■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron Mini 12  
Inspiron Mini 9  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 15   
Inspiron 13   
 
Studio XPS 16   
Studio XPS 13   
Studio 17   
Studio 15   
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
【DELL】 Inspiron Mini 9 Part11 【12マダー?】 
1  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:35:30 ID:Xm6dMH2y 前スレ   【DELL】 Inspiron Mini 9 Part10 【製造停止?】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224042944/    まとめwiki   http://www19.atwiki.jp/mini9/    DELL本家   http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9     
 2  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:36:30 ID:rPWvuz6h 1乙   
 3  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:36:41 ID:ukuDI7eF >>1 乙   
 4  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:37:41 ID:kQii4jzu 乙   
 5  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:38:08 ID:Xm6dMH2y 過去スレ   【DELL】 Mini Inspiron 【ツルツル】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212046726/    EeePC対抗低価格ミニノートDell E   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215757141/  (実質2)   Dell E Part2   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218545751/  (実質3)   Dell E Part3   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220500952/  (実質4)   【DELL】 Inspiron Mini 【UMPC】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220580567/  (実質5)   【ファンレス】DELL Inspiron mini 9 【旧DELL E】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221280568/  (実質6)   【DELL】 Inspiron mini9 Part7 【船長ガンガレ】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221935481/     【ファンレス 無音】 Inspiron mini9 Part7   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222859532/  (実質8)   【ファンレス 無音】DELL Inspiron mini 9 Part7   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221936151/  (実質9)   【DELL】 Inspiron mini9 Part8 【ファンレス/SSD】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222859532/  (実質10)    
 6  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:38:15 ID:ukuDI7eF 991 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:10:38 ID:AVMtO63W   おい、もしかしてUbuntu遅れてるのってこれのせいか?   英語でスマンが↓の10/20分ね。   http://direct2dell.com/one2one/default.aspx    再インストールくらいこっちでしてやるから早くよこせってーの。   993 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:26:04 ID:ukuDI7eF   >>991    すでに10/18に製造完了して、10/23に配送予定なんだが、   どうなってるんだろう?   996 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:32:04 ID:AVMtO63W   >>993    SSDが4GBなら問題はないらしいが、4GBじゃないよね? > SSD   とするとDELL得意の「インパクトが少ないから」という理由で   改善しないでそのままGo! になったんじゃね?   んで、文句が来たらサポートの人間が一所懸命お詫びをすると。   この決定になるまで時間がかかったとか。   1000 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/10/21(火) 22:34:19 ID:ukuDI7eF   >>996    16GBです。   「これから製造するやつは気をつける」   「すでに送ったやつは、再インストールしなくてもいい方法を検討中」   ってことでいいんでしょうか?    
 7  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:39:26 ID:Xm6dMH2y 手軽に持ち運べるスタイリッシュなミニノートパソコン「Inspiron Mini 9」を発売   重量約1kg、Intel Atomプロセッサー、8.9インチ液晶モニタを搭載   http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080905?c=jp&l=ja&s=corp    デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す   http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/news040.html    Dell、ミニノートPC「Inspiron Mini 9」発表 - 北米、日本、欧州で発売   http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/05/003/    Eee PCキラーの本命!? デル「inspiron mini 9」発表   http://ascii.jp/elem/000/000/169/169329/    デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック 「Inspiron mini 9」   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell1.htm    Eee PCの牙城崩す?Inspiron Mini 9の実力   http://ascii.jp/elem/000/000/172/172025/    デル「Inspiron mini 9」フォトレビュー   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell2.htm    デル「Inspiron mini 9」追加レビュー   〜SSDの圧縮解除で大幅な高速化   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm     
 8  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:40:12 ID:eLduOJI6 乙   
 9  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:41:35 ID:ee1tWPJO >>6    GPartedで、領域拡げたらいいだけじゃないの?   
 10  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:42:32 ID:Xm6dMH2y まとめてて気づいたんだけど、このスレ本当はPart12だったのね。   すまん電源コードで吊ってくる ∧|∧   
 11  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:43:56 ID:ukuDI7eF >>9    linux未経験者なので、プリインストールを買った者です。   詳しく教えてください。   
 12  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:45:14 ID:AVMtO63W >>9    それができる人ならわざわざ割高なUbuntuモデル買わないで   XPモデル買って自分でインストールしてると思うぞ。   そういう自分もLinuxはほとんどわからんからUbuntuモデルを   待っているわけなのだが。    
 13  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:45:49 ID:PrkC8M/B もーおまいらスレたて終わるまで待ってやれよ〜   早漏ばっかだなぁw   >>1 乙    
 14  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:46:37 ID:HI3Nips7 オンラインマニュアル   ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/index.htm    
 15  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:48:01 ID:C8MZs27X http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/21/news081.html    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/21/news081.html    http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/21/news062.html    よしよし ミニノート市場が賑わってきたな   価格競争で潰し合ってくれるがいい   おまえらまだ買うのは早いぞ   
 16  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:49:14 ID:GNvLDv1R まともにスレ番合ってたの7だけなのかw なんかスゲーなw   
 17  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:51:33 ID:WKeF99C0 ubuntu使うヤシって、ソースコードをいっぱいダウソして、片っぱしからmakeかけたり、   debファイルとかで、便利なソフトをどんどんインスコするから4GBだと足りなくね?   
 18  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:56:19 ID:AVMtO63W >>17    Ubuntu+4GBモデルは単に価格を49,800〜で売り出したかったから   作った構成じゃないかと思う。   いくらSDHCでデータストレージは確保できるとしても   4GBじゃ少なすぎるよ。    
 19  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 22:56:33 ID:ukuDI7eF 届く頃には、DELLから、フォーマット方法のアナウンスがあるかな?   それなら、別にいいや。   
 20  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:00:42 ID:WKeF99C0 アナウンスがなくても、ubuntuフォーラムの方が専門がいたりしてw   
 21  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:06:36 ID:9KsqPbU7 解像度×600だと、ギコナビ使いの人には狭いよな。   
 22  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:08:12 ID:HXIRu4in >997  名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/21(火) 22:32:43 ID:HI3Nips7   >デフォを充電禁止に設定できるといいだが   電源オフせず、スタンバイなら充電禁止設定が継続するのでスタンバイを   常用することにした。復帰も早いし。    
 23  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:14:11 ID:ecqRtBRf >>18    XPの売り出し価格は1GB&8GBで47980円からなのに、それはないだろ   
 24  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:19:32 ID:qAQcSGjQ 今日209が届いたけど   ホワイトノイズっていうのか   無線LANの通信時とSDカードのアクセス時に聞こえる   スピーカーからのサー音が酷いな   静かな部屋で最大音量なら排気ファンが回ってるように聞こえる   PC Beepを切っても改善は見られず   他は液晶のドット欠けやムラも無いし概ね満足だけど   ファン&ディスクレスでも無音になってくれないところに   DELLクオリティを感じた    
 25  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:20:18 ID:lVDd2qRa >>24    卓球の愛ちゃんが入ってるんじゃね?   
 26  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:32:33 ID:AVMtO63W >>23    9/5の時点からその価格だった?   そのときのプレミアムパッケージは5万円台後半だったと思うんだが。    
 27  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:43:23 ID:yWCo1CL8 祖父のDVD抱き合わせが得かも。   
 28  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:44:16 ID:zGNh9WDP >>27    ああ、あれどうなんでしょ?だれか計算してみてください。   
 29  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/21(火) 23:49:38 ID:ZBMASA1D DVDドライブなんか5〜6台持ってるから俺には得ではない   
 30  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:03:29 ID:OINGhbAl >>17    Ubuntuで4GBのまま注文した奴はほとんどいないから心配するな。   だいたい普通に8.04をインストールしても5GBくらい使うわけでね>Ubuntu   
 31  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:04:52 ID:rBHyUsQC てことは4G頼むと空きないのね   
 32  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:05:14 ID:fJVF4aVm >>11    こんな感じで、マウスでディスク領域の一部を増やしたり、移動させたり、作ったり、消したりできます。   ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/    Ubuntu 8.04 のGpartedは日本語化されてるので解りやすいです。   
 33  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:07:08 ID:xaIG6BcU >>28    ポイント1万の時に買ってドライブを近所のソフに5千ポイントで売ってきた   結果6.5万の1.5万ポイント    
 34  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:32:34 ID:bTuuN9wJ でも109のポイントが軒並み18%にあがったしなあ。   ポイントを換算すれば45000円程度。   なんか、ずるずる下降してるんだけど売れないのかな?   
 35  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:33:52 ID:Y7btE2iE ネットブック自体もう売れてないだろ   同じようなスペックのばっかりだし   
 36  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:37:04 ID:9tN5Zs/p そりゃそうだ   
 37  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:37:16 ID:9BVUlRQx >>24    >ファン&ディスクレスでも無音になってくれないところに   >DELLクオリティを感じた   自分でノイズが気になる大きさまで音量上げといてこの言いぐさ   またお前か   
 38  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:37:41 ID:g/o8xfY2 同じようなスペックでも、価格に違いがあるじゃないか。   これから国内メーカーの6万円台のを買うか、4万円台のを買うか。   個人的には、キーボードの出来に期待したい。   
 39  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:42:01 ID:9tN5Zs/p キーボードはコレ互換が一番使いやすいな   ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/index.asp    
 40  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 00:55:20 ID:xaIG6BcU >>37    俺は今日が初カキコだよ   アスワンのファン音が嫌になって乗り換えたんだが   こんな落とし穴があって困ってる    
 41  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 01:03:25 ID:bTuuN9wJ キーボードならモバイルg(ry   
 42  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 01:07:07 ID:KEDZxG9a 何も音しないと思うんだが。   静かな部屋ならボリューム下げたらどうなん。   蟻の足音がうるさくて眠れない系の人?   
 43  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 01:11:34 ID:YlG6/DJ2 ノートでubuntu使いたいので気になってるのだが今買うかどうかで悩むな・・・   
 44  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 02:03:34 ID:545Y65qv 海外通販でSSD買った人、あ、国内でも代理店みたいのがあるか…   やっぱSLC?   64GBのMLC、安いけど、爆遅なのかしら?!    
 45  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 02:12:26 ID:4og/IryB >>42    音に敏感な人かもしれん。ブラウン管テレビのうなりが聞こえる人とかいるじゃん。   
 46  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 02:19:05 ID:OTgx61W8 俺は電気ポットが沸騰させる時の音すらうるさく感じる。   
 47  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 02:34:52 ID:21bUcOpF >>46    特にT-FAL、あれは正直うるさい。   
 48  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 02:42:18 ID:Ui+pJn6y >>45    あれ、ィーン…   って感じで音がしてな、一度気になるとずっと聞こえてうるさいったらありゃしない   
 49  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 02:58:25 ID:TeP/BI8e 耳栓でもしてろ   
 50  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 03:27:40 ID:HMaDmpJW ところで、mini9用のマウスでオススメとかないかな?   
 51  名前:    :2008/10/22(水) 03:45:50 ID:fxg6NGSi http://www.slashgear.com/dell-inspiron-mini-9-netbook-deliveries-delayed-until-past-november-18th-2119925/    これは酷い?(・ω・)。   
 52  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 04:04:05 ID:9BVUlRQx なんだ本国でも糞遅ぇって騒がれてんのか   
 53  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 04:04:34 ID:KEDZxG9a >44    MLCのほうは爆遅のうえにエラーでまくりらしい。   Dellが大容量のSSD出してくれないかなあ。   
 54  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 05:34:57 ID:MaawYn8G >>48    俺もこのMini 9は高周波ノイズが気になる。   ちなみに、お店なんかでネズミ除けの超音波を出す機械が設置されてると   中に入れない人です。   
 55  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 05:43:53 ID:PEnksKSo DELLのモニタも高周波ノイズだすけど   アースつなげたら直った   つまりmini9もアース・・   
 56  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 07:13:47 ID:0Oz15/D9 蟹の音響エコーキャンセルにチェック入れていますか?   これで、かなりホワイトノイズ減るけどな。   ヘッドホンで聞けば、かなりのホワイトノイズだが。   USBオーディオでお薦めありますかねぇ?   
 57  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 07:15:57 ID:KQ2qROPV >>55    > DELLのモニタも高周波ノイズだすけど    紫コンデサ挟むとよいよ。   
 58  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 07:46:52 ID:F1O2CoGW とろこでF12キーを捜してるんだがどこを押したらいい?   
 59  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 07:53:17 ID:AqUkeYG0 OS再インスコ中なんだけど   -:パーティション1:[FAT]って削除したらまずいのかな?   
 60  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 08:01:45 ID:0Oz15/D9 >>59    削除した方がいいみたいですよ。   
 61  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 08:08:30 ID:3RQrDiOV >>28    あきらかに安いよ。>33 も。   Yahoo!動画などを流すなど自宅でのポータブルメディアプレイヤー代わりに使いたいので、C209X-Cは上等すぎる。   ツルツルボディは気に入らないが、ファンレス以外の選択肢はありえない。   
 62  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 08:09:10 ID:0Oz15/D9 >>53    エラーでまくりって、詳しく。   どこの情報ですか。   
 63  名前:59   :2008/10/22(水) 08:23:39 ID:UpjySwr6 >>60    ありがd   
 64  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 08:28:02 ID:KQ2qROPV ちゃんとNTFSでフォーマット   
 65  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 08:38:20 ID:Sg/wJafd >>54    30過ぎると耳が老化して、そゆの感じなくなるって   
 66  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 08:44:32 ID:0Oz15/D9 >>53    検索かけても、どこにもエラー情報どこにもないなぁ。   発熱が気になって、人柱の報告次第で、購入したいとおもっているんだけどね。    
 67  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 09:24:25 ID:VlP7XUl6 >>50    http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Compact-Optical-Mouse-White/dp/B00013UI4Y    俺はこれ使ってる。持ち運ぶのに軽くて小さいのがいいよ。   
 68  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 09:27:46 ID:545Y65qv >>53    ありがとう   遅いだけじゃなく、エラーでまくりなのか。。   ポチる前に聞いといてよかった。。    
 69  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 10:00:54 ID:7tqr0u0l カラー黒って今は売ってないの?   品切れなんだろうか   
 70  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 11:24:43 ID:MaawYn8G >>65    そうなるといいなぁ。   人より可聴範囲が広くても全然いいことないし。   Mini 9は友人に譲ることにしました。   
 71  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 11:29:44 ID:vcu8ZDD7 俺ブラウン管の高周波音や液晶のインバータ音聞こえるけど   うちのmini9は完全無音だね   ハズレ引いたんじゃない?それとも俺が当たり引いたか   
 72  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:03:27 ID:W5FttR20 スタンバイから復帰すると、有線LAN認識しなくなるのって、DELL仕様かい?   
 73  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:07:40 ID:w9uF7CuW 年代別の聞こえる音   ttp://www.freemosquitoringtones.org/    聞こえる?   
 74  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:16:28 ID:TpITXX3P 無線LANを認識してくれない・・・    
 75  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:38:05 ID:qIEhaBP0 >>72    数十秒認識しなくなるのはXPが原因   
 76  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:40:58 ID:QO6V69st >>73    おれ34歳 18kHzまで19KHzは分からなかった。   密閉型のヘッドフォンで試したくなったやん。笑   
 77  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:41:41 ID:QCnFSsmQ LEDバックライトでもジージーていう音が出るものなの?   PSPの液晶辺りからは音が出るのがわかるけど   
 78  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:50:36 ID:bxJK4y9X おれ54歳 22kHzまで全部分かったwwwwwwwwwwww   密閉型のヘッドフォンで試したくなったやん。笑   
 79  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 12:56:32 ID:hL2UFVq1 はったり乙w   
 80  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 13:02:54 ID:kEIYLQ01 >>73    俺20代後半でwavファイルなら全部聞こえたけど   flashだと16khzまでしか聴こえんね なんでだ?   
 81  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 13:27:32 ID:+VnYko1P 聞こえる方で判定すればいいんじゃね   
 82  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 13:32:59 ID:th7KmdCG 22kHzは聞こえて20kHzは聞こえない。   耳が変?w   
 83  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 13:40:26 ID:TxxXayLr 高周波が気になるヤシはパソコン自体うるさくない?   
 84  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 13:53:27 ID:Nk7ZNXOt 低周波の方が心地としては問題かと。   冷蔵庫の発するあれにやられてノイローゼになる人もいる。   
 85  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 14:59:04 ID:x2WcONT7 >>80    WAV専の俺からすれば圧縮かかってる音はゴミ   
 86  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 15:20:47 ID:KyveLPRJ 【ヱロい人教えて1】  SDカードのHDD化(固定ハードディスク化)の手順   http://d.hatena.ne.jp/taka_masa/20080302/    http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/186.html    これらのサイトを見ながらTranscendの16GBのSDカードをHDD化使用としたのですが   デバイスマネージャではJMCR SD/MMC SCSI Disk Deviceとなっているので躊躇してます。   なんでSCSI????   Hitachi Microdrive driverは使えないですか?   どのドライバを変更すればよいのでしょうか?   USBアダプタに差して、FAT32→NTFSは済ませていますが、HDD化したいのですが・・・   【ヱロい人教えて2】   メモリは中を見るとDDR2-6400の1GBが一枚刺さっていました。   2GBにしたいのですが、地元の店には2GBはDDR2-5300しか売っていません。   FSBが533なので、   これなんか、2枚で¥11,970(税抜き:¥11,400)なので、1枚だと\6000代ですかねぇ・・・   http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=39761&IMG_ROOT=/webshop    バルクならもっと安いのがありそうですが、地元では入手困難です。   PCデポがあるので、デポで買おうかと思っています。   
 87  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 15:27:34 ID:2SJo4Ghq みんなOS再インスコした時にあてるドライバの順番とか   意識してる?適当な順番であてて問題ないんかな?   
 88  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 15:57:07 ID:KEDZxG9a >86    DDR2 -5300でも動作には問題ないですよ。   うちは5300さしてます。   体感でわかる差はないんじゃないかと。   
 89  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 16:10:26 ID:hmIwyXeg >>87    普通にこの通りにやればいいと思うのですが、何か問題があります?   http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270180.asp     
 90  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 16:51:55 ID:RzFILEuH メモリは上海問屋の安いやつでも大丈夫かな?   
 91  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 16:55:06 ID:AB9fBhF5 この辺は確認済みらすい↓   ttp://www19.atwiki.jp/mini9/pages/18.html    
 92  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 17:27:56 ID:Nk7ZNXOt ビックでオマケに付いてくる外付けHDDって   じゃんぱらあたりでの買い取り価格ってどんなもん?   
 93  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 18:15:44 ID:QkuCooyg >>90    上海問屋セレクトのDDR2 667でハァハァしてますよ。   俺が頼んだ時はTranscendのが来たけど・・・。   
 94  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 18:22:18 ID:RzFILEuH >>91 >>93    ありがとん!   俺もハァハァしたいのでぽちってきます。   
 95  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 18:28:09 ID:x2WcONT7 2Gにする人ってEWFが目的の半分ですかね?   自分はそうだけど。   
 96  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 18:34:55 ID:5C9M7Hyr >>95    そだね。RAMDISCとEWFを併用すると1GB超えそうだし。   
 97  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:26:43 ID:2SJo4Ghq >>89    ごめん、全然そこを見てなかったです。   ありがとう。   
 98  名前:53   :2008/10/22(水) 19:26:53 ID:KEDZxG9a >53 です。   MLC SSDはエラーでまくりって見たのは   海外のフォーラム斜め読みしてたんだけど、   気になってそのあとよっくみたら個体不良だったみたいす。。   報告数はそんな多くないけど、おおむねみんなの意見としては   「元からついてるDellのSSDと同程度」の速度らしい。   あと、もう一つ情報としては、   MLC32Gで調子悪かった人が、   ためしにFAT32にしてみたら絶好調!   早えっぇえ広ぇええ!yahoooo!   とはしゃいでるレポートもありました。   MLC32Gと64Gポチってみた。   届いたらまたレポートにきますわ。   
 99  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:31:15 ID:iThVWZZc 機種名:mini9 白XP英字16G青歯有亀無   届け先:東京   ポチ日:10/13   振込日:カード   受注日:10/15   製造開始日:10/15   製造完了日:10/18   輸送開始日:10/20   受入作業中:10/22   出荷日:10/22   不在連絡票:    予定日: 10/28 => 10/29 =>10 /23   今回は運orタイミングが良かったみたい えらいサクサク進んでった   
 100  名前:99   :2008/10/22(水) 19:34:23 ID:iThVWZZc ↑すまん   予定案内スレと間違えた…   
 101  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:34:47 ID:GkhLAL6i 台風が来ていないからね   
 102  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:48:54 ID:9ZoIk8Ir 29日予定が   さっき見たら24日に変更!   25日の関西移動で使い倒すぞ!   あきらめて500系に予約変更してたけど   電源あるN700系窓側に再度変更したYO!   
 103  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:52:57 ID:K1uh47sG >>98    どこのフォーラムか教えて!   
 104  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:54:06 ID:uX7Ybxwj RamPhantom3 アップデータ 変更履歴   --------------------------------------------------------------------------------   ■ → Ver.1.01(2008/10/21)   ・一部のPCにおいて、インストール後の再起動中に停止する現象に対応。   ・nVIDIA社ユーティリティ「nView」使用時の動作安定性向上。   ・パソコンの休止状態利用時の動作安定性向上。   Ramphantom3のインストールが途中で終わる現象でI-Oデータに   問い合わせてたが、新しいバージョンが出たのでこれで対応してくれとの   メールが今日きてた。   さっそくやってみる。   
 105  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 19:58:43 ID:0Oz15/D9 >>98    情報さんくす。   レポお待ちしております。   
 106  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 20:00:31 ID:IJvk0VUW wiki見るとMTRONが月末に高速な新型SSD出すから狙ってるんだけど   まだ発売開始してないよね?   
 107  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 20:12:36 ID:SJ6vMwPP リンク先はまだモデル名未定w   
 108  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 20:38:18 ID:7wnIsUY9 DELLって宅急便どこの業者で来るの?ヤマト?   
 109  名前:104   :2008/10/22(水) 20:42:39 ID:uX7Ybxwj Ramphantom3、無事アップデートできた。   RAMディスクも作れた。   マイページからの再ダウンロードは、もうVer.1.01版になってるっぽいな。   >>108    うちは佐川から来た。   
 110  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 20:50:39 ID:x2WcONT7 >>99    はやくね?w   
 111  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 20:58:24 ID:sHv1Rivm うちも佐川   俺居ないから配達翌日に変更してくれって電話したのに配達されて嫁に叱られた・・・   規約があって買い手の都合はしらねーよ!なんだな    
 112  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 21:05:52 ID:7wnIsUY9 ありがとう、>>108 >>111    時間帯指定できないのは不便だ。問い合わせ番号も無いし   明日問い合わせてみよう   >>110    10日ポチだけど同じ、同じ船に乗れたんだろう。   
 113  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 22:05:28 ID:9HdvoAzK 外付けのHDDに入ってる曲をiTunesで   ネットしながら聞いてたらページ移動した時だけ   遅くなったり、CDに傷ついてるみたいになるんですが   どうしたらいいんでしょうか?    
 114  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 22:20:12 ID:DsiSJg+o >>113    もっと軽いプレイヤーを使うとEんでないかい?   
 115  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 23:07:31 ID:dcCTDyfT >>86    >デバイスマネージャではJMCR SD/MMC SCSI Disk Deviceとなっているので躊躇してます。   SDがSCSIとかありえんやろw   設定直す前に頭治せwwwwwwwww    
 116  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 23:22:21 ID:DmNtERrj 受注日も製造開始日も消えてしまった。DELLはどうする気?w   受注日勝手に変えちゃ契約違反だろと思ってたらもはやそれすら無い    
 117  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 23:28:09 ID:3g9WQ/yN 日本じゃmini9対応のSSDは発売しないかな・・   
 118  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 23:41:47 ID:uFdsDmDq 勝手に変更されたオーダーステータスでまたまた1週程放置プレイだったので、   メールで問い合わせてみたら以下のような返事が来た。   Ubuntuモデル、呪われている...   いつも大変お世話になっております。   この度は弊社オンライン・ストアよりご注文頂きまして、誠にありがとうございます。   ご注文いただいたInspiron Mini9でございますが、   大好評をいただき、おかげさまで多くのご注文をいただきました。   現在、Inspiron Mini9 に含まれる構成【8.9インチ TFT TrueLife(TM)   WSVGA 光沢液晶ディスプレイ LEDバックライト 】の供給が遅れており、   生産が進まずご購入時に表記のあった納期よりさらにお時間をいただいております。   お待ちいただいている中、ご迷惑をお掛け致しており大変申し訳ございません。   現時点で、パーツの入庫をお待ちいただくのが   一番早くお届けできる方法となりますことをご理解いただければ幸いです。   お急ぎのところ誠に恐れ入りますが、   製品到着まで今暫くお待ちいただけますようお願い申し上げます。   早急な出荷に向けて、弊社では最優先事項として引き続きパーツ入庫の交渉および対応を進めてまいります。   現時点では、パソコンのお届け予定は11月の上旬になる見込みでございます。   
 119  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/22(水) 23:55:18 ID:wplFJYNn ACだけで電池抜いて使ってること多いからダミーバッテリーほしい   
 120  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:02:10 ID:dcCTDyfT >>119    バッテリ殻割して中身抜けばダミーの出来上がり    
 121  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:02:56 ID:5Q9TJqTy そんなことしちゃダミーだ   
 122  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:06:26 ID:3g9WQ/yN 不覚にも   
 123  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:07:21 ID:OINGhbAl >>118    俺もUbuntu組で、同じく注文番号勝手に変えられたりして   10月31日頃の予定になっていたのだが   (最初の予定では10月9日だった)   最新のオーダーステータスによると   10月24日頃到着に変更されてたよ^^   さていよいよ明後日(正確には明日だけど)か   楽しみだ   
 124  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:08:04 ID:W93j7dlN おすすめせきゅりてぃーは?   
 125  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:09:26 ID:KZeA4Q82 好きなもん入れろ    
 126  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:25:17 ID:e8TlYIGt 外付けドライブ買わないと再インストールって出来ないの?   母艦と繋げてやるとか無理?   
 127  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:37:47 ID:FDlZXyaK USBの外付けオーディオ付けてみたが   これ経由でも音楽再生の引っかかりとブツノイズが発生するな   サウンド周辺じゃなくもっとシステムの中心部に起因する不具合なのかな    
 128  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:43:37 ID:0EtcsaIm ソフトかえてみるとか   
 129  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:44:38 ID:nr3si0M1 >>118    クリスマスに間に合うといいね   
 130  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:49:05 ID:XHi3phfX ubuntu黒待ってるうちに、今じゃXpの方が2,3千数百円も安いw   まさかそっち頼んだ方が速いは安いは、なのか。なんだかなあ   
 131  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 00:59:39 ID:pdsJJNYo >>130    白しか今は選べないからせめて黒で良かったじゃん   まあ自分は早く安く届いたXPに自力でubuntu入れる予定(dellがいろいろとうpしてくれれば)   
 132  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 01:06:09 ID:jfgLDOpV      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     |            |     |  Security ..|     |___..by___|     |. S E C O M |     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~   
 133  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 01:10:32 ID:vNRQQepa ubuntu注文受付が遅かったから、部品不足ともろかぶっちゃったのかな   俺のubuntuは明日か明後日ついに来る。信じられん   
 134  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 01:41:50 ID:iGVVCXHU >>126    USBメモリにブートイメージなWindowsPE2.0を作って起動   母艦のCDをネットワーク共有してWINNT32.EXE起動   orUSBに付属のWinXPhomeOEMをコピーWINNT32.EXE起動   うまくいくかは知らん   
 135  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:10:19 ID:B6i2nqxR 12.1の1280×800だってよ   とうとうINTELもDELLには押し切られたってか   ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20081022/1009046/?f=now    隙の無いスペックだけど   値段も普通に近づいてくな〜   
 136  名前:99   :2008/10/23(木) 02:31:31 ID:nLpRKKPS 9万円か…   
 137  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:35:17 ID:QskajVAR まあダイナブックのあのアホみたいな値段とかと比べると、選択肢にはなるな   VAIO?   そんなブルジョワジー知りません   うらやましくないんだからねっ!   
 138  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:42:52 ID:CuLKbmi9 まあ、選択肢が増えるのは良いことだ。俺は多分買わないけどね。w   もしかすると仕事用の何かで使えるかも知れないな。専用端末とかさ。   特定のソフトだけ快適に動けば良いというようなやつ。   
 139  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:50:25 ID:B6i2nqxR >>138    惜しいID末尾がmi9   
 140  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:52:45 ID:2yzR0BaF ビスタだろ・・・・   何も押し切ってないよw   
 141  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:54:43 ID:piX4i09t >>140    なんでビスタが関係有るの?   
 142  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:56:06 ID:B6i2nqxR ATOMはこのサイズの液晶積めなかったはずだよね   
 143  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 02:56:43 ID:QskajVAR >>140    Atomだからだよ   AMDが先にフリーで乗り込むのかなあ、とか思って見てたが   Intelがヘタレたんだね    
 144  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 03:05:56 ID:ZbVOt5n8 >>135    9万でも以前のB5サイズからすると滅茶苦茶安いけど、   こうもネットブックが安いと、微妙に感じてしまうんだよな   
 145  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 03:13:37 ID:piX4i09t ソレ以前にそもそもDELLのノート自体が安いからな   敵は己の中に有りって感じだろ   9は小型ファンレスSSDのメリットがあるが12はどうなんだろ?   
 146  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 03:17:15 ID:2yzR0BaF メモリ1G ビスタ   
 147  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 03:24:50 ID:QskajVAR いやがらせだよなー   まあエアロないからそこまで重くならないようにできるだろうが   あーでもやっぱ重い   Winでも2kクラスの軽さのをネットブック用に出せばいいのに   
 148  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 03:51:14 ID:HPlWF/Ph 最近シャットダウンで電源が切れないことが多い。スタンバイも選べなく   なってるけどRAM discにするとスタンバイだめだっけ?   
 149  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 04:21:26 ID:zpPCV414 >>147    ビスタはエアロ有りの方が軽快だったかと。   グラフィックチップとCPUとで仕事分担するから。   まぁ、マシンによるけど。   
 150  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 04:27:22 ID:2s89Umon >>127    ありゃま、これから、USBオーディオ買って、ジュークボックス化しようと思っていたんですが。   SSDのプチフリーズが原因の可能性ありjませんか?   USBメモリーに音楽ファイルをいれて、鳴らした場合でも、ノイズ発生するか、試していただけませんでしょうか?    
 151  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 04:30:15 ID:PexzyEHb mini12はますます家で使う用ではないな;。   家で使うならもっと安くて性能のいいノートがある。   どうしても外で12インチ使いたくてなるべく軽い方がいい人限定だな。   
 152  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 04:47:58 ID:kDdDlG0a >>151    ファンレスでなおかつ動画再生支援があるノートPCが欲しい人用、つまり俺用。   
 153  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 05:15:11 ID:slxL4rr/ これでxpだったらなー   
 154  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 06:40:05 ID:TYn6xkkF >>148    RAMDISKの容量をでかくするとダメ。   
 155  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 06:50:02 ID:2s89Umon >>104    >>109    おつ   その後どうですか?    
 156  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 07:21:55 ID:eSsez1Y0 >>32    ありがとうございます。   Gpartedでパーテーションを操作するとしたら、CDから起動するしかないんでしょうか?   mini9本体だけでやる方法ってありますか?   さすがに、SSDのubuntu上から、そのSSDのパーテーションはいじれないですよね?   
 157  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 07:25:03 ID:j2x4qt/i >>86    >>115    おれは寅8Gだが、SCSIになっている。   まっさらのカードだったのでダメ元で固定化してみたがOKだった。   FAT32のままだが。infに下記を追加。   %Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,SCSI\DiskJMCR____SD/MMC______________   
 158  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 07:41:10 ID:d7GtOgxU >Because Mini12 is 12.1", Atom N270 cannot be used. And, XP cannot be used with Atom other than N270. Mini12 is not Netbook, therefore Vista.   Mini12は12.1インチなのでAtom N270は使えない。そしてN270以外のAtomではXPは使えない。NetbookではないからVistaだ。   
 159  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 09:43:45 ID:+pN9GH9/ ○12インチ   ○縦800   ×Vista   ×1GB   ま、XP化に成功する奴が出てきてから考えるよ    
 160  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 09:56:16 ID:PHS42lYA >>135    でかいし重いし光学ドライブなしか〜〜   
 161  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 09:58:20 ID:53z+/n3L >>157    86です   情報ありがとうございます   早速試してみます。    
 162  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:20:09 ID:vNRQQepa うおubuntu到着した!なんじゃこれ音しねえ画面きれー!   でででかけてくる   
 163  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:22:47 ID:ZbVOt5n8 興奮しすぎw   
 164  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:25:38 ID:gdbYI8Bv mini12の2GB化はオプションで選べるんじゃね?   xpのダウングレード権がつくか、windows7へのうpグレード権がつくといいんだが。   
 165  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:27:30 ID:gdbYI8Bv      ubuntu到着おめ!             .o゜*。o            /⌒ヽ*゜*      ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ       (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜   .  ノ/  /     ノ ̄ゝ    
 166  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:29:14 ID:v77IaWXB      ubuntuオメ!              ★              [~~~] +::.゜ ゜ ゜゜。・。 . .*        ∧ ∧  [~~~~~]        (*゚ー゚) [~~~~~~~]     ゜::.゜ ゜゜゜。・。         ノ つ━━━━━       〜  ノ     ((  (/ J    
 167  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:31:36 ID:9QTVYv/5     * :*: :*:     ・  * . *     γ⌒*⌒ヽ    /^\(((((())))γ^\   jjjjξ *^ ー^*)jjjjj\   jjjjξつ──J───┐   jjjノ |ubuntu到着 |    (  | おめでとう |   * ) ))―─―⊂⊃∩┘    ( _)_)    
 168  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:33:03 ID:bJInwDyO mini 12は10/29発売開始なのか!意外に早かったな。   これで国産の法人向け軽量モバイルが全部死んだな。   実用的な画面サイズと解像度のものが、経費で落とせる10万以下で出るんだから。   
 169  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:35:33 ID:e8TlYIGt >>134    やっぱり買ったほうが早いなw   ありがとう。   >>168    はたしてVistaなんて導入するだろうか、企業が・・   
 170  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:41:15 ID:HztUbAXa 12.1でAtomでドライブ無しで9万。   [mini12]⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ   モバイルで使うなら10.2でも大きいくらい   mini9の大きさは最高   12.1だと家や会社のどこでも使えるメリット出るけど   アダプタ使える環境なら、Core2モデルでドライブある方がどれだけ楽か。   10万ちょいで普通に買えるし    
 171  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 10:51:40 ID:D1nbkedj HPが値下げした    
 172  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 11:01:56 ID:HztUbAXa 日本HPが「5万円パソコン」を25%値下げ 4万円台に    日本ヒューレット・パッカード(HP)は22日、5万円台の低価格機として投入した小型ノートパソコン「HP2133 Mini―NotePC」を約 25%値下げしたと発表した。同社のインターネット通販で、これまでの5万9850円を4万4730円に引き下げた。   日本の大手メーカーなどの参入で低価格小型パソコンの市場は競争が激化しており、値下げで対抗する考えだ。    記録媒体の容量を増やすなどした上位機種の「ハイパフォーマンスモデル」も7万9800円から約19%値下げし、6万4680円とした。   両機種とも家電量販店などの店頭ではオープン価格だが、ほぼ同様に下がるとみられる。    HPの小型ノートパソコンは8.9型ワイド液晶を搭載しており、今年6月に発売したばかり。   こうした「ミニノート」市場では台湾メーカーが先行しているうえ、ライバルの米デルも参入。HPは競争力を高めるために値下げに踏み切った。   
 173  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 11:02:14 ID:ut/i3CLJ mini12は大きさと性能と値段の全てが中途半端で魅力0だな   
 174  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 11:25:47 ID:0uIjJfw9 円高97円台キター!   
 175  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 11:37:47 ID:5b+/uCFn 17日にぽっちったんですが、   22日輸送開始日 お届け予定日が25日なっている、   当初31日予定日だったんですが、これってヒコーキ便?   あれっ、23日出荷日になったーぁ!!   早いに越したことは無いけど、ぬか喜びじゃないだろうなぁ。   
 176  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 11:49:06 ID:MjQo1q0K 日本に来てれば大丈夫   
 177  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 12:21:55 ID:odKHY77H 小生、PC初心者並です。御指導下さい。   家の母艦(Dimension4600C) を修理に出すので   UMPCの購入を検討しております。   用途は、   ・母艦修理中の予備PC   ・会社でデスクトップでの仕事中の株取引用に    デスクの端に置いておく   ・出張時の書類作成、メール   インストールしたいのは   ・Open Office   ・株取引用ツール   ・出来れば、ゼンリン(関東版)   家の近くにBICカメラ有り   芋場は、欲しいが そんなに使わないと   思うのでいらない。社内LAN、ホテルのLANで十分?   候補は   HP2133   AOA150   Eee901X   Mini9   みなさんはどれを選びますか?    
 178  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 12:33:59 ID:0uIjJfw9 Netbookは基本的にはWebブラウザーなどがメインだけど、文書作成も多いとすると、   キーボードの使い勝手も求められるような気がす。   実際に、売り場でキーボードの打ちやすさとか、操作性を確認して場合によっては、   もう一サイズ大きめのノートPCも視野に入れて検討してみては?   
 179  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 12:45:43 ID:+J1fRyeo 20日に国際輸送中になって   明日着の予定だったのに来月7日に延びてた。   海賊にでも強奪されたか?   てかほんとに製造完了してたのか?   
 180  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 12:48:33 ID:j2x4qt/i >>177    >・会社でデスクトップでの仕事中の株取引用に   これダメだろ   それとも社長さん?   
 181  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 12:50:19 ID:JBrLAC1V >>179    船会社が倒産して即日差し押さえ食らって足止めだったりして。   
 182  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 12:53:20 ID:JBrLAC1V >>179    海難事故の当事者になって足止め食らったという線もあるな。   
 183  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 13:02:53 ID:CkPdbbPD 流れ読まずに質問して悪いけど交換用大容量SSDを日本で買うにはどうしたら良いでしょうか?   
 184  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 13:02:55 ID:pdsJJNYo >>177    仕事中の株って…   まあその用途ならHP2133   値段も下がったし   
 185  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 13:17:44 ID:SEosHkF5 円高還元セールマダー?   
 186  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 13:23:44 ID:kDdDlG0a http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1224735778/    立てた。   
 187  名前:177   :2008/10/23(木) 13:34:47 ID:odKHY77H みなさん、有難う。   >>178    出先では書類はそんなに作らないので   キーボードはそんなに気にしていません。   >>180    ちっぽけな会社の社長です。   >>184    HP2133の理由は   どんな点でしょうか?   
 188  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 14:07:14 ID:Pzk64UW0 >>24 からのサー音の流れだけど、確かに聞こえる。   最初はなんで音がしているんだろうと不思議だった。   使わないときはサウンドデバイスの電源切れるという例の設定のせいみたい。   SSDにアクセスしたりする度にスピーカーだかアンプだかの電源が入って、それで音がしているようだ。   サウンドをミュートにしたらノイズ無くなる。完全無音。   動画とか音楽で音鳴らすときだけミュート切れば別に気にならんよ。   
 189  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 14:21:56 ID:jxz0oEBK ミュートを切ると音はオンになるけどなw   
 190  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 14:26:57 ID:qBK9WfvQ >>112    ヤマト佐川は事前にテルで時間対応してくれる。まわってるやつ同じだし時間守らないと超うるさい。   あと問い合わせ番号は絶対にあるどころかDELLは特別扱い(貴重品扱いで荷物置く場所まで別)だからクレームも敏感   
 191  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 14:32:13 ID:53z+/n3L >>157    86です   フォーマットができない(完了しない)状況に陥りましたが   カードリーダでUSBポートに差してフォーマット完了。   結局、アイコンがHDDにならず・・・   遅延書き込みの設定も起動するたびに元に戻ります。   一応、NTFSでフォーマットできました。   ありがとうございました。   
 192  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 14:34:06 ID:4bAgZeE2 もう問い合わせのHP上からはお届け日しか表示がない。   ホント来るんだろうな。   輸入業者に頼むべきだったなあ   
 193  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 14:53:39 ID:j2x4qt/i >>191    マイコンピュータで見ると種類がローカルディスクになってない?   OEのメイルフォルダもSDカードへ移動出来たし、内蔵HDDと同じ   扱いになっているように思うが。   遅延書き込みの設定が利かないのは同じ(SCSI認識のせい?)   
 194  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 15:07:13 ID:53z+/n3L >>193    種類で表示するとHDDになりますから、ちゃんと成功しているんですよね(笑)   アイコンがHDDにならないので窓の手で変更を試みるも・・・・   だめですね・・・なんでだろう。   まぁ、見た目だけだから気にしないようにします。   
 195  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 15:17:57 ID:j2x4qt/i >>194    内蔵のCドラと同じアイコンになっているが。   SDにicoファイル貼り付けて無い?   
 196  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:01:27 ID:53z+/n3L >>195    標準設定にしているのですが・・・   アイコンアイコン変更も試してみましたが、だめでした   。   
 197  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:14:12 ID:pdsJJNYo >>187    ゼンリン地図の時点でHDDが付いてないとキツイ   母艦予備ならハイスペックな方が潰しがきく   と思ったからだけど、割り切って使うなら他のでも全然問題ないかと   他の三機種はOSもCPUも同じモノだし、あとは好み   
 198  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:20:53 ID:QskajVAR HPが無難だろうなあ   値下げしたし   
 199  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:21:47 ID:dxS9TWQv をれもHPに流れそう・・・。   
 200  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:23:50 ID:53z+/n3L >>177    ・Open Office   今のところMS-Office2003(OL2003除く)とAdobeAcrobatPro等を入れていますが   10GB以上あいています。   その他はSDに入れました。   ・株取引用ツール   縁がないので入れてません。   ・出来れば、ゼンリン(関東版)   SDにCDイメージで入れて、デーモンで使ってます。   問題ないですよ。   
 201  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:31:32 ID:iq0DIrHG    うぶんちゅ届いた人、感想を聞かせてよ〜〜ん!!   僕も25日は届く予定なんだけど...    
 202  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:31:59 ID:6XKLrJ8c 確か東芝もNEC?も来月ネットブック出して来るよね   出る黒船三日天下とか言われそうでいやんw   
 203  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:42:18 ID:7oixkE8a 買ってから数日、音楽聞くと音跳ねが酷い何なんだこのPC   
 204  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:43:29 ID:8H9low61 HPは裏面発熱きついらしいぞ   
 205  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 16:51:48 ID:jL9Www2P ファンレスノートなんてよっぽど低レベルの   CPU&チップセット使ってない限りアチチだと。   裏面とかが熱くなってないって事は、逆に   その熱が断熱された筐体内にこもってるってこと。   
 206  名前:171   :2008/10/23(木) 16:57:12 ID:D1nbkedj IDがnetbook   今週末近所のコジマを覗いてきて、現物あったら買う。   HP2133を。精神衛生上よくないmini9 ubuntuはキャンセル(未だ製造中)。   
 207  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:15:41 ID:KSrBo2/X >>200    地図はネット検索するやつのほうがよくないか?   地図の更新の手間を考えると。   ただ昔インストールしたゼンリンのネット版は番地まで入力してピンポイントで建物の所在が出てこなかったのですぐに削除したけど。   いまどきグーグルマップでも建物の形がわかるぞ。   ちなみに不動産関係の仕事をしているが、昔は必需品だったゼンリンの地図帳は何年も前から持ち歩かなくなった。   
 208  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:16:33 ID:iq0DIrHG    mini9 ubuntuは精神修行にぴったりのマシンだ。何はともあれ「忍」の一字でござる。待てば海路の日和あり    
 209  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:18:09 ID:8H9low61 ubuntu配達止まってる?   
 210  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:25:10 ID:Eie8bhrk ubuntuってmini9程度でちゃんと動くの?   視覚効果全部切っても、モッサリカクカクムキッー!ってなりそうなんだけど。   
 211  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:42:22 ID:XCYJ2ydE 試しにCDブートでubuntu動かしてみたけどドライバがないのか音が鳴らなかったよ   mini9用の無線LANとサウンドドライバってあるの?   
 212  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:56:29 ID:2s89Umon >>211    ubuntuよく知らないんだけど、前スレにあった↓にあると思う。   http://linux.dell.com/wiki/index.php/Wiki_Main_Page    
 213  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 17:57:03 ID:4bAgZeE2 これに3Dデスクトップを求める人っているのかな。   PsionユーザーはRemixみたいなランチャーがいい。   というかDELLはRemix搭載なんだよね?違うの?   
 214  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 18:29:30 ID:mj1lwm3C Ubuntu組だが   とうとう出荷済みが来ました^^   明日配達予定だそうです!   21日製造完了から早かったなあ^^   航空便ですな。   ま、Ubuntuは既に自分で8.04をインストールして使っているから   OSについて感動はないがw   しかし5週間以上も待つとなんだかどうでもよくなってきたよ('A`)   
 215  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 18:32:00 ID:8H9low61 Ubuntutていいのか?   
 216  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 18:40:12 ID:6KWF+ljv メモリの購入を検討してるんですが   wikiにある「トランセンド M800QSU-2G」は   JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)    とはやはり違う商品なんだろうか。   別に問題がないのなら購入したいんだ。   
 217  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:08:58 ID:qLr+7PVF ずっと12待ってたけど12だめだね・・・   高いよおねえちゃん(12)たかいよー   
 218  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:12:39 ID:0GO+YPvx >>216    http://209.85.175.104/search?q=cache:nbVOfyU8pLsJ:pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221935481/38-138+pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221935481/38&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja    
 219  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:14:41 ID:YIY/BZ6v SafeモードでSDカードスロットは認識しない?   SafeモードでSDカードへコピーしようとしたのだが、認識していない…   管理ツールで見ると、   「リムーバブル記憶域はこのサービスはセーフモードで開始できません」と出るのだが   基本的に無理なの?    
 220  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:30:15 ID:XCYJ2ydE セーフモード自体が最小限のドライバしか読み込まないから無理   
 221  名前:219   :2008/10/23(木) 19:32:53 ID:YIY/BZ6v >220    やっぱそうか。   SDHCをHDD化してそこにDocument Settingsをもっていこうとしたのだが   無理か・・・。   
 222  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:48:08 ID:gXUHKOrt >>221    ユーザ切り替えればいいんじゃね   
 223  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:51:22 ID:/juLNihK >>213    Remixのランチャーじゃなくて、オリジナルのランチャーが付いてる   YouTubeに動画あったよ    
 224  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:55:51 ID:7Z7tbaOw >>221    何がしたいの?   Document Settingsの場所は弄れるし、Copyも出来るだろ   
 225  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 19:56:22 ID:nLpRKKPS 今日みにきゅん届いたんだが   予てから言われてた通りホワイトノイズが酷いな   青歯を噛ますと改善されるらしいから試してみるかな   
 226  名前:221   :2008/10/23(木) 20:01:22 ID:YIY/BZ6v ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0587.html    この手順でやろうかとしてたんだが、   確かに、使うユーザーだけ、Document SettingsをSDHCへ持ってくれば   いいので、Copyして、レジストリ弄る方向でやってみる。   
 227  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:01:44 ID:PHS42lYA >>225    青歯オプションでつけなかったって意味?   
 228  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:09:33 ID:HHdfr568 mini12はB5ノートとして見れば破格の安さだが   B5ノートに求められてるパフォーマンスの面で物足りない   
 229  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:13:45 ID:F5T4Ij+5 >>228     ある程度もの足りたらある程度は売れるってことか   mini12の価格上昇分は何が原因だ?   液晶か?それともz系Atomが高いのか?   
 230  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:23:16 ID:K4cehQNe >>229    Intelに払うお金   
 231  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:26:58 ID:VGa0brMz >>227    いや「青歯で音を飛ばしてみて改善されるか試してみる」という意味    
 232  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:30:44 ID:1q+Nd/Y5 あれ☆300jじゃなかったけ☆ミ   
 233  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:32:12 ID:1q+Nd/Y5 >>231    bluetoothスピーカーならクリアかもね   
 234  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:41:15 ID:YPVRhJBg >>229    MSにはらうお金    
 235  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:42:17 ID:6KWF+ljv >>218    おおー、ありがとう。   Jがないし、ググっても何か変だったからまさか?   とは思ってたんだが、それでよかったのか。   今日見たらお届け予定日が10/24が11/04に伸びてたぜ。   なんてこったDELL   
 236  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:42:57 ID:W8y1fbPk ubuntuの使い勝手どうですか?   音はちゃんと出ますか?   
 237  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 20:52:30 ID:T4dhvwR0 12は9万じゃ魅力ないな。   同じぐらいの値段でレノボのX61が買えるし、あと3〜4万出せばレッツのRやTが買えてしまう。   7万を切るぐらいじゃないとインパクトはない。   
 238  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:05:52 ID:rj7MPjxM ミニ9の電源コネクタは…汎用性ありのものですか?   よくあるタイプのマル型に見えますが。   極性統一型?   何Vなのか、教えてください。   
 239  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:11:07 ID:HztUbAXa >>183    つttp://sarutek.com/index.php?main_page=product_info&products_id=2405    10/14注文時は11月上旬だった   知らぬ間に11月中旬になってるな   順調に受注してる模様    
 240  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:20:09 ID:F5T4Ij+5 最初のXPセットアップが異様に反応悪いねこれ   
 241  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:28:42 ID:73LTctEU 圧縮かかってていろいろ書き込んでるから   
 242  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:38:12 ID:v3GSqPee 日本エイサー社製 超小型デスクトップパソコン(ASL3600-451016B)   特別販売価格:42,900円〜   ソースネクスト:ご登録ユーザー様向け 日本エイサー株式会社 超小型デスクトップパソコン 優待販売   http://www.sourcenext.com/pt/m/0810/23_acer.html     
 243  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:38:56 ID:0GO+YPvx MLCだから最初のセッティングはしょうがない。   セッティング後は、xp高速化やramdisc、EWFでpen4クラスのレスポンスは出る。   
 244  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:40:07 ID:7WO7WqvK ビジネス機?   ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/23/news117.html    
 245  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:42:46 ID:GmNY8Tf8 ビジネス機と言う事はひょっとしてこの値段でオフィスが…   
 246  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:45:29 ID:Z7eEpdwn きょう届いたー   静かだ   
 247  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:46:48 ID:piR5BfIz 色を黒くしただけでなんで4万円も値段があがるのかと。   
 248  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:50:37 ID:Angr4aFs ノングレア液晶ってだけで買う価値がある。   
 249  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 21:53:38 ID:0GO+YPvx つ保護シール   
 250  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 22:00:53 ID:MjQo1q0K >>244    これ英語キーボードで注文できないのか   
 251  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 22:00:55 ID:zZMSoN+4 なんで日本語キーボードだけなんだよ    
 252  名前:250   :2008/10/23(木) 22:04:05 ID:MjQo1q0K >>251    結婚しよう   
 253  名前:251   :2008/10/23(木) 22:12:57 ID:zZMSoN+4 >>250    よう、俺w   英語キーボードがデフォで選べるのがDELLのメリットなのに。。。。   しかもvostroなら、会社の金で買えるのに。。。    
 254  名前:    :2008/10/23(木) 22:15:14 ID:/JYQdyTv つ二重価格。   
 255  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 22:17:48 ID:VGa0brMz 何かMP3再生中に音飛びの報告がチラホラあったから不安だったんだが   俺のみにきゅんでは起こらないな。まったく問題なく再生される   
 256  名前:251   :2008/10/23(木) 22:17:55 ID:zZMSoN+4 あ、Aシリーズって日本語キーONLYなのね。   じゃ、いらね    
 257  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 22:58:07 ID:vNRQQepa つったたたっだいま162でs   >>165    >>166    >>167    アリガトウ…   えーと   興味本位でやってしまった初ubuntuなので、よく解ってないのだが…   音はちゃんと出ます。結構音でかいな   電源ボタン押してから、起動の音楽鳴るまで40秒(オートログイン)。   シャットダウン押してから電源ランプ消えるまで16秒ぐらい。   電源ランプがすごい明るいね。   英語キーボードだけど、やっぱ右側がちょと詰まってて最初戸惑う。なれたら大丈夫な気がする。フォントきれいだなあ。   ubuntuだけどウインドウズボタンは付いている。押すと、ウインドウ最大化。   とりあえずアップデートした。MACアドレス探すのに手間取った。   8GBSSDで注文したんだけど、ファイルシステムの合計13.8GBってなに?   どう読めばいいのこれ??   独自ランチャー押してメニュー出したら背景がややズームしながらぼける効果がついてて、びっくりした。そんな効果動くんだね   
 258  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:06:47 ID:1myNF9G5 >257    おめ!   オレもいよいよ明日,ubuntuが届きます.9月8日にポチって,   放置プレー,なんか信じらんねーや.船長じゃなくって機長ありがとう!   
 259  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:26:19 ID:F7JrvMQw これ日本語キーボードをあとからUSキーボードに交換出来ますか?   理由はオンラインだと白しかないって言うだけですけど。   
 260  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:31:45 ID:qBK9WfvQ >>200    ゼンリンは便利なんだけど最新版で1年前のデータなんだよね〜   足でデータあつめてるからしょうがないんだけど   
 261  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:33:55 ID:wPEptrmq 赤マダー!!と連呼したいが、これに浮気しそう。国内販売はあるのかなって。   dellもこのようなの作ってよ。   ttp://japanese.engadget.com/2008/10/23/hp-12-atom/    
 262  名前:    :2008/10/23(木) 23:35:06 ID:/JYQdyTv >>257    おめー\(^o^)/。   とりあえずssdって何でmountされてる?   
 263  名前:179   :2008/10/23(木) 23:38:54 ID:8IxlN/H6 >>179 ですが   今みたら今日出荷済みになって、明日着予定になってる。。。   グダグダすぎてあきれるわ。   個人でDELL買うの初めてだが、当てにならないのが良くわかった。   
 264  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:40:29 ID:VGa0brMz >>157    これはかなりありがたい情報   wikiにも反映すべき   
 265  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:43:07 ID:pdsJJNYo >>259    多分黒のガワを交換する方がリスクは無いかと   
 266  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:50:14 ID:F7JrvMQw >>265    ありがとう。   
 267  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:53:53 ID:vNRQQepa >>258    >>262    ドモ。そしてオメ。   mountって、どこ見たら良いんですか…   ディスクのプロパティ見たら、空き3.9GBになってた。   とりあえすヘルプ見たら、ファイアウォール入れるべきと書いてあってuniverseリポジトリから取ってこいと書いてあってソフトウェアリソース見て、チェック入れるもエラー出て取れず…   Synapticパッケージマネージャーというのを発見。こっちで良いのかな?   ほんと、ド素人ですまん   って、スレ違いになってますね…ごめんなしあ   
 268  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:55:48 ID:dx7ZpKjs df -k   じゃなかったっけ?   
 269  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/23(木) 23:59:46 ID:dx7ZpKjs ファイアウォールは最初からインスコしてないのかー   DELL仕様なんだろうか   
 270  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:07:47 ID:OA7AREHE http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081023/317639/    
 271  名前:    :2008/10/24(金) 00:11:30 ID:F6YnU7Oa >>267    http://ryuiki.agbi.tsukuba.ac.jp/~nishida/lecture/UNIX_course_1/console.html    コマンドラインで。   
 272  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:12:30 ID:kf9hXCuq >>150    音楽再生の不具合は自分の場合、   本体スピーカー   ポツポツ音と一瞬の再生速度低下   外部スピーカー   一瞬の再生速度低下のみ   USBサウンド+外スピ 特に問題無し   といった感じ。   色々と試してみたが、   SSDorSD、再生ソフト、圧縮形式、beepのオンオフなんかは   症状と関係は無い模様。   OSクリーンインスト直後でサウンドドライバのみ入れた   状態でも発生してるからハード的な不良なのかな。   
 273  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:13:16 ID:kf9hXCuq あとwikiに書いてあるホワイトノイズ対策で   デバマネでBeep無効にするのって全然効果なくね?   音量設定のPCBeepミュートだと劇的に改善されたけど。   
 274  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:31:07 ID:N0CsiFoR (タスクバーの右)Realtek HD オーディオマネージャー>ミキサー タブ のPC Beep   を音声オフ(ミュート)にすればいいね   
 275  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:32:24 ID:1TC4Z223 ちょっ、mini9でCiv4が動くってマジか?w   
 276  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:35:45 ID:W65f5sIF ttp://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/%b2%be%c1%dbDVD%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d6%a4%c7%a5%ea%a5%ab%a5%d0%a5%ea    Eee PCだけどmini9でもこの方法でリカバリ出来るかな?   
 277  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:37:25 ID:6ruEaigL 海外通販のSSD64GB MLC、前は150ドルぐらいじゃなかったっけ?   今みたら、199ドルになってる。。    
 278  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:39:09 ID:2YPPhYfp Firestarterっての入ったぽい ふー   >>268 >>271    うす。df -k しました。…   dev/sda2 これ?   
 279  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 00:48:10 ID:mrGogSTx >>277    $159.99 ?   
 280  名前:    :2008/10/24(金) 01:06:09 ID:F6YnU7Oa >>278    http://www13.atwiki.jp/aerocats/pages/16.html    のタイプってところです。   
 281  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:09:04 ID:fD6kOAsv >>248    http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-vostro-a90?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd    >ディスプレイ/モニタ    8.9インチ TFT TrueLife? WSVGA 光沢液晶ディスプレイ LEDバックライト   >光沢液晶ディスプレイ   >光沢液晶ディスプレイ   >光沢    
 282  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:13:57 ID:6ruEaigL >>279    さんくす   そしたら、USD159.99が199.99になったわけだな。。   とりあえず、4000円高くなったから買う気失せたわ   SDHCでストレージは運用するか。。   
 283  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:22:39 ID:2YPPhYfp >>280    type ext3   これでしょか?   もたもたしてすまん   
 284  名前:    :2008/10/24(金) 01:33:18 ID:F6YnU7Oa >>283    おぉ、サンクス(゚∀゚)ノ。   windows版とは違ってディスクを圧縮してはないのかな?   http://ja.wikipedia.org/wiki/Ext3    ちなみに何もアプリ立ち上げてない状態での   メモリの空き容量はどれくらいになる?freeで。   
 285  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:34:58 ID:RC20BkFY >>272    それ初期不良だよ自分今修理出してる   
 286  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:36:53 ID:y7rnzZkU 使用量は百数十Mくらいじゃね   ubuntuだし   
 287  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:42:07 ID:2YPPhYfp >>284    ええーと   今リブートしました。直後では   1GB目盛りで、 free 596928   …何かやっとくべき事とかありますか?アンチウイルスとか…   
 288  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:43:08 ID:2YPPhYfp used 307452   
 289  名前:    :2008/10/24(金) 01:51:18 ID:F6YnU7Oa >>287-288    >1 GB目盛りで、 free 596928   >used 307452   ありゃ、メモリを512MBにすると厳しいかもね。   あとスワップって有効になってる?freeのSwap:のところのtotal。    
 290  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:55:10 ID:2YPPhYfp >>289    buffers/cacheはあるけど   Swapは 0    
 291  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 01:58:05 ID:XHUl+KWE デルが世界のPC工場の売却または閉鎖を検討って   ニュースが1月前ぐらいだったよね。   外資が離れるのを嫌った中国政府の揺さぶりで   遅れてるって可能性はないのかな?   
 292  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 02:08:48 ID:JI1ZBBqT >>290    人柱乙です   Desktop効果はどうですか?スムーズに動きますか?   
 293  名前:    :2008/10/24(金) 02:10:06 ID:F6YnU7Oa >>290    じゃスワップはデフォルトで無効になってるのかな?   あとはwindows版と同じようにramディスク作るとかじゃない。   http://d.hatena.ne.jp/interu/20081022/1224607806    http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/277usetmpfs.html    ってもうなってるのかな?じゃ、また明日。   
 294  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 02:37:24 ID:kf9hXCuq >>285    やっぱそうなのかなぁ。   自分はしばらくは手放す事が出来ない状況なんで   修理から戻ってきたら改善の様子など   レポしてくれると嬉しいです。   
 295  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 02:39:03 ID:2YPPhYfp >>292    えと   機能しない気がするんですが…入ってないって事なのかな   
 296  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 07:44:08 ID:4AlnTMOG >>295    設定→外観の設定→画面効果   で分かるんじゃないかな   デルカスタマイズ版だから違うかも   
 297  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 10:21:59 ID:MAWRnKR0 10インチの予定って無いんですかね   mini12も考えたんですが結構大きいんですよね   昔使ってたVAIO505Vが大きさ的には理想なんですが   VAIO505V 10.4in 1024×768 259×208×19 1000g   
 298  名前:276   :2008/10/24(金) 10:29:01 ID:W65f5sIF 誰か・・・   
 299  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 11:43:10 ID:jADWFP9X 今届いて開封したんだか、天版に保護シート貼られてないし、ATOMとXPのロゴシールの横に中国語のシールが2枚貼られてるんだか…   みんなも同じ?   
 300  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 11:55:55 ID:SYOpRKe+ 私も今届きました。   保護シールは無し、中国語のシールも無しです。   
 301  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 11:57:53 ID:/PZR3uIy なんだよ中国語のシールってww   
 302  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:05:38 ID:Gf37lG0O >>294    了解しました。   予想ボード交換だろうけど   
 303  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:16:52 ID:jADWFP9X >>301    http://kjm.kir.jp/pc/?p=64865.jpg    これです。   2枚かと思ったら1枚でした。   
 304  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:22:12 ID:eMKhSFmD >>303    すげえwwww   
 305  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:35:07 ID:kxSgUaTF さっきビックで209を買い、やっと仲間入りしました。   大きさが絶妙ですね。   
 306  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:39:58 ID:djoDGAq1 うぶんつ届いたー!!   でも仕事中 orz   
 307  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:40:30 ID:vAAtx/rf 嫁からうぶんちゅ版届いたメールきたー!    
 308  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 12:45:11 ID:PrcldROg 久しぶりにマイコンの買い替えをしました   今,>>298 さんと同様に再インストール中    
 309  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 13:27:36 ID:mhSJ6T76 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/dell.htm    kita-   
 310  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 13:42:24 ID:PrcldROg Atom N270(1.6GHz)、   SSD 8GB   1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型バックライトLED搭載光沢液晶ディスプレイ   1GBメモリ   SSDが半分になって、   SDカード(SDHC)/メモリースティック(PRO)/MMC対応スロットになって   価格は92,830円かよ・・・・・   値引きは6万かな?    
 311  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 14:46:32 ID:MR2fkRX/ お、真っ黒いいねー。待っていてよかった。   
 312  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 14:56:12 ID:2e73IHA+ 法人向けなのにWebカメラ付いてるんだな   
 313  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 14:59:12 ID:im3YcSr7 今だと5000円引きクーポン付けて、税・送料込みで61,654円だね   
 314  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 15:03:55 ID:PrcldROg ところでmini9には、リカバリCD付いてますか?   一からOSのCDから再インスコしてドライバ入れないとだめ?   
 315  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 15:14:05 ID:q4xe7uGc 8GBなら4万円台じゃないと買わないだろ   
 316  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 15:24:02 ID:5HevVyNt >>314    うん   カメラ付きモデルは3枚、カメラ無しモデルは2枚らしい   アフィサイトらしいが写真↓   ttp://nattokude.gozaru.jp/inspiron_mini_9/arrive3.html    
 317  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 16:04:46 ID:jADWFP9X 中国語のシール剥がしても大丈夫?   なんか俺だけ貼られてると不安なんだけどw   
 318  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 16:29:21 ID:+4dMnNps せっかくだから貼っとこうよ   
 319  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 16:47:26 ID:lKTXwN1E 剥がすと不幸になるよ   
 320  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 16:54:07 ID:x68yRuyv シール貼ってある人は風水の方角に合わせてノートPC置かないと祟りだって   
 321  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 16:54:17 ID:aU5/G+4N ついにうみんちゅモデル到着続々だな。   よかったよかった。   
 322  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 17:09:15 ID:O9krJS7V     円 高 還 元 マ ダ ー ???    
 323  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 17:40:16 ID:EiMHrpXA 今だけセールありそうだなw   
 324  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 18:07:59 ID:SH3vT5+M シール貼ってある奴は数日後に壁紙が真っ黒になるらしいよ   
 325  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 18:08:42 ID:aU5/G+4N >>310    >SDカード(SDHC)/メモリースティック(PRO)/MMC対応スロットになって   ?   
 326  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 18:16:33 ID:IwL34S47 俺もUbuntu版届いたぜ。   しかしほんとに小さいな。   
 327  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 19:01:51 ID:JoiGF7Fq Ubuntu16GBモデル、きのう到着した。   SSDのせいかUbuntuだからなのか、起動は速いと感じる。   残りディスク領域がなぜか20GB以上ある。   圧縮してる?   
 328  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 19:10:41 ID:LZapiY+r terminal windowで df -k(キロバイト表示)を実行してみ   
 329  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 19:25:31 ID:mqooXXvP >>226    俺はJunctionでSDカードにシンボリックリンクを張って使ってる。   使用上はC:\Documents and Settingsのままなので、SDカードを使ってることを考えずにすんでる。    
 330  名前:    :2008/10/24(金) 19:30:45 ID:9bGe7OaO >>327    ん、じゃやっぱり圧縮してるのか?cramfsとかjffs2になってるのか?   
 331  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 19:42:37 ID:LZapiY+r 圧縮しても残りデータ容量が16GBを超えることはあり得ないし、   データによって圧縮率が違うから、圧縮を考慮して20GB相当と表示する   システムがあるとは思えないんだけど。   
 332  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 19:56:49 ID:j8YVmFQl ubuntu版到着した人っていつごろポチッた人なの?   
 333  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 20:22:52 ID:4AlnTMOG 俺もUbuntu今日来た蔵♪   >>332    俺は9月15日^^   カードなので9月18日付けだったかな。   長い間放置プレイ食らって、その後注文番号が変わったりもしたが   何とか無事に届いた^^   しかしこれ、DELLカスタマイズ版と言いつつ   ランチャーが入ってパネルが上だけになったこと以外はあまりカスタマイズしてないなw   それと英語キーボードを使うのは初めてなんだが   「−」の位置が違うのね。   (日本語キーボードの@の位置にある)   何の気なしに「−」を打つつもりがなぜかバックスペースになって焦った(笑)。   何度もバックスペースでどんどん文字が消えていく(笑)。   
 334  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 20:29:09 ID:oZM/bjfn Ubuntu9/5注文でまだ製造中の俺が来ましたよ。   番号変わったときにガラガラポンされた予感。   運がいい人から先に届いているのでは。   
 335  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 20:31:46 ID:2SlSoGm+ >>272    情報さんくす   こちらも、本体スピーカーで、ポツポツ音と一瞬の再生速度低下   (foobar2000 で、FLACやApeで聞いている)   最初のころ、ポツポツ音けっこうあったんだけど、なぜか減少気味。   ホワイトノイズも減少気味。   本体のヘッドホン端子につなげると、ポツポツ音がスピーカーで聞くより数が多いように思います。   ヘッドホン端子周辺でもノイズが発生しているのかな?   USBサウンドは何をお使いですか?   >>302    私もレポお待ちしております。   直るものなら、直したい。   
 336  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 20:50:48 ID:j8YVmFQl >>333    じゃあまだまだウチには来ない予感w   SCIMの日本語入力が8.04ではバグがあって日本語がうまく入らないとかいう   話があったけどクリアされてるのかな。はっきり覚えてないけど。   youtube、vlc、totemでサウンドドライバとかかち合うとか。   
 337  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:01:36 ID:T+JVru+2 >>303    なんだこりゃw 中国向けのキャンセル品を回されたんじゃないのか?   
 338  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:03:46 ID:T+JVru+2 >>309    あー、真っ黒きゅんイイなぁ   >>324    嫌すぎるwww   
 339  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:09:33 ID:YRouusqt    オレも9/5Ubuntu注文組だが、まだ製造中。   どこか1社でもSSD+ファンレスの機種を出してくれていれば   こんなクソ会社のPCなんてとっくにキャンセルしているんだが。    
 340  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:10:41 ID:RT485DvA ついに届いた   mini9の1024×600の画面と   HD2452Wの1920×1200のデュアルディスプレイで動作を確認   母艦の2.4GHzのPCよりもサクサク動作すんのな、こりゃすげぇや   
 341  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:27:20 ID:J9oU89Wt ubuntu、9/8注文、オーダー番号ガラガラポンでいまだ製造中です。   値下げしたHPに心揺れ動く今日この頃。    
 342  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:28:27 ID:aU5/G+4N >>341    これから冬だから、HPがお勧め。   ストーブとして。   
 343  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:32:22 ID:J9oU89Wt >> 342   今使っているXPS M1210が、まさにそんな感じ。   ぬくぬくを通り越して低温やけどしそう。   
 344  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 21:33:32 ID:aU5/G+4N mini9は熱いってほどにはならないな。   不思議なことに。   
 345  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:13:31 ID:kUoSsGij mini9のOSを再インストールし、   ドライバCDから全てのドライバをインストールしました。   そこで無線LANでネット接続しようとするとエラーを吐きます。   XP標準ツールでは「接続」となっているにも関わらず   ブラウザを開くとHPは開けません。   WHR-G/PというルーターでのAOSSではエラーが出て接続できず、   デスクトップから確認した認証キーを直接打ち込んでもダメでした。   Broadcomのユーティリティを使用したところ、   接続ステータスは「認証中」となっています。   いったい何が原因でネットに接続できないのでしょうか   
 346  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:19:58 ID:kUoSsGij 忘れてください   
 347  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:20:07 ID:cGciOoHn XPやUbuntuじゃ重すぎる。   超漢字にしろ。    
 348  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:35:07 ID:/omj7mFn >303    なんとうレア物   
 349  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:36:32 ID:5WU7cA9a IPアドレスが取れてないとか。   ところでJMicronのBIOSが上がってるけど、何者だ?   InitialReleaseになってるけどA02ステータス。   
 350  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:38:15 ID:RT485DvA このさいノートン2009を入れてしまおうかと思ったんですが   どんなもんでしょう?   
 351  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:39:49 ID:aU5/G+4N >>350    俺としては、ESETスマートセキュリティをお勧めしておく。   
 352  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:46:53 ID:puFc6iWN スレでのカキコを見ると   1番人気・・・ESET。特徴・・・軽い。   2番人気・・・AVG。特徴・・・無料。無料登録(レジスト)不要。サーバが重くて更新失敗することが多い。   3番人気・・・avast。特徴・・・無料。無料登録(レジスト)必要。   こんな感じだと思う。   
 353  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:48:17 ID:j8YVmFQl 今見たら10/28->11 /14お届けに変わってるし。   やっと来週かと思ってたのに。あんまり欲しくなくなって北。   対抗して受け取りを拒否してみるかm   
 354  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:48:50 ID:aU5/G+4N >>352    スマン   ESET薦めてるのはおそらく俺ともう一人の2人だけだと思うw   
 355  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:52:27 ID:puFc6iWN >>354    このスレって言ったのは過去スレも含めてたぶんこんな感じだと思った。   俺、mini9はたぶんスレで1番の人と同日ぐらいに購入したもので。   
 356  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:57:47 ID:zUP3QTz2 今まで薦めたことはないけど、ESETはほんと軽くていいよね   自分もメイン機はESET   でも自分の場合毎日使わないmini9のセキュリティに   わざわざ金出せないのでAVGにしたよ   
 357  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 22:58:16 ID:aU5/G+4N >>355    そうかな。   ESETは軽いのと、ファイヤーウォールの設定がわかりやすいのが気に入ってる。   自宅PC用とmini9用の2ライセンス買っちまった。   
 358  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:00:38 ID:Oh6+3omF >>346    俺、今、再インスコ中   無線のドライバの番号がわからない   よかったら、どれ入れるか教えて   
 359  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:05:24 ID:i6Rv0Tya Avira antivir派はいないのかな   
 360  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:14:31 ID:RT485DvA みなさんのアドバイスから検討した結果   母艦はノートン2009   mini9はESETとして完成しました   ありがとうございました   
 361  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:14:37 ID:7jr4zFPp これキーボードだけ注文できないかな?   なんか調子悪いんだけど・・・。   iを押すとたまにuが出る。iiiiiiiiiiiiiiiuiiiuiuiiii   修理もめんどくさいのでキーボード買えたらなー   
 362  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:19:28 ID:2SlSoGm+ >>361    dellと交渉したら、どうですか。   初期不良だけど、キーボート送ってくれたら、こちらで修理すると。   
 363  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:20:16 ID:MdEsXZD5 >>361    買った時からそうなの?   
 364  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:25:58 ID:2YPPhYfp >>296    画面効果タブがないんすよ   デスクトップは早々にクラシックに変えてしまいました   >>327    それディスク使用量の解析ですか?俺も昨日見て意味解らなかった   ubuntuスレ見て勉強してきます…   
 365  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:26:11 ID:6dkCt/tS >>362    >キーボート送ってくれたら、こちらで修理すると。   それ保証切れにされるよ。   仕事にならんから他機種のことで電話したときに   くどいほど「保証切れになりますが・・・」って念を押された。   
 366  名前:361   :2008/10/24(金) 23:27:55 ID:7jr4zFPp 最初はキーが小さいから慣れて無くてuも一緒に押してると思ってたのよw   でもありえんくらいの頻度だったから慎重にiだけ押してみたらiiiiiiiuiiiuiiiuii   orz   キーボード外して見たけどパネルごと外れただけで分解は俺には無理ぽかったです。   来週にもdellに交渉してみます   
 367  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:34:28 ID:RT485DvA 8GBモデル買ったんですが   メモリ2GBに増設して   SSDの圧縮解除してWINDOWSUPDATEかけ終わった状態で   ESET入れる前の状態で   残り678MBしかないのに気が付きました   これはダイエットすることからはじめないとまずいですよね   
 368  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:35:44 ID:2SlSoGm+ >>366    めんどくさくっても、ふつうに修理出したほうが無難かもね。   初期不良だから、交換してくれって、ごねてから、交渉した方がいいいもね。   修理の場合、中国に送るのかな?    
 369  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:37:42 ID:Oh6+3omF >>366    あいうえおとタイプするときに1回分お得だね   祭りの時にWinモデルの話で申し訳ないが、   ドライバのフォルダが解りづらい・・・・   いつになったら購入時の状態にもどるのやら・・・・・   。・゚・(ノД`)・゚・。   
 370  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:42:56 ID:kUoSsGij >>358    番号ってなに?   ドライバCD入れたらランチャー立ち上がるっしょ   Broadcomの無線LAN入れればいいよ   
 371  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:48:34 ID:kUoSsGij もしかしてデバイスマネージャから手動で入れてるの…?   ドライバは圧縮されてるからどこ探しても見つからないと思うよ   
 372  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:49:26 ID:kUoSsGij あーーーーCDドライブないんだった!   俺はUSBのCDドライブ使ったんだよ、助言できそうにないです><   
 373  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:50:34 ID:kUoSsGij ちゃうわ、再インスコできたなら外付けドライブ持ってるはずやん、もう寝る   
 374  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:54:27 ID:oeAllXEH >>367    休止状態をオフにすればメモリ2GBなら、SSDが2GBあくんじゃね?   
 375  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:56:45 ID:Oh6+3omF >>370    それから入らないから、直接ドライバを指定して入れたいんだけど、   フォルダが「RT19245」とかばっかりで、なんのドライバか名前から推測できない。   >>371    お察しの通り   >>372    USB MultiBoot使って、USBメモリを使ってOS入れたんだけど・・・   後は、ネットワークで付属のユーティリティを使って入れてるんだけど・・・   USB接続のCDドライブ使った方わないとだめなのかな?   昨日から、起動に2時間ほどかけてもデスクトップ見れず。   なので再インスコっす (`Д´)ゞ   購入当時は30秒で起動してたのに・・・・   
 376  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/24(金) 23:58:47 ID:kUoSsGij >>375    ドライバCDイメージ化して仮想ドライブでマウントするのが一番だと思うのです   
 377  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:12:28 ID:e1sdLuNO >>367    おれも8G。適当な時期にSSD買い替え前提なので。   休止状態無効で-2G   仮想メモリ切で-200M   アプリ入れ終わったが、3.8G空いている。   
 378  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:16:30 ID:hjj7X0g8 >>374    まさにその通りでした、2GBのあきができました   ありがとうございました   
 379  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:23:48 ID:jaCN8zSN 配色も一緒な9シリーズなんか揃えたくなった   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/benq.htm    
 380  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:27:32 ID:TNDpDSj/ >>359    俺は自作デスクトップとDV3000がESETでmini9はavira入れとります。   次は更新しないで全部Aviraにしようかな。   
 381  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:31:06 ID:+4FzcOLN 胸上で弄ってるんだが、部屋暗くしてるとキーポジがいまいちわからんのは俺だけ?   
 382  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:35:25 ID:Yzhe3lk3 SSDでハイバネなんてありえないでしょ!   
 383  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:37:01 ID:bjvgMvjz >>381    明るくても「\」が探せなかった俺がいるから大丈V   
 384  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:43:40 ID:4Qnn3T37 無線LANのDL速度が母艦の1/3程度しか出ません(接続はgです)。   (もう一台あるノートは母艦と同等の速度がでてます)   何が原因なのかわからず知恵を貸していただきたい   セットアップ内容は   圧縮解除、インデックス無効、firefox3、GOMplayer、MPclassic(再生はこちら使用)   仮想メモリoff、休止off、Dell標準アプリほぼ削除   常駐は猫まねき、AVG、パッド、無線LANくらい   ERAMなどのメモリ関係は手つかず   
 385  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 00:59:55 ID:FgG+baKP >369    XPSのグラボが故障したときは、   引き取り修理でも、パーツ送付どちらもOK言われて   グラボ送ってもらった。   着払いの伝票も同封で故障品を返却。   XPSサポートはいたれりつくせりだったけど   Mini9は手元修理だめなんかなあ。   ESET派がここにも。   Nod32単体でつかってるんだけど   ライセンス更新時期だし次はESETにしよかな。   
 386  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 01:35:07 ID:+4FzcOLN >>383    言われて探して今発見した¥   
 387  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 01:48:40 ID:KTmKDoDB 充電満から、スタンバイにして放置した場合、   どれくらいの時間もちますか?   (休止状態は使わずにいきたいので)   
 388  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 03:30:38 ID:bjvgMvjz 調子悪いので早々と再インスコへの道を歩み始めたが   リカバリディスクをHDDから作れるか試すのを忘れて   四苦八苦中@minii9Win版   
 389  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 03:43:32 ID:E6XUyBZD いまwmv→mpg2エンコードでシバキ中。   5年くらい前の安いペン4くらいには動いてる気がする。   完成したら音ズレしないか不安。    
 390  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 03:47:00 ID:bjvgMvjz >>389    どうせならDVDソースでH264でヨロ   
 391  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 03:59:08 ID:jIYCJqvJ バッテリーもACアダプターも11/12に伸びてタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━    金だけ取っといて、いいかげんにしろー!   
 392  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 04:12:59 ID:yhzI2L1m やっぱデルは後から特化買うほうが勝ちだな   
 393  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 04:15:36 ID:FgG+baKP DELLサポートセンターに   Ubuntuモデルのドライバページができてた。   見てみたら、BIOS以外はファイル1個だけ。   Ubuntuのisoファイルだったw   早速Ubuntuいれてみよっと。   
 394  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 04:23:20 ID:E6XUyBZD >>390    うちにはMini9のモニタと14型ブラウン管しかないのに・・・   
 395  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 04:51:46 ID:s9G7CTN5 >>393    レポよろ。   うちはUSBのDVDドライブがまだ無い(注文中)のでダウンロードだけしておくよ。   仕方なくXPモデル買ったけど本来欲しかった物が手にはいるな♪   あれ?ダウンロードしてるけど .img ファイル1.2GBもあるんだけど・・・   CDに焼くとか書いてるのにどうなってるんだろう?   
 396  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 05:03:42 ID:bjvgMvjz >>394    エロ動画は美しくなきゃダメだよ   >>378    DELLのフォルダもいらない子   
 397  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 05:45:12 ID:B/1iWU0a エンコ+焼き終了。Nero8で50分ものに1時間50分かかった。   >>396 なんでエロってわかる?    
 398  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:07:23 ID:dVzaxhmZ >>328    Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置   /dev/sda2             14550112   2846280  10952796  21% /   varrun                  452188       100    452088   1% /var/run   varlock                 452188         0    452188   0% /var/lock   udev                    452188        44    452144   1% /dev   devshm                  452188        12    452176   1% /dev/shm   gvfs-fuse-daemon      14550112   2846288  10952788  21% /home/hoge/.gvfs   ってなりました。   >>364    お見込みのとおりです。意味が分かりません。   キーボード打ってるときに、タッチパッドが反応してしまうのが   うざいので、切りたいんですがどうしたら?   jdからカキコできない orz    
 399  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:24:20 ID:s9G7CTN5 >>393    ダウンロードしてDVDに焼こうとしたけどうまく行かない・・・   焼いても中身が見えない。   DaemonToolsでマウントしようとするとエラー・・・壊れてない?   
 400  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:25:07 ID:YD74gn5c >>398    JDアップデートしたら書き込めるようになるよ。   Linux板のJDスレに作者さんが降臨してアップデートの方法を解説してるから見てみ。   …ただ俺もそれをやろうとしたらエラーが出てできなかったわけだが('A`)   デュアルブートしてる古ノートではできたんだけどなあ。   
 401  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:25:19 ID:ZH0dHnFY タッチパッド切るなら普通はBIOS設定だな   
 402  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:28:12 ID:YD74gn5c >>399    中身が見えないってことはそのまま焼いたってことかな。   そのまま焼くと失敗する。   「isoイメージファイルとして」焼くと大丈夫。   俺は"DeepBurner"っていうソフトを使った。   
 403  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:48:31 ID:jP2PmOYm ubuntuやっときたーー   メモリを2GBに変えたところだけど,右下の『nSERIES』   ってシールはなんだ?はがした人いる?   
 404  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 07:58:43 ID:grn+KldO はがすと血が出るよ   
 405  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 08:00:16 ID:s9G7CTN5 >>402    いえ、DeamonToolsとか使ってるのを見ればわかるように   ちゃんとISOイメージとして焼いてますよ。   DeepBurnerでやってみたけど、やっぱりおかしい。   もう一度イメージダウンロードしてみるよ。   
 406  名前:393   :2008/10/25(土) 08:34:24 ID:FgG+baKP んー Roxio Recorderで   イメージ焼きしたんですがだめですね。   焼いたDVD覗いたらファイル見えないという。。   Deamonの類はいれてないんですが、   ダウンロードした.imgをマウントしたら   ちゃんとファイル見えますか?   >402 はDeepBurnerでいけたみたいな   感じだけどBootableDVD出来たの?   Dellの説明も微妙だわー。   適切なソフトで.isoをCD-Rに焼いてね☆   って、.imgやったし1.2Gあるし、   適切なソフトってどれやねんと。   
 407  名前:393   :2008/10/25(土) 08:37:57 ID:FgG+baKP >399    おっと、よく見てなかった。   やっぱマウントさえも出来ないか。   壊れてるんかなあ。   
 408  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 08:40:08 ID:+70iZSF7 >>398    /dev/sda2 14550112 2846280 10952796 21% /    gvfs-fuse-daemon 14550112 2846288 10952788 21% /home/hoge/.gvfs   もしSSD16GBで増設がないとすると上の2つが約14.5GBで同じパーティションをダブルカウントしているのだろうか?    
 409  名前:393   :2008/10/25(土) 08:44:29 ID:FgG+baKP こちらも再ダウンロード中。   が、無理な気がしてk   8.10RCでも入れてみるかな。   
 410  名前:    :2008/10/25(土) 09:01:56 ID:1/iDGBbD >>398    >2846280    デフォで2.8GBか…結構使ってんだな、4GBだと厳しいか。   >タッチパッド   http://d-lights.jp/ubuntu/?p=28    https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Hardware/TouchPad    これでできるんじゃない?   ところでcpuの温度ってどれくらいあるかわかる?使ってない時と   負荷がかかってる時とで。   >CPUの温度監視(ノートパソコンの場合)    http://kayanomori.net/memo/MRTG%A4%C7%B2%B9%C5%D9%B4%C6%BB%EB/    
 411  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 09:16:50 ID:s9G7CTN5 >>409    再ダウンロードしてみたけど、やっぱり同じ。   DaemonToolsでは、一瞬マウント出来たように見えて、開こうとすると   「このディスクから読みとれません。ディスクが破損しているか、または Windows と互換性のない形式が使われている可能性があります。」   とエラーが出る。   
 412  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 09:41:07 ID:+5U0yxi9 アンチウィルス入れてない状態だと13秒で起動完了するんだがw   
 413  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 09:58:32 ID:yhzI2L1m どうせubuntuだろ・・・   
 414  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 10:06:14 ID:AC6mxjZ8 >>361    遅レスですまんが、うちでも購入したてのころ、   スペースが連打される現象が起こったので、キーボード外して調べてみたら、   キーボード裏のスペースキーの部分に、メイン基盤からだぶついたケーブルが   上にせりあがって当たるような形になっててそれが原因だった。   ケーブルをちょっと横に倒れるように抑えてやったら、以後問題なし。   iキーの裏にあたる部分に問題ないか調べてみたらどうだろう。   キーボードを分離する必要もないからネジ2本外すだけで簡単にできると思うよ。    
 415  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 10:07:41 ID:pVV/cOOf XPでも20秒もかからんぞ@ESET   
 416  名前:414   :2008/10/25(土) 10:18:35 ID:AC6mxjZ8 今、開けて調べて見たら、邪魔してたのはケーブルじゃなくてフィルムみたいなものだった。   うろ覚えですまん。   で、メイン基板をカバーしている金属板の、   ちょうどiuキーの裏にあたる部分に、穴があいてて取っ手のようなものがついてたよ。   これが、邪魔してるんじゃなかろうか。    
 417  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 10:43:15 ID:mywjXNLx お届け予定日が10/31→11/5に延びたぜ   船長たのむよー   
 418  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 11:05:40 ID:s9G7CTN5 DELLのUbuntuが焼けないので本家からUbuntu8.10RCをダウンロードして、   下記ページを参考にUSBに焼いてmini9にインストールしてみました。   ttp://www.pendrivelinux.com/2008/10/06/usb-ubuntu-810-install-from-windows-non-persistent/    ↑のUbuntu810.bat 壊れてますね。ドライブ指定で必ず失敗します。中見たら文字化けしてたw   それ直して、betaのISO参照している所をRCのに変えるとインストール出来ました。   スワップなしで入れたら2.3GBしか使ってない・・・オフィスとかも入ってるのに。   
 419  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 11:34:20 ID:JiJpF7ww 何度試してもDellサイトから落したUbuntuが破損するので、   試しにBitCometでダウンロードしてみたら正常なファイルが落ちてきたw   なんなんでしょう(・ω・)   
 420  名前:419   :2008/10/25(土) 11:36:32 ID:JiJpF7ww ごめんなさい、勘違いでした。。。   
 421  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 11:36:48 ID:l4Xw/rVG 円が一時90円、終値94円までいっているんだから円高還元しろよー   元もドルも死んでいるだろ   
 422  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 12:22:28 ID:G8I6uPJw う〜ん   オーダーステータスが   国内受入作業中から国際輸送中に戻ってるんだが   一度国内に入ったのが海上に戻ったのか?   まぁ有り得るか・・・   
 423  名前:294   :2008/10/25(土) 12:24:59 ID:9Ziv6P+f >>302    サンクス期待してる   >>335    Sound Blaste Digital Music PXです   でもこれ使ってても再生遅れが発生してるような気が…   頻度はかなり少ないからいいけど    
 424  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 12:28:21 ID:yhzI2L1m 今だけセールとかすればいいのにな。   今後ネットブックは競合相手増えて買い手減るぞ    
 425  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 12:34:26 ID:QYqbg4kA 注文日は1月ずらされ、10/28だった納期が11/15にこそーり修正してやがる。   2回目だ。ホントインチキ会社だな。   ヤフオクでもそんなやつは出品禁止というルールがあるのに。   もう膾炙トーさんしてんじゃねーの   
 426  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 12:37:32 ID:PdTpmjeA 36000円 しかも国産(送料税込)   ミニノートで最安値36000円キター(実質)   工人舎   KOHJINSHA SA SA5KL08A   http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001016729/index.html     
 427  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 12:50:53 ID:dw+azJBt 仕様(SA5KL08A)   CPU AMD Geode-LX800   チップセット AMD Geode CS5536コンパニオン・デバイス   メモリ DDR 512MB[512MBx1](最大1GB[1GBx1])   FDD なし   HDD 80GB   ドライブ なし   アクセラレータ(VRAM) LX-800内蔵、VRAM 標準8MB(システムメモリより割り当て、1MBごとに8MB~254MBの範囲で任意に設定変更可能) *DirectX 機能には未対応です。   液晶 7型ワイドTFTカラー液晶(LEDバックライト採用)、800x480ドット(約1619万色)   サウンド Realtek AC'97 Audio(AC'97準拠)、ステレオスピーカ内蔵、マイク内蔵   通信/ネットワーク機能 ワイヤレスLAN(IEEE802.11b/g)、LAN(10/100BASE-TX)x1   メモリスロット 3in1メディアカードスロット(SD(SDHC)メモリカード/メモリスティック/MMC対応)x1、CFカードスロット(TypeII)x1   インタフェース USB2.0x2(右側面x1、左側面x1)、アナログRGB 他 (シリアル・パラレルなし)   バッテリー リチウムイオンバッテリ、駆動時間:約5時間、充電時間:約2.2時間   外形寸法(WxDxH) 約218x163x25.4mm(LCDを閉じた状態における先端最薄部)   重量 約945g(バッテリ使用時)   OS WindowsXP Home Edition SP3   Office なし   ソフトウェア マカフィー・インターネットセキュリティスイート ベーシック エディション(使用期間限定版)、ebi.BookReader Version 3J、Adobe Reader 8   
 428  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 13:04:02 ID:Y8+uMxMK SAはファンレスなので買おうと思ってた機種の1つだったが、   今となっちゃウンちっちだな   
 429  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 13:05:11 ID:ROVXOiqV >>426    >>427    ゴミじゃん   
 430  名前:361   :2008/10/25(土) 13:46:24 ID:1jVqRPkp >>416    情報サンクス   キーボードの裏面しかみてなかった。   帰ったらチェックしてみます。   
 431  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 14:06:49 ID:2CZxfe64 >>398    設定のマウスのとこにタッチパッドのタブがあってそこでOFFにできる。    
 432  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 14:33:55 ID:jP2PmOYm ubuntuが昨日届いて,無線LANの接続設定しようとして暗号化キー入れるんだけど,   フリーズしてしまう….サポートにTELして本体裏にあるエクスプレスサービスキー   ?ダイヤルしてもTELきられっちまうし….   
 433  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 14:34:50 ID:yhzI2L1m うんちつOS   
 434  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 14:42:10 ID:4RE2IypD 休止状態を控えたほうが良いという理由を教えてほしい   これまでシグ3使いだったからこの感覚が抜けなくて   
 435  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 14:52:32 ID:Y4VfErJe >>434    休止状態っていうのは、メモリの状態をSSDに記憶することなので   メモリ使用量と同じサイズのSSDが休止状態用に絶えず確保されるからだよ。   控えたほうがいいというのは少ない容量しかないSSDだからってこと。   同様にページファイルも無効にするのが一般的かな。   ちなみにCドライブのルートをみれば   ページファイル pagefile.sys   休止状態ファイル hiberfil.sys    
 436  名前:361   :2008/10/25(土) 14:53:35 ID:1jVqRPkp >>416    さっそく開けてみた。   確かにuとiのところに金属板あって、これだと思ったけどキーボードを浮かして   干渉しないようにしてテストしてもだめでした。   またキートップも外して見たけど裏の様子も見えなかった。   dellに電話してみてだめならあきらめてこのまま使います。    
 437  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 14:59:52 ID:P6KJG0Fs メモリの中身をSSDに書き込むから寿命が縮む(SDカードに移動不可)   休止領域に標準で1G、メモリ増量で2Gの容量をただでさえ少ないSSDから差し引かれる   SSDは読み込みは早いが書き込みは遅いので、SSDに書き込んでいるよりも終了して再起動したほうが早い    
 438  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 15:02:48 ID:1YQ1rOC9 黒と白どっちにするべきなのだろうか   
 439  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 15:06:25 ID:L12b/v/n 知らんうちに、スタートメニューにあるインターネットのアイコンが表示   されなくなった。キャッシュクリアしても復活せず。   次の手は?   
 440  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 15:33:43 ID:2CZxfe64 >>439    ショートカットをスタートメニューに入れる。   
 441  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 15:35:18 ID:7Kx9MOn4 >>384    窓の手とかでRWIN値弄ってみ   俺も昨晩「遅いよなぁ」と思い、RWINを規定値から、手動で65535にしてみた   11Mくらいだったのに、一気に倍以上に跳ね上がったよ   つか、窓の手で規定値から手動に変えた時に、   8???(細かい数字忘れた。8千台なのは覚えてる)って出たんだけど、   規定値があんなに低いのかね?    
 442  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 15:46:08 ID:7Kx9MOn4 >>439    タスクバーとスタートメニューのプロパティで表示させる設定あるでしょ   それとも、チェック入ってるのに表示されないの?    
 443  名前:432   :2008/10/25(土) 15:46:15 ID:jP2PmOYm さっきから,DELLにTELしてんだけど,エクスプレスサービスキーを入れて♯   を入れるところで,はねなれる.まだ,サービスキーが登録されていないのか.   なんか,サポートに連絡つける方法は無いですかねぇ.   やっと届いて喜んだのもつかの間.チャット・メールサポートは月曜日まで   休みだし….最悪だ….   
 444  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 15:59:40 ID:pVV/cOOf >>439    次の手順を覚えるとデスクトップ環境に関係なくIEを使えるようになる。   どんな状況でもいいので   [窓キー]+[R] → iexplore.exe → [ENTER]   これ豆知識な。   >>432    別に疑っているわけじゃないが、それ本当にエクスプレスサービスキーか?   いや、会社のPowerEdgeでサービス受けるときにサービスタグとなんとかタグと何とかキーを   間違ってしまったことがあるから念のため。   
 445  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 16:05:20 ID:DXsfQ/ts うぶんつを買う人っていうのは、この程度のトラブルは   容易に自己解決できるような人が買うものでもないんだな。   
 446  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 16:09:38 ID:L12b/v/n >>439    同士諸君すまぬ、表示されないのはアイコンだけで、項目自体は存在する。   よってアイコンキャッシュを再構成してみたが、設定されたIEのアイコンでは   なく、実行ファイルのアイコンが表示されている。   現状は以上。   >>443    ダイヤル回線?   
 447  名前:432   :2008/10/25(土) 16:11:14 ID:jP2PmOYm >>444    本体裏に張ってある白いテープに書いてある,7〜11桁の数字ってのがエクスプレスサービスキーだよね.   それしか見当たらないんだが.HPにいってサービスタグを入れると,本体の裏のエクスプレスサービスキー   と同じ数字11桁が出てくるんで間違いないと思う.   ちなみに,最初にUBUNTU起動したときにも,起動画面にサービスタグとサービスキーって英語ででてくるん   だけど,どっちとも本体の裏に張ってあるやつとぜんぜん違うので??です.こっちの画面に出てくるエクス   プレスサービスキーも電話で試したんだけど….何回あの姉ちゃんの声を聞けばいいんだ…   
 448  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 16:27:30 ID:prG40Bi2 配送日当日に配送日連絡メール送ってくんな   無責任すぎ   
 449  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:01:59 ID:Y4VfErJe >>443    俺も届いたその日にサポート受けようととしたら跳ねられた。   TELで聞いたら「まだサービスキーが登録されてないかも」と言ってたので   サポート受ける可能性が一番高いのは初起動のときだろーと文句言った。   
 450  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:04:39 ID:W9uacCp6 もの凄い杜撰だなw   キー生成された時点で自動的に登録できねーのかよ   
 451  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:16:20 ID:ROVXOiqV 最低の価格で最高のサービスを受けようとする最近の風潮はモンスタージャパニーズの増加に比例してると思う。   小売業の俺は恐怖を感じてるんだが。   
 452  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:33:58 ID:pVV/cOOf 俺らが払う値段→あいつらの給料   だからな。   俺らがケチればケチるほど俺らの首が絞まるだけさ。   みんな余裕ないんだよ。   
 453  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:34:13 ID:W9uacCp6 アフターサービスを適当にすることで実現した低価格!ってこと?   ケチるとこ間違ってませんか   
 454  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:37:05 ID:pVV/cOOf >>453    いや、全部ケチって実現した低価格!です。   
 455  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:39:05 ID:L12b/v/n ここに限って言えば、サービスの質の低さが桁違いだから。   
 456  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:39:44 ID:FgG+baKP んじゃ安心の国内メーカー   NECか富士通でも買ってみたらどう。   アフターサービスのへぼさに絶望するよ。   
 457  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:40:26 ID:jP2PmOYm >449    やっぱり、そうか。無駄な時間を過ごしてしまった。   再インスコもしたけど、原因分からず。netbook買ったのに有線専用じゃなぁ。   >445 のいうとおりかもしれない。   >451    は〜い、モンスターですが何か…   
 458  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:41:26 ID:pVV/cOOf まぁでもDELLは法人サポートに偏りすぎな気もする。   あんまり個人顧客に期待してないんじゃないか?   
 459  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:46:26 ID:L12b/v/n >>456    PCの設計自体はヘボイの多いが、サポートはここまでヘボくないよ。   しかし、NECに富士通か。   
 460  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:46:48 ID:wrCOCUtL mini9のデフォの壁紙ってどっかにない?   買って速攻クリーンインスコし直したんでコピー取っとくの忘れた   
 461  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 18:56:43 ID:Ead+LPIv ・まさかウブンツ買った人がインスコ初日にDELLサポートに電話してくるとは思ってなかった   ・DELLのサポートにウブンツを理解している中国人がいない   こんなとこじゃねーかな   ウブンツ買った時点であとは自己責任のような気がしないでもないが   そういうのを乗り越えていくのが楽しみの一つでもないのかな   無理しないで素直にXp買っておけばよかったのに。   
 462  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 19:02:46 ID:W9uacCp6 >>456    富士通のノート買ったけど、ウザイくらい新設設計だったよ   
 463  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 19:03:24 ID:dVzaxhmZ >>432    うちの場合も同様だった。アクセスポイントはバッファローで、   AOSS機能を使用してた。   以下の方法で、うまくいった。   1 AOSS機能をオフにして、SS-IDを指定する   2 AESのWPA-PSKを指定して、ANY接続を許可   3 Ubuntu側で手動設定はしない   4 Ubuntu側の手動設定、無線LAN接続の    Enable Automatic Modeをチェックしておく   5 無線ネットワークの下にSS-IDが現れたらクリック   6 (AESパスワード6-??文字を選んで)WPA-PSKを入力    
 464  名前:463   :2008/10/25(土) 19:07:31 ID:dVzaxhmZ もしまだやる気が残っていたら、もう少し頑張ってみてください。   今は、自宅とマクドで無線で使えてて、非常に満足です。   
 465  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 19:15:40 ID:B/78uyTo >>458    法人サポートはイイよな、個人じゃ故障してもとりあえず送れって譲らないけど   法人じゃすぐに該当パーツを送ってきてソッチで交換してくれってなるもんな   そういう意味ではVostroきゅんに期待なんだが   
 466  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 19:25:41 ID:eK3iiNci >>462    俺はWin95時代に   大枚はたいて買った増設バッテリがFDDドライバを使うという不具合を伝えたが   不治痛「弊社では現在無いドライバを作る事はありません。ご自分でご対応下さい。」   俺「自分でドライバを作れと?そういうのはメーカーがするのでは?」   不治痛「弊社はNECやIBMの様な大手ではないので研究員も少ないのです」   なぜ、NECと比較したんだろう・・・。いまだに謎。   それ以来、富士通は避けている。   Sharpは、毎年恒例で液晶バックライトが逝ってたが、   いつも無料修理。1年チョイ超えててもOKだった。   最初の1年半で地元のサービスセンターの人と   顔見知りになるくらいトラブル続きだったが   お陰で、液晶&バックライト交換は年中行事になったw   「そろそろ来る頃だと思ってました」とか言われたときには笑った。   MMXPentiumだが、7年近く使った。    
 467  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 19:58:04 ID:L12b/v/n なぁ、実はオレ、2行目から日本語が理解できないんだが。   
 468  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:00:12 ID:ROVXOiqV >>467    増設バッテリー用のドライバーがFDDから入れるしか無いが、そのFDDのドライバーが存在しないので自分で作るしかないってことか   
 469  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:03:02 ID:W9uacCp6 それだとPCにFDDはついてるのにドライバがないから使えないって   意味不明な仕様になってない?   
 470  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:07:27 ID:ROVXOiqV >>469    例えばノートでFDDが外付けだったりして、それがサードパーティー製でドライバーが存在しないとかか   
 471  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:11:42 ID:W9uacCp6 なんにせよ、増設バッテリが純正品じゃないなら   文句言うのはお門違いですぅ   
 472  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:20:43 ID:L12b/v/n 仮にこれをDELLに持ち込むとどーなるんだ?   A「お客様、別の部署で対応させていただきますので、そちらの番号へ」   その後次々別の部署へ回される   B「担当部署よりお電話差し上げますので、今しばらくお待ち下さい」   その後連絡なし   
 473  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:21:02 ID:BghAwhiT 読み直すたびにただのクレーマーにしか見えなくなってきた   
 474  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:23:26 ID:gHAbP60W クレーマーの大半がやって貰って当たり前と言う感じで困る   やったらアカンって注意書きに書いてるのにして   こんな不具合が出たのに修理しないのおかしくね?つうか金取るわけ?   って…マジで言って来て困る。つうかマジ市ねと言いたくなる   
 475  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:27:07 ID:W9uacCp6 >>472    サードの周辺機器導入はお客様の自己責任ですぅ   って言われて終わりなんじゃないの   
 476  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:42:05 ID:HcXZNVZH サードパーティ製品ならサードパーティに確認するだろ普通は。   パソコンメーカーに確認すること自体が間違いと気付けよw   
 477  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:43:46 ID:pVV/cOOf つーかなぜDELLがドライバつくらなきゃいけないんだ?   
 478  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 20:50:53 ID:ZH0dHnFY 頭がおかしい人の言うことを理解しなきゃいけない   サポートの中の人はたいへんですね、というだけの話。   
 479  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 21:04:04 ID:QVmOMTgN    サポートに要望を伝えるのは有効だよ。   需要が多ければ、企業として対応したり、次の商品開発で改善が見られたりするから。    
 480  名前:432   :2008/10/25(土) 21:31:30 ID:jP2PmOYm >463    情報!ありがとう!!   うちのも,バッファローだったんでAOSSきって,ipodやらthinkpadの設定   しなおして今終わりました.何とか無事終了です.本当にありがとう!!   なんか,サポート関係で火をつけたようでみんなすまん.ただ,365日   サポートをうたっている以上,届いた翌日(当日?)からサポートして   くれるのは当然のような希ガスるけど.   
 481  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 21:46:28 ID:4Qnn3T37 >>441    RWIN値久々に弄ったよ。結果倍くらいになったよサンクス!   規定値って標準あんなもんなのかな?   あとこれでニコ見てる人快適ですか?   なんか結構な確立で”実行速度が〜”ってのが発生する。   ただ再生始まれば特に処理落ちも目立たないけど   環境:OSXP firefox3(キャッシュはramに128MB設定)   メモリ1Gのままなんだけど、2GBにしたら結構変わるのかなぁ   キーボード慣れるまでがつらい   
 482  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 22:22:00 ID:CYhWj1Az やあ。今日白の8G買ってきたよー   東芝のやつも並んでて悩んだけどこっちがカジュアルな感じで好みだったから選んでみた。   とりあえずwikiみてシコシコ設定してみるかな   
 483  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 22:22:57 ID:/o4f71C4    うぶんちゅ今日届きました。   キーボードがさすがにつらいが、慣れれば最小限の指の運びで入力ができるので考えようによっては最高のキーボードかも!!!   これから弄り倒すぞー!!!    
 484  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 22:53:42 ID:XyXEa4yE つーか電話のメッセージよく聞けば   「サービスコードが分らない場合は」   とメッセージが流れるわけだが?   
 485  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:10:16 ID:pVV/cOOf キーボードはタッチタイピングを練習した人ならすぐなれる。   小指、薬指をちゃんと使えるかどうかが要。   
 486  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:12:43 ID:trTuYLEA 左手は添えるだけ   
 487  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:35:49 ID:JxgEI3YX もっと軽いOS無いの?   
 488  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:36:11 ID:ROVXOiqV ガンじゃねーんだから   
 489  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:36:46 ID:e1sdLuNO CドラにdriversとDELLというフォルダーがあるが   これって消していいの?   
 490  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:39:27 ID:ROVXOiqV ちょww   
 491  名前:460   :2008/10/25(土) 23:41:08 ID:wrCOCUtL 誰かデフォの壁紙うpしてくれぇ〜   
 492  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:42:23 ID:B/78uyTo >>489    driversフォルダは構わん、DELLフォルダは知らん、思い切ってやっチャイナ   
 493  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/25(土) 23:46:40 ID:sLlz2jnJ >>489    問題ないよ   Dellサポートセンターってソフトのファイルがあるだけ   勝手に通信とかするし   
 494  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:10:23 ID:QsIb9Tsx みなさんタッチパッド?マウス?   ノートは初めて使うんでまだタッチパッドに慣れないなあ   
 495  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:10:31 ID:M63sQDRy >>492 ,493   さんきゅー   Dellサポートセンターってソフト、速攻削除済みなのになあ。   そういやbiosアップデートのWINPHLASHも残骸が残ってた。   driversはcdあるのでまずはこれを削除します。   
 496  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:14:22 ID:CuU8R5od CDやらDVDをイメージファイル化して外付けドライブに入れようと思うのだが   HDとSDカード6枚挿しのSSDだとバッテリの持ちは変わる?   
 497  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:16:12 ID:KmAIc0o2 変わるのはむしろ発熱のほうだし、その方が問題なきがするが。   
 498  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:16:14 ID:9CP5CRXL 意味がわからん、なんでこんな質問ができるんだ   
 499  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:16:49 ID:KmAIc0o2 すまん外付けか、勘違いしてた。   
 500  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:21:28 ID:rJEQA4ce DELLサイト見てきたのですがubuntuを選択するとパッケージの構成上xpより高くなりますよね?   
 501  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:27:48 ID:VsiQgNPu    待ちに待ったうぶんちゅが届きました。   しかし無線LANを認識してくれないのです。あれっ!?   設定の問題かなぁ。まさか無線LANカードを入れ忘れたなんてことはないよね〜〜ん??   コマッチン〜〜グ    
 502  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:30:45 ID:NYAujpnt Vosotro A90は通常の販路で販売しないんだから32GB以上のSSD積めばよかったのに…   
 503  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:31:13 ID:z84QbQRb しかし無音というのは予想以上に快適だった   
 504  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:37:14 ID:u7PPuroQ >>500    10月初めは、ubuntuのほうが安かった。   でも待ってるうちにXpのほうが安くなり且つ早く手元に来るらしい。   
 505  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:42:14 ID:EsUxZAfy >>500    そうだよ、だからうぶんちゅきゅんを選ぶ奴は真の漢なんだよ   
 506  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:45:18 ID:EsUxZAfy >>502    DELL的にはまだ高いんだろ、いずれ待ってればMSも譲歩してメモリ2G、128GBSSD、XPProとかなったりしてな   
 507  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 00:55:06 ID:wXqJ5TBO 俺はVostroる   
 508  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 01:04:30 ID:EsUxZAfy しかし無音マシンでインストールをじっと待つこの感覚・・・何かデジャビュってると思ったらリナザウだったわ   
 509  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 01:05:26 ID:KmAIc0o2 >>508    wwwww   
 510  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 01:20:42 ID:TfBYKzZo コントロールパネルを開くと「サァー」って聞こえる。   
 511  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 01:23:11 ID:saHtlGDq nLiteというのを使ってみたが、これすごいめんどくさいね。   半分ぐらい意味和歌卵子   
 512  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 01:47:11 ID:EsUxZAfy >>510    愛ちゃん・・・   
 513  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 01:48:54 ID:rtZ2CBTb >>481    セカンドディスプレイの1920x1200の方でニコ見てるが   そういうエラーは出たこと無い   OSXPのIE7でメモリ2GBでRAMは512MBでキャッシュに128MB   使用感としてはよく書いてある   コメントの多い動画はちょっとコマ落ちする時がある、コメ消せば普通に見られる   コマ落ちしててもCPUの使用率が100%超えてるわけでもないのでビデオカードの性能なのかな?   
 514  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 02:21:36 ID:hZCNzBNF >>510    >274 のやり方で直らないんなら   愛ちゃんを黙らせるのは不可能と考えたほうがいい   
 515  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 04:53:15 ID:bXm4l0dD ポイント込みならたぶん祖父の光学ドライブつきを買ってドライブは売り飛ばす   ってのが一番安いと思うんだけど   これ日本語キーボードだよね、多分。英語なら問答無用で買うんだけど・・   
 516  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 05:18:58 ID:/GBirZ0f 英語キーボードは@や)、(などの記号が打ちづらいと思うけどなあ。   学校や職場などはJIS配列のキーボードでしょ。   なぜ、みんなASCII配列のキーボード欲しがるんだろう。   
 517  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 05:32:43 ID:EsUxZAfy 他人とは違う物を持ってる&使いこなしてる俺はキミタチ一般人とは違うんだって言う優越感を感じたいからだよ   日本語キーボードは確かに変体配列だけど、この程度で困る様な奴は英語キーボードにした所で同じだし   困らないのならわざわざ時間と金をかけて英語キーボードに変える必要無いしね   
 518  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 06:06:36 ID:/+KFi+hW きも〜い   
 519  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 06:32:45 ID:/iVQCxg4 優越感じゃなく、単に見た目のシンプルさじゃないか   
 520  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 06:40:58 ID:CdtBjsb3 >>517    ばかじゃないの   
 521  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 06:52:12 ID:/iVQCxg4 Xp版の保証は、復旧までサポートされるが、   ubuntu版は、復旧の「方法」をサポートする。   ここ見落としてる人どれぐらいいるんだろう?   1年保証でもたいして保証になってないんだよね。   
 522  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 08:00:32 ID:k18G+oJr おれは職場でUNIXキーボード使ってた期間がながかったし、今もHHK使ってる   なので、慣れてる英語の方がいいし、ただでさえ小さいキーボードの場合、慣れてるやつの方がいい   逆に日本に留学にきてたことのある友達は、今では日本語キーボードじゃなくちゃダメっていってる   やっぱ慣れだな    
 523  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 08:08:32 ID:dA5L2O67 英語キーボードだと職場のおっさんが勝手にいじらなくて良い   
 524  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 08:13:48 ID:fFHBj04L どんなキーボードでも1週間も使ってりゃ慣れるYO   
 525  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 08:28:47 ID:v952qlMd >>216    >wikiにある「トランセンド M800QSU-2G」は   JM800QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)   とはやはり違う商品なんだろうか。   …これ、頭のJが抜けてるだけじゃない?   オイラはこの2GでOKでした。   ドスパラ店頭で昨日購入!!   
 526  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 08:51:05 ID:JbkaSwiF >>484    「2」押す→サービスコードを見つけてからもう一度TELしてこい→ブチッ!   >>501    バッファローの無線LANだったら つ>>463    
 527  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 08:53:58 ID:0o4akcyZ 早朝からいじってたらboot.iniが壊れた・・というか壊したようだ   ウワサのHal/dllが壊れているエラー発生、涙目。   外付けCDドライブ買ってこようと思ってるんだけど   そのまま繋いで起動用として認識する?   (BIOSでBootは変更する)   
 528  名前:463   :2008/10/26(日) 09:04:27 ID:KgeS661A >>480    お役に立てて、俺の4時間余りの苦労が   報われるような思いです。   
 529  名前:sage   :2008/10/26(日) 09:14:11 ID:BQR6Rrf3 ポータブルUSB接続のCDドライブ(バスパワー)使ってるが無問題@2980くらいです。   ドライバー関係はDVDだけど、イメージ化してインスコするからCDドライブで十分。   
 530  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 09:24:26 ID:CuU8R5od BIOS触らなくても0起動でブートできるよ   
 531  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 09:46:51 ID:TfBYKzZo >>512    そんな小刻みな音ちゃうがなw   >>514    コントロールパネルから一歩移動したら音が消えるんだよね。   >>274 試してみますって愛ちゃんちゃいまんがな!   
 532  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:00:10 ID:x6TxHPwH >>466 です。   言葉足らずで申し訳なかった。   1.増設バッテリは富士通純正品。   2.増設バッテリはFDDと排他利用(FDドライブ外して、そこに挿すタイプ)    
 533  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:01:55 ID:fFHBj04L もうその話はいいんじゃないか。   
 534  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:03:49 ID:uxfJy8L+ 再セットアップ時にCDドライブ買いに行くのメンドイし   USBメモリからインスト出来る方法があるなら丁度手元にあった1Gの   SDカードでも余裕で逝けるんじゃね?と思いトライ中だが   未だに再インスト出来ずにどうも普通にCDドライブを買いに行ったほうが早い予感がして来たぜ   
 535  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:18:04 ID:PiGt7553 IDEをUSBに変換するケーブルを買ってきて   転がってるIDEのドライブをUSBドライブにしちまう方がいいぜ!   
 536  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:30:25 ID:uxfJy8L+ >>535    何と便利なモノがあるんだぜ。早速買いに行こう…と思って気づいた   買いに出て無駄な出費が嫌やからSDカードでやろうとしてたんやん俺   今日は日曜だしもうちょっち頑張ってみるのだぜ。ありがと   
 537  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:30:56 ID:fFHBj04L >>535    ものによっちゃ起動できないから気をつけろよ   
 538  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:46:44 ID:x6TxHPwH >>534    俺は、USB_MultiBoot使ってうまくいったよ。   無人インスコできる10より8の方がいいかも・・・   10だとプロダクトキーとかの事前の設定とかに失敗したのか、   結局手動でなおすハメになった_| ̄|○   910で6.5万   メモリ0.7万   マウス0.9万   SD0.6万   9万超えたくなかったんでUSB-DVDドライブは、意地でも買いたくなかった。   サイトを良く読めば、USBメモリでもできると思うよ。   PS 再インスコしたら、起動時約5秒、シャットダウン時10秒   余計に時間がかかる様になった。    
 539  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:51:26 ID:ddk7igqx >>463    >2  AESのWPA-PSKを指定して、ANY接続を許可    って、ANY許可しない設定でWLAN接続する方法ない?   他人にAPの存在知られるのすごくイヤ!   Ubuntuだけの問題?XPでも同様?   買うのはXP予定だけど、>>463 見ちゃったら買う気が萎えてきた・・   
 540  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:55:17 ID:fFHBj04L >>539    ん?ANYじゃなくても接続できるよ。   手動でSSID入れてやればいいじゃん。   
 541  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 10:59:14 ID:1yWWKRgs SDカードからの起動ってできるのですか?   
 542  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:07:12 ID:uxfJy8L+ >>541    今色々と試してるけど…なんかBiosの段階で無理なような気がして来たお   しかし今日は日曜…時間は、時間はたっぷりある…   
 543  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:08:01 ID:3dea/JbN 一部ユーザー中国語シール←御札は剥がさない方がいいよ   御札だけに剥がすととんでもない事態が起るらしい…。   
 544  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:08:50 ID:7G8lPuWt >>525    おれも同じのを悩んで買ったが、使えてる。   
 545  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:20:45 ID:A+Zvl7+r >>543    呼んだ?w   あのシールって品質を示すものだよね?   中国国内用と間違えたんだろうか。   
 546  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:23:30 ID:ddk7igqx >>540    それは一般的な「設定の仕方でどうにでもなるよ」ってお話?   それとも>540 はmini9持っててANY接続未許可状態で通信できてるって言う意味?   少なくとも>>432 >>と463のUbuntu組み二人は設定如何によってはフリーズしちゃう様だから   それがUbuntuだけの問題or二人の稀なケースなのか聞きたかったので・・   XPでANY無効で問題無いなら良いんだ   
 547  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:24:19 ID:fFHBj04L >>546    失礼。   mini9 XP Homeで非ANYのアクセスポイントに手動で接続できていますよ、ということ。   
 548  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:39:56 ID:KKZYyME+ 昨日mini9にUbuntu8.10入れた者だけど、   特に問題なく無線LAN(WPA)繋がってます。   ネットで検索するとmini9にUbuntu8.04自分で入れた人も   問題ないようだし、本体の故障か、DELLのUbuntuが悪いのか   使ってる人の操作が間違っているかのどれかでしょう。   ちなみにUbuntu8.10はまだ不安定なので素人にはお勧めしないw   
 549  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:41:06 ID:ddk7igqx >>547    おっけぇ〜い(*´Д`*)b ありがとTHX   懸念事項が一個減った   もう少し検討してみる、また何か気になったら聞きにくるわノシ   
 550  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:44:57 ID:ddk7igqx >>548    おっとこちらも情報サンクス   どうやら彼のお二人は稀なケースだった様ですね・・   
 551  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 11:45:45 ID:fFHBj04L ん??>>548 は非ANYで接続おkですか?   
 552  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 12:06:37 ID:o+EW0gS3 XPだけど俺も無線LAN特に問題なくつながってる。   非ANYでWPA。SSIDは手入力した。   優先ネットワークのプロファイル一度作ったら後は普通に自動認識してる。   
 553  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 12:32:31 ID:W+7eoFnQ うちもXPで非ANY WPAで問題無し。   
 554  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 12:59:37 ID:uxfJy8L+ USB_MultiBootの8や10使用したが無理だったぽ   SD自体にはキチンと入ってるんだが、bootにsd/mmcの項目が無い時点で   やはり今の俺のLvじゃ無理だったのか…   今後の事も考えて、USBの外付けDVDを購入するか検討するぽ   
 555  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 13:01:03 ID:9CP5CRXL それがいいよー   
 556  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 13:24:24 ID:x6TxHPwH >>554    USBメモリでもダメだった?   インスコ中にHDD(SSD)から起動しない様に、Escまたは起動オプション(「0」押し)忘れるとエラーになるよ   TXT→GUIの順だよ   BIOSはデフォでいいけど、起動時の0連打をわすれていない?    
 557  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 13:44:58 ID:3P8Ygaid あくまでもUbuntuでの話です。   非ANYが必要条件かは不明です。   検索したら、ANYではまったというのを見かけたので試しただけです。   とりあえず言えるのは、非ANYと非AOSSが十分条件だということです。   
 558  名前:463   :2008/10/26(日) 13:46:08 ID:3P8Ygaid 名前とメール欄間違えた。   
 559  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:02:44 ID:o+EW0gS3 Ubuntuの人はSSID手入力で見つかるかどうか試してみたの?   OSによってアクセスポイントが見つかったり見つからなかったりなんてあるのかね?   
 560  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:13:07 ID:x6TxHPwH 一旦、ルータを晒して設定してみては?   設定後にまた隠せばいい。    
 561  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:20:45 ID:uxfJy8L+ >>556    心配してくれてあり。一応bootメニューもキチンと出したんだけど   手元にあるUSBメモリの容量256M。一方移したデータを確認したところ512M以上   どう見ても(ry   
 562  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:25:47 ID:x6TxHPwH >>561    そりゃ無理だw   1GBが1000円以下だから、レスキュー様に1つ2つ買っても損はないと思う。   再インスコ用に1個と買って、持ってた4GBにISOを積んでデーモンでマウント。   辞書とか絶倫地図入れて快適だよ〜〜ん。   ナビに使っている人いる?   
 563  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:28:03 ID:z4qYEwpp >>539    mini9(XP、プラチナパック)でWHR3-AG54を使ってる   AOSS機能はONなのでANY許可状態だけどね   ちなみにWHR3-AG54はmini9(WEP128無線)、NAS2本(有線)、   Wii(AOSS無線)、Thinkpad(AOSS無線)、Vostoro1000(WEP128無線)が接続    
 564  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:32:27 ID:0o4akcyZ DVDドライブ買ってきた。   AC必要DVD/CD-RWで6500円もしたよ、高っけーなGoodwill   mini9の倍くらいの大きさだし。   ウチは無線で親機ステルスにしてるとうまくアクセスできないね、XPだけど   mini9wikiとかでUbuntuトラブルまとめとか作ってみれば?   動画再生で1280x720 H264だとやっぱ重いね、DivXなら余裕なんだけど   
 565  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:36:42 ID:7hvVT83H >>517    15ピッチと17ピッチが優越感の差ってwww   よほどひねくれた精神の持ち主ですねw   同じピッチならまだしもね^^^   
 566  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:45:32 ID:3blsFpAo USBの外付けHDDならバックアップに使えますか?   
 567  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:48:00 ID:TfBYKzZo 家で電源確保できる場合はバッテリー抜いて使っても大丈夫?   いちおう50%まで充電した。   サァーって相変わらず聞こえるけど無視してる。   
 568  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:52:42 ID:9CP5CRXL >>567    手間が惜しくないならそうすべきなんじゃない?   バッテリ寿命長持ちするでしょ   
 569  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:53:36 ID:x6TxHPwH >>567    福原愛内蔵ですね   わかります   
 570  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:56:25 ID:PiGt7553 >>567    Fn + 3 で充電機能殺せばいいんでないかい?    
 571  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 14:59:17 ID:TfBYKzZo >>568 >>570    ありがとん。   とりあえず外して使ってみます。   Fn+3は毎回設定する必要があるからめんどいのどす。   >>569    愛ちゃんと添寝したるねん!   
 572  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 15:01:57 ID:PiGt7553 >>571    確かにめんどいねぇ。   何処かにAC電源が付いてると判断したら   勝手にFn + 3してくれるようなプログラムないかな?w   
 573  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 15:17:36 ID:k18G+oJr ないならないで、簡単に作れそうだけどね   おれは家のマシンには開発環境ないからムリw    
 574  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 15:20:07 ID:VsiQgNPu    せっかく昨日届いた僕のウブンチュ君。   なぜか音が出ないゾ!イヤホンをさせばちゃんと聞こえるので設定の問題とは思うのだが、どこをいじればいいのか タハハハ!!    
 575  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 15:42:28 ID:y5UYPKnC 円高なのに安くならないなあ   
 576  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 15:59:06 ID:x6TxHPwH >>575    いろんな意味で稼ぎ時て事さ   でも、カナダから買えば決済時に確実に安くなると思う。   
 577  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 16:55:56 ID:x6TxHPwH 誰かmini9用のクールなアイコン持ってない?   遠回しに作っての意味だけど(^_^;   
 578  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:34:15 ID:8LFJiR11 >>571    いちいちシャットダウンしてるの?   俺はサスペンドにしてAC電源つけっぱなしにしてあるよ。   そうすりゃ再起動後だけFn+3やれば済む。   あとgoogleガジェットでバッテリーメーターを入れておくとよく目立つから、Fn+3の設定・解除の間違いが少なくなる。   
 579  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:37:08 ID:DFUPmAKg    ミニ12にはがっかりだ   
 580  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:40:34 ID:x6TxHPwH 俺もミニちゃんという嬢にがっかりしたことがある。   ミニなのは縦だけで、横は・・・・・    
 581  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:44:56 ID:+ftUa7/9 いつの間にか延長保証が付けられなくなってる?1ヶ月位前に見た時は付けられたのに   
 582  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:46:02 ID:9CP5CRXL >>580    ロリコンですね、わかります   
 583  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:46:23 ID:ENJTU25g >>580    縦はmini9で横はmini12ですね。わかります。   
 584  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:55:41 ID:x6TxHPwH 横はXPS M1730かな・・・_| ̄|○   
 585  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 17:55:57 ID:z4qYEwpp >>573    プログラム自体はサービスにして   イベント自体はGetSystemPowerStatusから取得できるんだが   Fn+3のイベント発行(充電開始/停止禁止イベントそのもの)がわからん   keybd_eventでVK_F3じゃしょぼいよねぇw   
 586  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 18:00:48 ID:x6TxHPwH 晩酌前にCFD EXLXIRの2GB(6400 CL5)動作確認できました   
 587  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 18:15:01 ID:/GBli/jr DELLちゃんは修理出すと平均でどれ位でカムバックしてくるんだろ?   
 588  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 18:19:56 ID:saHtlGDq >>572    バッテリーは抜いて保管しておいたからといって寿命が上がるわけじゃなかったと思うぜ。   というか、バッテリー寿命延ばすといわれる方法はたくさんあるけど、それらの方法が   必ずしも全てのバッテリーに当てはまることじゃなくて逆に寿命を短くする場合もあったりしてややこしくて   結局俺は「普通に使ってるのが一番かなあ」という結論になった。   
 589  名前:sage   :2008/10/26(日) 18:37:03 ID:3KoQV5ws ハードウェアプロファイルを2つ作っておいて   バッテリーチャージしないプロファイルではデバイスマネージャ   からバッテリー関連のハードウェアを無効にしておくのはどうよ    
 590  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 18:50:57 ID:fFHBj04L そんなめんどくさいことしてないでバッテリー買っとけよ・・・   
 591  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:12:34 ID:eFMAtltp dellubuntuですが   電源ランプを通常時消灯しておく事って出来ないですかね?   サスペンドでの明滅以外、灯いてなくて良いと思うんですが   
 592  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:28:10 ID:jdWirAD/ さて放置プレイ中だし、明日はちょっと突っついておくかなw   担当に言って効きそうな呪文とかないでしょうかね。   製造が早まる呪文    
 593  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:41:30 ID:pHTLVooR >>592    通じるかどうかわからないけど   即使不?,也零部件即使不足,也不介意。?早点儿做制作。   
 594  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:44:53 ID:s7SlOCGx >>592    ラミパスラミパスルルルルル〜〜   いすを高速で上り下りしながら言うといい   
 595  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:45:22 ID:fFHBj04L キキの(ry   
 596  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:52:17 ID:ttdvjuFI ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー   
 597  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 19:58:25 ID:0o4akcyZ >>513 さんまだいるかな?   mini9復旧してfirefoxにERAM128MB与えてニコニコ再生してみたけど   モノによってはコメなしでもたまにカクるなぁ   動きの激しい動画で、↓これ普通に再生できますか?   ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4821152    メモリ1GBしかないのがネックなのかな、それともブラウザか。。。   
 598  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:14:08 ID:jdWirAD/ >>593  ぐぐるで翻訳したら、   お子様は、できるだけ早く生産を行う。   ....たしかにプレイではあるけどw   
 599  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:14:58 ID:o+EW0gS3 >>597    >>513 じゃないが全くカクツキ無し。コメントそのままでも余裕で再生できた。   メモリ2GB,ERAM512MB,ブラウザはIE7   回線の問題ではないんだな?割り当てメモリを増やしてみれ。   
 600  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:24:00 ID:0o4akcyZ >>599  サンクス   原因がなんとなくわかったよ   IEに変えて、ERAMキャッシュにしたら普通に再生できた   firefoxプラグイン入れまくったのが原因かな?   IE使いにくいのに。。。   
 601  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:30:26 ID:o+EW0gS3 >>600    プニルでタッチパッドのスクロールきかなかったからIEに戻したんだけど、   IE7Pro入れたらマウスジェスチャーも使えるし結構使いやすくなった。   反面起動に時間がかかるように・・・。   
 602  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:33:16 ID:pHTLVooR >>598    ごめん文字化けしてたね   >即使不功也零部件即使不足也不介意。清早点儿做制作。   たとえ動かなくとも部品が足りなくても構いません。早く作って下さい。   
 603  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:38:03 ID:NfXClmWh test   
 604  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:44:34 ID:0o4akcyZ みんなブラウザIEなのかな?   今IE6のままだけど、IE7に変えるメリットあるの?重くなりそうなんだが   >>601    プニルは使ったことないけど微妙なのかな?   うーん母艦、サブはLuna入れてるからこっちも変えてみようかな   ただ常駐するのがイヤなんだよなぁ   あとはメモリか。   ERAM設定した後でメモリ交換しても大丈夫なのかな?   
 605  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:48:10 ID:IT8e0DpA InspironMini9キャンペーン販売まだー?   
 606  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 20:49:43 ID:M63sQDRy >>601    プニル、フォーカスなくても回転を受け付けるのcheckを   外すとスクロールきくよ。   やってみ。   RAM DISKにPortableプニル入れて快適。   
 607  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 21:16:27 ID:o+EW0gS3 >>604    プニル、別に常駐しないようにもできるよ。   メモリ交換はできるけど、MAXMEMの値とかERAMの割り当てとか直すの忘れないように。   >>606    おーできた。ありがとう。   
 608  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 21:32:24 ID:qYWTLpv2 >>604    あれ、もしかし自分、IE7のインスコもできんの?   
 609  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 21:49:06 ID:3fgrRqN4 普通のPC使ってると実感ないんだが   プニルってやっぱ軽いの?   火狐とかドーバー海峡横断とかクロムとかsafariとかと比べて   
 610  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 21:58:56 ID:0o4akcyZ >>607    プニルは使ったことないからわかんないけど   Lunaは常駐切ると立ち上げが重くて重くて・・・   >>608    いやIE6のが軽いと思って変えてなかったんだけど   さっきIE7に変えてみた、ちょっと重くなったかな。   ニコもほとんど再生スムーズになったけど、   高ビットレートのコメ多めだとやっぱカクつくね、コメ切れば問題ないけどね。   今んとこわか○らPのコメあり寝○げR2とかキツイ感じ   勘違いしないでほしいが、アイマス好きではなくて、たまたまコレ再生しただけだからな   
 611  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 22:06:43 ID:Uz02nWMg かわいいwww   
 612  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 22:17:54 ID:uai5KwNx 「サァー」音にワラタ   購入時のデフォルト設定ではサウンド全体(=アンプ)のボリュームが最大   になってるから、ホワイトノイズが盛大に聞こえる訳だな   別にミュートにしなくても、サウンド全体(=アンプ)のボリュームを目盛り1   とかに絞って、代わりにwavの出力を上げるとかしてバランスを取ると   サウンドONでも気にならなくなるよ   
 613  名前:548   :2008/10/26(日) 22:52:35 ID:lEcoAKIy Ubuntu8.10RCで無線LAN問題ないと言っていた者ですが、   Ubuntu8.04をインストールした所、WPAのキーを入力した後OSがフリーズ現象再現しました。   その後、有線LANに接続し、アップデートマネージャーで全ての更新分をアップデートしたら   問題なく無線LANに接続することができました。   DELLが販売している物でこの現象が出るのはおかしいとは思うのですが一応報告しておきます。   
 614  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 22:53:03 ID:d4iAZsLM うちはただのロゴ入りダンボールだったけど   こんな化粧箱もあるんだ?   ttp://kannsai-fusimi.up.seesaa.net/image/dell1.jpg    
 615  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 22:58:16 ID:IT8e0DpA >>614    店頭販売だとそういうタイプなんじゃね?   
 616  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 23:06:50 ID:KmAIc0o2 >>615    無駄なことにコスト掛けてるんだな。   
 617  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 23:15:59 ID:g+8Tyh5Z sleipnirでタッチパッド右端の縦スクロールが効かないんだけど、なんで?   
 618  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 23:23:04 ID:J03Bo3yt mini9だとUBUNTUのグリグリ視覚効果は無理なんだろうな.   
 619  名前:548   :2008/10/26(日) 23:51:00 ID:lEcoAKIy >>618    とりあえず、3Dデスクトップの設定は出来ます。   でもCubeの動かし方が分からないw ふにゃふにゃウインドウとかは確認しました。   1.システム→システム管理→Synapticパッケージマネージャーで    compizconfig-settings-manager をインストール。   2.システム→設定→外観の設定 の「視覚効果」のタブの中で「追加効果」を選択   3.システム→設定→Advanced Desktop Effects Settings を開き、使いたい効果を選択    (設定ダイアログが縦に長く下の方が表示されないので注意)   以上で設定終わり。たぶん電気喰うのでバッテリ気になる人は「通常効果」にしといた方がよいです。   
 620  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/26(日) 23:56:36 ID:n9jb4ckk 今ポチりました。   年内に届くかな?w   よろしくです><;   
 621  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:01:09 ID:EsUxZAfy >>545    品質を保証する物じゃなくて一度は死んだ(壊れた)みにきゅんを制御する為に道士が符呪として貼った物だよ   剥がすとピョンピョン跳びながら噛みに来るよ   
 622  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:03:17 ID:X++rBvj5 親機がn対応なので、intelPRO/Wireless4965AGN(ドラフト)に換装   gの約2倍出てる、、、、    
 623  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:06:03 ID:mENbGbPD >>577    つhttp://messenger.live.jp/emoji/idolmaster/    
 624  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:11:12 ID:tH24GNRO 小鳥さんがほしい   
 625  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:18:25 ID:vO6v7H3U ウィルス対策ソフトはみなさん何入れてます?   初SSDというだけで入れるソフトに悩んでる・・・   
 626  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:26:24 ID:Q3cpx0c5 antivir   
 627  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:28:15 ID:Q3cpx0c5 体験版がいろいろ出ているから実際にインスコして自分にあったのを入れるのがいいかもね。   
 628  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:30:35 ID:a7kYIOHl >>619    できるんですか。前に中国のオペレータに   ボードが対応してないから無理って言われたのにw   
 629  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:32:26 ID:Y2tF3glK mini9の負荷テストのためにニコ○スドレー流していたら   最初の美希のところがコメ有りだとどうしてコマ落ちするんで、   母艦で試してみたら母艦でもコマ落ちしやがんの   Pen4の2.4GHzと同等くらいの性能あるのかな。   
 630  名前:619   :2008/10/27(月) 00:35:32 ID:J+yS8LdM >>628    もしかしたら、使えない機能があるのかも。   私自身操作方法がよくわかってないので、全部試したわけではないです。   
 631  名前:618   :2008/10/27(月) 00:38:58 ID:nZGN3a+6 >>548   thx!!   compizconfig-settings-managerをインストールしたけど,「外観の設定」に「視覚効果タブ→追加効果」が無いんだよな.   でも,「設定」にAdvanced Desktop Effects Settingsがありました.ということはcompizconfig-settings-managerを   ちゃんとインスコできたのかな?明日、イジクリ倒してみます!    
 632  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:39:41 ID:07lHnzgX >>625    F-Secure   
 633  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:46:52 ID:7qG2gcW8 うぶんつの流れぶった切ってXPでの質問   トラックパッドでカーソルをすばやく動かすと、カーソルが勝手にスーッと動いてしまう…   同じ現象の人いる?なんだよコレ…   
 634  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:50:17 ID:J+yS8LdM >>631    私が使っているのは、素の8.04なのでDELL版とは違うのかもしれません。   DELLのUbuntuが手に入らない(というか動かないw)ので分からないのですが、   Synapticで compiz 関連が入っているか確認ですね。   おやすみなさい。   
 635  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:52:33 ID:vO6v7H3U >>627 >>632    d。   SSDだから慎重になりすぎて困るw   
 636  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 00:52:37 ID:+dcW/U2/ >633    タッチパッドドライバの機能じゃないの   
 637  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 01:53:32 ID:LN1zx0zr サイト直販でubuntuにすると最低いくらで購入可能ですか?   
 638  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 01:58:55 ID:2IEH1DNa うぶんつ、アプリ入れようとするとi386じゃなくてlpiaだから駄目って言われる事がある   
 639  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 02:02:15 ID:2IEH1DNa あと、省電力状態でフタ閉じでサスペンドしようとすると、   認識できなくてオーバーヒートする可能性が有る   ってどこかで見た気がするんだけど、どこだか忘れたorz   
 640  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 09:01:54 ID:HOpUk2H9 今イギリスに住んでて、今度日本にいったん帰る時に買ってしまおうか悩んでいたんだが、   こっち(イギリス)でポチリすると299£=45000円くらい。やっすいなw   もち全部込み。ちなみにubuntuもあり。   俺だけ円高還元キタワ。でも、英Kはよいとしても、OSも英語か。   悩むな。   
 641  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 09:22:52 ID:Gwg5qi5z >>617             606で既出   
 642  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 09:32:01 ID:DnR3gupe ふた開けるときにどっち側開けるんだったかいつも一瞬迷う。   
 643  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 11:26:44 ID:HmQKVTzV くそー。2回も納期予定を変更されて、今じゃ11月中旬予定とか   でているけど、どうせまた変更されるんだろうとキャンセルして   他の製品購入しようと思ったのに、今日みたカード会社からの   請求項目にDELLって載っていやがる。もう金だけ取られているやん。   金とったなら、とっとと持ってこい!!   
 644  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 11:31:12 ID:0n5DxUNG 受注生産ですから…   
 645  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 11:45:28 ID:F4IPSon8 製造開始から10日、いつまで作ってんだよorz   
 646  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 11:48:59 ID:YxTiuypd >>645    今職人さんがキートップの「X」の文字まで書き終わったところです。お待ちください。   
 647  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 12:02:24 ID:mc3XaC2d 俺の黒/16GB/US key/全部入り/XPは製造開始から20日だが、まだ製造工程だ。   11月10日予定だけどね。   でもその日のカードの引き落としに含まれてるのが、何だか…。    
 648  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 12:05:34 ID:O2dY7AHZ ubuntu遅れているけど、納期は気にしてないけどね。   一応電話してみた。そっちの電話代のほうがかかったかもw   受注日が変更されてる件を聞いた。でも内部では注文日持ってるらしいよ。   じゃあHPはそっちの表示をするべきとは言っておきました。通じたかどうか。。。   
 649  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 12:48:09 ID:PdbKAg8H 俺も無線LANカード交換しようと考えているんですが、   >>622 さんは親機何使っているんでしょう?   つか手に入れようとしたら通販しか選択肢が無さそうですね。   大須にあれば即買いに行くのですが・・・。   
 650  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 12:54:56 ID:kKYP39Qb SSDにOSを入れてデータをSDに入れてるんだが   カートリッジみたいにUSBにゲーム入れようとすると、   USBに入れるメディアは何がいいかね?   
 651  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 12:58:20 ID:p/jB332f >>640    ubuntuモデルに自分でubuntuインスコすればおk   
 652  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 12:59:24 ID:p/jB332f >>650    日本語でおk   
 653  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 13:24:58 ID:ujkKZBM4 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3271&cl=jp,ja    このマウス使ってるやついる?   セットポイントのキー割り当てでキーが入力が出来なくて   タッチパッド制御のアプリを削除したけどダメ   OS再インスコ後にタッチパッドのドライバを入れず   セットポイントをインスコしたら入力が出来たけど   一度セットポイントを削除→再インスコしたら再び同じ症状にorz   サポートに聞いたら他に同じ症状が無いって話で   PC側の問題らしいんだけど…   
 654  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 13:32:46 ID:6XCFqWSA >プニル、フォーカスなくても回転を受け付けるのcheckを   >外すとスクロールきくよ。   老眼でオプションの項目が探せません (T_T)   WinXpですが、再インストールしたら起動・終了が遅くなった上に   通常ももっさりしました・・・・orz   メモリ2GB搭載の人に質問です。   RamPhantomにどれくらい割り当てていますか?   質問ばかりで申し訳ないです。   
 655  名前:654   :2008/10/27(月) 13:35:47 ID:6XCFqWSA フォーカスなくても回転を受け付ける」を発見しました m(_ _)m   
 656  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 13:36:21 ID:0n5DxUNG >>654    俺なんか再インスコ途中でフリーズしたりと大変だった   SSDだからか?   
 657  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 13:54:36 ID:oGzhUgp2 >>654    視覚効果にいっぱいチェックは入ってない?   
 658  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 14:03:06 ID:E9xlrSoh >>649    親機はコレガのCG-WLBARGNLですネットで仕様を確認すれば他メーカーでも   OKかも!    LANカードはintelPRO/Wireless4965AGN、5300AGNでOKです(ドライバも同じ)   購入先はオークションで多数出てますよ   ※コノ位でどうでしょうか?   
 659  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 14:29:16 ID:CWbw8B3N >>653    俺もVX Nano使ってる   でも、セットポイント入れてない   余計な常駐ソフト入れて、重くなるの嫌だから    
 660  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 14:46:23 ID:vO6v7H3U 誰か助けて・・・   AVG入れたんだけどカスペに乗り換えるためにアンインストールしました。   カスペを入れようとするとAVGを削除しろと言われ、インストールができません。   僕のmini9君を助けてください・・・   
 661  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 14:50:20 ID:6W038A4N >>660    アンチウイルス系のソフトで不具合出たら、素直にリカバリしたほうが早いよ。   弄って治ったように見えても、すぐに調子悪くなるし。   
 662  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 14:55:21 ID:xVWCEfBd VBR録音の320kdpsのmp3再生で聞いている途中たまにプツプツ音跳ねたり   一瞬再生速度が落ちるような音が出る人って結構居る?   皆試してみて。(ヘッドホンで聞くと良く分る)   
 663  名前:662   :2008/10/27(月) 14:56:29 ID:xVWCEfBd 因みにWindowsXP環境です。   
 664  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 14:58:14 ID:vO6v7H3U >>661    レジストリにゴミを残してましたw   母艦がカスペなんで変えようと思ったらこれですよ・・・   AVGは以後入れないようにします!   みなさん、スレ汚してすみません。   
 665  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 15:02:14 ID:xVWCEfBd >>664    因みにレジストリのどの部分にゴミが残ってたか教えていただけませんか?   自分もAVGいれちゃったんで…orz   
 666  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 15:30:13 ID:EtDR/FQU 【PC】デルがファンレスで大画面の低価格ミニノート「Inspiron Mini 12」を投入[08/10/27]    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225085702/     ◆店頭モデルから販売される「Inspiron Mini 12」     デルが10月27日に発表した「Inspiron Mini 12」は、9月に発売された低価格ミニノートPC「Inspiron Mini 9」    の上位モデルにあたる製品だ。コンシューマー向けノートPCでエントリーモデルに位置付けられるInspiron    シリーズだが、本機はほかの Netbookと異なり、1280×800ドット表示に対応した12.1型ワイド光沢液晶    ディスプレイを搭載して使い勝手を高めているのが特徴だ。     また、近ごろは直販だけでなく量販店店頭での展開に力を入れている同社らしく、本機は店頭モデルが    先行してビックカメラ、ソフマップ、コジマ、ヨドバシカメラなどで10月29日から発売され、直販は11月下旬    から開始予定というのも目を引く。なお、今回発表された店頭向けモデルは2モデル構成だが、それぞれ    オプシディアン・ブラックとパール・ホワイトのボディカラーを選べるだけで、直販モデルのように仕様の    カスタマイズは行えない。    ◆ファンレス仕様の静音設計     本機の主なスペックは下記の通りだが、他社のNetbookシリーズと異なりCPUにAtom N270(1.6GHz)    ではなく、より消費電力が低いSilverthorneの開発コード名で呼ばれたMID(Mobile Internet Device)向け    のAtom Z500シリーズを搭載し、OSもWindows XP Home Edition(SP3)ではなく、Windows Vista Home    Basic(SP1)を採用しているのが見逃せない。CPUは上位モデルにAtom Z530(1.6GHz)、下位モデルが    Atom Z520(1.33GHz)で、512Kバイトの2次キャッシュ、533MHzのFSBというスペックは共通だ。チップ    セットもIntel 945GSE Expressではなく、富士通の「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」と同じIntel SCH(システム・    コントローラ・ハブ)を備えている。グラフィックス機能はチップセット内蔵のIntel GMA 500だ。    ▽ソース:IT media +D PC USER (2008/10/27 09:00)    http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/27/news016.html     ▽デル プレスリリース    いつでもどこでもインターネットやメールをフルに楽しめるノートパソコン「Inspiron? Mini 12」を発表    http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/segments/corp/pressoffice/2008/081027b?c=jp&l=ja&s=corp     
 667  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:01:08 ID:vO6v7H3U >>665    regeditでレジストリエディタを起動させて、「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE」にあるAVGだったと思います。   その前にCCleanerでレジストリの掃除をしてました。   場所が違ってたらすみません。   
 668  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:02:59 ID:KToq3T9O >>666    ファンレスにしてもHDD仕様じゃぁね・・・   逆にHDD仕様にするなら無理にファンレスにすること無いのに   いずれにしても、名前こそMini9と同系列だけど、別カテゴリに属するノートじゃないかな    
 669  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:08:50 ID:0JUvN+Vp それでも1280×800は魅力的だねぇ。もう1つ上なら最高なんだが。   
 670  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:11:57 ID:xVWCEfBd >>667    わざわざすみませんねぇ   ありがとうございます。   
 671  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:16:08 ID:EtDR/FQU  本機の主なスペックは下記の通りだが、他社のNetbookシリーズと異なりCPUにAtom N270(1.6GHz)ではなく、   より消費電力が低いSilverthorneの開発コード名で呼ばれたMID(Mobile Internet Device)向けのAtom Z500   シリーズを搭載し、OSもWindows XP Home Edition(SP3)ではなく、Windows Vista Home Basic(SP1)を採用   しているのが見逃せない。CPUは上位モデルにAtom Z530(1.6GHz)、下位モデルがAtom Z520(1.33GHz)で、   512Kバイトの2次キャッシュ、533MHzのFSBというスペックは共通だ。チップセットもIntel 945GSE Expressで   はなく、富士通の「FMV-BIBLO LOOX U/B50N」と同じIntel SCH(システム・コントローラ・ハブ)を備えている。   グラフィックス機能はチップセット内蔵のIntel GMA 500だ。    ストレージは4200rpmの1.8インチHDDで、容量は上位モデルが80Gバイト、下位モデルが60Gバイトとなる。そ   のほかの仕様に違いはなく、メモリはDDR2 SDRAM 1Gバイト固定(増設不可)で、標準でIEEE802.11b/g対応の無   線LANとBluetooth V2.1+EDR、130万画素のWebカメラを内蔵する。バッテリー駆動時間は標準の3セルバッテリー   で最大3時間32分(公称値)だ。なお、6セルの大容量バッテリーを後日提供する予定になっている。    キーボードは主要キーで17.5ミリピッチを確保し、30ccまでの水滴からPCを保護するという。インタフェース   は3基のUSB 2.0(左側面に2基、右側面に1基)、アナログRGB出力、右側面にSDHC対応SDメモリーカード/メモリ   ースティックPRO/MMC対応のメモリカードスロット、100BASE-TX/10BASE-T対応の有線LAN、マイク、ヘッドフォン   端子が装備される。    12.1型ワイド液晶ディスプレイは光沢タイプで、解像度は1280×800ドットだ。重量は約1.24キロで、ボディサ   イズは299(幅)×229(奥行き)×23.3〜27.6(厚さ)ミリと大柄だが、スリムで突起が少なくカバンへの収まり   はよい。プリインストールOSはWindows Vista Home Basic(SP1)のみで、Inspiron Mini 9のようにほかのOSを選   ぶことはできない。なお、店頭での価格は上位モデルが9万9800円前後、下位モデルが8万9800円前後の見込みだ。    
 672  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:16:51 ID:UwJUMNPK VISTAいらね   
 673  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:29:15 ID:x06rwAaA 最近出てくるこの手のノートは、   わざとかと思えるほどそれぞれ何かひとつ足りない(´・ω・`)   
 674  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:31:15 ID:3eMDsf/b わざとだろ。   上のクラスを売るために。   
 675  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:32:30 ID:x06rwAaA >>674    それでビスタとかバカなの?死ぬの?   
 676  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:33:12 ID:3eMDsf/b 馬鹿はおまえだろ。市ね   
 677  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:33:16 ID:fnVD43Ug 地味にサイズでかい・・・・XP Pro化が出来ればかなり使い勝手   いいような気もするけど、1.8HDDじゃなぁ。。。。せめて2.5にしてくれれば   よかったのにうぅ(´;ω;`)ウッ…   
 678  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:36:14 ID:cGJwMwoG 自前で増設部品を買わせてNetbookに、愛着を持たせるようにとの心にくい演出w   
 679  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:37:27 ID:DOxXFN+Z >>676    それコピペだからキレるなよw   しかし今回をもってDELLはもう買う気が無くなった。   
 680  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:38:43 ID:3eMDsf/b 679「俺って華麗にコピペ張ることができるんだぜ。すげーだろ」   www   
 681  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:40:16 ID:cGJwMwoG mini9はSSD64GBに増設して最強Netbookに育つお   
 682  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:46:50 ID:0n5DxUNG >>680    疲れないか?スルーを覚えようぜ   
 683  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 16:48:06 ID:DOxXFN+Z >>673    あたらしいジャンルに初めから飛ばさないそれがビジネスってもんじゃない?   よくわからんがw   >>680    何を一人で騒いでいるんだ?   勘違いしてるようだけど俺が貼ったんじゃない。   
 684  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 17:04:21 ID:r354NX6e >>673    満足いく「ノート」にAtomやXPを使ってしまうとMSとintelの   逆鱗に触れちゃう事になるし、同社のノートPC部隊からも   叩かれまくって居た堪れないのに、その見返りが、それで   も出るであろう貧乏人の不満だけだからw   
 685  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 17:09:31 ID:kKYP39Qb しかしmini9上回ってるのが画面とCPUだけとかないわ   メモリもSSDも増設できてXPなmini9のが早いだろ   SDスロットはLadyBoot専用になるから実質使えないし   
 686  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 17:20:29 ID:QB3Qkozg SDカードもなぜかはみ出すようだし   
 687  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 17:41:33 ID:b/uka6qm >>685    淑女の長靴ですか?   
 688  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 17:58:10 ID:5Vcy7B66 Mtronの高速SSDはまだ発売にならないのかな   
 689  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 17:58:16 ID:cGJwMwoG なぜか違和感がないw   
 690  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:12:32 ID:H2YWn6yl >>685    淑女の靴についてkwsk   
 691  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:12:57 ID:H2YWn6yl うう、30分も前に書かれてたとはorz   
 692  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:13:25 ID:LVjwVSbE ああああ   いつぞやカキコした北米の者です。   先月末にポチったのに音沙汰無いと思ったら、遅れますのメールが。   発送が来月7日だそうですorz   XPで16Gモデル、青歯アリでカメラ無し。こんだけの構成なのにw   もう泣けてきましたよ。   
 693  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:16:55 ID:5w3BTcps Windows版とUbuntu版ってハード等の型番は一緒?   Windows版買ってUbuntu入れようかと思ってるんだが。   
 694  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:22:01 ID:mt6Dpfm1 Windows版はmp3を聞くと音がはねる多分全員?   
 695  名前:649   :2008/10/27(月) 18:35:01 ID:PdbKAg8H >>658    情報ありがとう!   せっかくなので5300の方をポチりたいと思います(^^)   
 696  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:44:58 ID:0BBzbWpl MP3もAVIコンテナ内のMP3もWMVも音飛びなんてしてないんだが   
 697  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:47:52 ID:v5SCE9ZA >>692    5日前にぽちったオラ横浜だけど、同じ構成で来月5日だって、スマンコ。   
 698  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:48:35 ID:mt6Dpfm1 音飛びというかプチノイズが入るまぁ音飛びだな。   音が一瞬遅くなる。   
 699  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:48:54 ID:9b9hFyG3 ポチ日9月29日 黒/16G/XP/亀有/青歯有/英語キー    納期が 10/15 → 10/31 → 11月上旬 に延びまくり。   放置され続けているので怒りのメールをデルに送ったら、すぐに電話がかかってきた。   国慶節、TFTに続いて、今度は黒の筐体が品薄らしい。   「まだ作ってません。ごめんなさい。白だったら納期短くなりますけど、どうしましょうか?」   「白に変えてやるから納期短くしろ。さっさと納期を報告しろ。短くなった納期で作れ!」と怒鳴って電話を切りました。   実は会社でヨドでポチった 黒/16G/XP/亀有/青歯有/日本語キーがあって、黒い筐体が指紋が目立つのが気になっていた。   さて納期はいかほどに短くなることやら。。   ubuntuじゃないんだから、さっさと作ってくれよ。    
 700  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:49:34 ID:u7kFuKUO サポートページでは、すでにサポートされていたmini12が出るんだね。   俺みたいに老眼で10インチと迷った人には、いいかもしれない。   無音のmini9も気に入っているから、衝動買いはないけど・・・   x61と迷う人は多そうだなぁ・・・   しかし、12インチでminiなのかねぇ????   
 701  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:51:24 ID:oPSx7FQn アポーのPB3400c/240を手放してそろそろ10年   「パソコン?あんま家いないからイラネ」とか言ってたけど   久々に物欲をそそられています。   こんなド素人が手を出しても大丈夫だろうかとも思いつつ。   あぁ、だれか背中を押して....   
 702  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:55:24 ID:7t4aq38L ttp://japanese.engadget.com/2008/10/27/windows-xp-12-ulcpc/    直販ではmini12にXP入れられるみたいね   日本で先行店頭売りしても売れるのかな   
 703  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:55:54 ID:8ZEXvJ1k >>701    おもちゃとしてなら、面白いから買うべき   パソコンとしての性能を期待するなら、やめたほうがいいかも   
 704  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 18:56:13 ID:v5SCE9ZA >>701    そんな貴族マシンを持ってたあんたからすれば玩具のような価格だろうに。。。何を迷ってんだい?   
 705  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:00:23 ID:0xAhrgUt >>701    23センチ×17センチの省スペース   デスク周りがすっきりしてびっくりするよ   
 706  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:00:51 ID:O2dY7AHZ >>701    OSX86をインストとか   
 707  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:01:06 ID:+Ik/i1yU >>701    買うなw   
 708  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:04:56 ID:0BBzbWpl これをmini9用バッグに欲しいわ   http://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/showGoodsDetails.do?wrt=5&mcd=WW833&cpg=658&pno=12&ino=01&ccd=03&szcd=00&sf=0    
 709  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:10:02 ID:8ZEXvJ1k しゅ、趣味もさまざまですね   
 710  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:10:52 ID:2dbMyscR >>701    人に背中押されなければ踏ん切りつかない位なら、   買わないでもっと良いモノが出るまで待つべきだろ   
 711  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:16:01 ID:v5SCE9ZA >>708    全然はいらねーどw   
 712  名前:701   :2008/10/27(月) 19:19:38 ID:jKAub0ma 帰り際の捨て台詞みたいなボヤキに暖かいレスをありがとう   久々のパソコン、(会社もマクなので)初めてのWindowsと   不安要素てんこ盛りだけど…   買うわw そんな高いモンでなし。   
 713  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:20:55 ID:8ZEXvJ1k mini9の世界にいらっしゃいませ   
 714  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:22:09 ID:dv8NZHag >>711    縦に入るじゃまいか   
 715  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:26:17 ID:v5SCE9ZA >>714    バッグの湾曲からすると17×17なら入りそうだけど・・   
 716  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:29:12 ID:ajBDnmoz >699    俺がその1週間前に黒を注文した時は10日に届いたわけだが   たった1週間の差で1ヶ月近くずれるとかすげえな    
 717  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:31:11 ID:dv8NZHag >>715    17*38だよ?   5.5cmは開き幅   
 718  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:36:23 ID:mENbGbPD >>712    マカーでも無音LED液晶のみにきゅんは欲しくなるぞ、以下のリンクも付せて同僚に見せつければ完璧   http://japanese.engadget.com/2008/10/05/inspiron-mini-9-os-x-mac/    
 719  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 19:38:12 ID:v5SCE9ZA >>717    それは外寸だしね。目寸ではちょっとどうかなって感じ。止めはしないけどw   
 720  名前:708   :2008/10/27(月) 19:38:44 ID:0BBzbWpl げ、マジで入らない?   形気に入ったのでポチりそうなんだけど   専用のバッグ出してくれよDELLorz   
 721  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:00:19 ID:L7eiHRBX >>720    http://www.elecom.co.jp/support/list/bag/dell1.html    
 722  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:06:07 ID:0JUvN+Vp >>686    SDカードをキャッシュとして刺しっぱなしの俺にとってすごい減点だ   
 723  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:08:55 ID:Wnp6JF2h バッグなんて買ったときに入ってた梱包材のビニール袋で十分だろ・・・常識的に考えて・・・   
 724  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:13:10 ID:v5SCE9ZA それはないわw   yodo.comやらamazonやらで好きなだけ探すがいいぜ。   
 725  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:20:25 ID:tkjRtZmP メモリ最大容量とそれほど安くなかったって事でmini12を見送りmini9買ってきた。   あの値段ではいまいち割安感を感じられなかった。   ビックでまだHDD付きあったし、こっちの方がいじり倒せそう。   な訳でよろしく。   
 726  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:35:37 ID:D8bZ4Kxp >>725    Mini12までいったら、そもそもNetbookじゃないだろうと思う。10万円近い値段といい。   ネットブックに求める価値観はそれぞれだと思うけど、ちょっとなぁ・・なんかぜんぜん魅力的に映らない。   同じ「10万円クラスのネットブック(またはAtomノート)」なら   GeForce積んだASUS N10J(これもネットブックではないが)、同じくASUSのS101あたりのほうが   いろんな意味で魅力的には見えると思う。N10Jはデカすぎるけど。   それにしてもめずらしく(というかNetbookの利益率を考えれば当然だが)日本先行発売ってことだけど、   これ海外だと何ドルなんだろうね?$599くらいだったりしてwwwww   
 727  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:46:23 ID:gi4il3Uu mini12みて、お!?この仕様なら欲しいと思ったらなんだよこのクソ値段は   日本人なめられすぎ   
 728  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:46:26 ID:tkjRtZmP >>726    なんだよね。   多少重くても良ければ、C2Dさえも手が届きかねない値段なのに変な制約あるし。   ThinkPadのXシリーズとかの型落ちとか買えそうで。   ただ、これも自分の主観なんでネガキャンするつもりもない。   さて、帰ってからのセットアップが楽しみだ。   
 729  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:50:35 ID:PQn47ba6 mini12なんて安くてもいらねえだろ   VISTAでメモリ1GB固定だぞ   
 730  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 20:59:31 ID:MJ+/iuUS これがせめてxpなら・・・   
 731  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:02:29 ID:v5SCE9ZA むしろ普通にX61買うでしょ・・   
 732  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:03:08 ID:D8bZ4Kxp ワイド12インチってことは、一昔前(4:3アスペクト)の14インチノートと同じ幅だよ?とてもコンパクトとはいえない。   ある意味自分がノートパソコンに求めていたスペックではあるんだけどな・・・12インチで1.5キロ未満。   三ヶ月前にそれを求めたら確実に25万円だった。   それを考えたら(スペックさえ許せるなら)半値以下で買えるんだから、確かにお買い得といえなくも無い。>Mini12。   ネットブックは安いけど、たしかにVisual Studioとか動かすには画面が狭い(ガマンできなくはないが)。   でも、9〜10インチ台のネットブックを使って、新幹線のテーブルですら、   ビールと一緒に置いて使えるくらいの利便性を味わうと、むしろこれ以上大きなのは邪魔なくらいに思えてくるから不思議だ。    
 733  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:06:52 ID:MJ+/iuUS mini9は省エネだけど、がんばってる感がいいw   
 734  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:09:10 ID:gAJAMkD5 mini12が正式発表されたらなぜかmini9の良さが身にしみた件について。   
 735  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:12:33 ID:8ZEXvJ1k >>700    遅レスだけど、12.1インチWXGAより10インチWSVGAのほうが文字大きいよ   
 736  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:14:23 ID:0JUvN+Vp mini9で1280x800表示ができたら何もいうことはないんだがなー   
 737  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:18:51 ID:uleHKWQV 青歯ってあとから内蔵のを追加ってできねえのかなあ?   使ってるのって汎用品じゃないよね?   
 738  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:21:34 ID:u7kFuKUO >>736    虫眼鏡がないと困る俺ガイル   
 739  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:23:01 ID:or+qvpry バッテリークレーマーは帰れよ。   
 740  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:23:28 ID:8ZEXvJ1k でもhp2133なんかは8.9WXGAなんだよなあ   
 741  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:23:47 ID:MJ+/iuUS ???   
 742  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:28:54 ID:Y+r4VbtS netbookはmini9のスペックで十分な気がする    
 743  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:30:28 ID:0BBzbWpl 不安になったので結局これにしたw   http://item.rakuten.co.jp/sentire/nis-484/    ウィンドウが画面切れるのは、仮想デスクトップとか入れると結構楽になるんではないかな   自分は1024*600を縦に二つ配置してる   
 744  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:41:26 ID:ajBDnmoz マイドキュメントとかをSDカードに移動してるんだが、   SDドライブが固定になるのでちょっと困る   SSDドライブの下にスペースがあるんでそこにUSBメモリを内蔵したいんだが、   フィルムタイプのUSBケーブルって売ってないかね?   
 745  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 21:50:50 ID:gAJAMkD5 >>736    字が読めません。VAIO Type Uの悪夢再びw   
 746  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 22:07:27 ID:sQ3B2Zha 11/5着の予定が10/29に短縮された。アバウトだな。   
 747  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:01:00 ID:H2YWn6yl >>745    TypeUって文字読めなかったんだ?(ごめん、試したことなかった)   しかし、8.9インチWXGAといっても   新型LOOX Uよりは余裕でましだと思うけどwwww    
 748  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:06:29 ID:R3G10gjt    メモリーを キングストン R800D2S5/2G に換装。   やっぱり、ちょっと熱くなるな。   ぬるめお風呂から、適温のお風呂へって感じ。   夏場は、きついかも。   ついでに、RamPhantom3 LE Ver.1.01 を導入。   IE思ったほど、軽くならないな。   なんかもたつくな。   なぜかな?   TEMPをRAMにしたら、ダウンロードするファイルは快適だが、Web閲覧は、なんだか引っかかる感じ。   ERAMの方が、いいのだろうか?    
 749  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:10:10 ID:uleHKWQV 最初に起動する前に>>748 と同じのに換えたから本体の熱はこんなもんだと思ってたよ   ちょっと熱いかもなあって思ってたけどメモリのせいだったのか   
 750  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:11:48 ID:pW2N1Nx7 つewf   
 751  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:12:13 ID:gAJAMkD5 >>750    一度コミットすると再起動しかないので却下   
 752  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:14:42 ID:A7I17dF7 キター       Eee PC900   41000円キター (今月発売したばかりなのにあっという間に値下げ)           実質41000円(送料税込)   http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001033103/index.html    
 753  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:17:01 ID:pW2N1Nx7 プチフリ or さっくさくEWF ご自由にどうぞw   
 754  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:19:49 ID:R3G10gjt >>749    裏蓋についている金属に熱がこもっている感じ。   それと、キーボードまで熱くなっている。   今はひんやりしている時期だけど、夏場はキーボードつらいだろうな。   この時期、2Gでも、指先に若干あつさを感じるな。   PCの寿命を縮めそう。   他メーカーのメモリー使用の方、どんな感じでしょうか。    
 755  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:21:40 ID:ylzX/gTC >>742    >netbookはmini9のスペックで十分な気がする   まったく同感で〜す!カバンに入れて持ち歩いています。   軽いし、スペックも十分。重宝してま〜す!    
 756  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:27:35 ID:or3B0NRW 上位機種っていっても特徴を兼ね備えてくれる訳じゃないものねぇ   小ささとファンレスは偉大ということか   販売停止になったときのためにもう一台買っておきたい   
 757  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:29:14 ID:KToq3T9O >>754    Eee900とかに比べれば随分マシだと思うよ   
 758  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:32:43 ID:do4vViGx 夏場ウチワであおいであげれば、愛着度アップw   
 759  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:33:53 ID:or3B0NRW メモリの発熱量はよく分からないけど   九月の暑い時期から使ってるぶんには問題ない   ただし、ミニ君の下に布を置くと確実に熱暴走するので注意   
 760  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:35:54 ID:R3G10gjt >>757    ほとんどのPCは、ファンついていても、これよりは熱いな。   でも、長く使いたいので、夏場は、512MBにでもしようかな。   ファンレスって、快適すぎる。   円高還元になったら、予備機がほしいところ。    
 761  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:38:22 ID:8vFlxO1u 今腹の上に乗せて使ってるけど部屋の中が寒すぎなんで   mini9がいい感じの湯たんぽ状態w   
 762  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:40:41 ID:mENbGbPD >>756    Vostroきゅんまで出たのに販売停止なんか何年も先の話だろw   >>760    つかそんなに発熱量って変わる物なの? なんかメモリ増設が不安になってきたんだが   
 763  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:41:06 ID:pTCVjnfg どんな姿勢で使ってるんだw   
 764  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:44:35 ID:9mXXhpeL これ、ファンクションキーが変な場所についてる変態キーボードだろう?   
 765  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:46:30 ID:xPmqDU6E >>764    そだよ。慣れちゃうけどw   
 766  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:49:23 ID:9mXXhpeL >>765    まぁ、俺のはFn押さないとカーソルキーすら使えないもっと変態なキーボードだけどな。   
 767  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/27(月) 23:57:33 ID:ajBDnmoz ネトゲするんでちょっと配置変更したいんだがどんな感じでいじるのがいいかね?   とりあえずF12を使えるようにとInsキーをFn使わずに押したいんだが   
 768  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:04:12 ID:iT/L7QDZ >>767    つ[USBキーボード]   
 769  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:05:53 ID:q99sG0dI 発熱比較したらmini9はかなり上位に食い込むと思う。(涼しいという意味で)   他のやつはそーとー熱い。HDDじゃないってのが利いてるのかな?   
 770  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:06:44 ID:Mj1Z7wu4 24日製造開始で11/8予定だけど、延びるのかなぁ    
 771  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:07:47 ID:YgURqQwy >>767    つhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080830/sp_ocznia.html    
 772  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:21:26 ID:BE3P6NIX >771    ねーよw   
 773  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:26:31 ID:q99sG0dI >>771    これ一時期すごい話題になったけど、その後あんまり聞かないね   
 774  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:53:25 ID:RGmF7lz6 なぁ、おまいらのmini9添付のACアダプタにPSEマークの下どうなってる?   俺の「ケーアソドケー」になってるんだが・・・   このぐらいはチェックしてほしかったなぁインチキ家電じゃないんだから。   ま、そんなに大きくない代理店だからしょうがないのかな   ttp://www.j-kandk.co.jp/corp/index.html    
 775  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 00:57:59 ID:BE3P6NIX とりあえずアイデアがまとまったのでメモ   材料は日曜にでも日本橋に買出しに行く事にする   1.本体右側のUSBからL字コネクタ(自作)を使って背面の空きスペース上までフラットケーブルを這わせる。   2.ピンコネクタで4箇所のスリットからピンを通して内側のコネクタへ接続。本体に穴を開けずに内部へ配線する。   3.内部でUSBメモリと接続して固定。   右側のスロット一つ潰れるが、これでSDスロット空けたままでUSBメモリの分だけ容量増設できるはず。   
 776  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:00:10 ID:BE3P6NIX >774    すまん、小さすぎてマジ見えねぇ   
 777  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:00:36 ID:YgURqQwy >>774    言ってる意味が分からんが(株)ピーアイエレクトロニクスと書いてある   
 778  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:00:58 ID:RGmF7lz6 >>776    いや、俺もルーペ使った。   
 779  名前:    :2008/10/28(火) 01:02:15 ID:oE2V+yQJ ubuntuユーザー誰か発熱計ってくれよヽ( `Д´)ノ………(´・ω・`)。   cat /proc/acpi/thermal_zone/THM0/temperature   
 780  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:03:56 ID:RGmF7lz6 >>777    いかにもな誤植が・・・   
 781  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:08:49 ID:L9gdBlh9 >>779    THM0のところは変えないとみれないね   cat /proc/acpi/thermal_zone/TZ01/temperature   temperature:             60 C   メモリ1GB、無線LAN On、mp3聞きながら、Firefox立ち上げ、V2Cで2ちゃんにアクセス中・・・   
 782  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:15:55 ID:YgURqQwy >>780    う〜ん分からん、俺のACアダプターにケーアソドケーなんて文字はないぞ?   てかこのACアダプター19Vも有るのな、みにきゅん結構大飯食らいだな   
 783  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:21:57 ID:RGmF7lz6 >>782    輸入代理店が複数あるってことでしょ、俺のはケーアンドケー(いやいや、ケーアソドケーだったな)が代理店で、   そちらのはピーアイエレクトロニクス(多分、両方長野のメーカ。ケーアソドケーの主要業務が電話債券買取っ   てところがなんともw)   それはそうと、   【IT】マイクロソフト、低価格PCへのXPライセンス条件を緩和、12型ネットブックも   http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225122033/    だそうですよ。mini12にもXPモデルが出るらしい(あの値段で、あの大きさじゃちょっと、購買意欲がわかないけど)   
 784  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:24:45 ID:q99sG0dI >>775    内部でUSBメモリと接続してって、USBメモリが入るスペースなんかあるか?   
 785  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:33:56 ID:BE3P6NIX >784    SSDの下にWWAN用のスペースがあるよ   ガワ外したUSBメモリならなんとか入る   
 786  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:37:17 ID:YgURqQwy >>784    たとえばコレなら3〜4枚入るんじゃね?   http://www.sony.jp/products/Consumer/media/pocketbit/products/usm-h/index.html    
 787  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:47:45 ID:q99sG0dI mini9ケース作った。ダイソー袋をミシンで縫ったぜ。エヘヘ   http://www.imgup.org/iup718007.jpg    
 788  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 01:58:11 ID:yHUX2b0q アダプタがマジックテープでまとめられるのがいいよね。   
 789  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 02:09:03 ID:ao1yP/n2 一日の始まりと終わりにDellのオーダーステータスチェックするのが習慣になってしまった。   オーダー番号も覚えてしまったしw   今日もまた製造中か…オヤスミ!    
 790  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 02:24:55 ID:GK3gmtT+ かったぞうう   いいねえこれ。速度も悪くない!   ところで会議をコイツで録音したいんだが、   スタイリッシュでスマートなマイクってないかね?   本体にくっつけるような形のね。マイク端子orUSB端子でね!   
 791  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 02:30:51 ID:eTM7VaoC >>790    http://ascii.jp/elem/000/000/182/182467/index-3.html    
 792  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 03:18:06 ID:tdty5UaF サウンドの環境で、アリーナとかいろいろ選べるけど、かける強度は変えられないの?   どれも残響が強すぎるのだけど    
 793  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 05:26:39 ID:V2Waz4MP >>790    エレコムのより小さくて見た目も良さそう   http://www.amazon.co.jp/AF-BS-MIC/dp/B000VL6FX4/ref=pd_rhf_p_t_1    
 794  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 06:33:34 ID:S5oHpc4t >>792    カーオーディオにしてもポータブルオーディオにしてもみんなそう。   誰がこんな状態で聞くのかと、そもそもこんなエフェクトいるのかとさえ思う。   
 795  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 06:57:39 ID:veMKfVlW 俺もあの手のエフェクト機能の需要があるのかどうか疑問。   
 796  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 06:59:34 ID:L9gdBlh9 >>786    そんな高そうなもの・・・   これなら一枚650円w   ttp://www.donya.jp/item/5477.html    
 797  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 07:49:23 ID:chY6marj MicroSDが2枚差しできるメモリスティック型のアダプタがあるけど   デュアルチャネルみたいにはらないよなぁ・・・   まぁ、当然だけどw   
 798  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 10:26:47 ID:7gNu/P0c >>796    送料が高いと言う罠なんだけどな   
 799  名前:    :2008/10/28(火) 14:27:32 ID:Pqdk2SfT >>781    うおぉぉ、サンクスコ!サンクスコ!!(゚∀゚)ノ。   ファンレスでもファン有りとそうかわならいみたいだね。   
 800  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 15:08:07 ID:trVKENVC miniPCI-E用増設USBカードとか作ったら売れるかね?   
 801  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 15:14:15 ID:/zl4vU6r miniPCI-E用増設SLC16GB〜64GBなら飛ぶようにw   
 802  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 16:24:21 ID:VV8uzvez Half Mini PCIe   ttp://www.supertalent.com/products/ssd_detail.php?type=Half  mini PCIe   
 803  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:11:14 ID:EVB8rpWH >>802    >an SSD with a customized PCI Express interface to use with the Dell Insipiron 9 netbook   mini9専用か。   SLC16GBまで、速度は書き込み読み込み共にそこそこって感じだね。   もっと速いとか容量大きいとかないとわざわざ換装する気はおこらんなあ。   
 804  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:15:37 ID:S715IIKy Mini9の裏ぶたはずすと、   Mini PCI-eスロットあいてるけれども。   通信系にしか使えないスロットなんで注意だ。   SSDとかは全然無理っすよオオ!!   ソースは海外フォーラム。   2ちゃんみたいな巨大掲示板はないんで   詳しく知りたかったら地道にググれ。   
 805  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:15:53 ID:2b9C2X45 使用しているPCのシステムストレージを定期的に交換したくなる病 のキャリアなんだが、   次の発作が起こる前にmini9用のSLC16GBが安くなっている事を切に願う。   
 806  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:20:54 ID:S715IIKy なので>802 やMyDigitalのSSDは   増設ではなくリプレース専用です。    
 807  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:22:21 ID:KDSwj9ek mini9用のSLCがamazonで買えるくらいに普及してほしす   
 808  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:25:01 ID:9icl8A5d リプレース用でもいいのでSLCを出してほしい   
 809  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:25:07 ID:7gNu/P0c いまならMLCでもかなり早いしそこそこ安いでしょ   
 810  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:29:18 ID:iT/L7QDZ >>787    カッコヨス   俺も休日はベルトポーチにみにきゅん突っ込んで   お気にのグローブ&バンダナで出かけるとするか   
 811  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 17:56:43 ID:MNjwLPuk 換装用SSDはなかなかないから容量うpはSDカードにしておこうかな。   class6が一番速いのかな?   
 812  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 18:29:14 ID:WJizvMbg >>811    おれもclass6探したけど、あまりの高さにやめたよ。    
 813  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 18:29:43 ID:LMYquAzw DELLの910用のubuntu、ドライバをubuntu待ってる人より   早く公開してくれてありがとうw 入れるマシンがないw   
 814  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 18:51:03 ID:je+JWFvV http://www.amazon.co.jp/Transcend-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB-Class6-TS16GSDHC6/dp/B0015AOK1O/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=electronics&qid=1225187266&sr=1-6    高いとは思わないけど   
 815  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 18:52:37 ID:XyTsuJjA >>804    WWAN用ってやつだろ?   おれが知ってるってことはソースは2チャンw    
 816  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 18:58:10 ID:4WqRHme+ >>812    メーカーにこだわりがなければ\3500で16GBのclass6が買えるんだけど・・・。   あると無いとでは全然使い勝手違いますよ〜。入れっぱにできるのは便利。   
 817  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:00:16 ID:BE3P6NIX > Mini9の裏ぶたはずすと、    > Mini PCI-eスロットあいてるけれども。    なぁ、無線LANカード標準で付いてなかったか?   ちなみに無線LANカードはMiniPci-e用のやつだし   Minipci-Eスロットには標準でUSBの配線も入ってるはずなんだが   EeePCの似非スロットとごっちゃになってないか?   
 818  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:01:08 ID:7gNu/P0c >>816    HDD代わり?   
 819  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:10:43 ID:JqDv4Bmi >>816    入れっぱにすれば、HDD化ドライバをインスコしなくてもiTuneをSDカードにインスコできるかな?   
 820  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:21:11 ID:UYGSVnN+ >>812  16GBなら3500円くらいじゃね?国産のは高いかもしれんが。   
 821  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:35:06 ID:5yfSMKzx >>819    できない理由が思い当たらない   
 822  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:49:56 ID:WJizvMbg はい。   SSDの補完目的ならリスク高いなって思いまして、   国産のつもりでレスしました。   最近のアジア産てどうなんだろ?   
 823  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:50:14 ID:JqDv4Bmi 素晴らしかー   
 824  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 19:54:09 ID:WJizvMbg >>823    そうなん。   ま、自分もメモリーはトラセン2Gに換装したけど。   
 825  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 20:25:37 ID:WASezDrF SDカード/SDHCカード総合スレ@2   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223182820/    
 826  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 20:30:28 ID:F6vM16ZC 今生産してるMini9って、WWAN用のスロットなくなってるよ。   
 827  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 20:31:55 ID:RBtbswwu     ∧,,∧ な、なんだってー      ( ;´・ω・) ズズ・・・      (っ=|||o)     ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\    
 828  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 20:33:34 ID:F6vM16ZC マジデ。   9/3生産分のM/Bには付いてたけど、9/12生産分のM/Bにはパターンしかない。   
 829  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 20:48:19 ID:NQI0Eqhn SDカードはトラならよさそうですか?   無名のだとエラーとかあるかな?   
 830  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 20:56:18 ID:7gNu/P0c >>828    エラーでも見つかったんですかな?   
 831  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:03:51 ID:YgURqQwy >>829    虎は永久保証だしノーブランド物よりはマシだろ   
 832  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:06:12 ID:NQI0Eqhn d   
 833  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:13:17 ID:5QYawz2Q マジだ…   WWANって書いてあったからいつか内蔵できねえかなと思ってたのに。   裏蓋空けて確認したら、WWANって書いてあってなんかパターンも印刷されてるが、スロットがない…   ここのスペース有効活用できないかなあ。   財布落としたときのためのへそくりスペースにでもするか   
 834  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:22:40 ID:eTM7VaoC そこにファン入れると良いよ   
 835  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:26:23 ID:7gNu/P0c ww   
 836  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:38:47 ID:tx6CHoqZ 自分のもパターン印刷だけだった   
 837  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:42:35 ID:7FjBqmjB http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1028/elecom.htm    32GBモデルが(型番:ESD-I2032SA)が14,800円前後、64GBモデル(同ESD-I2064SA)が29,800円前後、128GBモデル(同ESD-I2128SA)が44,800円前後   これはMini9に換装できるのかなー?   
 838  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:43:06 ID:YgURqQwy >>833    適当な電子マネーカードを切って入れてお財布みにきゅんってのはどうだ?   
 839  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:50:09 ID:tx6CHoqZ >>837    ぜんぜんw   
 840  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 21:57:48 ID:tx6CHoqZ >>837    USB外付けの方はおk   
 841  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:00:20 ID:q99sG0dI >>830    ある程度の生産が見込めるからパターン改良したんでしょ。   最初に全部有りで設計しといてあとから減らすのはよくある。   
 842  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:03:41 ID:BE3P6NIX Minipci-E用のSATAカードを探すか、   Minipci-E用USBカードを自作してSATA>USB変換ケーブルを経由して無理矢理内蔵させる。    
 843  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:06:00 ID:7FjBqmjB Mini9に換装できるのはMinipci-E用のSATAカードってことですか?   
 844  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:06:52 ID:QiKM4Chf PATAだんべ   
 845  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:13:46 ID:BE3P6NIX EeePe901用のSSD>CF&USBアダプタなんてのがあるんだから   Mini9用のがあってもおかしくないと思うんだ   
 846  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:42:48 ID:SwdCFzyh EeePC901-Xのほうは変換アダプタ自作してSATAつないだら認識したらしいんだよね。   
 847  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 22:54:06 ID:xhxJMtua wikiにあったMtronの高速SSDの発売情報なくなっちゃったね   
 848  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 23:00:25 ID:BE3P6NIX 調べてみたらminiPCI-E用端子って   36pin(USB D-) 38pin(USB D+) 48pin(+1.5V) 52pin(+3.3V) 50pin(GND)   だから48pin+52pinで+4.8VにしてやればUSB繋げられそう   ってかEeePC用のCF&USBカード配線的に繋げられそうなんだが   誰か人柱いね?   
 849  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 23:03:55 ID:BE3P6NIX とか言ってたら解決した orz   
 850  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 23:15:18 ID:9YkDKMnc ?   
 851  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 23:20:33 ID:L9gdBlh9 >>849    どう解決したのか詳細キボン   
 852  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 23:28:53 ID:BE3P6NIX mini9のMpci-eコネクタ >Mpci-e   EeePcのMpci-eコネクタ >変態IDE+USB   中身IDEだからCFとか普通に刺せる訳だ   
 853  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/28(火) 23:40:25 ID:L9gdBlh9 >>852    ふむふむ。   では人柱よろしく!w   
 854  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 00:43:48 ID:SF7Nst/2 さて、再インスコしたら起動に1分以上かかるし、終了も元の倍以上かかるし・・・・   初期はちゃんとシェイプアップされてるんだね。   再インスコしたら、起動が遅くなるんで   再インスコしないことをお勧めする。    
 855  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 01:13:14 ID:z5rtjU6S うち再インスコだが30秒で起動するぞ   USBにいろいろ繋いだりドライバ追加したりしてないか?    
 856  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 06:59:45 ID:iPu8YzvX SSDに換装した333MhzのPCですら多少のシェープアップで40秒だお   ちょっとシェープアップすれば短縮されると思うお   あとは増設機器の接続は大丈夫かとか   
 857  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 09:28:57 ID:hDVn5Fn3 >>855    購入状態にSDのHDD化をして、メモリ2GBに装換   ATOK、RamPhantom、MSOffice、Acrobat、マカフィー。⇒30秒以内で起動。   スタートアップ状態   再インスコ⇒すっぴん状態で約1分で起動(MEM1GBでも2GBでも同じ)   SSDのドライバがだめな子なのかな???    
 858  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 09:29:06 ID:8sz2G4k+ >>787    採用!   
 859  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 09:29:11 ID:S+QYaxAN ubuntuモデルを買って、余っているXPを入れようかと思ってるのですが   同梱されているドライバCDが無くても大丈夫でしょうか?   
 860  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 09:54:32 ID:sFdJ3az4 >>859    xpモデルの方が安いし容量も大きいから、xpモデルを買ってubuntuインスコした方がよくね?    
 861  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 09:56:31 ID:vC/y0urN >>860    そのほうがいいね。   デュアルブートはXPから入れないとうまく認識しないし。   
 862  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:10:46 ID:Z6RFg2m1 >>859    量販店だとポイント分を引くと47,676円相当   ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92444996.html    
 863  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:17:08 ID:vC/y0urN >>862    ヨドバシは昨日はかなり重かったけど今日はマシになってるね。   でもヨドバシは今の状態だとネット通販はあまりお勧めできない気が・・・。   ヨドバシカメラのサイトがリニューアル後、激重に 損失は数億円規模   http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225220816/    
 864  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:18:41 ID:oczxHhKM >>859    リカバリした人がDELLのドライバCDなしでも動いているという報告はあったな。   ただ、外付けマウスをつけた時にタッチパッドを無効化するなどの細かい設定は   DELLドライバが必要になるかもしれん。   
 865  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:36:48 ID:4G7gzUNA >>863    店に直接いってお持ち帰りの方が早いかもね   
 866  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:38:18 ID:h1jIT1K6 納期のクレーム入れようと書いていたら、たった今、DELLからメールがきた。   現在、Inspiron Mini9 に含まれる構成【8.9インチ TFT TrueLife(TM) WSVGA 光沢液晶ディスプレイ LEDバックライト 】の供給が遅れており、   生産が進まずご購入時に表記のあった納期よりさらにお時間をいただいております。   お待ちいただいている中、ご迷惑をお掛け致しており大変申し訳ございません。   現時点で、パーツの入庫をお待ちいただくのが   一番早くお届けできる方法となりますことをご理解いただければ幸いです。   お急ぎのところ誠に恐れ入りますが、製品到着まで今暫くお待ちいただけますようお願い申し上げます。   早急な出荷に向けて、弊社では最優先事項として引き続きパーツ入庫の交渉および対応を進めてまいります。   現時点では、パソコンのお届け予定は11月の中旬になる見込みでございます。   一番早く入手できる手段は、キャンセルして量販店で買い直すことだが、   既にカード決済が完了していて面倒だから怒りながら待つしかない。   Appleのように購入ボタン押す前に予定納期くらい先に見えるように   しておけ。あと勝手に納期を何度もずらすな。    
 867  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:52:37 ID:MewQp+m2 まぁ、年内には届かんな   
 868  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 10:57:40 ID:lfU6+sK3 よくわからんが俺の21日ぽちXPは今生産完了して輸送準備中。到着は11月5日予定。   
 869  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 11:01:15 ID:Wn7rdNsJ >>866  オレんとこにもメールきてた ヽ(`Д´)ノウワァン!!   
 870  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 11:16:52 ID:Jc2FveGw >>866    勝手に変更されて早2週間、オーダーステイタスが全く進んでないので、   昨日問い合わせのメールを出したら、今朝同じ内容のメールが3通も来た。   誰かがクレームを出すと、思い出したように一斉に「ご案内メール」を送信するのでは。   ubuntuの黒、クリスマスまでに届くかな...    
 871  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 11:26:55 ID:Pxp5uIvh 自分は29日に生産完了で11月8日届く予定らしい。XPの方が納期早め?   
 872  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 11:47:53 ID:lfU6+sK3 思うにubuntuのモデルに使われている液晶はXPのものと違うのかも。   ようするに廉価な液晶の手配が遅れていて結果ubuntuモデルだけ生産遅延とか。   
 873  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 11:52:04 ID:hDVn5Fn3 >>868    梱包に10日、宅配に5日くらいかかるのかな?   10日もかけて、どんなにすばらしいラッピングなのか楽しみですね。    
 874  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 12:21:59 ID:XJ5pZpQ2 14日に注文して20日に届いた。   XPの英語キーです。   
 875  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 12:45:54 ID:JGbc06JM >>872    でも今Xpの方が安いよ。ubuntuは安い液晶なのかw   ホントならOS代も引くべきだよね   
 876  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 12:48:48 ID:4esEh9Re 確か引き落とし始まっててもキャンセルできるはず   その場合、金は口座に戻される   
 877  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 12:58:22 ID:NihXdpeC >>875    いまでもxpモデルはUbuntuの3000円増しだよ   Ubuntuモデルが高いのはキャンペーン商品がないから   液晶が違うなんてありえんだろw   
 878  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 13:01:43 ID:JGbc06JM >>877    そう? メモリとか同じにカスタマイズしたら逆転するよ   
 879  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 13:17:30 ID:yWar02aU 英語キーボードにこだわりがないのなら   むしろ何で店頭でなくオンラインで買おうとするのか   店頭販売用のパッケはゴージャスだし初期不良時の対応も比べものにならないだろ   
 880  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 13:26:06 ID:JGbc06JM その通りだよ。だからDELLのオンラインは   というかDELL自身が英語キーボードの価値しかないと気づくべきなんだよ   
 881  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 14:02:58 ID:3Og6x94Z オンラインって英語キーボードのためだろ    
 882  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 14:15:28 ID:r/9iS0zq 3週間くらい待たされてキレそうになったが、俺は勝ち組寄りだったという訳か。   ちょっと嬉しい   
 883  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 14:30:54 ID:u0m10u7P ビミョー   
 884  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 14:45:46 ID:OOVU5fT+ しかし、母艦より体感速度が速いw   本体自身はすごく優秀なコ   
 885  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 15:42:39 ID:XJ5pZpQ2 ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b90399842    オークション画像で申し訳ないんだけど、この壁紙って標準であります?   すげーカッコイイんですが。   
 886  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 15:51:30 ID:vsBGxXn/ >>885    つttp://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/21.html    
 887  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 16:07:21 ID:XJ5pZpQ2 >>886    dです!   
 888  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 17:04:27 ID:yRpvArkU 天板が微妙に歪んでる。   
 889  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 17:16:55 ID:hfNAgqiR 何入れるか迷ってるのだが、AVG8Freeと   ウィルスセキュリティZEROだとどっちが軽い?   
 890  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 17:22:02 ID:vC/y0urN ふと思ったんだけどこれブラウザとかメーラーは   USBで持ち歩きが前提のPortableFirefoxとPortableThunderbird使えば   容量も節約できてキャッシュの問題もなくなるんじゃ?   
 891  名前:859   :2008/10/29(水) 18:22:51 ID:S+QYaxAN >>860-861    ありがとうございます。XPモデルにしようと思います。   とか思ったら、HPの新型が出てきましたね。ちょっと気になる。   http://japanese.engadget.com/2008/10/29/hp-mini-1000-atom-mie-linux-379/    
 892  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 18:51:51 ID:gaHa8rxX 天板保護シールなんかついてなかった   
 893  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 18:58:44 ID:vsBGxXn/ 交換用SSDが普及してくるのはまだ先かなー   故障してきて需要が多くないと交換用SSDは作らないのだろうか。   それとも製品に組み込むので手いっぱいで一般向けにはまわらないのだろうか。   
 894  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 19:19:07 ID:LCaQIMQ9 SDカードスロットにダミーカード入ってなかった   
 895  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 19:25:29 ID:2cykP3Sk >>886    頂戴してタスクバーの下に影を付けてみたw   
 896  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 19:40:14 ID:7Tm6b428 >>891    解像度が下がってるねぇ。なんかintelからクレームでもついたのかなw   前のHP2133は無茶苦茶熱いらしいし悩むね。   
 897  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 19:44:47 ID:vsBGxXn/ DELLの天板はシンプルでよかった   
 898  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:05:16 ID:mR02q15u 久しぶりに普通のA4ノートPCを仕事で触ったんだがデカさにビビッた。   独り言で「デカッ!」と言ってしまった。   この数週間mini9以外にノートPC使ってないから慣れてしまったみたい。   A4ノートって妙に指を広げて打つんだなーとか思っちゃったよ。   普段使ってるデスクトップは違和感ないのに不思議だ。   
 899  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:24:46 ID:zzOS49a4 HDDのやつが出ないかなぁ   
 900  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:31:03 ID:B+6z0qn/ 今日届いたんだけど 開封済みっぽいんだよね    ちょっと聞きたいんですけど、新品購入時に付いてくる液晶に保護シートみたいなのが無いんです、   無いのが普通?    あと液晶に指紋が付いてるし 傷もちょっと目立つ所にあるんだよね。   どうしようかな、返品できるかな・・・   
 901  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:38:28 ID:w2WyvDnD >>900    直販? なら返品できるよ、早く返品しないと間に合わなくなるよ   てか早く返品しろよ、俺に何回アウトレットページを開かせれば気が済むんだ?   
 902  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:41:10 ID:ubO5PB9A >>900    @保護シート   間違いなく貼っていた   A液晶の指紋   間違いなくカメラ付近の下に親指大が付着   Bその他   梱包箱の底に毛(?)が入ってた                   以上   
 903  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:43:13 ID:mR02q15u >>900    1.保護シートなかった   2.指紋は普通にあった。というかこれは普通じゃないか?ジャパンメイドじゃないし。   3.傷もあったが別にキニシナイのでおk   そんなこと気にしてたらPanasonicくらいしか選べなくなっちゃうぞ?   
 904  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:49:07 ID:SPiZiPMu >898    ビックでmini12見たらmini9と並べてあってデカスギワラタ、って思ったけど   別の店で見たら隣にmini9置いてなかったから普通に見えたよ   
 905  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:49:32 ID:F3UBNcWo >>900    >指紋   >傷   未開封でもdellなら普通   
 906  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:50:27 ID:mVrqtNlC >>896    C7が熱過ぎたってのもあんだが、何より金属筺体は熱をモロに伝えるんで、   プラ筺体に比べるとすげー熱く感じるよ。内部の熱が筺体全体に回るのに、   筺体自身の熱を排出する機構はないんであっという間に湯たんぽ状態。   >>900    液晶保護シートなんて無いし、液晶の指紋も標準仕様。少々傷が付いてる   のもdellなら当たり前。   ユーザーサポートの糞さ加減に笑うがいい。   
 907  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:51:06 ID:mR02q15u >>905    同じようなレベルのメーカーだけど、HPのiPAQも指紋ばっちりだったよ。   細菌とか有害物質じゃなきゃ別にいいだろ。   
 908  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:56:22 ID:rppvmStg 保護シートなかった    
 909  名前:900   :2008/10/29(水) 21:58:10 ID:B+6z0qn/ みなさんありがとうです、保護シートついてたり付いてなかったりなんですね。   初 DELLだったのでびっくりしました。   傷だと思ってたんですけど、しつこく磨いてたら落ちました、汚れでした。   良かったです。   ありがとうございました。   
 910  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 21:59:32 ID:3F6vg5cE 小さいけど性能は優秀だった   
 911  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:00:05 ID:mR02q15u たまにこの手の話を見てると、   「無菌100%保証の清潔PC専門メーカー」   とか立ち上げたら割りと成長しそう、とか思っちゃう。   いや、皮肉じゃなくてね。   
 912  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:01:28 ID:F3UBNcWo >>911    小姑みたいなこと言うと   dell買ってるくせに傷がどうの指紋がどうの、   挙句「英字キーボードがよく分かりません」とか死ねばいいのに   
 913  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:03:19 ID:3l84H8Qg >>912    小姑乙w   
 914  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:04:13 ID:h7ijuMmC 安い液晶保護フィルム   http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s114040335?u=rokuosya    
 915  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:05:04 ID:w2WyvDnD オマエラ俺とアウトレットみにきゅんの出会いを邪魔スンナ!!   
 916  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:05:31 ID:mR02q15u タッチパネルでもないのに保護してどうすんだ。   エロ画像フィルターならわかるが。   
 917  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:06:33 ID:5owXU8Y7 >>911    まぁ平積みの本の上から5冊目ぐらいを探って買うような人には向かないよね。   
 918  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:07:10 ID:fjBFz411 PC用クリーナでmini9をきれいにするのある?   
 919  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:08:55 ID:nwsEc5s6 あんまり下から本をとると逆にホコリが気になる   
 920  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:10:18 ID:Py52DbBx 駅の洋式便器に直接は座りたくない   
 921  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:11:59 ID:SF7Nst/2 >>920    長澤まさみが座った便座だぞ   
 922  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:15:27 ID:Zn3kEX/Q OverLay Plus使ってる方いますか?    機種別にラインナップされてるって事は、サイズはバッチリなんでしょうか・・・。   
 923  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:28:20 ID:Hie/jsVk >>915    きもいよ・・・マジで   
 924  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:30:55 ID:w2WyvDnD 同族嫌悪に笑みがこぼれます   
 925  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:32:04 ID:NPDS5QJD >>921    男子トイレ使用か。スクープだな   
 926  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:32:45 ID:OrYnwNbE amazonで購入すると、どっちのキーボードなの?   
 927  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:34:25 ID:F3UBNcWo >>926    スペイン語かポルトガル語じゃね?   
 928  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:37:41 ID:mnEfo1C5 >>909    うちも画面に傷みたいなのあった。同じく汚れだったけどw   指紋ならともかく、あの筋状の汚れはビビるよねー   日本のクオリティじゃなくて、アメリカンクオリティだね。こういうの。   
 929  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:39:48 ID:wTD1tyng ubuntuなのだが、皆様と同じメールがきたよ。xpモデルを送ってくれてもこの際   許すのだが。。。   
 930  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:45:27 ID:DLI8dP+y >>910    なぜ過去形?   白と黒で悩んでる。   
 931  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 22:53:49 ID:Oy5eqrum    アメリカ人が管理している中国工場だからだろう。   アメリカ人は、中国人の扱い下手らしいね。    
 932  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:08:55 ID:Oy5eqrum    ファンレスPCだけでいいから、日本で作ってよ。   せっかくの頭抜けた商品なんだから。    
 933  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:13:17 ID:O74cdeNw miniのレビュー書いた人んとこに届いた奴には   天板保護シールが貼ってあったんだよなこれが。   うちの白には無かったんだよな。   どういうこっちゃ。   お前らは普段から適当にされてもいい人間なんだろうけど…   
 934  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:17:28 ID:HByVh5x2 ubuntuモデルを買おうとdellのサイト見てみたんですが、   xpモデルしか選べない。   ubuntuモデルは受注停止中とかだったりしますか?   
 935  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:22:24 ID:WvADSqko なんでわざわざ割高なUbuntuモデルをかうんだ?   XP買ってあとからUbuntu入れればいいじゃない   
 936  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:23:13 ID:oArucIAx >934    左サイドメニューで8.9インチにチェックすると   ubuntuモデル出てきます。   ただ、あとでDellサポートページから   ubuntu関係のをダウンロードするのを厭わなければ、   XPモデルを買うのが納期はやいかもしれません。   
 937  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:25:05 ID:oArucIAx まあ口は悪いが>935 のいうとおり、   キャンペーンのあるXPモデルのほうが   安かったりもします。   やすい、はやい、XP! みたいな。   
 938  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:25:46 ID:HByVh5x2 >>935    >>936    ありがとう。   試してみます。   
 939  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:37:06 ID:6oTtV1nu HP Mini 1000までまつ事ケテーイ   住人の皆様お世話になりました   
 940  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:38:21 ID:5lduvTiW mini9で使うのに電源連動して起動終了するNAS買ったんだが   NASのHDD回転音とファンの音がうるさく感じてしまう   ファンの音もHDDの回転音も十分静音なんだけど   無音にはかなわないもんだ   
 941  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:45:58 ID:wEpvfk7n キーの上と下を交互に軽く押す(文字は入力されない程度)と   プチプチ言うんだけど。   どのキーもなるが、特に↓や↑のピッチの狭いキーが酷い。   みんなもなる?   
 942  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:46:23 ID:cI2gjBT8 エロゲ満足に動く?   正直なところを教えてくれ!   
 943  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:47:34 ID:Nm4NT0Xj >>933    ソフマップのネットで買ったけど、天板保護シートは付いてたよ   液晶保護シートは付いてなかったけど   ついでに指紋も全く付いてなかった   
 944  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/29(水) 23:52:34 ID:w2WyvDnD >>941    なる、まぁ気にしない事だ   >>943    指紋無しとはお前ソレ半生分の運を使い果たしたぞ   しかしみにきゅん、ふた開けにくいぞコレ   
 945  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:00:27 ID:6faPwztN >>944    処女なんだよ、大事にしてやれ   
 946  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:04:05 ID:yDmWf2a1 このスレでもだいぶ報告がでてるけど、   3回目の納期の遅れ。   11/17頃到着予定とな。   いいかげん、腹もたってきたのでキャンセルしたいが、   いまから可能だろうか?   
 947  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:04:18 ID:uNdj95nN >>939    ファン有り、変態HDD仕様だがな   何故2133のまま出さんのだhpは   
 948  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:08:54 ID:uej4Hpfy ここの住民に1の質問   東芝君がつくったのを正直どう思っているかききたい。   
 949  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:12:53 ID:7/qHJ23C umpcに回転式の大容量hddはいらないだろ?   が俺の答え   
 950  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:14:43 ID:uNdj95nN 東芝なのに何故SSDじゃないのか担当者に問い詰めたい   Mini9がなければ2133か東芝買ってたよ   ただ、出すのが2ヶ月遅かった   
 951  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:18:44 ID:6faPwztN http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm    これだれかいれてる?   
 952  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:36:46 ID:fZh/qRe3 >>948    値下げした途端批判が減ったのにはワラタ   ブランド力あるし他より多少高いままでも需要は十分あると思っていた   
 953  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:45:00 ID:uJUwJSsX >>922    使ってるよ。ちょっとだけ隙間できるね。   シートをディスプレイの左上に合わせて貼ると、   下に 1mm、右側に 2mm ぐらいの隙間ができる。   個人的には隙間は全く気にならない。   反射もいい感じに低減されていて満足してる。   
 954  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 00:58:41 ID:+x57i6RE いや、女子トイレ使用だろ。    
 955  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:02:02 ID:+x57i6RE >>925    いや、女子トイレ使用だろ。   >>952    そうなの?特にいいと思わないんだけど。   HDD機としては小さいかな?   
 956  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:06:55 ID:ahD3CBv0 ネットブックは現状キーボードとデザインくらいしか違いはないからな   バッテリとかもあるが   だから値段さえ下がれば相対評価は上がるな   
 957  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:08:00 ID:TEBLLY2k >>922    mini9用のシートが発売される前にOverLay Plus for HP 2133を買った。   縦方向に2,3mmはみ出たのでカットして使ってる。   鏡のように反射する液晶がどうにか見られる程度になった。   個人的には満足かな。   参考までに。   
 958  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:10:38 ID:gYc9aSo+ >>951    それ2GBしか積めないから意味ないじゃないか   RAMDISKならふつうにERAMでいいんでないの   
 959  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:38:42 ID:o5YefM91 16GBモデルを店頭で買ったら、「お渡しの前にWebカメラがちゃんとついているか確認   することになってます」と、同意を得てからレジで開封して確認してたのにはワラタ。   オマケで320GBの外付けHDDが着いてきた。    
 960  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:53:59 ID:8QwjCQqP >>959    どこのお店で買いましたか?   
 961  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 01:57:46 ID:kZ5HEzAW 滅多に活躍しないLow Bat.のランプ・・・   なんとかディスクアクセスランプに転用できんのだろうか?   
 962  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 02:12:19 ID:uEaXTVmM >>948    凄く・・・特長無いです・・・   >>959    どんだけDELLは信用ないんだよw   
 963  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 03:31:43 ID:BQX3yiWj カメラ有りのモデルと無しのモデル両方を発売してるなら普通じゃね。   画一的に決まってるものでなければ一応確認とるのは丁寧な証かと思うが。   
 964  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 04:03:55 ID:uEaXTVmM 普通じゃねーよw 箱見りゃ分かるのに確認取らされるのはよっぽど取付けミスが多かったんじゃねーの?w   
 965  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 06:15:54 ID:CRCIVUoD 8日予定が1日予定に・・・誰かのキャンセル分?   
 966  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 07:02:31 ID:o5YefM91 >>960    名古屋駅近くのカメラ店。   恐らく、どっかで中身が違ってたか取り違えがあったんじゃないかと。   ノートPCじゃないけど、昔販売のバイトしてた時、初期設定だとか使い方の簡単な説明   すると言って、最低限の動作確認をしてたことはあったんで懐かしい気持ちになった。    
 967  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 07:13:32 ID:Ae1tdrY/ >>948    検討の価値なし   あえて選ぶ要素が無いし、TOSHIBAとデカデカと書いてあるのは恥ずかしいw   
 968  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 09:14:04 ID:dFR1uvqT メモ   mini9 分解ユーザガイド   ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/ja/sm/index.htm    
 969  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 09:18:01 ID:uEOLhTgY mini9かわいすwwww   http://nattokude.gozaru.jp/image/inspiron_mini_9/review135.jpg    
 970  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 09:34:44 ID:9iHD4lkh ブラックいつ販売再開するんだ   
 971  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 10:01:38 ID:uhf33YuK >>970    自分で塗るといいよw   
 972  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 10:23:24 ID:+x57i6RE >>969    ちょwww違いすぎwwwww    
 973  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 10:48:09 ID:t94HrNoo mini9使用中、ウンコしたくなって   トイレまで持ち込んで使っている人いないよね?w   
 974  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 10:49:12 ID:aZtj+CO6 >>943    ショボン   ネット直販なのに…   
 975  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 11:23:27 ID:+x57i6RE >>966    やっぱり54,800+ポイント13%なの?   
 976  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 11:23:29 ID:i2huFqwB >>973    いいえ、ここに居ります。   内蔵webcamで私の脱糞シーンを撮影、公開しておりますが、興奮度3倍増です。   毎日充実したネットライフが満喫できて、この上ない幸福を体験させていただいております。   
 977  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:02:02 ID:t94HrNoo >>976    ワロタw   俺も真似してみる。   
 978  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:10:56 ID:cLiEdArB >>973    俺、それで便器に落としたからやめとけ。   幸い水の部分には浸からなかったが、SD挿入口にクソが入った orz   
 979  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:22:01 ID:5zSHAB4T SDカードにインスコしたらプログラムの立ち上げが遅くなったorz   やっぱりmini9のSSDは速かったんだ   
 980  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:32:41 ID:mvluIgq2 昨日届いてワクワク調教中。ポチッてから10日だった。   ブックカバーのように装着したまま使えるナイスなカバーは売ってないのかな。   
 981  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:34:47 ID:7+6L29vp 過去スレからずっと読み返して   これに決めました。   ネット通販だと白しか選べないし   店だと日本語キーしか選べないですね。   黒の英語キーが欲しい場合は待つのみでしょうかね・・・   
 982  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:46:26 ID:EWElObBl どうしても英語キーボードがはずせない場合は直販だと思う   自分は納期が長いのがいやだったので店で買いました   
 983  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:47:00 ID:yTNsu5yD >>973    うんこしたくなった時のためにmini9買った俺の立場は・・・   
 984  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:47:02 ID:yKKeYFQI >>981    黒を脂っこいおっさんに触られると殴りたくなるぞ   打ち合わせに持ってったら何これ何これって10人くらいにベタベタやられたわw   みにきゅうレイプ事件。   
 985  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 12:51:24 ID:YD/DCp6l >>980    ファンレスだからカバーをつけたままだと夏は熱的にきびしいかも   天板だけなら熱くなさそうだから大丈夫かも   
 986  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 13:03:29 ID:thMr2m0s 黒ほしいけど指紋目立ちすぎるね。   なんか指紋が目立たなくなる透明フィルムとかあればいいのにー   
 987  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 13:41:37 ID:6KQh4EMQ >>978    ブラウンカラーになっちゃうよ   
 988  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 13:44:11 ID:7+6L29vp じゃあ、白にしようかな。   購入前に納期がわかればいいのになぁ   
 989  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 13:57:42 ID:AWoa2Xtt これ概ね好評?ポチってもよかとね?   
 990  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 14:01:21 ID:Zzwt3/BK mini9ぐらいのサイズが一番いいな。   今まで持ってた12インチモバイルノートだと持って行くのに悩む時があるけど、この大きさだと何のためらいもなしに持ち運べる。   
 991  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 14:40:15 ID:ubg0qzxz キーボードが変態も慣れる   が!上段の右側キーが小さくて押しにくい   せめてキーの大きさは同じにして欲しかった   
 992  名前:    :2008/10/30(木) 15:01:21 ID:OsLESIyE >>948    aspire oneじゃん。   
 993  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 15:21:53 ID:YQtgeCU6 次スレ   【DELL】 Inspiron Mini 9 Part13 【ファンレス】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1225347460/    
 994  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 15:33:20 ID:Zzwt3/BK 1000だったら東芝バカ売れ   
 995  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 15:48:04 ID:dcIwcqlh SSDたち   STEC   ttp://www.stec-inc.com/jp/pci.html    MyDigital   ttp://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Product+Type%3ASolid+State+Disk+Drives%3APCI+Express+PCI-e+SSD:Dell+Inspiron+Mini+9+PCI-e+SSDs    Super Talent   ttp://www.supertalent.com/products/ssd_detail.php?type=Half  mini PCIe   
 996  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 15:52:06 ID:adhvfDQg 1000ならSSD発売   
 997  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 15:55:12 ID:nNKdxUGw 1000ならmini1000発売   
 998  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 15:59:05 ID:bOQmskgy 1000ならxpがSSD64GB解禁!   
 999  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 16:04:20 ID:qH0qwPsy 999なら>>1000 のmini9が熱暴走で発火   
 1000  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/10/30(木) 16:06:43 ID:m9ScU9F1 よいしょ   
 1001  名前:1001   :Over 1000 ID:Thread このスレッドは1000を超えました。   もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。    
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター