■一覧に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
XPS M1730
XPS M1530
XPS M1330
Inspiron Mini 12
Inspiron Mini 9
Inspiron 1720
Inspiron 1520
Inspiron 1525
Inspiron 1526
Inspiron 15
Inspiron 13
Studio XPS 16
Studio XPS 13
Studio 17
Studio 15
Vostro 1710
Vostro 1510
Vostro 1400
Vostro 1310
Vostro 1200
Vostro 1000
【DELL大幅値下】 Inspiron Mini 9 Part15 【SSD】
1 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 00:01:54 ID:VUJER8ue 前スレ 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part14 【大幅値下げ】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226133466/ Mini 9 まとめwiki http://www19.atwiki.jp/mini9/ Mini 9 FAQ http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/23.html DELL本家 http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
2 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 00:02:38 ID:CynyYeba 手軽に持ち運べるスタイリッシュなミニノートパソコン「Inspiron Mini 9」を発売 重量約1kg、Intel Atomプロセッサー、8.9インチ液晶モニタを搭載 http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080905?c=jp&l=ja&s=corp デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/news040.html Dell、ミニノートPC「Inspiron Mini 9」発表 - 北米、日本、欧州で発売 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/05/003/ Eee PCキラーの本命!? デル「inspiron mini 9」発表 http://ascii.jp/elem/000/000/169/169329/ デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック 「Inspiron mini 9」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell1.htm Eee PCの牙城崩す?Inspiron Mini 9の実力 http://ascii.jp/elem/000/000/172/172025/ デル「Inspiron mini 9」フォトレビュー http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell2.htm デル「Inspiron mini 9」追加レビュー 〜SSDの圧縮解除で大幅な高速化 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm
3 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 00:03:56 ID:VUJER8ue 過去スレ 【DELL】 Mini Inspiron 【ツルツル】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212046726/ (実質1) EeePC対抗低価格ミニノートDell E http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215757141/ (実質2) Dell E Part2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218545751/ (実質3) Dell E Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220500952/ (実質4) 【DELL】 Inspiron Mini 【UMPC】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220580567/ (実質5) 【ファンレス】DELL Inspiron mini 9 【旧DELL E】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221280568/ (実質6) 【DELL】 Inspiron mini9 Part7 【船長ガンガレ】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221935481/ (実質7) 【ファンレス 無音】 Inspiron mini9 Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222859532/ (実質8) 【ファンレス 無音】DELL Inspiron mini 9 Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221936151/ (実質9) 【DELL】 Inspiron mini9 Part8 【ファンレス/SSD】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222859532/ (実質10) 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part10 【製造停止?】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224042944/ (実質11) 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part11 【12マダー?】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224596130/ (実質12) 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part13 【ファンレス】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225347460/ (実質13) 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part14 【大幅値下げ】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226133466/ (実質14)
4 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 00:56:17 ID:LFvMyGPq 今日買ってきたので、記念カキコ
5 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 01:03:06 ID:JRabRwX3 オンラインマニュアル http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/index.htm Inspiron 910 Windows XP Home Basic SP3 OS再インストールガイド http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270178.asp Inspiron 910 Windows XP Home Edition ドライバ再インストールガイド http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270180.asp
6 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:07:49 ID:284wPN+t まだファンレスはmini9だけ?
7 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:08:45 ID:jDeIQp0Q >>1 乙 タイトルは【SSD】より【無音】の方がmini9の特徴とらえて良かったと思う
8 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:16:54 ID:vRLh0tH0 太陽電池パネルで野外でもおkだとうれしい
9 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:27:23 ID:3dXDJtuO 白いウブな英国人を注文したがいつ来るのか... ウブな子にXP嫌われたらどうしよ. . .
10 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:32:04 ID:rucwOE8Y 自前のXPでOK? ドライバはインストールさせてもらえるの?
11 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:32:35 ID:rucwOE8Y ダウンロードさせてもらえるの?
12 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 02:37:31 ID:3dXDJtuO ドライバはダウンロードできる。XPがインストできるかはやってみないと... XPの青いインスト画面でウブのドライブのまえに小さなFAT領域がなければ厳しい気がする. . .
13 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 03:12:34 ID:JCt9SZiv >>11 ドライバはこの辺からたどっていけば、見つかるのでは? http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=ja&s=gen
14 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 03:38:39 ID:gvnpLBke mini9はバランスのいいNetbookだね
15 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 04:00:01 ID:UQQfAMr7 これ使ってる人いる? http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j12559939
16 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 04:25:38 ID:PzLSQtt8 >>15 たけぇな
17 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 05:32:31 ID:fNvlC9/S ubuntu版が一番早く届く人って今月の何日なの?
18 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 08:07:17 ID:/UOfnlnF >>7 はげどー 大幅値下げはもういいから 無音を強調してほしかった。 他のと区別化するところは そこだとおもうから。
19 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 08:17:43 ID:LesPMJHR wikiでCiv4の事が書いてありますが、たしかにSDHCで起動出来ました。 http://imepita.jp/20081114/286730 (携帯カメラのため残念画質) 方法は以下の通り。 1)SDHCをHDD化する 2)そこにCiv4をインスコ 3)画面のプロパティで1024×748を選択 4)Civ4のiniファイルのフルスクリーンの設定を「0」に書き換え(デフォは「1」) 5)仮病の理由を考えたら起動! 画面の上下が切れますが(下のアイコンが隠れる)スクロールすればおk (止められなくなったら)怖いのでプレイはしてません mini9(^Д^)プギャー
20 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:13:18 ID:wA2gaqJ0 値下げ前に買って涙目な俺・・・
21 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:17:34 ID:Tmf61RMs >>7 >>18 オーディオにノイズ乗るんでしょ? 無音じゃないじゃん。
22 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:26:19 ID:t5AzC8io 俺のも「さー!」いってるわw
23 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:28:02 ID:UpmJtwy/ スゥー
24 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:42:52 ID:jOJYIw0f 普段ミュートにしてるんで完全無音です。 アンプのホワイトノイズもファン音に比べたら全然気にならんけどな。
25 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:46:23 ID:fNvlC9/S >>24 普通はPCbeep音とシステム音切るよなw バッテリーの事考えたら尚更
26 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:48:11 ID:/UOfnlnF >>21 オーディオのノイズと PCの駆動音って同列で語られるもの? 単純に病院や図書館で使うのに適しているPCってことじゃだめなの?
27 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 09:52:15 ID:Tmf61RMs ノイズが乗るのに無音は騙れないっていってんだよ。 ゼロスピンドルPCなだけ。
28 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:00:16 ID:jOJYIw0f >>27 >>26 が言うように駆動音がしないという意味での無音なんだが。 ノイズはオーディオデバイスがしょぼいということで意味が違うな。 システム音切ればアンプの電源入ること無いからそのノイズも消えるし。
29 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:04:26 ID:lXKMHUxQ >>27 それはアンプなどチップ、ソフトウェア等の問題でしょ Mini9を無音PCと呼ぶのはなんら問題はない ゼロスピンドルはEeePCの一部もゼロスピンドルだし ファンレスの無音PCとゼロスピンドルはぜんぜん違う
30 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:05:46 ID:Tmf61RMs ずいぶん苦しいなw
31 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:09:41 ID:lXKMHUxQ 苦しいのはゼロスピンドルを理解できてないあなた様でしょうw 無音じゃないって騒いでいるのはあなた様だけですよw オーディオにノイズがのるから無音じゃない (キリッ ^^;
32 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:11:09 ID:L22VFYsq オーダーステータスもアクセス出来なくなった。 もうだめぽorz
33 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:11:49 ID:fNvlC9/S 無音といってるのにオーディオって単語を出す意味がわからない。 無料なのに料金払うのかこいつは
34 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:12:48 ID:wA2gaqJ0 カロリーゼロと同じことですよ、無音PC。
35 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:19:52 ID:AnD1Bmu+ きっと”オーディオにノイズが乗るのに無音PCを騙るのは詐欺だ”と思っているんだよ。 誰が騙っているのかは知らないけど。
36 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:27:49 ID:VKxmpaLT まあ、件の彼の主張は兎も角、俺はゼロスピンドルって言い方が(冷却ファン こそが一番邪魔だって意味で)昔から気に食わなかった。 そういう意味でmini9マンセー
37 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:43:11 ID:GUF7Vn5Q 無音ってすかしっぺみたいでダサダサだな
38 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:44:14 ID:1p0NP3rX Enterでどうしても」を押してしまう
39 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:45:00 ID:BL8YUewA >>8 快晴の夏至の日の正午に垂直に当てたとして 天板全体で発電したとしてやっと5Wってとこだと思う。たぶん
40 名前:前スレ937 :2008/11/14(金) 10:53:56 ID:UZM7DAVm プライスプロテクションについて問い合わせたら、夏頃に終わったと言われたorz 俺もヘタレなんでそれ以上はゴネられなかったけど、前スレ858にあった↓のサイトの方法も試してみようかと思う。 http://usy.jp/pc/dell_price_protection/ ちなみにミニキュンは明日あたり届くらしいことは分かった。
41 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 10:58:15 ID:DIHR3urq もう一息値下げしてくれたら買うんだけどな・
42 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:01:38 ID:T5K3G5+t >>40 お疲れ。 まあ最悪返品して店頭購入という手もあるしね...。 USキーボード発注だと悩ましいけど。
43 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:16:56 ID:4SM/0/oJ 入力メインでなければ、日本語キーボードでも良いと思う
44 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:23:30 ID:dFYlq2GF これ、ビックやノジマやケーズの店頭販売分は安くならないの?
45 名前:前スレ937 :2008/11/14(金) 11:25:04 ID:UZM7DAVm >>42 ハハハ…US keyだ…。 USが選べると理由でミニキュンだからなあ。 一ヶ月以上待たされた挙げ句、15,000円あまりの価格差だから返金してほしいけど、 これでだめだったら諦めるわ。
46 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:27:09 ID:U6tp4hCa >>26 図書館で使うにしても10%切るとバッテリー音がなぁ
47 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:32:20 ID:jOJYIw0f 図書館なら電源確保できそうだけど。 最近はLANもあるし。
48 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:36:36 ID:VKxmpaLT >>47 盗電は窃盗ですよ。 って事にはならないの?
49 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:43:51 ID:jOJYIw0f >>48 いや、PC用のコンセントが机についてない? 俺が行くとこはそういうスペースがあるんだけど。
50 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:47:48 ID:m4fQIJ9K そんな恵まれた図書館のが少ないだろ
51 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:50:10 ID:VKxmpaLT >>49 あーごめん。 図書館なんて10年以上行ってないから、本当に知らないんだ。 ただ、昨今の世知辛いご時世だと、盗電云々とか言い出しそうな気がした。 あと、LANってインターネットに繋がるの?そっちの方がやばい気がする。
52 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:50:33 ID:T5K3G5+t >>45 私もその理由でmini9なんだけど、USキーとは言え記号の配置は滅茶苦茶なのが ちょっとマイナスポイントじゃない? 店頭と発注の価格差(ポイント分)ならともかく、 値上げ前の分まで考えると1.8万ぐらいの差でもあのUSキーを取る? もしその場合でも、USキー単体では8000円ぐらいって報告も前スレであったような気が するから、プロテクトが無理なら叩き返して店頭購入→USキーに交換の方が1万安いという 考え方もあるかなと。 1万の手間としては面倒すぎるか。
53 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:54:13 ID:WxmigBxL >>38 あるあるwww 意識はしてるんだけどエンターとほぼ同時に少しだけ速く」を押してたり・・・ エンターと」はやろうと思えば製造段階でどうにでもなったと思うんだけどね。
54 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:54:21 ID:1D7Ld0xk >>19 Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee これで図書館で気兼ねなくCiv4ができる!!!!
55 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 11:59:13 ID:jOJYIw0f 大学の図書館と都立図書館くらいしか知らないけど、 PC利用スペースがあって、コンセントとLANが使える。 LANは大学内のLAN(要申請)とか公衆無線LAN。 確かに恵まれてるのかも?
56 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 12:02:58 ID:t5AzC8io 図書館でゲームとかはひくわ
57 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 12:05:20 ID:r63uCdlO せめて縦が748あったらやる気にもなるけどな。
58 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 12:30:10 ID:N+pumTeM XPで黒が選択できるようになった。1575円アップだが。
59 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 12:51:05 ID:Br5Zi4fV キーボードが変態 SSDが遅いし容量不足 XP入れたら+1万アップで他のとかわらん。
60 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 12:58:23 ID:5qxMAstM ubuntuと言うのが良く分からない・・・。 今までXPのノートPC使ってきましたが、 ubuntuのPC買った場合、何が問題になるの? これまで使ってたXP用のソフトは全然使えない? (全部ubuntu対応ソフトに変えないといけないってこと?)
61 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:08:18 ID:U6tp4hCa それがわからないってことはXPのノート使わないと難しいねぇ
62 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:13:33 ID:0xA6shm5 A90がちょっと安くなったがまだ一万五千も高い
63 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:14:21 ID:KdNE6sab >>60 基本的には使えない。 XP用のソフトはVistaやMacで使えるとは限らないのと同じ。 もし、使えたとしてもそれは誰かがどこかで特別な努力をしたから使えるのであって、 それがなければ、基本的にはXP用のソフトはXP専用。
64 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:33:38 ID:jz5yKEtC XPのソフトは基本的にVistaで使えるが。 Vistaで使えなくするような特別な努力をしていなければ。
65 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:37:07 ID:DIHR3urq A90 高くする理由がさっぱりわからないw
66 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:37:10 ID:m4fQIJ9K XPのソフトがVISTAでまともに使えないから こんなにVISTAが嫌われてるわけで
67 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:44:22 ID:JS9a7AQ8 日本語MS Officeはubuntuでは動かないらしい。 ubuntuで日本語officeを使いたい場合は、openofficeというフリーソフトを使うことになる。
68 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:52:11 ID:uOKVQaxc xpのソフトを使いたい場合は、xpモデルを買うほうが容量の点でも吉
69 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:55:10 ID:P3rT/mMp >>63 >XP用のソフトはVistaやMacで使えるとは限らないのと同じ。 全然違うだろ Vistaは一応windowsだがUbuntuはLinuxだぞ? OSのカーネル部分からして全く違うものを同列に並べるなよ
70 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:57:25 ID:XxclDDQp virtualboxでubuntuがあってるか試してみる方がいいかもしれない。
71 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 13:59:49 ID:jJ9lylMz ubuntuの場合は、xp用のソフトが使える方がめずらしい。 ただし、firefoxのようにubuntuでも開発されているフリーソフトは除く。
72 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:02:31 ID:6bvpXY6i UbuntuはCDブートで試せば? DLやCDの焼き方が分からなきゃ雑誌の付録でも良いし。
73 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:16:54 ID:V1uizS/t >>66 こういう馬鹿がまだいるのか
74 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:22:09 ID:60vygDQY xpの人気が高すぎるから、普通のノートからxpを使えるNetbookに大移動が起こっている訳で
75 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:26:19 ID:KdNE6sab >>68 カーネルが同じだろうが異なろうが、基本的にソフトの互換性が当てにならない部分では同じ。 Windows を名乗る程度の互換性なら wine で充分だろう。 (Ubuntu で Windows 用の自己解凍ファイルが自己解凍したのには本能的にビビったけど) >>64 あなたには使えるようにしている方々の努力が見えていないだけです。 >>66 MS の努力が足りないという人も多いが、これが普通の姿だと思う。 互換性が高いと誤解させる MS も悪いんだけどな。
76 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:28:24 ID:DIHR3urq Ubuntuは動画弱いとか書いていたしな
77 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:31:29 ID:zGIMlzkV wineが実用的という意見は聞いたことがないお
78 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:35:19 ID:AnD1Bmu+ 権利がフリーでないコーデックを使うと同意すればデフォルトのプレーヤーだけで 各種コーデックに対応できるよ。普段から相当ヘビーな環境を揃えている人には 不満なのかもしれないけど。再生程度なら十分すぎる ところでvistaはwindows7に喰われてしまいそうだね
79 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:35:26 ID:vFxJbjwj ubuntuは各種コンパイラがフリーなところは魅力。自分にはプログラムは無理だけど。
80 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:38:06 ID:F/+4tWPS インタプリタもフリー
81 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:39:05 ID:xCQfFOUd そもそもUbuntuはOSもフリー
82 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:40:46 ID:4zZyldPw >>78 windows7にはどこか期待している漏れがいる
83 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:44:43 ID:yABQ0Y5U Ubuntuモデルでxpへ変更できればいいんだけど。UbuntuモデルはUbuntuしか選べないね。
84 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:46:01 ID:FaYW7zdI >66 がいうソフトとはエロゲのこと。 OS乗り換えは大変らしい。 10年前はやっぱDOSじゃないと(汗とかいってた生き物。
85 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:46:07 ID:7kGhhvmX その場合はプレミアパッケージを選べばいいんじゃまいか
86 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:47:50 ID:Ml9JGvSN >>84 自己紹介ですか?
87 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:49:38 ID:AnD1Bmu+ >>79 そういうのはwindowsでも使えるものが多いよ。 自分はプログラムをするのだけれど、まっさらな状態からプログラミング環境を揃えるとすると、 windowではまず解凍ソフトをzipで落としてインストール、次に必要なシステムのアーカイブを ダウンロードしてインストールして・・を繰り返さなければならず、面倒。 新しいシステムをインストールするときも各々に対応したファイルを自分で落としてきて インストールして、となる。そもそもドライバを揃えるのが面倒。ネットワークカードの ドライバをインターネットから入手しなければならないとか、とんちかよ、と。 linuxだと最初から各種の開発環境が入っていることが多い。仮に入っていなくとも、 パッケージ管理ソフトを使って簡単にインストール/アンインストールできるので楽。 個人的にはこれが大きい。もちろんマイクロソフト系の環境を使うとなると話は別だけど
88 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:49:59 ID:xUEo/DSj Ubuntuが海外と同じ値段ってすごくね?
89 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:54:33 ID:xUEo/DSj ubuntuの場合、C++、C、Java、並列計算、perl、グラフィック開発環境 全部フリーなのはワロタ てか、なんでフリーか不思議
90 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:56:25 ID:E6k21ixO >>89 宝の持ち腐れw
91 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 14:57:27 ID:L22VFYsq >>45 うちもかなりごねてみたけど、だめだった。
92 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:01:18 ID:v+pb11sL まあ、Vista発売当時に導入して互換性を筆頭に不便を強いられたのは事実だからなあ OSそのものとして見るなら当然Vistaのほうが優れているのは間違いないだろうけど、総合的に判断するとって話だよな Ubuntuについては、 Windowsで普段からマルチプラットホームで作られてるブラウザとかJAVAベースのソフトを優先的に使用してるなら、 案外すんなり環境を移行できるかも? Linux使ったこと無いけどw
93 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:07:01 ID:TRgNFd07 今一番のおすすめ構成は?
94 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:09:24 ID:xR1ORU/p Eee PC S101
95 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:13:42 ID:FaYW7zdI 日本の場合、プリンタ所有率高いんで UbuntuだとMyプリンタ使えなくてしょんぼりな 人もけっこういるかもしれない。
96 名前:前スレ937 :2008/11/14(金) 15:14:52 ID:UZM7DAVm サポートからメールがあった。 やっぱりプライスプロテクションはなくなったらしい…orz キャンセルして再注文してくれだと。 >>52 注文したときはここまで遅くなった上に安くなると思ってなかったからね〜。 明日あたり届くっぽいので、面倒だしこのまま行きますわ。
97 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:15:28 ID:IcO39xNS >>93 量販店でプラチナパッケージ www.yodobashi.com/ec/product/100000001001035467/index.html
98 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:17:16 ID:mf358tjs >>95 ubuntuでもEPSONみたいな有名どころはドライバは対応してるんじゃね?
99 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:20:52 ID:m4fQIJ9K >>73 >>75 はぁ?実際VISTAだとXP以前のソフトまともに使えねえじゃん
100 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:33:13 ID:5qxMAstM 欲しい時が買い時とは言うけど・・・ 今すぐ欲しいという訳じゃないなら、このミニノート市場は、 今後も日進月歩で進化して安くなっていくのは間違いないのかな? (安くなるかは別として、コストパフォーマンスは必ず上がっていくはず?) 今と同じ性能のものは安くなり、値段を維持するものは性能をアップしていく。 ※俺は、ずっとデスクトップ使ってて、今年の2月に12インチワイドのノートPC(5万円) 買ったので、9インチのミニノートを買うのは、まだ不要不急だと感じてる。 12インチノートは、メインで使うのも持ち運びも両立できる優れモノだと思う。 確かに、2kg以上の重さと1時間30分しか使えないバッテリーには不満はあるが。 ミニノートは、今後も急激に進化を続けていくのだろう。来年中には買いたいね。
101 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:44:13 ID:fNvlC9/S >>99 PC/AT互換機エミュレータ
102 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:44:16 ID:mmKuwPBj 先生、ウブンチ!
103 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:44:24 ID:YiV8ErLF ブラックが再開したから、一回キャンセルして再度ポチッた。
104 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:49:15 ID:Adspf1sT 納期3週間か・・・
105 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:50:12 ID:LDGntilC こういうのは勢いで買うものだから、 何週間も待たされるとなると、興醒めするな。 だから安くても、買わない。
106 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:54:07 ID:fNvlC9/S >>104 昨日注文した人でも26日前後到着予定だよ。
107 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:54:53 ID:/UOfnlnF >>105 エクスプレスで買って3日で届いて幸せだよ
108 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:57:21 ID:DIHR3urq マットのブラックならいいけどシャインブラックは要らん
109 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 15:57:39 ID:BL8YUewA >>105 ソフで買えば翌日届くぞ!
110 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:04:11 ID:WxmigBxL 本当にほしいやつは店頭でお持ち帰りだろ
111 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:09:11 ID:KdNE6sab プライスプロテクションの問い合わせをして下さった方々へ。 どうもありがとうございました。 出荷が遅れるは、値下げされるはしたら、速攻キャンセルすることにします。
112 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:12:28 ID:66ImpVkj 標準モデルだけでも在庫発送すればいいのにね 量販店にまかせてるのかな
113 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:19:38 ID:WNZKra07 電気製品で発売価格がそのまま続く製品はないと思われ。 しかもmini9は人気商品なので、納期がずれることはありうる。 このため、量販店でお持ち帰りしない>>111 はキャンセルするだろうに1ドンドコショ。
114 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:21:56 ID:KdNE6sab >>98 海外でシェアの高い HP は安心なんだけどね。 初心者にありがちなニーズの中で「年賀状作成+印刷」はUbuntuの鬼門だと思っている。 Mini 9 的には、イー・モバイルとかウィルコムとかがあっさり繋がってくれるのかどうかが気になる。 無線LAN すら組み合わせによってはバタバタしているみたいだしね。
115 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:26:36 ID:jQFazWqs 年賀状作成ソフトはXPの方がたぶん進んでいると思う
116 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:39:50 ID:UXa5O68X ウブンチ、ウブンチ、ウブブン、ウブブン
117 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:41:50 ID:DIHR3urq ubunの利点なんてしれてる
118 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:44:32 ID:/UOfnlnF すみません。 教えていただきたいことがあるんですが デスクトップのmy bllutoothのアイコンの消し方が どうしてもわかりません。 デスクトップになにも表示したくないので もしよろしければ削除の仕方教えてください。
119 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 16:48:18 ID:F7UA8jwF >>118 つTweakUI
120 名前:118 :2008/11/14(金) 16:53:44 ID:/UOfnlnF >>119 ありがとうございます。 早速やってみます。
121 名前:60 :2008/11/14(金) 17:01:26 ID:5qxMAstM レスありがとうございました。ubuntuについては、要するにOSがXPつまり windowsと全く違うということですね。(linux系のOSということかな) ということは、つまり、linux系のソフトならば動くということですね。 でも、やはりubuntu対応と明記してないと動かない可能性もある? 自分は、基本的にフリーソフトしか使わないのですが、XPで使ってるフリーソフトならば、 多くはubuntu対応バージョンもあると考えてよいのでしょうか?同じソフトでなくても、 似たようなものが有る?それならば、OSが何であろうとも自分には特に問題は無いですね。 ※ネットとメール、2ch、GOMで動画見るのが殆どの用途となるだろうし、 ミニノートで動画関連の編集とかはしないし。ubuntuモデル買おうかな。 ※ubuntuモデル買って起動した直後から、ネットブラウズは可能? ネットさえ出来ればフリーソフト集められる。
122 名前:118 :2008/11/14(金) 17:12:20 ID:/UOfnlnF >>119 簡単にできました。 感謝です。 ありがとうございました。
123 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:14:59 ID:ScizC7Rn 11月の頭にubuntuフルパック頼んだのにまだこない メールで納期の件と値下げの件話をしたら 今のままの状態で差額を返してくれることになった。 商品の到着予定は20日ぐらい
124 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:20:07 ID:xNK4G1k4 ubuntuはfirefoxがついてる。DELLも同じだと思う。
125 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:28:19 ID:fNvlC9/S >>121 ttp://u-mex.plala.jp/index2.php?Ubuntu%A4%C7%C6%B0%B2%E8%BA%C6%C0%B8
126 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:34:36 ID:KdNE6sab >>121 落ち着いて、この辺を嫁 http://www.ubuntulinux.jp/ mini 9 に入っているのは 8.04 LTS って言うバージョンだから、こっちの方がいいかも。 http://www.ubuntulinux.jp/getubuntu/releasenotes/804 Linux の場合、基本的なシステムだけじゃなくて、ソフトの管理システムを含んでネーミングされていることが多い。 Ubuntuの場合も、それなりに膨大なフリーソフトの管理システムを持っている。 逆に言うと、管理されていないソフトをインストールするのは割と手間がかかる。 パッケージ一覧はここにある。 http://packages.ubuntu.com/ GOM って何だろうと思ってググったら、 いきなり「対応OS:Windows 98SE/Me/2000/XP/Vista」って書いてあってメゲた。
127 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:40:13 ID:B8GqcNeo XPはGOMが軽くて(・∀・)イイ
128 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:52:34 ID:H/9KLvIp GOMってなんだよwググッタなら結果くらい書いてくれればいいじゃない! ということでググって見た linuxだと同様なプレイヤーにVLCってのがあるみたいね ウィンドウズ版もあるらしいけど それに乗り換えられるならうぶんちゅでもいいかもね ちなみに当方、動画関連はフラッシュくらいで満足できるので詳しくはないです
129 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 17:53:57 ID:DIHR3urq >>127 それスパイ入ってる
130 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 18:08:38 ID:HQQLJ/94 別にソフト入れなくても標準で入ってるソフトで動画の再生ぐらいできる コーデックが無ければubuntuが探してきてインストールしてくれるし。 ただ著作権保護のプロテクトが掛かった動画は見れない
131 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 18:09:23 ID:quuZDhIC >>129 kwsk
132 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 18:11:27 ID:XUfd7zNA >>121 インターネットは大丈夫なんじゃね?XPモデル買ってUbuntu入れても インストール完了直後にLANケーブル指したらネットできた。 Ubuntuは多分、思っている以上に簡単だと思うよ。 変なことしようとしたら、そりゃLinuxなんだが…。
133 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 18:43:41 ID:qU2Qmvd4 安いのをひとつのキッカケにして試しにUbuntu触ってみようかなっていう、 そういう前向きというか意欲的な理由なら、大いに結構だと思うけど、 安いだけの理由でUbuntu買う。で、何これ?って感じなら、 少し高かろうが素直にXPモデル買っとけと俺は思うがねぇ。
134 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 18:49:01 ID:hubN7jZt リナックスはPDAなら向いてるけどノートは不向きだろね
135 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:00:46 ID:5WE9qF6F >>129 スパイウェアもインストールされるの? ============================== ないということになっている。 GrLauncher.exeが自動的にネット接続する。 このことに対してファイアーウォールがスパイウェアであるとして警告するが、自動アップデートのためであるとされている。 version 2.1.9.3753まではGOM player単体での供給だったが、version 2.1.9.3754にてGoogleツールバーを同梱するようになった。デフォルトでインストールする設定。インストールしたくない場合はチェックを外してセットアップを続行。 ttp://www1.atwiki.jp/gomgom/pages/8.html
136 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:07:26 ID:aWll4qmh このスパイ入り有名だよ
137 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:09:25 ID:snLXsA7/ ubuntuは初心者にもとっつきやすいと言われてるディストリビューション とはいえ、今までWindows一筋だったなら、日本語が一応通じる海外で暮らすぐらいの 覚悟が要るような気がする
138 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:12:29 ID:g2KFvvBc 誰かftp.dell.comにupされてるA02 BIOSに挑戦してみてくれ。 俺は11/28まで届かない予定なんでムリポ。
139 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:17:20 ID:M4Z8e4da >>121 はLinux音痴すぎるからぜひubuntuを勧めるよ、今時いくらなんでもLinux知らなすぎ。 ソフトのインストールはパッケージ管理ソフトを起動するとインストールできるソフトの一覧 出てくるからその中から選ぶだけ。 ubuntuは膨大なソフトがある、Linuxで使われるソフトのほとんど全てがワンクリックで 自動的にインストールできるよ。 LinuxはOSと使えるソフト(普通数万本)のパックになってる。 だからwindowsみたいにネット上を探し回る事はない。
140 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:43:25 ID:Xqz7CXYG GOM playerがメイドインコリア。
141 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 19:55:39 ID:1p0NP3rX GOMのスパイがなんたらかんたらってずいぶん懐かしいネタだな
142 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:09:21 ID:uh1KnHUT ファンレスってこのminiシリーズだけだったのか!
143 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:12:17 ID:uh1KnHUT DELLには熱設計の天才がいるのか?
144 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:17:03 ID:icFi4xUI イーモバD12LCとのセットで本体無料、イーモバの契約事務手数料も無料 年内の通信料金も無料で入手した漏れが来ましたよ
145 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:17:53 ID:TRgNFd07 どこで購入?
146 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:45:41 ID:Joao9pP0 ubuntu機はパソコンと思わず、WEBブラウザのFirefox専用機と思って買うべき そうすると意外に良いものだと実感できる Linuxだとか難しく考えて買うもんじゃない 文房具だと思って買うべき。 携帯より遙かに便利な文房具だよ
147 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:47:46 ID:uU2QeBOg XPも海外価格になってくれれば、XPを迷わず選べるんだけどな
148 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:52:01 ID:xZQijnkD っていうかubuntuが何かすら分かってない人がdell機を買うのって危険
149 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:56:10 ID:NbN6mOi/ 基本は使いやすいXPを買った方が便利 ubuntuは自分に合うかお試しCDブートで試してから選んだほうが安心
150 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 20:56:14 ID:KdNE6sab >>146 メモリ512Mで、充分動いちゃうもんな。
151 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:02:09 ID:HGWR+KvV 外付け買うお金がきついんですが 例えばワードのCDをデスクトップで読み込んで このPCにインストールするなんてことはできるんでしょうか?
152 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:04:54 ID:xZQijnkD たとえばISOにして・・・
153 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:06:46 ID:YBuhOoJu ブラックが復活したと聞いてみてみたら、+1575円って・・・ホワイトでいいか。 ところで、出たころは3年補償があったと思うんだけど今見たら 補償を選択する画面がない。 dellのオンライン販売では長期補償はなくなったのでしょうか?
154 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:07:30 ID:Joao9pP0 >>149 Ubuntuの方が使いやすいと思うけどなぁ windowsしか使ったことない人で 「windowsと違う」と拒否反応示す人もいるけど やっぱ後から出てくる物の方が色々研究してある。 最初からオフィスやデジカメ関連のソフトが入ってるし 追加ソフトも「追加と削除」メニューから選ぶだけというのは分かりやすい。 どうせソフトなんか買わないんだしw
155 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:08:28 ID:t5AzC8io 1600円程度でケチるとかどんだけ〜〜。 俺はしろ買って満足だけどさw
156 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:08:32 ID:LesPMJHR >>151 CDイメージ+仮想ドライブって事? ワードは持ってないからわからないが、上で書いたCiv4のインスコはそれでインスコできた。
157 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:13:08 ID:LesPMJHR >>156 携帯から書いてたら「インスコ」かぶったwww つか俺は仕事中に何を
158 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:21:24 ID:lZV9zb89 >>151 ドライバCDならUSBメモリにコピーしてインスコできた ワードはやってないから知らないができるのかもしれない 母艦があるなら、CDドライブを共有してインスコすることはできる
159 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:23:12 ID:60DHiXj5 mini9からカキコ。 どうでもいいことを考えたのだが、MSI Windが風子と呼ばれているように、 mini9を管理人さん(響子さん)と呼ぶのはどうだろう。 ネットブックの中では使用者の年齢層気持ち高そうだし。
160 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:24:47 ID:t5AzC8io やめとけw
161 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:24:59 ID:xZQijnkD >>159 却下 「おとなし」9してろ
162 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:25:34 ID:1p0NP3rX 開くときにいまいち指の掛かりが悪くて天板が指紋だらけになる
163 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:26:04 ID:3UGgpu51 音無つながりか。分からなかったw
164 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:26:32 ID:BL8YUewA >>159 みにきゅん(ミニキュン)って名称が定着しそうだったが きもいって言われた過去がある。
165 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:27:19 ID:J0ljvOpe 角を挟んで開けるのがいいよ
166 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:27:48 ID:P47/UQ0j 響子さんは、インスパイロン12でも使われそうだから無理ぽ
167 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:30:01 ID:3/HP0/ei ネットブッキュ
168 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:30:36 ID:t5AzC8io 俺的にはチビキュン
169 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:31:23 ID:AggH5Xhe MSIスレみたいにキモくなるから愛称つけるのやめてくれ
170 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:31:45 ID:6GFtwvjo 管理人タソ
171 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:32:48 ID:HrQomBuW おとなしきゅーこ?
172 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:33:24 ID:mZyZ9KKr ゴダイキュン
173 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:33:38 ID:jOJYIw0f ありえない。 みにきゅんとかうぷんちゅとかも気持ち悪いのでやめてください。
174 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:33:39 ID:xZQijnkD dellスレって昔は・・・・ 飾らない無骨なとこが好きって人が多かったと思う懐古厨・・・
175 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:34:53 ID:P47/UQ0j 九子でいいじゃん。
176 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:35:15 ID:rMYgWAEt 管理人タソ
177 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:35:51 ID:J+ZU6xmN XPモデルの起動を徹底して早くする方法を教えろ
178 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:36:01 ID:snLXsA7/ 愛称なんてみにきゅーでいいじゃないw こうマスコット敵で可愛い >>146 同感 それなら文化の違いに戸惑うことも少ないだろうし IE完全依存みたいなサイトには入れないが
179 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:36:20 ID:P47/UQ0j 音無九子なら言い得て妙だと思う。
180 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:37:22 ID:F7UA8jwF 「みにっ娘。」でいいぉ
181 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:37:31 ID:9pxWsICV いや…別に愛称いらないや
182 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:38:32 ID:xZQijnkD なんで擬人化とかしようとすんの?不思議
183 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:39:20 ID:snLXsA7/ >>179 モデルの愛称としては微妙だけど、擬人化イラストネタとしてはアリだと思う MSIスレと擬人化で張り合うような真似は勘弁
184 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:39:22 ID:nNjnGTNA 誰が次スレのスレタイをつけるかで、スレの未来が決まりそうな予感w
185 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:41:07 ID:snLXsA7/ スレ立て権を明確にしとかないと荒れそうだなw >>950 あたりか
186 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:42:05 ID:M+sdwc/S ゴダイキュン
187 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:43:12 ID:wNzWsLn3 キモイ〜〜〜〜 あと何かと当て字を使いのもヲタク臭くてかなわん 芋場だのなんだの
188 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:43:29 ID:/lGermPp 音無キュン
189 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:44:33 ID:wNzWsLn3 使いのも→使うのも
190 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:45:41 ID:1IU++zun 昨日コシマに在庫あったんで 衝動買いしちゃった 値下の罠にはまったw
191 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:47:17 ID:FEoEyz7F サクサキュンです
192 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:47:55 ID:caLB7rm9 次のスレタイはこれ 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part16 【ファンレス】 変なこと考えるな
193 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:49:33 ID:TRgNFd07 ん?黒復活したの???
194 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:50:07 ID:0ExqIvlK 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part16 【音無響キュン】
195 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:51:31 ID:AggH5Xhe キュンキュン言ってる奴はマジで氏んでくれ
196 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:52:13 ID:TRgNFd07 うわ、本当に +1575円だ。ヒドス
197 名前:うすた :2008/11/14(金) 21:52:47 ID:AEyfih2b キュピーンでいいよ、もう・・・
198 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:52:48 ID:NLu44nTY キューンキューン キューンキューン
199 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:52:52 ID:Sy/VGKcA あれ? これのの愛称って mini9(^Д^)プギャー でしょ?
200 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:55:27 ID:AnD1Bmu+ 【みにきゅん】 音無響キュン Part16 【うぷんちゅ】
201 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 21:56:56 ID:fxKfaSLW 愛称なんて9(ナイン)で十分 人前で言えないような愛称なんてイラン
202 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:00:19 ID:caLB7rm9 >>200 yやめてくれw
203 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:02:22 ID:kZaaKXBK 管理人タソ
204 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:06:37 ID:EHo0T19x / ̄ ̄ ̄ ̄\ /ヽ \ / ( ( 丿ノ ヽ /(( ∨ソソソ__( │ (λλ __ ヾ 0)″ヽ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ vヽヾτ) ソ∂ノ | < 音無ナインと申します。 丿丶 < 丿 | \______ 丿 \ フ ノ | 丿 (λ フ| / /\ ノ (λ _Λ| Λ/  ̄ ヽ (イ υ ( |
205 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:13:58 ID:t5AzC8io >>180 それなんてふー俗?
206 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:17:23 ID:5qxMAstM 今ミニノートで一番総合的な評価が高いのは、このubuntuモデルなのかな? コストパフォーマンスが高いのは間違いなさそう。
207 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:20:13 ID:y8xFy7ON >>198 私の彼は〜
208 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:21:02 ID:e6XLOlAP ubuntuモデル迷ってるのだが、SSDは8Gにした方がいいのですかね? メモリは後からでも2Gに安く交換できそうだし。 ubuntuモデルの人教えてください。
209 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:23:57 ID:8mQVT+50 愛称とかやめろ 低脳 Chromeをちょろめとか言ってるクソと同レベル
210 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:37:33 ID:AnD1Bmu+ >>209 これは文化してないな
211 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:40:27 ID:m6OHDU2h 「醜」でどうだ?
212 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:40:49 ID:UpmJtwy/ >>207 左曲がり〜♪
213 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:43:25 ID:xJ3w7aQ8 音無ミニコ
214 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:44:21 ID:JSwbFuyR なんか本体がおもちゃっぽくない?
215 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:48:03 ID:m6OHDU2h 「飲酢秘論魅煮灸」でどうだ?
216 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:48:36 ID:CKpeZCYq 音無ムク ムクtanはぁはぁ
217 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:50:42 ID:O8bYZv50 権蔵〜 オレの権蔵かわええよぉっぉお〜
218 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:50:54 ID:ww8lR9go ノートもプリンターもDellだがこれは遠慮する。 SSDの速度が901X Dドライブの4分の1。 圧縮解除するのに1時間かかる。 糞
219 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:54:34 ID:1l7H0vMP 読み込み70MB/s、EWFにすれば書き込みさえ700MB/sなのにwww 情報弱者ってつらいわw
220 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:55:45 ID:t5JeT5/I 【音無mini】
221 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:57:34 ID:/Ar5EEd0 おまいら貧乏人www
222 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 22:57:43 ID:jZTrV8y5 mini9って液晶開いたときに最大開度は何度くらいですか? 140度くらい? 手持ちで寝モバしたときに液晶が見えづらいってことはない? 教えてPlz
223 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:03:04 ID:t5AzC8io >>219 それって書き込んでることになってないけどw
224 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:05:21 ID:b2Bscw85 チューニングしすぎると速すぎて、逆にチューニングを落とすくらいだおw
225 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:06:11 ID:t5AzC8io >>222 120°くらいだぜ。ネモバは向きによって変わるが、手持ちとか言ってるから意味不明。
226 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:06:12 ID:CKpeZCYq ドミニク。 エウレカセブン
227 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:06:32 ID:YGVPAonN HDDではありえない速さ
228 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:09:57 ID:J0ljvOpe 剛性あるから寝てるときは左右どっちか側に立てればおk
229 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:18:50 ID:F7UA8jwF これだぁ 「でりっ娘。」
230 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:22:35 ID:qnemPf43 DELLキュン
231 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:23:46 ID:jOJYIw0f >>218 ソースは? 読み込みは901のC・Dドライブに比べて倍以上速いし、 書き込みはCドライブと比べると半分くらいの速さしかないがDドライブよりは上ですが。 mini9のSSDはあのサイズのMLCとしては優秀だよ。 参考: EeePC901Xベンチ http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=eeepc+901%E3%80%80ssd+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81&lr=lang_ja mini9ベンチ http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/25.html
232 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:24:03 ID:kI/JTdxl FedExからMyDigitalSSD 64GBの発送通知キタ〜! 11/17日到着予定。 10/15にorderしたからほぼ1ヶ月かぁ。 でもって、ご本尊様は11/11→11/14→11/21と遅延中…orz
233 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:30:21 ID:XGgjMplS 大容量iina-
234 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:32:17 ID:jOJYIw0f MyDigitalのはSTECのに比べたら遅いらしいからなあ。 容量より速さが欲しいので俺はまだ待ち。
235 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:34:54 ID:jZTrV8y5 >>225 >>228 レスサンクス あたしは寝モバの時にはラッコスタイルなので、手持ちとかきました 120度であれば、ラッコスタイルはちょいと辛いかも 以前dellのチャットで質問したんだけど、データが無いとか言われて解らなかった ありがとでした
236 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:38:09 ID:NJGyOl+n 180度展開できるのは東芝NB100と工人舎のと・・・ぐらいだったか?
237 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:42:01 ID:lXKMHUxQ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/green.htm?ref=rss Mini9用ではないけど結構高いね
238 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:47:39 ID:xxxlkZk/ ミニでナインだったら 「えぐれちっぱい」でよかたい。
239 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:49:35 ID:IIxg0cyN mini9用はお手ごろ価格でなかなか出ないね
240 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/14(金) 23:56:28 ID:WjeJUAtq >>151 バージョンにもよるのかもしれないが、 少なくとも2000なら、ISOとか関係なく普通にファイルコピーでおk
241 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:04:10 ID:fNvlC9/S >>208 SSD4GでSDHC16Gか32Gで済ませればいいんじゃね。 SSDは書き込む程寿命縮むんだからubuntu使うならSSDは最低限でいい
242 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:13:20 ID:wLgRXjBG 愛称なんかどうでもいい 姉(12)と妹(9)でガチ
243 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:37:05 ID:K0MzHUtk スレの神様教えておくれ。 現在の愛機 ツノートT4(PenM1.2GhのMem1GB) 主な使い方 VEOHなどのサイトで動画鑑賞。 希望 ときにぶちあたる1024*748くらいのH.254のMP4をコマ落ちなく再生できたら・・・。 *解像度がすでにというのはご愛敬。チップセットの再生支援がどの程度なのか知りたい。 mini9ポチると、幸せになれますか?
244 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:39:49 ID:FbAU0Ijp たのむイメージが悪くなるからそういうのはよしてくれ・・・。
245 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:42:03 ID:5xtReSU4 そもそも、GMA950って動画再生支援機能ってあったっけ?
246 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:46:18 ID:Jl3BfyG4 俺はUbuntu版 、8GBで特に不満ないよ。まだ半分あいてる。 16GBのSD入れて、データは全部そっち。 Ubuntu版買ったら最初にやるべき事は、テーマの物色w これで一週間は遊べる。 BootChartで見たら、起動14秒だった。
247 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:46:36 ID:p9Ufa9Ol その動画のアドレス貼れゃ
248 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:50:54 ID:VIZMKOod m9の略称でプギャーって呼んでた。
249 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 00:56:01 ID:AiKQ9/tO 愛称は脳天チョップ だれもわからんか
250 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 01:02:21 ID:KGlG2yjG 動画見るのが主ならXPでしょ。 codecの最適化レベルが違いすぎる。 ubuntuでflash動画サイトなんて見られたもんじゃない。 プログラミングやらないならubuntuはよくできたおもちゃレベル。
251 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 01:02:21 ID:K0MzHUtk >>245 動画再生支援機能→アルですよ。 ただ、Intelが出しているカタログに、 ---- High Definition Hardware Motion Compensation to support HD hi-bitrate MPEG2 media playback . Up and Down Scaling of Video Content . HD Content Decode . up to two stream support ---- と記載があるだけで、どんだけなのかわからんのですよ。 で、現在の愛機は915GMSと貧弱なので気になるところ。
252 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 01:15:16 ID:M1yC6zAj >>251 それ読む限りH.264の再生支援をしてるようには見えないけどね ポウルスボの方は、H.264の再生支援をしてると噂を聞いたことがあるから、 ファンレス好きなら、mini9じゃなくてmini12がいいんじゃない? インテルもそこらへんは差別化してるんじゃないかな でも今はまだVISTAしかえらべないw
253 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 01:31:49 ID:bRO28i9Y しかし発売直後から俺がみにきゅん黒きゅんと連呼してきたのにまだソレが浸透していないとはどう言う事だ? あ、Vostro A90は勃起でイイカラ
254 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 01:47:47 ID:wgLDJyIo mini9英語キーボードのキーストロークって何ミリですか? 2mmとか1.5mmとか書いてあるのを見るのですが。
255 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 02:00:42 ID:VIZMKOod >>254 >2
256 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 02:01:39 ID:VIZMKOod >>254 あ、ごめん。ストロークか。分かんない。
257 名前: :2008/11/15(土) 02:14:32 ID:ITerXOPo >>208 おいらは8Gにしたよ\(^o^)/。 寿命、空き容量の観点から。
258 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 02:30:04 ID:sBKWzUmb XP Proのライセンス余りが家にあるんですが、 UbuntuモデルにXP Proをインストールってできますか?
259 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 03:39:47 ID:uxUlXl8c 空き容量とドライバがあれば
260 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:00:30 ID:lbhlrHho XPProは4GBに入れるとなるとそのままでは無理。 nLiteとかで削ってからならインスコ可能。 選べるんだから8GB以上をお勧めするが。
261 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:01:54 ID:sBKWzUmb Ubuntuは消しても良いかなと思っています(16GのSSDならパーティション切ってもいいかも) 問題はドライバなんですね…誰かXP Pro入れた人っていないんですかね
262 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:04:54 ID:sBKWzUmb ちょうど書きこみが… 4GBってXPPro無理でしたっけ。そんなに容量食ってたのか… 一応16Gにしようとは思ってるんですけどね。
263 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:20:38 ID:WJnTIfKp うbは色々な面で不便。 文章入力とか専門分野のプロ、用途目的がはっきりしてる人向け。 リナックスの改良版だろ?動画ソフトとかも自分でフリーソフトダウンしないといけない。 wizと比べて不慣れなソフトばかりだから結構使い難い。 ミニ球
264 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:22:39 ID:97a0Dr2C >>263 ウィザードリィと比べてどうすんの
265 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:29:17 ID:sBKWzUmb >>263 linuxの数あるディストリビューションのうちの一つがUbuntu 今一番勢いがあって、Windowsユーザの移行もしやすいって言われてる mini9のUbuntuがどこまでカスタマイズされてるかわからないけど、 動画再生ソフトはtotemとかが入ってるんじゃないかな。 もし入っていなかったとしても、前の方で誰かが書いてた通り、 ソフトウェアのパッケージがいっぱい用意されてる。 用意されているソフトは、GUIでインストールしたいソフトをクリックするだけで入る。 このくらいのスペックのノートで出来ることは限られているので、 WinだろうがLinuxだろうが「慣れれば」あまり変わらない ←慣れれば、だが ブラウジングやメールチェックくらいしかしないならUbuntuでも十分だよ
266 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:30:14 ID:8IVUI4NN >>263 慣れの問題だったら、慣れればいいんでないの。 別に文書入力がし易いわけでも、専門分野のプロ用ソフトが揃っているわけでもないんだがな。 自分に馴染まないものにもっともらしいレッテルを張っただけだ。 まったく英語が読めない人にお薦めできないっていう意見なら賛成する。
267 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:34:00 ID:lbhlrHho 詳しくないがPROとHOMEでドライバの違いなんてあるの? PROは何スレか前に入れたって人がいたよ。 特に問題があったようなことは書いてなかった。 VISTAも報告あったしOSXも報告あった。 LinuxはUbuntu以外を入れるような猛者は今のところ見てない。
268 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 04:43:50 ID:8IVUI4NN 指摘されている違いは容量だけじゃない。
269 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 06:54:34 ID:mPy6Jj5Z ATOKも入れたしずいぶん快適になった 変態KBも慣れるもんだな ネットブックは他にも色々あってDELLもいつか新型出すだろうけど これ買って何の不満もないわヽ(´ー`)ノ
270 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 07:32:19 ID:o9qFsCol mini9は小さいのにがんばってる感があってエライ!
271 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:03:42 ID:q+M8GIBY youtubeならおk
272 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:13:20 ID:+9XKyZUU avi1Gぐらいもたつき無く見れる?
273 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:16:34 ID:+wuYrJBx XP は MCE をMSDNのメディアから入れた。ドライバは事前に Dell のサイトからダウンロード しておいた 別に問題なく動いたけど
274 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:37:29 ID:X2K0M+1f Office のOEM版って何の問題もなく認証・ユーザー登録できるの? ググるとOEM版は回数制限があるとか不安要素ばかり出てくる OEM版でも認証・ユーザー登録出来て問題なく動作しますか? 価格で10倍の差があるので。。。 実際どうなんでしょうか?
275 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:45:36 ID:p1h9BsMC 駆動音ゼロキュン
276 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:53:01 ID:rctcP4Iq 前スレで無線LANが使えなくて困ってた北米の者です。 なんとか繋がるようになりました。 今回の原因はモデムにあったらしく、北米でVerizon使ってる人で 無線LANが使えなかったら参考にしてみてください。 自分は3年前から使ってる型番A90-327W15-06のモデムで、 アップデートが必要でした。 結局その後にそれぞれ設定したらそれで動くようになって、拍子抜けもいいとこでした。 ただ、前のバージョンでは繋がらない仕様らしく、これが原因です。 さらに、その後全てのPCが繋がらなくなり、「モデムをアップデートしたせい?」 とあせりまくったのですが、結局ISP側の問題で、一晩寝たら直りました。 現在は全て正常です。 皆様アドバイスありがとうございました!
277 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 08:55:21 ID:xBr+EVI0 これ、値下げ前に買った奴はバカだろ?
278 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:07:00 ID:Wdm2whzh >>277 そんなことを書き込むキミほどじゃないよw
279 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:25:13 ID:pHmwOOa4 値段の話と愛称の話がほとんどになったな。 InspironMini9を選ぶのは糞ニーを選ぶ馬鹿と同レベルであることが証明されたwww
280 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:30:27 ID:pHmwOOa4 まともな一般人はAspireOne、オタはEeePC。 InspironMiniを買うのは女子供ぐれーだろwwww
281 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:31:21 ID:qTmIOt1Q 祖父でやってた光学ドライブセット終わっちゃったのかな? 実店舗みてくるか…
282 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:32:52 ID:gWUesX0Q >>276 おめ
283 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:35:20 ID:QzMN5t8W ミニ駆 ミニ四駆みたいで懐かしい ミニ音駆
284 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 09:38:23 ID:hx4Gyn0h miniQ
285 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:00:43 ID:PHsm6Imx キュンキュン
286 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:04:27 ID:7fRH1/JP >>274 問題ないよ これはOfficeに限らずWinもそうなんだけど 短い期間で何度もインスコすると認証失敗するようになっている 普通に使って普通にインスコするなら問題ない
287 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:25:37 ID:RKmMYWhn カスタマイズのページ、今エラーで使えないよ。
288 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:26:23 ID:CVhvNBfI UbuntuってUSBメモリからも起動できるので、8GのUSBで試して使い勝手を試すのも手ですね。 SSDの8G検討できるし。 ちなみに、CD-ROM起動版でBUFFALOのUSB無線子機があっさり動いてすこし驚いた。
289 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:38:57 ID:82tUwdlg キュンキュン
290 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:47:12 ID:wbcfOlQA 駆動音無・キュン
291 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:52:52 ID:iJNKIaX9 どきゅん
292 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:53:11 ID:oIau7vTB >ID:pHmwOOa4 静音求めているんだが、ファンレスのmini9以外に何がオヌヌメなのか明らかにしてから悪口書いてくらはい つうか、おまいが図書館で大声でしゃべっても罪悪感感じない暴走族タイプの感覚の持ち主なら この要請は愚問の類なんだろうなぁ
293 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 10:58:03 ID:UiWTozxZ これってwin2000でも動くかな
294 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:02:56 ID:Sh5PyqIP 高速化したXPの方がwin2000より速いのにwin2000に落とすの?
295 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:05:17 ID:9QVlWEo+ ubuntuのままで良いと思うが人柱ならやって
296 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:11:45 ID:Mw19iaxv ディスクアクセスがわからないのが不便だなあと思ってたら、ソフトがあるのね。 動かしてみて、意外と書き込みが多いのには驚いた。 スワップなし、IEキャッシュ1MBにはしてます。
297 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:13:01 ID:BP3dcH/6 駆動音無キュンが一番ぴったりw
298 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:21:02 ID:R78vxhtz ubuntuモデルを自宅据え置きLinuxとして買おうと思ってるんだが 同じことやってる人いる? モニタ付・省電力・Linuxプリインストールで3万台は安い
299 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:25:15 ID:f6iQ5IH7 Netbookはモバイル用な件
300 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:35:25 ID:Ug5h3ejF OSX入れて内蔵無線LANも使えるようになったけど、 ことえりが使えるようにできない。
301 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 11:37:37 ID:fJ68uHJ4 >>300 やっぱ、日本語化が鬼門?
302 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:02:04 ID:fJ68uHJ4 あっ、OSは元々多言語対応か…
303 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:24:56 ID:xJBXJwJL >>302 ちなみに、自分は英語版WindowsXPインストールして日本語表示・入力可にして使ってるが問題なし。
304 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:27:06 ID:yDh0OsfS >>300 ディスクの中に日本語pkg入ってない? それ入れて環境設定からことえりONにすれば使える。
305 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:38:50 ID:1tI7SM/g >>286 中古PCをオクで落として、HDD換装する前にうっかりOfficeをインスコしてしまい、その後にHDDを入れ替えてインスコしなおしたらネット認証で蹴られたことならある。 その後、電話認証でインスコできました。
306 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:45:03 ID:AtWaadMi 昨日買ったら、いきなり初期不良。ビッグで買った んだが、交換もすぐにはできないんだと。 週明けの電話まてだと。初期不良は即交換が普通だろが
307 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 12:49:07 ID:qh3HjYr0 月曜まで待っても初期不良「修理」。 今すぐビッグに持っていけ。
308 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 13:12:34 ID:AtWaadMi >307 ありがとう。ビッグに電話したら 交換できるって
309 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 13:17:13 ID:AiKQ9/tO こいつはビックリだ
310 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 13:17:48 ID:4+5UVD55 まだきてないけどUbuntu仕様にXP入れようと思ってDELLのページからドライバ落とそうと 思ったらダウンロード中に必ず切られる。ナロ-回線じゃ落とせないの?
311 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 13:18:28 ID:X2K0M+1f >>309 お前、面白いな 3年ぶりに笑ったよ
312 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 13:19:31 ID:X2K0M+1f ところでUbuntuって何ですか? レスについていけないよ
313 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 13:43:29 ID:k/a3sbpU http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1CHMI_jaJP299&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=ubuntu
314 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:11:03 ID:JvPiQS4/ ウブンツって読むの?ネーミングセンス最悪やな
315 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:13:46 ID:fhOQnCYu ウブンチ
316 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:15:06 ID:k8lP39c6 ウブンツ逆から読んでもウツヌブ
317 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:15:16 ID:JamGLR13 ウブウンチうるせーwwwwwwwwww XPが一番に決まってるだろ!
318 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:42:28 ID:/Tr/ui4T う、ぶんちゅー♪
319 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:44:35 ID:vft9MH17 朝起きてウブンチ。 寝る前にウブンチ。
320 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 14:52:05 ID:bRO28i9Y >>292 まともな一般人≠女子供 この思考だけでID:pHmwOOa4が生粋の三国人だって事が分かるだろ? 相手にしても時間の無駄だよ
321 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:13:58 ID:qh3HjYr0 人民よ! Linuxと聞けば鯖屋かと思うが、ディストリビューションで言われるとOS買えない リア厨かと思ってしまうのは何故か?
322 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:20:42 ID:97a0Dr2C >>321 リア厨なら勝手に代引きで頼んで親に払わせるからw
323 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:24:21 ID:k8lP39c6 オフィスソフト使ってネットサーフィンして音楽聴いてエロゲするぐらいならLinuxでも不自由しないんだから便利な世の中だな。
324 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:28:59 ID:wKdBk6vN vimとgccでエロゲ開発してるエンジニアを想像して萌えた っていうかlinuxでエロゲ開発してる人いるんだな・・・
325 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:32:41 ID:Esw9m/MP SSD4GB+UbuntuとSSD8GB+XPの価格差は$50 そこからSSDの4GB分の容量差の価格を引くとXPも安くなったな Netbookのおかげだね
326 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 15:59:10 ID:l4YHSTTZ みにきゅんのドライブの圧縮解除、仮想メモリOFF、SDカードをHDD化にしてTempフォルダを移動、メモリー2G交換 IE6のお気に入りをSDに移動(右クリック押したままドラック アンド ドロップ)したけどお気に入りの移動認識してくれない。 IE7使用の母艦はこれでおkっだったけど、IE6はこれでは無理なのでしょうか?
327 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 16:21:16 ID:zxs62lQK OSX化で教えてください。 http://thepiratebay.org/torrent/4307757/ ここでISOを落としてCDブートさせたんですが、以下のメッセージで止まってしまいます。 -- BSD root: disk1s2, major 14, minor 5 USBF: 65.339 AppleUSBEHCI[0x300e000]::Found a transaction past the completion deadline on bus 0xfd, timing out! (Addr: 3, EP:2 ) -- これってISOが壊れてるっていうことなんでしょうか?? と思ってMACで起動させたらちゃんと進んだな。外付け買ってくるか。
328 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 16:34:01 ID:Iy0vJu8L >>310 ナローじゃ厳しいな。 ネカフェにUSBメモリ持って行って落としてくるのが吉
329 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 16:35:21 ID:YljWyhxK >>327 良く嫁 藻前のUSBバスがタイムアウトしたと書いてある。
330 名前:327 :2008/11/15(土) 16:51:20 ID:zxs62lQK >>329 すまない。ハードウェア的な問題(外付けドライブが壊れている、または、USBポートが壊れている) ということでいいんだよね? USB敵にはフラッシュメモリーなどはちゃんと認識するのでドライブだと思う。
331 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 16:58:36 ID:bKhwzARL 母艦につないだ場合もドライブが見えないのかい?
332 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 16:58:46 ID:YljWyhxK 割れ物がおかしいという発想が無いのなw もう手遅れかもwwww
333 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 17:01:27 ID:bKhwzARL なんだ割れだったのか。じゃあ分かんね。
334 名前:327 :2008/11/15(土) 17:03:55 ID:zxs62lQK >>331 それが見えてるんで安心してたんだが。 ほかのPCにつないで、別のCDでファイル操作等やってみたらIOエラーになった。 内蔵ドライブでは問題なし。やっぱり外付けがおかしい。 >>332 助けて〜 うぇーん
335 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 17:42:50 ID:k48DVxrp NG ID:zxs62lQK
336 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 17:55:06 ID:R2+AQd1J むしろ支援だな 狼出身の俺としては
337 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 17:57:39 ID:atjrjebr 購入ページ更新中?
338 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 17:58:51 ID:atjrjebr 気のせいだった
339 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:01:13 ID:lkm8j8Uh 割れ物落とす必要などないのだが
340 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:08:55 ID:p9Ufa9Ol 百均のまな板と緩衝剤で寝モバ用の台作った ちょうどいい大きさと見栄えで満足キュン
341 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:11:03 ID:gWUesX0Q ちょっと気づいたんだけど、左側のUSBのふたつあるうち、手前側にUSBメモリーを挿すと、 底がかなり熱くなるような気がするんだけど、みんなどう? 奥側だと、熱くないような気がする。
342 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:12:24 ID:se7I/buY OSを入れ替えなくても同じUNIX系のubuntuのままでいいじゃん
343 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:15:25 ID:9iJzMB00 >>326 キモイ名前付けてとか質問してくる失礼な奴はよそいってやれよ、 きちんとした名称あるだろ それが質問する態度かよ。
344 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:21:17 ID:HWosRvAr mini9を極キュン限まで速くしたいのですがどうすればいいですか?
345 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:31:29 ID:R2+AQd1J なぁ、太った領域がないと起動遅いよな?
346 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:32:19 ID:vEMc14ix 今日ヨドバシで買ってきた。 今セットアップ中だけど、画面が横に伸びてる感じがする。
347 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:34:29 ID:iJNKIaX9 初めは仕方ねえだろw
348 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:36:00 ID:Iy0vJu8L >>346 それはデフォ セタップが終われば1024×600になります。
349 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:53:36 ID:LInvFYvR 大阪で英語キーボードさわれるところ無いかな キーピッチ全然違うよね
350 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:55:55 ID:l4YHSTTZ 日本語キーボードと英語キーボードって違うの?
351 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:56:30 ID:ja+YBC0+ どうして同じだと思うんだ?
352 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:56:57 ID:uxUlXl8c 違わなかったら詐欺だろw
353 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:57:22 ID:l4YHSTTZ うほっ!にちゃんやってて初めてIDかぶった
354 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 18:59:54 ID:sl4Cm7GZ 英語キュン
355 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:03:43 ID:flE+dVu6 質問! これの英語キーボードモデルでアスタリスク打ちたい場合ってどうやるの? Shiftキー+8だと(になってしまう…
356 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:07:54 ID:CJAI5p/L なんか萌え擬人化キャラが沸きそうな気配だな…
357 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:10:39 ID:oPuoINO8 >>355 これキュン! http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/16.html
358 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:14:08 ID:flE+dVu6 >>357 即レスdクス!
359 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:14:23 ID:LInvFYvR で、英語キーボードは大阪のどこで触れキュンですか?
360 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:16:05 ID:jjyOGTya ニコニコ動画でコメント一覧を「再生と同期させる」にすると 動画再生がガクガクしてしまいます 同期を切れば普通に再生されます Cドライブの圧縮解除はしてありますが、何か他に設定をいじると 解決できるんでしょうか?
361 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:23:02 ID:zfMTX4U5 >>360 ページファイルオフ ブラウザキャッシュのRAM化 flashの最新版化 他はwikiのおすすめ設定の中から適当にキュン
362 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:28:21 ID:Aj46rrDj 「キュン」とか言ってるヤツと同じの持ってるかと思うと…
363 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:35:57 ID:72oodDjD ubuntu版にubuntu netbook remixを入れて、日本語IMの 調子がおかしいという人いないですか? 解決した人いたら教えてほしいっす。
364 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:43:57 ID:Aj46rrDj >>363 俺は8.10なんで全く関係ないかも知れないけど… インストール当初は使えていた日本語入力が、 アップデート情報で「不完全な言語サポート」と通知され、 「このアクションをすぐに実行する」ってので進めたら日本語入力出来なくなった。 スキルの足りない俺には解決できずに再インストール。 「不完全な言語サポート」は無視。 ちなみにキーボードの配列は「不明」で使っています。
365 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 19:57:01 ID:yMxyz4fq >>346 ようこそのログイン画面は横に伸びたままと思います。
366 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:01:41 ID:ykd3sC+0 >>362 おまいさんも、(゚∀゚)ノ キュンキュン!しちゃえばいいアルヨ
367 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:12:13 ID:ItkvtBTB おまいさんとかいう歳でキュンキュン言われてもな
368 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:12:52 ID:klnFytop (゚∀゚)ノ キュンキュン!買ってきた 今セットアップ中
369 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:13:25 ID:Gw9N3/al 困っちゃう
370 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:15:15 ID:vQ2JL1UP オイラも(゚∀゚)ノ キュンキュン!
371 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:19:08 ID:BpChQSZn インターネット
372 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:20:45 ID:wKdBk6vN mini9以前のネットブックって確信犯的としか思えないほどどこか欠けてて (発熱とかSSD容量とかデザインとか)買う気がしなかったんだけど mini9は割とオールラウンドでいいね。致命的な短所が見当たらない。
373 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:21:03 ID:17ENCSRJ ヽ(^∀^)人(^∀^)ノkyun-kyun
374 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:23:24 ID:nyBocVg1 オレも(゚∀゚)ノ キュンキュン!
375 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:26:22 ID:rGkcFc4J このミニ9が、今一番評価が高いネットブックなの?
376 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:27:53 ID:JamGLR13 >>375 バランスが取れてる機種であると思うが、人気があるとは思えない。 絶妙なバランスだからこそ長く使えるけどね。
377 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:28:07 ID:p9Ufa9Ol オマエラの痛車ならぬイタキュン見せろゴラァ
378 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:28:34 ID:rGkcFc4J キュンキュン言ってるのを見てると、YMOを思い出した。
379 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:30:11 ID:zxs62lQK ていうか今までのノートって高杉だろ。このスペックで十分戦力になるわ。5万て
380 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:30:35 ID:qRKPXUYy 君に胸キュン!!
381 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:32:21 ID:AKKDxnQg mini9ユーザーの年齢調査しようぜ ★=1人 10代 20〜 ★ 30〜 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜
382 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:32:23 ID:65knjGe/ とりあえず、おっさんが多いスレってのは分かったw
383 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:36:07 ID:1oTVDIAo らぶりー☆えんじぇる
384 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:43:29 ID:WGQ7aHFj まさかオサーンユーザーでキュンとか書いてる奴いねーよなw
385 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:43:53 ID:l1BRvhcz ハハハ、まさかなあ (汗
386 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:46:24 ID:AKKDxnQg ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 20〜 ★ 30〜 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 書き込みヨロ
387 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:48:16 ID:rdxawSV/ 液晶裏のDELLマークの大きさ教えてちょうだい
388 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:48:32 ID:Iy0vJu8L ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 20〜 ★ 30〜 ★ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 書き込みヨロ
389 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:51:51 ID:dI/XnS2w ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 20〜 ★★ 30〜 ★ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 書き込みヨロ
390 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:52:03 ID:LDaKixm3 ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 ★ 20〜 ★ 30〜 ★ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 書き込みヨロ
391 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:52:11 ID:JamGLR13 ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 20〜 ★★★ 30〜 ★ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 書き込みヨロ
392 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:55:17 ID:Iy0vJu8L 80〜 って きゅん言う爺さんが身近にいたらやだなwww 「おじいちゃんたらポチにまでw」の森繁思い出したわ
393 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:55:39 ID:65knjGe/ アンケートうぜえええ
394 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:56:16 ID:k48DVxrp くだらねーアンケートでレス消費するなよゆとりが
395 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:58:11 ID:u7hGgFsa 中間結果キュン派100%w ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 ★ 20〜 ★★★ 30〜 ★ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜
396 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 20:58:50 ID:uTltXVME この機械もってたらSEXできるって聞いたんですけどー
397 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:05:02 ID:Aj46rrDj 呼ぶヤツしか反応しないアンケートw
398 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:10:57 ID:DfRrNg8K ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 ゆとり世代=★★★ 非ゆとり世代=☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ゆとり馬鹿、アワレwww
399 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:11:57 ID:t2pGend3 呼ぶか、ボケ ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 ★ 20〜 ★★★ 30〜 ★☆ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜
400 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:16:24 ID:WmHNjj4K 10代 ★ 20〜 ★★★ 30〜 ★☆ 40〜 50〜 60〜 70〜 80〜 10,030〜★
401 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:16:36 ID:M8bw6aiG ★=キュンと呼ぶ派 ☆=キュンと呼ばない派 キモオタ ★★★★★★★★★★
402 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:18:06 ID:wKdBk6vN おっさんで、かつひねくれ者が多いってことは分かった
403 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:18:39 ID:a/SLhRgz きゅんじゃなくてキュンキュンなら許す
404 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:19:14 ID:AxNyiJ2A 呼ぶキュン ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 ★ 20〜 ★★★ 30〜 ★☆ 40〜★ 50〜 60〜 70〜 80〜
405 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:19:57 ID:vNGyKUO0 ★=キュンと呼ぶ派1人 ☆=キュンと呼ばない派1人 10代 ★ 20〜 ★★★★ 30〜 ★☆ 40〜★ 50〜 60〜 70〜 80〜
406 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:20:47 ID:Aj46rrDj おっさんでひねくれ者〜☆
407 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:21:38 ID:4hHO8g6d インターネット、ローカルのネットワーク速度が異常に遅いです。 無線、有線両方試したのですが、他のマシンの1/5程度しか速度が出ていません。 Osの再インストールも試しましたが、症状は改善されません。 このマシンのネットワーク速度はこの程度ですか?
408 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:23:52 ID:uTltXVME キョン
409 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:25:51 ID:SVfyODda >>407 デフォの設定は忘れた。 圧縮解除、ページファイルなしで普通だったと思う。 (その後もRamdisk化とかいろいろしたからうる覚え)
410 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:32:18 ID:eRnv6Fck (゚∀゚)ノ キュンキュン!
411 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:36:31 ID:uTltXVME >>407 そんな遅い機械がこんなに売れるわけないでしょ
412 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:42:47 ID:4hHO8g6d >>411 昨日届いたばかりなのだけど、 とゆうことは、初期不良?
413 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:45:17 ID:XW3By3oq うちのちび太だが、差してたトラSDHC16GBに入れてたデータが 使ってたら突然消えた(一部フォルダが空っぽになった)のだが、 これはなんぞや? 出先だったので閉じたり開いたりを繰り返してたせいでスタンバイと復帰を 繰り返していたせいなのか、SDHCの不良なのか。。。 わかる人教えてください。
414 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:48:27 ID:7fRH1/JP >>413 ここにも被害者がw
415 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:49:02 ID:97a0Dr2C >>412 レジストリとルーターから勉強しような?
416 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:50:59 ID:SVfyODda >>412 とりあえず、圧縮解除しても同じようなら、DELLに相談してみては?
417 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 21:59:25 ID:k8lP39c6 >>413 まとめwikiぐらい読めよ
418 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:01:06 ID:rGkcFc4J 10インチワイド・1kgのノートが69800円か・・。 もう本当に日進月歩だな。今買ったミニノートが、1週間後には割高、 1ヵ月後には陳腐になってる可能性もあるのか・・。 今どうしても欲しいわけじゃないなら、少しでも待てば、確実に コストパフォーマンスの良い機種に出会えるということだな。 どうしても欲しくなったら、その時はためらわずに買って良いだろう。 欲しい時が買い時だ。が、不要不急なら待った方が良いのは間違いない。 ※しかし、こんな凄まじいコンパクトノート競争を日本メーカーはどうするつもりなんだろう? 他人事ながら、日本メーカーなんて逆立ちしても敵わない分野だと思う。 が、急成長してる分野だ。というか、この分野しか将来は無い。が、指を 咥えて見ていないといけないのはキツイだろうね・・。
419 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:04:06 ID:4hHO8g6d >>416 圧縮は解除済みです。 >>415 他のPCはこんなに遅くないので、ルーターは関係ないと思いますが…
420 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:10:42 ID:YYbnesdn >>418 誤爆?mini10の予告?
421 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:13:59 ID:uxUlXl8c EeePC S101のことだろうな
422 名前:413 :2008/11/15(土) 22:20:51 ID:XW3By3oq まとめwiki読んでるし、読み直してみたけどどこにも書いてないよ。。。
423 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:23:55 ID:klnFytop 静かすぎてワロタw
424 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:29:14 ID:VOFsqOqt >>418 二万円プラスで、一周り大きい画面と少し長持ちするバッテリと11nと冷却ファンか。 欲しいようで欲しくない
425 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:32:49 ID:97a0Dr2C >>418 要は買う金もない無職ということですね
426 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:34:19 ID:VF9Z6mfc >>422 mini9でSDHC16GB使うとある日突然御釈迦することがあるらしい。 panasonicのホームページでSDHCフォーマットツール的な物使えば 改善させる、、らしいが不確定情報
427 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:37:35 ID:uibZ6PCx まとめに載ってるのはHDD化、 NTFSでフォーマットした場合不具合出る可能性があるってやつだっけ? 普通にHDD化なし、FATで使っててデータが消えたってなら 単に壊れたんじゃないの?
428 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:39:21 ID:OrqvuNY6 >>426 ×:御釈迦することがあるらしい ○:御釈迦になることがあるらしい
429 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:55:04 ID:Fpi6qbF7 wikiが見えません
430 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 22:57:09 ID:92JNUc4u ネコタンかわいい♪
431 名前:413 :2008/11/15(土) 23:01:46 ID:XW3By3oq んむぅ、最近買ったばっかなんだけど……ハズレつかんだかな。 PANAのフォーマッタ使ってもまだなるようなら買い換えるしかないか。 なんか悔しいけど。 まじめな返信ありがと。
432 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:02:00 ID:OrqvuNY6 >>429 あと8時間の辛抱
433 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:07:29 ID:bRO28i9Y >>356 お前はまだDELLユーザの淡泊さと薄情さを理解していない
434 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:10:39 ID:UItgP3of mini9スレはDELLスレの異端児ですがw
435 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:10:49 ID:jGRbq0Xw そのNTFSのSDHCがあぼんするってのは、ハードウェアが物理的に死ぬの? それとも、ファイルが消えるだけ/ファイルシステムが壊れるだけレベルなんだろうか。
436 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:12:17 ID:RtRdXBjF 復活ソフトとかチェックソフトとかなんかあるんじゃねーの。
437 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:13:51 ID:bRO28i9Y >>431 トラは永久保証じゃなかったっけ? ハズレなんて良くある事
438 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:15:18 ID:OrqvuNY6 >>435 後者
439 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:18:40 ID:jGRbq0Xw >>438 d それじゃ、こまめにバックアップ取ってれば怖くないな。
440 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:25:02 ID:c01rqHKC そのまま使うならコピーファイルだけの方が・・・
441 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:28:12 ID:M1yC6zAj つか、規格的にSDHCのファイルシステムはFAT32なので、NTFSにした時点で動作保証なし
442 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:47:24 ID:5xtReSU4 SDカードのコントローラってファームがFATに最適化されてるから、 FAT16やFAT32の時だけ異様に速度が速いって事も多い。 SDカードに関してはあんまりNTFSが向いてるとは思わないけどねぇ。 XPでもexFATが使えてればまた状況は違ったんだろうけど。
443 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:55:45 ID:wlkK/weJ Netbookは音無キュンキュン!
444 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:57:07 ID:UPQVkfzc 今日、買ってきたが「A」ボタンを押すと「あ、あ」と 「あ」が連続して入力されてしまう。これって故障だろうか? 同じ症状の方いらっしゃいますか?
445 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:57:44 ID:klnFytop あうあうあー
446 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/15(土) 23:59:11 ID:AiKQ9/tO 異端児もいたんじゃ
447 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:02:19 ID:kl/4VJF/ >>444 だいぶ前のスレで同じ症状の人いた。 なんか干渉してたのが原因だったと思う。 いったんキートップ外して調べてみて。 よくわからなかったらとりあえずサポート池。
448 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:02:36 ID:XQr+JZk5 >>444 どう考えても初期不良だろw
449 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:08:50 ID:M1yC6zAj キートップ外すときに爪おるとやっかいなので、素直に初期不良で交換した方がよいよ
450 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:09:48 ID:wUWtgYKR 無線LAN、速度どれくらい出てる? 以前のb・g使っていたより遅い・・・(゚∀゚)ノ キュンキュン!
451 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:17:02 ID:NKO6kp1q このスレサブPCにしてる奴とメインPCにする奴がまじっってぐちゃぐちゃだなぁ。
452 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:18:11 ID:sUyMb7Cu あれ?黒天板、白より高くなってんじゃんw
453 名前:444 :2008/11/16(日) 00:25:21 ID:o3MIZVcg レスくれた人ありがとう 新品不良で交換してもらってきます。
454 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:34:36 ID:wpYu78Ej >>451 これをファーストマシンにするのはどう考えても間違ってるだろ… レッツWとかでもモバイルやネットブックをメインマシンにするなんて俺には信じられないんだが
455 名前:sage :2008/11/16(日) 00:34:37 ID:SYR15nFP RWINを調整してる?
456 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:36:45 ID:pVa8Jf3z mini9に限ったことじゃないけど、コネクタキャップ使ってる人いる? 小一時間ほど探してみたんだが、LAN、USB、DSub、イヤホンとバラ売りなんだよね しかも6個セットとかそんなにいらねぇし・・・高ぇし・・・ 何かオススメありますか? キュンキュン!
457 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 00:51:29 ID:3AVfn3ru >>450 2Mb/s ってとこずらね、、、、
458 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:08:27 ID:8Fw/eDf0 RWIN調整なしで15-20Mくらい。 RWINいじると25Mくらいだけど いじらないほうが安定してて良い気がする。 n対応カードに換えたら40-45Mくらいになった。 鼻血でた。
459 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:09:27 ID:2x34CbwZ >>454 そりゃ、ダウソしたり、ゲームしたり、ベンチマークに必死になったり、 自費で買ったPCで仕事しないといけない可哀想な人には無理だろう。 でも、ブラウザとメーラが使えればいい位の人がメインPCにするのに何が不思議なの?
460 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:09:52 ID:q2mX7PUf 今日買ってきます。みんなわからない事あったら聞くけど宜しくね。 ちなみに17歳女子高生です。 あれ?女子校生かな?
461 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:17:56 ID:0oOWnGL7 >>459 その使い方はメインPCとは言えないという観点なんだろう それは俺にもわかる。 一方ではこれは携帯の延長にあるもの、それで充分、みたいな感じなのかな
462 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:37:08 ID:JWJNYlS4 質問ですが、16Gモデルで開封直後の空き容量はどれくらいですか?
463 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:41:51 ID:7tfLjS+1 お、11日夜にオーダーしたやつのステータスが国際輸送準備中に変わった。
464 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:48:13 ID:ZXZUeko/ ドライブが無いとか画面が十分に広くないとか考えれば確かにメインとして 使うのはしんどいと考えるかもしれないけど、必要に応じて外部ドライブと か外部ディスプレイとかを使えばいいと思うよ。実はフルHD以上の解像度で 外部出力できるし。 そうすれば着脱できるメインマシンとしても使えるかと。スペースシャトル の燃料タンクみたいに。 そういえば知り合いに「クアッドXeonを使い慣れたせいで他のPCを使う気に なれない」という人がいたよ。
465 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:52:38 ID:PkkX2/Ma >>462 圧縮解除した状態で約10G位
466 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:54:09 ID:JWJNYlS4 >>465 おお、結構空いているのですね。 ありがとうございます。
467 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 01:59:54 ID:Rc4LVn+I (゚∀゚)ノ キュンキュン!
468 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:09:02 ID:GClUL6z9 >>464 さすがに今のご時世HD動画がストレス無く再生できないと メインマシンにするのは厳しいんじゃないかと
469 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:11:21 ID:sUyMb7Cu パソコンで動画なんて見ない件について
470 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:14:48 ID:I8J1cTP4 Cドライブの圧縮解除中(サブフォルダ含み)に省電力機能が働いて残り2時間以上の状態で画面が真っ暗になりました すぐにスペースキーを押して復帰したんですが、圧縮解除の画面がなくなってました もう一度解除しようとしてもチェック が外れた状態です さらにチェックを入れてすぐはずして適用を押しても何も動きません これって中途半端になっていると思うんですが、どう対応したらいいんでしょうか?
471 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:17:54 ID:kvz6a4+s 今さらXPに戻る気しないんでVista入れたいんだけど 入れた人いる?
472 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:26:24 ID:Rc4LVn+I 母艦がVista究極だけどXPで満足してるな GoogleサイドバーがVistaっぽくってナイス
473 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:37:07 ID:4GV67nz5 これのubuntuってi386用のバイナリ動きますか? #CPUは互換性あるらしいけど、DELLに改造されたubuntuってのが…
474 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 02:50:18 ID:bwLFtUnZ >>471 vista入れたけど普通に動いたよ。
475 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:03:33 ID:6XMK+VJP 今、なぜかwikiが見えないので教えてください。 昨日購入したばかり何ですが、ディスクアクセスの状態がわからなくて不便に感じています。 ツールなどで他のランプを流用できないのでしょうか?
476 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:12:43 ID:f9AfY3IY SDHC16GBは突然死するし、 FATだとブリーフケース使うとディスクがいっぱいになって使えないし・・・ まともに使えるSDの最高は、どこの何GB?
477 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:15:03 ID:f9AfY3IY >>475 タスクバーに貼り付くタイプがあったと思うが ワンテンポ遅れるので意味ないかもなぁ
478 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:16:43 ID:xFS/CLJY >>458 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214020397
479 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:24:36 ID:uLXHkVjg Netbook色々悩んでみたがファンレスなのはやっぱりいいなー
480 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:27:24 ID:Rc4LVn+I 以前ASUSの4G-Xを使っててあれも静かだったけど mini9は静かと言うより無音
481 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 03:50:04 ID:kl/4VJF/ >>476 何をもってまともというのか。 NTFSにしたりHDDのかわりに使うのは本来の仕様と違うんだから不具合出て当たり前。 いつ死んでもいいようにしておけば問題ないl。 16GBなんてバックアップはあっという間だし。 最高のSDカードは多分http://panasonic.jp/sd/line_up/index.html これを使ったからといって突然死しない保証はない。
482 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 04:03:29 ID:f9AfY3IY 虎16GB使っていて、 NTFSだと突然データが消える(>>413 と同じ)のでFATにしたけど 今度は、「ディスクがいっぱいです」で書けなくなる。 USBメモリに主データ置いていて自宅デスクPCや会社のPCと同期とっているんだけど mini9も同様に使おうとSDにブリーフケース作って同期とろうとすると 「ディスクがいっぱいです」で書き込みできなかった分が ブリーフケースから「削除」されたと言うことになって、USBメモリから削除しようとする。 PDで懲りたパナ規格だからデータ向きでないのは覚悟してたが・・・ mini9が秀逸で気に入っているだけに残念だ・・・
483 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 04:03:43 ID:u2rYLi6e Ubuntuで16GB SDHC をext3にしたら、サスペンドからの復帰時にお亡くなりになりましたw 色々復旧の手段を試してみたけど完全に(ソフト的に)潰れてる。 やっぱFATで使わないと駄目みたい。
484 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 04:10:19 ID:SE9b++at >>475 wikiはサーバメンテの模様 16日7:00終了予定
485 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 04:17:19 ID:SE9b++at >>470 Cドライブを開いて、フォルダ単位で圧縮解除できるんじゃね? フォルダ名が青かったら圧縮解除されてない。
486 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 05:51:48 ID:smHVZriS 目的もないのに NTFSでフォーマットや固定ディスク化するのは控えろってことか
487 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 05:56:39 ID:Rc4LVn+I wiki復活
488 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 06:09:11 ID:f9AfY3IY >>486 SDフォーマッタでも「ディスクがいっぱいです」がDell
489 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 07:09:10 ID:kvz6a4+s >>474 まじすか ドライバどうしました? vista入るなら買いますよ
490 名前:470 :2008/11/16(日) 07:24:55 ID:I8J1cTP4 >>485 レス有り難うございました 後ほど確かめて見ます
491 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 08:48:14 ID:Rc4LVn+I 朝モバしてくっか
492 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 09:02:06 ID:2N/8k/Tk 今日は図書館でまったりネットでもすっかなw
493 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 09:22:05 ID:JstcKgwB キュンキュンすっかな
494 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 09:51:48 ID:fHnB8SH1 キュンキュンとか mini9( ^Д^)qinim
495 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 09:54:38 ID:+aeoffiQ 35kでubuntu用マシンとして買おうと思ったけど、 このキーボード配列はないわ・・・ リモートで接続して使うか・・・
496 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 09:59:32 ID:smHVZriS UMPCなら配列はどこもこんな感じじゃないの 他よりキーピッチ広いみにんきゅはそこが強みだとは思うが
497 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:04:41 ID:DPaJywrK >>496 んなことはない。 もっと打ちやすいキーボードのULCPCはあるじゃん。 Mini9の強みはファンレスとか軽さじゃね?
498 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:10:06 ID:+0gM2oTK mini9て結構熱くね? ファンレスの代価? 他のネットブック知らないから比較できないけど。
499 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:12:11 ID:1uxCvFEQ キーボードは慣れるけどなぁ。 ソフト使って使いやすい用にカスタムはしているけれど。
500 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:14:06 ID:1uxCvFEQ >>498 全然熱くない。 前使っていたノートは常にアイスノンを下に引かないと すぐに熱暴走するくらいだったから 驚くくらい熱くならない。
501 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:25:51 ID:fGUr5TxH アダプタつけた状態で30分程度使うと、かなり熱くなるけどな。 バッテラだけならそれほど熱くならない。
502 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:30:35 ID:2N/8k/Tk コンセントから電源をとる場合はさ 交流を直流に変換しなければならないのだよね これはスイッチングでやってるから 熱が出るのは仕方がないんだよ 知ってた?
503 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:33:22 ID:u2rYLi6e >>498 本体下に排気口がついてるんだけど、そこを塞いでないかい?
504 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:33:51 ID:xZyO87NB バッテラだけだと省電力モードになるのかな? 省電力モードスイッチがあればACアダプタの時も温度低め設定ができるのかな?
505 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:35:36 ID:xZyO87NB >>502 ACアダプタは本体からずーっと離れているのになんで?
506 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:38:27 ID:gNHkB/OC キュンキュン定着しそう
507 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:43:09 ID:0cvJQ1kw >>497 他のNetbookでは英語キーが選べない それだけでも9は価値がある わざわざ金かけてクソみたいな日本語キー作らなくても良いよ 海外版そのまま販売すりゃいいんだ
508 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:44:13 ID:4REat6Mq 英語キーボードっていっても変態配列じゃん
509 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:44:26 ID:UEzEUOZ2 AC直入のバカがいると聞いて
510 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 10:52:03 ID:f+QF8gC9 キュンキュンしました♪
511 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:06:46 ID:V6ieXQ4u SDカードでファイルが消えるとかお亡くなりとか・・ そもそもNTFSがどうとか言われてる様ですが SD以外の他メディアで試してる人居ませんかね? MSPro16Gとかでも同じ症状になるんのか興味があります Duoでも筐体から出っ張っちゃう感じ?
512 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:17:01 ID:WaV+r6F/ >>470 C:\の圧縮のチェックを入れる。 「適用」を押す。 「C:\にのみ変更を適用する」ラジオボタンを選択し、OKする。 すぐ終了するので、 再度圧縮解除(サブフォルダも適用するラジオボタン選択)してやればいい。
513 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:17:24 ID:yeixU4Is >>498 HPの2133使ってみれば…ミニ9との温度差が体感可能♪ どちらにしろ、本体下には保温性のものは置かないこと。 本体携帯用に入れてる袋とか敷きがちだけど。熱こもるぞ。
514 名前:511 :2008/11/16(日) 11:30:13 ID:V6ieXQ4u 書き忘れ >511 はHDD化とかRAMDisc、EWFとかの設定を行う場合の話です
515 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:30:25 ID:GeMENFBC スルーされてる質問に答えてみようと思うよ ■天板ロゴのサイズ(>>387 ) 直径35ミリぐらい ■圧縮解除の途中で止めちゃった(>>470 ) 一旦「圧縮する」にチェックして適用、圧縮スタートしたらすぐにキャンセル そしたらもっかい圧縮のチェック外して適用。 …で上手く出来た…気がする(´・ω・`) ストレートに「チェック付けて外して」だと「変更なし」と見なされるモヨウ ■内蔵マイクってどこに付いてるの?(自分で思った) 右クリックの裏側辺りの穴
516 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:31:38 ID:GeMENFBC 被った( ̄□ ̄;)!!
517 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:32:55 ID:ah1C8CsT ポチ日が9月29日だった、黒/XP/全部あり/英語キー。 国慶節、TFTパネルの入手困難、 待ちくたびれてポチった VAIO typeZ が先に届いてからmini9のことを忘れてしまった。 とうとう今朝メールが来た。 --------------- お客様のオーダーは配送センターから出荷されました。 お届け予定日: 2008年11月18日です --------------- 買ったことすら忘れていた、俺ガイル。 さて、外付けのDVDドライブも、 DDR2もとっくの昔に買ってしまっている。 換装用のSSDを秋葉原で物色するか。。。
518 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:33:24 ID:DKonwDZS CrystalCPUIDなどでCPUのクロックを下げることはできる?
519 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 11:45:08 ID:+0gM2oTK レスありがとう。 >>500 まじっすか >>501 アダプタついてるからそれが原因かも >>503 普通に机の上に置いてる
520 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 12:20:28 ID:yvMsU8Zi >>517 俺も同じ状況で朝メールきた。 最初の予定日は11日だったんだが
521 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 12:46:16 ID:m2P5LwMh >>473 プレインストールされている ubuntu は lpia アーキテクチャとしてパッケージされた ubuntu が入っているので 一番メジャーな i386 アーキテクチャのパッケージ(普通みんなが ubuntu と呼んでいるモノ)は導入できません。 DELL 改造な ubuntu が原因というわけではありません。 自分で Ubuntu 純正の lpia 版を導入しても同じことです。 Japanese Teamのパッケージと呼んでいるパッケージも i386 しか用意されていません。 ATOK X3 とかの deb パッケージも i386 しか用意されていません。 でも tar.gz のバイナリは動いたそうなので、バイナリが動かないわけではなさそうです。
522 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 12:47:41 ID:izneGf6d 液晶閉じて、外付けHDD付けて 24時間連続運用させたら熱きついかな? torrent用にPenIII 850MHzのマシン使ってるけど、 それの代替にしようかと。
523 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 12:59:20 ID:zXW3bpLE >>508 soredo 日本語キーボードより全然イイ
524 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:21:59 ID:PkkX2/Ma 高いけど信頼性重視で白芝のSD4G買った
525 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:24:10 ID:5KalR16D mini9買おうと思ったら、ネットから買えなくなってる。
526 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:24:19 ID:UEzEUOZ2 白芝4Gって2千円だろ。何が高い?
527 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:25:39 ID:Zyx2o9dY >>521 thx Winはi386のバイナリが動くんでしょ?(逆にwinでi386のバイナリが 動かなかったら死が待ってるし) ubuntu-lpia上でi386バイナリを動かす方法とかありませんか?
528 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:27:34 ID:UEzEUOZ2 makeしろよ。
529 名前:470 :2008/11/16(日) 13:27:58 ID:vj1bB8r5 >>485 ,>>512 ,>>515 皆さん有難うございました 無事圧縮解除できました
530 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:33:08 ID:Zyx2o9dY >>528 eagleっていう回路図&ボードCADがあって、商用だからソースなんて 置いてない。 電車の中で基板設計…ゴクリ
531 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:39:31 ID:f9AfY3IY こうやってスレ違っていくという課程のお手本ですね
532 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:42:56 ID:u0Dl3NWe ちょいと教えて Ubuntuモデル購入予定なんだけど atokと似たような入力感覚が得られるフリーのソフトってあるの?
533 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:43:25 ID:HaYkzOb6 linux用あるじゃん。linux用落とせばいいのに。
534 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:43:59 ID:3pHltGxJ atokケチらず買え 以上
535 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:47:57 ID:dbAbRVE6 日本語FEPなんてどれも似たようなもんだから、ubuntu標準のでよくね?
536 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:49:17 ID:UEzEUOZ2 >>530 商用なら、メーカーに言ってlpia用パッケージ出してもらえば? 契約上それが無理なら、FedoraでもDebianでも好きなの入れろよ。
537 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:50:10 ID:NKO6kp1q >>507 俺はOSも英語版のままで販売してくれと思う。 Windowsでも2000以降は英語版で日本語表示、日本語入力はできるし。
538 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 13:57:41 ID:3pHltGxJ anthyは所詮、途上中と考えればがまん出来るレベル。 canna以上ではあるけどことえりと変わらんぐらいのダメ変換精度 所詮フリーはフリー。ちなみにキーバインドは結構いじれた記憶があるわ。 最近のは知らん
539 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 14:09:45 ID:s6WvPmn1 そういうヤシは素直に便利なXPを使いませう
540 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 14:12:06 ID:TGKEQ/A6 >>538 イラッとくる変換はあるね。cannaほどの珍変換はないけど
541 名前:521 :2008/11/16(日) 14:31:28 ID:m2P5LwMh >>527 だから、ATOK X3 の i386バイナリ は(たまたまかもしれないけど)動いたらしいと書いただろう。 導入できないのは、i386 アーキテクチャの deb パッケージ。 パッケージ管理のレベルでガードされているのであって、中身が動くかどうかは直接は関係ない。 (別アーキテクチャで、互換性があるかもしれないなんて発想がそもそもないのかも) >>530 ATOK X3 みたいに tar.gz から展開したら動くかもしれない。動かないかもしれない。 リスクを負いたくなければ、i386 版の Ubuntu を自分で入れればいいんじゃない。 make 時に最適化できていないだけで、動かなかったなんて話は聞いたことないし。
542 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 14:31:30 ID:8VT53SVh 販売価格0円になるんだが、なんとかならんかね? http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3055bt&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
543 名前:475 :2008/11/16(日) 14:44:07 ID:6XMK+VJP >>477 ありがとうございました。 検索してインストールしてみました。 これで、フリーズしてるのか書き込みしているのかわかります。
544 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 14:47:55 ID:sM1f2+3Z 何とかポチろうと頑張るw
545 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 14:53:00 ID:8VT53SVh 販売価格正常になった 価格改定かと思ったら違ったorz
546 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:00:34 ID:/jtJlup7 プラチナパッケージからWebカメラ無しに出来たらいいのに…カメライラネ
547 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:02:42 ID:sUyMb7Cu Dellもカスタマイズめんどくさいのか、構成を選択できる幅がなくなってきたな
548 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:06:56 ID:TQ6h0wkN >>546 自分のチンコ映して遊べばいいじゃん
549 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:11:52 ID:4L6v5F7d >>546 価格コムからは亀無を選べる入り口があるよ http://kakaku.com/shop/3901/PrdKey=0020X117220/
550 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:16:11 ID:uHmeAc4t >>546 量販店や量販店の通販でも亀無が選べるよ
551 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:18:31 ID:sUyMb7Cu >>549 それに青歯と16?SSDつけたらプラチナパッケージより高くなる件について
552 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:26:03 ID:cSV7wyZZ 惣一郎さん
553 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:27:16 ID:MMzLu/E6 ゴダイキュン
554 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:29:38 ID:KztEFmKf /\__ へ フ^ ∠ \ _ε ε  ̄^ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「 ̄ ̄ \ < ばぅばぅ ヘ ヽ \_____ ~ ̄ ̄フベミ、 ミゞ / ヾ、 ミミミゞ 丿 ヾ ミゞ ヽ
555 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:35:58 ID:nFws24As 555とったぞっと
556 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:53:18 ID:LS7E9Uur 英語キーボード良いね
557 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:53:50 ID:z8LgIL0I A01とA02のBIOSがアップされてるから、アップデートしようとしたら エラーコード144で失敗する。 どうやったらアップデートできるのだろう。
558 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:55:26 ID:eEICngl0 すくぅ〜るメイト ○ 3Dカスタム少女 × 動作報告
559 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 15:59:52 ID:LS7E9Uur >>536 賛成。それに、何故か英語版のosの方が軽い気がする
560 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:01:43 ID:wG2O19q0 Sleipnirでタッチパッドのスクロールが効かないんだけど 何とかならないもんだろうか
561 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:04:05 ID:TGKEQ/A6 >>558 + >>530 = 電車の中ですくぅ〜るメイト・・・ゴクリ
562 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:06:40 ID:2N/8k/Tk 電車の中でこの機械つかって女子高生撮影したら捕まるかな?
563 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:09:44 ID:Vx7nXaD/ デルって学割あるんだな。早く知ってれば…
564 名前:557 :2008/11/16(日) 16:10:15 ID:z8LgIL0I HELP読んだら自己解決した。 バッテリー駆動だと、BIOSのアップデート出来ないのね・・・。
565 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:20:43 ID:TGKEQ/A6 >>562 容疑者はインターネットの「2ch」に頻繁に書き込みを行っており、自宅からは成人男性向けの アダルトゲームが大量に発見されました。政治の腐敗が現代の若者の間に闇を広げています。
566 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:25:22 ID:v/DMHj/M 1526下がった・・ このまま年末まで維持してくれ。 さらに5000円下がったら神。
567 名前: :2008/11/16(日) 16:26:08 ID:U/9m2L70 http://support.microsoft.com/kb/925269/ja >Windows XP は NTFS ファイル システムの SD カードなどの >リムーバブル ストレージ デバイス書式設定をサポートしていません。 http://support.microsoft.com/kb/418751/ja >パフォーマンスを重視して遅延書き込みを行う NTFS ファイルシステムで >フォーマットすることはなるべく避けるというポリシー http://www.monster.ne.jp/~hal/blogb/log/eid94.html >なぜ NTFS がデフォルトで現れないかも忘れてはならない。 書いてあるジャン!!
568 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:41:35 ID:q0GK19oT ♪君にミニキュン
569 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:44:01 ID:SAK75Lq6 Ubuntu版を買う奴はマジで池沼
570 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 16:52:10 ID:KhCUl60B ( ^∀^)/ 音無キュンキュン
571 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 17:09:42 ID:NNEuJHqb ( ^∀^)音無キュン
572 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 17:20:03 ID:smHVZriS >>569 家にOS余ってるやつもいるだろ 頭使えよ
573 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 17:21:35 ID:pTNh26Sz +64GBのSSDでウマー
574 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 17:34:19 ID:006DrV64 ファンレスでSSD 最強ですね
575 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 17:44:45 ID:smHVZriS AsTray Plus で1024x768表示できた人いる?
576 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 17:59:21 ID:5so0OCzg 1kgのPCに慣れると、3kgのPCにびっくりしたりするw
577 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:02:21 ID:v/DMHj/M 3kgPCは持ち歩く気にならないわ。 Eee PCマジでGJ。
578 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:09:01 ID:00SesH9h キャリングケースは1980円なら純正を買っておいた方が良いのかな? (これが一番使い勝手も良くフィットもする?) 殆ど同じ機能・内容で、ずっと安いケースは売ってるのかな?
579 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:10:23 ID:00SesH9h あ、これ純正じゃなくてエレコムのか・・。 じゃあ、似たようなので安いのを探して買った方が良いかな?
580 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:17:39 ID:fGUr5TxH >>579 ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/index.asp これがぴったり入って付属品も入れれるからいいらしい。 アマゾンで1500円くらいで売ってる。
581 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:18:21 ID:CBeUbwR9 sdhc16Gが飛ぶ問題って、HDD化してなくてもなるの?
582 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:26:25 ID:TQ6h0wkN ダイソーのクッションケースで十分 さらにそれを適当なトートバッグにでもアダプタ類と一緒に入れれば完璧 白地に黒でDELLってのが違和感あって黒9買ったけど 指紋の付き方が半端じゃねーな。白買ったほうが正解だったかも でもやっぱ黒字に銀でDELLってのがイメージなんだよな〜 あと液晶がもう少し開いてくれると膝の上で使いやすいんだが
583 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:27:35 ID:5KalR16D >>578 DELLで買える奴は、以下のものと同じと思います。 (型番で検索した限りなので、保障は出来ません) ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib019/index.asp amazonだと1500円切ってるので、他の物と一緒に購入すれば 送料無料でDELLで買うより安いです。 しかも、白ケースも選べます。 なので、英語キーの白本体のみを本日注文しました。楽しみです。
584 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:28:40 ID:Yd1DimJU 目覚ましとして使いたいのですが、ある特定の時間にスリープを解除するような方法はありませんか?
585 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:30:51 ID:oy35MGti 目覚まし時計買え
586 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:31:51 ID:6nPSfiXD タッチパッド、上端を横になぞってブラウザの戻る・進むに割り当てるの、VAIOで重宝して使ってたんですが、同じsynapticsだったらドライバ差し替えて実現出来ないですかね。 synapticsってドライバだけ作ってるんですか?ハードウェア込みなんですかね?
587 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:32:09 ID:smHVZriS >>582 サイズ的にはどれがしっくりくるの?
588 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:32:26 ID:YkUuEnv9 biosメニューになければ無理だろうね>目覚まし
589 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:35:57 ID:TQ6h0wkN >>587 ノーマルタイプA4買ったらかなりデカかったw
590 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:43:24 ID:smHVZriS >>589 ttp://plaza.rakuten.co.jp/spamspam/diary/200810220000/ ダイソーでいいやとか思ったけど、、これは、、 せめて黒・グレー・白でもあれば良かったんだが
591 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:45:34 ID:ldnDR69F DVDをリップしてエンコードしたのをSDに入れといて出先で見る、 みたいにポータブルDVDプレーヤーのかわりにはなりますか?
592 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:49:56 ID:P2/zM+ZR >>590 ダイソーならやはり青、黄、赤 おや、誰かry
593 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:57:30 ID:GeMENFBC 数日前に淀橋でケース買ったんだけども、組み合わせが>>580 +>>583 だったので吹いてみた。 しかし>>580 の方は要らないかなぁと後で思ったり。 >>580 はクッション具合が微妙なので両方同時に使おうと思って買ったけど、 >>583 が入る>>580 って12.1インチサイズ(一番大きいの)だけで、 それだと他の鞄につっこむにはちょいと大きくて。リュックならまだいいけど。 外でmini9だけ持ち歩くっていうのも生活習慣上あり得ないので、 結局>>583 だけ鞄etc.に入れて持ち歩く日々。 まだ買って一週間も経ってないけど。
594 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:57:35 ID:vj1bB8r5 指紋対策にはこういうのがお勧め 俺は携帯も黒なんでもやってます デジカメの売り場なんかで手に入りますよ ナノテクスーパーコート http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862414.html 指紋で汚れてもさっと一拭きすれば落ちます
595 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 18:58:41 ID:vj1bB8r5 私も>>583 の使ってますw
596 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:10:53 ID:GClUL6z9 光沢のある黒は指紋が目立つのもあるけど、 それ以上に小傷がスゲー目立つのがヤバイ
597 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:11:35 ID:qgA6ZA70 >>541 Ubuntuフォーラムからのリンク参考にしてATOK X3 入れたよ。 すごい快適になった。感謝したい しかしあれだな、このスレでUbuntu情報はういてる感じがして 書きにくいな
598 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:26:53 ID:226jbMP3 >>596 モバイル志向のPCなんだから、そんなこと気にしても しょーがないと思うよ。 ましてや、使い捨て前提の価格だし。
599 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:39:49 ID:9PRbCVvU >597 オレもそう思う,今日この頃…
600 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:42:39 ID:5so0OCzg 天板クリーナでおすすめある?
601 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:45:04 ID:smHVZriS >>597 >>599 VISTA叩きたいXP信者がいるだけだから気にすんな。 むしろubuntuでの設定とかwikiにあると助かる
602 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:46:02 ID:2Egt2zXi 英語キーボードでカナ入力できますか? 「む」「ろ」「゜」「゛」が気になります。
603 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:49:11 ID:+0gM2oTK >>597 別にいいんじゃない?mini 9 なんだしw
604 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 19:53:43 ID:iqTlppKt ubuntiも量販店で売られるようになればメジャーになるだろう
605 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:06:45 ID:Z5S7P8UE >>604 今でもメジャーな件について
606 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:07:08 ID:4REat6Mq >>601 叩いてるんじゃくて 糞なのものを糞だって言ってるだけだ
607 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:07:35 ID:UEzEUOZ2 エレコムのインナーケースなら、既出だけど7.0インチ用がジャストサイズ。 8.9インチ用のは大きすぎるんでない? >>567 単に遅延書き込みに関するポリシーがXPとVistaで異なるというだけで、別にSDや USBメモリーにNTFSを使うなと書いてあるわけじゃない。 SD/SDHCでファイル消えた壊れたってのは、途中で抜いたとか、接触悪いとか、 そもそもカードが初期不良/粗悪品とか、デジカメに突っ込んだとか、その辺りな気が する。 今までパナ、サン、東芝をNTFSで使って問題起きた事ねーもん。
608 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:07:51 ID:W31oKNu1 メジャーじゃないよ 街中でアンケートでもしたら知らない人が大半だろ
609 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:08:47 ID:SE9b++at >>604 パチものか
610 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:15:20 ID:rJ9ETFto >>604 ここhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226313868/ とかがにぎわう羽目になるからやめれ
611 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:15:38 ID:qaULPss9 openSUSEも忘れないであげてください
612 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:18:10 ID:Od3ssC75 >>604 ウンチかよw
613 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:23:59 ID:KPPBeAiC BTRONとどっちがいいですか?
614 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:26:00 ID:DKonwDZS ノート用の2GBメモリっていくら位なの?
615 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:26:22 ID:hHUkmMm5 >>584 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw6/pw006785.html
616 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:32:18 ID:3MVPmTC3 >>614 2600〜12000円くらい
617 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:32:37 ID:qgA6ZA70 JD2.0.2メイクテスト@Ubuntu 書き込めるかな? よし気にしないぞ。ありがとう。 というか、OSX入れてる人の情報も気になるw Bento使いたいんだよねw
618 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:39:58 ID:HVTmCBsw Vistaは高スペックパソコンならXP以上の安定性を発揮してくれる凄いOS …なんだけど、UMPCにそんな性能必要ないのでXPやubuntuで良いっちゅう話になるわけだわさ ふっふっふっ…やっと再インストールが完了した ネットリ、たっぷりと弄りつくしてやるぜ
619 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 20:44:51 ID:/9P6vgPo windows7はNetbookでも動くらしいよ
620 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:13:15 ID:ao1zSOrE ちょっと聞きたいんだけど、この機種のアイドル時とロード時のCPUのコア温度 って何度くらい? 夏場に問題ないなら購入を検討したいんだけど・・。
621 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:16:26 ID:4CxcIrLv このスペックだと出先で動画とか見れる? FLVとかMP4がストレスなく動く程度ではあんのかね
622 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:17:44 ID:duyslX1S >>591 普通になると思うが?w 俺の場合、先日フランクフルトまで仕事だったんだが ルフトハンザのYクラスには個人モニター無しなのは知っていたので 録画してみていなかった24をSDにぶち込んで機内でみてたよ 機内で寝れない俺には、個人モニター無し機材の長距離便は苦痛
623 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:21:58 ID:m2P5LwMh >>618 Vista は性能がいい悪い以前に値段が高過ぎるので、Netbookの部品として採用できない。 安ければメモリとかの制約だってなくなるんだし、採用するメーカーもあるんじゃないか?
624 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:22:36 ID:Qprc8kto 金曜日に買って初期不良で交換。こんどは 設定もでき使えるなと思っていたら、 Box.netのアイコンクリックしたらいきなり ブルースクリーン(泣 なんどくりかえしても症状かわらず、ソフト 削除しようとするとまたブルースクリーンが でて削除もできない。初デルだったんだが こんなにデルって不具合多いの? 前に使っていたEecPCでは不具合なかったのに
625 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:23:14 ID:8Fw/eDf0 英語KBのXPモデルに ubuntu8.04いれてみたんですが、 KB上だとFn+で入力する「|」とバックスラッシュが 入力できない。 KBは英語(US)を選択した。あとはなにもしてない。 どうすれば入力できるようになるのでしょうか。 |||||\\\\\|||||| これ。
626 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:26:25 ID:2h8vhGKP いつのまにかDELL公式サイトからubuntuのインストールイメージが ダウンロードできなくなってるんだが・・・
627 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:26:50 ID:an6XVOW2 >>625 xmodmapでキーボード配列自分好みに変えちゃえばいいじゃん
628 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:29:56 ID:9PRbCVvU なんだ,こいつ>4 REat6Mqは?
629 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:34:04 ID:5rTI0kul ウヒ! 100円で買っちゃた ネットするだけなんだけど 分かんない事あったら 教えてね
630 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:35:24 ID:an6XVOW2 >>628 IDがIDだけに、変なもんでも喰ったんじゃない?
631 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:38:06 ID:dFyzBOZA 公式から今注文すると、届くのにどれくらいかかるものなの? 正月の帰省前に欲しいんだよな。
632 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:40:44 ID:PKXjoe3C >>623 mini12のVISTAは、ULCPC向けVISTAみたいだよ HOME BASICだが
633 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:40:50 ID:A4/oIq2j FreeBSD入れた香具師いませんか/?
634 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:42:03 ID:nGa788Jr >>632 スペックの制約があるの?
635 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:42:30 ID:00SesH9h 今ubuntuモデルが35000円と最高コストパフォーマンスだけど、 あと数ヶ月くらい待てば、どれくらいお買い得なバージョンが出てるかな? 同じ値段でスペックアップ 同じスペックで値下げ
636 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:43:44 ID:MtzejNpI 駆動時間で見れば901-Xか… 駆動時間を取るかファンレスを取るか…悩ましい
637 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:44:22 ID:PKXjoe3C マカ御用達のレパードもBSDベースだよ それをマック以外に入れるのはグレーだな…
638 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:45:23 ID:JKMXzVVj Cドライブが8GBか16GBを選べるのも大きい
639 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:47:21 ID:A4/oIq2j アクセス速度は8GBのほうが16GBよりはやいってホント?
640 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:49:12 ID:00SesH9h >>636 でも、901-Xも、実際は4時間程度しかバッテリー持たないらしいね。 ミニ9は3時間20分くらい? 大きな差は無いな。
641 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:52:15 ID:PPS7z0XE >>639 以前のベンチ比較では同じだったとおもうけど。 どこで聞いたの?
642 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:53:20 ID:gCeeBvvn 11日に注文して今日生産完了メールが来たわけだが、ここからが問題なんだよな。エアー便だったら…
643 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:54:42 ID:4HypzbWk 多少個体差はある感じがする。 sequential readでだいたい70MB/s程度。 http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/25.html
644 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 21:57:10 ID:dcRaZRWQ >>622 電池はどれくらいもちました? 飛行機内で電源取れないですよね。
645 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:01:45 ID:V6ieXQ4u BTと無線LANをONにしてPing -t -l65500でピン打ちまくって DVDの予告編約30秒位の動画をメディアプレーヤクラシックで5窓起動で CPU使用率100%、LCD明るさ最大の状態で 2時間20分でバッテリ切れてプチッと落ちた この状態で2時間越えなら余は満足じゃ
646 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:04:42 ID:10J6VEH+ チャレンジャーw
647 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:08:48 ID:AVLvp6Vb >>640 通常使用だと7時間持つよ901-X
648 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:09:27 ID:hCAsmmEx それで2時間は凄いな
649 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:10:32 ID:Vx7nXaD/ 最近の機内は電源取れるところが多いぞ。エコノミーでも
650 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:11:48 ID:smHVZriS >>647 通常使用って何?
651 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:14:53 ID:dcRaZRWQ >>645 よく分からない使い方ですが、とにかく凄そうな電池もちですね。
652 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:23:28 ID:V6ieXQ4u そんな使い方で常用はもちろんしないが 外れ引いたら嫌なのでまずは耐久テストみたいな感じ 直後にキーボード外してヒートシンク触ったら激熱でした 温度計持ってなかったのが痛い・・ 掌でなら触ってられるが、我慢すれば手の甲でもなんとか・・? 現在風呂場に持ち込んでまったりこれ書いてる ポトリと天井から雫が落ちてきても気にしなくて済むのは良い
653 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:26:29 ID:G9vtH/DX 万一バッテリが切れても、HDDほどはドキっとしなくてすむのは安心。 SSDのためにはいきなりブチ切りはよくないかもしれないけど。
654 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:28:59 ID:gPzpeqDy mini9がカワイソすぐる(T-T)
655 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:29:14 ID:HVTmCBsw 風呂は流石に…と思ったが、ファンが無いぶん 湯気を吸い込んだりし難くて良い感じなのかな? 使い方によっては登山とかにも使えるかも知れんね
656 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:30:46 ID:bvY5LvVf 実機見て来たけど、隣にEee1000H-Xがあって1インチの差って大きいな 10インチが欲しくなった Mini10はいつごろ発売かぁ?
657 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:31:40 ID:7PzYOmDf >>652 耐久テストで下にシャワー当ててみて。 907 名前: [Fn]+[名無しさん] メェル: sage 投稿日:2008/11/13(木) 20:34:26 ID:aqHgUJyd 底面母板のカバーに穴あるから、風呂場は即死でしょう キーボード辺りにコーヒー垂れても大丈夫、くらいの防滴だと思われ
658 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:32:04 ID:9zNLpRpH 防水仕様ってキーボ部分だけじゃなかったけ?
659 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:32:42 ID:TI3iB7Ai ubuntu版mini9を買うかソープで生中だしするか、どちらにしようか悩んでます。 おまいらならどっちを選ぶ?
660 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:35:03 ID:sNiXlg5n サランラップをまくんだ
661 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:35:43 ID:SE9b++at >>659 みに☆きゅんにぶっかけ
662 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:44:16 ID:851ofG9j 現場の耐久テストの実況中継が反応なしw
663 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:56:53 ID:SocWMZw2 ファンレス音無☆キュン
664 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:57:12 ID:V6ieXQ4u CCFLじゃ無い分熱持たないんでLCDがちょっと曇るw まぁ最初の内だけだったけどね >>657 それは耐久テストじゃなくて破壊試験だw とりあえず買ってきてセットアップ終了後の初期状態って なんか引っかかるね そのまま無線LAN設定しても繋がらないし休止から復活しても接続エラーでる ドライバ一旦削除してまたドライバインストですんなり接続したし休止後も勝手に接続してくれた ちなみに箱にProcessdate12/9/2008とあるが・・9月出荷分なのかな? 今日買ってきたばっかりなんだが
665 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 22:58:40 ID:oO4h/Cns 本人が立ち上がろうとした瞬間に、蛇口が背中に刺さった圧巻
666 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:01:46 ID:7AKbjGd7 >>664 俺も金曜日に手に入れたが2008/09だよ
667 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:05:18 ID:MtzejNpI 800Mhzか600Mhz位で動作させれば駆動時間も延びるかな?
668 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:10:16 ID:vwCZZo/r (゚∀゚)ノ キュンキュン!
669 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:13:09 ID:UEzEUOZ2 >>652 素手で触れる程度なら65度以下。真夏の路面程度。 9月出荷はイーモバやビッグへ大量に卸したmini9がまだ残ってるだけ。 保証期間を2か月上乗せで出荷したそうだけど、12月になると保証が1年切っちまう んで今のバーゲンセール突入って具合。 このまま年越したらどうなるんだろうとはふと思う。
670 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:13:11 ID:4D6ybcYX >666 今日届いたんだが、10/28/2008だよ。
671 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:13:29 ID:HVTmCBsw 画面の色を32→16にして、壁紙無しにしたらもうちょいと伸びるかも
672 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:15:24 ID:Fx+niQWl たしかサービスタグを入力すると、出荷日と保証期間が出てくるのがホームページにあったけど、どこか忘れたw
673 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:19:23 ID:Fx+niQWl あった http://support2.jp.dell.com/jp/jp/spm/warranty/ たぶんこれで、出荷日と保証期間がわかる
674 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:25:41 ID:V6ieXQ4u >>669 なるほどね〜 理解した 黒買ったんだが未だに残ってたって事なのか オンラインじゃ無い無い騒いでた気がしたけど・・ >>673 それで調べたら10/2出荷になってたよ プロセスタグとの1ヶ月の差はいったい何なんだ?
675 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:31:38 ID:7PzYOmDf 大丈夫だったか、良かった。
676 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:39:12 ID:bUAuXBzA mini9がキュンキュンなら、mini10はテンテンですね
677 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:40:50 ID:VgeCXX4O mini10もSSDタイプがいいな。
678 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:44:44 ID:4l+fvmcA mini10に動画再生支援があるといいっす
679 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:46:08 ID:7rwmLhfH mini10はテンテンよりチ(ry
680 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:46:53 ID:fGUr5TxH てぃむてぃむ
681 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:51:41 ID:fDP5rsJt みにたん
682 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/16(日) 23:53:41 ID:Ugd6/g9g 豆たん
683 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:00:11 ID:DvLpFsrc mini10なんてどっから湧いた情報?
684 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:00:44 ID:+BwjVqAh 期待から湧いた情報
685 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:01:35 ID:7PdU0lMb 小さくなるなら魅力だけど、デカくなるなら意味なくね?
686 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:01:55 ID:+jGMLYlr mabinogiの動作確認誰かお願いできませんか。
687 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:07:58 ID:tP/DgcnY >>626 ftp://ftp.dell.com/OS/Inspiron_910_Ubuntu_A00.img
688 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:09:14 ID:ridyWpqi >>685 俺もミニキュンは小さい時は可愛いし、大きくなると勇ましい。
689 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:22:17 ID:rea4FCDe また玩具買っちゃったよ… 祖父だから木曜ぐらいには遊べるかな
690 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:24:01 ID:gUPw02BW mini9購入を考えています。 1.付属CDで工場出荷状態に戻るのか 2.USBメモリからリカバリ可能か 教えてください
691 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:27:41 ID:C72wsxOf HP 2133 Mini-Note PC 44730円 この値段では、mini9の敵じゃない?
692 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:34:30 ID:rea4FCDe HDDだし、CPUはVIAだし、Vistaだし、青歯ないし、ファンレスじゃないし 違いすぎて比較にならなくね?
693 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:48:00 ID:LyxMLeEi >>690 1.リカバリーディスクではなくXPのCDそのものなので OS再インストール→ドライバ導入→アプリインストールを全部自分でやる必要がある
694 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:48:18 ID:4qyaFjvB >>688 おちんちんですね、わかります。
695 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 00:58:24 ID:nO1TB1bq >>690 物は揃ってるからリカバリディスクを自分で作ることになるな
696 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 01:01:38 ID:1/2fAl1A 使用していない時はACアダプター抜いとくべきですか?
697 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 01:13:36 ID:7PdU0lMb >>696 気になるならスイッチ付いたタップを買えばおk
698 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 01:30:28 ID:gUPw02BW >>693 ,695 回答ありがとうございます リカバリはusbメモリ起動してXPクリーンインストールする方法で考えてみます
699 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 01:33:09 ID:DvLpFsrc HDDは俺にとってメリットだわ あとキーボードと解像度が上
700 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 02:08:33 ID:gkSxVxkg osxでsleepさせるとハングアップするっていう現象がありますが、 32GBのSSDに変えたら直るという話も聞きます。 MyDigitalSSD 32GBがその対象なんですが、あいにく売り切れのようです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001DHE53C/ref=pd_luc_sbs_02_02 このあたりで動作が確認できた方がいらしたら教えテクださい。
701 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 04:13:57 ID:fbfv/zuX こんな時間に可成り環境依存な話だけど 無線LAN環境だとJaneDoeStyleの画像ViewerがTimeOutになる問題がやっと解決した 無線LANの[詳細設定]でRTSしきい値:2346を下げる事で普通に表示出来るようになった。 因みに有線LANやブラウザでは対象画像が表示出来てたりして可成り悩んだ。
702 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 04:28:33 ID:Q1ULYt1Z 45000円になるのを待っているのだが中々落ちてこないな
703 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 06:46:02 ID:Np59Z2Vw これってキー入力しづらくないですか? カナ変換の時にファンクションキーを多様ずるので致命的 ブラインドタッチで文字入力出来るんかなぁ
704 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 06:59:30 ID:UCCaNXnw 安心しろ 世間はローマ字入力だから
705 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 07:12:42 ID:nO1TB1bq UMPCって時点で変則キーボードだろ と思ったが、こういったPCで扱いやすいキーボードってあるの?
706 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 07:41:53 ID:JPVIlnY2 アスワンのキーボードはいい感じ ファン付だけどw
707 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:02:41 ID:d0xaH+Yg mini9って色で液晶の枠の太さを誤魔化してるから近々10型液晶のmini10が出そうね… ああ、妄想ですが何か?
708 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:03:58 ID:nO1TB1bq amazon OverLay Plus for Inspiron Mini 9売り切れてるじゃん・・ 26日までに復活するかな
709 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:14:35 ID:frekML3w >>700 eee PC用はボードが長くて入らないのでは?
710 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:22:55 ID:frekML3w Win黒英語KBモデル 9/30受注 10/1製造開始 11/2製造完了 11/7輸送開始 ※11/10キャンセル Ubuntu白英語KBモデル 11/12受注 11/12製造開始 11/15製造完了 今は、Dell、ヒマなのか?
711 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:23:12 ID:0iw57Tdj mini9のキーボードは一部のキーのピッチが大きいかわりに ほかのキーにしわ寄せがいってるんだよねえ。 異様に縦長だったり配列が変則的だったり。 個人的にはキーのサイズが小さくなっても正方形に近いほうが 押しやすいから均一になるようにしてほしかったけど ファンレス・SSDっていう選択肢がほかにないから買った。
712 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:24:09 ID:jpoViJjg >>706 どうしてもアスワンがアスランに見えて仕方がない
713 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:32:31 ID:xkaLTkqq 完璧なネットブックなんてないから どれでも何かしらは妥協することになるだろ
714 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:40:26 ID:jpoViJjg SSD+ファンレスが俺の理想だから、キーボードくらいは目をつぶる。
715 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:48:37 ID:UCCaNXnw 納期延長で買い控え起きてるんだと思うよ
716 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:56:20 ID:TrS0GphG >>711 せめて9,0,-を小さくするのはやめて欲しかった・・・ 後は慣れでなんとかなるんだけどな
717 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 09:57:57 ID:5yiEBIRg >>711 impressの測定だと正方形だったような・・・ mini9は変則だけど打ちやすい気がするな。 >>712 キラ乙
718 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 10:21:22 ID:ZRRbchmq >>708 Vis-a-vis から直接買えば良いじゃないか
719 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 11:44:33 ID:tAe8iHpB >>584 http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-25.html
720 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 11:54:42 ID:pE9QOa9b やっと届いて起動したら、あまりの遅さにびびったw 最初だけだったんだけど、なんだったんだあれは。 数分XPの起動画面だったよ。 設定画面になったら、クリックしてまたしばらく止まるを繰り返し、 マジ壊れてるかと((((;゜Д゜))) 今はふつうに動いてるけど、微妙に不安だw
721 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:05:02 ID:r4edzh8C カメラ付きですが、電源を入れるとインターネットウェブカメラが勝手に 起動します。おとなしくしていてもらうにはどうしたらよいですかね?
722 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:09:59 ID:UCCaNXnw それはあなたの顔
723 名前: ◆mini9Q9TI2 :2008/11/17(月) 12:17:10 ID:qqSuiEJj >>721 とりあえずうp
724 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:22:43 ID:QUPy24/c こだわりのトリップだw
725 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:29:22 ID:jsGDPnqP 初めてPC買うんですが、 通販とお店で買うのってカスタマイズ以外に違いはあるんですか?
726 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:32:34 ID:8Z9f2+Vf お店の主な点はポイントがつく、箱がきれい、お持ち帰りができる、ubuntuは選べない。
727 名前: ◆mini9Q9TI2 :2008/11/17(月) 12:33:49 ID:qqSuiEJj >>725 店で買えばポイント付いたり若干お得だったりするかも でも初めてPC買うんならこれはやめておけ
728 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:41:11 ID:jsGDPnqP >>726 >>727 回答有り難う御座います 初めてっていうのは自分で買うのは初めてっていい事です。 一台ノートを持ってます。 お店で買う場合カラーは選べ、 また、値段は通販と同じなのでしょうか?
729 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:47:59 ID:5UHGjzbC >>720 一番最初は裏でインストール作業してるので ずっと起動画面のままだね。 ディスクの音はしないし、アクセスランプは無いしで 確かに止まったように見えるw
730 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 12:48:44 ID:5yiEBIRg 店だとこんな感じ。 C209X-C-WH [Inspiron Mini 9]¥49,800 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001035467/index.html C109X-C-WH [INSPIRON mini9 パール・ホワイト]¥44,800 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001035465/index.html
731 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:16:34 ID:7klzhYzv >>710 ものすごい数のキャンセルがきて、キャンセル分を手直しして出荷じゃね?
732 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:21:21 ID:5yiEBIRg ubuntuモデルも店売りがあればいいのに。
733 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:31:06 ID:ridyWpqi 中国語のシールがついてる俺の愛機は中国人のキャンセル物かorz
734 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:34:45 ID:2LAXJWED ソウアルヨ シカタナカタネ
735 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:36:03 ID:cMvF8//a 俺のは箱のシールには2008/09/17と印刷されてて デルのサイトで確認すると2008/10/02だ
736 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:50:57 ID:69RkGy5x インスぺろんぺろんミニきゅんきゅん
737 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:56:55 ID:5yiEBIRg DELLは量販店みたいに選択肢を減らして、国内在庫を直送するタイプの通販も併用すれば 待たなくても済むようになるかもな
738 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 13:58:27 ID:5yiEBIRg クイックお届けサービスとか名前をつけて
739 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 14:18:49 ID:D5u0LcZ4 ミニキュンが到着してSDカードを挿入しようとしたら 初めてだから、なかなか上手く入らなかった・・(*^_^*)
740 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 14:24:04 ID:xkaLTkqq なんかエロいな
741 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 14:25:18 ID:5KXEqBhW カラム表示のKDE4のDolphinをインストールしてる人いませんか? KDE4のコントロールセンターsystemsettingインストールして マウスのシングルクリックの実行を止めたいのに、 マウス設定が出てこない。8.04+でうまくいった人教えて下さいっす。
742 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 14:36:23 ID:LcglMbfG ♪ ∧,_∧ ( ^ω^ ) )) ♪ (( ( つ ヽ、 キュンキュン、キュンキュン、キュンキュン♪ 〉 とノ )) ) ♪ (__ノ^(_)
743 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 15:07:11 ID:EnOarClg 今バッテリー残り8%だけどBeep音鳴らなくなった いろいろ設定弄ったからどこのおかげかわからんが
744 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 15:12:46 ID:ridyWpqi >>743 俺も鳴らなかったけど、5%切ったら鳴ったよ。 気まぐれなんだよw
745 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 15:28:21 ID:3SbdjvRi >721 WindowsキーとRキーを同時に押す MSCONFIG と入力する スタートアップタブか何かでWEBカメラに関連する奴のチェックを外す
746 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 15:35:33 ID:qqSuiEJj >>721 >>745 カメラの設定項目の中にWindowsと一緒に起動するみたいな項目あってそれオフにすればよかったきがす 値下がりした(´・ω・`) ttp://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-Class6-TS16GSDHC6/dp/B0015AOK1O/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=electronics&qid=1226903315&sr=1-5
747 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 15:37:23 ID:UM/IE/5H デルのミニきゅん
748 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 15:49:41 ID:RKbzMxWG >>746 ここみると、 あわせて買いたい この商品とTranscend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G トランセンド・ジャパン をあわせて買う Transcend SDHCカード 16GB Class6 永久保証 TS16GSDHC6 + Transcend 2GB JETRAM 200pin DDR2 667 SO-DIMM ノートブック用 JM667QSU-2G 両方の価格: ¥ 6,560 ってでるけど、これはネットブック購入層が2Gメモリと16SDカードをあわせてかっているケースがおおいのかね
749 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:00:19 ID:rNucn9gq 新カラーとSSD32Gキターーーー!! http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1117/dell.htm
750 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:03:28 ID:UCCaNXnw つまり値下げ無しってことだな
751 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:03:36 ID:pGh02EFE これで大容量バッテリーさえあればT5から乗り換えてもいいな
752 名前: :2008/11/17(月) 16:08:09 ID:6tG7F+c4 >>749 今日、振り込み用紙がきたぜ。 カラバリ待てばよかったか/(^o^)\ナンテッコタイ。 ってでも黒みたいに料金プラス?
753 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:09:18 ID:YdGx9rGu 32GBで54,980円か 16GBで64,980円とかなんだったんだろうな
754 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:09:51 ID:TrS0GphG >>749 これでCドライブ圧縮してあったら笑う (笑う結果になりそうだけど)
755 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:13:04 ID:pGh02EFE 後半年したらSSDが64GBになんのかな? それとも値段が1万下がる?
756 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:14:35 ID:jpoViJjg 高速SSDだったら俺涙目w
757 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:15:43 ID:YdGx9rGu http://ascii.jp/elem/000/000/189/189797/ こっちも
758 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:22:29 ID:0G+XX7Mh 8GBモデルのオレ涙目 換装用SSDまだ?
759 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:27:59 ID:UCCaNXnw 来月のボーナス狙った動きがありそうだな。
760 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:27:59 ID:SelMILMY 赤いうぶんちゅ買うわ
761 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:35:37 ID:EB5NczpE 俺は桃キュン買うお!
762 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:36:02 ID:VWvb+YVv あちゃ〜 赤出たかぁ、ついにィ〜 おれも赤欲しかったぁ〜 うぅ〜〜
763 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:38:58 ID:JPVIlnY2 32GBの黒買おうかなぁ これって量販店でも明日店頭に出るのかね?
764 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:39:42 ID:0ixgL+5y 空色キュンが欲しゅい
765 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:43:03 ID:abXhW8ux キュンキュン キューーン!!!
766 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:44:13 ID:zVOdBncF エクスプレスに色々出てるね。 今一値段設定が分からないけど。
767 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:46:16 ID:4TbE9xhR ぜひ64GBモデルもおねがい〜
768 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:48:14 ID:7PdU0lMb ギャー 赤きゅん欲しかったのについに出たのか しかも32Gとか6万が勿体ねえ俺バロス でも先取りできた価値はあるきゅん
769 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:52:51 ID:OlEePHt9 交換用に32GのSSDだけも売って栗。
770 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:53:20 ID:3SdCB0yR おいおいコレはすでに購入したやつは全員涙目ってことか・・・ 来年あたりに安売りしてたら保守用にもう一つ買っておくか。 8GBなら3万円以下で買えるだろうから追加投資も痛くないしな。
771 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:54:29 ID:vUQKBzrz さて、32GBの買うか^^
772 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:57:15 ID:wwG21zAP きっと神様サードメーカが32GBのSSDをお手ごろ価格で出してくれるさ。 おいらのkyun2も生まれ変わってくれることを信じるさ。
773 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:59:17 ID:mChrP3m7 64GBもカモーン
774 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 16:59:21 ID:0AUXOHGV 俺の発注分は出来ちゃってるらしいけどまだ発送はしてないらしい...。 キャンセルかまして32Gにすべきかどうか、悩ましいわ〜。
775 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:03:04 ID:tT3eCmPt うはーっ32GB+Office Personal100台注文した(><)
776 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:05:08 ID:tT3eCmPt 64GB901X見たけど MLC64GBは遅いよ・・・ 32GBが限界(><)
777 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:06:17 ID:0AUXOHGV おいおい。 明日からだろ?
778 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:09:21 ID:iLn7jVOz いきなり32GB解禁なんて・・・ キュンキュン
779 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:11:38 ID:hbYtfJxZ ノーマル16GBのままだが、たいしてアプリケーションを追加で入れて ないせいか、まだ半分以上空領域がある。 結構使えるねーこのPC。
780 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:12:12 ID:D5u0LcZ4 赤色かっこいいから人気になりそう (゚∀゚)ノ キュンキュン!
781 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:12:51 ID:tT3eCmPt mini-pciなら交換できる罠
782 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:13:42 ID:UCCaNXnw 16G 45000なら買いだな 32Gも要らない
783 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:14:04 ID:+j+7kcpW 8GBモデルだともう2GBしか空きがねーですだ うpだてができるかどうかも心配ですだ
784 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:14:45 ID:tuHnXaiu 一万円値下りして、SSDが32GBになったくらいで大騒ぎするなよw 支払残\64980の俺涙目(T_T)
785 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:18:09 ID:tT3eCmPt Dellプリンタ810を3,980円で買った俺が言う。 15,000円の値下げの意味を知れ。 Dell大幅値下げ=モデルチェンジ(><)
786 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:18:51 ID:TrS0GphG >>774 キャンセル→再注文→なかなか発送されない→新モデル発表→キャンセル→再注文→・・・
787 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:19:06 ID:KU/kPkgf 64GBも出ないかな
788 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:19:39 ID:EbgNRarm 一昨日買ったばかりなのに(`;ω;´)
789 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:20:26 ID:z+t69/xN クリスマスプレゼント向きなカラーだな 今からポチッて間に合うか分からんがw
790 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:20:36 ID:rkW4Msjc 大丈夫、換装用のSSDがきっと出るから
791 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:21:10 ID:7PdU0lMb やたら神経質にSSDの書き込み減らそうとする傾向があるのに、 容量増えても使わないきゅん そういう要素は取替え可能にする事で解決し、もっと別の部分を良くしていって欲しいきゅん
792 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:21:18 ID:xkaLTkqq これって店頭でも売るのかな
793 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:22:07 ID:h+3SIv++ オンライン:2週間〜1ヶ月以上 量 販 店:当日お持ち帰り
794 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:24:18 ID:RAze5M/E 昨日注文したがキャンセルしたぜ レッドorピンク欲しい
795 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:24:34 ID:cxTgiVpi mini9は量販店がおすすめ 32GBモデルが明日買えるかは分からないけど
796 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:24:57 ID:YqFfa+Zk 白キュン買ったオレは、赤の発表にショックだったけど、 冷静にニュース画像見たら、 5月に一目惚れした深みのある鮮紅色とは別物で、 これなら、ま、いっか・・・と思えた。 誰だ、イソップのキツネみたいだなんて言うのは?
797 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:28:09 ID:UCCaNXnw 正直、xpで32Gも使い切れない 下手に入れすぎると重くなる
798 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:28:18 ID:Vm5Wpq+g おしゃれすぐる 店頭でも早めに入荷してくれ
799 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:28:59 ID:5Dbadkti 底面が黒なまんまだったら、天板が赤になっても………ほしい… でも、開けたらシルバー?
800 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:29:15 ID:QtFatgy3 SSDは空き容量があった方が寿命的にもいいってほんと?
801 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:31:39 ID:ksahyflB 赤キュンキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
802 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:34:53 ID:l9efpXt4 結局、店頭でも明日からなの?
803 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:36:06 ID:GxXcwUT2 UBUNTUモデルだけでも64GBを先行して出して欲しい
804 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:41:57 ID:tTlUFWdU >>800 ホント
805 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:49:42 ID:DXBZlM6k 0時ジャストからホームページが変わるの? それとも明日の10時以降くらい?
806 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:50:02 ID:4yA9iK0+ 空き容量が増える => 単位あたりの書き込み回数が減る => 桶屋が儲かる
807 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:51:07 ID:fbfv/zuX ピンクとかいらんねん 青or茶が良いかな でも上位機種と違ってプラスチッキーなんだよな
808 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:52:34 ID:cn4/ASbx 空色がいい!
809 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:54:22 ID:tTlUFWdU 色で速さかわんねぇから、何色でもいいw 気に入らなきゃ塗りなおせw
810 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:57:34 ID:0AUXOHGV >>786 ははは。 その通りだ。 所詮サブのサブぐらいの気持ちなんで、緊急に必要じゃ無い所がまた何とも。 そうこうしてるうちに別のメーカーからもっと良いのが出れば、普通に そっちに流れちゃうしな。
811 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 17:58:53 ID:7PdU0lMb 耐熱仕様として全面白を出すべきだきゅん
812 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:02:46 ID:Jzj33ALz キュンキュンのマスコットは出ないの?
813 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:03:19 ID:4eFOMlmS 俺は新機種投入合戦が落ち着くまで待つよ
814 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:04:52 ID:tTlUFWdU >>812 それいい案ですね、もっと売れるかも
815 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:05:38 ID:qqSuiEJj 黒16亀青を49800で買ったけどまったく損したとは思わないな
816 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:06:17 ID:7PdU0lMb みにきゅん抱き枕とかバカ売れじゃね? と思ったらみにきゅん自体抱いて寝れば良いことに気付いた 間違いなく天才きゅん
817 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:06:31 ID:UAqWwGvn 新機種はwindows7が出ればさらに白熱するw Netbook市場は当面落ち着くことはない 多分、携帯にもNetbook系携帯が登場するw
818 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:12:05 ID:QDbJ4+6N 【白黒赤桃】DELL Inspiron mini 9 【ファンレス】
819 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:16:37 ID:bn3SEXK0 あと、もう一色出たらゴレンジャーみたいで格好よかったのに。
820 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:17:16 ID:S2P5vyRQ 早くこの画像を現実にしてくれよ http://www.engadget.com/media/2008/06/dell-e-000.jpg
821 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:17:57 ID:UBeiY2aR 黒8Gカメラなし5万4千で買ったけどぜんぜん…。。
822 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:19:29 ID:7PdU0lMb 白を6.4万で買ったけどぜんぜん後悔してないよ!ホントだよ! >>820 やっぱ白はオールレンジ対応してるよ
823 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:24:10 ID:cMvF8//a >>822 涙目だよ
824 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:25:23 ID:pzye97yW 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
825 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:27:23 ID:Gu3BhUHT メシウマ
826 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:27:48 ID:2pqGJgCU ( ゜Д゜)⊃旦 < 茶飲め
827 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:28:16 ID:7PdU0lMb おまえらの血、赤色じゃないだろw
828 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:28:25 ID:bb/8QR4K ( ´∀`)つt[] 飲み物どーぞー
829 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:29:04 ID:M75vmyco (・∀・)つI
830 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:35:44 ID:+VXFhOqG ふう、XPとOSXのデュアルブートに成功したぜ。 ただ、OSXにウィキに書いてあったネットワークドライバ入れて見たものの、 IPアドレスがどうのこうのとか言って繋がらない。 (一応無線ネットワークの存在は認識、無線に暗号化は掛けてない) だれかOSXで無線つなげれた人いる?
831 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:36:34 ID:69RkGy5x 本気でパネル塗ろうかと思ってるんだけど そこの部品を簡単に外すことできるのかな
832 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:39:03 ID:UBeiY2aR 涙がDELLわー。。
833 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:39:29 ID:juBh7OoY 頼むからきゅんきゅん言うな 気持ち悪い お前らいくつだよ
834 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:42:05 ID:qqSuiEJj >>749 実機じゃなくてイメージじゃねーか。そもそも赤とかピンクなんてイラネ
835 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:42:44 ID:7PdU0lMb テープでマスクすれば簡単に塗れそうなシンプルさではある これ天板に割り箸入れる場所があったら最高なんだけどな
836 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:43:06 ID:myqnq16l どうせならA90みたいに全体の色を統一すりゃいいのに
837 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:50:11 ID:dKFX4yq8 交換用SSDが出ないと、自分の白キュンがカワイソ杉
838 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:53:18 ID:4UVuFFOt XP、16GB、青葉、亀無 いくらで売れんの?
839 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:53:46 ID:tTlUFWdU なんだかんだいって、プチフリしまくって 使えないノートになる可能性が高いかも?w
840 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:54:20 ID:7PdU0lMb 交換用SDHCで不満が出る頃には、スペック的に飽きちゃってると思う SSDは予備タンみたいなもんだし
841 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 18:57:16 ID:DyihGWuW 32GBはSSDの速度はうpしてる?
842 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:05:04 ID:wwJ/dXfT 質問ですー 量販店で買った場合はカメラの有無は選べるんですか?
843 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:05:06 ID:ridyWpqi 容量うpって、、、金返せ!
844 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:07:31 ID:C4TOlPLH よくわからんが結局どうなったの? 16Gの値段で今は32Gが買えるってこと?
845 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:08:08 ID:mstCKUIb >>842 この辺が選べるよ http://search.biccamera.com/pall/search/?s.q=mini9&s.ie=shift-jis&x=0&y=0&s.an=
846 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:09:31 ID:p/EUL6IE >>842 選べる
847 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:10:04 ID:SLUU94ZK 桃赤32G目当てでキャンセル>明日再発注もいいけど 送料無料って今日までだよな 桃赤も黒みたいに追加料金取られると微妙に割高に感じないか 桃一色よりも、白に桃のアクセントを入れたりしたほうが俺は萌えるので 発注済の白の到着を待つ 初代EeePCを思えばSSD4G+SDHC16Gで何とかなる、多分
848 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:15:34 ID:RV+Avlbh 32GBの店売りも明日からですか?
849 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:18:45 ID:cMvF8//a 自宅に持ち帰ったときに無線LANのAP10個くらい見つかって 半分くらいがドア開きっぱなしの状態だったw
850 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:20:30 ID:YdGx9rGu http://bcnranking.jp/news/0811/081117_12411.html >11 月18日からオンラインストで販売する。 って書いてあるね
851 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:23:45 ID:wwJ/dXfT >>845 >>846 選べるんですね 有難うございます 32GBのものが明日発売のようですが、 これも5万円代・・・ すごい安いですね そのぶんスペックはどうなんでしょうか? それ相応?
852 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:24:23 ID:nO1TB1bq OverLay Plusってどの程度映りこみ防げるの? 使ってる人いたら教えてヽ(`Д´)ノクレヨ
853 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:26:19 ID:d3dzioMc Atomは意外に優秀なコ
854 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:28:05 ID:xFTfP30n 4万円代のパケが消えるのか、それとも16GBのパケを名前変えて44,980円で続けるのかな?
855 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:31:15 ID:s3VqHSS+ >>854 32GBが選択できるようになった と書いてあるから16GBも選べるんじゃね?
856 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:31:29 ID:DvLpFsrc 買い控えといて良かったわ 32GBモデルも出るとはDELLやるな
857 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:35:58 ID:kkWWTCMD SSDがアマゾンで買えるようにならないかな
858 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:36:49 ID:qaB2Rb6w >>830 質問に質問で返しちゃって悪いけど、 二つ入れるとどれぐらい空き残る?
859 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:40:10 ID:iCrtEu+S これでバッテリーが8時間もてばEeePCのシェアを超えるんだが。
860 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:46:10 ID:BeokczwI やっぱしEeeはでかいでしょ。 自分的にはDELLのスペックが一番よかったけど。
861 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:48:15 ID:5KXEqBhW ubuntu版の電源ボタンでサスペンドから復帰で パスワードダイアログをちゃんと表示できてます? なんか設定が効いていないのは俺だけかな。
862 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:48:43 ID:nO1TB1bq >>859 EeePC901は実質4時間程度しかもたないよ mini9は、ほぼ公称値ぐらいもつけど
863 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:54:06 ID:NbnTqy3f ファンレスの分の消費電力が効いているのかな?
864 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:55:52 ID:iCrtEu+S >>862 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm ↑だと1時間くらいの差でしたね。 モバイル使用にしたいんで できるだけ見た目の小さい6セルバッテリを出して欲しい。
865 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:57:54 ID:zuZ0Ckzo 電気二重層キャパシタの軽量バッテラも出してほしい
866 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 19:59:45 ID:JO2ACgpk 白16Gを1週間前に買ったけど、赤が出ても白を選ぶので 損したとはまったく思わない、 そりゃ、16Gが39800円なら、ちっとむかつくけどね。
867 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:00:09 ID:jrLezK79 これかS101かNB100か迷う どれも一長一短で
868 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:01:38 ID:1EUKL6iH つmini10
869 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:02:32 ID:Gwy3Xdpx 32GBが49800になるのはすぐだろう
870 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:03:17 ID:8JtloRcK その時、8GBは?
871 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:03:37 ID:wwJ/dXfT >>869 来年一月くらいにはもうなってるだろうか
872 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:07:20 ID:QYHaCwhj 小学生のクリスマスプレゼントにmini9という時代もすぐそこだろう 学校で、明日の授業はNetbookを持ってきてねと言われる時代もすぐそこだろう
873 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:09:25 ID:wwJ/dXfT >>872 小学生裏山
874 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:09:48 ID:0TuSVSbn おととい60,000円で買った白16Gが届いたまま週末出かけてたので放置しておいたが、 これだったら、ゆうパック返送600円かけても返品⇒32G再注文する価値ありそうだな〜。
875 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:11:29 ID:B/slxGll 赤かっちぇーな、買ってしまいそう><
876 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:12:01 ID:B/slxGll http://www.rbbtoday.com/news/20081117/55805.html
877 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:12:57 ID:+VXFhOqG >>830 XPに9G確保(nlite使用、空き6.5G) OSXに6G確保(最低限の構成。10.5.4用アップデータ類除外、空き500M程度) てな感じ。実用性皆無。32G版なら多少余裕ありそうだな。
878 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:13:36 ID:Ha18Rpyj 携帯電話と価格的にもほとんど同じだしねー 100円PCの出現も
879 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:14:21 ID:bn3SEXK0 赤はDSライトとカブラナイか?
880 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:16:08 ID:233GbCQo >>879 全色かぶるなw
881 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:16:58 ID:V8wvk1xK >>872 そしてお父さんのお昼は半年間オニギリ一個になるのであった
882 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:19:08 ID:hbYtfJxZ 最近の出来事からDELLってメーカーの最も嫌な部分が モロに出ましたねー!
883 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:20:32 ID:D7qMbH2h 16GBはいくらになるんだろう?
884 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:22:04 ID:4CxXg1SU オンラインでも16GB、亀無は選べるのだろうか?
885 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:23:04 ID:hbYtfJxZ 49800のままじゃねーの? 8GBモデルが無くなったりして・・・
886 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:25:55 ID:nw27ums8 ベーシックとブラチナの二本でいくなら16GBは消えそ ベーシックのオプションで16GB選べるだろうけど割高になるだろうな
887 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:29:51 ID:Pgwpwkzk キーボードとバッテリの持ちを重視、重さとファンレスと納期をあきらめ そういう視点でmini9をあきらめて1000Hを買ったが、 mini9自体はmini9自体でいい方向に進化してるっぽいな いい傾向だ 次々と買い換える気はないから後3年くらいは1000Hを使い倒すだろうけれど それまでによりよい方向に進化していってもらいたいものだ Linux、ファンレス、狭い額縁、9-12の中間サイズ この辺がそれまでに店頭販売で買える様になってるといいなぁ〜
888 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:30:31 ID:Pgwpwkzk ちがったw 納期は重視したんだった
889 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:38:09 ID:hHRQDYfr mni9とmini12で迷ってます。 22か24インチの外付けディスプレイでDVDを見るだけなら どっちがよいのでしょうか?
890 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:40:55 ID:YdGx9rGu DVD見るだけなら素直に光学ドライブ付きの方がいいんじゃ?
891 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:44:09 ID:AsVL0+/v モバイルしないなら、デスクトップも選択肢になるような
892 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:51:34 ID:JQtK8xus DVDプレーヤーじゃダメなん?普通にTVで・・・
893 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:53:07 ID:KHjZGXTq DVD観るだけなら素直にプレイヤー買った方がイイぞ
894 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:59:32 ID:bn3SEXK0 DVD見るならPS3買っとけ
895 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 20:59:45 ID:r4edzh8C >>745 >>746 サンクス ずいぶん盛り上がっていると思ったら、32Gだと…? まぁSSDなら乾燥すればいいし、色は白で満足なので…。 う、うらやましくなんか、な、ないんだからねっ! それよりも買って半月、まだ嫁にばれていない。 今日祖父からポイントカード届いててあせった。
896 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:01:02 ID:ggtf5BkT >>830 俺も質問で悪いんだけど、 OSXの動作はどんな感じ? 軽快?
897 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:01:59 ID:r6LYEhQN 21日配送予定だけど 泣いてないよ! あれ?おかしいな部屋の中に雨が降ってきたよ
898 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:02:59 ID:ridyWpqi dell webcamの保存先を変えることってできないの? SSDに映像保存してたらすぐに吹っ飛びそうw
899 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:14:06 ID:fbfv/zuX >>898 保存先はマイドキュメントだから マイドキュメントをC:から変更するしかない
900 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:22:25 ID:tT3eCmPt 900
901 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:23:53 ID:5SFt5JET UbuntuでCompiz使ってる人いる? てか使える?
902 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:24:46 ID:+VXFhOqG >>896 まあ起動速度は速い、ただネットに現状繋がらないからなんとも言いがたい。 ちなみにMacBookAir1.1、CoreSoro1.6GHzと認識される。
903 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:25:54 ID:qIRGz8H0 6セルはOPでもいいからでないのかな? 天板のDELLマークはもうちょっと控えめにして欲しいのだが。 かっこ悪すぎ。
904 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:30:15 ID:N8B3JHjI 32GB良いね ピンク、早く店で見たい
905 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:30:52 ID:7PdU0lMb DELLマークがなくなったら、 俺の白きゅんを食堂のトレーの横に置くだけで同化して判別不能になってしまう
906 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:32:13 ID:aeeTWVaQ >>901 NVIDIAじゃないと、使えないんじゃないの? >>902 ウラヤマシィ マトメヨロ
907 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:32:22 ID:HNA4O3Dj 情報自体は既出なんだけど、 ttp://japanese.engadget.com/ 大事なことなので2度言いましたw
908 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:33:20 ID:r1aZfgna >>897 rain for the rainbow, tears for the cheers.
909 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:36:23 ID:RAze5M/E 赤とピンクは+3150か ちょっと高いな
910 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:37:32 ID:abXhW8ux さぁ君もキュンキュンワールドへ!
911 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:40:07 ID:dTbJYn6C 16GBはほぼ同じ値段か
912 名前: :2008/11/17(月) 21:40:59 ID:5LNP/51l >>907 >差額はピンクと赤の天板がデフォルトの >白から+3150円(従来から提供されていた黒は+1575円)。 うはっ、重要すぎwさすがにこの差は大きいわwww。 懐事情で結局白しか選べんわwww。
913 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:41:02 ID:qaB2Rb6w >>901 使えるよ。全部は試してないから知らないけど。 ちなみにディスクはUbuntuのサイトから持ってきた8.10。
914 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:46:50 ID:6Ggb5921 紅い惣一朗さん…………。 結局でないと踏んでたんだがなぁ……(´・ω・)。
915 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:46:58 ID:BPsxHSmD スゲー まさか動くと思わなかったから試してなかった
916 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:49:12 ID:JeyDiX3L ヨドバシの店員に明日から店頭に並ぶのか聞いてみたんだが 明日から販売するかどうか以前に新色の発表自体把握してなかった様子 明日は店頭じゃ買えないのかな?
917 名前: ◆QnQn/enmcI :2008/11/17(月) 21:50:13 ID:5SFt5JET >>901 トンクス。これで心置きなくUbuntuモデル注文できます。
918 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:51:21 ID:8YYYRNou なんか買うタイミングが分からなくなってきた
919 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:55:17 ID:b3oagXfD 今は買うな、時期が悪い。
920 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:55:36 ID:7PdU0lMb >>918 待ったら負けですよ、待つほどの魅力だったということさ どのタイミングで買っても届いた後に新機種が出る
921 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:55:57 ID:RAze5M/E 多分そんなこと言ってたらずっと買えないと思う
922 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:58:15 ID:tehqZwkq 半年スパンの考え方だよ。待ってたら買えなくなるってのは。 1ヶ月単位で最新機種が出る状況は待つべき。
923 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 21:59:07 ID:LPpjsZw1 >>786 目が覚めたわw 俺も危うく、キャンセル=>再発注するとこだったわ。
924 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:00:52 ID:NXxnXFdr 結論から言うなら買いたい時がタイミング
925 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:03:45 ID:7PdU0lMb 「フフフ…私のみにきゅんの稼働時間は53日で、あと2回の最新機種発表を控えています」
926 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:04:41 ID:tTlUFWdU ♪ ∧,_∧ ( ^ω^ ) )) ♪ (( ( つ ヽ、 キュンキュン、キュンキュン、キュンキュン♪ 〉 とノ )) ) ♪ (__ノ^(_)
927 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:06:03 ID:ridyWpqi >>899 d。 移動めんどくせ・・
928 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:06:42 ID:l0LM6F72 ズレた間の悪さもそれが君のタイミング
929 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:09:29 ID:rea4FCDe はぁ、買った翌日に新色か… 天板だけ売ってくれよ
930 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:10:49 ID:7PdU0lMb 天板が赤だと返り血が付いたときに目立つからダメだろう
931 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:11:17 ID:qaB2Rb6w >>930 白のほうが目立つだろwwwwww
932 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:11:38 ID:uWQ/UIRY >>930 目立たないだろw
933 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:13:43 ID:7PdU0lMb なんだよ、30sec規制で訂正できずに困ってたらどこの兄弟の書き込みだよ!
934 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:17:18 ID:p0yPW0/m 色が違うだけで値段が変わるなんて…でも赤買っちゃう!
935 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:19:57 ID:7PdU0lMb 天板が赤だと使用中に吐血しても安心なのがいいよな
936 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:21:12 ID:KzylvRIW >>935 安心しねえwww早く救急車呼べwwwwww
937 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:21:15 ID:gLcTtiEk 赤だと多い日も安心
938 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:21:41 ID:+VXFhOqG >>906 おっけ、なんかわからんが弄ってたらwifi使えるようになった。 折角だからやり方書いていくぜ。 1:http://uneasysilence.com/archive/2008/10/13519/ からwind用にカスタマイズされたのを拾ってくる。 2:EASEUS、っていうパティション作成ソフトで領域確保。 3:OSXインストール、必要なパッチがあるのでカスタマイズして削るのは できたら控える。無理(空きが無い時)なら 10.5.4アップデータとXwindowSystemとLanguageパックを削る。 4:初回起動。設定めんどければShift(Ctrl?)+Qでスキップ。 5:ここでWindows領域がNTFSなら面倒なことになります。後に対処法書く。 FAT32ならOSXからXPの領域にアクセスできるはず。 /usr/standalone/i386/にある(ターミナルからOpenコマンド使え) chain0を拾います。XPの方のディスクのルートに突っ込み、 boot.ini最終行にc:/chain0="Mac OSX" を追加。 6:mini9wikiのFAQ参考にドライバ入れます。 rootパスワードは以下のページみて設定してね。 http://journal.mycom.co.jp/column/osx/251/index.html 7:再起動 8:きっとMacOSXが優先起動するはず。 OSXの起動途中にF8キーでディスクを選択すればXPも起動するけど、 やっぱり先にXPが起動する様にしたい。 9:おもむろにWin98のディスクを取り出す。(FDISKできればなんでも可) FDISKでXP領域の方をアクティブに。 10:おつかれさまでした。 補足。 実はまだ8の段階終了地点で止まってるので9は調べただけで試してません。 NTFSの場合chain0を確保した後(USBメモリに保存)、先に9を行います。 たぶんNOSYSTEMとか出てくるけどあせらない。9をすれば直るはず。 で、めでたくWindows起動したら5を設定してくだされ。 …試しては無い。 現状の問題点は ・ことえりの変換が機能しない(OSX86共通の不都合?) ・一部設定変更しても英語のままで日本語化されない部分がある。 (wiki記載のJapanese.pkgが見つかってないのが原因か?) てな感じです〜 たぶん32Gの登場によって実用的な選択となるのでは?
939 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:22:15 ID:uWQ/UIRY 赤だと通常の3倍速いしな
940 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:24:55 ID:I8X2Hkfd 白い方が勝つわ
941 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:27:11 ID:hHRQDYfr > 890-894 ポータブルHDDに撮りだめしてあるDVDを見たいと思ってます。 mni9とmini12はファンレスなので,これらで再生したらよいかなあと思いました。 mni9とmini12で,グラフィック性能はどっちがよいのでしょう?
942 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:29:47 ID:TrS0GphG >>938 > てな感じです〜 たぶん32Gの登場によって実用的な選択となるのでは? 思いっきりライセンス違反なので「実用」では無いと思ふ・・・
943 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:30:27 ID:r1aZfgna >>941 そういうことならmini9
944 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:33:16 ID:3we103Vc >>941 グラフィック性能はmini9のがずっと高くて mini12はH264の動画再生支援が付いてるのが mini9に対するアドバンテージ ただDVD程度ならどちらでも余裕をもって再生できる。
945 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:35:34 ID:+VXFhOqG >>942 確かにそーなんだけどね… まぁ"OSXが実用的に動くミニPC!…という夢を見た"ということにしておいてください。
946 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:37:26 ID:Ko/gSZrn >>939 赤いのが出ると、シャア専用とかいうやつがいるけど、本当のシャア専用なら1台しかいらないのじゃないか? 詳しくないけど、シャアって1人じゃないのかな。
947 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:39:39 ID:TrS0GphG >>945 ま、そういう夢だしねwww にしても、5万ぐらいで買える機械にリンゴのマークを印刷しただけで 10万をラクに超える値段で販売している会社も会社だけどな。
948 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:40:53 ID:7PdU0lMb >>946 シャアの生産工場はマレーシアにあるから、大量生産されてる 中国工場からも出荷されてるが、たまにシャーとかパチモンが出るらしい
949 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 22:59:43 ID:hHRQDYfr >>943-944 ポータブルHDDにとりためたブルーレイの映画をフルHDサイズで再生・・・ なんてことは,mini9だと厳しそうでしょうか?
950 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:00:03 ID:naf9Wd/p 換装用SSDはいつ頃でそうですか?
951 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:00:38 ID:BejKS+R/ へえ新色DELLんだー
952 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:02:25 ID:NXxnXFdr 先を見据えてコイツを買っておくべきだったな ttp://ga.sbcr.jp/g-toys/banpresto/07/01.html
953 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:05:53 ID:TrS0GphG シャア専用不具合のお知らせw ttp://www.bandaivisual.co.jp/support/info.html#0712
954 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:06:46 ID:C4TOlPLH まあいつかDELLとは思ってたけど
955 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:09:14 ID:aeeTWVaQ >>938 サンクス 64GB SSD出たら俺も夢みたいわー
956 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:09:23 ID:t6Ne4Ely 赤バージョンはキーボードも赤い?
957 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:13:43 ID:uWQ/UIRY >>952 それホスィw
958 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:23:54 ID:7vB2CGbY 1024x600にしても起動時には800x600になるの仕様? 何これ? ドライバ更新しても直らん・・・・ ディスプレイドライバ削除したら直ったとカカクにあったが、 削除したら外部ディスプレイつなげなくね?
959 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:29:38 ID:ksahyflB 【DELL】 Inspiron Mini 9 Part16 【黒白赤桃】
960 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:34:00 ID:lAPrQeCw >>959 これの色いっぱいかけるようになるといいなー
961 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:35:15 ID:+UoWs0fJ 【ファンレス】Inspiron Mini 9 Part16【SSD32GB】 【ミニキュン】Inspiron Mini 9 Part16【きゅんきゅん】
962 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:36:09 ID:6Ggb5921 【新色32GBSSD】 Inspiron Mini 9 Part16 【音無】
963 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:37:20 ID:8e2CCBMu 【DELL】 キュンキュンキュン!Inspiron Mini 9 Part16 【黒白赤桃】
964 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:39:42 ID:C4TOlPLH じゃあ俺が次スレ立ててやろうか
965 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:42:14 ID:3we103Vc >>949 blue ray再生したいならVAIO typeT かZお勧め
966 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:49:03 ID:2X7LmgM0 異様な間合www がんばれwww
967 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:51:38 ID:nuUXbfhc うぶんつ版にクーポンとか無い?
968 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:52:03 ID:FR4fRFWf オンラインショップの32GBは0時ジャストから?
969 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:53:37 ID:qaB2Rb6w >>947 と言う事は、DELLのロゴ(ブランド料)が1万円ぐらいだとすると、 100,000 - ( 50,000 - 10000 ) = 60,000円 か リンゴのマーク高杉wwwwww
970 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:54:46 ID:Imma7R0b >>967 今のところないみたいだね。 明日から色が増えるらしいから、どうなるんだろ?
971 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:54:57 ID:JQtK8xus むかつくしお金もないから買わないけどやっぱり欲しいと思ってしまうマック
972 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:56:00 ID:3zAquSkT >>969 最近は安くなったほうじゃね いやマジで
973 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:56:01 ID:C4TOlPLH 次スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226933636/
974 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:56:51 ID:9n9mBAWy このHDDって死んだらすぐに交換できる?
975 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:58:27 ID:qaB2Rb6w >>972 まぁね。昔は確かに金持ちはマックだったもんな。 今じゃ誰でも買える値段になったのに、勘違いしている信j …いや、荒れるからやめておこう。
976 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/17(月) 23:59:44 ID:fbfv/zuX >>974 裏蓋開けて交換
977 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:02:14 ID:BPsxHSmD 見た目は中身より重要。
978 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:03:53 ID:VOPZUuL3 送料無料はしっかり終わっているんだよな 32GBを注文し直すためにキャンセルするか迷う
979 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:04:57 ID:htxCY+Y8 >>947 うちのMacBookホワイトタンのリンゴは印刷じゃないぞぉ
980 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:05:51 ID:vWw8JrwU >>938 デュアルならchain0なんか入れなくても両方から起動するんじゃね? ブートローダは何を使ってるの? pc-efiでもchameleonでもインスコしただけでデュアルになるよ。 あと起動フラグを変えるだけならParted MagicやGPartedを焼いておくと 何かと便利。
981 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:05:52 ID:9n9mBAWy >>976 サンクス。今inspiron500m使ってて、そろそろ変えようかなとおもってたら これだもんな。 日付変わったら買ってるかも試練
982 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:07:03 ID:5DLbM6Ej 土日に黒の販売が再開されたのは、カラバリ発売の前兆だったのかも。 それにしても、赤・32Gはくやしいなぁ。 >>968 朝8時ぐらいに更新されることが多い。
983 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:10:50 ID:JSKUlJSg >>975 昔はWinだって高かったんじゃないの? 10年前には、P2 266Mhz 4.3GB 96MB 10.4インチが30万とかしたぉ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981109/pana.htm
984 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:12:11 ID:h6dTJYK2 >>983 それでもSSD乗っけたら早いのかねぇ
985 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:12:51 ID:sWy+o8Om >>981 HDDじゃなく専用SSDなのは知ってますよね 因みに裏蓋1つ開けるだけでSSD・メモリ・無線LAN等一気に換えれます
986 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:16:17 ID:XwdGD8Ow >>985 こりゃご丁寧にどうも。 DELLのノートは作りがやすっぽいけどこういう延命処置が簡単なのがマジ助かる。 さて8時まで寝るとしよう。
987 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:18:09 ID:sWy+o8Om 当たり前だけど無線LANの速度 デフォと弄るのと全然違うね 因みにフレッツ測定で10M->20 Mに成った
988 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:18:55 ID:MLUPcbJI SSDは何月頃出ますか?
989 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:21:22 ID:0RlhuUif Dellの交換パーツは高いよ Dellに限らないけど
990 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:21:40 ID:xuqpV2Ty メモリ増設はできるのかな?
991 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:31:44 ID:fh9R1nAN >>988 数週間以内には何とかできたら・・と今全力で頑張ってる。 ただ、32GBモデルがあるなら、32GB出したところで結構地味な存在になりそうなんだよなぁ。 ちなみに、このタイプのSSDでは現時点で64GBは正直難しいかと。 普通に作ったら基板サイズの関係でフラッシュ4チップしか載らないから。 スタックして8チップ載せたとしても、容量以前に熱とか消費電力がヤバい。 来年になって128Gbチップがガンガン出回れば、まぁ将来的に可能性がなくもないかもねって感じ。
992 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:33:12 ID:fRzZgxiR SSD32GBのXPは世界初?
993 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:35:13 ID:0AmULMwf おおぉー 希望の光が〜
994 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:37:25 ID:jtK1WXum EeeのCドライブにも使えるんでは? それなら、マーケット的に地味ともいえないような。
995 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:38:26 ID:5D+K0fVb 32G
996 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:38:27 ID:IyVnMtI9 SSDの圧縮は解除して使ってる?
997 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:44:37 ID:IhVGQm7C 32GのSSDにXP載せて売れるようになったの? だとしたら、他社からも似た様な製品でるだろうから、ちょっと待ったほうがよくない。
998 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:45:11 ID:mGwLcelN >>938 いや、実はデュアルブートは初(PC-98除く)だから勝手がわからなくて 別途にブートローダを組み込まず、標準のだけでやろうとしてるのよ。 OSXは勝手にXP起動用ローダを組み込んでくれるけど、Windowsは不親切だぜ。 ちなみに、結局9の方法ではうまくいかず、XPを再インストールしました。 教訓:先にOSX入れてからあとでXP突っ込もう! (ないしは別にローダ入れればいいのかな?わからないけど)
999 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:46:41 ID:8rquT4ZB 1000ならあかキュン買うw
1000 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/11/18(火) 00:46:54 ID:UAT/UJBM 確かになあ。 S101とか日本発売直後に32G追加かもしれん。
1001 名前:1001 :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
■一覧に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
アクセスカウンター