど、BTO注文したら、   買うこと決めてお金も払ったのに、   いつ手元に届くか?全然分からない現状って.....   DELLって、社会主義の国営企業っスか。はぁ?   諦めて、Vista版買うのは、ヤだ。   なら、黙って待てYo ってか。キャンセルしてもいいゼ ってか。   
 848  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 17:29:55 ID:WsP0YZXN >>844    Mini12のようにカスタマイズの余地が少ないものはヨドバシ秋葉で買う手もあり。   
 849  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 20:15:44 ID:3zVUyuwS 10万もするPCじゃ今のように頻繁に気にせず持ち歩くことできない   所詮5万だから壊れたたらまた買えばいいという感じが魅力なんだよ   10万もしたらきっと腫れ物に触るような扱いにきっとなってしまう   ということでVAIOは売れない   
 850  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 20:48:25 ID:LuMnBIpH 5万じゃ携帯と変わらんじゃん   
 851  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 21:03:59 ID:WsP0YZXN >>849    Type P、安いモデルでは¥79800でそ。それでもZ520 1.33GHz mem 2GB HDD 60GBだから、   低性能ってわけではない。Z540にすると¥94800まで値段が跳ね上がるのは   どうよと思うけど。   
 852  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 21:11:51 ID:uFSCrQC7 Z540はIntelがおそらく戦略的に跳ね上げているからな・・・Z520と1万円近く違う。   
 853  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 21:56:23 ID:lnkCv+At デル終わったな。こんなふざけた納期で客が納得出来るとでも思ってるのかね。   ぼちぼち他社からもいいラインナップが出てきたことだし。潮時だな   
 854  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 22:20:25 ID:WLMjdpNi >>828    すごいな   詳細教えて欲しい   
 855  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/08(木) 22:42:48 ID:vHZV68CE 12/18 12/25   12/30    1/5     1/8   受注 製造開始 製造完了 輸送開始 出荷   ついに明日届くよ。長かった・・・   Z530 HDD60GB Ubuntuモデルの赤色。   
 856  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 01:03:52 ID:a6NQ5SC2 おめでとう。   
 857  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 03:25:19 ID:/ybUCvJY >>855    ほう。俺と色違いだ。俺のは黒。   
 858  名前:Mini 9&12ユーザー   :2009/01/09(金) 05:24:12 ID:6b7B/Myh Mtronの1.8のPATA SSDに換装しました。   性能の高いSLCだけあって、プチフリ知らずでいい感じです。   ウォン安のせいで韓国で買えば、32GBで1.5万円程度とまあまあの値段。   代理店の施策で、国内パーツショップではバルクさえ3万円もするけど、   私は、ヤフオクで平行品を2万円で手に入れました。   より大容量のものをお探しなら、Mini 9ユーザー御用達のMyDigitalに、   RunCoreの製品がまもなく入荷する予定。   http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Product+Type%3ASolid+State+Disk+Drives:ZIF+SSD+Solid+State+Disk+Drives    送料を含めて、64GBがだいたい2万円、128GBがだいたい4万円。   Mini 9用のRunCore製品と同じJMicron+PATA/SATA変換みたい。   なので、性能も悪くないと思いますよ。    
 859  名前:858   :2009/01/09(金) 05:26:40 ID:6b7B/Myh 補足。RunCoreの製品はMLCです。   環境や使い込み具合によって、プチフリが生じますが、さほど悪くないと思います。    
 860  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 11:18:19 ID:RlLjCvdE 12/12申込みですが、1/20前後になるらしい。   先ほど電話で確認しました。時間かかりすぎやね。   
 861  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 11:33:50 ID:ivcp7Onf SSDはもう一世代次のが出て   寿命に関する問題点がクリアされるまで待ちだなぁ   
 862  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 11:36:08 ID:lUY1a0D1 昨日まで納期1/11だったのが、今朝1/30になってた\(^o^)/   だが、それがDELL。航海はしていない。   船長的意味で。   
 863  名前:855   :2009/01/09(金) 12:02:35 ID:OMa7p7hS >860    >862    どこかカスタマイズした?    
 864  名前:860   :2009/01/09(金) 13:39:01 ID:RlLjCvdE カラーをチェリー・レッドで。   12/12に注文して、本体よりクレジットの請求だけきたので   白や黒のほうが早いなら、変更しようと思っての電話。   対応は、普通。   「2/2と出ているが、1/20ぐらいですので。ただし、確約はできません。」やって。   「納期が遅れて、請求だけが来るのなら連絡くらい入れてください。」   「大変申し訳ございません。12日の注文ということですので優先的に。」   「よろしくお願いいます。」   という感じ。妄想ちゃうで。   
 865  名前:855   :2009/01/09(金) 14:50:20 ID:OMa7p7hS どうやら,カラーの問題じゃなさそうだね.   CPUかHDDあたりが欠品中の予感.   
 866  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 15:17:55 ID:SLvlJbUX 海賊と戦闘してるんだろ   
 867  名前:Mini12   :2009/01/09(金) 16:13:03 ID:h6Kh878m 今週前半に注文・会計処理完了して、オンライン営業に問い合わせで   1.部品調達中、納期分からない   2.現在納期は、1/20前後   の順で連絡あり。部品調達問題が解決した上で、1/20前後って   予想出してくれてるんですか?って質問には、回答届かない。   まさか、去年12月からの注文分も今年の注文分も   春節前に一挙に生産して、1/20前後の納期にするのか?   
 868  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 16:19:29 ID:3a5DS6V7 http://www.wipeouthd.com/en_GB/index.html    ここのvideoのところにある1080pの動画、コマ落ちせずに再生できるかな?   
 869  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 16:38:24 ID:btyEG3Er Ubuntuモデルを買ってXP(DSP版)ってのが一番安上がりかな?   しかしこの状況だと注文しても届くころには他社の対抗製品が出てきそうな勢いだな   
 870  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 17:42:55 ID:vd/PJQIG hp、vaioが対抗馬を出してきて・・・   そのうちeeepcも新ラインナップでそう。   18日にはインテルcpuの価格改定もある。   ズバリ、待ちでしょう。   
 871  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 17:58:59 ID:RMmDytOZ うぶんつ->2000 はだめ?   
 872  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 18:23:49 ID:ghnLv1XR >>868    やってみたけど(XP SP3, QuickTime Playerにて)、コマ落ちがひどく   トテモ無理。   
 873  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 19:00:48 ID:WMNvBQft そりゃ、QTじゃ動画再生支援されないでそ   
 874  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 19:06:25 ID:ghnLv1XR 再生したのはWipEoutHD_EN_1080pてファイルだけど、E8400(3GHz), Radeon HD4670という   ミドルレンジクラスのマシンでもCPU使用率80%喰う。ATOMなどにはトテモ無理。   
 875  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 19:27:11 ID:buWvkfJo QTじゃ動画再生支援されないのだから、Radeon HDだろうがなんだろうが   関係ない罠。   
 876  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 19:34:59 ID:2Nk4KJVU >>869    全く同じ考えで、ubuntuモデルが出てすぐに注文した。   まだ届いてないけど・・・   
 877  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 19:48:24 ID:zQW/e3Gp Inspiron Mini 12 (Windows Xp)届いた方   you yube はカクカクしてない?   感想聞かせてくらはい   
 878  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 20:19:51 ID:zQW/e3Gp ちなみにInspiron? Mini 9(N270 1.6G)は   少しカクカクしていたな   
 879  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 21:58:59 ID:jxmsJCVF >>868    やってみた。   XP SP3でMPCHで21fps程度であまりスムーズではない感じ。    
 880  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 22:59:20 ID:3a5DS6V7 >>879    再生時のCPUの利用率は何パーセント位かな?   
 881  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 23:07:55 ID:jxmsJCVF >>880    そういえば、Bluetoothスピーカーを使って音を出していたので、Bluetooth切ってみた。   ベンチのためあえて、1.6GHzに固定。   25fpsまで出るようになって、CPUは30%程度。   多分CPUは800MHzでも変わらないと思うよ。21→25fpsはBluetoothのせいだと思う。   GMA500の問題だと思う。   アベレージは25fpsとでるけど、全体的に25fpsというよりはシーンの変わり目で大きくカクつく感じ。   そのせいか結構不快。   
 882  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 23:18:07 ID:s0ecKs2C >>880    ああこの動画検証用に前落としたやつだ。   工人舎SCVistaだけどPowerDVD8のフィルタ使用で滑らかに再生できるよ。   
 883  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/09(金) 23:28:19 ID:8odb1SOO DELL発表なかったらたぶんS121特攻だな   
 884  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 00:30:36 ID:lur1Jyke >>882    SONYもVAIO PでVistaにしたのはHD動画再生支援がVistaでないと働かないからみたいなことをいっているし。   PならAVCHDも再生可能とある。   XPはドライバーがもう少しましにならないとだめかも。    
 885  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 01:20:33 ID:s95oq90B >>882    工人舎の奴でスムーズに再生できるのはモニタの解像度が低いからでそ。   mini12でもフルスクリーンにしなければそれなりに再生はできるっぽい。   いずれにせよ、CPUは70パーセント近く遊んでる訳だから、   まだ改良の余地はあるっぽいね。   VAIO Pはドライバをかなりチューニングしてるそうだから、   少しは期待できるかな。   
 886  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 02:02:09 ID:smgAc16H mini10と13インチと、新色情報しかねえ。   
 887  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 03:31:31 ID:L8EtXabF http://japanese.engadget.com/2009/01/09/adamo/    http://japanese.engadget.com/2009/01/09/ces-2009-dell-adamo/    ・・・実態はまだわからないようだが、それ以前に名前がちょっとなあ   
 888  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 04:24:37 ID:nZ1qy22r >>887    それ30万円以上になるんだが・・・   大金出してもDELLだし   
 889  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 04:31:50 ID:fdC7D+xd mini10きになるる〜   
 890  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 05:42:16 ID:SRwS6D1K Windows7のβ版はどうなのかな?   vistaよりは軽いとか   
 891  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 05:56:32 ID:fdC7D+xd Vistaより軽いけどソフト買い替えw   
 892  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 08:50:20 ID:WZaANOkK このパソコン小さくて軽くて安くていいと思いました。   購入を考えてますが、私のパソコン使用環境は下記の通りですが、問題なく利用出来ますか?   1、インターネット(Youtube位の動画有) 2、MSオフィス(基本操作のみ)    現在は数年前に買ったウインドウズMeで特に問題なく利用出来ております。   Vistaは良くないと聞きますがMeよりは流石に良いですよね?   宜しくお願い致します。    
 893  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 08:52:46 ID:nZ1qy22r >>892    おまえにはmini12はまだ早い   
 894  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 09:07:58 ID:zuupAqUj >>892    悪いこた言わん。   やめとけ。   
 895  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 09:30:28 ID:xGkaVIP6 >>892    CD・DVDドライブがついてないのを承知していれば問題ないと思う。   ヘビーユーザーだろうとライトユーザーだろうと、   薄くて、軽いメリットは使うと実感するとおもう。   液晶が小さいやつは、その点を理解していないと後悔   するかもしれないけど12inchもあれば大丈夫だろう。   Vistaについては、もっていないのでわからんが、   おれならXpにする。   
 896  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 10:16:14 ID:+rUX1jcr >>888    30万ならThinkPad買うわ   レノボになってから色々とアレって噂は聞くけど   >>892    素直にDELLの安デスクでも買っとけ   どうせ動かさないんだろ?   
 897  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 10:16:30 ID:vkSt27ck >>892    俺は持ってないけど、サポートで聞いたところによると   音声はスピーカーもジャックもモノラル出力。   気にならないならいいかもね。   俺は解像度が今より低くなるのも気になってやめたけど。   確かに小さくて軽いんだよね。   
 898  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 10:18:24 ID:lur1Jyke mini10もZ530。S121もZ520。   ここへ来てZ530、Z520搭載機が大分増えてきたな。   だったらXP用のドライバーの完成度も上げてくれよ、intel。   H.264の1280*720p以外の再生がしづらくてめんどいよ。   最近はH.264以外は、Eee PC901の小さい画面で我慢している。   せっかく画面がでかいmini12買ったのにorz。   頼むよintel   
 899  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 10:36:55 ID:cRSEFxcH >>897    さすがにジャックはステレオだよ。   ただし、わりとプチノイズが乗る。   
 900  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 10:54:17 ID:xGkaVIP6 >>881    俺様のメインマシーン   P3M 800MHz ビデオ830MG内蔵 XGA   OSはXP   GOM Playerフルスクリーン再生で   5〜6fps   誰も聞いていないが、報告してみる。   
 901  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 12:29:59 ID:xTC5sLws Atom Zシリーズ、SCH、PATA1.8インチHDDは運命共同体のようだな。   まさに「モッサリの玉手箱やぁ〜」   
 902  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 13:09:13 ID:axGFpD0D PATA1.8インチHDDはそうでもなさそいうだな。MSI U115とか   
 903  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 13:33:40 ID:vkSt27ck >>899    マジで?   騙された・・・   
 904  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 14:27:53 ID:+0uDCiV0 そうやって人の言うことを鵜呑みにするから騙されるんだよね   
 905  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 15:32:57 ID:xGkaVIP6 サポートで聞いたことを鵜呑みにするのはやむ得ないかと・・   
 906  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 15:44:48 ID:mS+ikZ7U 無線LANが壊れた・・・orz   
 907  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 16:51:49 ID:7BUejLzU 今日inspiron mini 12 到着   ヨウツベ少しコマ落ち orz   
 908  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 17:07:45 ID:+DR/cKO2 YOUTUBE重いのかぁ…   ファンレスの魅力が大きいから遅さは我慢するとしても   動画サイトは普通に見たい うーん   
 909  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 17:41:53 ID:cRSEFxcH >>903    マジマジ。物書きながら裏で音楽くらい流せるがな。(´・ω・`)   デスクトップを持ってて、そっちに音楽ファイル(napster)を入れてあるから、   そこから拾って聴いたりもしてる。   モノラルのみの再生じゃ、動画のコマ落ち以前の問題だよw   
 910  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 21:07:31 ID:b91Gs/zt ドックとサイドバーいらね   びすたん使ってるならテーマはクラシックのほうが軽い気がする   ぐーぐるデスクトップもモバイル用途ならいらんよねぇ、つーわけで止め   Dellサイトで落とせるドライバの類は突っ込む   これでつべもニコ動もまあ見られるレベルにはなった   
 911  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 21:13:44 ID:ZsGR9XYy なんかxpはドライバがイマイチとお話でてますが、それでもやっぱりvistaよりはマシなんでしょうか?   動画に限ってはウーンって感じなんですかね?   
 912  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 21:28:19 ID:b91Gs/zt あ、俺Vistaね   
 913  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 21:43:07 ID:lur1Jyke >>911    動画再生以外のWebとか、文章作成とかはXPの方が遙かに快適。   ただ、動画再生についてはXPだとまともに再生できるのは、1280*720pのH.264だけといってもいい感じ。   DivX、WMV、MPEG2、DVD-Videoに関しては今のところかなり辛い。    
 914  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 22:04:55 ID:ZsGR9XYy 了解です、XPで注文しますー   
 915  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 22:24:57 ID:RCRq4d95 おまえらmini10はどうよ。あっちの方がよさげだけど   
 916  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 22:28:02 ID:nZ1qy22r >>915    12インチという「売り」を取ったら何も残らん   
 917  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 23:22:09 ID:Z+p8qDtP >>915    魅力はあるけどZシリーズ使っちゃったからなあ   Zシリーズの遅さは半端じゃない   
 918  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/10(土) 23:24:48 ID:axGFpD0D >>917    何で試した?   
 919  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 02:12:31 ID:pbzb2N1C Vista改XPにしたが、外付けHDDからの動画再生なら   十分視聴に耐えるな。   このサイズの画面でそれほど高画質を求めない俺の感想だけど   
 920  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 17:43:06 ID:p6uaT5xb Windiows7 Beta アップグレードで入れてみたらインストール最後で   青画面で死亡… orz   現在クリーンインスコ中なんだけど、もう入れた人いる?   
 921  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 17:55:18 ID:tBpMb21v mini9持ってるけど今頃店頭で弄ってきた   mini9が気に入ってるので外観は妥当な進化だと思った   薄い筐体と大きい画面・キーボード・パッド、   でもmini9のSSDでも遅いって思ってるんで   1,8inchHDD・SDDは腐れ遅いんだろうな   
 922  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 18:14:32 ID:qwHt9r0w >>920    是非レポートたのむ。   
 923  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 19:50:39 ID:lQTvOWk6 >>920    現人神よ、是非レポートを…。   リカバリー領域はやっぱり捨てざるを得ないのだろうか。   
 924  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 20:03:21 ID:p6uaT5xb Windows7Beta32bit日本語 build7000   パーティションはVista(リカバリ領域無し)に上書きで、   外付けDVDドライブから新規インストールできますた(40分ぐらい)   WindowsUpdateでGMAは自動で入った   (DELLのChipsetドライバはインストできず)   Aeroは有効にならないっぽい(dwm起動しない)   起動ロゴがかっこいい   メモリ 起動直後650MB→550MB   気持ち軽くなった気がするけど、Vistaを軽量化したのとそんなに   変わらないかも。   WMPで素のままだと、再生支援効かない上にFullHD動画を再生させたらリブートした…   MPCHC+PDVD8で再生支援はOKだけどちょっと不安定。   リカバリ領域はVistaの時に消しちゃったけど、あってもいけそうな気がする。   
 925  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 20:24:45 ID:p6uaT5xb とりあえず簡単なベンチ結果   エクスペリエンス   [プロセッサ] 2.2   [メモリ] 4.3   [グラフィックス] 4.3   [ゲーム用グラフィックス] 2.5   [プライマリ ハード ディスク] 4.3   CrystalMark 2004R3 [0.9.126.451]   Win7   [ Mark ] 19477 [ ALU ] 5361 [ FPU ] 3874 [ MEM ]  3972 [ HDD ]  4623 [ GDI ]  1342 [ D2D ] 77 [ OGL ] 228   GDI,D2D,OGLはVistaよりだいぶ低くなってる   Vista   [ Mark ] 20238 [ ALU ]  5365 [ FPU ] 4364 [ MEM ] 3690 [ HDD ] 4857 [ GDI ] 1507 [ D2D ] 172 [ OGL ] 283   ゲームはd3dx9がないエラーで、いくつか実行できず(要DXパッチ?)   速度はVistaとほとんど変わらず   XPいれた方が幸せになれそう   
 926  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 21:20:22 ID:SKNFv68I D2Dヒドスw   
 927  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/11(日) 21:39:04 ID:qwHt9r0w >>924    ありがと   
 928  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 02:05:14 ID:V7VxdEgB >>924    ありがとう。   リカバリは可能かぁ。ちょっくら試してみるかなぁ。   メモリ空けて体感速度を上げただけなんだろうか。   
 929  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 02:11:35 ID:uEA9cM35 >>924    >気持ち軽くなった気がするけど、Vistaを軽量化したのとそんなに     変わらないかも。    情報ありがとう   やっぱりXPの方がいいのかな    
 930  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 03:09:18 ID:k0paOhMi >>924    build7000入ったか。   前の流出buildだと初回起動時にブルーバックになって強制ロールバックだったから動作は改善したな。   起動するようになったってことは大きな前進だから、製品版が出るまで期待して待つかね。   
 931  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 07:22:45 ID:ubmfnO8g >>892    とりあえず家電量販店でいじってくれば?   多分 Vista の入ったデモ機しか置いてなくてのろーく動いているとは思うが。   XP 版ならそれよりも速いんだろう。   あと、Office を買い直そうとと思っているならその前に OpenOffice とかのフリーのやつを   試してみることをおすすめする。もしそれで良いなら高い金出して Office を買い直す必要は   なくなる。   
 932  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 11:29:43 ID:Rpt1gpHI >>931    普通に売ってるMS Officeのライセンスはデスクトップ1台、ノート1台のはず。   なのでプリインストールのとかいうんでなければ、そのままインストールできると思うよ。   ただ、Vistaのまま使う気ならある程度のバージョン以上じゃないとだめなはず。   2003以降だったかな?   Office 2000はVistaではまともに動かないという書き込みを見たことがある。   Office XPはどうだったか。   
 933  名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam   ◆KN.C37077Y   :2009/01/12(月) 11:30:19 ID:sjshm7af 関連新スレ    気になる NEC LaVie Light の後継機種    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231712123/      
 934  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 12:52:22 ID:raSBHWBs >>892    ネット使うのにMEなんか使うなよ   いい迷惑だ   
 935  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 15:39:19 ID:t+TNyz8y openofficeは結構軽快に動く?   今使ってる四年前のセレロンのデスクトップだと   起動するまでに30秒ぐらい待たされるんだけど。   MSのオフィス97はすぐ立ち上がるんだけどな。    
 936  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 16:45:29 ID:pEqV2Pvp 今日初めて店頭で実物見た   実用性はともかく見た目の品質感はツルテカ液晶のおかげでずいぶん良く見えるね   まだ昨日ポチったばかりだけど今から到着が待ち遠しいぜ!   
 937  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 16:48:47 ID:rGH1LdtW >>932    vistaは2003からしかサポートしてない。   それ以下のバージョンは少なくても商用環境では使い物にならない挙動をする。   OOはVistaをサポートしているが、個人利用で無料ならOKかなって感じかな。   起動の遅ささえ何とかなればもう少し評価も変わるのだろうけどね・・・   
 938  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/12(月) 17:38:01 ID:ubmfnO8g クイック起動使っていても遅い?   
 939  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 00:53:10 ID:LWHXa7GP >>937    そんな貴方にReadyBoost   
 940  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 12:44:39 ID:bkDI1qow 届いたのでUbuntuを消してXPインスコした。   XPSP2のメディアをUSB_Multi_Boot_10でUSBからインスコ。   アップデートあてない状態で3GBくらい領域消費。   特に問題なく完了。   ドライバ類はサイトのまま、バッテリメータはやはり入らず。   以下感想。   Let'sNOTE CF-Y2との比較だが、WiFiアダプタの感度が良い気がする。   Y2よりもかなり薄い、Y2の液晶を取っ払ったサイズ。   各部に出っ張りがなくてカバンに入れやすいが、剛性不足の感あり。   起動時間も気になるほどでもない。   主にWEB閲覧とLaTeX編集に使うが快適。   CPU使用率は何の作業にしても50%以上は行くようだ。   タッチパッドのボタンが柔らかいのが気に食わない。クリック感乏しい。   これからバッテリでどのくらい持つか試す予定。    
 941  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 13:50:56 ID:08JqSHhu >>940    やっぱりバッテリのドライバは入らんかったか。   
 942  名前:940   :2009/01/13(火) 14:09:02 ID:bkDI1qow >>941    入らなかったと言うか,ソフトに含まれていない気がする.   インストール時にbattery meterの文字はどこにも出てきてなかったような・・・    
 943  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 15:47:38 ID:08JqSHhu >942    http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&releaseid=R203580&SystemID=INSPIRON1210&servicetag=&os=WW1&osl=jp&deviceid=19358&devlib=0&typecnt=0&vercnt=2&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=25&fileid=283560    これ入れると一応「不明なデバイス」は消えるんだけど、   電源を切ってコールドブートすると!マークのデバイスが出現する。   デバイスマネージャで非表示のデバイスを表示する、にチェック入れると   wdf0100が!マークになってるはず。   で、このwdf0100を削除して再起動すると、   今度はacpiのドライバが!マークになる。   デバイスマネージャはどんな感じになってる?   
 944  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 15:49:04 ID:08JqSHhu バッテリメータが作動しないのは、   このwdf0100が機能してないからだと思うんだが…。   
 945  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 16:13:08 ID:5FrK1aF+ Ubuntuモデルで,日本語キーボードが突然英語キーボードレイアウトになってしまった.   レイアウトにDELL Inspiron 日本語キーボード追加したんだが,} が打てない.   正常なキーボードレイアウトの設定はどうなってますか?   
 946  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 16:51:24 ID:eOq+gmAk >>945      / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7     ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /     'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /       /___ノ   /____,./         /____,./       _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7    / ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._     ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./     /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/    
 947  名前:940   :2009/01/13(火) 19:11:13 ID:k/WpY0M7 >>943    wdf0100はどこの項目にある?   見当たらないんだけど.   その代わり,プラグアンドプレイではないドライバの項の   ・kernel Mode Driver Frameworks service   ・Serial   が!になってた.なんだこれ・・・    
 948  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 19:36:20 ID:08JqSHhu >>947    そう、それだ。   kernel Mode Driver Frameworks serviceのドライバの詳細を見ると、    wdf0100.sysってなってると思う。   シリアルはが!マークになるのは他の機種でもよく見られる現象。   こっちは削除しても問題ないよ。   
 949  名前:940   :2009/01/13(火) 20:22:58 ID:k/WpY0M7 KMDFなのにWDFって名前なのが解せない.   これは何のドライバーなの?    
 950  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 21:03:36 ID:QWrVGUZb >>945    GNOMEのキーボード設定で日本語キーボードに変えられないか? ちょっと今手元に   ないから分からないが、確か[システム]→[管理]→[キーボード]だったかな。   なんかその辺探してみな。   
 951  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 21:12:05 ID:08JqSHhu >>949    わからんw   これを消して再起動するとacpiのドライバに!マークがつくから、   電源とかバッテリー関係のドライバじゃないかと思うんだが。。。   
 952  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 21:41:42 ID:hRnprQOS セキュリティソフト入れたら動かなくなって   全然シャットダウンもかからない   なんで   
 953  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 22:04:19 ID:4n8AX3E1 (´・ω・`) 知らんがな   
 954  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 23:04:38 ID:7thfgPJr ってかさっさと値下げしろや   いい加減きれるで〜〜   
 955  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/13(火) 23:28:34 ID:v7vjGaVD ってかさっさとメモリ2GBモデルだせや   ええ加減キレるでぇ   最近のZ5XX系は2GBでてるやんかいぃ!   
 956  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 00:59:33 ID:KR/zoviZ メモリ1GBじゃ足らないような作業をさせたいなら   この手のノートを選ぶ時点で間違いだ   
 957  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 01:08:35 ID:CVcn6kZ4 作業的には何もしてないけど   2ブラでタブ一杯開いても1GBいっちゃうけどねorz    
 958  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 01:21:18 ID:7xQ0pLQb 電車の中で、mini 12を使っている人を見た。   こう客観的に眺めると、うっすいな〜、これ。   なるほど、Officeさえ動けばという気持ちが分かった。   
 959  名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Mini-Note   ◆KN.C37077Y   :2009/01/14(水) 01:23:34 ID:N8WVNqoD mini10が出ると、この機種はどうなるの?   
 960  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 01:24:15 ID:kPYADq3V タブの開け閉めを繰り返してしていると、Firefoxが平気で250MB喰うからなぁ。   rep2で1スレ毎にタブ開いていると、あっという間にそんな数字になって、   しかもFirefoxを終了するまでメモリ使用量が増え続ける。   3.1になるとメモリ使用量が減るそうなので期待しているけど。   
 961  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 01:42:22 ID:v0BEtZCr >>956    ワンセグソフト使うと、1Gじゃ足りないよ   まともに窓の移動さえもできない   
 962  名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Mini-Note   ◆KN.C37077Y   :2009/01/14(水) 01:44:51 ID:N8WVNqoD なんかカッペ臭いなw   
 963  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 04:17:47 ID:Eoc06Ono >>961    メモリ1GBじゃ足らないような作業をさせたいなら   この手のノートを選ぶ時点で間違いだ   
 964  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 04:22:53 ID:tI2tys/i メモリさえ2GB使えれば   相当な名機じゃん   
 965  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 04:58:12 ID:kPYADq3V >>964    名機の大安売りだな、おい。   名機というならDynabook J-3100SSとかDigital HiNote UltraとかVAIO 505とか   Librettoとかのレベルじゃないと。最近発表されたノートで名機になる   可能性があるのなんてVAIO Type Pぐらいで、それ以外は5年もすれば歴史に   埋もれるような存在でしょ。   
 966  名前:─☆─ X''CULTer's / Esprit de Mini-Note   ◆KN.C37077Y   :2009/01/14(水) 04:59:20 ID:N8WVNqoD ばっかみたいw   
 967  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 07:04:07 ID:SHHzNYaU >>965    ああ?Thinkpad235と560を無視だと!   
 968  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 09:05:00 ID:gSJJeZfO メモリ1Gでグラフィックに持って行かれるから実際は…   
 969  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 09:28:09 ID:Y+MAjxM+ SDHCスロットが何の用もしないのがもったいないなぁ・・・   
 970  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 09:38:41 ID:WTu+GEqa >>965    ああ?PowerBookDuo280を無視だと!   
 971  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 11:23:04 ID:BlHH+zl3 >>965  名機=革新的って意味?   >>967  Thinkpadシリーズの頭に2が付く機種は間違いなく名機だね   丈夫で無理すれば今でも使えるようなモノじゃなきゃ名機とは言えない   >>970  いいんじゃね?無視で   
 972  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 12:30:52 ID:Y+MAjxM+ >>970    DUO280cこそ史上最強   
 973  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 12:42:51 ID:7xQ0pLQb >>969    あの浅さは抜き差ししやすくて良い、と思うことにしたよ。   ReadyBoostに使いたかったけど、解除しなきゃいけないのはきつい。   こないだ都合で一時的に解除したんだけど、あれはきつい。   もうBoost無しには戻れない。   
 974  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 13:30:46 ID:Obxaoef4 中身すかすかだから、高速USBメモリ内蔵してみるとか   
 975  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 16:52:58 ID:S6s9hQIB mini9とmini12ではどちらがバッテリー持ちますか?   
 976  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 18:06:12 ID:LkC/IL66 すみません、教えてください。   問題なく使えていた無線LANがある日急に使えなくなりました。   起動時に「不明なPCIデバイスうんぬん」と出た記憶があります。   デバイスドライバを見ると次のようになっておりWirelessカードが   見当たりません。不明なデバイスがひとつ存在する状態です。   □ネットワークアダプタ    □Bluetooth デバイス(RFCOMM プロトコル TDI)    □Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネットワーク)    □Realtek RTL8102E Family PCI-E Fast Ethernet NIC (NDIS 6.0)   □ほかのデバイス    □PCIデバイス ← これが不明なデバイスです   これはWirelessカードが壊れたのでしょうか? 本来Wirelessカードは   デバイスドライバ上のどこに表示されるのが正しいのでしょうか?教え   ていただけると助かります。   
 977  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 19:48:12 ID:77YMSsoR >>974    色々内蔵できそうですね(*^_^*)   http://www.mydellmini.com/forum/offical-mini-12-specs-t703.html    
 978  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 19:52:40 ID:xQby1MQJ IDEからSATA2つに変換する奴があるから   それを使えばSSD2台いけんるんじゃないか?   実物ないんでわからんけど   
 979  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 20:12:12 ID:D3NDnkac http://www.mydellmini.com/forum/download/file.php?id=131&sid=be55c0c84ec682477efe22ef745968aa&mode=view    これを見ると、1がWLAN、2がWWANとある。   となるとWWANのためのmini PCIeが一個空いているんだろうか。   それならそこに何か詰め込めそうだけど。   前の方にあったmini PCIeのSSDってだめなんだよね?   つけられるならそこにmini PCIeのSSDをつけたいが。   
 980  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 20:16:03 ID:D3NDnkac http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/081216/img/m12-053.jpg    日本版だとmini PCIeのコネクターがないのか?もしかして。    
 981  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 20:34:21 ID:yrOF3lj4 >>978    ZIFはぶっちゃけ別物。   MB(ZIF)=変換コネクタ=SSD(SATA)   こういう製品が市販されていない。   VAIO Pやこれから出てくる新製品は独自変換チップを乗っけたやつでSATA対応している。   
 982  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 20:40:15 ID:BlHH+zl3 コレ?   ttp://www.aitendo.co.jp/product/1351    
 983  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 20:53:16 ID:D3NDnkac >>982    その逆がないとだめじゃないかな。   しかも、なにがしかの変換ボードを使う場合、ケーブルの取り回しが可能かどうか。   本体にはZIFのコネクターがあるだけだし。    
 984  名前:882   :2009/01/14(水) 21:31:28 ID:53vH6mgM >>885    XP入れて同じのを再生してみた。ディスプレイドライバのバージョンは6.14.1079。   CPU使用率は20%前後と低いんだけど、Vistaでの再生に比べて能力が全然落ちている。   Vistaのときは0だったフレーム破棄が発生する。   やっぱりドライバだね。GMA500の能力が出し切れていない。   
 985  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 22:02:35 ID:FII305jb 動画見るのならVistaモデルにすべきという結論? 今後、XPのドライバに   注力するとは思えないし。   
 986  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/14(水) 22:07:02 ID:53vH6mgM 注力してくれぇ〜ヽ(*`Д´)ノ   
 987  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 02:05:22 ID:tzgwf0ec >>984    mini12だとvistaでもコマ落ちするなぁ。   XPよりは少しマシだけど。   mpchc+powerDVDの組み合わせで。   
 988  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 09:45:07 ID:dk9f0hYa >>976    認識不良起こしてるな。とりあえずドライバの再インストールを。   >>979    >>751 で書いたとおり、EeePC等のMiniPCIeSSDはコネクタだけMiniPCIeで実際はIDEの信号線。   ttp://tie2.dip.jp/~tie2/EeePC/EeePC_hack_cf.html    等を見れば分かるけど、この信号線パターンに合うように作られたSSDだから純粋なMiniPCIeでは認識しない。   >>980    無いよ。   パターンだけはあるけどコネクタは実装されていない。SIMスロットも同様。   
 989  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 11:04:17 ID:KXN+ZnbM 1月4日注文で今日船に載せられたと連絡が来た。   23日に配達されるらしいが、何日か前倒しがデフォだから20日前後かな。   
 990  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 11:24:50 ID:HJxaliEi >>988    SIM?っていうんで、日本版と海外版を見比べると確かに基板の左上のところ、電池を外したところにSIMを差し込むスロットだけあった。   そこまでけちらず、ソケットくらいつけておいてくれよorz。   だからといってそうそうmini PCIeにつける物があるわけでもないんだが。   いずれにせよ。ストレージは素直にZIF用のSSDを買えということか。   ありがと988   まあ、パターンだけでもきてるんだし。Eee PCの時みたいに必要な人はどうにかしてソケットを半田付けするんだろうけど。   mini PCIeのソケットって、まだ入手しづらいよね?   Eee PCの改造ネタでは海外のBBSで知り合った人に分けて貰ったみたいなことが書いてあった。    
 991  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 12:36:29 ID:Eq4R8yA1 >>987    可能ならGOMプレイヤーで再生してみて   
 992  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 13:27:44 ID:DIxy9cm6 >>989    オレのも30日着の予定が   昨日の夜見たら19日着に変わってたわ。   
 993  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 13:45:43 ID:6yGgnPKt >>988    俺もアリガト。   WWAN/SIM内蔵できたら速買い、でき無かったらEU850D(ttp://bestkakaku.com/eu870d.html )   でも内蔵させようと思ってたけど、PCIeスロットすら無いとなると、打つ手なしだわ   買って開けてから愕然とするとこだったよ    
 994  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2009/01/15(木) 15:55:23 ID:LcqYGRLm >>991    GOMは再生支援対応してないから論外だろ。   http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/15/news017_4.html    これ見る限りじゃ、type Pでも60fpsだと厳しそうだな。   やはりSCH US15Wの仕様か。   
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター