■一覧に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
XPS M1730
 
XPS M1530
 
XPS M1330
Inspiron Mini 12
Inspiron Mini 9
Inspiron 1720
 
Inspiron 1520
 
Inspiron 1525
 
Inspiron 1526
 
Inspiron 15
 
Inspiron 13
 
Studio XPS 16
 
Studio XPS 13
 
Studio 17
 
Studio 15
 
Vostro 1710
 
Vostro 1510
 
Vostro 1400
 
Vostro 1310
 
Vostro 1200
 
Vostro 1000
 
【DELL】 Inspiron mini9 Part7 【船長ガンガレ】
- 1 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 03:31:21 ID:wH4i7wSj
 -  前スレ 
 【ファンレス】DELL Inspiron mini 9 【旧DELL E】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1221280568/ (実質6)  
 過去スレ 
 【DELL】 Mini Inspiron 【ツルツル】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212046726/ 
 EeePC対抗低価格ミニノートDell E 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215757141/ (実質2) 
 Dell E Part2 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218545751/ (実質3) 
 Dell E Part3 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220500952/ (実質4) 
 【DELL】 Inspiron Mini 【UMPC】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1220580567/ (実質5) 
 
 - 2 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 03:32:24 ID:6PnMTuN9
 -  2ならリコール  
 - 3 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 03:41:01 ID:fqs5HZqs
 -  1乙  
 - 4 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 03:44:09 ID:ESGrbeme
 -  スマン、重複建てちまった…  
 - 5 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 03:48:20 ID:6PnMTuN9
 -  手軽に持ち運べるスタイリッシュなミニノートパソコン「Inspiron? Mini 9」を発売 
 重量約1kg、Intel Atomプロセッサー、8.9インチ液晶モニタを搭載 
 http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080905?c=jp&l=ja&s=corp 
 デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す 
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/05/news040.html 
 Dell、ミニノートPC「Inspiron Mini 9」発表 - 北米、日本、欧州で発売 
 http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/05/003/ 
 Eee PCキラーの本命!? デル「inspiron mini 9」発表 
 http://ascii.jp/elem/000/000/169/169329/ 
 デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック 「Inspiron mini 9」 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell1.htm 
 デル「Inspiron mini 9」フォトレビュー 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/dell2.htm 
 Eee PCの牙城崩す?Inspiron Mini 9の実力 
 http://ascii.jp/elem/000/000/172/172025/  
 - 6 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 04:00:11 ID:NDd26bjG
 -  3ならバッテリー爆発  
 - 7 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 04:00:26 ID:wH4i7wSj
 -  前スレまとめ 人柱に感謝 
 ・大体使える目安は3時間、あったかさは、:底面がお風呂くらい 
 ・バッテリー(4cell)?,325、ACアダプター 30W ?,150 
 カーアダプター 無い、いずれも送料、税込みで、電話での注文のみ 
 納期はバッテリー未定(1〜2週間)、ACアダプター5日前後 
 ・5万円台で購入可能な,主なネットブック製品 
 http://spreadsheets.google.com/pub?key=p42QLei9bK7BPlUvET_8-QQ 
 ・XP pro SP3+2GB化可能 全スレ310は神  
 UMAX SoDDR2-2G-800に換装、ページサイズ0MB、インデックス作成OFF、 
 300MBをRAM DiskにしてProfileとIEのTempをRAM Disk割り当て 
 ニコ動開始直後からスムーズ再生でウマー 
 (注.発熱注意、改造は自己責任で) 
 ・マルチディスプレイ1024x600 + 1920x1200でも問題なし 
 ・【 E-mail限定 10,000円 OFF 】というのがあるらしいw 
 
 - 8 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 04:44:09 ID:LNxmzDWM
 -  祖父の芋場同時加入は、WEB申し込みだと利用料金クレカ払いONLYなのか… 
 カミサンに内緒で加入する予定でUSBタイプひゃっほうとか思ってたけど、 
 明細バレしちまうから無理だわ。 
 引き落とし&会社に領収証がベターなんだが、やっぱり店頭でも無理なのかな?  
 - 9 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 04:47:33 ID:JdP3TzzG
 -  ebank VISA devit osusume  
 - 10 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 05:03:08 ID:F9eR62mB
 -  >>8 
 年いくとカード作りにくくなるし早く作ったほうがいい。 
 今だと郵送で明細が来ないやつも結構ある。 
 支払いの簡潔さ、各補償、ポイント還元とか考えて現金払いは相対的に損。  
 - 11 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 05:51:16 ID:XacVdFKg
 -  使っている人にお聞きしたいんですが、キーボードには慣れましたか? 
 自分はhybridの方は買いまして、散々人柱になっていますので、 
 Dellのサポートのひどさにはなんとも思っていませんが、 
 あの形態で慣れるのかだけは気になっています。  
 - 12 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 06:35:04 ID:YmQBaxh+
 -  >>8 
 店頭では本人確認の資料とクレカが必要だったはず 
 月々の利用料金はクレカ払いのみ 
 パソコン本体の支払いはわからない 
 俺の推測だけどクレカ払いだけな理由は信用調査なんだと思う  
 - 13 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 06:46:14 ID:bTFytfdn
 -  miniが興味があるので、もっといろいろ情報を知りたいんだけど 
 まとめサイトってありませんか?  
 - 14 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 07:24:32 ID:Ifk0Vhnn
 -  おまいら、Webカメラって使うか? 
 
 - 15 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 08:19:20 ID:xl/Wu3we
 -  イケメンフェイスが流出して女の子がそこら中で潮吹いたら大変だから切ってる  
 - 16 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 08:22:01 ID:TvBou26i
 -  >>14 
 使わないのでつけなかった。 
 つーか自分の顔を世界に配信する気は毛頭ない。  
 - 17 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 08:23:51 ID:jwk5uG0s
 -  (´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?  
 - 18 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 08:31:37 ID:Gvbsqw35
 -  >>15 
 (* ̄m ̄)プッ  
 - 19 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:14:15 ID:RM3Bk6Sr
 -  エンターキーが押しにくいのですが… 
 それさえ解決すれば、即購入したいくらいなのに  
 - 20 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:19:58 ID:GI+C1DV5
 -  昨日芝ノート売っぱらって 
 DEPOTでプラチナ黒買ったので記念ksyk 
 ついでに外付けドライブが価格最安値より安かったので 
 http://kakaku.com/item/01256019101/ 
 買いました。\6970 
 さらにSD16GBも買って挿しっぱにしましたが 
 他にお役立ちものってあります?  
 - 21 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:21:48 ID:PZgq7COj
 -  買った諸先輩に質問です。DELLのPCをお外で使って恥かしくないですか? 
 天板にこれ見よがしに「DELL」とか入ってるし。 
 家ではInspiron530、前機種は5150C、その前は4500C、職場でもDELLオンリーなのですが、 
 ノートPCみたいに持ち歩いて皆に見られる物なのにDELL製ってのが嫌なんです。 
 皆さんは「DELLマーク」を隠して持ち歩いていますか? 
 買ってシールとかで隠せますかね? 
 
 - 22 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:25:10 ID:J30Pdn3G
 -  >>21 
 これよりは遥かにマシかと 
 |          | 
 |  TOSHIBA  | 
 |          |  
 - 23 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:27:45 ID:MKwHQD/O
 -  ところでsuperπ3355万桁完走するかしないか誰か教えてくれい  
 - 24 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:32:05 ID:SogqBb8D
 -  >>21 
 あんた、そんなにDELL一色なのに… 
 恐らくこのスレの誰もロゴを隠していない。 
 関係無いけど参考までに 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1122990944/  
 - 25 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:46:00 ID:Gvbsqw35
 -  >>21 
 mini9は持っててカコイイからうらやましーw 
 デスクトップは知らんw  
 - 26 名前:21 :2008/09/21(日) 09:51:22 ID:PZgq7COj
 -  アスワンとEee901の2台持ちなんですよ。 
 で、mini9も欲しいなとか思いつつロゴが…。 
 DELL=限定クーポンで安売り=貧乏みたいなイメージがあって、購入に踏み切れません。 
 他人から「DELLだってよwww」とか思われそうで。 
 もっともASUSもacerも五十歩百歩なんだけどねw 
 
 - 27 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 09:55:48 ID:iZyF8kU5
 -  >>26 
 イケメンなら、どこのミニノートでもカッコ良く見えるよ!  
 - 28 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:00:45 ID:TvBou26i
 -  DELLが嫌ならこんなところには来ない。 
 さてはツンデレだな? 
 
 - 29 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:01:11 ID:zWBYggYQ
 -  確かに。 
 パリッとしたスーツを着たイケメンが持っているVAIOは、オタクが持っているものと 
 別物に見える。  
 - 30 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:02:21 ID:Cdo1xhI+
 -  一般人の自分からみたらDELL>>>>>>>アスース=エイサーなくらい 
 イメージに開きがある 
 でDELLにそこまで悪いイメージはそんなにない  
 - 31 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:18:34 ID:lUkfR97C
 -  >>26 
 NetBookは持ってるだけでカコイイから大丈夫! 
 
 - 32 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:21:01 ID:5vHaZNkN
 -  プラチナ英語キーで8日に入金して、昨日届いた。 
 メモリとSDカードがまだ届かない(上海問屋に発注)けど、定番の 
 ・ページファイル無し 
 ・インデックス作成無し 
 ・WindowsのTEMPとIEキャッシュをRAM Diskへ移動(Diskサイズ124M、IEキャッシュ60M) 
 をやってみた。 
 素の状態に上の設定をして、サービスもいくつか殺してる状態で、 
 メモリ使用量が320M前後(RAMDisk込みの値) 
 EWF化しなくて、でかいファイルのダウンロードもしない、って言う前提なら、 
 メモリ1GBでも、そこそこいけるかと。 
 今のところ、ニコ動もGyaoも快適に見れてます。 
 欲を言えば、IEキャッシュは100M↑は欲しい所。 
 GMA950にいくらメモリを割り振ってるのか見てないけど、 
 メモリに余裕があるわけじゃなさそうなので、やはり2Gは 
 ほしいと思われ。 
 今後の予定としては、 
 ・EWF化 
 ・RAM Diskの増量 
 ・終了時にデスクトップのファイルをSDカードへ強制移動 
 を仕込んでみるつもり。  
 - 33 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:21:37 ID:nB0S0n8B
 -  一番はThinkpadだったが、もはやLenovo、次はVAIO?(評価判れる) 
 次が富士通,NEC、DELL、HP 
 以下はモバイル論外 
 SOTEC・マウス・松下・ショップブランド 
 逆にAsus,Acer、MSIとかはブランド定着してないから上よりはまし。 
 
 - 34 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:22:24 ID:TvBou26i
 -  >>26 
 今冷静に考えてみたんだが、この手のマシンって実際安いから 
 貧乏も何も無いんじゃないか?本当に安いんだから。 
 それと、パソコンなんてメーカーもなにもあったもんじゃないぜ? 
 中身はみんな同じような寄せ集めでただ組み立ててるだけ。 
 しかもいまどきどこで組み立てても品質なんか五十歩百歩。 
 VAIOノートなんか国内設計、国内組み立て、国内検品なのに 
 あのざまでしょ・・・。  
 - 35 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:23:28 ID:TvBou26i
 -  >>33 
 俺からするとパナソニックはなんとなく「タフさでナンバーワン」みたいな 
 イメージがあるんだが実際はそうでもないのけ?  
 - 36 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:34:45 ID:M/BEN7f2
 -  >>33 
 ttp://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/SID-0A424DE8-BF7B7D66/displaysearch/hs.xsl/6305.asp 
 ttp://wiredvision.jp/blog/epicenter/200803/20080308024345.html 
 AcerはノートじゃDellのシェア抜いてる 
 HP,Acer,Dell,東芝,Lenovo,富士通,Sony,Asus,Apple 
 Let'snoteは国内法人モバイルではシェアダントツだった気がする  
 - 37 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:38:09 ID:CJAwdTCh
 -  エイサーってGatewayだっけ 
 牛柄アスワン出せばいいのに  
 - 38 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:39:45 ID:GapnQL9G
 -  キーボード、文字入力はカギ括弧以外を入力する分には特に問題ないよ 
 ショートカット多用するなら別だけど 
 トランセンドのDDR2 SO-DIMM 800の動作も確認した 
 型式はJM800QSU-2G 
 SDHCの読み込み書き込みもそれなり速い 
 同様にトランセンドTS16GSDHC6でにインスコしたCiv4も動作するくらい 
 長文スマソ  
 - 39 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:40:31 ID:U6z/1VkY
 -  >>33 
 > 逆にAsus,Acer、MSIとかはブランド定着してないから上よりはまし。  
 あーその小さいノーパソ可愛い〜 
 どこのメーカー?え?Asus?知らないなー 
 え?台湾の会社?へー・・・(なんだか怪しげなメーカーでヲタク臭いわ)  
 - 40 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:46:41 ID:lUkfR97C
 -  >>39 
 妄想乙〜w 
 イケメンだと、 
 「そ台湾なんだ。今度一緒に言ってみよっか。」 
 「うん、いくいくw」 
 「料理おいしいし、ショッピングも楽しいよ」 
 「うれしー」 
 orz  
 - 41 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:54:44 ID:TvBou26i
 -  >>40 
 なんかそれだとイケメンじゃないほうがいいんじゃね?と思える。  
 - 42 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 10:59:17 ID:nB0S0n8B
 -  >>35 
 白物作ってる以上無理  
 - 43 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 11:12:09 ID:fVmomGmW
 -  船長ってどこから運んでくるの?アメリカ?  
 - 44 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 11:14:52 ID:Ifk0Vhnn
 -  >>43 
 アモイ  
 - 45 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 11:21:52 ID:fVmomGmW
 -  >>44 
 d  
 - 46 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 11:37:04 ID:Y9eLEB1l
 -  >>23 
 やってみたけど、80℃越えた辺りで 
 ミニキュンが「ごしゅじんたま!あちゅいの><」って言ってるようで 
 やめちまった。ごめん。  
 - 47 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 11:39:33 ID:Y9eLEB1l
 -  みにきゅん  
 - 48 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 11:55:26 ID:TvBou26i
 -  >>46 
 achuinara 
 sikatanai 
 
 - 49 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 12:38:26 ID:zMf/ZgRn
 -  >>46 
 ちょびっツ 思い出したわw  
 - 50 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 12:50:11 ID:iZyF8kU5
 -  >>46 
 まさに燃えキャラだなw  
 - 51 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 12:53:06 ID:CeKPZ2sp
 -  買いどき着たら俺にメールしてくれろよな!  
 - 52 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 12:59:29 ID:ESGrbeme
 -  今日はちょっと肌寒いんでmini 9の暖かさが心地良いw 
 これからの季節にぴったりだ!  
 - 53 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 13:30:54 ID:WXpYVQfW
 -  サーバ用途を想定して「ディスプレイの電源を切る」で液晶OFF、 
 他はアイドル気味の場合消費電力はいくらになりますか? 
 ワットチェッカーで計ってくださる方はいらっしゃいますか。  
 - 54 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 13:35:27 ID:2TUrwycj
 -  なんのサービスを走らせるつもりのか興味ある。  
 - 55 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 13:37:50 ID:sp/sHONZ
 -  ワットチェッカーって、ACコンセントにつなぐものだろうから、 
 充電池が入っているノーパンでははかれないんじゃないか。  
 - 56 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 13:51:53 ID:OqN1sD0G
 -  バッテリ抜けばいい 
 あと、とりあえずぱんつははいとけ  
 - 57 名前:8 :2008/09/21(日) 14:02:03 ID:AsYcVGg0
 -  >>10 
 それは新しくカードを作れという事でしょうか? 
 明細がこないオプションは、我が家では選択NGです。 
 かといってこっそり一枚作ってばれないようにフォローできる 
 甲斐性もないですし、トホホですね。 
 >>12 
 dクス。 
 店頭でも一緒ですかぁ。 
 ここは正直に本体の値引率や月額使用量の安さなどで 
 芋場加入を認めさせるのが手っ取り早い気がしてきました。 
 auの定額オプションをはずせば月々変わらないですしね。。。 
 先々月に新車購入にやっと許可がおりたばかりなので、 
 相談しづらいなぁ。  
 - 58 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 14:32:23 ID:RM3Bk6Sr
 -  8GのタイプはSLCなの?  
 - 59 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 14:38:01 ID:s6oqfKln
 -  これってデュアルブートモデルはないのか。 
 自己責任でやればいいんだけどさ。  
 - 60 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 14:49:33 ID:Y9eLEB1l
 -  >>58 
 MLC 
 速いの欲しくなったらこれ買って 
 http://www.j-dsolution.com/mtron.html 
 
 - 61 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 14:58:42 ID:WEdO+Afb
 -  まだかな、まだかな〜 学研のおばちゃん、まだかな〜  
 - 62 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 15:02:02 ID:2TUrwycj
 -  >>61 
 今、船長の部下がSSDを生地からこしらえてるのでもう少しまってね  
 - 63 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 15:16:50 ID:XacVdFKg
 -  >>38 トン。キーボードだけが気になっていたけど、とりあえず買ってみることにします。  
 - 64 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 15:37:07 ID:CubrRA+Q
 -  >>57 
 昨日、梅田のソフマップで購入したが、 
 店頭でも銀行振替を選択可能だった(選択させてもらえた)。 
 申し込み書の控えを見る限りは、請求書の送付先も選択できる。 
 ただし、個人のお客様は勤務先のみと注意書きがある。 
 また、住所名称が確認できる書類が必要だそうだ。 
 ちなみに、請求書の発行は有料。 
 
 - 65 名前:8 :2008/09/21(日) 16:09:43 ID:AsYcVGg0
 -  >>64 
 おお、貴重な情報トンクス。 
 店舗に一度行ってみた方がよさそうですね。  
 - 66 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 16:11:37 ID:Vsru0Hia
 -  ACアダプタの比較図 
 http://ascii.jp/elem/000/000/169/169395/08_o_.jpg  
 - 67 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 17:33:05 ID:vyWigcvn
 -  >>38 
 マジでCiv4動くんか?www  
 - 68 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 19:04:39 ID:0M45cebl
 -  EeePC901 キター 9月23日まで値下げで44936円(実質) 
          
 ASUSTeK  ヨドバシは23日まで44936円! 
 EeePC901-X (54800−9864=44936円) 
 実質44936円 税込・送料込 23日まで18パーセントポイントで54800円 
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89665285.html 
 > ASUSの人気ミニノート「EEEPC901」シリーズが9月23日(祝)まで期間限定緊急値下げ! 
 > 1.1kgの軽量でコンパクトなボディ、無線LANもちろん搭載しています。また、データを記録する 
 > 記録装置に最先端のSSDを採用することにより、意図しない使用時の衝撃などでもデータを保護します。 
 > ただいま期間限定プライスダウンで好評発売中! 
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/newstopics/93041225.html  
 - 69 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 19:30:06 ID:qkkuTsCC
 -  >>36 
 >>Let'snoteは国内法人モバイルではシェアダントツだった気がする 
 うちに来る営業さんと、自分のお得意先を見ると富士通の比率が高い。 
 Panaはほとんどいないな。  
 - 70 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:08:57 ID:Fmd1Q+E6
 -  mini9がやっぱ一番よさそうかなー?  
 - 71 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:11:13 ID:2TUrwycj
 -  >>70 
 いまさら気づいたんだが、 
 mini9 
 これ・・・  
 - 72 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:12:59 ID:Fmd1Q+E6
 -  >>71 
 なになに??  
 - 73 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:24:18 ID:eTfjXPMa
 -  頭膿んでるな・・・。  
 - 74 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:33:24 ID:fJjTVhBg
 -  船長さ〜ん、もっと全力で漕いで〜  
 - 75 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:38:29 ID:WEdO+Afb
 -  あんまり来ないから、今日祖父で、思わずえええを買いそうになりますた… 
 (中古、3年延長補償で、29000円…) 
 
 - 76 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:50:19 ID:xeoVu5fV
 -  mini10って出るの? 
 
 - 77 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 21:55:51 ID:e2kGXnJC
 -  mini17も出るよ  
 - 78 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 22:04:11 ID:iZyF8kU5
 -  いつデルの?  
 - 79 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 22:08:58 ID:HuN1owvQ
 -  十五夜に出るよ  
 - 80 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/21(日) 23:28:08 ID:iKUlwuAP
 -  EWFのメリットって、SSDへの書き込み抑制による延命だけ? 
 それとも、システムへの書き込みがメモリ上になることで、爆速になるの?  
 - 81 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 00:22:30 ID:hP6FzNf8
 -  やっぱり船長さんががんばってるこれかな 
 
 - 82 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 00:39:46 ID:TZrbynCo
 -  inspironだろーん  
 - 83 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 01:05:49 ID:xC3fW+cP
 -  サイト見るだけなので8Gでもいいかな? 
 16GにしてどれだけSSD寿命にいいのかわからない。  
 - 84 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 02:08:58 ID:zaUdZPfX
 -  壊れたらまた買い換えればいいじゃない。 
 てゆーか、また新しいのほしくなるでしょ?ね?  
 - 85 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 02:11:13 ID:G/zMD22N
 -  サイトみるだけだったら、RAMを2GにしてRAM上にブラウザのキャッシュを 
 設定した方が吉かな。そのうちSSDの新型がでるだろうから、高速物に 
 入れ替えること前提で今は8GBでもいいんじゃない。SDカードも使えるんだし。  
 - 86 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 02:33:08 ID:j+yJUa3a
 -  >>84 
 ほしいものが他にも一杯あるんだよw 
 HD60GD9 
 とか 
 Ultimate Ears Triple.fi 10 PRO 
 とか 
 iHA-1 V2 
 とかね  
 - 87 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 03:05:35 ID:EoX9FezS
 -  ACアダプターのプラグ形式を知りたい(Aタイプとか?)  
 - 88 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 03:09:09 ID:qYnqKmmM
 -  >>87 
 >>66  
 - 89 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 10:45:23 ID:B1dmEFC5
 -  どうでもいいけどWindowsNTって、いつアクセスしたかというatimeという 
 ファイル変数があって、これが「読み込まれる」たびに「書き変わる」そうだよ。 
 ファイルのプロパティを見ると 
 作成日時 
 更新日時 
 アクセス日時 
 という3つの項目があると思うけど、アクセス日時は 
 エクスプローラで見たり、CMDでdir取ったり、ファイルを読み込んだ時点で 
 その日付に書き変るものらしい。 
 つまりファイルの読み込みをするだけで、書き込みが発生するんだって。 
 SSDというかNAND FLASHは、128kbit=16kBを1個のブロックで管理していて 
 書き換える解きはブロックを消去してから、書き換えるので 
 このアクセス日時=atimeの書き換えでもそういうオーバーヘッドが発生するらしい。  
 - 90 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 11:23:24 ID:ZQRPVozh
 -  本当にどうでもいいな  
 - 91 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 11:31:15 ID:44cQfYXU
 -  >>89 
 貴重な情報ありがと 
 SSD使いには必須の基礎知識だな  
 - 92 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 12:08:40 ID:dBPysv5j
 -  でもって、本人乙 の流れ  
 - 93 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 12:11:36 ID:+w5Xk70L
 -  あまりにも今さらすぎてつまらん  
 - 94 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 13:21:14 ID:XP1u9g3Z
 -  >>89 
 あのー、常識的に、ストレージはファイル管理領域だけが極端に更新されるので、 
 それがFlashへの物理的な書き換えの偏りにならないように配慮するのが大前提なんですけど。 
 Flashドライバレベルでもう配慮しているし。  
 - 95 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 13:29:41 ID:6SGljQiH
 -  船長の手コキボートに乗りてー><  
 - 96 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 13:54:31 ID:d0+ITOv0
 -  >>94 
 つべこべ言わずにEWF使え  
 - 97 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:01:38 ID:0xJK3c3h
 -  東芝のネットブックもいいなぁ 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/toshiba2.jpg 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0922/toshiba1.jpg  
 - 98 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:07:00 ID:/KHHCKRP
 -  >>97 
 ヒンジがダサい  
 - 99 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:07:18 ID:bgFHvIkE
 -  TOSHIBAのロゴ自重  
 - 100 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:12:33 ID:zaUdZPfX
 -  >>97 
   /\___/\ 
 / /    ヽ ::: \ 
 | (●), 、(●)、 | 
 |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | 
 |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| 
 \  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU   
 /`ー‐--‐‐―´´\ 
        .n:n    nn 
       nf|||    | | |^!n 
       f|.| | ∩  ∩|..| |.| 
       |: ::  ! }  {! ::: :| 
    
 - 101 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:14:15 ID:7eB4KgW7
 -  これはマジダサイ  
 - 102 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:36:05 ID:bIAHZyHf
 -  もちろん使い方によると思うけど、 
 フラッシュの寿命が来るころには、 
 その時の最新もデルが欲しくなってる、に1票。 
 UMPCってジャンルが出てきた以上、 
 これから続々続々といろんな機種がデルでしょ? 
 3年償却くらいで十分じゃん?  
 - 103 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:37:34 ID:qsm9Vhaz
 -  >>99 
 デザインチームに止める奴は居ないのかね  
 - 104 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:45:56 ID:uTND95Cc
 -  >>102 
 3年後にもっとほしい機種が出てくるのは十分ありうる 
 64GBSLC標準搭載になっていそうだし、高級機種は128GBSLC以上もでてるかも 
 バッテリー駆動時間も12〜24時間がデフォになるのかもしれないし 
 でも、フラッシュを交換してサブかサード機として残すユーザもいると思う  
 - 105 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 15:54:12 ID:7eB4KgW7
 -  Inspiron Mini9 E-mail限定プレミアムパッケージ 
 ポチリマシタ。  
 - 106 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 16:01:44 ID:wZtfqExA
 -  >>105 
 でもお高いんでしょう?  
 - 107 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 16:04:41 ID:dBPysv5j
 -  >>96 
 94に言うことじゃないだろ  
 - 108 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 17:57:43 ID:/KHHCKRP
 -  >>104 
 ノートPCのバッテリーは技術の限界に達してるから無理だよ  
 - 109 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:14:27 ID:bIAHZyHf
 -  まあ、12時間もバッテリもたなくてもいいと思うが、 
 SSDが普通に32GBだの128GBにはなってるんだろうね…  
 - 110 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:14:52 ID:VzPtaXhG
 -  >>108 
 電気2重層キャパシタのバッテリーがそろそろ出てくるころじゃね? 
 500gノートとかで。  
 - 111 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:18:26 ID:D5AN+vOe
 -  無線送電の実用化はまだかっ  
 - 112 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:32:51 ID:LALGoFtO
 -  夢のない話だが数年後はつまんなくなってる可能性もある 
 小さくて高いモバイルノートや普通の大きさで安いノートは今までもあったわけで 
 小さくて安いのが魅力なのは今だけかもしれん 
 小さくて安いのが当たり前になりNetbookのハードの制限が緩和されれば 
 光学ドライブがない安物モバイルノートみたいな位置づけになってるかも  
 - 113 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:33:14 ID:g0rUSJxY
 -  今日、実物見にいったけど 
 キーボードの配列酷すぎ 
 さわる気にもならんかった  
 - 114 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:34:57 ID:5nHluuOT
 -  英語キーボードならマシかも?  
 - 115 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:38:01 ID:XF38nDcx
 -  こうゆうニッチな分野はメーカーが本腰を入れてがんばっちゃうと 
 とたんにつまらなくなるもんだよ 
 どこどこに在庫があったとか情報が少なくて盛り上がってる時が 
 一番面白い 
 もうすでに当たり前になってきてる  
 - 116 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:42:06 ID:VzPtaXhG
 -  それがニッチじゃなくて主流になりそうなんだよな。 
 多分、携帯電話とむすびついて、NetBookを持っているだけで駅の改札を通過できたりとか 
 あたりまえのように、携帯かNetBookを持つ時代になると思うな。  
 - 117 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:47:59 ID:d0+ITOv0
 -  標準で8時間保つと日常モバイルで何も心配がなくなるんだけどねー 
 なかなかそこまでいかないな  
 - 118 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:51:40 ID:VzPtaXhG
 -  >>117 
 交換バッテリをリュックに積んで移動w  
 - 119 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 18:58:09 ID:bIAHZyHf
 -  UMPC、ライフスタイルの中に定着しないかな? 
 ってか、世の中には、自宅のPCは、メールチェックと 
 たまのウェブ予約/ショッピングだけだから 
 大したPCいらない、って人案外大石…  
 そういう人に限って、MEだの2000だの、 
 下手したら98だのを大切にお使いで… 
 モバイル用途、エントリー機、そして弄り素材機としての他に 
 そういう方たちの代替需要も掘りこせてるんじゃないかしら、と。 
 とういうことで、デルさんにも、引続きこの線でがんばって欲しいなあ… 
 ってか、15日ぽち分まだ生産中なのぉ…  
 - 120 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:01:14 ID:4Me+AADL
 -  せいぜい電子辞書並みの普及率にとどまるかな、という気もするけど、 
 それでもすごいことだよね。 
 あと、広く社会に行き渡れば、公衆LANの整備も進むだろうから、 
 それはそれで夢があると思う。  
 - 121 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:14:49 ID:ztxNxERl
 -  >57 
 明細こないクレカあるよ!! 
 ツタヤのWカード 
 最初の発行時、カードは郵送しかないが 
 明細はwebでのみ見るように設定できる。  
 - 122 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:19:38 ID:VzPtaXhG
 -  ニュース、メール、電車の時刻、集合場所の地図、グーグル、予約、ショッピング 
 生活シーンいろいろなことがモバイルでできるから、NetBookの潜在価値はかなりある 
 e-ラーニング、映画も外部ディスプレーをつなげれば不自由はないし  
 - 123 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:40:15 ID:TRo+8ilK
 -  記念かきこみ 
 まだ弄って3日目だけど 
 いい意味で期待はずれ 
 結構つかえる 
 特にファンレスは予想以上に快適 
 英語キーボードは 
 デバイスドライバをPC/ATに 
 英語101/102では 
 MS-IMEで日本語キーボード刻印の文字がでる? 
 ちなみに 
 英語キーボードMS-IMEでは 
 Ctrl+Shiftで全角ひらがな 
 Ctrl+Caps Lockで直接入力 
 オレ様メモですまぬ 
 
 - 124 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:49:36 ID:wYxnW4/H
 -  メール限定一万匹は 
 通販ポイント・送料を考えると・・・  実質 2700円引きにすぎない  
 - 125 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:50:12 ID:CYONsovM
 -  ファンレスは偉大  
 - 126 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 19:52:48 ID:FrFI3SbW
 -  >>122 
 自宅PCのリモート端末としての使い道が、俺としては一番しっくりくる。  
 - 127 名前:123 :2008/09/22(月) 19:53:50 ID:KTZpofVH
 -  × Ctrl+Shiftで全角ひらがな  
 ○ Ctrl+Caps Lockで全角ひらがな  
 × Ctrl+Caps Lockで直接入力  
 ○ Shift+Caps Lockで半角英数 
 orz 
 
 
 - 128 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:15:54 ID:bIAHZyHf
 -  >>123 
 すまぬ、いい意味で期待はずれ、とは? 
 ベーシックすぎるが、ベーシックな用途なら必要十分とかいう意味?  
 - 129 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:31:25 ID:/KHHCKRP
 -  >>122 
 携帯でもできることばっかりだな 
 だから普及しないんだろうな  
 - 130 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:38:47 ID:aBU1FEtN
 -  携帯でもできることばっかりna 
 PCでないとできないことばかりなんだがな 
 
 - 131 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:41:16 ID:/KHHCKRP
 -  >>130 
 日本語でおk  
 - 132 名前:123 :2008/09/22(月) 20:46:50 ID:MnCkYFCr
 -  あんまりほめると社員乙といわれそうだが 
 UMPCをいくつか触ってみて 
 これは「使える」マシンかと。 
 あくまでセカンドマシンだが。 
 ちょっと出先で文書打ったり、シート直したり、メールの送受信したり 
 暇つぶしにネットしたり 
 Let'sやVAIOでは大きすぎる、ちょっと高い 
 (下手すればmini9 2台分) 
 NetBookのコンセプト通りの出来かと 
 前にあったがシグマリオンなど買った人が 
 ほんとはやりたかったことが 
 ようやくできるという感じかな >>128  
 - 133 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:48:11 ID:w5L0JyrE
 -  参考書がかさばるのでPDF化して、通勤途中見て勉強したいんだけど、 
 閲覧用にこのPCを使用するのはどうかな?  
 - 134 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:53:40 ID:Ydbex/yi
 -  ケーズ電気にアスワン触りにいったら「当店は注文になります」と言われたので、夜勤から帰ったらe-mail会員特売の安い方16Gにしてポチるわ 
 
 - 135 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:53:40 ID:uOHGpPIE
 -  吉祥寺のヨドバシいったら下旬入荷って書いてあったけど他の店はもうおいてるん? 
 ブルートゥースつけようと思ったら直販じゃないと無理?  
 - 136 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 20:54:18 ID:/AbRD/rS
 -  東芝のもDELLと同じく、WindowsとUbuntuが選択出来るんだね。 
 大手メーカーのNetbookはUbuntu採用で固まるかな?  
 - 137 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:10:41 ID:d0+ITOv0
 -  >>120 
 営業用の外回り端末としてはnetbookは理想的だよ。 
 サーバーにアプリがある環境なら、端末なんてnetbookで十分だがら。 
 だからPCメーカーはこのジャンルをかなり嫌がるんだろうなw。  
 - 138 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:11:07 ID:aBU1FEtN
 -  >>131 
 iPhoneやiPod touchとかPSPでも携帯サイト観るよりは快適だけど 
 PCにはかなわんわな  
 - 139 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:17:13 ID:PjAx/eKs
 -  ぬるぽ  
 - 140 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:21:19 ID:FrFI3SbW
 -  >>137 
 それそれ。それだよ。 
 特に企業なら既にVPNゲートウェイを持っているところが多いから 
 外で手軽かる安全に自分のPCを操作できる。 
 これだとノートPCにデータを保存しないからセキュリティ面でもよい。  
 - 141 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:22:38 ID:dBPysv5j
 -  やっぱ頭悪いわこいつ  
 - 142 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:29:53 ID:dvdU9q+7
 -    ∧_∧ 
   ( ・∀・)   | | ガッ 
  と    )    | | 
    Y /ノ    人 
     / )    <  >_∧∩ 
   _/し' //. V`Д´)/  ←>>139 
  (_フ彡        / 
 from  PSP  
 - 143 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:45:17 ID:zaUdZPfX
 -  北海道モデルはmini9も天板プリントされるのですかね? 
 ちょっち楽しみ。  
 - 144 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:55:56 ID:ReS69+/I
 -  入院の日までに届いて欲しい。  
 - 145 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 21:58:24 ID:rpf6KEjY
 -  届かないで欲しい  
 - 146 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:03:59 ID:FrFI3SbW
 -  >>144 
 病院って無線通信大丈夫なのけ?  
 - 147 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:21:35 ID:x9ySC576
 -  >>146 
 wifiはおkってきいた 
 今時の入院はネットがなきゃね  
 - 148 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:24:05 ID:qdQdNvfD
 -  >>144 
 何で入院?期間は長いのか?  
 - 149 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:25:26 ID:FrFI3SbW
 -  >>147 
 お〜そうなのか。ハイテクだな。 
 俺が昔入院したときはPCエンジンLTを持ち込んでたぞw  
 - 150 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:28:11 ID:SZfc0zvB
 -  >>147 
 webカメラでナースと(ry  
 - 151 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:37:36 ID:6VAs0AGA
 -  10月末頃になっています ><  
 ttp://www.j-dsolution.com/mtron.html  
 
 - 152 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:38:35 ID:6VAs0AGA
 -  >>151 
 しかも32GBが無くなっています ><  
 - 153 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:42:14 ID:uOHGpPIE
 -  お前らイーモバとのセットで買ったやついる? 
 maxじゃないただの新2年で3万円割引になるところないかな  
 - 154 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:45:11 ID:dtqxKa27
 -  ここで聞く自体間違ってる  
 - 155 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:47:00 ID:uOHGpPIE
 -  どこで聞けばいい? 
 あとemail限定パッケージって何ですか  
 - 156 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 22:48:15 ID:ewr6hX9E
 -  そろそろ発売日に注文したやつの船便が届くころだと思うが、もう届いたか? 
 
 - 157 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 23:02:25 ID:QjLmqWAi
 -  >>153 
 新2年3万引きはないでしょ。 
 2年3万引きで買った俺は月千円損するw  
 - 158 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 23:14:56 ID:wYxnW4/H
 -  >151 
 気になるのは値段 16GBで15kぐらいなら  
 - 159 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 23:17:11 ID:uOHGpPIE
 -  >>157 
 あ2年3万円引きでした 
 どこで購入しました?  
 - 160 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/22(月) 23:59:11 ID:QjLmqWAi
 -  >>159 
 ソフマップ 
 確認してないがビッグ、ヨドバシでもやってませんか?  
 - 161 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:03:28 ID:yJxU1M7R
 -  デュアルコアAtom 
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080825/313302/?ST=pc 
 が10月から搭載されるから焦って買うなw  
 - 162 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:09:08 ID:9NXFZn8d
 -  >161 
 nettop向けに決まってるだろ、netbookはまだまだ  
 - 163 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:09:19 ID:1yG8aBf5
 -  ノート用じゃないだろ 
 消費電力が上がったら、モバイルには何も意味をなさない 
 
 - 164 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:11:30 ID:i9IBhnGg
 -  ヅアルコアになると消費電力は2倍になるよね、発熱はどうかな 
 coresoloでもそうだったようにヅアル化はノートでは良いことばかりではないよ  
 - 165 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:13:21 ID:BBsin9BU
 -  【UMPC】 Everun Note 【AMD Turion X2】 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218631771/ 
 
 - 166 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:14:21 ID:Evu2/ubW
 -  ぽちった 
 不安と期待が入り交じる。 
 使いにくかったら外付けHDD繋げてDLNAサーバにでもする。w  
 - 167 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:20:53 ID:j/VPow1G
 -  白黒両方店で見たけどやはり黒は指紋べたべたっすね  
 - 168 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:38:41 ID:ELw2qvgd
 -  一応アナルパール注文した。  
 - 169 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 00:57:29 ID:AZY8ZzK0
 -  アナルオナニーは結構むずいよな。 
 直腸洗浄したつもりでも、ずこずこってやってヌポって抜いたら 
 うんこがぶりぶりってなるし。  
 - 170 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:01:19 ID:AZY8ZzK0
 -  >>151 
 買う前は高速SSDに置換しようとかワクテカしてたけど、読み込みは速いのだから問題はない。 
 SSDの書き込み制限きにして ほとんど書き込みしないのだから。  
 - 171 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:07:58 ID:FLQd7Asp
 -  >>133 そんなあなたはamazon kindle !!! 
 ※activationするには、原則として(裏テクを使わないと)米国居住で作ったカードが必要だから、 
  ホントに買うなよ。米国に出かけたついでにホテル宛に郵送させて手に入れても全く使えないから。  
 - 172 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:14:49 ID:CUBBrxSd
 -  DTLAをつなげてDTLAサーバにしよう  
 - 173 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:26:48 ID:e0HA4ED3
 -  >>170 
 EWFにすればもっと幸せになれるのにぃ  
 - 174 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:36:27 ID:YYJP6w64
 -  おっ俺のmini9、チャージランプがつかないぞ 
 充電中も電源ランプがつきやがる 
 微妙な壊れ方だな・・・  
 - 175 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:49:35 ID:YYJP6w64
 -  >>174 
 と思ったらバッテリーステータスランプなのか 
 お騒がせしました  
 - 176 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 01:58:37 ID:Evu2/ubW
 -  >>175 
 一人で楽しそうだなw  
 - 177 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 02:55:46 ID:rLkSKrCF
 -  メモリ UMAX So-DIMM DDR2-800 2GB 無事認識(秋葉原で4980円でした) 
 512MB分をRAMディスクにして、TEMPを移動 
 データ保存はSDHC 16GBに 
 これだけでも結構快適になりますね。  
 - 178 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 05:03:54 ID:GGiRnupK
 -  >>160 
 どうもです 
 ビックはにねんMAXのみのようでした 
 
 - 179 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 06:35:45 ID:XnepqrB7
 -  デュアル化したとして 
 消費電力はCPU分が増えるだけだからそんな変わんないけど 
 発熱は筐体から変えないとダメそう。 
 >>178 
 ポップではそうだけどMAXなしもできるよ。 
 昨日、新宿ビックのイーモバ姉ちゃんに聞いたから。  
 - 180 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 07:21:28 ID:BBsin9BU
 -  ここまで特に不具合なしか、さすがデルだな。こなれてる。  
 - 181 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 08:58:12 ID:sY8ANVf0
 -  そんなにモバイルする予定も無いので、 
 ベッドサイドPCとして使えるかどうかが知りたいなあ 
 いわいるラッコ使いでInspiron 700mを使ってるんだけど 
 小さすぎると逆に使いにくいかもわからん  
 - 182 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 09:04:35 ID:1gzFOQDB
 -  >>181 
 んなもん、人によるだろうが。 
 エスパーじゃねぇんだから、おまいの体格にとって小さすぎるかどうかなんて 
 おまい以外に分かるわけがねぇだろ。  
 - 183 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 09:52:47 ID:He6/erf9
 -  >>181 
 俺エスパーだからわかるけど 
 身長2m体重120kgのきみには小さすぎると思う  
 - 184 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 09:55:10 ID:VTJAUd+t
 -  それはそうと、祝日の今日もいろいろ使用レポよろひくー >もってる人たち  
 - 185 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 10:48:44 ID:svzid2pA
 -  >>151 
 これって簡単に付け替えできるの?  
 - 186 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 11:00:22 ID:M1iWJBKo
 -  ミニノート買ったら片手タイピングの練習でもするかな  
 - 187 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 11:24:18 ID:7KVt1eGW
 -  朝方ポチってきたー 
 これから世話になります。 
 外付けドライブは近所の電気屋で買うつもり 
 ウィルスソフトとかオススメありましたら教えてください。 
 
 - 188 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 11:39:53 ID:2kG88Eip
 -  これから、Vistaをインストールします。 
 捜さないで下さい。  
 - 189 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 11:41:12 ID:rLkSKrCF
 -  >>185 
 サイズはこのPCのSSDとほぼ同じくらいだから多分出来るんじゃない? 
 現物見たこともないからホントに収納できるかとか分からんけど。  
 - 190 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 11:53:17 ID:WB0ygbur
 -  >>181 
 自分も未だに、メインで700m使いだけど 
 mini9購入したよ。  
 - 191 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 12:02:16 ID:D/zQkAtW
 -  700m使いの自分は、未だ購入を躊躇っております… 
 買うなら芋場セット(3万引きのにねんプラン)の予定だけど 
 最近、英語キーボードにも興味が出てきたからサイトでポチりそう… 
 それなら新にねんでランニングコストを抑えられるしね。  
 - 192 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 12:32:33 ID:XsBf19P1
 -  >>185 
 規格は同じだから取り付けは大丈夫。 
 ここのページにも載ってるがSSDには相性もあるので注意。 
 人柱まちw 
 
 - 193 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 13:09:19 ID:Gs7RklY7
 -  変態キーボードも慣れてくると快適に感じるから不思議だ 
 もともとタッチパッド派閥だから 
 ショートカットをあまり使わないってのもあるかもしれんが  
 - 194 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 13:23:53 ID:GsG3Ld/G
 -  2GB挿したら1GBのモジュール余っちゃいますな。何か活用する手段はないものか。  
 - 195 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 13:26:57 ID:JdJCdf4I
 -  既出だと思うが、mini12の写真みた 
 Fキー付の6列キーボードなのねん 
 SSDじゃなさそうなのでファンなしかどうかは微妙だけど、 
 横5cmもおきくなるのはいただけないな  
 - 196 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 13:41:15 ID:YgpWKBvW
 -  >>195 
 いいなあ 
 どこで見たのさ?  
 - 197 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 13:54:44 ID:JdJCdf4I
 -  >>196 
 写真 
 ttp://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859930/ 
 スペック表 
 ttp://www.engadget.com/photos/dell-e-and-e-slim-revealed-taking-on-eee-and-air-in-one-fell-swoop/859923/  
 - 198 名前:197 :2008/09/23(火) 14:02:10 ID:JdJCdf4I
 -  mini12はバッテリーが少し上に出てるけど、デザインは一緒だな 
 Fullキーボードらしいから、大きさよりもキーボード重視の人にはいいかも 
 HDDモデルならmini9と価格同じくらいになるんかな  
 - 199 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:02:40 ID:XYFpT3N4
 -  【DELL】クアッドコアCPU・16GBメモリ・1GBグラフィックメモリのPrecisionノートを予告 
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222101490/  
 - 200 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:04:21 ID:YgpWKBvW
 -  おー、これからはこういうノートが増えていくんだろうな 
 デザインが同じでいろんな大きさがあるってのもいいな  
 - 201 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:05:39 ID:APDAu6nK
 -  3セルで4時間半ももつん?  
 - 202 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:09:40 ID:zTpTckla
 -  mini9をXP Pro SP3+2GB(ERAM仕様)したものです。本日のレポ。 
 ACアダプタを追加注文しました。送料込で3150円。 
 Dellに電話してクレカで注文OKした。納期は1週間とのこと。 
 ACアダプタは軽いのですがかさばるので会社・自宅用に準備しました。 
 厳密に測定してませんが無線LANでも3時間近く動作しそうです。 
 あとはmtron PCIe SSDの発売をwktkしながら待つだけです・・・ 
 ご参考までに。 
 
 - 203 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:11:15 ID:t8eTP1Z6
 -  30 min web experience!!! そうそう、こういうの待ってたのよ!! 
 高値のウチにLet'sをうっぱらってこよーっと  
 - 204 名前:197 :2008/09/23(火) 14:23:05 ID:JdJCdf4I
 -  >>197 のリンク先のスケジュールではmini9の1ヶ月後にmini12 
 を出荷、になってるのでそろそろ正式発表・リーク情報があっても 
 よさげやね 
 10/14には新まくぶくの発表も…  
 - 205 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:23:54 ID:Qc8r/O7D
 -  sofmapでIYHしてきた。 
 いま2GB換装して16G SDHC突っ込んだ  
 - 206 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:38:28 ID:HUGfwz7T
 -  >>198 
 100ドル位高くなるんじゃないの?  
 - 207 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 14:53:44 ID:kWV1q1JV
 -  約1.2kgか  
 - 208 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 15:08:32 ID:JdJCdf4I
 -  >>202 
 実機レビュー乙です。まいど参考にさせてもらってます 
 Mtron32GBわたしもまってます。 
 普通のPC利用法以外に、iTunesを使えるくらいの容量がほしいので 
 32GBのSSD出てくるまでは購入待ちなんですよー  
 - 209 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 15:21:25 ID:GGiRnupK
 -  >>179 
 .コムではmax対象の機種はにねんできないって書いてありました 
 英語キーボードには惹かれましたけどデルだと時間がかかりそうなので 
 ソフマップでポチりました  
 - 210 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 15:37:54 ID:9NXFZn8d
 -  >208 
 mtron32GBは発売予定がなくなったからあなたは買えませんね残念  
 - 211 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 15:44:05 ID:AZY8ZzK0
 -  >>208 
 NASじゃだめなのかざうるす 
 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-cl/  
 - 212 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 16:01:27 ID:sY8ANVf0
 -  2.6 lb って事は1.2kgか、そんなに重くはないな  
 - 213 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 16:06:41 ID:FFl/owCV
 -  >>212 
 200g増は結構大きいと思うけど。 
 200gのステーキを思い浮かべてみろ。  
 - 214 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 16:08:12 ID:sY8ANVf0
 -  Lightweight with no moving parts reliability 
 Two sizes: 8.9" and 12" displays 
 だからファンレスで、基本mini 9と同じって事か 
 でも対角で3インチ≒7.5cmもでかいってのは 
 ラッコパソコンにはいいのかもしれないけどどうなんだ、 
 でもWXGAの方が快適か?  
 - 215 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 16:14:42 ID:FLQd7Asp
 -  9/20(土)の夜に注文したけど、未だに支払い完了にならない…。 
 支払いって、2,3「business days」ないとダメだったっけ? 
 なら、まだ月曜日1日だけだから仕方ないけどさ。  
 - 216 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 16:35:06 ID:9Tfzv3+H
 -  >>215 
 俺も一緒だ。 
 気長に待て!  
 - 217 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 16:37:21 ID:1TR1dItZ
 -  >>215 
 同じ頃くらいに注文して、生産工程に入ってるよ。 
 届くのは10/4頃らしいが。  
 - 218 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 17:00:11 ID:DS6CFcbA
 -  >>197 
 Atom Z520 1.33GHz どうよ?  
 - 219 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 17:10:47 ID:sbId9L3f
 -  たった今、うちの嫁がポチりました。 
 これから、船長ガンガレの舞を二人で舞います。  
 - 220 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 17:20:21 ID:XsBf19P1
 -  なんで皆納品日知らないの? 
 契約は価格と納期を明示されてするもんじゃないの?  
 - 221 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 18:50:40 ID:bA9TiqGK
 -  EWF導入したので記念カキコ 
 参考にしたのは ttp://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html 
 注意点は、上記ページにあるレジストリファイルを使うときに、 
 Eee PC 4G-X用のやつを落とすこと、くらいか。 
 (OSパーティションの前にEFI領域があるので。) 
 自分の場合、不要サービスの停止、ページファイル未使用、 
 ユーザプロファイルの移動、テンポラリのRAMDisk化をを 
 先にやっていたんで、速度的な体感はあんまり変わらない。 
 ちなみに、20日に上海問屋でメモリとSDHCカードを発注したんだが、 
 どっちもトランゼントの物が来た。 どちらも動作確認済み。 
 ・・・もしかして、品薄になってるのかな?  
 - 222 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 18:53:58 ID:0krxbkFX
 -  昨日購入して、今セットアップ終わったけど、 
 ここまで動作音がないと逆に不安だね。  
 - 223 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 18:54:02 ID:JdJCdf4I
 -  そかーEWF設定してもあんまかわらんのか、激速になるんかとおもてた 
 
 - 224 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:01:27 ID:ELw2qvgd
 -  mini9のWikiってあったっけ?  
 - 225 名前:221 :2008/09/23(火) 19:02:55 ID:bA9TiqGK
 -  >>223 
 速度的には、ページファイル未使用と、IEキャッシュとTempのRAMDisk化 
 の方が、効果が顕著に出てる。 
 設定にもよるけど、EWF化するのはSSDの延命目的だな。 
 ちなみに、ユーザプロファイルを移動する場合、普段ログオンする 
 ユーザの分だけSDに移動すると、使いやすいと思われ。 
 セーフモードとかでAdminでログオンしてもエラーにならないし、 
 EWF化してもデスクトップ上のファイルが消えない、という利点がある。  
 - 226 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:04:47 ID:Dw4FZGlF
 -  >>220 
 論より証拠  
 - 227 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:10:19 ID:kWV1q1JV
 -  お届け予定日が 
 朝は10月2日だったのに 
 さっき見たら25日になってる。 
 船長ガンガッタな。  
 - 228 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:42:58 ID:PQttcCna
 -  >>227 
 頑張った方か 
 一瞬、船長に何かあったのかと心配してしまったじゃないか  
 - 229 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:43:06 ID:9Tfzv3+H
 -  >>220 
 予定は未定  
 - 230 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:48:24 ID:MsNJBFZA
 -  俺のオーダー(9/18)はいまだに製造中だ・・・。 
 お届けは10/2だと。  
 - 231 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:50:10 ID:fVhQv53F
 -  >>227 
 9月と書かないおまいは舌足らず  
 - 232 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 19:50:34 ID:G3i3icwU
 -  >>220 その代わりキャンセルできるのです。  
 - 233 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:03:16 ID:VTJAUd+t
 -  >>219 
 >これから、船長ガンガレの舞を二人で舞います。 
 できれば、youtubeにあげてくれると、示申。  
 - 234 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:13:48 ID:amhtDUDq
 -  わざわざIE使わないで、FirefoxなりOperaなり、 
 初めからメモリにキャッシュできるブラウザ使う人がいないのは何故か。 
 なるべくドライブ圧迫したくないから?  
 - 235 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:14:26 ID:MsNJBFZA
 -  >>234 
 特にブラウザにこだわりが無いからじゃまいか?単純に。  
 - 236 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:22:06 ID:j1oMudXF
 -  >>234 
 仕方なくIEを使わざるを得ない事態に遭遇したから。  
 - 237 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:32:34 ID:dwgpw4JM
 -  SSDの交換のしやすさを考えると、DELLのような気がしてきた。 
 交換した人いる?  
 - 238 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:35:13 ID:tVXI5o2V
 -  IEを使わざるを得ない 
 3つの動画サイトが観れない 
 どのぶらうざでもOSでも観られるようにしる 
 
 - 239 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:36:42 ID:ExkN5fve
 -  一万匹でポチろうとしてるんだが 
 これは今日までなの? 
 再来週あたりに二万匹とかやられたら卒倒しそう  
 - 240 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:40:15 ID:aqFknQH7
 -  >>238 
 Fire foxのIE Tab使えばIE使わないで見れるよ  
 - 241 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:40:38 ID:k9KCBQ1R
 -  ubuntuモデル まだ製造開始すらならない。 
 まだかよー  
 - 242 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:41:03 ID:kPWS23sz
 -  >>238 
 動画サイトがSilverLightに移行すれば、Firefoxでも見られるようになるはずだけどね。 
 ま、どっちみちMSの囲い込み技術だから、LinuxなどMSが敵視するプラットフォームでは永遠にサポートされないんだが。 
 WindowsMediaなんて糞規格採用するなよ>動画サイト  
 - 243 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 20:58:10 ID:gUeAigkp
 -  かな入力の俺には、こいつの「ろ」の位置はあり得ないな。 
 やはり黒色は指紋がべたべた付いて目立つ。 
 閉じた状態からディスプレイが開けにくい。 
 新品なのにディスプレイに軽い擦り傷があった。  
 - 244 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:00:56 ID:WonQcDAj
 -  今日mini9を車に乗せて街を流してみた。 
 結構無線LANのアクセスポイントがキャッチできるな。 
 セキュリティのかかってないFreeSpotのそばで、ただでネットやり放題だな。  
 - 245 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:03:15 ID:GcfMFBMb
 -  >>244 
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
            ( ´Д` ) < 通報しますた!! 
           /,  /   \_______ 
          (ぃ9  | 
           /    /、 
          /   ∧_二つ 
          /   / 
         /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
        /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!! 
        /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______ 
      / ノ    / /    /    ∧つ 
     / /   .  / ./     /    \     (゚д゚)  シマスタ!! 
     / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )− 
    (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >   (・∀・)シマスタ!! .マスタ!! .スタ!!  
 - 246 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:04:24 ID:kPWS23sz
 -  >>245 
 なにを通報したの?w 
 ttp://www.freespot.com/  
 - 247 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:10:16 ID:z89lJzoy
 -  >>239 
 EeePC900発売日辺りで、一万引き+送料無料が来ると見た  
 - 248 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:13:50 ID:OGI2F39V
 -  今日実機見てきたけど黒のほうがカタマリ感があってイイ 
 白はなんか安っぽく感じた 
 うちの台所の洗い桶と同じ色に見えただけなんだけどw 
 電池なしで展示してるとこが多いけど 
 アキバのリアルサイトでは電池つきで展示してた 
 でもプロダクトキーのシールが見当たらない 
 どうなってるんだろ? 
 これからポチってきます  
 - 249 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:23:42 ID:57vjIPZn
 -  ああ、休み終わったな  
 - 250 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:34:21 ID:e0HA4ED3
 -  >>140 
 さっそくPCメーカーの情報操作キター 
 【家電/調査】「5万円パソコン」を買いたくない理由、1位は「外出先などでノートパソコンを使う必要がない」[09/23] 
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222168410/ 
 netbook売れちゃうとPCメーカーの利益率が劇的に下がるからなwww  
 - 251 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:42:23 ID:fY9vQWOX
 -  6割近くがそう思っても別に不思議じゃないと思うけどな  
 - 252 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:47:31 ID:fY9vQWOX
 -  よく見てなかったわ 
 4割の人が買いたくないと・・・ 
 その中での一番の理由が「必要ない」ってことか  
 - 253 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:51:52 ID:fvRAgxoi
 -  交換用のSSDが売ってない。 
 しかも高い遅い壊れやすいだろ。 
 EeePCなんかもそうだが。  
 - 254 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:53:47 ID:tVXI5o2V
 -  あすわんスレにお帰り 
 
 - 255 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:53:57 ID:UhT92El5
 -  外出先などでノートパソコンを使う必要がない 
 これは、ノートパソコンを必要としないということで、5万円パソコンだから 
 買いたくないという意味とは違うと思うが、すごい強引に結び付けているなw  
 - 256 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:54:12 ID:pbGPlvAj
 -  つか、元々ノーパソを必要としない奴に何を聞いてるんだか・・・ 
 日経らしいと言えば、まさにその通りなんだが  
 - 257 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:57:55 ID:UhT92El5
 -  >>253 
 バッファローのはサイズ的に入らないのかな? 
 人柱になってよ  
 - 258 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 21:58:27 ID:e0HA4ED3
 -  まあ、携帯レベルですべてが完結してる人間が多いのが日本だからなw。 
 生産性なんてどこ吹く風。  
 - 259 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:00:59 ID:QBFuyNSI
 -  バッファローのはMLCだよね  
 - 260 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:02:26 ID:aqFknQH7
 -  携帯で済んでる奴が多いのは海外も同じじゃん 
 だからスマートフォンが売れてるんだし  
 - 261 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:02:38 ID:UhT92El5
 -  >>250 
 >「ウェブカメラ」は51%が要らないと答えた 
 >「地上波デジタルやBSデジタルなどのテレビチューナー」「非接触ICカード読み取り装置」はそれぞれ45% 
 >「ブルーレイディスク録画再生装置」は42%が要らないと答えた。  
 やっぱりそういう人も多いんだw 
 自分だけかと思ってたよw  
 - 262 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:04:57 ID:UhT92El5
 -  >>259 
 とりあえずMLCでもいいよ 
 どうせそのうち16GBのSLCが5千円くらいになるんでしょ?  
 - 263 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:05:02 ID:MsNJBFZA
 -  「買いたくない」って表現はなんか違うな。 
 単純に、「いらない」ってだけじゃん。  
 - 264 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:09:51 ID:UhT92El5
 -  >>250 
 この記事が話題になって逆に5万円ノートのすごい宣伝効果w  
 - 265 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:14:15 ID:MsNJBFZA
 -  >>261 
 俺が不器用だからかもしれないが、 
 「テレビ観ながらパソコン」とかできない。 
 テレビはテレビ、パソコンはパソコン、オーディオはオーディオじゃないと頭こんがらがる。 
 でも最近の流れを見てると昔パソコンは「なんでもボックス」だったが、 
 逆に用途別に分化してきている気がする。 
 やはり何でも出来るものは不便なのかね。  
 - 266 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:19:44 ID:UhT92El5
 -  >>265 
 不要なモノがついていても重くなるだけだし 
 デスクトップの付属ソフトは速攻でアンインスコするし、TVチューナカードもジャマだからとった。 
 風通しがよくなって、冷却性能がよくなったし、反応もはやくなったw 
 だから、NetBookみたいなのが一番自分にあってる。  
 - 267 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:22:19 ID:451T/ci3
 -  >>250 
 最近、ボッタクリ国内メーカー共のネガキャン必死すぎるよなwwwwwww 
 もういっそ全部潰れたほうがいいわマジで 
 おいおまえら、なぜか記事が消えてるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
          ~~~~~~~ 
 ミニノートPC、メーカー温度差…外資元気、日本慎重 
 ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/46691 
 日本市場については「サポートやソフトの充実を求める人が多く、安いというだけでミニノートを買うと(物足りなさに)驚いてしまうかもしれない」(広報IR室)と慎重だ。 
 このふざけたコメントのやつな  
 - 268 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 22:48:39 ID:wjHdhcth
 -  TV、ラジオ、雑誌、各種メディアのレビューほど信用できないものはない。  
 - 269 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:22:01 ID:2ay5KlIe
 -  officeついてまちゅー  
 - 270 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:22:28 ID:07gH8Uz7
 -  こいつデスクトップのアイコンの配置が保存されないぞ! 
 おまけにスタートアップに登録したショートカットも実行されない。 
 Googleデスクトップがプリインストールされてるし。 
 でも、バッテリーはフル充電されてた。  
 - 271 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:33:11 ID:ZC59ifG3
 -  >>270 
 そういえばビデオチャットってどうやったら起動させなく出来るのかしら。  
 - 272 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:36:07 ID:tnhLR2Hn
 -  バッテリー外したところになんか隠しスロットみたいのありますけど何すかこれ?  
 - 273 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:42:45 ID:rLkSKrCF
 -  >>272 
 WWANスロットじゃないっけ?  
 - 274 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:44:11 ID:e0HA4ED3
 -  >>273 
 じゃなくて、WWAN用のSIMスロットだと思う。  
 - 275 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:52:00 ID:kdnczG+N
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm  
 - 276 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:54:51 ID:rLkSKrCF
 -  >>274 
 訂正ども 
 でも半分くらいから奥が埋められてない?これ。 
 SIMってこんなもんだっけ?  
 - 277 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:55:58 ID:tnhLR2Hn
 -  >>273 
 >>274 
 トンです 
 SIMってケータイに刺さってるやつですね  
 - 278 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/23(火) 23:58:47 ID:ZkI7brdL
 -  >>276 
 てか電気的に無効じゃない?  
 - 279 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:21:29 ID:2U6u+sfR
 -  >>275 
 例えば、USB HDDからSSDに178MBのファイル1個をコピーしてみたところ、約1分3秒かかった。 
 また、平均約2.4MBのファイルが64個(総容量 152MB)含まれるフォルダをコピーしてみたところ、 
 こちらは約1分57秒かかった。それに対し、同じ作業をEee PC 901-Xでも行なってみたところ、 
 178MBのファイルのコピーにはCドライブで約12秒、Dドライブで約20秒、総容量152MBの64個 
 のファイルを含むフォルダのコピーにはCドライブで約19秒、Dドライブで約1分20秒だった。 
 この結果からも、Inspiron mini 9のSSDは書き込み速度が極端に遅いことがわかる。とにかく、 
 ファイルコピーなどSSDへの書き込みを伴う作業を行なう場合には非常に時間がかかってしまい、 
 かなりイライラしてしまう。 
 やっぱ書き込み遅いんだな  
 - 280 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:26:25 ID:/HgCAwct
 -  俺のmini9 
 http://upload.jpn.ph/upload/img/u26917.jpg  
 - 281 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:27:42 ID:4qqJ/3k8
 -  そんなに?  
 - 282 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:27:55 ID:fWz2rEiB
 -  そんなファイルは外付けHDDに入れて読み出しだけで解決  
 - 283 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:31:36 ID:egHj1dBh
 -  外で暇つぶしに使うにはバッテリー心もとないかな… 
 結局、実働時間って2時間もてば良い方?  
 - 284 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:32:35 ID:v5UWkqUJ
 -  誰か>>275の記事にある、178MBのファイルコピーって再検証してくれないすか 
 店頭で100MBくらいのファイルをC:→別フォルダにコピー試してみたんだけどすぐ終わったと思う 
 SSDの書き込みが遅いのは承知だが、こんなに遅かった気がしない 
 USBがネックなのか? 
 
 - 285 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:33:56 ID:0uphMnjI
 -  >>275 
 ひでぇ遅さだな…あとやっぱり5段キーボードは俺には無理だわ 
 ニコニコが実用に耐えない恐れがあるのはきついし  
 - 286 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:47:18 ID:CD7OICRE
 -  家でAC電源で使うときは、バッテリーは本体から外しておいた方が、バッテリーのためにいいんだろ?  
 - 287 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:56:58 ID:XFFg///E
 -  SSDでwindowsを使うにはSSD対策が必須なのよ、速度だけでなく寿命対策として。 
 LinuxみたいにRAMディスク使って遅延書き込み制御。 
 極端な話CD起動Linuxはあたりまえだけど一切起動ディスクに書かないで動いてる。 
 つまりシャットダウンまで書き込みを遅延させる事も可能。 
 WindowsXPもEmbedded Editionはこういう機能を装備してる、Linuxほど完璧ではないけど。 
 Embedded Editionについてはモバ板で聞いてくれ。 
 windowsがSSDに絶望的に不向きな事も知らんアホライターがHDD感覚でテストしてみましたって記事。 
 こんな使い方してたら遅い以前にすぐにSSDの寿命が尽きる。 
 素直にwindows使うならSSD、SSDを使いたいならLinuxでいいじゃん。  
 - 288 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 00:57:59 ID:mFPSMKmD
 -  >>287 
 悪い。どこを縦読み?  
 - 289 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 01:03:41 ID:wFiqWo/D
 -  > 素直にwindows使うならSSD、SSDを使いたいならLinuxでいいじゃん。 
 SSDマンセーってことですね  
 - 290 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 01:05:53 ID:4qqJ/3k8
 -  まじれすだが、 
 素直にwindows使うならHD、SSDを使いたいならLinuxでいいじゃん 
 ってことでしょ  
 - 291 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 01:20:20 ID:lfZhOTv4
 -  イライラUMPCだな。  
 - 292 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 01:41:57 ID:jzFnpGOX
 -  >>288 
 要約:EWF入れれないない奴はSSD使うな  
 - 293 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 01:44:21 ID:jzFnpGOX
 -  でもなぁ、ただのSDやCFなんかと違って、 
 製品版のSSDはさすがに書き込みセルの分散はやってるとは思うんだけどな。 
 それでも、書き込みの遅さはどうにもならないけどね。  
 - 294 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 01:58:35 ID:NzWJH/nx
 -  何を書き込むのぜ?  
 - 295 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 02:02:02 ID:wLi1pAjp
 -  とりあえず使用者のレポ欲しいな 
 
 - 296 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 02:02:17 ID:jzFnpGOX
 -  >>294 
 FSの管理区域 
 ここを集中的にR/WするからFSが丸ごとお亡くなりが素のFlashの宿命 
 あとデータはtemp系だよな。 
 これはERAM使えば解決するとは思うけど。  
 - 297 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 02:31:14 ID:QNKws0hm
 -  ネットしながらでどれくらいのBatteryLifeなんだろ? 
 Wikiにあるとおりほんとに3Hとか持つのかしら?  
 - 298 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 02:54:38 ID:XnuKYjN3
 -  SSDが糞みたいですよ。人柱可愛そうにwww 
 デル「Inspiron mini 9」 〜ついに登場したデルのAtom搭載ネットブック  
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm  
 - 299 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 02:58:59 ID:J+O7yCN9
 -  >>297 
 輝度最大とかじゃなければ実働3時間はいけるかと。 
 無線LANでネット繋いで動画再生、輝度最大の場合で2時間ほど使ってバッテリー残30%切るくらいだった 
 ネットも芋場使ったりだともうちょい落ちるかも。  
 - 300 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:06:34 ID:MqKzVR8+
 -  NTFSがくそ? 
 最適化されてないのか。 
 
 - 301 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:13:49 ID:lfZhOTv4
 -  SSDの書き込みの遅さでYouTubeやニコニコ動画もカクカクか。  
 - 302 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:15:36 ID:Fq//u7cG
 -  >>220 
 そう普通の通販の感覚だと24時間以内に発送とか思ってたら 
 DELLは注文を受けてから組み立てるらしい 
 そういえばそういうビジネスモデルで成功したんだったよな 
 ビックとかソフで買ったほうがいいと思う  
 - 303 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:18:31 ID:Fq//u7cG
 -  >>260 
 日本ではスマートフォンさえ売れないってことを言ってるんだろ259は  
 - 304 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:29:55 ID:C0d65li5
 -  >>302 BTOってそういうもんじゃない。別にEpson Directだってそうでしょ。馬鹿じゃないの。 
 Dellの問題はそんなところになくて、 
   ・極端に日本のサポートの対応が悪いこと、そして 
   ・国外組み立てのタイムラグ(Epsonは2日到着か?)。 
 反面、確かに売れ筋の機種は、少し待っていれば必ず後追いで出してくるし、その割にはこなれていてそこそこ安い。 
 なんつーか、米国PC市場のマネシタ電器。  
 - 305 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:42:56 ID:BE4V7VsV
 -  やっぱりMLCは書き込み遅いのか…… 
 と思ったけれど、自分の予定する使い方(外出先でのデータ表示、メモ用) 
 ならメモリ2GBにして仮想メモり切ればあんまり関係なさそう。 
 しかしまだまだ後発が出てきそうで悩む。 
 しかしノート用メモリ2GBが5000円切るとは、すげー時代になったなぁ。 
 MSが予定通り順調にOS出し続けてれば、今でも容量足りなくてヒーヒー言ってたんだろうか。  
 - 306 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 03:54:03 ID:V5FLnIGM
 -  東芝の国内販売しないかなー  
 - 307 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 04:22:58 ID:Fq//u7cG
 -  >>304 
 だからエプソンダイレクトがDELLのまねしたこともまじで知らないで言ってるの? 
 恥ずかしくね?  
 - 308 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 04:47:27 ID:C0d65li5
 -  >>307 
 もし、BTOの先駆者が誰かという意味で言うなら、Epson Directの方がDellより後発だけど、 
 反面、普通の人でも、うわStudio Hybridだ、miniだと食いつく程に亜ポートが充実したのは、 
 Dellの方がずっと遅い。もっと言うと、消えてしまったGatewayとか、この手の商法はいくらでもあるし。 
 すぐ、俺様が一番物を知っているポジションで話すおまえの方がみっともないけど。 
 俺なんか、98RA2を買って、すぐに98RA21が出て、うわやっぱりバスクロック10MHz系だよ、と泣かされるくらいの年季だけど。まあいやな思い出ばっかり、トホホ。  
 - 309 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 05:07:33 ID:XFFg///E
 -  >>302 
 日本メーカーは現物を倉庫に積んでるからコスト競争で惨敗してるんだよ。 
 DELLの場合は在庫処分であっても現物は無い。 
 生産能力の在庫処分だから製品の売れ残りは発生しない。 
 売れ残りはパーツの形だから使いまわしできるし最悪でもバルク品としてパーツでさばける。 
 日本メーカーの場合売れ残りは完成済みの製品だから身動き取れない。 
 場合によっては値崩れ回避で廃棄までやるらしい。  
 - 310 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 05:57:20 ID:KDA+sMYy
 -  ネガキャンやってるところで申し訳ないが 
 今ポチってきた  
 - 311 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 06:47:29 ID:CD7OICRE
 -  333MBのファイルをUSBからSSDにコピーしたら1m50sかかった。 
 その逆のコピーは25s。 
 明らかに書き込みが遅いな。  
 - 312 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 06:57:15 ID:wggJvRE7
 -  これって単純に、キャッシュはRAMディスク、データはSDカードにすれば解決じゃね?  
 - 313 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 07:06:44 ID:wiCryMJF
 -  >>308 
 386マシンの話でキャリアを誇られてもねぇ(苦笑  
 - 314 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 07:15:02 ID:Fqy0rxR3
 -  安くなった高速型のSDカードで擬似SSD組んだほうが早いってことかw  
 - 315 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 07:39:39 ID:D0rFOhBk
 -  >>279 
 「Inspiron mini 9では標準でGoogle デスクトップがインストールされているなど、環境が違うため、この数字を直接比較するのはあまり意味がないだろう。」 
 
 - 316 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 07:41:50 ID:YtyL8C9g
 -  これって装着できる最大メモリは2GでOKですか? 
 また、RAMdiskする場合は最大どれくらいのサイズのメモリを装着できるんですか?  
 - 317 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 07:46:49 ID:scnTxGpo
 -  どうせSSDはそのうちコンパクトフラッシュ並に激安になるんだから、 
 高速大容量SSDが出た瞬間にSSDだけ載せかえればいいんじゃね?  
 - 318 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 09:07:50 ID:v5UWkqUJ
 -  >>311 
 その330MBのファイルをコピー&貼り付けで複製を作ったら時間どれぐらい? 
 →USB経由でなければ速いのかと思ったんだけど… 
 
 - 319 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 09:25:19 ID:JSzUSWEP
 -  >>317 
 SSDは高速・高価格なものと低価格・大容量なものに2分化されると思う。 
 低価格で書き込みが高速で大容量のSSDは待っても登場しないと思うぞ。  
 - 320 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 10:11:52 ID:wJo1aSqw
 -  >>315  
 プラチナユーザーだが書き込みが極端に遅いのは事実、プリインストールアプリ  
 とかの問題ではないよ。  
 Memory2GにしてERAMにしTEMPを移動したら日常的問題は解消したが、書き込み等伴う  
 アプリ等は要注意。  
 ここのテストでBTT駆動時間については不同意、他のレビューでも駆動時間は優秀だし実際に使っても公称時間は持ちそう。  
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm   
 - 321 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 10:26:07 ID:fkkGk3bc
 -  >>319 
 64GB SSL、128GB SSLが普通に出回るころにはノートPCの大半がSSDになる 
 SSDによる省エネ、軽量化の流れはとまらない 
 これはデスクトップPCにもいえる 
 大量の需要が発生すれば、1GB以上のメモリが暴落したような現象がSSDでも発生する 
 もともとSSDは材料原価が安いため高性能SSDも価格の下落は加速する 
 仮にSSDがすぐに安くならない場合も、速度が不満であれば高価なSSDに交換すれば 
 速度の点は問題ではなくなる  
 - 322 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 10:29:46 ID:JSzUSWEP
 -  >>321 
 それは>>319で書いたことと同じだな。 
 価格を求めるか速度を求めるかということだし。  
 - 323 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 10:34:42 ID:fkkGk3bc
 -  >>322 
 ノートPCのほとんどとデスクトップの一部がSLCを採用するころには大量生産によるコストダウンが 
 図られるからSLCも安くなるという意味 
 当面はSLCは高いだろうけどね、たぶん時間の問題だと思う  
 - 324 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 10:37:42 ID:JSzUSWEP
 -  MLCとSLCは価格が3〜4倍の差があるからSLCが安くなる頃にはMLCはそれより 
 遙かに安くなる。 
 この差は広がることはあっても縮まることはないと思う。  
 - 325 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:14:43 ID:wLi1pAjp
 -  お前ら本体の話に戻そうぜ 
 SSDの話中心じゃつまらんぜよ。  
 - 326 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:16:32 ID:aAuePdmR
 -  39,800のmini-miniも作って  
 - 327 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:18:40 ID:fsHOfvom
 -  多少遅くても十分魅力のあるNetBookだと思う 
 ヨドで値引きしてくれるともっとうれしい  
 - 328 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:20:35 ID:mDiZvbhR
 -  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm 
 糞杉るだろ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww  
 - 329 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:24:55 ID:Qi3geIp5
 -  SSDは交換できるんだから、そのうち安くて良いのが出るだろうけど 
 その頃には64GB、Atomデュアル、1280x768が同じ筐体に収まってそうだな。 
 まあ5万の本体だから2年使えれば十分だけど。  
 - 330 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:25:45 ID:mDiZvbhR
 -  901でmini9のSSD流用できそうだな…。逆は無理だけど。  
 - 331 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:27:59 ID:fsHOfvom
 -  >>328 
 1-2年でSSD交換ねらいだからいいの 
 どうせ初期のSSDは蛍光灯と同じでもっても3-5年でしょ 
 NetBookを買って、1-2年で高速SSDに交換して激速で2度おいしい  
 - 332 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:29:37 ID:mDiZvbhR
 -  で、プチフリは起きますか?  
 - 333 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:33:04 ID:wLi1pAjp
 -  他の機種も一長一短あるしなぁ 
 書き込みが遅いってことで俺のデメリッットはニコニコの再生が遅いだけ・・・ 
 母艦でみりゃいーじゃん!で解決 
 ブラウジングとかは問題ないんでしょ?  
 - 334 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:39:30 ID:fsHOfvom
 -  >>333 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220667513/ 
 一時ファイルを一旦メインメモリに書き込み、シャットダウン後SSDに書き込みます。 
 利点 
  1.書き込み速度が遅いためプチフリーズしていたSSDとは別物に生まれ変わります。 
  2.SSDへの書き込みが激減するので、確実に寿命が延びます。 
 欠点 
  1.メインメモリが最低1G〜2G必要。 
  2.フリーズ状態で電源が切れると、それまでの一時ファイルは、保存されません。 
  3.シャットダウンから実際の電源が切れるまで、30秒から1分かかります。  
 
 - 335 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:39:56 ID:Ezs9kEIe
 -  >>333 
 そこが最重要項目のひとつ 
 母艦でみりゃいーじゃんはないわ 
 Eee900がCをSLC8Gに変えたのはどうよ 
 DELLも乗せられるんだろ?  
 - 336 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:40:36 ID:CC8TJ9pZ
 -  >>333 
 書き込みの遅さがデメリットにならない人にとっては別にいいんじゃないの? 
 記事に書いてあるとおり、液晶ツルテカ酷すぎ・キーボード配列あり得ないほどのド変態・書き込み速度爆遅で 
 単に万人にはオススメ出来ない、ってだけの話なんだからさ。 
 「価格重視で欠点を妥協できるという人なら、購入しても十分満足できるはずだ」 
 つまり、安けりゃ良いって人なら満足できるんじゃね?って話よ。それだけのこと。  
 - 337 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:40:37 ID:JSzUSWEP
 -  ニコニコ程度でも問題があるってことはIEのキャッシュの書き込みも遅いだろうから 
 ブラウジング速度に影響がかなりありそう。 
 まぁRAMディスク化すれば全く問題ない話だけど。  
 - 338 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 11:44:22 ID:GgaIprN8
 -  >>334 
 むしろこっちだろ。 
 【EWF】Enhanced Write Filter【XP専用】 
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1220368212/  
 - 339 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:10:26 ID:/cn5JOMT
 -  【岐阜】「成人引きこもりは親の年金で何とか生活している人も少なくない」 ニート支援「ポポロの家」開設1周年で記念展★3 
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222187696/ 
 1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2008/09/24(水) 01:34:56 ID:???0 
 ひきこもりやニートの青年たちを支援する「NPO法人仕事工房ポポロ」(中川健史代表)が 
 活動拠点とするポポロの家のオープン1周年を記念し、世界のオルゴールと絵画展が21日、 
 岐阜市日光町の同家で始まった。23日まで。 
 仕事工房ポポロは、不登校の子どもたちの支援を行ってきた中川代表のもとに、社会に出てから 
 ひきこもりになった青年の家族などから相談が寄せられるようになり、昨年4月から活動を開始。 
 今年2月に法人化された。「成人してからのひきこもりは、収入など生活に直結する問題を 
 抱えており、親の年金で何とか生活している人も少なくない」と中川代表は話す。 
 活動では、収入につながる仕事を経験する場を設けたり、同じ悩みを持つ若者の交流会、 
 親や家族による交流会などを開いている。運営費はバザーや寄付などで賄い、 
 今回の特別展の収益も運営費に充てられる。 
 同展では、世界のオルゴール約100点と、中川さんの活動を支援してきた画家うえのたかしさん 
 =同市長良=の自然をテーマにした風景画、版画30点余が並ぶ。 
 初日には、うえのさんによる作品解説もあった。 
 http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080922/200809220823_5909.shtml  
 - 340 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:10:35 ID:KIP37M+v
 -  mini9にも最適化サイト欲しいけど 
 Eee PCと似てる部分が多いのかな。  
 - 341 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:11:00 ID:4qqJ/3k8
 -  確かに発注してから納品まで2週間は、ややかかりすぎの感は否めない… 
 っていうより、納品まで2週間もかけて、在庫無し商売してるなら、 
 ユーザ側にもっと特典があってもいいのでは?とも思える… 
 (BTOだけではなく、価格や… えーと、えーと、積み込み風景ライブカメラ、 
 船長さんとライブチャット、等など)。 
 一方、一時期アメリカに住んでいたんだが、 
 アメリカ的感覚からいうと、納期2週間=デフォルト、という気もする… 
 たとえば、amazonとかでも日本では24時間以内?とかに配達されるが、 
 アメリカだと1週間後とか下手すると10日後とかザラだからね… 
 てか、千兆さん、まぁだぁ? (15日ぽち、3日納品予定) 
 
 - 342 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:15:46 ID:0LYb5Ija
 -  10月以降は量販店の通販なら納期は短縮するんじゃね? 
 miniもまとめサイトがほしいよね。もっと情報がほしい  
 - 343 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:18:02 ID:BLzzKvHu
 -  そそ。もっと情報は欲しい。 
 19日ポチで3日納品予定・・・  
 - 344 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:25:39 ID:0Lry0FQ8
 -  ニコニコ動画かくんないよ  
 - 345 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:26:25 ID:0Lry0FQ8
 -  ramディスクしてるけど  
 - 346 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 12:43:36 ID:jn4r3ONy
 -  これからはメモリをつんでRAMDISK、EWFですよ 
 中身は分からないけどw 
 はやくまとめサイト作ってください>ボランティア精神旺盛の人柱な方々  
 - 347 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:04:43 ID:v5UWkqUJ
 -  自分のPCとか車にケチつけられると、異様に腹たつな 
 自分の彼女にケチつけられた時と似てる ムキー! 
 SSD遅いからじゃぁeeeeとかあすわんにしよか―とはまったく思えん 
 愛だなぁ  
 - 348 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:10:22 ID:JPlk5V/T
 -  デルは「箱」を開けてしまったのか 
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/24/news012.html 
 色々アレだけど、特に 
 >価格が安いこともあってNetbookの買い換えサイクルは、1年から1年半くらいになると考えています。 
 通常のPCよりは短いですね。携帯電話並みという考えもあるかもしれません。 
 うーん 
 そういう考え方なら、スペックを変えて新製品をシーズンごとに投下、という戦略になるんだろうな  
 - 349 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:12:38 ID:H7Uq45V6
 -  >>347 
 青いな 
 2chから離れた方がいい  
 - 350 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:13:44 ID:jzFnpGOX
 -  >>346 
 とっくにそんなものあるぞ 
 モバ板いってこい  
 - 351 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:13:56 ID:wtQp6eB/
 -  ニュース速報板〜  
   
 【買ったヤシ】DellのネットブックはSSDが遅くて糞【涙目www】 
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222192014/  
 - 352 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:19:05 ID:XbSztsxy
 -  デル(株)★話題の8.9インチミニPCがEmail限定価格で【4万円台】 
 ★送料無料+最大14,000円OFF★<DELL News: 2008.09.24>  
 - 353 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:20:23 ID:etq9EhcZ
 -  >>348 
 NetBookは2年で買い換えというより買い増しかなw 
 一人でNetBookを2台もつようになるかもね 
 大容量化すれば、外部ディスプレーをつなげてデスクトップで十分つかえそうだし  
 - 354 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:41:19 ID:I/Z63s6B
 -  いずれGPS搭載モデルも出てくるだろうね 
 道に迷っても自分の場所が分かるから安心 
 知らない場所でも道案内してくれるだろうし 
 駅すぱーとで電車の乗り換えも便利だし 
 昔の人はNetBook持っていなかったんだって不便だったろうね 
 って時代がすぐそこにきているんだろうな  
 - 355 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:49:29 ID:I/Z63s6B
 -  例えば情報通知機能をオンにしておくと、店の前を通ったときに 
 「16GBのSSDが9,800円で売り出し中」とかの情報もNetBookが教えてくれるかも 
 分からないことがあっても、NetBookをもっていればグーグル先生がすぐに 
 教えてくれる。情報社会には欠かせないツールになると思う  
 - 356 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:54:16 ID:zH7l+WoP
 -  GPS搭載は工人舎が既に出してる  
 - 357 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 13:56:21 ID:UocmLLLM
 -  >>351 
 あれあれ、久しぶりにやっちまった?  
 - 358 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:07:17 ID:qU24VDpI
 -  miniほしい 
 
 - 359 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:31:02 ID:wqrr6aBx
 -  SSDをSDに張り替えるしかないな  
 - 360 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:32:15 ID:7zz3kFIe
 -  アメリカで350ドルで売ってるもんを5マンで売るってどんだけボってるんだよdell  
 - 361 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:33:54 ID:ZD4zMjno
 -  PC WACTHの記事みて一気に買う気がうせた 
 901かアスワン買うことにしたよ。書き込みがくそ遅いって致命的だよね  
 - 362 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:37:25 ID:zR+LEfgb
 -  並行輸入してくれるところが出てくるといいけどね 
 DELLをEWFをするとファイルコピーは1分のものなら20秒くらいになるのかな  
 - 363 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:38:40 ID:2U6u+sfR
 -  http://ascii.jp/elem/000/000/173/173916/ 
 総合力でトップ、Inspiron Mini 9の実力 
 ascii.jpは好意的だな  
 - 364 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:39:39 ID:zR+LEfgb
 -  >>359 
 SSDをSDにするのは簡単?  
 - 365 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:48:04 ID:zH7l+WoP
 -  >>360 
 アスワンだってアメリカじゃ6セルバッテリー付きで399ドルだよ  
 - 366 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:57:40 ID:sa62Ja3N
 -  書き込みの遅さは確かに半端じゃない。 
 そのままではとてもじゃないが実用レベルじゃーない。 
 片手間にアップデートしてたら半日以上かかった。 
 だがRAMディスク前提で購入したんでアップデートとアプリのインストールさえ終われば問題ない。 
 読み込みの速さは気持ちいいものがあるので今じゃ快適。  
 - 367 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 14:58:50 ID:zR+LEfgb
 -  アメリカは激安だねー 
 マザボと液晶とメモリとSSDでなんでそんなに安くなるんだろう?  
 - 368 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 15:18:09 ID:4qqJ/3k8
 -  ネトブックはまだ始まったばかりだし、やっぱり割切り、見切りが必要。 
 そういう意味では、どこまで割切るか、どこで見切るか、によって、 
 評価が二分されてしまうのも、また当然なことかと。 
 自分は自分の使い方を考えると、デルが良し、なので、ぽちりましたが。 
 ところで、船長さん、まだー  
 - 369 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 15:21:28 ID:+B4g+Ui2
 -  メモリを2GBに換装することは簡単ですけーの?  
 - 370 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 15:22:27 ID:sa62Ja3N
 -  >>369 
 すんごい簡単。パカっと裏開けばOK  
 - 371 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 15:27:44 ID:+B4g+Ui2
 -  それは簡単w 
 d  
 - 372 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 15:37:24 ID:sa62Ja3N
 -  >>355 
 それケータイでいいだろw  
 - 373 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 16:00:14 ID:v5UWkqUJ
 -  >>354  
 これこそケータイでいいだろw  
 - 374 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 16:15:34 ID:+B4g+Ui2
 -  NetBookならアクセスポイント月¥380円でおとくw 
 
 - 375 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 16:49:08 ID:py5ibtf9
 -  >>374 
 kwsk!  
 - 376 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 17:18:22 ID:4qqJ/3k8
 -  ヨドバシだべ  
 - 377 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 17:21:30 ID:+B4g+Ui2
 -  kwskは分からんから↓で聞いてw 
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1217634548/  
 - 378 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 17:29:56 ID:s7b+Klfb
 -  購入したんだが、 
 何回か起動すると 
 DELL Webcam Centralが立ち上がらなくなってしまうorz  
 - 379 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 17:37:14 ID:0GKVtgLk
 -  ubuntuモデル 
 9/18注文日になっているんだが…まだ製造していないらしい 
 いったいいつになるのだろう('A`)  
 - 380 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 17:37:33 ID:1KFAH+SC
 -  メールで安くなるプレミアムを16GBにカスタマイズするか、プラチナを買うか悩む  
 - 381 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 18:47:37 ID:OkugsWu3
 -  >>380 
 悩む必要ないだろ。 
 プレミアムを16GB、WEBCAM、Bluetooth追加ででプラチナより安いじゃないか。  
 - 382 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:02:11 ID:eeiV2qYk
 -  SSDの圧縮を外した状態でも書き込みは変わらないのかな。  
 - 383 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:10:23 ID:16cAZD67
 -  うーん 
 メモリーを2Gにして、16GBのSDHCを買わないといけないからけっこう割り高だよな、 
 RAM-DISKが無いと快適じゃないというのならなおさら 
 ASUSの900のSLC8GBの方がいいかもしれないな 
 D:はバッファローから出てくる16GBと換装すればいいかもしれないし 
 ←→でもバッファローからmini9用SLCがリリースされるかも orz...  
 - 384 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:18:04 ID:eyMgsXOF
 -  Panasonik買えば?  
 - 385 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:20:34 ID:2SlTu1ti
 -  スピーカーの感じはどう?  
 - 386 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:25:18 ID:wggJvRE7
 -  単純にSSDの書き込みが遅いなら、逆にWindowsのファイル圧縮を 
 有効にしてみたらどうかな。  
 - 387 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:28:27 ID:2SlTu1ti
 -  俺はSSDって衝撃に強いことが魅力なんだけどなぁ・・・ 
 早いに越したことは無いけどまだこれからだろうしな  
 - 388 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:39:11 ID:XiQDKGFK
 -  >>384 
 シナじゃそんなパチモンが出回ってるんだ?  
 - 389 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 20:53:29 ID:sa62Ja3N
 -  >>385 
 オマケ 
 音は出る 
 >>383 
 そうやって悩むのが楽しいんだよなw  
 - 390 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:01:41 ID:wggJvRE7
 -  スピーカーを動かすにはかなり大きな電力が必要らしいな。  
 - 391 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:01:59 ID:nh2xfIwT
 -  Ubuntuモデルの製造開始はまだかぁ〜 
 つーか、メールで来てた、XPモデル1GBメモリ、8GB SSDでUbuntuモデルより安いってのはどういう事だ〜 
 こんなの来てると警戒してUbuntuモデルの注文が出来ないじゃないか〜  
 - 392 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:03:23 ID:MbcVbbi1
 -  >>383 
 ほとんどEeePC900でいいかと思っているんだけど 
 DELLmini9の方が綺麗なんだよな外見が。持ってて愛着わきそう。  
 - 393 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:10:01 ID:16cAZD67
 -  >>392 
 900はAtomじゃ無いのがな orz 
 901でC:がSLC8GBなら買うんだが…  
 - 394 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:18:51 ID:FIIy63Dr
 -  10月に10インチ版発売ってどこかの記事で読んだ気がするんだが 
 何の続報も出ないことを考えるとまだ大分先なんだろうか?  
 - 395 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:23:18 ID:v5UWkqUJ
 -  >>394 
 妥協の無い価格のモンスターノートの正式発表時に一緒にでてこないかなぁ 
 でも先にmini12だと思うけどね  
 - 396 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:27:31 ID:FFOvg2WL
 -  Cの書き込みが遅いのは致命傷だよな  
 - 397 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:31:18 ID:YtyL8C9g
 -  実際結構遅いみたいだけど、1GぶんぐらいRAMディスク化すれば 
 大抵のネット上にある動画は問題ないのかな? 
 合計3Gとか4Gとかのメモリを用意できれば解消するよね?  
 - 398 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:33:57 ID:sa62Ja3N
 -  >>397 
 IEのキャッシュに100M程あててるけど普通の動画サイトは全部普通に見れる  
 - 399 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:36:53 ID:2U6u+sfR
 -  >>397 
 945GSEは2GBまでしか扱えないんじゃ?  
 - 400 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:37:09 ID:YtyL8C9g
 -  >398 
 サンクス。元々Cドライブに出し入れ頻繁にするようなファイルは置かないつもりだったんで、 
 これで自分は問題なく使えそうです。 
 ところで、新製品のSSDが発売になったとして、 
 旧から新にデータ丸ごと入れ替える方法はどうすればいいんですか? 
 母艦にイメージ保存→入れなおし みたいな作業になるんですか?  
 - 401 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:38:13 ID:YtyL8C9g
 -  >399 
 みたいですねw でもまあ500Mぐらい割り当てれば大抵は問題無いですよね?  
 - 402 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:44:29 ID:sa62Ja3N
 -  >>401 
 問題無いと思う 
 少なくてもうちのは大活躍中  
 - 403 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:49:28 ID:D0rFOhBk
 -  Cドライブ圧縮されてるらしいけど、圧縮外したフォルダにコピーしても激遅なの? 
 
 - 404 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 21:58:35 ID:EkiSBj+Z
 -  DELL地雷決定だな。  
 - 405 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:04:09 ID:+UrppJTK
 -  これのヘッドホンの音質ってどう?まずまず?  
 - 406 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:08:44 ID:sa62Ja3N
 -  >>405 
 音なら出る 
 青歯で特にノイズも出ない。 
 
 - 407 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:09:06 ID:wggJvRE7
 -  >>403 
 圧縮した方が早いんじゃねぇか?  
 - 408 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:11:44 ID:nh2xfIwT
 -  >>407 
 圧縮ドライブは書き込みが遅くなるね。そういうこと言いたいんじゃないの?  
 - 409 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:13:10 ID:wggJvRE7
 -  >>408 
 いや、圧縮すると書き込むデータ量は減るから速くなるんじゃないかと・・・。 
 そんなことないのかな? 
 昔あったDRVSPACE.EXEとかだと圧縮した方が速くなったんだが。  
 - 410 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:14:24 ID:D0rFOhBk
 -  >>408 
 フォローdクス 
 非圧縮書き込みの方がさらに遅くなりそうな気がするが、 
 だれか実験してみてくれ。 
 
 - 411 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:14:55 ID:2SlTu1ti
 -  >>389 
 サンクス 
 一応ステレオみたいだから 
 とりあえず一つとか本体裏につけてるのよりはましかなと思ったんだけど  
 - 412 名前:  :2008/09/24(水) 22:27:57 ID:IT86GSW0
 -  >>391 
 おいらもubuntu待ちだ。とりあえずみんなの使用雑感聞いてから 
 注文しようとなると、いつのことになるのやら………(´-ω-)。  
 - 413 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:29:32 ID:cSy4n1s0
 -  >>409の言う通り。 
 記憶装置のIO性能がボトルネックで且つCPUの処理能力に余裕がある場合は、 
 圧縮した方が早くなる。CPUとI/Oの負荷のバランスに依るが。 
 糞遅いMLCのフラッシュメモリの場合なんかモロ有効なケース。 
 ・100KB分の元データ 
  通常→そのまま100KBをSSDに書き込み 
  圧縮→書き込む前に圧縮処理 ※50KBに減ると仮定→50KBだけSSDに書き込み 
 DELLもそれがわかってて狙って初期設定で圧縮ドライブにしてんだろ。  
 - 414 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:39:09 ID:6SQ1RGc4
 -  それに加えて書き込む量も減らせれば寿命も長くなるしな  
 - 415 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:45:53 ID:D0rFOhBk
 -  >>413 
 そんなことは承知してるから、実際のところどうなのかというのを実験してみてくれ。 
 
 - 416 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:47:14 ID:wggJvRE7
 -  >>415 
 10月3日までまってね(泣  
 - 417 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:48:14 ID:sa62Ja3N
 -  >>415 
 書き込まんから全く気にならないんだが。 
 何すりゃいい?  
 - 418 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:50:32 ID:v5UWkqUJ
 -  >>311の書き込みテストは、圧縮/非圧縮どっちかいな 
 多分デフォの圧縮でテストしてるんだと思うが、とすると、 
 "圧縮"設定してるから極端に遅い―という可能性もある 
 誰かー。圧縮/非圧縮で170MB(PCWatchの記事)の書き込みテストの再検証してみてー  
 - 419 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:54:46 ID:D0rFOhBk
 -  >>417 
 おぉ。ありがとう。 
 自分で出来るものならしたいところだが、10月7日にならんと来んのだよ。 
 まぁそれも船長の気分次第だがw 
 とりあえず、フォルダを 
 Temp1 
 Temp2 
 と切って、片方のプロパティを開いて詳細設定で 
 「内容を圧縮してディスク領域を節約する」 
 ってのをOFFにしてくれ。 
 圧縮フォルダは青文字、非圧縮フォルダは黒文字になってると思うからすぐ分かるはず。 
 でもって、SDでもどこでもいいから何回かファイルコピーして回数を計測してもらえるとありがたい。 
 
 - 420 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:55:24 ID:8LLjWzox
 -  デル「Inspiron mini 9」 
 〜ついに登場したデルのAtom搭載ネットブック 
 (前略) 
  例えば、USB HDDからSSDに178MBのファイル1個をコピーしてみたところ、約1分3秒かかった。 
 また、平均約2.4MBのファイルが64個(総容量152MB)含まれるフォルダをコピーしてみたところ、こちらは約1分57秒かかった。 
 それに対し、同じ作業をEee PC 901-Xでも行なってみたところ、178MBのファイルのコピーにはCドライブで約12秒、Dドライブで約20秒、 
 総容量152MBの64個のファイルを含むフォルダのコピーにはCドライブで約19秒、Dドライブで約1分20秒だった。 
 この結果からも、Inspiron mini 9のSSDは書き込み速度が極端に遅いことがわかる。 
 とにかく、ファイルコピーなどSSDへの書き込みを伴う作業を行なう場合には非常に時間がかかってしまい、かなりイライラしてしまう。 
  しかも、SSDの書き込み速度の遅さは、ファイル操作以外の場面でも影響が及んでいる。 
 例えば、YouTubeやニコニコ動画など動画サイトの動画を再生させる場合、動画がスムーズに再生できないことが多いが、 
 これはマシンパワーが足りないのではなく、SSDの書き込み速度が遅いために発生している。 
 (以下略) 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htm 
 他人の不幸で飯がうまい 
 今日もメシウマ 
   +        ____    + 
      +   /⌒  ⌒\ + 
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!! 
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  + 
        |  ┬   トェェェイ     |  
     +  \│   `ー'´     /    + 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_ 
     >                  < 
      /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | | 
    Χ   ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | | 
   ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o 
 
 - 421 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 22:59:05 ID:sa62Ja3N
 -  >>419 
 OK 
 しばらく起きててくれ  
 - 422 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:00:00 ID:v5UWkqUJ
 -  >>420なんか腹立つーw 
 圧縮/非圧縮の速度結果で見返してやりたいぃ キー 
 SeqWriteで63秒もかかるとは思えないんだよな  
 - 423 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:11:32 ID:D0rFOhBk
 -  >>421 
 d 
 言い忘れたが、念のためグーグルデスクトップは終了させておいてくれ。  
 - 424 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:11:50 ID:MVWHss1K
 -  488[Fn]+[名無しさん]sage2008/09/17(水) 18:30:10 ID:F/2pYJLO 
 8G版のSSDも同じ程度でした 
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
 Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
 Sequential Read : 77.973 MB/s 
 Sequential Write : 15.909 MB/s 
 Random Read 512KB : 72.102 MB/s 
 Random Write 512KB : 2.653 MB/s 
 Random Read 4KB : 11.910 MB/s 
 Random Write 4KB : 0.244 MB/s 
 Test Size : 100 MB 
 Date : 2008/09/17 18:27:29 
 前スレのベンチだけど 
 これから単純に計算すると何秒くらい?  
 - 425 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:18:03 ID:v5UWkqUJ
 -  178MBのSeqWriteで11秒くらい  
 - 426 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:19:39 ID:D0rFOhBk
 -  普通に考えて、100 MB  の書き込みが 6.3 秒 なのに 
 「178MBのファイル1個をコピーしてみたところ、約1分3秒かかった。」 
 というのはにわかには信じがたい。 
 
 - 427 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:20:40 ID:IByfo3s+
 -  船長!全速前進でヨロ!  
 - 428 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:22:41 ID:sa62Ja3N
 -  Windows起動まで25秒 
 総容量245Mのフォルダ(52ファイル)のコピー 
 BSCRA38U2+トランセンドの×300CF⇒miniへ 
 非圧縮フォルダへ 5分 
 圧縮フォルダへ 4分13秒 
 RAMディスクへ 34秒  
 - 429 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:24:44 ID:sa62Ja3N
 -  >>422 
 すまん見返すのはムリなので起動時間でガマンしてくれw  
 - 430 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:29:55 ID:BujIEyMh
 -  使用5日間の者です。 
 メモリ2GBに増強しました。 
 書き込みが遅い件ですが、実使用では問題にはなっていません。 
 それより、読み込みの早さに感動しますよ。 
 XPの起動は、デスクトップより早いです。 
 そもそも寿命を考えると、書き込みを減らしたいので、大きなファイルを書き込むことがありません。 
 所詮書き込めても、16GBが限界ですし。 
 >>366 さんの感想に同意です。 
 「書き込みが遅い」というスペックを気にされている方、参考にしてください。  
 - 431 名前:430 :2008/09/24(水) 23:32:43 ID:BujIEyMh
 -  補足ですが、RAMディスク使用です。  
 - 432 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:34:17 ID:v5UWkqUJ
 -  >>429 
 テストありがとう、でもションボリ…  
 - 433 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:40:12 ID:D0rFOhBk
 -  >>428 
 ありがd 
 やっぱりファイルコピー遅いのか。。。。。。 
 Sequential Write との違いはどこから来るんだろうか。  
 - 434 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:45:19 ID:sa62Ja3N
 -  あえて書き込みを少なくさせる事で寿命を引き伸ばしたとかネ 
 むしろ書き込みも早いと酷使しそうだからちょうどいいかもしれない。  
 - 435 名前:430 :2008/09/24(水) 23:46:14 ID:BujIEyMh
 -  <動作報告> 
 キングストン KVR800D2S5/2G (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB) (上海問屋で4,099円で購入) 
  →Mini 9に搭載されている、DELL MpMemory:全項目Pass  
  →何の問題もなく動作しています。 
  →チップはElpida でした。 
 コストパフォーマンスは良いと思います。 
 なお、mini9に同梱されている説明書によると、DDR2-800、667、533が使用可能とのこと。  
 - 436 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:49:22 ID:ch/m/RIV
 -  まあMiniPCIだったら互換性ある高性能SSDが出てくるだろ。 
 変態独自規格じゃなければまだ希望はある  
 - 437 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:54:27 ID:HRYzHpz6
 -  RAMDISKの成績。全然遅くないですが何かw 
 -------------------------------------------------- 
 CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo 
     Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ 
 -------------------------------------------------- 
  Sequential Read :  734.704 MB/s 
 Sequential Write :  735.423 MB/s 
Random Read 512KB :  789.138 MB/s 
 Random Write 512KB :  695.314 MB/s 
  Random Read 4KB :  242.540 MB/s 
 Random Write 4KB :  111.576 MB/s 
        Test Size : 100 MB 
 
 - 438 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/24(水) 23:55:19 ID:v5UWkqUJ
 -  >>433 
 あと思ったのは、USB経由だと遅いってことあるのかな? 
 ディスク内コピーとかだったら速いとか、 
 なにか遅い原因があるとおもうんだけどな… 
 やれば出来る子だとまだ思ってる  
 - 439 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:03:19 ID:aWQDzxRG
 -  ニコニコ動画のキャッシュをSSDに置くとガクガクってあんだろ 
 EeePC 701SDの糞MLCでもそんなこと無いからUSB経由とか関係なく糞  
 - 440 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:08:29 ID:2FzFVHHQ
 -  >>438 
 それで一応RAMディスクへのコピーものっけておいた 
 明日SDHC届くからHDD化試してみるよ 
 Hitachi Microdrive Filter Driverのcfadisk.inf35行目はハードウェアIDの一番上でいいのかな 
 そもそもこれじゃ無理かな?w 
 
 - 441 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:12:40 ID:2FzFVHHQ
 -  >>439 
 まず第一にSSDにキャッシュを置くのがワカラン  
 - 442 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:18:42 ID:ibfGGSBN
 -  DELLのSSDが糞ってのはわかった。 
 キーボードは何とか我慢できるがガクガクはストレスたまるだろ。  
 - 443 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:20:06 ID:aWQDzxRG
 -  5列キーボードが一番ストレス溜まるだろ 
 普通に考えて  
 - 444 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:25:39 ID:HjawmB8L
 -  次の工作員の方、どうぞ〜  
 - 445 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:27:21 ID:2FzFVHHQ
 -  何でも出来るとIntelがお怒りになるんじゃ  
 - 446 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:30:25 ID:f6qJXNuQ
 -  MacBook AirのSSDをこれに乗せればいいんだよ。  
 - 447 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:31:51 ID:2FzFVHHQ
 -  書き込みはさせないでいいとして 
 外部モニタに出力してみた。 
 WUXGAでニコ動 youtube gyao を再生 
 コマ落ち全くなし。以上 おやすみ。  
 - 448 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:34:34 ID:tXcLgLql
 -   
 業務用のvostroPCと一緒に注文して割引って出来た人いますか? 
 出来るのであればどなたか注文法を教えて下さい  
 - 449 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:34:40 ID:f6qJXNuQ
 -  誰かやってみてくれ。むり?物理的に無理そう。  
 - 450 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:41:33 ID:f6qJXNuQ
 -  黙ることなくね?  
 - 451 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 00:54:51 ID:f6qJXNuQ
 -  http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins910/en/sm/ssd.htm#wp1109848  
 これでいけるものなのかな?  
 Airの奴は  
 http://www.webhomeltd.com/en/product/news/detail.php?ID=8813  
 だよね。  
 
 - 452 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:03:05 ID:f3Bq6a2P
 -  mini9をXP Pro SP3+2GB(ERAM仕様)したものです。本日のレポ。 
 XP Proをクリンインスコしたのでドライブ圧縮はかかっていないです。 
 デスクトップにTempフォルダ(圧縮あり・なし)を作成しRAM Diskと 
 USBからコピーしてテストしました。ファイルは128MB(AVIファイル)です。 
 圧縮はフォルダのプロパティから設定しました。 
 RAM Disk → Tempフォルダ(圧縮なし) : 10秒 
 RAM Disk → Tempフォルダ(圧縮あり) : 68秒 
 USBメモリ → Tempフォルダ(圧縮なし) : 12秒 
 USBメモリ → Tempフォルダ(圧縮あり) : 70秒 
 念のため393MBのZIPファイルをUSBメモリからコピーしましたが 
 32秒でした・・・ 
 自分は買ってすぐにXP Proをインスコしてしまったのでいまいち 
 ノーマルの状態を覚えていないのですが標準はドライブ圧縮され 
 ているならDellは余計な設定してくれましたね・・・ 
 ご参考までに。 
 
 - 453 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:05:33 ID:VshQ+lWa
 -  メモリ交換する場合、小さいプロセスのメモリ選んだ方が良いだろう。 
 メモリの消費電力って意外とある。  
 - 454 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:07:22 ID:EwYVA43F
 -  >>452 
 乙 
 良かったら適当な小さいファイルを100〜200MB分転送した場合に 
 どれくらいの速度になるのかも教えて欲しい。  
 - 455 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:08:17 ID:VshQ+lWa
 -  RAM Diskへの書き込みは、圧縮処理を挟む分遅くなるのはわかるんだけれど 
 USBメモリへの書き込みは何故遅くなっているんだろうか。 
 USBの制御?はCPUがやってるそうなので、両方の処理で手一杯になってるのかな。  
 - 456 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:21:44 ID:0iFj30G0
 -  外見に惚れて買ったんだけれど(店頭/プラチナ) 
 確かにニコニコはダウンロード終わるまで重かったからmini9ではあまり見ていなかった。 
 けど色々試して改善したので書いておく。 
 ・ページファイル無効 
 ・インデックス作成無効 
 ・TempフォルダををRAM Diskへ移動(Diskサイズ124M) 
 ・firefoxのローカルキャッシュ無効、メモリキャッシュ有効 
 以上で追加投資なしにかなり快適になった。 
 ニコニコもクリックした瞬間からスムーズに再生される。 
 これで自分の使い方だとストレスに感じるような点は特に無いなぁ。 
 持っていない人に無理に薦めないけど、 
 持っている人は諦めること無いよ。 
 きっと皆それぞれ何かを気に入って買っているんだから、もっと楽しもうぜ。 
 自分はかなりMini9に愛着持っている。  
 - 457 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:22:54 ID:f3Bq6a2P
 -  >>454 
 では追試ということでatok 2008のセットアップフォルダをコピーしてみました。 
 101MB (ファイル数 547)です。セットアップファイルは展開済みのもの。 
 条件は>>452ですがUSBメモリからしかテストしてません・・・ 
 USBメモリ → Tempフォルダ(圧縮なし) : 54秒  
 USBメモリ → Tempフォルダ(圧縮あり) : 90秒 
 ご参考までに。 
 
 - 458 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:29:25 ID:EwYVA43F
 -  >>457 
 サンクス 
 圧縮無しだとCrystalDiskMarkの結果に近い性能になってるな。 
 PCwatchのレビューは駄目駄目じゃんw  
 - 459 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:30:46 ID:PlbSM3iE
 -  >>458 
 出荷状態が圧縮ありだったらそのまま計測するだろjk  
 - 460 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:31:05 ID:f6qJXNuQ
 -  >>456 
 安心しました。でも、手持ちのMBAをゆうこうりようしたいんだよぅ  
 - 461 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:33:43 ID:EwYVA43F
 -  >>459 
 素人のBlog記事ならそれで許せるけど 
 プロが圧縮ドライブにも気づかず単に遅いということで済ませているんだぜ  
 - 462 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:37:59 ID:pnTSS6C6
 -  operaでニコニコ再生してるけど(無線LANで接続でプレミアム会員) 
 カクつかず余裕で再生できるんだが…IEでとカクつくんかな? 
 書き込み速度より読み込み速度が実使用では重要だね 
 残り10Gしかない容量に何いれるんだよ 
 無線LANの受信感度がいいせいか、NASに置いてある動画もスムーズに再生される 
 最高なんだがw完全無音だし、ファンが回る他のミニノートにしなくてよかったと思ってる  
 - 463 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:40:43 ID:mqegtU5C
 -  eeeeのSSDは、RandomWriteやファイルサイズ小さくなるとどんどん遅くなるから 
 DELL(というかSTEC社)のSSDの圧勝じゃん  
 - 464 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:42:31 ID:rFycpjqL
 -  flash player10入れてみたらどう?  
 - 465 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:46:38 ID:axlLy7T6
 -  >USBメモリ → Tempフォルダ(圧縮なし) : 54秒 
 でもHDDよりかなり遅いよね?  
 - 466 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:47:59 ID:f3Bq6a2P
 -  >>458-461 
 とりあえずimpressの記事は誤解受ける読者もいるだろうから 
 自分の結果を付けてimpressへメールしておきますね。 
 
 - 467 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:48:27 ID:mqegtU5C
 -  >>465 
 そのへんは今後発売されるSSDに期待やね  
 - 468 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:48:59 ID:W2HI8jIW
 -  入れるとしたら 
 炎狐、java、ウィルスソフト、PAR、ギコナビくらいかな。 
 これだけ入れても2Gくらいか?  
 - 469 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:49:26 ID:KoqCwt4B
 -  SSD議論の流れを読まずに悪いけど、 
 芋場つなぎっぱなしで、どのくらいバッテリが持つか試してみた。条件は、 
 ・データ端末はD12LCを使用(スピードテストでは1Mbpsが安定して出るくらいの環境) 
 ・IE7でhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0924/hotrev377.htmを30秒毎にリロード。 
 ・WMPでMP3(192kbps)をエンドレス再生。 
 ・輝度は、下から8番目(全部で16段階)。 
 ・音声は、ヘッドホン使用でマスター音量50%(WMP設定は最大)。 
 ・WLAN、BTはOFF。 
 ・その他、常駐ものはAVG、ZoneAlarm。 
 結果、2時間51分で電源が落ちました。 
 自分の使い方ではこれだけ持てば十分。 
 ちなみにモデルはプラチナで、OSをXP Pro SP3、メモリを2GB(UMAX製)に換装している。  
 - 470 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:50:10 ID:FoCl0s5g
 -  圧縮をデフォルト設定にしてるのは重要な意味があるのだろうか。 
 そうでなければ圧縮なしで弱点は一つ解消という事でめだたしめでたし。  
 - 471 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 01:55:59 ID:EwYVA43F
 -  >>470 
 HDDモデルと比べて空き容量が少ないので空き容量をより多く確保するため。 
 SSDの寿命は、空き容量への書き込み量に比例して削られるために 
 少しでも多く空きを確保して、書き込み量を減らす方が寿命が長くなる。 
 というメリットがある。  
 - 472 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 02:03:03 ID:p/oGmWG2
 -  >>462 
 OperaはRAM Diskに頼らずともメモリにキャッシュできるから。  
 - 473 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 02:05:18 ID:f3Bq6a2P
 -  >>466 
 とりあえず自分の結果をimpressにはメールしておきました。 
 記事だとSSDの性能が悪いように読まれてしまうと思うので、あくまでドライブ圧縮の 
 影響と補足してもらえればいいんですけどね。 
 では本日は閉店です・・・ 
 
 - 474 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 02:11:20 ID:mqegtU5C
 -  >>473 
 乙っす 
 おかげでスッキリした  
 - 475 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 02:16:30 ID:QEiTOKfm
 -  >>473 
 乙でした。いつも参考にさせてもらっています。 
 >>378 
 うちも購入して数日たったら突然2分くらい待たされるようになった。 
 昨日RAM diskをtempフォルダにしてから解消したけど、何かSSDってある 
 程度使い込まれると突然遅くなるとかあるのかいな。最初は全然そんなこと 
 無かったのに。Mac使いなんでビデオチャットの切り方がわからない...  
 - 476 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 02:17:58 ID:Jvz35Yoj
 -  林檎がNetbook出すとしたら13マソとかしそうw  
 - 477 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 02:29:51 ID:mqegtU5C
 -  DELLはImpressのサイトの上広告主なのに、商品こきおろされてるんだもんな 
 なめられてるよ   
 - 478 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 03:24:49 ID:sOavMx/g
 -  >456 
 まったく同じことやろうとしてるんだけど、 
 ・インデックス作成無効  
 これのデメリットって何かある?  
 - 479 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 05:25:02 ID:CbdQbtYn
 -  こき下ろしてるんじゃなくて 
 馬鹿が圧縮に気付かないでレビュー書いてるだけだろ  
 - 480 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 07:02:59 ID:EJAK6G7X
 -  ubuntuまだかな、オバちゃんたち早く起きてつくってよ!  
 - 481 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 08:19:45 ID:f3Bq6a2P
 -  >>478 
 デメリットはファイル検索する毎に対象フォルダを全検索するので 
 時間がかかるといったことでしょうか。 
 あまりファイル検索することがなければデメリットはないと思いますよ。 
 なお読み込みは速いので実際に検索するときはそんなもっさり感はない 
 です。ウイルス検索とかも速いですよ。  
 - 482 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 08:52:39 ID:YMCtKqNb
 -  AtomでWinRARを使ってSSDからUSB-HDD上に圧縮したら鬼のように遅かった記憶がある。 
 そのくせ解凍は遅く感じなかった。もしこの体感がAtomのせいだとするとドライブ圧縮は 
 書き込みが遅くなって読み出しが早くなると言うわけだよな。 
 普通は遅いHDDとかに使うとやり取りするデータ量が減るから 
 CPU負荷と引き替えに高速化するはずなんだけど、Atomで同じ事を 
 やると元々早い読み込みを加速して元々遅い書き込みを減速する……駄目じゃん。  
 - 483 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 09:12:46 ID:cBunodXE
 -  >>482 
 CPUではなくストレージの書き込み速度がボトルネックの場合、 
 データの圧縮比率に逆比例して実質的な書き込み速度は速くなることになる。  
 - 484 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 11:23:58 ID:KrPQmY1u
 -  http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&ref=CFG&s=dhs&~id=hmc_inspnmini_keyboard&~lt=popup&~series=inspn  
 - 485 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 12:14:57 ID:YwXr7GeG
 -  まだ手元にないんだけど、Cドライブ全体が圧縮されているってことでおk? 
 だとしたら、Cドライブのプロパティから圧縮のチェックをオフするだけで解決するのかな  
 - 486 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 12:26:35 ID:t15/Enli
 -  このSLC 16GB (約180$)に換装したらどんな感じになるんだろうか 
 ttp://www.dos-v.biz/component/myblog/BUFFALOa-a-c-oa-a-a-a-Eee-PCc-a-e-SSDa-SHD-EP9M32Ga-a-SLCa-SHD-EP9S16Ga-a-a-a-a-a-.html  
 - 487 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 12:28:04 ID:/lr0U7CB
 -  YouTubeガクガクじゃ誰も買わんだろ。  
 - 488 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 13:06:03 ID:ZUlS7u33
 -  ブツが東シナ海越えてくる前に、涙目負け組確定なのか…  
 - 489 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 13:11:40 ID:eg2uXCEn
 -  英語キーボードのBackspaceの長さが無駄に感じる  
 - 490 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 13:15:53 ID:VjC946I7
 -  >>486 
 サイズが大きすぎて収まらない気がする 
 奥行き60ミリ程度が限界だがこれはもう少し長そう  
 - 491 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 15:14:07 ID:9gZf0xSN
 -  >>488 
 backspaceはよく使うからデカイほうがいい。  
 - 492 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 17:35:16 ID:bMBFL2rx
 -  10月3日の予定で届きそうだわ 
 台風15号に行く手を阻まれませんように  
 - 493 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 17:45:19 ID:ZUlS7u33
 -  台風が来てるのか!  
 とほほ 
 (15日ぽち3日予定組)  
 - 494 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 18:23:21 ID:NnWXIjPG
 -  圧縮で遅い件が解決するまでポチれん…  
 - 495 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 18:32:04 ID:W2HI8jIW
 -  悩むならアスワンにしなされ 
 
 - 496 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 18:45:30 ID:ZUlS7u33
 -  アスワンのスレを見ると、あちらはあちらでお悩みがあるようだが…  
 - 497 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 18:49:50 ID:QrOM2qLY
 -  Eeeスレは明るいな  
 - 498 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:02:41 ID:pRkJ3wMb
 -  EeeはC:が4Gっていうのが気になるんだよな・・・ 
 
 - 499 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:19:39 ID:lR3DbmAB
 -  Windows MEでも入れればいいんだよ。  
 - 500 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:33:01 ID:t9CQQEyx
 -  >>495-498 
 Eeeとアスワンとinspiron mini9とHP2133とWind Netbookの 
 いいとこどりをしたNetbookを作ればいいじゃない  
 - 501 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:35:11 ID:NnWXIjPG
 -  >>495 
 持ち歩くのでmini9かEee900の二択  
 - 502 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:43:13 ID:pnTSS6C6
 -  >>487 
 youtubeもスムーズに再生されるよ 
 持ってない人は店頭で触れば、どういった感じかすぐわかるのに… 
 憶測で言っても仕方がないよ  
 - 503 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:49:13 ID:RNcYRJKI
 -  >>485 
 そういうことだが、サブフォルダまで全部解除すると圧縮したままでいいフォルダ(パッチ当てたときのバックアップ)とかまで解除されてしまうし鬼のように時間がかかることが容易に想像できる。 
 つか、だれか解除した人がいて何時間もかかったとか言ってたし。 
 かといって C:\ だけ解除すると、ルートフォルダに新たに作ったフォルダ以下は非圧縮になるが、もともと圧縮されているフォルダの下位の層は新たにコピーしても相変わらず圧縮されてしまう。 
 使い始めてまだ間もないのであれば、OS再インストールした方が早いような気がする。  
 - 504 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 19:51:49 ID:V86zpMEg
 -  >>502 
 ぎゃお&ビックローブ&やほーはおk? 
 店頭で確かめられない  
 - 505 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 20:19:07 ID:YZBfaiEM
 -  >>503 
 まだ手元にないよ 
 でも数時間で全解除できるなら、一晩ほっとけばイイって事だよね。  
 - 506 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 20:21:51 ID:PlbSM3iE
 -  ところで、圧縮フォルダって読み込みは圧縮しないより早いんじゃね? 
 だからTempとか頻繁に書き込みするファイルだけ圧縮解除すればいいじゃね?  
 - 507 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 20:25:45 ID:jnul9EeN
 -  もうちょいしたら鉄腕×2来るのかなぁ 
 来てほしいなぁ 
 と思うと躊躇するけど 
 結局は買いたいときが買い時だよなー  
 - 508 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:03:06 ID:VshQ+lWa
 -  >>506 
 お前圧縮ファイル解凍したことないのか?  
 - 509 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:08:53 ID:DjKXqY8E
 -  >>507 
 来年以降の話なんだから気にすんな。  
 - 510 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:22:49 ID:Uyx/ST+T
 -  >>479 
 そうそう。正直さはむしろ褒めるべき。  
 - 511 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:27:18 ID:V86zpMEg
 -  >>507 
 バツテリー諸費×2だからw  
 - 512 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:33:31 ID:ZUlS7u33
 -  DELLは、欲しい時が、買い時。  
 - 513 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:34:47 ID:tMDh99oq
 -  神クーポンが来たときが買い時だな  
 - 514 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:45:28 ID:7VvjPlcI
 -  >>511 
 無知ね。  
 - 515 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 21:46:25 ID:V86zpMEg
 -  >>514 
 ぐぐれ  
 - 516 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:02:07 ID:YZBfaiEM
 -  鉄腕2の消費電力は倍だからなぁ 
 コアを二つ載っけただけっぽいし  
 - 517 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:11:39 ID:NnWXIjPG
 -  記事に追加されたな  
 - 518 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:27:16 ID:VshQ+lWa
 -  >>511 
 CPUの消費分が倍、だね。 
 チップセット、SSD、液晶その他諸々の消費電力の方が大きいから、総合消費が倍とはいえない。 
 ノートには俺はいらないけど、サーバー向けに欲しい。  
 - 519 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:27:55 ID:KQEmfrWr
 -  2Gのメモリと16GのSDを先に揃えるべきでは無かった。 
 10/8まで悶々してしまうやないか。w  
 - 520 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:28:27 ID:FoCl0s5g
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm 
 劇的に改善したな。良かった良かった。  
 - 521 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:30:56 ID:7VvjPlcI
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/graph19.gif 
 これ見る限り、ノートに積んでも問題ないんじゃないの?  
 - 522 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:34:38 ID:n3dWYId+
 -  到着したらすぐやるべきことが増えたな  
 - 523 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:35:56 ID:p/oGmWG2
 -  >>520 
 対応早いなぁ。報告した人ご苦労様です。  
 - 524 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:38:51 ID:FoCl0s5g
 -  テンプレいれとかないといけないかもね。 
 概ね、EeePC901のDドライブと同等の性能はあるみたいだ。 
 圧縮を解除すればweb閲覧や動画鑑賞などの実用上は大丈夫。  
 - 525 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:39:22 ID:HVAYGjKR
 -  標準で付いてるうんこSSDはどうでもいいから誰か早くこれをつけてくれ 
 インテル X25-M Mainstream SATA SSD(SSDSA2MH080G1C5) 
 2.5インチ SSD SATA 80GB 
 容量:80GB、インターフェイス:SATA(1.5Gb/s, 3.0Gb/s) 
 フォームファクタ:2.5インチハードディスク互換 
 フラッシュメモリ構成:MLC NANDフラッシュ 10チャンネル並列アクセス 
  サステインリード性能:最大250MB/s、サステインライト性能:最大70MB/s 
  リードレイテンシ:85マイクロ秒(0.085ミリ秒)、動作音:0dB  
 - 526 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:43:18 ID:0iFj30G0
 -  おおすごい。 
 この速度で追加レビューとはimpressもやるなぁ。  
 - 527 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:46:12 ID:aHSmIksf
 -  別に新たな記事が必要なほどの向上でもないような・・・。 
 DELLにしかられたんかなぁ?  
 - 528 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:46:54 ID:uykUBYMc
 -  mini9をXP Pro SP3+2GB(ERAM仕様)したものです。本日のレポ。  
 昨夜、自分を含め2ch人柱の方々の検証内容を>>473にあるように 
 impress watchへメールしました。 
 本日、お返事があり早速以下の記事が追加されたようです。 
 ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm 
 impress watchのメールは製品版(記事にある16GBのことだと思います) 
 で再度検証すること、あと興味深いのは交換用SSDの続報もある 
 ことが記載されていました。 
 ということでこのあたりも楽しみにできそうですね。 
 ご参考までに。 
 
 - 529 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:47:20 ID:VshQ+lWa
 -  >>525 
 それ単品で8万……。  
 - 530 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:51:48 ID:EarpNvpG
 -  >>528 
 乙です。 
 交換用SSDについてkwsk  
 - 531 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:55:22 ID:FoCl0s5g
 -  >>529 
 しかも1年もすればゴミ化するもんだもんな。  
 - 532 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:56:20 ID:7VvjPlcI
 -  >>525 
 SATAじゃ無理だってばよ。 
 >>527 
 16GB版になってるぐらいだから、推して知るべし。  
 - 533 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 22:58:07 ID:uykUBYMc
 -  >>530 
 残念ながら交換用SSDを含めて続報をお伝えするとしかありませんでした・・・ 
 いずれにしても多少連載が続くそうな予感もしますね。ユーザとしては楽しみです。 
 
 - 534 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:07:08 ID:LV9ZQy6m
 -  新製品キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!! 
 【DELL】 Inspiron mini9 次期モデル発表 【キーボード改良版】 
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222278592/  
 - 535 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:08:59 ID:OxTAZHTT
 -  >>534 
 これいいな。ポチろうかな  
 - 536 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:11:15 ID:IgUPruB2
 -  >>534 
 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!  
 - 537 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:13:17 ID:OxTAZHTT
 -  Eeeとか選ぶ要素がなくなったな。 
 DELL完全勝利の日が近いな  
 - 538 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:13:44 ID:rFycpjqL
 -  >>534 
 AtomDualcoreで10時間連続起動だってえええ。 
 すげえええ。  
 - 539 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:14:38 ID:3p4evSYj
 -  >>534 
 SLC32GBで6万円すげー  
 - 540 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:17:04 ID:9pMycmQW
 -  だったらいいな はそろそろやめよ  
 - 541 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:30:52 ID:Yu43l6Z3
 -  釣られすぎだろww  
 - 542 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:39:24 ID:jnul9EeN
 -  おいおいボブ 
 勘弁してくれよ 
 専ブラなのに(先解るのに)飛んでしまったじゃないかw 
 HAHAHA! 
 マーイクあせりすぎだよw 
 先走りドッピドッピじゃないかwwww 
 どれ仕方ないなぁ 
 アー!ボブ・・・・・・・・・  
 - 543 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:53:26 ID:XLc117tG
 -  デル「Inspiron mini 9」追加レビュー 
 〜SSDの圧縮解除で大幅な高速化 
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/hotrev378.htm  
 - 544 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/25(木) 23:59:48 ID:gLFL8FdZ
 -  >>543 
 >>528  
 - 545 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:17:33 ID:rEHlWObk
 -  >>528 
 追加記事自体も好感が持てる書き方だな。  
 - 546 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:21:18 ID:+8X5mPts
 -  インプレスの記事って結構影響力が高いんだろうからさすがに対応が早いね。 
 あれで売り上げ落ちたら色々大変だろうし  
 - 547 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:26:43 ID:eAXjGs6E
 -  何処かの戸田さんに爪の垢を・・・  
 - 548 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:30:51 ID:q9x2qM0H
 -  リカバリーしても最初からドライブ圧縮になってんの?  
 - 549 名前:彼方 ◆BIKEw/paXU  :2008/09/26(金) 00:35:35 ID:a+3NhyQH
 -  16日入金で15日届いた 
 船長は偉かった  
 - 550 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:38:12 ID:bhgcT0SC
 -  なんか、納得の記事でつね  
 - 551 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:39:31 ID:OWKxC99p
 -  >>546 
 元々は、なんで圧縮して出荷してるんだよって事だよなぁ。 
 セカンドロットとかは圧縮しなくなるかも 
 
 - 552 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 00:59:56 ID:7HBD3eiF
 -  インプレスのレベルが低いってことがよくわかった。。。  
 - 553 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:05:08 ID:StnzxbjK
 -  20日に注文して、受注が25日って 
 結構時間かかるのね 
 オーダーステータスが見られなくておかしいと思っていたら 
 受注になるまで時間かかるものだったとは。  
 - 554 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:08:14 ID:ciXFaI41
 -  ほしいなぁMBA買ったばかりなのに  
 - 555 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:15:12 ID:LdXQbk+K
 -  ところでデスクトップアイコンが再起動する度に勝手にソートされちゃうんだけど、 
 皆はどうか?  
 - 556 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:18:41 ID:TLpSdwyN
 -   
 ubuntu組は何時到着予定?  
 - 557 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:18:48 ID:XCDoGmYj
 -  >>548 
 リカバリーディスクは付いてきません。 
 OSのディスクが付いてくるけれど、初期設定がいじられてなければ無効のはず。 
 nLiteととかで必要ない機能削ってインストール、試してみた人いますか。 
 EeePC901Xほどドライブ厳しくないから、やる人少ないかな。  
 - 558 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:20:12 ID:KAt9xcee
 -  製品ページに「よくあるご質問」 
 ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/jp/topics/main/inspironmini_qna?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs 
 を発見。以前からありましたっけ?  
 - 559 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:25:33 ID:jRgcmMHP
 -  >>554 
 大容量SSDが出れば、夢見れるかもよ? 買っちゃいなよ。 
 http://pastorale.jpn.org/cat_aspire20one.html  
 - 560 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:25:45 ID:hsbTVOMS
 -  inspiron mini 9の強力なライバル 
 ・MacBook nano 
 ・inspiron mini 12  
 - 561 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:28:23 ID:6tPNUnno
 -  うむ、10月14日のアップルの発表まってからポチしようとおもってるんだよな  
 - 562 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 01:32:22 ID:bhgcT0SC
 -  iBook nanoとか、10マン以下で出ちゃったら、そっちも買います  
 - 563 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 02:54:48 ID:SMvilbug
 -  ACアダプターもバッテリーも20日に注文して10/7予定 
 まだかなー 
 これから電話注文する人がいたら、値引き交渉にチャレンジしてほしいw  
 - 564 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 03:11:20 ID:cVX4/YnD
 -  >>543 
 >ただ、それでもEee PC 901-XのCドライブよりも4倍近い時間がかかっており、 
 >やはりランダムライト性能の低さが大きく影響しているようだ。 
 使えねぇ  
 - 565 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 03:42:28 ID:IBVsQaRF
 -  >>564 結局、これでは体感的に不都合があるのかよくわからないよ。 
 ニコニコ動画は再生可能になったとか言われてもさあ。  
 - 566 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 06:29:52 ID:asPxxATm
 -  >>555 
 俺もソートされる。 
 だからKH DeskKeeper2007を使っている。  
 - 567 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 07:16:45 ID:1BYWYmQh
 -  >>556 
 15日注文、18日受注になってるけど 
 まだ製造すらしておりません( ゚д゚ )  
 - 568 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 07:26:43 ID:XSomXUbL
 -  ちょっとはエプソンを見習え  
 - 569 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 09:03:19 ID:Ydm8dWvo
 -  impress仕事早いな  
 - 570 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 09:11:41 ID:Zrwe0m4Q
 -  この記事だと圧縮外した方がいいって書かれているけど 
 元々圧縮かけている理由ってSSDの寿命を考慮しているからだろ? 
 不用意にこういう事書いていいのか?  
 - 571 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 09:21:02 ID:1ghfQtF6
 -  >>570 
 ドライブの圧縮って、SSD寿命に影響があるの? 
 単に、容量が少ないからだと思っていた。 
 圧縮を解除したら、5.62GB->6.79GBに増えた。 
 8GB SSDとかだと、この差は大きいと思う。 
 もし、圧縮がSSD延命に+になるなら、戻すよ。  
 - 572 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 09:28:08 ID:FIN7V6Fy
 -  延命って何年使うつもりだよ・・・ 
 2年もちゃいいだろ  
 - 573 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:07:31 ID:18/4pkiR
 -  >>571 
 仮に空きが1GBだったとしても 
 毎日12時間使っても6年半持つんだよ 
 (ブラウザのキャッシュやTEMPはRAMディスクに移動させたと仮定して) 
 いろんなものダウンロードしまくる人や 
 これで動画編集なんてやっちゃう人がいるとしたら 
 まー半分ぐらいしか持たないかもしれんが  
 - 574 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:09:41 ID:73znhaDl
 -  SSDが壊れた話をまだ聞いたことがナイ  
 - 575 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:20:37 ID:sqjS6Cvy
 -  >>574 
 CFだって立派にSSDだぞ。そして壊れた話なら幾らでもある。 
 eeepcとかにつんであるSSDはコントローラーがCFと同じ奴だったりするから耐久度は似たり寄ったりだろう。  
 - 576 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:21:14 ID:8mdDO0fW
 -  SSDが壊れるとか心配しすぎだろ 
 逆に体に悪いぞw 
 ミニノートなんだから 
 使い倒して楽しまなきゃ 
 到着まで待ちきれん・・ 
 オダステ確認しまくってますwww  
 - 577 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:25:01 ID:62nZkrVZ
 -  >>574 
 例えばCFなら、リナザウで3年ほどswapしまくりで平日は毎日使ってるが、 
 まだ壊れてないな。このCFと同じぐらいの耐久性があれば、安心だな。  
 - 578 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:46:29 ID:BFht6Alr
 -  ってか、普通に空輸でくるんじゃねえの? 
 重油運んでるんじゃあるまし・・・  
 - 579 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:54:37 ID:D9lQzQsH
 -  税関通過後の日本国内輸送は佐川急便だったっけか  
 - 580 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 10:56:14 ID:jaYv/ar4
 -  起動時にビデオカードの互換性について警告が出ましたが 
 mini9 でマビノギ起動しました。 
 露天用途程度ならなんとか使えそう。 
 需要なさそうな話ですんません。  
 - 581 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:02:52 ID:CcAfI0zR
 -  SSDが壊れる頃には、同じ値段でもっと性能のいいネットブックがあるだろうし、 
 その気になればSSDだけ交換できるから、それほど深刻な話ではない 
 
 - 582 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:03:25 ID:yikPg6Up
 -  PC WATCHみてXP pro化を決断した俺がきましたよ。  
 - 583 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:04:31 ID:FIN7V6Fy
 -  pro化するといいことあるの?  
 - 584 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:17:31 ID:bhgcT0SC
 -  基本はフネ、なんかの事情があるとシコーキかな、と邪推しておりますが… 
 というわけで、船長さん、っていうより、キャプテン、まだぁ?  
 - 585 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:29:05 ID:LOPXkSo5
 -  インプレスの記事を見て思ったんだが 
 ベンチマークとってみて 
 同じatomつんでるのに一方だけ異常に遅かったら 
 何かベンチマークのとり方に原因があるのではと 
 SSD周りを調べてみるのが普通じゃないかなぁ 
 しかもドライブの圧縮が原因だなんて 
 ちょっとレベルが低すぎやしないか  
 - 586 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:29:07 ID:yikPg6Up
 -  圧縮完全に外す 
 
 - 587 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:33:59 ID:8rxVB4dT
 -  pro化と圧縮って関係あるの?  
 - 588 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:43:09 ID:Mz0z5Qfo
 -  SDHCいれっぱで起動すると壁紙のみの画面が立ち上がって何も反応しない 
 セキュリティと思って放置してるけど原因わからんのでちょっと気持ち悪い 
 Transcend 8G CLASS6 
 HDD化して使ってるけどHDD化前も同じ症状 
 再起動や休止、スタンバイからの復帰は大丈夫  
 - 589 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 11:58:26 ID:C9fiDgN8
 -  もう8GBを買って、専用SSDが出たらそれに付け替える方がいいような気がしてきた  
 - 590 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 12:59:01 ID:hsbTVOMS
 -  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0926/toshiba.htm 
 期待していいですか  
 - 591 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 13:15:18 ID:TJl214hf
 -  デフォでもニコニコ動画をスムーズに見ることができた。バッファ中はカクカクするけど。  
 - 592 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 13:21:17 ID:rv2J8v+d
 -  >>590 
 CEATEC行くから現物見てくるわ  
 - 593 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 15:14:37 ID:7g2qnH+v
 -  なんだimpresの記事は 
 これはmini9買いか?買いなのか? 
 メモリ2Gにして、IEのTEMPをRAM DISKにするだけで快適ネットライフ? 
 
 - 594 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 15:32:54 ID:D9lQzQsH
 -  GMA950のVRAMって最大64MBまで確保するのけ  
 - 595 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 16:34:29 ID:18/4pkiR
 -  224MB  
 - 596 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 16:58:49 ID:B54V82om
 -  mini12ほしいほしいほしい 
 まだー?  
 - 597 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 18:05:49 ID:/YUpyrjI
 -  圧縮時 
 [ HDD ]              6360 
         Read :   47.82 MB/s (  1912) 
         Write :    3.24 MB/s (   129) 
 RandomRead512K :   61.95 MB/s (  2478) 
 RandomWrite512K :    2.55 MB/s (   102) 
 RandomRead 64K :   41.38 MB/s (  1655) 
 RandomWrite 64K :    2.10 MB/s (    84) 
 330MBのファイルをUSBメモリからコピー 1分50秒 
 圧縮解除後 
 [ HDD ]              8814 
         Read :   74.38 MB/s (  2975) 
         Write :   18.37 MB/s (   734) 約6倍UP 
 RandomRead512K :   67.17 MB/s (  2686) 
 RandomWrite512K :    2.73 MB/s (   109) 
 RandomRead 64K :   55.35 MB/s (  2214) 
 RandomWrite 64K :    2.42 MB/s (    96) 
 330MBのファイルをUSBメモリからコピー 19秒 
 ランダム書き込みはあまり変わらなかった。 
 
 - 598 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 19:20:31 ID:bhgcT0SC
 -  納期2週間まじ長過ぎ… 待ちきれん…  
 - 599 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 19:23:40 ID:V/uKwz13
 -  みんな新しいSSDが出たら入れ替えるとか言ってるけど、 
 具体的にはどういう手順でOS含むデータの移行を行うの?  
 - 600 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 19:47:44 ID:Ydm8dWvo
 -  True Image使えば簡単だろ  
 - 601 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:06:59 ID:Fs691JUc
 -  前にノートのHDDを交換した時は 
 USBで新しいHDDを外付けして 
 パーティションマジック7で、C:ドライブのパーティションを外付けHDDにコピーして 
 HDD入れ替えて立ち上げたらそのまま立ち上がってたよ  
 - 602 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:08:05 ID:E09MbujE
 -  >>597 
 でも単純に使ってて早くなったと感じたならそれで良いと思うけどな。 
 圧縮解除は前提になったな。  
 - 603 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:26:18 ID:wHGWS378
 -  IEのTEMPをRAM DISKにする っていうのはどうやるんですか?  
 - 604 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:33:18 ID:CUqgw0fQ
 -  店頭で触ってきたけど、eee901に比べ 
 開いたときの顔が良くない 
 キーが小さすぎて押しづらい 
 ぎらつき液晶はeeeに比べるとひどい。 
 だけど、ファンレスなんだよね。。HDDの要領も低いけど。  
 - 605 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:38:53 ID:XA6jzz4T
 -  >>603 
 IEのTEMPをRAM DISKにする でググるといっぱいでてくるよ  
 - 606 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:42:21 ID:e4bu9SnC
 -  開いた時の顔って 
 ブサメンの君の顔が映っただけではないのか?  
 - 607 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:42:55 ID:XA6jzz4T
 -  >>596 
 mini12 は、ttp://direct.tesco.com/q/R.204-8424.aspx 
 がホントだとしたら、10月6日だよな  
 - 608 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 20:50:19 ID:CUqgw0fQ
 -  後eeeのほうで動画を再生してみたけど、発色良し、スムーズに再生されていて、 
 この価格帯でびびった。 
 残念ながらmini9のほうでは再生できなかったけど。。 
 やっぱり、この画面の大きさだと、今一感はあったな。。もうちょっと大きいと普通のノートになってしまうしね。  
 - 609 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 21:13:38 ID:bhgcT0SC
 -  mini 12はハードディスクなのか…  
 - 610 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 21:14:06 ID:GOzPID61
 -  つまり安くなってきたSSDに乗せ換えろと。  
 - 611 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 21:36:58 ID:HWxT4zvR
 -  つられてキャンセルしちゃったよ。 
 今、見たらポータブルHDD付きになってるね。  
 - 612 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 22:14:01 ID:UBYukf9Y
 -  mini12はたぶんファンクションキーある>>197の方じゃねーの?  
 - 613 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 22:23:00 ID:Mz0z5Qfo
 -  ID:CUqgw0fQ 
 散々でてるが動画は設定次第 
 液晶はフィルム 
 キーボードは外付け 
 奇麗に使っていらなくなったら売り飛ばす 
 圧縮解除しても書き込み遅い事には変わりない 書き込ませないのが基本  
 - 614 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 22:41:29 ID:XA6jzz4T
 -  >>197のスペック表が正しいとしてだが、 
 mini12は、mini9と比較すると 
 横幅:+68mm 奥行:+56mm になる 
 MacbookAirに近い。 
 持ち歩くには大きないか?  
 - 615 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 22:55:45 ID:1flJv138
 -  >>613 
 誤解させてすまない。 
 店頭のeeeの方には動画ファイルが置いてあり、mini9の方には入ってなかったので再生できなかっただけの話。 
 フィルムつけて、外付けキーボードかね。。まぁ、ファンレスには代えがたい魅力があるからね。  
 - 616 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 23:03:21 ID:VBg2Gd9x
 -  Studio Hybridとセットで買ったのに、 
 Hybridだけ先に来た・・・・。 
 早く着てくれmini  
 - 617 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 23:32:09 ID:uvK82YcK
 -  ドライブは圧縮したままの方がいいのか悩むな  
 - 618 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 23:34:34 ID:+tdc//lC
 -  mini9をXP Pro SP3+2GB(ERAM仕様)したものです。本日のレポ。  
 RAM Diskの効果をニコ動で再生したものをニコ動にアップしました。 
 再生直後からスムーズに文字が流れるのが確認できるかと思います。 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4749128 
 録画はEMONSTERのカメラで20fpsで汚い。かつ音声なしとつまらない 
 動画ですが弾幕のところとかの参考にしてください。引いた画面がない 
 のでmini9かよくわかりませんがフレームと右下に一瞬光るDellのロゴ 
 でmini9であることわかっていただけるでしょうか・・・ 
 ご参考までに。 
 
 - 619 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 23:50:40 ID:cxeMHXv5
 -  なんか落ちてたね。 
 >>604 
 昨日実機色々と触ってきたけど、 
 Eeeのほうがキー小さくて押しにくかったよ? 
 キー配列はmini9がうんこだけど。 
 使ってる人は慣れました?  
 - 620 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/26(金) 23:54:40 ID:1flJv138
 -  >>619 
 ほとんど変わらないのは確かですけど、 
 mini9の方が微妙に辛かったんですよ。 
 なんつーか、右手の指をぴちっとそろえないとホームポジションに安定しないんです。 
 それはEeeの方も同じなんですけど、なんでか、Eeeの方がまだ安定感というか、余裕を感じましたね。 
 左手側は明らかにmini9の方がきついですね。 
 とにかく、右手がわが辛かったですね。  
 - 621 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:02:46 ID:Nrfbpx59
 -  >>619 
 eeeは知らないし打ち辛い事には変わらないけど 
 なんだかんだで慣れてきたな  
 - 622 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:05:41 ID:ShyY1nir
 -  素のmini9での動画再生が見たいな  
 - 623 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:15:30 ID:sODA7vNj
 -  >>620 
 デブの指なんか知らんわ  
 - 624 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:16:31 ID:sODA7vNj
 -  つーか店でちらっと見ただけのカスがゴチャゴチャぬかすなよ  
 - 625 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:23:01 ID:WNucSY4b
 -  >>620 
 そういやmini9はキーピッチが一定じゃなかったような。 
 英語キーボードにすればある程度改善されるみたい。 
 キーボードはやっぱりMSIのが一番。次点でHPかアスワンだったな。 
 mini9も配列さえなんとかなれば打鍵感はEeeより良かったんだけど。  
 - 626 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:36:28 ID:WNucSY4b
 -  今のキャンペーンは昨日までオプションで付いてたポータブルHDDが 
 無料でおまけにつくようになってるね。 
 欲しい人にとっては実質1万引きだけどE-mail限定1万引きのが良かった。 
 E-mailとかもらってねえよ。もらってたらIYHしてたのに。  
 - 627 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:41:51 ID:/KgmrBmH
 -  >>626 
 どぞ 
 http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=3055oexd&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1  
 - 628 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 00:56:11 ID:WNucSY4b
 -  >>627 
 うひょー 
 ありがたい、てかまだ有効だったのか。 
 5万切ってるとなるとポチっちゃうわ。  
 - 629 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 01:13:24 ID:lCwjG2gC
 -   
 外側は良いけど、内側が如何にも安物PCっぽいデザインだよな 
 ver2.0を売るために敢えて野暮ったさを残してるんじゃないかと思うほどに  
 - 630 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 01:16:25 ID:FcRVWnms
 -  >>627 
 さんくす とりあえず見積書まで作った 
 これで見積もり有効期限の1ヶ月間は1万引きをキープできた  
 - 631 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 01:19:20 ID:FcRVWnms
 -  >>629 
 まぁ安物PCだもんな Ver2.0はスケジュール通りなら2009Q2でしょ? 
 半年はこれで遊ぶ そして買い換える  
 - 632 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 01:25:35 ID:2Qs6XhOc
 -  ずっと品薄で散々待たされようやく手に入れたってやつ涙目だなwwwww 
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!  
 これぞメシウマw 
     +        ____    +  
       +   /⌒  ⌒\ +  
    キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!  
     +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +  
         |  ┬   トェェェイ     |   
      +  \│   `ー'´     /    +  
      _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_  
      >                  <  
    /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |  
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |  
   ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o  
 - 633 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 01:26:46 ID:2Qs6XhOc
 -  あ、windスレと間違えたw 
 俺プギャスwww  
 - 634 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 02:25:37 ID:d0XiJmWx
 -  >>1 なのだが、実は買うタイミングを失ってしまっ 
 たまま今日に至っているw 
 船長が自分で漕いでいるうちにMSは2GB制限外した 
 ようだし、もう少し様子見させてもらうわ。 
 とか言っているうちに現金化してなかった原資が 
 暴落してるがなw おまいら勝ち組だな 
 
 - 635 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 02:34:14 ID:FOg9B8Uh
 -  うちも圧縮外してみた。あと4時間とか出た時はびっくりしたけど、1時間も 
 かからずに終わって、4Gが5Gに増えたくらい(16GのSSD)。 
 確かにベンチのWriteの成績は良くなったが、購入直後にやったベンチの記録を 
 見てみると、圧縮外してなくても11MB/sくらいの数値が出てた。 
 数日使い込んでると突然動作が遅くなることが頻発して、RAM diskに換えた今は 
 それほどでもなくなった。これって何か別の理由が無いだろうか。 
 あと、ディスクの書き込みキャッシュを無効にすると2MB/sとかになっちゃうね。  
 - 636 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 03:59:40 ID:nRdPKFa1
 -  >>603 
 今更だけど 
 http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/ 
 このページのERAMのところ参考にしてやりましたよ 
 画像付きで分かりやすかったので  
 - 637 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 04:14:58 ID:4fGCSyBU
 -  http://www.rbbtoday.com/news/20080925/54474-0925share2.jpg  
 - 638 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 09:56:41 ID:NUkY69V0
 -  43840円キター 
 ASUSTeK 
 EeePC901-X (パールホワイト) 
 特価:¥54,800 (税込) から20パーセント還元で43840円 
 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/89665285.html 
 Q 
 なんでこんなに安くなったの? 
 A 
 新型(値段一緒で16GB SSD 8+8の分割でなくソリッド付)がもうすぐ発売だから。 
 http://japanese.engadget.com/2008/09/26/asus-3-75g-hsupa-eee-pc-901/  
 - 639 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 10:00:10 ID:MGegN1GL
 -  >>630 
 # 有効期限(作成日より30日)を過ぎた見積は無効となります 
 # 有効期限の切れたキャンペーン(ディスカウント・クーポン)を含む見積書は無効となります (見積有効期限内の場合でも無効となります) 
 まねしてカート保存してるけどさっさとポチってしまいたいです  
 - 640 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 10:17:56 ID:4kapka2o
 -  オーダーウォッチのメールがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 
 でも3日から7日に伸びた・・・orz  
 - 641 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 11:39:55 ID:CGEFzTV+
 -  注文して到着するのを待ってる状態です。 
 色々初心者なりに調べてるのですが皆さんはSDカードはHDD化してますか?  
 - 642 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 11:58:41 ID:T1J+ZgKT
 -  >>641 
 俺もそうするつもりで商品未納なのにSDHCの16GBを買ってスタンバイしているんだが、 
 よく考えると・・・ 
 ネットブックに保存するものなんてないよね・・・。  
 - 643 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 12:41:47 ID:hiS/wkd5
 -  >>640 
 オイラは10月3日から10月1日に早まったよ〜 
 台風15号がフィリピンの東にいる間にキャプテンが頑張っちゃうのかな  
 - 644 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 13:21:24 ID:wJOG1F+3
 -  日本語関連キーはいらねえから付けるな。 
 かわりにPageUp,PageDownを付けろ  
 - 645 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 13:42:39 ID:9F/3c6by
 -  俺なりに調べたんだが。 
 これってもしかしてファンレスでなおかつ発熱少ない?  
 - 646 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 13:43:44 ID:vAYH1E66
 -  そうだよ 
 そのかわり、EEEに比べて、開いたときの面が悪い。キーが押しづらい、画面がギラギラなのはわかってる。 
 工夫するか、なれるしかない。  
 - 647 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 13:58:42 ID:XZXeF5lf
 -  >>646 
 そうかな?キーは変態だけど、開いたときは嫌いじゃない。 
 eeeよりいいと思うが。液晶のギラギラは好み。  
 - 648 名前:  :2008/09/27(土) 14:10:29 ID:7HOPW2qk
 -  画面ギラッ☆  
 - 649 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 14:38:44 ID:cyqSH3RD
 -  Mini9でRAMDiskの作成に「Gavotte Ramdisk」は使えますでしょうか?  
 - 650 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 14:54:41 ID:5NggJOs+
 -  昨日からASUS工作員が必死だな  
 - 651 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 15:41:58 ID:7wgjuIOi
 -  多少の変態配列でもかまわない. 
 240zもs30も問題は感じなかったし,なにせHHK常用だ. 
 他のネットブックに比べて英字配列を選べるのが自分にとっては大きな 
 メリットだ. 
 と言い聞かせて先日iyh. 
 さて,SH-6をどうしたもんか・・・  
 - 652 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 15:43:00 ID:T1J+ZgKT
 -  >>649 
 もちろんさぁ  
 - 653 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 15:53:35 ID:X0/NPg1w
 -  買おうが買うまいがシラネーヨ 
 もっとさ他人が読んで少しは役に立つ情報書けよ  
 - 654 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 15:54:47 ID:NRqGybQU
 -  http://blog2.moemic.com/archives/2008/05/gavotte-ramdisk32bit-windowsra.html 
 ラムディスクwwwなんじゃこのパフォーマンスwww電源落とさない限り最強だな  
 - 655 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:01:01 ID:z6P4Z2h/
 -  何を今更…… 
 初めて知って、嬉しかったんかね。  
 - 656 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:07:47 ID:T1J+ZgKT
 -  >>655 
 RAMDiskは相当昔からのユーザーじゃないと聞いたことすらないと思うぞ。 
 俺もXP+4GBメモリで使用する以前は、メモリサイズ16MBのマシンで 
 設定した記憶が最後だもん・・・。MS-DOS6.2で。  
 - 657 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:09:58 ID:NRqGybQU
 -  知ってはいたがぱファーマンス高すぎてフイタ  
 - 658 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:16:40 ID:T1J+ZgKT
 -  >>657 
 俺の場合逆に、 
 「最近聞くSSDってのはメインメモリと同じ速度の夢のようなストレージ」 
 だと思い込んでいてちょっと切なかった。 
 メインメモリと同じ速度のSSDを作ったら値段が神光臨ってことなんだろうな。  
 - 659 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:18:07 ID:4fGCSyBU
 -  っi-RAM  
 - 660 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:27:14 ID:5oiNSk2w
 -  充電池内蔵のSATA接続のDRAMモジュールというのを思いついた。 
 要は、電池でバックアップされたメモリで、PC使用中は充電、 
 使ってない時は充電池の電力でメモリを保持する。 
 スピードは普通のDRAMと同じ。 
 でも、万が一電池が切れるとデータがすべて吹っ飛ぶ危険なストレージ。  
 - 661 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:29:34 ID:T1J+ZgKT
 -  >>659 
 へぇ、こんなのあったんだ。 
 欲しくなったが逆にHDD氏のキャリアの長さは伊達じゃないな。  
 - 662 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:36:18 ID:NRqGybQU
 -  モバイル板のゼロスピンドルスレッドは昔から見てるが最近の進化はなかなか良い感じだなw 
 SSDも加速度的に早くなっていきそうだし。  
 - 663 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:37:38 ID:CsW8aTB+
 -  ただ、いくらDRAMの速度が速くても 
 SATA接続だとMAXで300MB/Sの速度しか出ないんだよな  
 - 664 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 16:38:19 ID:NRqGybQU
 -  >>660 
 それってデスクトップで昔いろいろがんばってたな。今もまだやってんのか。  
 - 665 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 17:53:39 ID:vAYH1E66
 -  医療用ハチミツ  
 - 666 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 18:00:36 ID:Lz697Q00
 -  DRAMだとリフレッシュしないといけないから、普通はSRAMを使う 
 昔のファミコンのカセットのメモリーは 
 SRAM+ボタン電池 
 でメモリー保持していた 
 (今のDSのカセットはフラッシュメモリーが入ってる) 
 SRAMは価格が高いし、メモリー保持用の電池が必要なのであんまり実用的ではない。 
 そもそも根本的な事は、これらはOSがメモリーにキャッシュすれば済む問題なんです 
 ページファイルをディスク上にキャッシュするか、メモリーの使わない領域にキャッシュするか 
 選べるようにすべきなのですよ 
 つまりOSがNANDフラッシュを効率的に使えるように出来ていない事が 
 最大の問題なのです  
 - 667 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 18:04:59 ID:5oiNSk2w
 -  >>666 
 えーっと。 
 どこから突っ込めばいいのやら。  
 - 668 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 18:05:23 ID:leZy+6WO
 -  EeePCはSSDに関しては歴史的名機だと思う。あれがそもそものスタートだもんな  
 - 669 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 18:09:37 ID:+oqn4eAm
 -  http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/  
 - 670 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 19:26:46 ID:ShyY1nir
 -  RamDisk化よりSDHCのHdd化のが楽そうだなぁ  
 - 671 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 19:42:49 ID:EHTXeo8+
 -  それじゃ本末転倒もいいとこだw 
 ところで、最近出揃ったこいつらのスペック比較とかしてるサイト無い?  
 - 672 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 19:47:01 ID:5NggJOs+
 -  ネットブックなんてどれも似たようなスペックが多いから 
 比較するまでもないと思うけどね  
 - 673 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 19:50:25 ID:vAYH1E66
 -  ファンレスってのは思ってる以上に魅力なんだよね。  
 - 674 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 19:53:42 ID:4fGCSyBU
 -  >>671 
 http://ascii.jp/elem/000/000/172/172830/  
 - 675 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 19:53:46 ID:WZU+FSq3
 -  生活防水も地味にうれしい  
 - 676 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 20:51:21 ID:leZy+6WO
 -  後はノングレア液晶とSLCドライブ採用で完成形? 
 簡単に出せそうだなw  
 - 677 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 20:54:23 ID:+oqn4eAm
 -  じゃ今は買いじゃないんだ  
 - 678 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 20:57:10 ID:1GiBlF6G
 -  来年次期バージョンが出るってあったし。  
 - 679 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 21:47:51 ID:5NggJOs+
 -  来年まで待てるぐらいなら 
 必要ないってことだろうな  
 - 680 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 21:49:03 ID:0FIJKsor
 -  今度台湾行くんだけど、EEEPC現地調達するか、これ買うか迷う  
 - 681 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:07:30 ID:jJwZn+mE
 -  eee pc現地調達メリットある? 自分も検討したけど… 
 dell miniアメリカ現地調達のほうはメリットありそうだけど…  
 - 682 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:09:14 ID:6VTFSXc8
 -  メリットは優越感です 
 後は聞かないでやって下さい  
 - 683 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:15:52 ID:0FIJKsor
 -  いや、安いと思ったんだけど。 
 台湾は別の用事で行くからついでに  
 - 684 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:19:22 ID:1wXkSFMn
 -  >>683 
 部屋からすら出られないニートにとってあなたは神様ですか?  
 - 685 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:25:56 ID:jJwZn+mE
 -  モバイルPCもって、街へGO!  
 - 686 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:28:04 ID:0FIJKsor
 -  >>684 
 部屋からでないのになんでネットブックが必要なんだよw  
 - 687 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:29:13 ID:HNJ5kiS8
 -  初期不良のときめんどうになりそう  
 - 688 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:29:37 ID:HNJ5kiS8
 -  >>686 
 寝モバ  
 - 689 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:32:19 ID:vAYH1E66
 -  >>686 
 ネットブック買うやつのほとんどはねぇ。  
 - 690 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:32:40 ID:0FIJKsor
 -  CRT横にしろよwww  
 - 691 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:34:55 ID:1wXkSFMn
 -  >>686 
 トイレw 
 真面目に無線LANで動画サーバーから動画視聴しながら 
 2時間くらい篭ってる 
 後は寝ながら動画 
 夜のおやつに動画  
 - 692 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:41:51 ID:Tl6PTfVp
 -  ERAMで256MBのRAM DISKを作った。  
 - 693 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:56:14 ID:WNucSY4b
 -  >>676 
 キーボード改良を忘れてもらっちゃ困る。 
 もう注文しちゃったけど来月そんなのの発表があったら泣く。  
 - 694 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 22:58:06 ID:f6J+Rqgp
 -  mini9をXP Pro SP3+2GB(ERAM仕様)したものです。本日のレポ。  
 前回のニコ動の動画が汚い&手ぶれ状態だったのでWebカメラと 
 クリップ付き三脚買ってきました・・・ 
 今回は動画再生時のCPU負荷と温度の動画をうっぷしましたので 
 よかったら見てやってください。90℃になってますけどw 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4759293 
 ご参考までに。  
 
 - 695 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:16:00 ID:jUhM5wMF
 -  キーボードぐちゃぐちゃ騒ぐ奴居るが、小型化する以上単にキーを小さくするか変態にならざる得ない。 
 嫌なら重ノート使うしかない。  
 - 696 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:19:56 ID:Cj6lib3N
 -  QとかLとか余計なの省けよな。  
 - 697 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:24:12 ID:57HbJrwH
 -  >>695 
 それにしたって、ひどいだろw  
 - 698 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:25:33 ID:NRqGybQU
 -  >>694 
 なんでデュアルコア表示になってんの?  
 - 699 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:28:34 ID:9EOSOg1e
 -  >>698 
 HT  
 - 700 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:32:41 ID:ZMwEFNU5
 -  同類のaspire oneと比べるとDELLのキーボードは変態だろ。  
 - 701 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:34:50 ID:FcRVWnms
 -  aspireでかいじゃん  
 - 702 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:38:09 ID:eTx6aSZw
 -  Dellからubuntu落として入れてみたが音がならね〜  
 - 703 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/27(土) 23:45:34 ID:vAYH1E66
 -  >>702 
 リナックスなんだから。苦労はしかたないんだよ  
 - 704 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 00:04:17 ID:niqaiSld
 -  今ポチッた 
 後悔はしてない  
 - 705 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 00:05:35 ID:8uBnv2v6
 -  >>704 
 後悔は届いてからですね。わかりま・・・  
 - 706 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 00:07:53 ID:lcX+k9vr
 -  思った以上にニコ動キツいのな。  
 - 707 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 00:08:28 ID:niqaiSld
 -  おれを泣かすな …ゥゥ 
 秋の旅行はなくなった  
 - 708 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 00:13:51 ID:Hz9vVhEK
 -  >>694 
 ニコ動にコメントありがとうございます。CoreTempで温度計ったのですが 
 異常に高いのではとのご指摘でMobileMeterで計測してみたところ最大で 
 も66℃でした。ニコ動のコメもアップデートさせていただきました。 
 FFベンチの動画も撮ったので現在エンコ待ち(あと24人)なので後ほど 
 うっぷします。(Lowしかノートのモニターで軌道できなかったのでLowで 
 ベンチしてあります) 
 ご参考までに。 
 
 - 709 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 00:38:40 ID:Hz9vVhEK
 -  >>708  
 FFベンチうっぷしました。ご参考までに。  
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4760937 
 
 - 710 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 01:02:20 ID:LMerw531
 -  >>709 
 ベンチより映り込みが気になった  
 - 711 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 01:47:56 ID:5nCsJUZB
 -  台風が日本と中国の間にモロ来てるが、こういうのって影響あるの? 
 海運とか、くわすい方、えろい方、おせえて。  
 - 712 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 02:27:24 ID:r6xgHdvV
 -  船長は勇敢な方です  
 - 713 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 03:13:41 ID:58gN+l1U
 -  海賊に襲われちゃうと、振り出しに戻るよね。  
 - 714 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 03:55:47 ID:e3nC0uP+
 -  デスクトップアイコンの位置が記憶されない件、 
 誰か解決方法わかりますか?  
 - 715 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 05:49:28 ID:g93K39ot
 -  とりあえず、ニコニコへのうpやめて欲しいんですけど。  
 - 716 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 06:49:01 ID:+qKZbXA+
 -  理由を言え 
 それによっては聞いてやらんでもない  
 - 717 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 06:54:59 ID:15uxYD4t
 -  やったー!9月7日にポチったUBUNTUがやっと製造開始! 
 お届け10月9日! 
 がんばれ福建省のおばちゃん!がんばれ船長!  
 - 718 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 07:34:02 ID:NB8lYFow
 -  >>700 
 そう思うならそっち買え 
 突然死に気をつけな  
 - 719 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 07:36:39 ID:WpQ/DAEi
 -  >>717 
 おめ 
 俺もubuntuだから嬉しい^^ 
 しかし1週間ほど遅いからやはり届くのも1週間遅れか…10月中旬かひょっとすると下旬('A`) 
 時間かかりすぎだ。  
 - 720 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 09:44:06 ID:Ez3afqJJ
 -  流れを読まずにベンチ結果投下 
 HDDのスコアがおかしいのは、RAMDiskで測定してるから。 
 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
 CrystalMark 2004R3 [0.9.126.451] (C) 2001-2008 hiyohiyo 
                                 Crystal Dew World [http://crystalmark.info/] 
 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-= 
 ------------------------------------------------------------------------------ 
 CrystalMark Result 
 ------------------------------------------------------------------------------ 
  Display Mode : 1024 x 600 32bit (Normal) 
   CrystalMark :   75158 
 [ ALU ]              5867 
     Fibonacci :    2316 
     Napierian :     855 
  Eratosthenes :    1117 
     QuickSort :    1557 
 [ FPU ]              4583 
       MikoFPU :     617 
    RandMeanSS :    2127 
           FFT :    1080 
    Mandelbrot :     737 
 [ MEM ]              4369 
          Read : 1846.41 MB/s (  1846) 
         Write : 1051.22 MB/s (  1051) 
    Read/Write : 1060.11 MB/s (  1060) 
         Cache : 3902.25 MB/s (   390) 
 [ HDD ]             54517 
          Read :  682.71 MB/s (  8913) 
         Write :  696.84 MB/s (  8984) 
RandomRead512K :  726.78 MB/s (  9133) 
 RandomWrite512K :  674.19 MB/s (  8870) 
RandomRead 64K :  873.93 MB/s (  9869) 
 RandomWrite 64K :  649.68 MB/s (  8748) 
 [ GDI ]              2254 
          Text :     407 
        Square :     481 
        Circle :     745 
        BitBlt :     621 
 [ D2D ]              2913 
  Sprite    10 :  241.50 FPS  (    24) 
  Sprite   100 :  191.52 FPS  (   191) 
  Sprite   500 :   98.98 FPS  (   494) 
  Sprite  1000 :   61.85 FPS  (   618) 
  Sprite  5000 :   15.59 FPS  (   779) 
  Sprite 10000 :    8.07 FPS  (   807) 
 [ OGL ]               655 
 Scene 1 Score :     416 
 Lines (x1000) : (  35463) 
 Scene 1  CPUs : (      8) 
 Scene 2 Score :     239 
 Polygons(x1000) : (   5044) 
 Scene 2  CPUs : (      4) 
 
 - 721 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 09:50:40 ID:4aXHGnJG
 -  ubuntuモデルさっさと4マソ以下で出してくれないとうんこでりゅうぅぅううぅDELL!!  
 - 722 名前:720 :2008/09/28(日) 10:00:32 ID:Ez3afqJJ
 -  SSDの場合 
 圧縮、キャッシュ、インデックス すべて無効 
 [ HDD ]              7250 
          Read :   70.05 MB/s (  2802) 
         Write :    1.77 MB/s (    70) 
RandomRead512K :   55.41 MB/s (  2216) 
 RandomWrite512K :    1.79 MB/s (    71) 
RandomRead 64K :   50.69 MB/s (  2027) 
 RandomWrite 64K :    1.60 MB/s (    64)  
 - 723 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 10:15:08 ID:cSUg4vGH
 -  いいなぁubuntuモデルがあるんだ  
 - 724 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 11:10:24 ID:8TSGKc5R
 -  >>721 
 おれもUbuntuモデル待ってるんだけど 
 これ以上でないとnetbook自体買う意欲無くなりそう・・・  
 - 725 名前:  :2008/09/28(日) 12:26:12 ID:RuduAAwk
 -  >>717 
 おぉやっとか。来たらレポよろ。 
 となるとおいらは10日辺りには注文できるかな...φ(._.)。 
 でも、ここに来てubuntuだけ割高感…(‘A`)。  
 - 726 名前:719 :2008/09/28(日) 12:54:46 ID:WpQ/DAEi
 -  俺もさっき確認したら 
 昨日製造開始になってたよ^^ 
 10月9日頃お届け予定だと。  
 - 727 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 12:55:44 ID:spFp5dtd
 -  納期かかりすぎw 
 やっぱり台湾でEEEPC現地調達するか。  
 - 728 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:00:47 ID:TFE2xbLM
 -  なぜそんなに急ぐ  
 - 729 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:04:37 ID:spFp5dtd
 -  >>728 
 待っている間に新製品発表があったら嫌だから。  
 - 730 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:10:01 ID:TFE2xbLM
 -  >>728 
 パソコンってそういうもんじゃね?  
 - 731 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:12:03 ID:5nCsJUZB
 -  欲すい時が買い時だから  
 - 732 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:17:03 ID:Q5dMxQqu
 -  時期が悪い、今は買うな  
 - 733 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:23:59 ID:9c6tCgNy
 -  それが彼の最後の言葉であった。  
 - 734 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:25:48 ID:oQgiIaAf
 -  キーボードの違いが 
 性能の決定的差ではないと言うことを教えてやる  
 - 735 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:25:50 ID:1cT/vV2d
 -  まぁ、とりあえず新しいの試してみたいジャン? 
 だから急ぐんだろ? 
 車みたく100万とか300万するもんじゃねーし。  
 - 736 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:32:32 ID:niqaiSld
 -  Inspiron miniに纏わるウワサをまとめた 
 ・mini12が10月6日? 
 ・mini12はHDD? 
 ・液晶10インチ版も予定がある 
 ・WWAN仕様も発売予定 
 ・2009年第二四半期にVer2.0発売 
 ・カラーバリエーションは情報としてはでていないが、DELL社長がイベントで赤を持っていた 
 すべてウワサの範疇ですので、信用するな 今買え  
 - 737 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 13:35:45 ID:1cT/vV2d
 -  http://www.engadget.com/2008/09/12/tesco-leaks-dell-e-slim-specs-running-ubunto-october-6th-la/ 
 オイラも気になるんだけどひょっとしてこの記事のこと?  
 - 738 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 14:23:36 ID:2aeVSV8N
 -  mini9用のレザーケースはいつ出るんだろ 
 
 - 739 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 14:31:31 ID:rV3ibtgn
 -  9/16受付製造開始で、到着9/25でした。再配達で9/27受け取り。10/2到着予定から前倒しになったよ。 
 使ってみた。メモリは2GにしてSDHC15G、RAMディスクは設定してない、Cドライブ圧縮解除 
 Youtubeはストレスなし。ソフト(Firefox2・Openoffice_calc)の起動は今使ってる、LestnoteCF-R6(xp) 
 より早い。なかなかいいです。結構熱くなるけど、CF-R6よりマシw 
 もう一台欲しくなってしまった。  
 - 740 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 14:56:55 ID:9pEAgVv4
 -  同僚が黒を買って会社に持ってきたけど、指紋ベタベタだった。 
 あれを見ると黒は無しだなと思う。  
 - 741 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 15:14:54 ID:5nCsJUZB
 -  到着おめ! いろいろレポよろしく! (gyaoとかどうですか?) 
 15日発注依然として国際配送準備中10/2到着予定の自分は負け組決定だなあ。  
 - 742 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 15:23:17 ID:jtA613mh
 -   >>739 
 それ、俺がキャンセルしたやつかもなw 
 
 - 743 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 15:23:49 ID:2g5kOqqL
 -  スタンバイ、が使えなくなった 
 再インストールをしようと思うが、SDやUSBメモリーに 
 付属CDの内容をコピーしただけじゃダメんなんだね 
 ここページなんかを参考にしてやってみます 
 ttp://project-r.org/eeepc/xpinst-from-usb/  
 - 744 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 15:26:06 ID:bVTijy2V
 -  インディゴブルー(サファイアブルー?)の色が欲しかった。  
 - 745 名前:  :2008/09/28(日) 15:50:15 ID:RuduAAwk
 -  >当該構成はご好評につき只今お届けまで約3週間いただいております 
 延びてる?  
 - 746 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 16:16:06 ID:1zqf2q2I
 -  サイズ的に無理そうでも、mini9に突っ込んで認識するか試した人居ないかな 
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/etc_buffalo.html 
 【 2008年9月27日号 】   
 Eee PC用の大容量SSDが発売、32GBと64GB少量入荷で売り切れ寸前  
 - 747 名前:739 :2008/09/28(日) 16:29:06 ID:rV3ibtgn
 -  あーなるほど、キャンセル転用なら輸送とかスキップできるからな。 
 急に早くなったのはそのせいか、プラチナ・日本語キーボードでほとんどBTOの意味ない仕様だったし。 
 >741 
 gyaoは会員じゃないので… 
 ニコ動はmini9が遅いというか動きにカクカク感があります。Youtubeは高画質だとちょっと重い感じ 
 ただCPUの使用率は60%くらいなので、どうなんだろう?標準画質だとあまり差は感じません。 
 自宅の場合、Bフレッツ光とEMOBILEで繋いで並行試験になるので、キャッシュされてからの 
 勝負になりますけど、そんな感じ  
 - 748 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 16:50:56 ID:KITivu+s
 -  >>709 
 いつも乙でーす  
 - 749 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 16:58:48 ID:GJzRVADR
 -  おれ今から銀行で金おろして買ってくるよ。  
 - 750 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 17:09:11 ID:a2vzrXGG
 -  今なら160GのHDD付くからお得かなぁ?  
 - 751 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 17:18:33 ID:oQgiIaAf
 -  やっぱ、女の人は白を選ぶのかな? 
 ttp://jp.youtube.com/watch?v=wk2s9gJTHoE  
 - 752 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 17:35:45 ID:HEkAkqYT
 -  2.5のSSDに入れ替えた人いますか?  
 - 753 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:03:32 ID:4g+N0VOs
 -  店頭で並んでるミニPC触って、それでも私はデルかな…理由は 
 画面→圧倒的に綺麗。目立ってます。映りこみも許容内。 
 起動→ソフトの立ち上がりも問題なくストレスなかった。 
 ハード→下手に分割せず1ドライブで16ギガならソフトも入るしそれに最近はusbメモリや外付けhddあるから問題なし。ノートだから耐久性の方が私は大事だし、ファンレスってとても良い。 
 コアな人ならスペック重視したデスクあるだろうし2台目としてなら今の時代なら問題なく使えるかと。これ以上の12インチとか買うなら潔く普通のノート買うし…。型落ち値落ちが激しい昨今、次の次で買い替える感じで買いますー。  
 - 754 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:11:36 ID:SOn8xyNP
 -  >>714 
 デスクトップアイコン 位置 記憶されない - Google 検索 
 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3+%E4%BD%8D%E7%BD%AE+%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&num=50 
 
 - 755 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:21:02 ID:7/RmQ5di
 -  starsuiteのインストールにえらく時間がかかるんだが 
 もう20分以上たってるな こんなもんか 
 ダウンロードはすぐに済んだんだけど  
 - 756 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:22:41 ID:spFp5dtd
 -  このSSDの書き込みが遅いってことはどういうことかわかってるよな?  
 - 757 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:23:36 ID:TFE2xbLM
 -  >>755 
 ネットブックにんなもん入れるなw  
 - 758 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:26:30 ID:7/RmQ5di
 -  >>756 
 分かってるけどさ 
 あ終わったっていうかエラーだorz 
 >>757 
 eeepcにも入ってるのに  
 - 759 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 18:49:37 ID:TpuDL6TM
 -  >754 さん 
 714ではありませんが、自分も同じ症状で悩んでます。 
 レジストリの削除とか、そこであげられてる解決策は 
 自分も試したんですが、全然効果ないです。 
 原因はどうやらモニタのドライバのせいらしいです。 
 ドライバを停止すると症状が治るんですが、それだと 
 解像度が800x600に固定されちゃうんで、ドライバの 
 バージョンアップを待たないといけないのかも・・・  
 - 760 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 19:21:06 ID:XhU6RXO/
 -  mini12まだー?  
 - 761 名前:717   :2008/09/28(日) 19:28:02 ID:15uxYD4t
 -  >719 
 THX!SDHC16GBは入手済みなんで、あとはメモリ2GBを手配しないと…。 
 >725 
 初ubuntuなんでうまくいくかわかんないけど、あんまり期待しないで 
 まっててください。  
 - 762 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 19:48:37 ID:UAVBHeKb
 -  しかしHybrid以来、mini9、12と日本でDELLは盛り上がりっぱなしだな。 
 たぶん、日本法人の幹部はボーナス大奮発だね! 
 でも、サポート最悪だし(web siteの選択肢、いまいちわかりにくい)、 
 スペック通りに動かないし(BD)、納期は長かったり短かったりメチャクチャだし、 
 今のうちにちゃんと体制を整えないと、足下をすくわれるよ。 
 ただ、電話で話をした中国人は、かなり日本語がうまかったので、中国人サポートには問題なし。 
 いくら言いやすいからって、サポセンをいじめんなよ。政治体制は嫌いだが、中共の末端労働者に罪はないし。  
 - 763 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 20:05:40 ID:spFp5dtd
 -  なんで中国人ってわかった? 
 宮崎にサポートセンターがあるはずだけど。  
 - 764 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 20:10:03 ID:Hz9vVhEK
 -  mini9をXP Pro SP3+2GB(ERAM仕様)したものです。本日のレポ。  
 本日は外部モニターでのレスポンスをうっぷしてみました。 
 高解像度でもなかなか使えます。 
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4770274 
 ご参考までに。 
 
 - 765 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 20:17:40 ID:4qyxjWv4
 -  12だったらチンコpad選ぶだろうしいらんけど、 
 10inchはどうなんだろう。 
 10月に発表あるかって言われてたけど全然噂を聞かない。 
 WXGAでSLC採用、ついでにキーボードも良くなって7万切るなら神機なんだが。  
 - 766 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 20:42:31 ID:1zqf2q2I
 -  mini12はSSDファンレスだけど 
 WXGAで普通のキーボードだから、 
 よっぽどモバイルしたいとか小さいバッグに入れたいという 
 mini9を選ぶ積極的な目的でも無い限り悪くないと思う 
 重さも2.6ポンドで1.2kgぐらいだし 
 ガジェット的な魅力ではmini9だけどね  
 - 767 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 20:45:19 ID:S7c75W4t
 -  キーボードがまともなら12インチの方がいいな  
 - 768 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 20:56:00 ID:zp2qY1KW
 -  >>764 
 おまえも飽きないな  
 - 769 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:02:18 ID:spFp5dtd
 -  で、XPHomeをPro化すると何かいいことあるの?  
 - 770 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:04:20 ID:Uig/cvtq
 -  リモートデスクトップがつかえる  
 - 771 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:07:20 ID:niqaiSld
 -  ドメイン参加できる 
 会社のサーバに繋いで使かを思たら必要  
 - 772 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:11:43 ID:spFp5dtd
 -  なるほど。 
 あー2,3日で手に入るんだったら今にでもポチるんだけどなぁ・・・ 
 2,3週間なんて待ってられない。  
 - 773 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:18:20 ID:HGbDQOyS
 -  >>765 
 ああーそんなの出たら困るー  
 - 774 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:21:04 ID:FtHPKsKr
 -  >>766 
 mini12は40GB HDDじゃないの?  
 - 775 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:23:19 ID:/FyGg0vO
 -  >>737 
 ttp://japanese.engadget.com/2008/09/12/atom-z530-ubunto-12/ 
 
 - 776 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:34:32 ID:DALbQwFV
 -  俺も数日で届くもんだとばかり思ってポチって金振り込んだら無反応なので心配して見に行ったら、 
 10月7日予定とかorzorzorzorz  
 - 777 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:38:36 ID:WwhbuHpr
 -  12インチだとでかいからな。 
 いらねー  
 - 778 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:39:51 ID:S7c75W4t
 -  小さくて変態キーボードよりはマシかと  
 - 779 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:42:15 ID:niqaiSld
 -  >>774 
 40GBHDD 16GBSSDが選べるとか 
 だとしたらSATA接続の1.8HDDだろから、SATA接続の1.8SDDが交換できるかもだな 
 IntelのあのSSDも1.8インチ版でるらしいし  
 - 780 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:52:26 ID:niqaiSld
 -  >>777 (←今日(あと2時間)はいいことあるかもな) 
 12インチ版は縦方向に解像度あるから、Webなんかは見やすいよ 
 電池が6セルなんでmini9よりバッテリ駆動は長そう 
 んでキーボードはフルサイズで、mini9より少し薄くなる 
 MacBookAirとだいたい近いサイズでmini9より150g重くなるけど、 
 モバイル性をとるか、全体の使い勝手の向上とどっちがいいかだな  
 - 781 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:54:42 ID:FtHPKsKr
 -  >>779 
 >>775の記事では疑問符が付いてるが、CPUがAtom Z530だとするとチップセットはPoulsboになるけど、 
 ところがPoulsboチップセットはSATAサポートしてない。U-ATA100のみ。  
 - 782 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 21:57:13 ID:niqaiSld
 -  会社で使うモバイルパソコンにはmini12はいいかもな 
 安いだろうし十分軽い 
 容量小さくて持ち歩き資料をあまり溜め込むことができないのも 
 会社的には良いかもしれん  
 - 783 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:02:37 ID:niqaiSld
 -  >>781 
 にゃんと! 
 そんな聞いたことも無い(おれが無知なだけ)インターフェースでしかつながらんとは! 
 他のNetbookのHDDも、うーあたインターフェースなん?  
 - 784 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:19:28 ID:4qyxjWv4
 -  >>779 
 HDDだけだと思ってた。大きさはマクブクAir並かあ。 
 確かに惹かれるものはあるな。 
 >>783 
 U-ATAって1世代前の主流だよ。IDE端子のほうがわかりやすいか。 
 意味合いは違うが。  
 - 785 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:22:46 ID:OcrCF9Us
 -  昨日ポチって、今朝届いた!(早 
 Cドライブの圧縮外して、ERAM導入しました 
 他にこれはやっておけという事があったら教えてください  
 - 786 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:24:26 ID:FtHPKsKr
 -  >>783 
 他のほとんどのNetbookは945GSEチップセットで、HDDかSSDのインタフェースは普通にSATAだよ。  
 - 787 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:27:39 ID:2u0lDGXY
 -  >>785 
 16GBSDを挿しっぱに&SDのHDD化 
 そこにアプリインストとデータ置き場 
 ところでこの機種ってスペースキー押した感触が何か変だよね 
 
 - 788 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:30:09 ID:NhoYv98A
 -  >>762 
 名前を漢字で伝える時に、部首言うとわかってくれる。よく勉強してるな。 
 部首なんてもう忘れかけてる。  
 - 789 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 22:38:39 ID:g93K39ot
 -  >>763 訛りがあったから。ケインコスギのモノマネみたいな感じで。 
 ただ、どうも丁寧語の例文が手元にあるのかな?いちいち丁寧にお詫びの言葉が入っていたけど。 
 俺は単に、クレジット決済がされているか確認しただけで、全然文句の電話じゃなかったんだけど。 
 なんかギャーギャー文句言う人いるのかな?  
 - 790 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:00:46 ID:4qyBH1ye
 -  Eee Boxみたいなmini 9のデスクトップ版が欲しい。 
 Eee Boxと違ってファンレスにできれば売りになるかな? 
 スレ違いですまん。  
 - 791 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:11:15 ID:fT4odsun
 -  自宅内モバイルには12が最適。 
 ソファーに座ってビールのみながらネット。 
 はやく発売しねーかなー  
 - 792 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:20:42 ID:tHZGER6t
 -  ようやく規制が解除された。  
 - 793 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:24:23 ID:tHZGER6t
 -  ヤフオクで落札して翌々日には手に入れました。 
 ちょうど自分のほしい構成の商品だったんでラッキー。 
 
 - 794 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:30:39 ID:XhU6RXO/
 -  ときどきしか外に出ない俺には12がぴったりです  
 - 795 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:43:04 ID:niqaiSld
 -  >>790 
 いいねー 
 ファンレスでハードカバーの本ぐらいの大きさ 
 本立てにいっしょに立掛けたり、斜めもOKにして 
 本体のみで実売35000円  
 - 796 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/28(日) 23:57:27 ID:niqaiSld
 -  なんかmini12がバカ売れするような気がしてきた 
 ネットとメールとWord,Excelが普通にできれば十分で、 
 安く、画面もそこそこの大きさ 
 >>791の使い方がすごくイメージできる 
 一般需要にはぴったりかも 
 miniシリーズはファンレスにしてくれよなー  
 - 797 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 00:11:04 ID:1ahcudq9
 -  mini12はファンレスじゃない気がするが・・・  
 - 798 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 00:30:20 ID:+iGdfcZe
 -  HDDだとファンレスは無理だろう  
 - 799 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 00:37:46 ID:odR0rrnn
 -  mini9でいいからSSDをせめて32GB積んでくれ…  
 - 800 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 00:39:00 ID:MFR0Yrmy
 -  SDのHDD化ではダメでしょうか… 16GBで5000円切ったことだし…  
 - 801 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 00:46:14 ID:pxphWwT7
 -  XPだとSSDは16GB縛りがあるから 
 32GBだとUbuntuかVistaになるな  
 - 802 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 01:00:12 ID:mtPt1odc
 -  DVI出力をサポートしてくれれば 
 デスクトップ機を窓から投げ捨てられるんだがな。  
 - 803 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 01:10:19 ID:O8Jjqqk2
 -  PoulsboだとフルHDのh.264もいけるみたいだけど  
 - 804 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 01:28:53 ID:APqI8j4P
 -  USB経由でモニタにつなげられるもの探せばあるんじゃないかな。  
 - 805 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 02:25:12 ID:/R9qE2Lk
 -  32インチディスプレイを内蔵してくれたらアクオスをバットで叩き割れるんだが  
 - 806 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 02:33:05 ID:O8Jjqqk2
 -  >>802 
 http://japanese.engadget.com/2008/09/24/diamondcrysta-wide-usb-20-1/ 
 これは?  
 - 807 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 02:33:29 ID:ZBkPj9h3
 -  32インチディスプレイのウルトラモバイル… 
 ……あぁ、確かにウルトラマン用モバイルPCだ  
 - 808 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 02:52:20 ID:re6HwUHc
 -  昨日は、東京駅でひどい目にあった連中が多くいて、 
 またぞろどこかの馬鹿が憂さ晴らしに、 
 「東京駅を爆破する」とかの下らん書き込みでもするんじゃないかと心配だったが、 
 案外日本人も耐える根性がついてきたようだ。 
 そんな耐え抜く根性が無ければ、こんなモンを買ってはならない。  
 - 809 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 07:12:59 ID:Gs5XUv1Z
 -  >>808 
 通報しました  
 - 810 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 11:06:29 ID:MFR0Yrmy
 -  15日にポチ、もう1週間近く国際輸送準備中のまま。 
 10月2日配達予定って言われても、かなり微妙。 
 何なら、取りに行きますが…  
 - 811 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 12:10:23 ID:ynYERF6m
 -  このタッチパッド下の方が反応しないから 
 パッド自体は見かけより狭い気がする  
 - 812 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 12:15:10 ID:ZXUw+KV+
 -  SDはウェアレベリングが機能しないだろ。 
 早期死亡確立が高い。  
 - 813 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 12:49:01 ID:vsDs5S/y
 -  SDならあほほど増設しても安いからなw 
 RAMディスクと組み合わせればなかなか使い勝手いいだろ。省電力だし。  
 - 814 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:00:15 ID:AlLb0kX5
 -  >>811 
 それより上側の縁がない方が嫌。  
 - 815 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:03:40 ID:ynYERF6m
 -  >>814 
 そっちはあんまり気にならなかったんだけど 
 ん〜〜どれにしよう・・・  
 - 816 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:11:32 ID:3o9vpf4B
 -  受注日  製造開始日  製造完了日  輸送開始日  受入作業中  出荷日    
 2008/09/08  2008/09/17  2008/09/25  2008/09/29 
 遅くてイライラする。  
 - 817 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:18:39 ID:3o9vpf4B
 -  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0929/msi.htm  
 - 818 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:23:37 ID:jVvq9Wd8
 -  Toshiba NB100がキタ 
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2902.htm 
 全角半角キーがEeePCといっしょ。エスケープ!エスケープ!!  
 - 819 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:41:14 ID:eZZd5vat
 -  >>818 
 KB以前に天板のロゴのを見た時点で終了  
 - 820 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 13:48:38 ID:O8Jjqqk2
 -  >>818 
 他のnetbookと殆ど変わらないような・・・ 
 mini9のファンレスSSDとか、EeeのSSD長時間駆動11nは 
 各々特徴的だと思うが、 
 これでは唯の"目立たない子"ではないか。  
 - 821 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 14:07:17 ID:MFR0Yrmy
 -  東芝はこれをお幾らで売るお積もりか…?  
 - 822 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 14:20:30 ID:mL815MTU
 -  >>820 
 ネットブックの中では唯一企業が大量発注しそうなモデルではあるな。 
 デザインや仕様がビジネス向けで、日本人が出てくれるフリーダイヤルサポートも安心だし。 
 DELLは大連のチャイニーズねえちゃんの言葉の障壁が・・・。  
 - 823 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 14:21:10 ID:5ZxaeFFR
 -  東芝のやつ、これでファンレスなら買うのに 
 HDDはしばらく使った後でSSDに換装しちゃえばいいし  
 - 824 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 15:18:25 ID:Uxaf8O1d
 -  ビジネスで使うならMSI買うかLenovoIdeaPadの発売待ちが無難じゃないかな。 
 IdeaPadは赤ポチついてれば買いだったがガワの良さ以外に特筆する所ないね。  
 - 825 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 15:19:46 ID:IWPQsAT5
 -  東芝のロゴがもうちょっと主張を自重してくれればいいのに 
 7万円台半ばとか微妙  
 - 826 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 15:24:44 ID:DSTdhoh0
 -  東芝、LAN・RGB・ACが背面にあるね 
 完全に企業ターゲットだな  
 - 827 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 15:28:29 ID:fn8lg87P
 -  >>821 
 74800-  
 - 828 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 15:32:34 ID:EizkILIo
 -  wwwwwwwwwwwwwww  
 - 829 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 16:11:32 ID:1ahcudq9
 -  この値段じゃ東芝は売れないだろうな 
 俺の中で脱落決定。  
 - 830 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 16:14:57 ID:KdiMZb7H
 -  東芝:ん〜、なんかネットブックってはやりみたいだし、出したら売れるんじゃね? 
 ↓ 
 74,800円で発売 
 ↓ 
 東芝:んだよ、やっぱりネットブックなんて売れねーじゃねーかwwwww 
 こうですね、わかります。  
 - 831 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 16:32:56 ID:flThNOWK
 -  東芝のは5万円台なら市場確保できたのに。 
 ソニーはmyloブランドで出さないのかな。  
 - 832 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 16:46:04 ID:pxphWwT7
 -  http://notebookpc.jp/archives/2008/09/netbook_toshiba_nb100.php  
 - 833 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 17:04:49 ID:sa1Jq7do
 -  東芝なら値引きで6万くらいにはなりそうだな  
 - 834 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 17:05:17 ID:MFR0Yrmy
 -  myloという名のネットブック… いいかもしんない。デル、あやうし!  
 - 835 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 17:06:46 ID:pxphWwT7
 -  ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/09/tosh_nb100_2.jpg 
 このシルバーの方が売れそうなのに何故黒だけなのか  
 - 836 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 17:23:25 ID:fn8lg87P
 -  >>835 
 売る気がないから。  
 - 837 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 17:58:30 ID:yy2mUuNj
 -  >ファンクションキーなどの便利な機能を省略することなくキーピッチ15.9mmを確保したキーボードを採用し 
 せいいっぱいの嫌味ですか  
 - 838 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 18:22:03 ID:/9BiC1VO
 -  >>818 
 キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!  
 - 839 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 18:52:44 ID:7AdXAmZb
 -  ファンレスゼロスピのmini9ですら高いと言われてるのに、 
 何の取り柄もない東芝が7.5万円・・・ 
 これ最初のlinuxの載ったネットブックなら2台くらい買えるんじゃね  
 - 840 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 18:55:48 ID:OO7Av+6j
 -  netbookに興味を持って、EeePC901がいいなーと思ってたんだけどファンレスじゃないのねー 
 ファンレスなのはこのモデルだけなのかー 
 悩むねー  
 - 841 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:13:07 ID:dPdO7CmL
 -  XPのせる場合のMSが貸した縛りもっと緩くしてくれないかな……。 
 どっちにしろWindows売れるんだから良いじゃん(´・ω・`)  
 - 842 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:16:49 ID:JIX2DFsg
 -  >>840 
 eeectlでファンの回転数と温度を好きに設定できるから 
 Eee PCでファン止めて使うのは可能だよ  
 - 843 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:17:30 ID:QKrLqBC7
 -  >>842 
 さらっと怖いこというなぁw  
 - 844 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:21:50 ID:oN5fRq5F
 -  某糞ハードのゲーム実績を解除するにあたって、 
 PCモニタ共用だったので切り替えが面倒なため急いでmini9注文したんだ 
 来ないからもう実績解除終わったよw  
 - 845 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:24:59 ID:PhuzfoUU
 -  ファンレスで静音性が魅力・デルの低価格ミニノート「Inspiron mini 9」 
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000026092008 
 
 - 846 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:25:55 ID:Nq+Mex2l
 -  そんなに構成は変わらないと思うのに 
 なんでこれはファンレスなんだろう  
 - 847 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 19:54:43 ID:J9YYfsc4
 -  ところで、Linux 版で人柱になってる人はもう居るのか?  
 - 848 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:01:09 ID:J9YYfsc4
 -  DELLのサイト見たら Windows 版の方は外付けHDDセットで売ってるな。今日までのようだが。 
 やはり Windows はないときついんだろうね。  
 - 849 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:10:38 ID:jzl4flal
 -  これで1280×720の秒間30フレームの動画を再生したらかくつきますか?  
 - 850 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:14:07 ID:LDh4wJC5
 -  神mini12まだー?  
 - 851 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:14:49 ID:ir9fdgMg
 -  Webとメールしかしないから16Gでも余りまくり 
 けど焼かれてて携帯…  
 - 852 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:16:14 ID:J9YYfsc4
 -  しかしこの横に出ていたEメール登録で3名に10万円分の商品券ってやつのクイズはなんだこれ。w 
 どのぐらいの人が見ているか広告効果の調査を兼ねたやつか? 
 んで、最後の所の「あなたはどの程度パソコンに詳しいですか。」は選択肢がこれしかない。 
 ・パソコンのことなら誰にも負けないくらい非常に詳しく、プログラムを自分で組める。 
 ・パソコンに関することには、一目置かれるくらい詳しく、人からよく相談されたりする。 
 ・パソコンをよく利用しており、基礎的な知識はほとんど身に付けているし、関心も高い。 
 ・パソコンをよく利用しているが、あまり詳しいことはわからない。 
 ・パソコンをたまに使う程度で、あまり詳しいことはわからない。 
 プログラムを自分で組めるのだが誰にでも負けないとは思っていない俺のような人は 
 何を選択すべきなのか? それと、Windows は詳しくないんだよな。この頃 Windows では 
 全然プログラム作ってないし。Linux ばかりだ。  
 - 853 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:30:17 ID:PhuzfoUU
 -  当該構成はご好評につき只今お届けまで約3週間いただいております 
 中国娘ガンガレ 
 
 - 854 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 20:39:43 ID:LDh4wJC5
 -  興奮するから中国娘とか書くなよ。 
 15k極上モノ買ってくるわ。  
 - 855 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 21:57:11 ID:g+zHkHim
 -  起動三回目でブルースクリーンが出るのは初期不良と見てもいいのかな?かな?  
 - 856 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:00:37 ID:J9YYfsc4
 -  >>853 
 Linux 版も Windows 版も同じ3週間って書いてあったな。 
 てことはソフトは全然関係なくて、ハードウェアの組み立てに時間掛かってんだな。 
 しかし3週間は長いなあ。 
 >>854 
 ナニを買うんだナニを。  
 - 857 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:01:20 ID:J9YYfsc4
 -  >>855 
 買ったの?  
 - 858 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:10:40 ID:g+zHkHim
 -  買ったよ。ウイルスソフトとファイアーウォールソフトインスコして再起動したら青画面て笑うしかないわ。 
 流石に重要なデータ類は入れるつもりないからまだいいんだが、流石に23日から三度となると…… 
 ひとまずサポートにお願いしようかなと思っている。まあここのみんなは無事そうで安心だ。  
 - 859 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:12:50 ID:X5pI/s3U
 -  >>714 
 外部モニタつないで、外部モニタ上でアイコン位置変更して、シャットダウン 
 モニタはずして本体で起動したらアイコン位置が記憶されていた。 
 理由はわからんです。 
 
 - 860 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:24:05 ID:QKrLqBC7
 -  >>858 
 だからあれほどESETにしろと  
 - 861 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:49:43 ID:xS6YyXl+
 -  http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/29/news030.html 
 東芝の7万とはわけが違う  
 - 862 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:51:33 ID:xS6YyXl+
 -  これでデザインが良くてもう少し安けりゃなあ・・・  
 - 863 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:56:20 ID:pxphWwT7
 -  193 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/29(月) 17:18:17 ID:oHmFqAVq 
 ビックは74800円でポイント10%からスタートらしい。 
 いま、メルマガ来た。 
 すぐに6万円台になるかな。  
 - 864 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 22:59:37 ID:xS6YyXl+
 -  >>863 
 東芝のなんて眼中ないっす  
 - 865 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:01:51 ID:wN73soOB
 -  >>858 
 ウィルス入れたら駄目だろ。 
 とりあえず怪しいと思っているソフト入れないで使っても事象再現するか確認してみたら? 
 メモリが不安定で起きてる予感。もしそうなら初期不良でいける。 
 
 - 866 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:02:28 ID:rNEtoyJw
 -  >>862から>>864の豹変振りにワロタ  
 - 867 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:04:13 ID:xS6YyXl+
 -  だって買うメリットないじゃんw  
 - 868 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:06:32 ID:0j91PU5l
 -  選択肢が増えるのはいい事だ 
 東芝のは黒しかないのが残念 
 黒でツヤツヤだと指紋が目立ちそ  
 - 869 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:13:48 ID:5ZxaeFFR
 -  みんなリブレットを思い出せ!!  
 - 870 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:17:16 ID:ZBkPj9h3
 -  東芝は自社でSSD作ってるのになぁ 
 いきなり64GBSSDで6万台ならアドバンテージもあったろうに…  
 - 871 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:17:52 ID:QKrLqBC7
 -  リブレットのリグレット  
 - 872 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:22:25 ID:ZBkPj9h3
 -  28日にポチって、今日製造開始の連絡がきた 
 到着予定10日だが、もし6日にmini12が発表されて 
 ムッチャ良かったら、到着したとたんにmini9が、 
 イヤな子になるのが怖い…  
 - 873 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:24:46 ID:IlRtlP4Q
 -  >>870  
 少しはコストを意識した書き込みしろよw 
 東芝にしてみればネットブックで覇権を握るんじゃなくて 
 ノートとネットブックの3倍の価格差に躊躇したユーザーを 
 自社ブランドに繋ぎとめておければいい感覚の機種なんだと思うな 
 5万+2万なら、これはそう悪くないとおもえる 
 このスレに出入りする人には見向きもされないのは仕方ないが  
 - 874 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:26:20 ID:jd+EZCHK
 -  >>869 
 2000入れようと四苦八苦してたな、地獄だったよ。  
 - 875 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:46:01 ID:LDh4wJC5
 -  U100 ExtraがXGAならmini12と迷うんだが  
 - 876 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/29(月) 23:56:52 ID:LDh4wJC5
 -  中国娘最高でした。 
 mini12にはもっと期待しています。  
 - 877 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 00:39:39 ID:WUC1+/87
 -  15日ぽちで、29日にやっと国際輸送開始になったよ… おそ!  
 - 878 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 00:59:56 ID:cWmIGHvP
 -  デルのサポートの人がいってたけど電話かチャットとかで担当を付けてから担当名入れて注文しないと時間余計にかかるらしい  
 - 879 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 01:34:23 ID:rqICkuRC
 -  なに? mini 12 ? もう12か。すると9から12だから、1ヶ月で4大きくなったことになる。 
 とすれば1年後には9+4*12=57。2年後には105 
 もうやめよう。  
 - 880 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 02:18:02 ID:RFMmVQqC
 -  >>873 別に東芝に全く思い入れないし。 
 なんで、東芝社員を養うコストを意識しないといけないんだよ。  
 - 881 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 02:27:20 ID:ir0hUdAe
 -  所他機種と一緒の購入のみだった39,800円が 
 単体4万以下のパケが出るから購入は待とうね。  
 - 882 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 02:32:40 ID:IQmsPtxe
 -  >>873 
 デル買うような貧乏人に何言っても無駄だからw  
 - 883 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 02:34:08 ID:qMAULTim
 -  >>882 
 普段デル嫌ってるやつでも今回のは欲しくなるだろ  
 - 884 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 03:02:42 ID:YLk4wYxX
 -  >>893 
 普段Dell使ってる俺でもこれは無理 
 キーが無理ぽ…  
 - 885 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 03:10:23 ID:ir0hUdAe
 -  アメリカじゃminiは不人気で同時購入99$でばら撒いている。 
 VOSTROの$399が一番売れている。 
 DELLとしては15インチ前後の低価格パソコンに力を入れる。 
 ってーことでおやすみなさいw  
 - 886 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 04:36:57 ID:y7FWPMGz
 -  Dellクラスの会社になるととりあえずこのジャンルにも 
 手出しと家内とだめだろくらいな感じでやってるだけなんじゃね? 
 市場もまだ黎明期だし。とにかくがんばって欲しいけどね。  
 - 887 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 06:22:32 ID:VXoTQYbS
 -  書き込みが遅いMLCだから 
 広辞苑 for ATOKとかのでかいソフトはインストール出来ないだろうか  
 - 888 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 06:34:31 ID:csY40vBM
 -  昨日ビックカメラでイーモバイルとセットの実機触ったけど、 
 yahoo開くのに10秒くらいかかった。 
 PCとイーモバのどっちに原因があるのか分からなかったが、なんかガッカリ。  
 - 889 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 06:35:00 ID:V4cTnGIu
 -  >>887 
 何故だ? 初回に時間をかけてインスコしたら後はSSDの爆速読み込みの 
 恩恵を受けられるんじゃないか?容量さえクリアできれば 
 まあ頻繁に書き出しする仕様なら言うとおりなんだろうが・・・  
 - 890 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 06:35:35 ID:RiHG5X+5
 -  じーっとまっとけ  
 - 891 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 06:50:55 ID:VXoTQYbS
 -  >>755 >>758見て不安になった。 
 待つか…  
 - 892 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 07:08:01 ID:cAPB0wwj
 -  ネットブックにブラウザ(と関連コンポーネント)を入れるというのは 
 用途違いだぜ旦那。  
 - 893 名前:882 :2008/09/30(火) 07:08:32 ID:cAPB0wwj
 -  ×ネットブックにブラウザ(と関連コンポーネント)を入れるというのは 
 ○ネットブックにブラウザ(と関連コンポーネント)以外を入れるというのは  
 - 894 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 07:09:01 ID:cAPB0wwj
 -  あれ?882じゃないよ俺・・・。  
 - 895 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 07:15:14 ID:1BkNlbxj
 -  時間掛かるってだけで、インスコ不可能って訳じゃないんだからいいんじゃない 
 インスコ作業なんて1度だけだし  
 - 896 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 08:12:45 ID:tBpP//EX
 -  MLCなのは残念だった。  
 - 897 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 08:37:47 ID:nEfqr/+X
 -  >>863 
 実はこの機種安いんだ。 
 バンドルされてるMS Officeの値段を考慮に入れたら。 
 ……べ、別に東芝の信者じゃないんだからねっ!  
 - 898 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 08:39:07 ID:9KenGGRX
 -  ブラウジング早くさせたいならSSDの圧縮解除かRamDisk.ERam化、ブラウザにOpera使いなされ  
 - 899 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 08:46:25 ID:mUPp341q
 -  >>860 
 ESETてなにかと思ったらセキュリティソフトか。 
 これ軽いの?  
 - 900 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 08:56:30 ID:IaF7CO+f
 -  楽しみにしてた10月1日前後到着が 
 15日になってるんだけど。 
 ありなの?  
 - 901 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 09:03:57 ID:UZy/f8pz
 -  東芝、低価格パソコン参入 成長市場、無視できず 
 東芝は29日、低価格の超小型ノートパソコンを10月下旬に発売すると発表した。 
 店頭価格は米国や台湾メーカーが先行する「5万円パソコン」より高めの7万円台半ばになる見込み。 
 国内各社は現行品との食い合いを避けるため発売に慎重な姿勢を示してきたが、 
 東芝は急成長する市場を無視できないと判断した。国内大手の参入は初めてで、 
 同市場の競争は一段と激しくなりそうだ。 
 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080930AT1D2908P29092008.html  
 - 902 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 09:48:28 ID:4L2LcpO5
 -  DELL以外はデザインが悪すぎる。 
 SONYが出すまで、デザインで選ぶ俺はmini9しか選べないんだろうなぁ・・・ 
 もう注文しちまったが。まぁSONYが出したらまた買うか。 
 eeepcとかダサすぎてありえん。HPのはデザインはDELLの次くらいに良いんだが、中身が・・・  
 - 903 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 09:49:19 ID:nP52Rjpw
 -  で、mini12は?  
 - 904 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 10:55:51 ID:dC9qt/Jw
 -  注文して1週間くらい経つが、26日の生産完了以来進んでない 
 船便だからたぶん数貯まるまで待ってるんだろうな。  
 - 905 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 11:17:24 ID:nLP4XPec
 -  >>878 
 dellの中の人乙!w 
 それともそんな言い草を真に受けちゃったのかね  
 - 906 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 11:25:45 ID:RekgIq2+
 -  >>905 
 納期は知らないが担当つけて直電出来るようにしたほうがサポート受けるのも楽だぞ 
 人によるけど結構色々やってくれる  
 - 907 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 11:53:47 ID:GluKrC0W
 -  >>901 
 話にならん価格だな  
 - 908 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 11:58:10 ID:mUPp341q
 -  ところでmini9の無線LANの感度って、なにげにすごくないか? 
 設定してたらご近所のアクセスポイントを4個も拾ったぞ。 
 いままで何台かノートPCの設定をしたけどそんなことは無かったし、今別のPCで確認しても家のしか出てこない。  
 - 909 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 11:59:28 ID:WUC1+/87
 -  そうなのか… 担当さんつけたほうがいいのか…  
 - 910 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 12:34:36 ID:zu2ztIRi
 -  >>903 
 このタイミングでmini12はありえないだろう 
 engadgetの掲載ミスだと思  
 - 911 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 14:33:16 ID:EJYfBjz0
 -  >>904 
 中国娘たちが、一生懸命頑張っているから 
 しばし待たれよ 
 ※参考画像 
 ttp://news.xinhuanet.com/internet/2008-08/29/xinsrc_3020805291414625190315.jpg  
 - 912 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 14:46:15 ID:SpjumVfu
 -  これじゃないの?w 
 http://image.blog.livedoor.jp/lowpesite/imgs/9/3/93985178.jpg 
 
 - 913 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 15:12:06 ID:TSVEQphU
 -  >>912 
 こんなのいやだw  
 - 914 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 15:50:31 ID:RFMmVQqC
 -  >>912 ウホッ  
 - 915 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 16:27:22 ID:nP52Rjpw
 -  mini12まだー?  
 - 916 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 16:32:20 ID:gqt/shYO
 -  ESET薦めてるやつはアホか? 
 軽かったらザルでもいいのかよw 
 FWもウィルス対策部分(NOD)もまるでだめじゃん。 
 
 - 917 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 17:13:46 ID:UZy/f8pz
 -  >>916 
 で、おまいさんはノートンか、バスターか、無料物か、1980円物か、素っ裸かw  
 - 918 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 17:15:31 ID:UZy/f8pz
 -  ま、まさかカスペじゃないだろな  
 - 919 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 17:16:15 ID:sZXAEOHs
 -  >>912 
 これは懐かしいw  
 - 920 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 17:25:20 ID:3IpaFwuE
 -  AVGかavastでいいよ。 
 ノートンやらVBをこれに入れる勇気は無いわ。 
 オフィスは何がいいんだろう。 
 無料のOOoやStarSuiteを考えていたんだが、 
 上のほうにStarSuiteインスト失敗したという書き込みがあるのが気になる。 
 軽さを求めればOffice2000なのかなやっぱり。  
 - 921 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 17:43:31 ID:gqt/shYO
 -  うちはProscan AntiVirusとcomodoですが何か?  
 - 922 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 18:40:16 ID:YLk4wYxX
 -  OOo、office2007とくらべりゃそりゃマシだけど 
 別に大して軽いわけではないよ  
 - 923 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:17:03 ID:UgbtjvJh
 -  北米在住ですが一昨日ポチったところ10/20あたりになりそうです。 
 結構かかるなぁ。母艦買ったときは1週間だったのに。  
 - 924 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:27:24 ID:cAPB0wwj
 -  >>920 
 だからあれほどESETにしておけと・・・。 
 目からプロコだぞこの軽さは。(ダライアス的な意味で)  
 - 925 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:27:43 ID:qMAULTim
 -  >>921 
 AntiVerいいよね 
 プロにする意味がわからんけど  
 - 926 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:43:10 ID:qMAULTim
 -  ubuntsって使ったこと無いんだけど使い勝手とかどうなの? 
 デメリットとかあれば教えてくれ  
 - 927 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:48:11 ID:cAPB0wwj
 -  >>926 
 デメリット:Windows用のプログラムが動かない 
 メリット:Windows用のプログラムが動かない  
 - 928 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:55:07 ID:zu2ztIRi
 -  >>926 
 ・安い 
 ・Unix関係に強い人はむしろこっちのほうがいい 
 (Windowsでもcygwin入れてるとか) 
 ・UIはそこそこ。突っ込んだことをしようとすると、難しいか出来ないことばかり。 
 デメリットは多すぎて書ききれないけど、苦労するのも楽しいよ。 
 と、デスクトップのUbuntu機からカキコ。 
 Linux 
 http://pc11.2ch.net/linux/  
 - 929 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:57:45 ID:o9GdOohU
 -  http://sankei.jp.msn.com/topics/economy/10606/ecn10606-t.htm  
 - 930 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 19:58:17 ID:h5/HTwkF
 -  >>926 
 http://www.ubuntulinux.jp/ 
 簡単にインストールできるから試してみれ 
 ちょこっと使ってるけどwindowsとは大分違うが、windowsよりも面倒くさくないと思う 
 用途をネット、メールとかに限定するなら、ubuntuで良いと思う 
 というわけでネットブックにはうってつけのOS  
 - 931 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:00:31 ID:qMAULTim
 -  >>927 
 動かす方法もあるみたいだね 
 http://daisuke55.blog93.fc2.com/blog-entry-13.html 
 http://linuxsalad.blogspot.com/2007/07/wine-doorswindows.html 
 めんどくさそ 
 >>928 
 ふむ・・・ドM用か・・・  
 - 932 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:01:21 ID:qMAULTim
 -  >>930 
 お、ありがと 
 ちょこっと触ってみる  
 - 933 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:07:06 ID:qMAULTim
 -  http://ubuntu.livedoor.biz/archives/64607238.html 
 これやってみる  
 - 934 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:09:00 ID:k62gcJ8+
 -  ウブンツでもOOoとFirefoxあれば別に困らないなぁ。 
 あと船ブラってなんかあんの?  
 - 935 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:12:14 ID:XTarJLck
 -  海外では交換用SSD出てるね。  
 - 936 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:15:43 ID:zu2ztIRi
 -  >>931 
 ドMとは失敬な。俺はもうWindowsから移行してる。 
 (ま、Windows使いたければ会社にいけばあるし) 
 >>934 
 2chのことなら、JDとかあるよ。今もそれで書いてる。 
 あとはLinuxなんで自分でApache動かしてp2なんて手もある。 
 
 - 937 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:19:27 ID:XTarJLck
 -  mydigitaldiscount.comのPCIe SSDのとこ。 
 パソコンが規制中なので、URLは自分で調べて。  
 - 938 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:22:42 ID:k62gcJ8+
 -  >あとはLinuxなんで自分でApache動かしてp2なんて手もある。 
 なるほどw 
 楽しそうー。  
 - 939 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:26:18 ID:YLk4wYxX
 -  このスレでいってもしょうがないけど 
 一時期の微妙なlinuxブームのせいで 
 もう絶対linux要らんという人が増えてしまったのではないか… 
 とか余計な心配をしてみる  
 - 940 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 20:58:15 ID:EJYfBjz0
 -  >>937 
 mini9用で、しかもSLCで出てるね。  
 - 941 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:04:54 ID:DbWehuTg
 -  >>933 
 まともに使えそうなら朗報、続報期待  
 - 942 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:06:40 ID:qMAULTim
 -  >>941 
 すまん なんか熱っぽいから今日はもう寝る 
 明日元気はちきれそうならやってみる 
 ノ  
 - 943 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:12:38 ID:DbWehuTg
 -  >>942 
 ぐっすり休んで、元気になったらよろしく 
 お大事に  
 - 944 名前:935=937 :2008/09/30(火) 21:25:57 ID:XTarJLck
 -  >>940 
 でしょ。しかも32GB MLCで約100米ドルって価格も手頃。 
 
 - 945 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:27:17 ID:k62gcJ8+
 -  まじSLCで? 
 やすいなぁ。 
 あとはBatteryLifeだけか、課題は。 
 
 - 946 名前:935=937 :2008/09/30(火) 21:38:31 ID:XTarJLck
 -  >>945 
 さすがに100ドルなのはMLCの32GBだよ。 
 SLCは16GBで170ドル。 
 
 - 947 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:40:07 ID:k62gcJ8+
 -  >>946 それでも安いよねぇ。Netbook用途なら16GBあれば十分だよ。  
 - 948 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:40:13 ID:lw0BsR2T
 -  どうにもならんキーボード 
 自分の顔が常に映る液晶 
 この辺は課題にはならなわけねw 
 
 - 949 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:45:17 ID:UgbtjvJh
 -  >947 
 一番高いモデルポチったばっかりの北米在住涙目w  
 - 950 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:47:44 ID:k62gcJ8+
 -  >>949 ワロタ。涙でディスプレイがみえねーだろ? 
 923 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/30(火) 19:17:03 ID:UgbtjvJh 
 北米在住ですが一昨日ポチったところ10/20あたりになりそうです。 
 結構かかるなぁ。母艦買ったときは1週間だったのに。 
 949 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/09/30(火) 21:45:17 ID:UgbtjvJh 
 >947 
 一番高いモデルポチったばっかりの北米在住涙目w  
 - 951 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:50:35 ID:XpIg2UCB
 -  >>937-946 
 でもこれ、SLCのくせに 
 Read/Write Speed: 43/26 
 ってかいてるよ おそくないか… 
 てか、みにきゅんのSSDの速度はいかほど?  
 - 952 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:53:16 ID:XpIg2UCB
 -  STECのホームページに 
 32GB Read/Write Speed: 90/55 
 ってのがでてる もすぐ発売ならうれしい   
 - 953 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 21:55:44 ID:UgbtjvJh
 -  >950 
 意地っぱり通して不満が出るまでしばらくデフォのままでいきますw 
 >952 
 全米が号泣した  
 - 954 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:01:10 ID:cAPB0wwj
 -  >>948 
 職場と自宅でRealForce106UB使ってる俺としては、 
 netbookにそんなことははなから期待してない。 
 つーかこの手のノートPCでいったい何をするつもりなんだ? 
 「普通のノートPCの安くて小さい版」みたいなつもりで使うとしている人がおお卓。 
 でもこれはブームを煽る人たちが仕掛けた罠でもある。  
 - 955 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:09:34 ID:KdSfiWkw
 -  >>952 
 遅いな・・・  
 - 956 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:17:20 ID:XpIg2UCB
 -  >>955 
 Intelと比べると遅いね 
 漏れの勘違いじゃなければ、今みにきゅんにはいってるやつが 
 これの16GB版。 
 IntelのminiPCIeの高速SSDでてくれんかなぁ  
 - 957 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:28:39 ID:XpIg2UCB
 -  >>954 
 >netbookにそんなことははなから期待してない。 
 ノートPC板に来る意味ないじゃん 
 外でお茶しながらとか、外回りの営業さんとか、新幹線の中とかでも、 
 RealForceで打ちやすく、大画面ノングレア液晶で映りこみ無くExcelのセル打ち込み 
 してるんだろう  
 - 958 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:33:50 ID:oLQVzTlt
 -  >>952 
 今見たら、READ/WRITE PERFORMANCE (MB/s) 85/25 になってる??? 
 mini9 内蔵と同じモノ?  
 - 959 名前:935=937 :2008/09/30(火) 22:37:50 ID:XTarJLck
 -  写り込みはOverLay Plus for Inspiron mini 9とかじゃ 
 解決しないのかな?  
 - 960 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:46:30 ID:Cj9C59AG
 -  SSDの寿命対策でEWF使うしLinuxは元々非同期I/OだからSSDの素の書き込み速度は関係ない。 
 ファィル操作は一瞬で終わる、なにせ全部RAM上。 
 Linuxならバックグラウンドでチマチマ書くしEWFならシャットダウン時に一気に書き込む。 
 windowsは逐次ストレージに書き込むからストレージの速度に一喜一憂してるけど 
 今でも原始的なやり方でやってるwindowsだけの事情。 
 (ファィル管理部分に関してだけはさすがに非同期でやってる) 
 何も対策しないでSSD使う気満々の初心者が大量にいるのが懸念材料だね。  
 - 961 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 22:47:28 ID:EJYfBjz0
 -  >>959 
 液晶保護のパネルタイプを買ってベゼルを外して取り付ければ 
 ツルテカ液晶は改善できるよ。 
 自分は700mでやってるけどノングレアみたいで良い感じ  
 - 962 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 23:01:46 ID:csY40vBM
 -  ubuntuモデルを買うやつは池沼  
 - 963 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 23:04:09 ID:XOakaWV3
 -  マイクロソフトの青歯プレゼンマウスを使ってるんだけど  
接続したまま終了すると、次回起動時にタッチパッドが  
オフになったままになってしまって、マウスが無いとカーソルが  
動かせなくなってしまう。  
これって何か対処法ありますか?  
マウス接続時にタッチパッドがオフになるのは  
便利でいいんだけどなぁ。 
 あと、やっぱりデスクトップのアイコンの順序が変わるのも  
なんとかして欲しい・・・。  
 - 964 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 23:20:00 ID:oLQVzTlt
 -  >>963 
 デスクトップのアイコンの順序に加え、言語バーも常に表示されませんか? 
 なんとかしたい。。。  
 - 965 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 23:43:08 ID:IURqcf+R
 -  唐突に何も分からずに聞くけど 
 英語キーボードでCaps Lockの機能をかな入力モードと直接入力のキーに変更 
 ってできる?  
 - 966 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/09/30(火) 23:49:27 ID:VED2B4hO
 -  mini9の定価が上がってる件についてw  
 - 967 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 00:05:22 ID:3IpaFwuE
 -  160GのポータブルHDD付き⇒16GのSDカード付きだから 
 実質値上げだな。1万1千円相当って…。4000円くらいだろ今。 
 でも相変わらずE-mail割引あるからこっちのがいいよ。 
 >>965 
 しったかだけど「キーアサイン 変更」とかでググれば幸せになれるかも。  
 - 968 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 00:41:35 ID:5K5QDCAw
 -  >>967 
 できるかもしれないのね 
 ありがとう! 
 ホンマ Caps Lockカットしてどうにかして欲しいぜ 
 というか一列上に増やしてファンクションキーが同時押しじゃなくなれば買いなのになあ 
 医薬化学関係だとどうしても日本語の文章中、アルファベットそのまま入力する機会が多くて 
 F10にはいつもお世話になってるのに、あとF7、F8  
 - 969 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 00:46:08 ID:szaCAXfO
 -  >>960 
 頻繁に書き込みしても10年は持つだろw 
 たとえ5年だとしても、今の容量のSSDを5年後そのまま使ってるとは思えんw 
 (つーか、DELL mini自体5年は使わんかww)  
 - 970 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 00:55:14 ID:0TTFPBAd
 -  >>968 
 タッチタイプする人間にとっては、ファンクションキーなんて滅多に押さない。 
 Ctrl+P とか Ctrl+O とか Ctrl+i とかでしょ。 
 文章書く時に、ホームポジションから指を離すなんて信じられない。  
 - 971 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 00:58:23 ID:27kcljDt
 -  あ、ホントだ。Ctrl+P、O、Iでいける 
 知らんかった  
 - 972 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 01:01:30 ID:Kopx60GC
 -  世の中的にはFunctionKeyのほうがメインなの? 
 オイラとしてはCtrl+POIが基本なんだけど。 
 何でそんな覚え方しちゃったのか自分でもわかんないけどw  
 - 973 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 01:04:06 ID:5K5QDCAw
 -  >>970 
 タイピングは我流で覚えたもので 
 正規のホームポジションから右に一つずれてたり、Yは左手で入力したり癖が付いてる 
 でもファンクションキーもタッチタイピングしちゃうくらいに多様する 
 どっちにしろこのサイズのPCの場合ファンクションキー合ってもさすがに探しかねないから、いらないのかな… 
 あとCtrl+PとかOとかiとか、プリントマネージャ開いたり、ファイル展開開いたり、イタリックに変更とかにならないの? 
 Office系だと特に  
 - 974 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 01:32:20 ID:27kcljDt
 -  2Gのメモリに換装予定なんだけど、余った1Gを 
 ソフマップで売ったら、いくら位になるんだろ 
 誰かやった人いませんか? 
 になつんだろ  
 - 975 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 01:48:28 ID:8Lm6l2um
 -  になつんだろ?  
 - 976 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 01:56:35 ID:27kcljDt
 -  ゴメっ、ついエスペラント語―じゃなくて打ち間違い  
 - 977 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 01:59:51 ID:6e3fsPZb
 -  >>974 
 メモリはとっとけ。 
 メモリほど売って金にならんもんはない。 
 
 - 978 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 02:37:12 ID:bEMrdwF1
 -  メモリほど、とっといて価値のないもんはないけどな  
 - 979 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 02:37:45 ID:j1yT/wDK
 -  うんこより?  
 - 980 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 02:42:00 ID:HIt5ArNT
 -  ウンコは肥料になる  
 - 981 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 02:46:01 ID:j1yT/wDK
 -  じゃあうんことメモリ交換してくれ  
 - 982 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 02:51:25 ID:HIt5ArNT
 -  そんなにウンコが欲しいのか  
 - 983 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 03:03:08 ID:qYPVt1tI
 -  >>978 
 えーとキーホルダつけてアクセにするとか、部屋のオブジェにするとか 
 
 - 984 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 04:10:43 ID:fHrFENYs
 -  デル社パソコンから発火・発煙13件 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000546-san-soci 
 
 - 985 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 06:31:20 ID:yhn9bqOz
 -  officeは付いてないのか…  
 - 986 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 06:45:38 ID:1gjW3w3Q
 -  >>985 
 だからnetbbook(ry  
 - 987 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 08:07:11 ID:7JQiWwWK
 -  スタースイートが入らなかったって本当?  
 - 988 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 08:12:07 ID:Fos+s7Tn
 -  EeePC901なら最初から入ってるのに・・・  
 - 989 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 08:31:29 ID:a9OOURLq
 -  >>964 
 ATOK入れたら、言語バーが再起動後もでない設定にできたよ。 
 ほかには、KewswapでCapsLockとCtrlを入れ替えて、CapsLockキーと 
 UIOPキーで、カタカナ、ひらがななどの変換している。 
 さらに、ATOKだとIME ONのキーカスタマイズできるので、 
 CapsLock(今はCtrlの機能)+spaceで、IMEのON,OFFにしてる。 
 (これはここで習った) 
 それからバッテリはずしてACアダプタだけでも、アダプタついている間は 
 RamDiskの内容は消えないな。ACアダプタはずしてしばらくしたら全部消えた。 
 
 - 990 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 08:35:10 ID:IffIkCPt
 -  >>989 
 IME ONのカスタマイズはMS IMEでも普通にできるんだが……? 
 オレは変換キーでIME のON/OFFトグルにしてるね。 
 
 - 991 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 09:02:00 ID:K7qecFGh
 -  >>989 
 >それからバッテリはずしてACアダプタだけでも、アダプタついている間は 
 >RamDiskの内容は消えないな。ACアダプタはずしてしばらくしたら全部消えた。 
 それは当然のこと 
 電源が絶たれれば消えるのがメモリっていうもの  
 - 992 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 09:11:01 ID:a9OOURLq
 -  989だが、英語キーボードなので少し苦労した、という前提が抜けていた。スマン。 
 変換キーがないから。日本語キーボードの人はもともと大丈夫。 
 >>991 そうだな。再起動したら消えるとおもってた。 
 ということはバッテリーつけてればずっとRAMドライブの内容は消えないが、 
 ある日バッテリーが完全放電させてしまったらIEのcokkiesなど全部消えるということか。  
 - 993 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 09:18:06 ID:AHmJei4i
 -  誰か英語キーボードの右CtrlでIME立ち上げるようにキー入れ替えたいんだけど、どうやったらできますでしょうか。  
 - 994 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 09:39:01 ID:kLbR6vRI
 -  うんこまみれのメモリ、カワイソス....  
 - 995 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 09:46:02 ID:j4idxeov
 -  >>993 
 実機が手元にないから、うまくいくかどうかは知らん。 
 つーか右Ctrlってなくね? 
 方法その1 
 Keyswapで左Ctrlか左Altあたりを右Altにして、以下の方法を使う。 
 英語キーボードで右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法 
 (AXキーボード設定を利用する方法) 
 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html 
 方法その2 
 上記がうまくいかないor左CtrlもAltも殺したくないというなら、 
 XKeymacsを使って、Ctrl-oかCtrl-\あたりでIMEを立ちあげるようにする。  
 - 996 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 10:31:01 ID:zoiprzix
 -  18日受け付けて本日着。今日付けで今日届きますのメールって…  
 - 997 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 11:44:28 ID:j1yT/wDK
 -  coreTempとMobileMeterとで温度が大分違うけど 
 どっちを信じれば良いのか・・・  
 - 998 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 12:02:43 ID:W0jA3+PW
 -  ここでmini9とeeepc901を両方持ってる奴って書き込みないね。 
 最大のメリットはファンレスって点だと思うんでけど、eeepcの方のファンってそんなにうるさい物なのか?  
 - 999 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 12:38:26 ID:j1yT/wDK
 -  無音と音がするとでは段違いなのだぜ?!  
 - 1000 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/10/01(水) 12:40:01 ID:j1yT/wDK
 -  mini1000  
 - 1001 名前:1001 :Over 1000 ID:Thread
 -  このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。   
 
■一覧に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50