■一覧に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

XPS M1730  XPS M1530  XPS M1330

Inspiron Mini 12 Inspiron Mini 9 Inspiron 1720  Inspiron 1520  Inspiron 1525  Inspiron 1526  Inspiron 15  Inspiron 13 

Studio XPS 16  Studio XPS 13  Studio 17  Studio 15  Vostro 1710  Vostro 1510  Vostro 1400  Vostro 1310  Vostro 1200  Vostro 1000 

DELL XPS M1330 Part8

1 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:17:26 ID:zrEV3yLe
DELLノートXPSシリーズ XPS M1330のスレッドです。

XPS M1330は 13.3インチ/約1.8kg/Santa Rosa/965チップセット/
HDMI/8400MGS/SSD/Turbomemory
などをフィーチャーしたスタイリッシュミドルレンジモバイルです。

DELL XPS m1330 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181007504/
DELL XPS m1330 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183733257/
DELL XPS m1330 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185861059/
DELL XPS m1330 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186489120/
DELL XPS m1330 Part4(実質Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186499907/
DELL XPS M1330 Part5(実質Part6)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188048501/
DELL XPS M1330 Part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189745842/

<公式サイト(個人ページ)>
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

<まとめサイト>
ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1330/

<レビュー>
□ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news056.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news059.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/17/news032.html

2 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:18:33 ID:zrEV3yLe
XPS M1330 2000化
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WNT5&osl=JP

XPS M1330 XP化
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WW1&osl=JP

3 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:19:32 ID:zrEV3yLe
XP:導入
Intel Matrix Storage Manager Driver(AHCI時に必要)
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611

ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html
上のサイト通りにやってStorageManagerのツリーからドライバを抜きだす。
デバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラのサブ項目開いて
そのなかの一番上のやつを選んで、ドライバの更新→いいえ、今回は接続しません
→一覧または特定の〜→検索しないでインストールするドライバを選択→ディスク使用
→上のサイトで用意したドライバ(64じゃないほうの)iaahci.infを参照
→互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外す
→Inter(R)82801 HEM/MBM SATA AHCI Controllerを選ぶ。

このあと再起動。BIOS設定でSATA OperationをAHCI指定。
デバイスマネージャーでうまくAHCIになっていることを確認したら、上記の
Stroage Managerを改めて今度はフルインストール。Manager開いて、AHCI Controllerの
下にHDDがぶら下がっているのが確認できる筈。

4 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:20:27 ID:zrEV3yLe
必要なXP用ドライバ (基本的にUSサイトの物を利用しています。)
Intel(R) Chipset:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R153997&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=1134&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=205326
Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980
Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155586&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14029&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=207655
IntelR Next-Gen Wireless-N (802.11abgn対応)の場合は WiFi Link 4965AGN/IntelR Pro/Wireless 3945 ネットワークコネクション (802.11abg対応) 下記どちらでも。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151972&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=9540&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=202350
Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608
Conexant HDA D330 MDC
(モデムです。付属CDでok)
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158235&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=211297
Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242

Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール
手持ちに無いので解りません。

これでインストールするドライバは全てだと思います。

尚、AHCIモードでインストール出来た場合、若干のHDDアクセスの向上が見られるようです。

以上でXP導入まとめ基本を終わります。〆

5 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:21:30 ID:zrEV3yLe
ターボメモリ導入

@取り付け後、付属のグレーCDで認識させる
A再起動
BTM付属のドライバー認識させる


で多分OK・・・多分

6 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:22:41 ID:zrEV3yLe
Broadcom 59XX 10/100 Ethernet Controller(Driver)
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155246&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=13802&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=207055

Broadcom 59XX 10/100 Ethernet Controller(Diagnostics Utility)
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151336&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=13802&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=201425

ついでに、
Dell Wireless 355 Bluetooth Module ドライバ(Bluetooth 2.0 + EDR)
※自動でインストールすると失敗するのが解凍されたファイルから手動で更新をかけてインストールするとXPでもインストールできた
http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R140135&formatcnt=1&libid=0&fileid=188664

7 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/09/14(金) 14:38:33 ID:/oF+XuJY

7 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:29:15 ID:zrEV3yLe
Intel Turbo Memoryの最新ドライバ

1.1.0.1010 8/2/2007

ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2813&OSFullName=Windows+Vista*+32&lang=eng&strOSs=164&submit=Go%21

UPEKの指紋リーダー
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R154000&SystemID=LATITUDE%20D830&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11497&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=50&fileid=205335

8 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 11:31:01 ID:zrEV3yLe
1330自体についての不満点をまとめてみた。

1.キーンという高周波音が鳴る。
2.ディスクの認識率が悪い。
3.ゲームやCD等で音飛びする。
4.DVDをドライブさせた時の振動と騒音が凄い。
5.DVDビデオで画面にゴーストが出る。
6.指紋照合の認識が悪い。
7.WLEDの画面が青っぽい。
8.蛍光管の視野角が狭い(すぐ白っぽくなる)。
9.XPSのロゴのPが無い。
10.ディスクイジェクト時の音がチープ。
11.特定条件下でディスクの取り出しが出来なくなる。
12.MDを削除すると電源ボタン横の家マークがOS自爆ボタンになる。(フォーマットにより回避可能)
13.ACアダプタの3芯プラグがきっちり奥まで入らない。
14.電源プラグ横のワーニングシールがベトベトになる。
15.スリープから復帰出来ない時がある。

尚、ここに記載した項目は極少数の書き込みも含まれているため、1330全てに当てはまるものではありません。

9 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 18:38:55 ID:MzGH4XjB
>>1

>>8
前スレで出ていた不満点

HDDから数秒間隔でカチカチと音が聞こえる

10 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 22:40:58 ID:FUharMma
安くなってるね

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb3_landing?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=2


11 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 22:59:06 ID:yDzoeu0J
>10
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でもオンボか・・・・。グラボ変えた12万orz
まぁ、今までは12万でもCelだったから安いといえば安いのか・・・

12 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 23:11:46 ID:2SNVHfvB
>>10
その程度ならPenrynマチ

13 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 23:36:26 ID:GYhMQmeI
まぁいいかなとおもった構成でも、16マソちょっきし。
15マソ切ったら買おうかな。


14 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 23:51:00 ID:8ne+zk7x
109の時に買ってればよかった!

絶望した!

15 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/14(水) 23:58:43 ID:pYQ/uTce
もう一押し。

16 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 00:11:43 ID:g6kq4TWd
メモリが2GBになってるから
まあ、いいんでね。

グラボだけかえて買うのが賢いかな。
買わんけど。

17 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 00:14:14 ID:NRiAjXFh
DELL買おうとする奴って、実際に安いときには買わなかった癖に、まだ高いまだ高いって、
いったいいつ買うんだよ
馬鹿丸出し


18 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 00:29:24 ID:9f9XY6fp
>>17
実は買う気はなから無いんだよ

19 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 00:37:26 ID:XDKl+vDY
クーポンなしで109より1万くらい高いかな。nとか指紋つけると109よりけっこう高くなってくるけど


20 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 00:48:02 ID:65AoE14a
>>10
OSはHome Basicだし、カスタマイズ前提(今すぐカートへのボタン無し)なので、
あくまで安いように見せかけたパターン。実際には全然安くない。

21 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 01:51:50 ID:bTGU14RD
109って何?

22 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 02:25:51 ID:0IcMGN4R
109+クーポンで買ったツワモノ出て来いやぁ〜

23 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 02:57:11 ID:+Cr9GUJo
オンボードNICで通信するとCPU利用率が100%に張り付く(NT Kernel 100%)
ワイヤレスだと問題なし。

標準で使ってるのになんじゃこりゃー

24 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 04:11:44 ID:/u8dFovf
>>17
RAMやCPU、HDD、VGAなど、あらゆる部材の調達コストは
当時と比べて驚くほど安くなってることに気付くべきだろ。

25 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 08:20:19 ID:c4JlWbRd
某64MBとほとんど変わらん値段だもんな、グラフィック代えると

26 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 08:47:36 ID:6140M1j8
Home Basicクソ過ぎワロタ

27 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 10:39:30 ID:i5NaOq3G
>>24
へーM1330発売されたのって、そんなに昔なんだ
そんなに大昔なのにこのスペックってすごいねw

普段散々Vista馬鹿にしてるくせにHomeBasicクソとかほんと馬鹿ばっか
どうせXP乗せるならお前等どうでもいいんじゃないのかよ
HomeBasicは実質XPモデルみたいなものだろ
次世代コンポーネントはいつになっても控えているのに待ちとか、一生待ってろよ





28 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 13:59:01 ID:vfruts6G
8400乗せて12万ちょいか。SZみたいにXPモデル買わなくてもXP化の道しるべたってるし
こっちでもいいかな・・・

29 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 16:42:54 ID:Mycoqzgq
>>24
そうだとして、だから何なんだw
財務状況や製品戦略も踏まえず、製品価格は調達コストと連動すべき、
なんて妄想してるのか? んなわけねぇだろアホ。

欲しけりゃ買え。
いらないなら買うな。
高くて買えないならあきらめろ。
コストパフォーマンスがより高い物が欲しいならそれを選べ。
以上だ。

30 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 16:51:01 ID:o8vTBZg7
ノートに対し異様にセコいのは自作機ユーザー

31 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 17:01:16 ID:c4JlWbRd
たしかにXPSってジサカー好みのデザインしてるよな
そのぶん外では使えないけどw

32 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 18:52:53 ID:KPEiwCbG
ついさっきポチってきたぜ
よろしくな、おまえら

33 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 20:25:08 ID:0IcMGN4R
やだ

34 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 20:49:02 ID:z3zgRUvU
>>27
俺は安いとき知らなくて買い逃しただけだけど
コストは実際激変してるよ
ニュース見ない馬鹿にはわからないだろうけど

35 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:12:40 ID:NRiAjXFh
>>34
もしかしてそのニュースって個人消費向けのCPUとかHDDとかの値段のこと言ってるの?
まさかね
企業向け(それもDELLみたいな大口)の話だよね?
そんなのの価格推移はニュースを見てたってふつーは見ないだろ
貴様どんなマニアか業界人だよw
いいからそのニュースソース貼ってみろって
M1330販売開始時のそれと現在の両方を、な

たった数ヶ月でどれくらい激変したか具体的に示してみろよ


36 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:26:21 ID:z3zgRUvU
>>35
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=usdjpy=x&d=c&k=c3&t=1y&l=off&a=v&z=m&h=on&q=l&p=m65,m130,s

37 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:31:37 ID:NRiAjXFh
>>36
そんなの貼られてもこまるな
つか日本のDELLが仕入れるPCは、そんな短期のレートで、しかも円で決済してるのか・・・
社員乙
まさかとは思うけど円高になった分安く売れという理屈か?


38 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:38:36 ID:z3zgRUvU
そう思うならそれで良いよ
ごめんね^^

39 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:47:45 ID:xoCht9Xb
ところで10万からカスタムできるようになった1330を他に買った人はいないの?

40 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:49:48 ID:8vE2uoz7
貧乏人が安く買うということだけが目的でろくに使用されていないという現実

41 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 21:59:35 ID:NRiAjXFh
>>38
なんだ結局、逃亡宣言か
つまらん
買いどき逃したから掲示板で喚いてみただけなのね
かわいそうに、よしよし


42 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 22:08:39 ID:z3zgRUvU
>>41
本当にわかってなさそうだからいいと思っただけなんだがw
いいや、ヒントやるから勝手に考えてくれ
日本人 利率

わかんないよね^^

>>39
どうせ二年も使わないからCPUうpグラボセットくらいにして買おうか迷ってる

43 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 22:21:20 ID:IDLIwwnx
DRAMの過剰供給のニュースは本当だったんだな。

44 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 22:27:50 ID:NRiAjXFh
まじでわからん
>>36
からM1330を安く売るべき理由が
普通に知りたいので教えてよ


45 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 22:32:28 ID:z3zgRUvU
わからないならいいつってんだろ
そういう概念理解できない馬鹿は外資系の買い物すんなよ

46 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 22:43:30 ID:NRiAjXFh
>そういう概念理解できない馬鹿は外資系の買い物すんなよ

???誰か翻訳して
DELLが調達コストが下がってる理由を理解できないと、DELLのPCを買うべきでないと?
スペックに対して納得できる値段だと思った自分が買っているのに、
コストが相場が次世代がと文句たらたらの>>45はDELLのユーザーにふさわしいの?



47 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 22:44:32 ID:NRiAjXFh
>>46は、>>45っつーかいつまでも待ち続けて結局買わない馬鹿のことね



48 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 23:16:37 ID:IDLIwwnx
しかし、安いな。

49 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/15(木) 23:27:49 ID:3PS2EfDu
145500円の構成でポチろうかどうか迷う

50 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 00:46:58 ID:UKX5JHPn
こうた

51 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 01:40:28 ID:wbfO2Yxf
>>46
「が」の使い方おかしくね?
47の補足といい、おまいの文章のほうが翻訳必要w

52 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 01:53:05 ID:ID5MEkUi
だーから円高だの石油代高沸だの関係なく、売り始めが安くて底値以降に容赦なく値上がりしてくのが最近のDELLの傾向だろ
こんなん経済なんて分かんなくても過去の値段の変動みてみりゃバカでも理解できる
理由付けて値上げはしても値下げはしてくんねーよ

53 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 01:57:44 ID:JwL8FZEe
>>52
まるで、バイオ燃料にかこつけ値上げする品物みたいだなw

食品が値上げするのはわかるが
関係ないものまであがってるのはどういうわけだ?ww

54 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 02:13:44 ID:MXGAyYYI
最近の価格高騰の原因は、ほぼ中国需要だ!!
ナフサもあるけど。

55 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 04:38:18 ID:XMy8v+zC
うーんでもこの価格十分安くね?買う買わないはともかく高いっていってるのは一生買うつもりないんじゃないか?

56 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 07:13:45 ID:QlWTCynJ
ここで改めて3万上乗せでWLEDにする価値があるか訊いてみたい

57 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 08:40:59 ID:RSEGjfpp
俺もWLEDにする価値があるか気になる。

あと悔しさを得る為に、109価格っていくらだったのか参考までに教えて下さい

58 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 09:25:53 ID:ojyWfgxu
対象のオンラインクーポンもきてる?

59 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 09:35:15 ID:ISxfAx6p
T7100・メモリー1GB ・HDD120G・GF8400MGS・6セル・WEBカメラ・送料無料
で103210円
さらに15000円OFFクーポンを使って強物もいたらしい

60 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 09:54:43 ID:sL7LT+mH
>>53
でも、円高になっても石油が高くなってるから
輸送を含め色々な物の値段が上がってるからなぁ

食品以外も関係あるでしょ


61 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 10:02:37 ID:RSEGjfpp
>>59
ウホッそんなに安かったんだ
まさかWLEDコミでじゃないですよね・・・・

主な機械商品ってのは希少価値が無い限り、
年月と共に価格が下がるってのが頭にあるから
現在より以前の方が安かったって聞くと買うと損する気分になれますわ

62 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 10:18:37 ID:uZn6TIDP
損する気分というか損なんだけどな
安かったときを逃した奴は皆負け組
勝ち組は安く買った上に、早くから使ってるわけで

しかしそれでもスペックを考えたら安いから、
買うのはよいんじゃないの?

まーこの勝ち組だって納期に苦しめられたり、
人によっては不具合に悩まされたりしたわけだが


63 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 11:15:36 ID:5F0WfKbr
>>61
流石にWLEDは付かないが、ウィルスバスター15ヶ月版がオマケで付いてた

後、WLEDも16800円だったし

64 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 15:37:08 ID:ID5MEkUi
現在だと>>59と同構成送料込みで136,505円ワロタw
WLEDにしたら普通にSZのほぼ同構成と同額だな

65 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 16:48:05 ID:QlA6H0hj
あのさぁ。
高いだの安いだの言ってるけど、買った時期ってものを考えろよ。

おまえらが納得行く値段なんて、ニューモデル発表直前くらいになるんじゃないのか?
そこで1330注文しても、届いた頃には型落ち涙目なんて、ちょっと笑えない。

特にゲフォがDX10.1対応だった日には・・・

66 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/16(金) 20:15:19 ID:okY668+t
リアルサイトで購入してきた。
まー109価格には遠く及ばないが、客観的に見たら十分安いからなー。


やっとクソメビウスから乗り換えられる!届くのが楽しみ!

67 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 00:44:43 ID:A4o2ztKJ
M1330でたいした作業をやってないのにCPU使用率が常に50%位なんだけど、
これってvistaの仕様?
常にファンが回るのが気になってしょうがない。

M1330
vista HP
T7300
512MBx2
8400MGS
120GB 5400rpm

明らかにサブ機のinspiron1300よりスペックアップしてるのに、快適じゃないんだよな〜
vistaの使い勝手がクソ過ぎるし、使えないアプリもあるからXP化したいが、
暇が無くて結局サブ機ばっかり使ってる。
XP化すれば↓より快適になる?

inspiron1300
xp pro
penM 725@2.13GHz
512MBx2
オンボグラフィック
120GB 5400rpm


68 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 00:57:03 ID:di7IEYz6
>>67
メモリ2Gな俺のはCPUの使用率は少ないが、
メモリの使用率が50%前後だな

VISTAてメモリ使いすぎなんだな

69 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 01:09:35 ID:mRsfDcHb
http://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm#top-of-page
これで初期プロセス100個くらい止めるとビスタでも快適

70 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 01:35:06 ID:A4o2ztKJ
>>68
メモリ馬鹿食いはvistaの仕様だからしょうがないよね。
vistaは入れ直ししてから使ってるの?
俺のはほぼプリインストール状態なんだけど、もっさりしすぎて困ってる。

71 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 02:22:34 ID:k7bHHTUW
地味に配送料無料になってるね。

なる前に買った人…。

72 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 02:28:50 ID:iiBsSs59
起動時の音がうっさくて外で使うとはずかしい。

73 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 02:52:28 ID:0iwBq+kr
外じゃ聞こえないよあの音

74 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 03:23:42 ID:QGBWvvOh
そもそも外ではあのデザインが恥ずかしい

75 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 04:08:12 ID:STiImElF
仕事やらなんやらで使うならデザインはあんま関係ないだろ
そういう用途思い浮かばない、ガキやらニートやらには大切なんだろうけど

76 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 04:13:07 ID:lA8Odoo1
今安いね。
金ないけど・・・。


77 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 10:21:49 ID:ixjmGoul
>>67
それは何かが暴走してるよ。タスクマネージャーでなにがおかしいか
調べてみたほうがいい。

78 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 11:46:10 ID:QGBWvvOh
>>67
ほぼ同構成だけどXPで軽い作業ならCelM メモリ2GB オンボと大して変わんない

79 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 11:59:47 ID:nloUmyzH
>67
ウィルスに感染してんじゃないのか?
バスター信用するなよ豚引くぞw

80 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 11:59:47 ID:fSmAmaOf
古いOSにしがみつく奴ってどういう奴なんだろうね。
パワーユーザー気取りなんだろうけどさ。いつまでvistaを避け続けることができると思ってるのかしら。

81 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 12:45:33 ID:n0GTmCgq
109ポチるか・・・悩むなぁ

82 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 15:44:16 ID:x94mthbK
>>80
だよな!俺もMeだけど今度はVistaに乗り換える、古いOSとはオサラバだ!

83 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 15:46:30 ID:skh34PaI
>80
古いOS使うのはバグが枯れて来てるのと使えるアプリの問題だけ、パワーユーザとかのもんじゃない
新しいOS使うのが良いと思う奴が初心者なだけだ
そんな風に思うお前さんは知ったかぶりの初心者とみたw

84 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 15:53:17 ID:QGBWvvOh
互換性でケチつけてるのってろくに設定できない初心者だけじゃん
まぁ俺もVistaで買った機種全部割れXPにDGしてるけど
単に使い慣れてるから

85 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 15:59:29 ID:D7331U4T
外資系がどうの?笑える!それで10万 20万の買い物が出来ない?偉そうな事
言ったって金無いんだろ?金が無いのは解っているが、買う能力が無いことに
は気付いて無いんだな!


86 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 16:12:39 ID:D7331U4T
俺は会社ではXP自宅ではM1330でVISTAを弄りたおしてる。近い将来必ず役に立つからな。
で、その近い将来自宅ではXP会社でVISTAとなるわけだ!

87 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 16:44:42 ID:STiImElF
買う能力はあるけど?と!を、。に置き換える能力はないんだな!

88 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 17:30:31 ID:mbgvcd2w
カバーを閉じてもHDMIで繋いだ外部ディスプレーが
表示しなくなった。
設定方法知ってる方いらっしゃいますか?


89 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 18:49:00 ID:LnFf1SyV
109800円のヤツって普通にネット使う分には余裕だよね?

90 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 18:53:59 ID:7VaRXpf6
ぽまいらたのしそうでなによりですぜ!

91 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 19:18:58 ID:2OBtNLVj
>>87

揚げ足をとる能力は抜群だな!

92 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 19:19:48 ID:yU8rdy+m
>>89
ネットするだけならこのノートじゃないやつ買えば?
ネットでゲームするんだったらグラボ変えるとかでおk

93 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 20:09:17 ID:i/Hbh5Ev
このグラボってどんだけ強いの?
俺デスクトップのGefo6600以上?

94 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 20:50:48 ID:PhIa4Ec2
ノートなのにグラボとかいうヤツの発言にロクなのがないのは
単なる偶然じゃないだろうな。

95 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 21:35:05 ID:0iwBq+kr
きっとエクスプレスカード接続アダプタを買えと言ってるんだよ

96 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 21:56:11 ID:wPAZdE0n
>>94
おまえのこと♪

97 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 22:16:22 ID:ciFrE9cJ
vista→XPに「アップグレード」する話が出ると、必ず工作員が沸くんだなw
vistaは必要になった時に使うから余計なお世話だ。
(vistaが必要になる時が来るかわからないけどね)

98 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 22:20:17 ID:IeIKxKez
>>96
お前もグラボ一族かw
恥晒し乙

99 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 22:26:43 ID:wPAZdE0n
確かにノートは「グラフィックボード」じゃない!
ノートは「グラフィックス統合型チップセット」だ!

( ^ω^)略してグラチだお!

100 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 22:45:41 ID:bnTYDku/
GPUでいいじゃん。
>>93
大抵6600無印以上GT未満。
しかし帯域が狭すぎてパーティクルが激しいと軽めのゲームでも処理落ちする。

101 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/17(土) 22:56:41 ID:uJrNI3+q
M1330はインテル製チップセットだから全然統合してないけどなw

102 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 00:22:14 ID:qfj4gPO9
>>94
俺は自作派だからノートでもグラボって呼ぶけどそれだけで判断するとかどんだけ心狭いんだよw

103 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 02:47:41 ID:QbWI34Op
2回目修理完了。(音ワレ→液晶不具合)

DELLは対応速いね。 まーしょーもない故障だけど直してくれればいいか。

104 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 12:56:54 ID:7uIDF239
OSだけ
Home Basic → Home Premium
にカスタマイズするのって意味ある?
他は基本仕様で。

105 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 13:00:20 ID:lvCF/a6W
BacicはAero非対応

106 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 13:02:51 ID:7uIDF239
>>105
Aeroを使う場合、
Intel(R)IGMA X3100内蔵グラフィックでも十分ですか?
別に3Dゲームとかはやりません。
あと、Aero以外にHome Premium にするメリットはありますか?


107 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 13:21:05 ID:lvCF/a6W
>106
メモリ2GBなら十分サクサク動くかと
1GBではグラフィックでメモリ食われる分不足かな

BasicとPremiumの差はここ参照
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070109/120450/?P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20070109/120450/?P=2

個人的にはXPへDG前提でないならPremiumの方をすすめる

108 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 16:12:12 ID:ofrVfNS0
これに、MonsterTV HDUってつけれる?
ワンセグしかオプションになかった・・・

109 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 16:48:03 ID:7uIDF239
みなさん色はなににしました?
それぞれどんな欠点があります?

110 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 17:23:53 ID:n8a+81t8
黒は天板にシミのような物がつきやすい
光に当てないとわからないが

111 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 18:28:27 ID:BxgDj7Cv
>>102
デスクトップの自作派からすると、ノートに搭載されてるチップを
ボードとか言っちゃうアレな人と一緒にしないで欲しいんだが。

112 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 18:46:26 ID:lvCF/a6W
単にノートの構造に大して興味がないだけだろ
15インチ以上だと別基盤を半田付けで付けてる機種もあるし

てかお前も怪しいな、グラフィック用チップが搭載されてるのはオンボードでも独立型グラフィックでも一緒
違うのは専用メモリが積んであるかどうか

113 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 21:26:42 ID:pZs05oVv
ノートでvistaを使うのはちょっと厳しいかな。2週間ほど使ってみた感想です。
あと液晶の視野角もちょっと狭すぎるかな。
HDMIが付いているのは有難かったです。重宝してます。


114 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 22:16:50 ID:9/JDaEKH
>>106
なんでPremiumにしたいと思ったの?
とにかくアップグレードしたいならUltimateのほうがオススメだよ


115 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/18(日) 23:28:10 ID:nkxiVAA2
Ultimateなんて糞の役にも立たない
壁紙を動画にする機能があるだけじゃねえか

116 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 02:56:14 ID:YlDfPryc
>>113
メモリ1GBとかいう落ちじゃないよね。

自分のデスクはスコア5.0(CPUが最低)だけど、それと比べてもさほど(OSを動かす上での)パワー不足を感じないよ。
まぁデスクはHDDが高速ということと、ウィンドウ数十個並べてもAeroが滑らかなままといった違いはあるけど。

117 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 14:26:30 ID:nz9JsV6o
パーティションを切り直すためにOSの再インストールをしたんですが
ドライバのインストールでつまずいてます。
ドライバCDからBluetoothのファイルを解凍して自動で
インストーラが立ち上がった後、「Bluetoothをオンにしてください」的な
メッセージが出て先に進みません。
ワイヤレスのスイッチをオフ→オンにしてみても変わらなくて困ってます。
自分に必須なので解決策があったらお願いします。

118 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 14:31:01 ID:aeoZpCk3
>>117

少し前に、こんなのがあったよ。

【DELL】Inspiron 1420【ノート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183741755/289

289 名前:277[sage] 投稿日:2007/11/13(火) 19:22:21 ID:02HpcLLe
>>278
出来ました!
次のようなパッチが出ていたみたいです。
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=555&l=en&s=biz&releaseid=R159805&formatcnt=1&libid=0&fileid=213714

119 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 14:43:21 ID:nz9JsV6o
>>118
うぉインストール後は何事もなかったようにタスクトレイにアイコン表示されて
本体のインジケーターも点灯しました。
本当に助かりました。
ありがとうございます!!

120 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 20:04:54 ID:ThRnpdNg
さっきぽちりました。
納期はどれくらいなんだろう?まだステータスでないもんで。

121 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 22:06:50 ID:TEkSi2DB
白届いたんだがダサくないか?黒にすればよかった・・・

他に白買ったヤシどう?

122 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 22:30:48 ID:PvcpX1c/
格好いい白色PCって見たことない
けどリビングなんかには合うんじゃないの

123 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/19(月) 22:39:20 ID:RLQnt+Y/
白って少し安っぽいというか軽そうに見えるのはおれだけかな

確かにリビングとか小ぎれいなオフィスとかには白のが映えるかもだが。

まぁ自分がどう思うかだな

124 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 01:17:59 ID:X5oifUWt
赤を買って1ヶ月
黒か白にすれば良かったって後悔してる

隣の芝生は何とやらって言うけどね


125 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 02:08:28 ID:E5dw3us3
>>124
理由は?

126 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 02:20:55 ID:ffp4/TrK
誰かACアダプタのプラグサイズを教えてもらえませんか?
秋月電子で予備アダプタが買えるか考えたいので…

まぁ1330を買ったら分かるんですけどね。
いい人いたら教えて下さい。


127 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 14:09:38 ID:tjt3tO3L
>>126
7.5mm
ただし丸じゃなくて八角形のプラグになっている

128 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 16:59:58 ID:v1qP4Maz
>>127
どうもです。
八角形ですか。
特殊形状じゃあ勝手に予備は買えないですね。

129 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 17:32:19 ID:R7teKg1P
>>124
俺は赤で満足してるけどな。
個人的に白はMacbookみたいに全身白っていうわけではないから微妙だったし、
黒はちょっとありきたりに感じたからね。

130 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 18:26:14 ID:xR2DNcgN
T7250に変わった

131 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 19:26:02 ID:9SDArCwD
昨日ぽちったのにー。
変更できるかなぁ。
できなかったらキャンセルだな

132 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 19:40:56 ID:C3taM3kk
値段上がってるし差額払う羽目になるだけだろ

133 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 20:21:47 ID:79S6ZYes
109をHome Premium、グラボつけて125550か・・・ポチるならいまか

134 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 21:01:13 ID:9SDArCwD
値段同じです。
部品代としたらたいして変わらないけどなんか納得いかない

135 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 21:09:51 ID:WLZRQS8k
地デジ付きが下がらない…
結構売れてるんだろうか

136 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 22:30:38 ID:VSgA30ae
Preminumとグラボとデルケア4年で15マソ切ったな。
そろそろ買うか。


137 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 23:02:19 ID:3cPM7xbQ
<1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリからアップグレード!>
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)

これって2Gってことでいいの?

138 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 23:10:59 ID:kLu9QaW6
いや、3Gだよ

139 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 23:20:13 ID:5L7DDw4W
>>138
嬉しいこといってくれるじゃないの

ってなわけねーw

>>130
今日ポチったんだが、昨日、買わなくてホント良かったよ

140 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/20(火) 23:42:39 ID:8Jzzsp4S
ここでよく出てくる109ってなんですの?

141 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 00:08:54 ID:VEBGIeFR
140>>過去のネ申


142 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 00:19:43 ID:n5yrAm5P
今の限定パッケージ、スペック考えれば
109よりかなり安いよな?

143 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 00:39:22 ID:5OyFmcpx
>>142
プレミアムパッケ、デフォの状態で109の10,000円高くらいか。
まだ109の方が安いけど、当時のウンコ納期と相殺して考えればこれくらいが妥当な値段かも。
ただWLEDや青歯、11nなんかを追加すると勝負にならない。

144 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 00:42:42 ID:gr641Xj/
>>142
全然安くないでしょ。ただ最近では一番まともな価格だから買っといた方がいいと思う。

145 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 00:43:18 ID:Gvc59zye
ちょっと前に取っておいた見積もりが無効になってると思ったらCPUが2.0Gになったからか・・・

146 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 00:59:45 ID:YxsStGNd
納期良くなったと言っても3週間くらいは要るでしょ?

147 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 02:48:53 ID:PkxCoKX3
今のオンライン広告限定特別パッケージ109っていつまで?

148 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 08:54:37 ID:gexKie+V
>>146
変なの選ばなければ1週間かからないでしょ


149 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 13:28:27 ID:ObcUyjd+
注文済みのT7100からT7250に変更できました。
以外にすんなり替えてくれした。納期は少し遅れますが

150 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 13:46:17 ID:gr641Xj/
つうか7300にしないと・・・ えらい違いだぞ。

151 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 13:50:37 ID:dWtFRJ/j
そういうことは二つ並べて使い比べた動画でもアップしてから言え
どうせπ焼きぐらいしか変わらん

152 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 13:54:12 ID:ObcUyjd+
後日載せ替える予定なので。しばらくはこのままですが。7700いけますかね?

153 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 14:11:23 ID:rqxU6+ze
どっかのレビューでの評価機は7700だったので、
いけるんじゃない


154 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 20:23:50 ID:ObcUyjd+
記事見たことあるけど、実際に載せ替えた人はいないですか?

155 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 20:45:21 ID:Po8anhLD
biosが対応してても、冷却が対応しきれないかもしれんし、
チャレンジングだな

156 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 20:55:10 ID:hkurqhNq
普通に動くだろ

157 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 22:13:41 ID:iKhxDsmK
分厚いXPSが某SZより冷却能力が劣ってるとは思えんしね

158 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/21(水) 22:45:30 ID:YxsStGNd
これってWLEDなしで6セルバッテリだと何キロ?

159 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 01:25:29 ID:ZLIi4Lws
>>158
たしか4セルとWLEDで1.8kgぐらいだったよね。
6セルは4セルより100g弱バッテリー重いはず。それとWLEDじゃなければさらに重いはずなので
少なくとも1.9kgは超えると思うよ。たぶんね。

160 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 18:23:43 ID:8Pa1Q7Ei
>>1

×スタイリッシュミドルレンジモバイル
○スタイリッシュローエンドホームノート

161 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 18:28:59 ID:peXH+yLK
12月5日到着予定です。
HDD交換しようと思ってるんだけどおすすめありますか?

162 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 18:32:10 ID:PltLiDHi
付いてきたWD160はカッコンカッコン言うね。
Hitachiは良かったけどHDD事業止めるっていってなかったっけ?

デスクもあるならSATAの外付けとか持ってると便利かもね。

163 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 18:36:48 ID:peXH+yLK
ありがとうございます。
ちょっとうるさいみたいですね。
ものがきたら即交換して再インスコします。

164 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 18:56:47 ID:5JmdIC4e
付いてきたHGSTの5400回転から7K200に変えたら
起動時間が60%くらいになったよ。
XPの場合だけどさ。


165 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 20:57:06 ID:030BzbRS
>>160
モバイルが微妙なのはわかる
GPU積めるのにローエンドはありえない

166 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 21:13:50 ID:fUfCqcaO
広告の109800円って安いの?

167 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 22:10:57 ID:s8bcVGo9
dellのやってるクレジットで買った人いる?

19日夜(空けて20日)にポチったけど
今の所何の音沙汰も無し。

審査だめならメール連絡くらい来るのかな
こんなに連絡無いもの?


168 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 22:11:23 ID:PltLiDHi
かっとけかっとけ。

@デルケアは3年付けとけ。109で2回修理した俺が言うんだから間違いない。
Aカメラは最低。あれなら別に買ったほうがいいな。
BCPU換装しないんなら7300以上にしとけ。
Cメモリは安けりゃ2G 換装は簡単。
DHDD換装は簡単だ。ただOS入れ替えできないやつはヤメレ。
EBTは付けとけ。 オプションのBTマウスなかなか良い。買っとけ。
F9セルとか。ワンセグ、とかサンブラ、ウイルスバスターは意味ないからやめとけ。
G8400は死んでも乗せとけ。
HヤフオクでDELL OEM検索しろ。いいことがあるかも試練。
I念のためリアルサイトも行っとけよ。

以上

169 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 22:35:06 ID:NmG13zrj
CPUのL2キャッシュなんぞSM2.0世代以上のゲームやエンコしない限り意味がない。
CPUなんぞCore2の最低モデルいいからGPU(Aero用)を優先したほうがいい。

170 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 22:50:46 ID:PltLiDHi
実際エンコもDX9cのゲームも沢山やってるよ。

そもそも

M1330のコンセプトがVGA搭載のモバイルだから
ゲームをやらない限りとかいう事自体がおかしいよ。

さらモバイルでハイエンドなのににエンコをしない、ということも変だ。
動画のやり取りがこれだけ多くなってるというのね。


171 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 22:51:22 ID:PltLiDHi
ちなみにAeroなんて使わないけどね。XPだし。

172 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 23:09:00 ID:peXH+yLK
>>167
クレジットで買ったけど心配だったから次の日電話確認したら、すぐ承認おりましたよ。電話したほうがいいかも

173 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 23:10:18 ID:JtBer6pl
8400載せる場合は6セル以上のバッテリーにしろとか書いてあるけど
どれくらい消費電力増えるの?
てか8400は載せるべき?

174 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 23:21:19 ID:2mc4VRUA
8400載せないんだったら別の機種買った方がいい

175 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 23:28:28 ID:qiaZvtWe
ほぼ仕事用途なんだが、7250と7300って体感できるほど
ちがうのか?15000円アップに見合うなら載せるが・・・。



176 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/22(木) 23:46:08 ID:ZLIi4Lws
>>173
消費電力とかは知らんが乗せてない場合と乗せた場合では1時間ほどバッテリーの持ちが違うらしい。
まぁ何もしないで1時間違うんだからちょっとGPU使うようなことすればさらにバッテリー駆動時間が短くなる。

177 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 00:20:11 ID:L/M+DEHm
エンコとかゲームとか僕はキモオタですって自己紹介しなくても

178 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 01:08:07 ID:BxxfMfU0
オサレで他人の視線気にできる奴は多少の不満に目をつぶってでもSZ買ってるだろうよ

179 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 01:10:56 ID:5sdkJte6
変なのが湧いてる

180 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 01:11:46 ID:RUTHOOdf
>>177-178
なんで人が減るとコソコソでてくるの?

181 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 01:15:08 ID:L/M+DEHm
何見えない敵と戦ってんだよw
キモオタは被害妄想が強いな

182 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 01:54:45 ID:kcoOddPs
一個前のツルツルのSZはかっこよかったけど、今のだったらデルでいいや

183 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 07:53:09 ID:N8lOZEAZ
9セルのバッテリー積んだら、何時間くらいネットできますか?
5時間くらい?

184 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 09:12:21 ID:5sdkJte6
9セル・・・約5.35時間(GMA X3100搭載時)
9セル・・・約3.98時間(8400M GS搭載時)

無線LAN使うともっと短くなるけどね。

185 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 10:59:42 ID:ljb12QMZ
>>168
オプションのBTマウスというのは、Dell Wireless BT トラベルマウスのこと?

186 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 11:11:44 ID:U2CPwqbX
あれ出先で一回落としただけで壊れたわ

187 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 11:53:58 ID:7TwYUcHZ
動画のエンコはするけど、3Dゲームはしないって言う人は
8400GS付けなくてOK?


188 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 14:06:00 ID:kcoOddPs
Vistaってだけで積んだほうが良いと思うんだけど
XP乗せるならいいんじゃね

189 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 14:06:09 ID:lp6rFD9a
今のキャンペーン逃したらしばらく大きな値引きは無いですかねぇ?


190 名前:187 :2007/11/23(金) 14:16:08 ID:hNVihQ5f
>>188
サンクス
動画編集ソフトがVistaだと不安定っぽいからXPにする予定なんです。
メモリ2G積めばC2Dだし大丈夫そうですね。

191 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 14:33:07 ID:DzuneVwH
>>170
非力過ぎるGPU、発熱が寿命に大きく影響をモバイルPCでDX9世代のゲーム+フルパワーエンコとか正気の沙汰か?
まず8400GS程度のGPUじゃ確実にDX9世代のゲームではCPUがアイドル状態。もしくはCPUが原因で足を引っ張っても快適にできるような軽量級ゲームを必然的にプレイすることになる。
長時間のエンコは本体が50度以上になる=HDDの寿命が大幅に縮む。

どっちもモバイルノートでは不向きな行為。ノートしかもっていないのなら話は別だが。

192 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 15:25:54 ID:Sbe8w5dI
1330はパソコン全体で見ればローエンド、モバイルノートに絞ればハイエンドといっていい。
そのへんを分けて考えられないなら、どっちの発言も戯れ言にしか聞こえないな。

193 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 17:53:59 ID:kcoOddPs
全体でもローエンドではないだろ

194 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 18:47:10 ID:4NEooXnk
>>191
ドシロウトだな。エンコに十分耐えるし
持ち出しでゲームなら8400しかない。

君は単なる馬鹿


195 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 19:05:22 ID:w2GgIJjH
>>194
外に持ち出してゲームするひとがどれだけ稀少かわかる?
大抵は外でのOffice目的で、ゲームやエンコはおまけ。
それに耐えるってどういう意味ですか?55度以上でのHDD駆動は急激に寿命を縮めるのですが。
まさか自分ので不具合が起きていない=耐えられているという認識?寿命を縮めている意識がないだけじゃん。

まぁ、定性的に物事を判断できなければ、人を馬鹿呼ばわりする資格なんてないですよ。

196 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 19:07:50 ID:w2GgIJjH
うは、何言ってるんだ俺。定性的じゃ意味ねー。
定量的の間違い。

197 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 19:12:20 ID:3z+/bmNm
HDD寿命は温度にはそんなに関係ないらしい。
ソース つhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/


198 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 19:32:29 ID:jMN9owxC
>>195
ニーズの分からない君がこんなところで
何を大声で叫んでいるんのかな?

やっぱ馬鹿でしょ

199 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 19:42:22 ID:kcoOddPs
つーかここで構成晒してる人見るとOffice目的には見えないんだが。
OfficeつけないでCPUアップグレード、GPU付けてる人間のほうが多いのに、
なんで主目的がOfficeで従目的が縁故、ゲームになるんだ?
稀少とか大抵とか俺様基準過ぎて困る

200 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 19:55:53 ID:w2GgIJjH
ゲームやエンコが主目的ならなぜ2kgのモバイルノートを買うん?
デスクやもっと大型のノートを買うなど他に選択肢がある。
あくまで簡単に持ち運びができるという前提条件があるからこのモデルを買うんだろ?
で、外出先でゲームやエンコをする人って実際どれくらいいるんだという話になるが。
職場や公共の場所で大人がゲームやってたら異様だし、少なくとも一般的ではないよね。

あくまで遊びにも耐えられるノートというコンセプトなので、遊びがメインではない。
それともここではパワーユースが一般的なのか?それは目的と手段を完全に取り違えているひとが多いということになるが。

201 名前:187 :2007/11/23(金) 21:02:54 ID:hNVihQ5f
仕事で使うなら1kgちょいのレッツノートとかにするって。
CPUが超低電圧版だから電池持つし。
OFFICEする分にはそれで十分。
俺は一人暮らしの部屋にパワーあるデスクトップとノートって
2台も置きたくなかったからそこそこパワーあって
なんとかモバイルなM1330にしたよ。




202 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 21:37:23 ID:RUTHOOdf
普段は居間のコタツに置いてる。メインのデスクは別に在る。
練習録音で月2〜3回持ち出し。3Dゲームもやる。

重作業はメインのデスクだけど、同じレベことを出先でも
できないと気がすまないからこれ。価格から言っても他に選択支ない。

203 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 21:44:53 ID:X8bd/MWE
少なくても>>200の頭の悪さは否定しようがないな
もともとPCもHDDも寿命があるものだし、壊れるのが嫌ならば君のM1330は箱にしまったまま倉庫にでも置いておけば?
PCは使ってこそ華なんだよ
ゲームやエンコードするならでかいノートがいいって?
持ち運ぶ頻度や、使用環境によってはそんなの当たり前だよな
そこに疑問を持つやつなんていないのに、自分の使用傾向と他人が同じでないことに我慢ならないのね
ゲームやエンコードはするけど、持ち運ぶこともあるので可搬性や省スペースを考えてこのノートを選ぶ人間だっているのがわかんないの?
そして目的ごとにPCを用意するのが嫌な人だっているわけよ
想像力に欠けている脳がかわいそうな人、それが>>200
外でOfficeすることを最重要視するならM1330は売り払ってレッツノートでも買っておけよ
そしたらもうここに来る必要ないから二度とくるな馬鹿



204 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 21:58:49 ID:7blIwvWg
帰省先でも最新ゲームがやりたい。そんな人もいるとです。

205 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 22:25:50 ID:kcoOddPs
一般的とか大抵とか俺様基準やめてくれよ
学生が買ってるかもしれないのになんで大人限定なの?
なんで職場、公共の場限定なの?
なんで仕事=Office限定なんだ?
Officeのみで終わる楽な仕事って少ないよ?


あ、そんな誰でも出来る仕事してるから、
仕事目的なのにそれ相応なノート買えないのか^^

206 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 22:48:46 ID:w2GgIJjH
モバイルノートがゲームやエンコに不向きだって言っているだけなのに食いつきようワロタ。
一台しかもっていないガキが必死に食いついているのを見ているようだ。

>>205
なんてとくにね。俺はOfficeがあれば仕事がすべてこなせるなんて言っていないし。
ただし、Office自体はほとんどの仕事で必要。それだけの話。君に理解できる?

それに最後の二行は何を根拠に?君は自分が定量的に判断できない低レベルな人間だってさらしたいだけなのかい?
一般的に考えると用途別にPCを分けない人のほうが貧乏である可能性が高いと思うけど。要因はスペースの問題と金銭的な問題の2つしかないからね。

207 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:22:55 ID:kcoOddPs
とりあえず定量的って言葉を覚えたてなのはわかりました
それ以外はわかりません。ガキでごめんなさい><

208 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:43:34 ID:w2GgIJjH
数値化できないことを定量的というのはおかしい。本来客観的と書くべきだったね。
まぁそれはいいとして。
自分の論は「一般的に 持ち運びするという前提がなければ、わざわざゲームやエンコ目的でこのPCを選ぶメリットはない」
というものだったよね。
その理由を上で複数述べたと。それで何で叩かれなければいけないのかな?
この持論が絶対正しいとは言っていないし、個々のニーズを否定しているわけでもない。
凶暴化して噛ついてくる人がいるけど、自分を否定されたとでも感じたのだろうか。

軽さと性能を両立させているこのモデルはすばらしいと思うよ、実際。
しかし、持ち運ぶという前提がなければこのモデルは選ぶまい。それだけの話。
論理的に異議を持ち出してくる人がほとんどいない代わりに、人格攻撃に走る人が多くて残念だ。

209 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:46:29 ID:X8bd/MWE
あとからそんなつもりで言ってないって、馬鹿な政治家みたいな発言されてもなー
別に金持ちでも貧乏でも自分に応じたPC使えばいいと思うんだよ
俺は仕事も遊びも1台で済ませたいからM1330だけど、
もし年収がいまの2倍になったら遊び用のXPSデスクトップと仕事用モバイルにVAIO-Gも余分に買うかもネ
でもやっぱり「どこでも遊び用」にM1330も買うと思う

まあw2GgIJjHは金があろうが馬鹿だしね
モバイルノートがゲームやエンコに不向きなんてことは当たり前のことなんだよ
そのモバイルノートの中では、比較的ゲームやエンコに向いてるのがM1330なのに、
どうしてここの皆がM1330を選んでいるのか想像もできないのな
お前がここの皆と違うのは「モバイルノート」という制約の中で重視している項目の違いなの
もっともw2GgIJjHの場合は、頭の悪さでまずここの皆との違いがあるけどw



210 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:48:28 ID:PY4kaU9O
SZ、vista工作員、今回は価値観の押し付け
このスレって定期的に変なの沸く楽しいスレだなwww

211 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:49:26 ID:5sdkJte6
↑馬鹿ばっか

212 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:51:49 ID:w2GgIJjH
>>209
人格攻撃に走る前にちゃんと考えてくださいね。どこでも人格攻撃に走ったら無知とみなされて意見は通らなくなりますよ。
ちゃんと書いてあるだろ?「主目的」がゲームやエンコでこのモデルを選ぶ人はいないだろうと。
すなわち持ち運びをするという前提があればゲームやエンコ目的で買う人もいるという解釈もできるはずだ。

213 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/23(金) 23:59:41 ID:RUTHOOdf
>>212
素晴らしい意見だからコテハンにしてください。 お願いします。

214 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:00:02 ID:p6wFNson
別に俺モバイルしないけど、単になんとなくちっこいのがいいからって選んだぜ
まぁ実際のところ109で祭り祭り騒がれてたからノリで買っただけなんだが、別に後悔してない
7950GTX積んだデスクトップもあるが今はこっちメインだ、もちろんネットや遊び専用
むしろこんなホビー向けのモデルでビジネスに使ってる奴の方が不思議だぜ

215 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:01:24 ID:w2GgIJjH
あーわかったかもしれん。
目的という言葉の解釈が違うのかな。

持ち運びして、かつゲーム、エンコがメイン→ 主目的はゲーム、エンコ…@
というのが住人の解釈なのか?
俺の場合
持ち運びして、かつゲーム、エンコがメイン→主目的は持ち運びができること、次にゲーム、エンコ…A
と考えた。
持ち運ぶという行為自体は目的ではないので、@のように解釈されということか?

216 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:03:56 ID:LaZ6aj6G
持ち運ぶことが目的なら鉄アレイでも持ったほうがよくね?

217 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:14:54 ID:zRFDSEB9
てか他の奴が買った理由なんてどうでもいいじゃん
単に言い負かしたいなら他所でやれよ厨房2人

218 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:27:44 ID:voT5rxpa
禿同

219 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:39:42 ID:vRqpsg9U
キャンペーンは月曜までか・・・
デフォルト構成+HomePremiumで購入しようかと
考えてるんだけど、冬のボーナス時期って各社新機種発表
とかってあるんだっけ?

220 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 00:43:29 ID:LaZ6aj6G
既存機種に特別モデルとかはあるだろうけど
新機種は春夏秋冬モデルだけじゃない?

221 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 01:07:17 ID:+LU/sKxh
13インチで3Dがいいなら、いまんとここれくらいかな。
8600以降搭載はまだきついと思う。

222 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 18:29:12 ID:1ZIwYaJb
21日発注で到着予定が30日になってる。結構早いな

223 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 18:35:11 ID:CCa3/bVc
>持ち運ぶことが目的
ワラタ
サーフィンしないのにボード持ち歩く陸サーファーみたいだな

224 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 21:23:01 ID:XdsO0SwL
Home Basicでポチってしまった。
Home Premiumに仕様変更してくれってオンラインセールスに頼んだけど、
大丈夫かな?

225 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 22:14:18 ID:OyvzU3EM
>>224
発注した直後なら、大丈夫なんじゃないか?
作り始めるまえなら、なんとかなるだろ。多少納期ずれるかもしれんが。
俺も今日、10万のやつにちょっとつけて買っちゃった。

226 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 22:15:31 ID:OyvzU3EM
もうひとつ。ちょっと前までは、10週間(笑)だったらしいけれど、
いまは通常納期っていってたな。数日で届いたひともいるらしいよ。

227 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 22:17:26 ID:I8+ijqyM
>>222
おれも12月5日予定だったのが、30日になってる。

228 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 23:42:03 ID:LaZ6aj6G
実際支払いの手続きさえ確認取れれば、
在庫のある構成なら組み立て〜お届けで4〜5日でしょ
まとめて送るのが30日ってだけじゃね?

229 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/24(土) 23:50:24 ID:zRFDSEB9
恒例の月末空輸に間に合ったってことだろ

230 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 00:24:00 ID:pR4fyyvK
30日到着予定です。
nで300でつながるオススメ無線LAN教えてください。


231 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 00:57:24 ID:M01g6UqZ
今の価格が最安かな
送料無料とデルクレジット金利無しの間に買うかな

232 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 05:48:15 ID:H/xUf2/A
109除けば8月末頃が最安だったと思う

233 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 10:21:00 ID:M01g6UqZ
ベース・10万9800円より安いんか・・

今だとメモリ2GBキャンペーンだし、安いと思うがな

234 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 10:33:48 ID:J97BXQGW
>>232
8月末頃より安くなってないこと自体は異常。

235 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 11:46:57 ID:M01g6UqZ
ちなみに
8月末は幾らだった?

236 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 12:16:17 ID:BM/f6aTs
一万二万のセコい金勘定ばっかりだなこのスレ

237 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 12:50:46 ID:kvmFdx96
XPS1330でMayaやろうと思ってんだけど誰かやってる人いない?
Precision M2300 とどっちがいいか、かなり迷ってるんだけど・・・
誰かご助言を。。。



238 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 13:00:52 ID:futxqKCl
セコ貧はデルユーザの十八番

239 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 13:12:38 ID:ufxZmI9N
3DCGアプリのゴチャゴチャしたUIを表示するには1280x800じゃ狭すぎる気がする

240 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 14:13:53 ID:GkmUa9+M
109,800円のやつが前回のT7100からT7250にパワーアップしてるね



241 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 15:19:33 ID:zT3UTZvU
今の109,800円でWLEDへのアップグレード、年末までにもう少し安くならないかな?

242 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 15:34:55 ID:HJH0h64g
知らねぇよ馬鹿共め。

243 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 15:47:55 ID:Xcsb3Jgq
DELLと書いて貧乏と読むんだぜ

244 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 21:35:12 ID:Czk/KgPV
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが

245 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 22:23:51 ID:Balefpuq
すいません少し質問させて下さい
XPを入れてデュアルブートしようとCD-ROMからインストールしようとしたところ
「ハードディスクがインストールされていません」とでて先に進めません

どなたか対処法知っていたら教えてくれるとありがたいです

246 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 22:39:50 ID:NkvPhnS/
ハードディスクをインストールすればよくね?

247 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 22:51:48 ID:rqgwcACi
>245
SATAのドライバが入ってないんだよ。
XP SATA インストールとかでググると出てくるよ。
FDDがないと少し難しいよ。

nLiteっていうソフトを使って
http://www.nliteos.com/
SATAのドライバが入ったインストールディスクを作ったりとかね。


248 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 23:08:36 ID:AWH4Odv5
>>247
なるほど。なんとなくですが理解できました。
nliteを使えばSATAドライバとXPのCDを統合できるんですね
ちょっとやってみようと思います

ありがとうございました。

249 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 23:24:40 ID:H/xUf2/A
>>233
ベースの価格は知らないけど、自分の買った構成だと今は25000円くらい高い。

OS:Windows Vista Home Premium
CPU:Core2Duo T7500
RAM:2GB
WLEDサファイアブラック+カメラ
HDD:160GB(7200回転)
グラフィック:NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
指紋認証デバイス
インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooh モジュール
6セルバッテリ+9セルスペアバッテリ
Dell Wireless Bluetooth(R) トラベルマウス
デルケア - 3年保守

で8月末で252000円ほどが11月25日時点では277730円


250 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/25(日) 23:37:57 ID:5Iz4IAX1
>>200
俺はSZやXPS M1330ではないが2kg級軽量A4ノート(ThinkPad T60)使ってる。
これを選んだ理由、ってのは、モバイルPCでも、そろそろデスクトップと同じことが出来るんでないかとおもったから

で、現実に使った見た感じ、持ち運びで許容できるならもうデスクトップPCは要らなくなった
ってのが回答かな
GeFo8400Mクラスなら、軽い3D用途(FFXIなど)なら本当にこなせるのは正直凄い

ある意味、モバイルノートPCのもう1つの方向性、ってのがM1330やSZなんでないかね
これにしても、そのうち1.5kgくらいまで軽量化しそうな予感はしてるんだよね

251 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 00:03:11 ID:rXpJ70q4
赤と黒で悩んでます・・・上の方でも少し議論あったけど、赤の質感、どう?
色んなとこで画像見ても今いちわかんないや・・・

252 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 00:06:50 ID:QgYybQg3
インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
これ付けたのに通信速度20M以下しか出ねえ
コレガのn対応無線LANとインテル内臓無線LANカードの相性が悪いとかあるんだろうか

253 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 00:52:51 ID:FSczYEEQ
>>251
質感はマットな感じ。
色に関しては実際現物見たほうがいいとは思うが、個人的にはモニタ上で見たものより落ち着いていたよ。

254 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 01:15:40 ID:FSczYEEQ
スペアバッテリを買おうと思ったんだけどさ、Dellのサイトって相変わらずわかりにくいよね。

ノートPC用電源&バッテリのカテゴリ見てもXPS M1330の物おいてないし。

255 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 02:09:28 ID:x3H5ZQfh
dellにtellすると早いよ

256 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 03:36:29 ID:D7cQQSG1
>>249
部品の仕入れコストはかなり下がってるから
そのくらいは価格が落ちるのは当たり前だし、あまり神経質にならないほうがいいと思う。

257 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 09:42:09 ID:XxVSLiBI
今の広告仕様で注文しようと思うんだけど、
「Webカメラやめとけ」ってあるけど、今の200万画素のやつでもやめたほうがいいの?
解像度とフレームが640x480で30fpsが使えるなら十分な俺なんだけど。

258 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 12:41:21 ID:QXiG71EH
今日までか

259 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 12:44:07 ID:1Dw3u5h1
今日までだけど今が買い?

260 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 12:53:33 ID:XxVSLiBI
Geforceって後からでも、もし手に入れば増設という形で取り付けできるよね?

261 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 13:03:50 ID:Md8Glp6M
>>257
数字なりの絵は撮れないから期待して買うな、って意味で考えとけばおk。
GPUは仮に手に入ってもこんな形だけど、増設できる技量があればそれでもいいんじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0613/nvidia.jpg

262 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 13:06:21 ID:XxVSLiBI
>>261
ありがとう

つか、増設無理だw
大人しく8400M付きを買おうと思うけど、ゲームしないし、発熱は少ないほうがいいし、
バッテリもできるだけ長くもったほうがいいので、悩む。。
VistaのAeroくらいならオンボビデオで十分だったりするかな?

263 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 13:23:47 ID:Md8Glp6M
>>262
価値観を押し付けても仕方ないんだけど、って前提で。
せっかくGPUを載せられるノートを買うんだから選んでおきたいじゃない。
個人的にはギリギリ持ち歩けるサイズにGPU搭載ってのが最大のポイント、
次いで値段、デザインって理由でM1330を買った。

264 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 14:18:30 ID:wi83bfbe
一応インテルでは965シリーズのチップセットなら
Aeroは動くと言ってるけどね。
少なくとも俺は8400なしにしたけどモッタリ感はないよ。

前にもオークションに出てたけど
グラボ搭載モデルのジャンクが出てくるのを待ってたりする。
最初にハイスペックにするのか後からアップグレードするかは
人それぞれってとこじゃないでしょうか。


265 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 14:55:23 ID:Ofw14vA8
すみません、どなたかご教授ください
VistaからXPにダウングレードしようと思っています
デュアルブートではなくVistaをアンインストールしてからXPをインストールしようと考えています

Vistaのアンインストールは可能でしょうか?
そこでアンインストールの方法を教えてもらえると助かります


266 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 15:59:21 ID:oDamoupL
上書きすればいいんじゃない?
アンインストールというか
どうしてもHDDをまっさらにしたかったら
フォーマットするとか。
でもXP化する時は上にも書いたけどSATAのドライバが必要だから
多少難儀することを覚悟の上で行ってくださいね。
それと附属アプリとかなくなるし。


267 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 16:00:11 ID:onXB0lWe
ここまで来るとスレ違い。

WindowsXPのインストールCDから起動すると、パーティションの生成、削除、フォーマットができるので、
今Vistaが入っているパーティションをXPインストール時にフォーマットすればよい。上書きする形で選択すれば自動的にフォーマット画面になるはず。

この際間違ってもRECOBERY用のパーティションを消さないこと。
とりあえず1台しかPCを所持していない場合、不安なら新しくHDDを買ってきてそっちにインストールしたほうがいい。

268 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 16:11:44 ID:Ofw14vA8
>>266.227
今XPのCDからフォーマット中です
どうしても授業で使うソフトの関係上XPにしたかったので
いろいろ質問してしまいました

返事をくれた方々には感謝をしています
スレ汚し失礼しました

269 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 19:23:22 ID:1Dw3u5h1
6セルと9セルってどれくらいの時間動作するもんなの?
用途はゲームオンリーなんだけど。

270 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 21:11:18 ID:O55ebswZ
クーポン11/26(月)までってのは今日は使えんのか。
適用しようとしたらはじかれた。
てっきり今日まで使えるもんだと思ったのにな。

271 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 21:54:59 ID:ll+oHVFj
このあいだポチったんだが、
もう今後のサポートに不安感じてる

23日朝っぱらにポチ、登録した住所に不備があったらしくて同日午後1時ごろ確認のメール着て、
住所の詳細を同日午後3時ごろ返信。
26日(今日)、午後になっても音沙汰なし

しょうがないんで午後2時ごろ納期確認のメール送ったら着た返事は午後7時
>確認いたしたところ
>ご注文の製品はただ今国際運送中となっておりますので
>届くまで少々お待ちください。
オーダーNo書いてないからwebからも確認できない
注文番号でも確認も出来ない
サクセスみたいだなw一応モノは届くから良いんだけど

272 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 22:13:27 ID:DvePdPub
>270
クーポンってXPSを除くじゃないか?

273 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 22:18:54 ID:87pQz7sW
>>270
M1330は使えないよ。わかりにくいけれど、どっかに書いてあった。

274 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/26(月) 22:55:53 ID:DvePdPub
いま、ポチった。
来るまでにXP化の準備をしないとな。

275 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 00:11:03 ID:FWXCPfZi
今日dellから電話とメール両方来て、
basicからpremiumに仕様変更させてもらえた。
あとクレジットの利用可能額超えてたので銀行振り込みに変更。
発送は2週間後らしい。
想像してたのよりサポートひどくなくてよかった。

>>225
連休中少しホッとしたありがとう


276 名前:257 :2007/11/27(火) 08:56:38 ID:APMYpL8s
結局、Webカメラあり、GeForceなしで昨晩ポチりましたー。
どうせ嫁が使うやつだし、これでいいやと自己納得

277 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 09:25:58 ID:PtGXwIFG
GeForceいらないなら、なぜこいつを選ぶのだろう
不思議だ
1420のほうがはるかに安いし、hpでもよさげ
スロットインドライブかHDMIがほしかったのかしら




278 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 09:28:34 ID:S4GEHAnY
お金が余ってるのかな?
それならビデオいらないとしても、スタミナモード選べるSZのほうが軽いし、液晶もいいわけだがw


279 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 09:34:14 ID:APMYpL8s
ゲームはデスクトップでやるし、GeForceをつけることでバッテリの持ちが悪くなるほうが痛いのよ

金もないし

280 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 09:43:03 ID:S4GEHAnY
コストとバッテリ消費を惜しんでGeforce外されたM1330・・・
なにか間違ってるな
まあデザインに惚れたとかならいいのだが

全然関係ないけど、うちのやつは使わないと思って、bluetooth付けなかったんだけど、後から買うことできるかな?
オクにはでてるみたいだけど、そこの値段みる限り部品としては買えないと思った方がいいのかな


281 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 10:07:14 ID:APMYpL8s
そう、デザインと性能と価格バランスに惚れたのよ。

うちはBlueToothつけたよー

282 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 10:07:41 ID:3wye6g1I
>>280
M1210のすれで
DELLに電話したら普通に売ってくれたと書いてあったぞ。
数千円位みたいよ。


283 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 10:33:27 ID:eZ9/IB3A
デザインと色ジャマイカ?

284 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 10:58:40 ID:DIYqq5aJ
>>252
そういえば新しいドライバ出てなかったですか?
最新にしました?

さすがに20メガはないんじゃw


285 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 11:40:53 ID:oEa7Obw4
>>280
電話すれば買えます(買いました)。
9月上旬ごろ時点で、送料込み5,000円位だったと記憶してます。

286 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 11:50:34 ID:P0q8I37q
新しいドライバといえばturbomemoryの新しいドライバ入れるとどれぐらい性能上がる?

287 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 12:05:51 ID:nMx87jPb
nでも障害多いとこだとバッファローのg+ハイパワーとほとんど同程度しか出ないみたいだぞ
たしか20M、30Mしか出ないとこじゃほとんど同じだったはず

288 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 12:15:39 ID:8DanUhPM
Bluetooth電池消費しすぎ

289 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 12:27:46 ID:TVT7/JWT
その無線との干渉が心配でbluetoothはやめたんだけど、結局11aの11n(つまり5GHz)を使ってるからやっぱりbluetooth使ってもいいかなと思ったんだよね
電力消費はオフにしておいても(できるのか?)多いのかな?

誰かスループットの測り方を教えてくれたら、うちでの11nでの実測値を測ってみるけど

ちなみにDELLでは無線LANの日本の無線機器との通信テストはおこなっていないそうです(1機種も!)
つまり日本でDELLの無線を使うのは博打に近いものがあるよ


290 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:10:45 ID:rGmY3ld5
早い者勝ち
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1?&oc=5113be248wfp&dgc=BA&cid=21538&lid=597739

291 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:29:26 ID:PZOwIOjk
>>290
ちょ・・・これは

292 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:32:23 ID:xX6Md3yN
>>284
DELLの日本サイトのは入れなおしましたけどダメでした
Rwinとかいろいろ設定も弄ったけどダメ
英語版の入れてみようかなあ

>>289
あーそういうのもあるんですか
自分はbluetooth付けてますが
テンプレにあるようにキーンっていう音が出て
このおかげで増長されてる気がします
ここの電力の設定弄ると多少緩和するので


293 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:37:15 ID:rsLPWw/R
>>290
さっそくポチってみたw
キャンセルされるオチじゃないかと思うけど。


294 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:39:52 ID:PZOwIOjk
>>290
とりあえずポチッたが・・・これはキャンセルでも仕方が無いなw

しかし、こんなのどこから見つけてくるんだ・・・

295 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:39:57 ID:/86FwZ51
多分キャンセルされるだろうけどポチッてみた。
フリコミまでしてみたw

296 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 13:57:24 ID:/86FwZ51
>>290
もう対策されたw

297 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 14:06:40 ID:aehUVJa1
>>290
ん??なになに??

298 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 14:18:45 ID:PZOwIOjk
>>296
合計は直ったのに、本体価格が0円のまま直ってないw

299 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 16:29:55 ID:rsLPWw/R
中古でこれ買ったんだけど、
ノートの底にVistaUltimateのシリアルがあるんだけど、
リカバリディスクはなし。
DELLに電話すればディスク買えるの?
所有者の権利譲渡はされてないんだけどさ。
とりあえずXP入れてるけど。

300 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 16:39:09 ID:96PRoRiP
TruboMemoryって構成にもなかったきがするけど、
このモデルには絶対搭載されているの?

301 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 17:31:01 ID:IqVT9hCI
今はターボメモリなんて搭載されてる機種ないんじゃね?

302 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 17:31:32 ID:7bFfIeaF
>>300
どこに搭載されてるの明記されてたのかな?w


303 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 23:08:02 ID:dblHCqRn
1530正式公開されたね
しかし天版のしょぼいロゴとXPSの厨くさいロゴは
いい加減どうにかしてほしい

304 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 23:30:43 ID:Zzk/HkVT
15.4インチでWXGAってのがちょっと・・・ね。
GeForce8600M積んでるのはいいけど。

305 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 23:43:08 ID:0StTXJEk
正式発表されたならスレ立ててそっちでやれよ
デザインの厨くささ(笑)とか気にする前に・・・

306 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/27(火) 23:58:59 ID:vTUzDCqy
>>305
そんな過剰に排他的になる事は無いだろ。
これから1330の購入を検討する人は1530だって比較対象になる訳だし。

307 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:02:08 ID:XUnjXv+A
んなこといったらここでSZ語るやつもデスクトップ語るやつも何でもありだな

308 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:10:01 ID:wHTXvyBm
別にいいんじゃね?
SZも当然比較対象になるんだし購入を考えている人にとっては建設的だぞ
既に購入してる人に取っては気持ちのいい事じゃないだろうけど

309 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:17:46 ID:XUnjXv+A
メーカーやらサイズやら問わず検討してるならもっとふさわしいスレがあるわけだが
建設的って言うか自己中心的の間違いじゃね?

310 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:22:46 ID:54f3yOpA
SZはサイズ、1530は重量がM1330と同程度だからこのスレで話題にあがるんだろ
共通してんのはセミモバイル機なのとそれなりのグラフィック積んでるとこ
まあ1530は出てみないとモバイルに耐えるか分からんが

311 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:22:56 ID:wHTXvyBm
ああ、語弊を招いたかもしれんが
ちょっとでも他機種の話題が出ただけで過剰反応を示すのはどうかと言うこと
明らかにスレ違いな話題なら俺もいかんと思うけどね

312 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:25:31 ID:y/Dnql3/
13インチ級と15インチ級で迷う奴ってのはどういう観点で決めかねてるんだ?
その辺がいまいち理解できん。

313 名前:280 :2007/11/28(水) 00:29:00 ID:qbDw+78i
>>282
>>285
ありがとう!

しかし価格コムのレビューに、
>無線LAN、BlueToothのハードウェアスイッチがあるのはありがたい!が、両方とも一括のスイッチ・・別個にして欲しかった。
ってあるけどコレは本当かな?困ったものだ

314 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 00:40:29 ID:54f3yOpA
>>312
「一台で何でも出来る」かつ「ギリギリ小さいの」求めるとその辺で悩むんじゃね
逆に13インチと14インチでは値段も性能もddだから純粋に大きさだけで決められる

315 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:05:55 ID:XUnjXv+A
「何でも」とか「ギリギリ」とか抽象的な言葉大好きだな
1330と1530で重量800g程度は違うんだがそれでも同程度なのか?
こんなん見てるとなおさら、
情報収集出来ないやつがスレタイ無視してるようにしか見えないんだが

316 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:10:56 ID:KNZcDbZA
なんでそんなに攻撃的なんだw
別に煽られてる訳じゃなく普通に会話してるだけなんだから
もう少し落ち着こうぜ

317 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:15:57 ID:n6YYAA3g
ttp://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1530?c=us&l=en&s=gen&tab=bundlestab
1530は2.62kgだと
とてもじゃないがセミモバイルにするには辛いんじゃね?

318 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:20:49 ID:KNZcDbZA
セミモバイルにはちょっとつらいな
WXGA+の解像度と8600M GTはうらやましいが

319 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:24:19 ID:54f3yOpA
>>315
なんか嫌なことでもあったのか?
ペットボトル1・2本分の差なら同程度ってのはさすがに大雑把すぎたよ、すまん

320 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:26:42 ID:XUnjXv+A
普通に会話ってなに?
スレタイ見ないで会話するのが普通なの?
テンプレ見ないで会話するのが普通なの?
迷うのは個人の勝手だけど他人も迷ってるとは限らないよね
建設的なのは迷ってる人だけだよね

興味ない人間に一方的に話かけるのが普通の会話ならごめんね
「興味あるやつもいる」とか言う前にスレタイみてね

321 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 01:45:05 ID:KNZcDbZA
潔癖症なんだねぇ
じゃあ金輪際このスレで他機種の話は禁止って事で
俺だけが言ってもしょうがないけど

322 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 02:19:05 ID:qbDw+78i
XUnjXv+Aはきっと1530みたいなのが欲しかったんだろうネ
でも1330を買ってしまったから悔しくなるので1530の話題は見たくないと
こんなにムキになる理由は他にないんじゃないかな

まあ発表されたばかりなんだし、しばらくの間は少しくらいはここで話題にしてもいいと思うよ
1330にデザイン似てるしさ、でもこの辺が違う、とか

しかし見れば見るほど1330にそっくりだ・・・
液晶解像度も一緒だし、8600MGT以外あまり取り柄がない気もするな


323 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 02:45:30 ID:XUnjXv+A
「きっと」で脳内補完されても困るんだが
上で挙がってるけど重すぎてセミモバイルなんてレベルじゃない
そういう用途で1330買ってるのに悔しがる意味がわからない

発表された「ばかり」だからって理由でスレ違いおkって根拠もわからない
自分でスレ立てめんどいから、立つまでこっちでいいよってこと?
スレ違いって指摘してんのに「きっと悔しいからだよ」でスルーするってどうなのよ

324 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 02:48:07 ID:3+6nI+DX
1680 x 1050が選択可能と聞いていたんでがっかりだ、1330買ってしまうか


325 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 03:01:12 ID:6ozlLUUJ
スレ立ててきた
1530の話題は↓でどうぞ

DELL XPS M1530 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196186191/l50

13インチと15インチで迷うなんて、俺には考えられないな。


326 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 04:12:55 ID:78lbUFDO
>>317
2kgとかいうのはデマだったか
これだけデカくて重かったら別ジャンルだな

327 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 06:52:39 ID:5MKefW3N
先日この機種を買いまして、あまりの軽さに喜んでいる者です。

・SDカード2GBを挿しっぱなしでReadyBoost
・ターボメモリー増設

これら2つ同時に増設してOSやアプリの起動時間は短縮されるのか、
もし試した方いらっしゃるなら教えて頂けませんか。
二つ一緒にしてもあまり効果が無いのであればどちらか
一方にしようかとも考えているのですが・・・

328 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 07:37:31 ID:TexkDdOx
一つ質問です。今度1330買おうと思っているのですが、バッテリーで迷っています。
自分としては6セル+9セルか6セル+6セルを選ぼうと思っているのですが、
6セルと9セルってバッテリーの時間に結構差がありますか?
ちなみにゲームとCGアプリとブルートゥースで音楽を聴こうと思っています。

329 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 12:40:57 ID:mITOpSje
無線とBluetooth切って1セル30分で考えろ

330 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/28(水) 14:35:10 ID:TexkDdOx
>>329
どうもありがとう!

331 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 00:01:49 ID:3NCQ74oq
日曜深夜にポチって
月曜は「仕込み中」
火曜は「出来上がったけど?船待ちな」のオダステ。

そこまで早いなら飛行機にしてくれ

332 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 00:34:03 ID:ZUdnAkt+
俺は24日からそこで止まってるよ
到着は30日予定

333 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 13:16:28 ID:3grG9wKV
GeForce 8400M GSのドライバの最新版てどこにありますか?
NVIDIAのサイトで最新版のドライバを落とすも互換性がないと言われインストールできませんでした


334 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 15:10:05 ID:Mda9wao7
>>333
ノートPCのnVidiaグラフィックドライバは、各メーカから
各機種向けにリリースされるものが公式の最新版。
よって、DELLのサポートサイトにある156.55が最新です。

サポート対象外のドライバも含めてということであれば、
nVidiaサイトにあるものが最新となりますが、インストーラ
のチェックをかいくぐる工夫が必要になります。
その方法は、ここではスレ違いかと思いますので、別板な
どを調べてください。

335 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 15:46:14 ID:3grG9wKV
>>334
ありがとうございます
チェックをかいくぐってみようと思うのですが
参考になるサイトなどご存知でしたら教えてもらってもよいですか?

336 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 16:33:36 ID:dO1g4pzD
Laptopvideo2goに行けばいい。


>>334
どういうアドヴァイスだよ。 それw




337 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 16:47:19 ID:3grG9wKV
Laptopvideo2goとはここのサイトのことですか?
ぐぐって調べているときに何度か見かけたのですが
なぜか見れなくなっていて困ってます・・・

ttp://sobek.lunarservers.com/suspended.page/?drivers

338 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 16:59:57 ID:PYRs6g2t
ああ二三日前から見れないよ。
ということで諦めて下さい。

普通の人じゃinf弄るのは無理だろうからね。

339 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 17:14:46 ID:3grG9wKV
そうですか、とても残念です
復活してくれるといいんですけどねぇ・・・

340 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 17:19:07 ID:PYRs6g2t
復活しても英語の壁クリアするのが必要なんだけどなw
その辺は大丈夫なのか?

341 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 17:23:12 ID:3grG9wKV
簡単な単語ならなんとか分かりますが
わからなければ色々ぐぐりながら調べてみるつもりではいます

342 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 17:53:18 ID:0iMzxE+U
どうでもいいことだが、どうしてそう最新ドライバを入れたがるんだ?

343 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 17:57:34 ID:KvBLrtfG
>>342
おまいさんも古いおまんまんより新しいおまんまんのが良いだろ?
つまりそういう事だ。

344 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 18:01:30 ID:3grG9wKV
XPにダウングレードしたのですがFFをプレイしようとしても
>>4のドライバだと古いみたいでエラーメッセージが出てきます
なので最新版のドライバを探しておりました。

現在のヴァージョンはGeForce 8600M GS用の156.09を入れてあります
それでもエラーが出ましたが


345 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 18:54:32 ID:0iMzxE+U
>>343
妙に納得しちまったw

346 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 20:47:38 ID:TxhTFibk
明日到着予定だったのに1日に延びてる。
まだ国際輸送中なんだが、本当に1日にくるのか?

347 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 23:00:34 ID:yh73LjSZ
オダステの更新がなかった。
出来た分からさっさと送ればいいのにな
UPSならパンダが動いている間に日本に着くぞ
(CMの話しな)

キャンペーン最終日にポチって翌日に
延長キャンペーンメールが来ると、ちょっと悲しいのは俺だけか

348 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/29(木) 23:21:07 ID:u/uTn3fT
27日にぽちってこのざまだ。

ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。
お届け予定のご案内まで少々お時間を頂いております。
生産が開始され次第、WEBオーダーステータス、またはお電話での音声による24時間納期情報案内サービスでお届け予定日を随時ご確認いただけます。
大変恐れ入りますが、後日再度ご確認いただけますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。

349 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 00:50:46 ID:Oni3vEzf
ほんとだ1日延びてる
輸送に1週間かかるとあるけど、どこから送られて来るんだ?
中国?あめりか?

350 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 03:04:26 ID:3eLOLnHX
なんかふとパソでプレステやってみようと思ってアイオーのGV-MVP/SVってやつ買おうと思ったんだけどこれ対応してんのかね?
対応状況みたいなとこに×とも○とも書いてないからおしえてくださいな。

351 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 08:27:11 ID:FpF+7GuW
遅れてるの俺だけじゃなかったんだなw
そもそもポチった日に製造開始、
次の日に終了で二日後に輸送開始とか
本当にしてるかも妖しかったw
もっと遅れそうで怖いわ

352 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 08:27:41 ID:48l+bBqg
セレロン向けワイヤレスとコア2向けワイアレスってあるけど、何が違うんだろう。
セレロン買っといて後からCPU乗せ換えしたときにもそのまま使えるのかな?

353 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 08:49:19 ID:JhesuGmh
>>350
操作に遅延が生じてゲームにならないよ。

354 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 09:04:06 ID:BYBRbptx
前にも報告多いみたいだけど、視野角狭いですね。
もう5千円〜1万円くらい価格高くてもいいから、液晶パネルを改善してほしいですね。
やっぱりパソコンて、まずは画面を見て、仕事したり遊んだりするもんだからね。

355 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 13:16:06 ID:2m9D3kNi
>>350
cardbusって書いてるじゃん。
ExpressなM1330は刺さらないよ。


356 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 13:55:49 ID:0369A8qu
>>355
そういえば変換カード発売されてたような


357 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 13:56:31 ID:0369A8qu
>>354
どこのメーカーですか?
家のは下からは広いので向こうに倒しぎみで使ってる



358 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 16:40:42 ID:CXRCnK+g
>>356
こんな感じですかね。
Express⇒CardBus
http://japanese.engadget.com/2007/03/13/expresscard-pc/

CardBus⇒Express
http://www.saj-inc.jp/interface/products/bridge/if-ecbr0001/if-ecbr0001.htm

これで物理的にはOKだけど、
キャプチャカードとかだとエラーとか出そうじゃない?



359 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 16:41:37 ID:CXRCnK+g
すまん↑これURL逆ね。


360 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 17:33:48 ID:H6JakLCG
でもM1730は対応してるね

361 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 18:09:02 ID:PdB6rzuN
広告限定のやつっていつまでやってんの?
品薄商法で客は他のへ逃げたかな

362 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 18:39:47 ID:im7j/wQ/
バタバタした納期の遅れに白天板の失態。
これまでの経過を知っていながら品薄商法とか言ってるなら素で頭悪いな。


363 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 19:03:28 ID:90mKDKvL
>361
今日来たメールにもまだ109800円があったよ
12/3までとあったがな
それよりその広告画像に「最大27000円引クーポン」と
あったのでビビッたが、やっぱりXPS除外でホッとした。

25日ポチで今日は「日本に向かってます」になった。
納期3日短縮

364 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 19:05:22 ID:Nq3Nv88b
XPSはクーポン使えないのにコレは酷いな・・・
ttp://www.uploda.org/uporg1136578.jpg

365 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 21:08:02 ID:90mKDKvL
>364
そう思うよな・・

ここの住人じゃなきゃクーポン使えると思うよな

366 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 21:11:38 ID:dSrRhpMr
次はデスクトップ買う予定だから買わないけど、M1330って良さげだけど、
ダメな点って何かある?

367 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 21:16:48 ID:FpF+7GuW
>>366
「けど」の使い方がダメだと思う

368 名前:sage :2007/11/30(金) 21:41:18 ID:3eLOLnHX
>>353
マジッスカ・・・。どっかでPCカードだと遅延あんま無いと聞いたもんで。しかも非対応とは・・・
玄人のKRTV-AGB/U2ってのUSBで遅延ほぼないって書いてあったんですがどうですかね?

369 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 21:49:58 ID:7t+2K6u7
デルケアつけたほうがいいのか悩む…。
みんなつけてるの?

370 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 21:50:12 ID:+IIp7E7e
>>366
買わないならどうでもいいだろうと思ったが
>>8参照

371 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 21:55:10 ID:m65fLLkT
国際輸送中からいきなり出荷済みになった。
明日何時くらいにくるんだろ?出掛けられないじゃないか。三年デルケアつけたよ!

372 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 22:00:09 ID:dSrRhpMr
>>367
ゴメン

>>370
9.XPSのロゴのPが無い。

ワロタw

>>369
最低3年付けとけ、経験者は語る。

373 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 22:04:48 ID:FpF+7GuW
>>369
期間的には1年で良さそうかなと思う
でも落下・衝突の破損、液体溢しは標準じゃつかない
ちょっとでも持ち出すなら怖くて使えない
液体溢しなんて家でもありえるし

>>368
ジャンルによっては遅延なんて関係ない
重要なのは格ゲーとかFPSが物を言うジャンル
型番まで絞れてるならそっちのスレで確認しなよ
ここはおまいさん専用サポセンじゃないよ

374 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 22:29:44 ID:Oni3vEzf
>>371
うちと同じだw
いきなり出荷済み&明日届けますになってた

>>369
安くなってたから4年のやつをつけた

375 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 23:06:00 ID:XGn2x35Y
こっちも明日くるってメールがあったよ。
ワクワクテカテカだよ。

376 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 23:25:26 ID:rHN0X2Bf
みなさんはこの機種にだいたいどれくらいの金額を投入しました?
私は予算12万で考えてるんですけど、さすがにきついっすかね?
今回のパッケージそのままポチれば予算内だけど、なんかGPUとかつけたほうが
良さそうらしいし・・・

377 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/11/30(金) 23:59:14 ID:BemJm87C
>>376
用途にもよると思いますよ。
オフィスとかだけなら安く済みますけど、ゲーム系とかやるとなると
オプションでGPUを選択したほうがいいと思います。


378 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 00:15:58 ID:S2uxpVfu
ところで、
持ってくる運送屋ってどこだった?
yマトなら近いんで不在でもすぐ行けるが
他なら近くにないんで困る。

379 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 01:15:15 ID:wVYI5h3W
西濃運輸か西武航空あたりじゃなかった?
自分は西濃運輸だったけど。

380 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 09:56:08 ID:tFseTznu
今来ました。
さっそく再インスコします。

381 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 10:53:21 ID:+JWv3IMI
XPSのメール広告は虚偽とか誇大広告になるんか?
どこに相談すればいいんだ?

382 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 12:33:07 ID:mGpLYtNw
とりあえずここですんな

383 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 13:27:31 ID:S2uxpVfu
誇大広告の文句JAROに言うジャロと
相場が決まってる。

ここの住人は気にしない。

384 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 15:54:56 ID:Kwms4vLt
ペンリンが出たら、このモデルもリフレッシュするのかな?

385 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 19:21:16 ID:G8LMo6Ts
>>376
GeForce積まないなら、他の機種をオススメするよ。
GPU以外の面で一つ一つこの機種をみると、他機種のほうがいいと思う。

386 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 22:25:40 ID:mGpLYtNw
Vista意外と重くないな
でも2000とXPに慣れすぎて操作がw

387 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 22:45:14 ID:CJ3iShDs
重いとかいう以前の問題。論外。

388 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 22:58:51 ID:FroEfyko
妹がモバイル用ノートがほしいってことでいろいろ探してるんだけど、この機体はけっこう頑丈?
後初心者が利用するってことで、サポートが気になるけど、DELLって実際どうなん?

389 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 23:11:59 ID:5ORDrF+n
そのまえにデザインがどう見ても男向けだから気に入るかどうか

390 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 23:12:20 ID:CJ3iShDs
軽くないから。他所を当たってください。

391 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 23:24:22 ID:Le6JpvCr
1530でちゃって涙目?(wwww

392 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 23:28:54 ID:gBAHDgWO
ヒント:重さ

393 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 23:29:52 ID:FroEfyko
>>389-390
冷静に考えたら確かに男向けか。ほかあたってみる。ありがとう。

394 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/01(土) 23:42:46 ID:R8LC+oeb
いきなり配送済みになったけど
4日到着予定だそうです。(こちら神奈川)

随分時間かかるようだけど
いったいどこに配送センターはあるのだ?、離島?

395 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 00:19:17 ID:kbt2tCPs
>>394
今日申し込み?

396 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 00:31:15 ID:myKAF2R2
>>395
いえ、21日くらいに申し込み。
輸送中からいきなり発送済みになった。

397 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 00:32:56 ID:X3ZSEsZC
>394

漏れのはまだ輸送中(30日移動開始で)

398 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 00:38:27 ID:MeMw8kYP
結構ばらつきあるんだな
22日申し込みで1日に届いたよ
うちも神奈川

399 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 10:28:21 ID:nWnKFjyQ
昨日届いて、HDD全てまっさらにして
XPとVSTAのデュアルブート化
5年ぶりの新規購入のためかXPの起動の早さにびっくり

こんなに早くはないけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=1PiYgBhAkAM

400 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 10:48:29 ID:LFZfARac
1月にPenryn出ても13.3インチのノートに乗るのってだいぶ後になるのかな?


401 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 10:59:53 ID:MeMw8kYP
CPUとGPUの登場待ってたらいつまでたっても買えないと思う
どうせ次は春モデルは〜ってなるし

402 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 11:02:40 ID:LFZfARac
>>401
そうだよね。買いたい時が買い時って言うもんね。
1330購入してみます。ありがとう!


403 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 11:04:51 ID:Rcpuz+nV
昨日届いて再インストールしたんだけど、HDD交換したらメディアダイレクトのパーティション切りはどうしたらいいのかな?
適当に一つ余分に切っておけばいいのかな?説明文見たけどよくわからん。

404 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 11:58:56 ID:J7i8d6l9
>>400
DELLの場合すぐ載るんじゃない?

405 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 13:39:59 ID:FKhNIhHY
昨日届いたが、起動時・出し入れ時DVDドライブから異音が、、
「ギィギィギ〜」
これ仕様かぁ?

406 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 15:09:11 ID:FrwdkDyv
>>405
自分のもそうだよ。
電話したら仕様だっていわれた。
にしてもひどいよなぁ。

407 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 16:43:49 ID:CDASTocU
>>399
よかったらどうやってやったか教えてくれ!
Vista鈍いぜww

408 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 17:01:23 ID:0/WUwDXm
そんな異音も4ヶ月も使うと特別に思えるから…

409 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 17:09:21 ID:bq0qeEmZ
>>399
その動画の関連をたどってたら見つけた奴だけど、

C:\WINDOWS\system32\oobe\images\title.wma

なんぞこれw

410 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 18:20:51 ID:engONdvy
>>403
メディアダイレクトの付属ディスクから パーティション切らないと崩壊するよ。


411 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 19:55:43 ID:9Vo5gT5h
>>409
Windows XPインストール後の初回起動時の設定画面で鳴る音楽
ちなみに、サウンドカードが最新のものだったりするとドライバがインストールされていないから音は鳴らない

412 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 20:26:49 ID:LFZfARac
今買うか、一月のPenryn待つか・・・迷うな・・・


413 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 20:29:27 ID:Rcpuz+nV
>>410
ありがとうございます。
やっと理解できました。


414 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 23:08:49 ID:zm4yvRSp
>>412
モバイルの場合消費電力の削減効果はデカイぞ。


415 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 23:18:41 ID:Rcpuz+nV
昨日着いてVista再インストールしたんだけど液晶閉じた場合、スリープから復帰できない。
他のスリープ復帰できる。液晶閉じると電源長押ししかできない。


416 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 23:38:32 ID:LFZfARac
>>414
そうだね!とりあえず、Penryn出るまで我慢します。サンクス!!


417 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/02(日) 23:55:33 ID:72M7QQIM
オンライン広告限定特別パッケージってどう?やすい?

ホワイト復活したんだね?塗装問題解決したんだ。

418 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 00:04:28 ID:HcKfcGfq
>>412,414
搭載モデルがいつ出るか、それが13.3で出るか
今までのXPS見ててもまた13.3で出る保証はないよね
12で出たらGPUはないだろうし
15じゃ使い道違うし

まぁ安めの構成で買っちゃって早めに買い替えが一番いいんじゃね
どうせ11万だし

419 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 07:25:20 ID:2ifP0NdO
Penrynになったらどれくらい小さくなるの?
その分いいGPU積んでくれるといいんだけどねぇ。

420 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 08:03:05 ID:6x0pqJqv
>>407
ここの過去スレに
XP化、デュアルブート化の手順があったので
それを参考にさせていただきますた。

421 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 10:59:29 ID:kbhEaCJK
Penrynの話は1330のスレじゃなく別でしたら?
どうせいつまで経っても買えないやつなんだろうなw
搭載機が出たとしても値段とか色とか大きさに不満を抱き
いつまで経っても年代物のPCから離れられない奴w
まさしく根っからの貧乏人w

422 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 11:18:06 ID:xhtik/FQ
Penryn機が出る頃にはDDR3Penryn目前とか言われてそっち欲しくなるなw

423 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 11:35:44 ID:fJExoxwx
だからDELLと書いて貧乏と読むんだって
同じ穴の狢同士仲良くしろ

424 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 12:46:58 ID:V3bRiGTH
>>406
え〜 それ自分も出ててます。
ホントにこれ仕様なんですか?
治せないんですか?

425 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 12:47:13 ID:2ifP0NdO
で、13インチにPenrynは搭載されるの?
てか昨日Yahooオークション見てたけど、1330すごい上がってた。
買おうかと思っていたけど無理だったorz

426 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 13:27:08 ID:U3Oee/Jb
XPS M1330 オンライン広告限定特別パッケージ

OS Windows Vista(R) Home Basic 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
メモリ <1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリからアップグレード!>
   2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ACアダプタ 65W ACアダプタ
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応) 今なら「2.170円(税込み)」
液晶ディスプレイ 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
バッテリ 6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ アルパイン・ホワイト (Webカメラなし)
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)

合計:115,572円
-----------------
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 115,572円
消費税 5,778円

合計金額 121,350円

これかなりポチりたくてウズウズしてるんだけど、この程度にはいつも安いもんなの?
急に欲しくなって調べ始めたから最近の状況がわからない。どう?

427 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 13:51:15 ID:sxKJIoJv
>>419
>>425
Penrynになると、CPUのパッケージサイズが3mm四方になりますよ。
その分、GPUは15センチ四方のが2個積めます。SLIってやつですね。
来年1月にはアップルから、Vista13インチPenrynモバイル発売。
噂の「Mac Book Vista」です。
だからそれまで待ったほうがいいですよ。
そしてこのスレにはもう用がないですね^^ さようなら〜

428 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 16:45:43 ID:2ifP0NdO
>>427
マジですか!?
昨日ポチろうと思ってたんだけど、ポチラなくてよかった〜。
でも何kgになるのかなぁ。
もし1330より軽くてGPUが高ければ絶対ポチるのに!
なんて1330スレでは絶対に言えない・・・

429 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 16:58:35 ID:U3Oee/Jb
Penryn出るとしても価格がこなれるまで半年以上かかるだろうから
その時点で換装すれば2回ウマーとか思ってますが。
アップルが出す13インチなんて絶対20万超えるし…
てことで>>426どうでしょう。

430 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 17:06:52 ID:9FKKobDx
Web限定広告ページのURL教えて

431 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 17:07:28 ID:U3Oee/Jb
ネット広告限定ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb_landing?c=jp&l=jp&s=dhs

432 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 17:11:32 ID:2ifP0NdO
>>429
そう言われればそうだね。
まぁdellでpenrynが出るの待つか。
って人の意見に流されやすい俺orz

ちなみに買いだと思うよ(≧▽≦)b

433 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 17:40:46 ID:HcKfcGfq
13インチでそれなりの重量とGPUのマックでたら高くても買うかな
まぁ1330買ったばっかだから、2世代目くらいだろうけど

434 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 17:42:32 ID:oZCVjn/u
>>427
Macってキーボード足りなくないの?
Aeroとかwindowキー必須だし


435 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 17:53:27 ID:PRK+RWGd
安さ、性能、サポート、どれをとってもDELL最高!!
最高ですかーーー?


436 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 18:11:01 ID:2ifP0NdO
てことは13.3インチでPenryn+Geforce8600GTって言う組み合わせもありえる?

437 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 18:36:54 ID:9FKKobDx
>>431
さんくす!

438 名前:436 :2007/12/03(月) 20:03:09 ID:PRK+RWGd
すまん、聞くスレを間違えたようだw


439 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/03(月) 22:28:13 ID:TpulBpct
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X115884/SortID=6771242/

ホワイト買った人に質問です。重量はどうですか?質感はどうですか?
価格COMの書き込みにとれば、2.5キロで重く、鉄板仕様だったとのこと。

ホワイトほしいけど、ホワイトが特別重いなら、黒にしようかと悩んでおります。

440 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 00:45:28 ID:wt4QUtKz
WLEDと普通の奴の違いが気になって決められずポチれなかったんですが、
今日ようやく新宿ビックカメラで1330の実物でノーマルとWLEDを見比べる事ができました!!
これでようやく決められます。


441 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 00:55:55 ID:r68uYtr0
>>426
Homebasicはないだろ

442 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 07:05:28 ID:tFlHRebQ
AeroもMediaCenterもいらないし視覚効果も全部切るから…
ていうかXPいれるだろうしね

443 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 07:32:33 ID:UCPKYh7t
1330ポチろうかどうか迷ってる・・・
GPUが弱い気もするし。
でも13インチのコンパクトボディには限界なんだろうし。
13インチがほしぃし。
どうしょうかなぁ。
誰か後押ししてくれ!

444 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 07:39:26 ID:tFlHRebQ
俺は>>432に押されて昨日ポチった。
今日も同じ構成で買えるみたいだが、そろそろ注文しとかないと年内に届くかどうか怪しくなってくるのがDELL。
どうせ買うなら、正月は新品ノートをいじって楽しみたいのが人情じゃないかね>>443
と背中を押してみる。

445 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 10:25:51 ID:OpDqnxQO
>>439
アルパインホワイト使ってるけど
天板はプラスチックだよ。
重さはどの色でも同じじゃないかな?
俺はT7500 2G SSD WLED 8400 青歯 指紋 4セル(別注)の構成だけど
やっぱり重い。重さが気になるならレッツとかの方が良いと思うよ。


446 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 10:38:28 ID:5mZiosOl
>>440
上げてまで書くなら、せめてどう違っていたのか書いたら?
なんの情報にもならん日記はいらないから

うちは色味で蛍光にした
まあ差額がもったいなかったのもある
来たのはLGで、ちょっといまいち
視野角が厳しい



447 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 12:15:44 ID:E94CRXHf
>>445
プラは無いだろ。

>>446
うちのはAUO蛍光だけど、やっぱり視野角はダメ。
過去スレ見ても型番に限らず視野角が辛いって感想とそうでもないって人がいる。
ロットで当たり外れがあるのか、それとも個人の主観の問題かはわからん。

448 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 12:27:08 ID:bad8YV9x
視野角とか報告するとき主観が入るし、以前使ってた液晶で慣れとかもある。
上下左右何度とか、AUOとLG並べてみないと何とも言えない状況だね。
6、7月発注分AUOの液晶は評判よかったぞ。俺はLGで視野角上下狭くて、
白っぽく最初がっかりしたが、今は慣れてしまった。
Fn+↓2回押すといい感じ、電源設定で明るさ下げておけば自動的になるけど。

449 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 12:29:33 ID:WPuuc0RE
>>447
俺思うんだけどさ,視野角が〜って気になる人はこの機種の前に使ってた
ノートが比較的新しめのやつなんじゃないか。で,気にならない人は
すごい古いモデル使ってたやつとか。

乗り換え前の機種の古さで視野角はかなり体感が違うと思う。


450 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 13:28:22 ID:M4FXWGNi
Geforce8400M GSで消費電力があがってバッテリーの持ちが悪くなるって話あったけど
例えば持ち運びするとき(バッテリー長持ちさせたい時)は画面の「プロパティ→設定」とかで
チップセット内蔵のGMA X3100に切り替え、ってできるのかな?



451 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 13:36:32 ID:M4FXWGNi
あ、ごめん。自己レス

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news002.html
>チップセットはIntel PM965/GM965 Expressで
>グラフィックスチップにNVIDIA GeForce 8400M GS(グラフィックスメモリは128Mバイト)を選択すると前者
>チップセット内蔵のGMA X3100の場合は後者になる。

無理だね

452 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 16:23:11 ID:UCPKYh7t
>>444
どうもありがとう!とりあえず今は保留にします。

453 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 20:47:24 ID:77V3xD6V
>445
げっ ホワイトの天板は、プラスチックかぁ・・・
それは、やすっぽくみえちゃうんじゃないかな・・・
やはり黒かな

454 名前:445 :2007/12/04(火) 21:56:35 ID:vme/Gyai
たぶんなw磁石近づけたらくっつかなかったw
磁石がつかない金属類かもしれないけどね。

455 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 22:50:04 ID:0TuQ1wev
磁石て・・・w
アルミやマグネシウムだったら付かないだろw

あと天板がプラでも、ホワイトだろうがブラックだろうが塗装なんだからさ。

456 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/04(火) 23:24:00 ID:CtzcyDqA
色によって素材が違うと思い込んでるアレな人に何を言っても無駄な気が・・・


457 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 01:31:03 ID:kyDz4Kzl
WLED見たけど画像はノーマルと一緒ですね。WLEDの方がいいはずだ!って目線で見れば、若干明るいかも?って程度。
薄さも比較すれば分かるけど、だからなに?ってレベル。
DELLの営業の人も、「正直3万の差額払う価値はないです」って断言してた(w


458 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 06:40:38 ID:XZi/se1L
白、黒、赤どれがお勧めですか?
白は、アルパインホワイトってどんな色?

459 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 07:22:50 ID:meay4pY6
やったー!
エキスプレスでぽちったー!
3100なんだけどグラフィックのエクスペリエンスインデックスどのくらいデルのかな?

460 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 07:26:33 ID:oCn/sU6r
VAIOのタイプSと1330どっち買おうか迷う。

461 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 07:29:03 ID:meay4pY6
1330に決まってんじゃ〜ん!

462 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 07:36:12 ID:yBO4nT0E
>>458
アルパインは純色の光沢がある白だよ。俺は三色の中では一番お気に入りだな。
他の白はマッドで擦っただけで塗装が傷つきそう
実機を確かめた方が良いと思うな。電源コードは変換アダプターを買って2Pの電源コードにすると良いよ

463 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 10:12:32 ID:3cpUTGdg
ネット広告パッケ10,000円弱値上がりしてんじゃねーか…

464 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 12:57:17 ID:UOAGmZQq
ネット広告で109,800円って表示してる1330の画像クリックすると
広告パッケージ構成119,180円になってるからな…


465 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 13:38:58 ID:oCn/sU6r
>>461
そうだよな!
でもなんかソニーの広告ってそそられるんだよな。
やっぱS買うことにするよ。

466 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 13:47:03 ID:fe0h7vGN
昨日4Gメモリにしたんだけど無事認識しました。
三年保証入ったんだけどもし壊れたらもとのメモリもどせば大丈夫かな?
最初の起動時になんか変えただろってメッセージがでたんだけどハード変えたら記録がのこっちゃうのかな?

467 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 14:40:22 ID:CGZ3WgLg
>>463
>>464
DELLにライブチャットで質問してみたら、web側の価格設定エラーらしい
明日には正常な価格(109,800円)に戻るだろうとの事
注文は明日以降だな

468 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 17:06:44 ID:SDrWGjDH
壊れたw
液晶表示が簾状になった。

一日目 ゲーム中に液晶画面乱れて表示できず。
     少し時間おいて起動後問題なし。

二日目 OS起動後5分程度で画面が簾状になる。
     Dellに電話するとVGAドライバーを入れ替えて様子見して欲しいとの事。
     数時間置いて起動後正常になる。

三日目 BIOS表示画面から簾状・・・・
     Dellに電話恐らく液晶などの問題だろうとの事で、
     出張修理を依頼した。

がしかし四日目にDellの保守から電話あり、
「月曜にお伺いしますので・・・」
おい勝手に来る日きめてんなよ!
あれほど電話で土日とかにお願いしますって頼んだら、
「日程はお伺いする保守の人と相談してください」
って言ってた癖に保守の人間は、
「Dellさんからは月曜にお伺いするようにとの依頼書が来ました」

まあ言いたいことは壊れなきゃ良い製品だが、
壊れた後のアフターは最悪な会社ということだ。
購入を考えてる奴はその辺が許せる奴だけにしたほうが良い。


469 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 17:09:43 ID:ekJ+yszH
>>468
おつ

確かに壊れた時の悲しみや怒りは本人にしか分からんからねー
お察しします。

ただ、俺もM1330ポチって届くの待ってるけど
その辺はある程度覚悟している。その分安いんならむしろそれでも良いくらい。

とまぁそう言うけど、HDDとかが壊れたなら自分で新しいの買うなりで直せばいいけど
液晶となるとへこむよなぁ

470 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 18:35:04 ID:Lt/mH5gx
>>468
送りつけて交換ってことにはならないの?


471 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 18:38:11 ID:3t4CVt7A
26日ポチでやっと日本到着でwktk

今年最後の運試しになってきたな。

でもエクスプレス・ポチとは・・
結構見て居るんだが、xpsってインスパイロンのとこにあるのか?

472 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 20:11:01 ID:VvFWzpUp
>>466
vistaの32bitでしょ?
メモリを4GB積む意味はあるの?

473 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 20:38:00 ID:fe0h7vGN
とっても安かったので。
一枚5000円しなかった。

474 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 20:43:53 ID:XZi/se1L
>462
ありがとう。地方都市じゃ実機をみることができないので・・・うーん白にしちゃう。(^^)


475 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/05(水) 23:00:46 ID:2vG6xJ0j
>>468
俺2度修理(川崎に郵送)だけど凄く速かったよ。
多分出張より設備があるし良いと思うよ。

476 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 07:26:01 ID:85xmAlFp
朝一から質問でごめんなさい。叩かれることを覚悟してます。

・ビジネス用途
・安い
・持ち運び可能な重さ

上記条件で1330の購入を検討していますが、この機種以外の選択肢を教えて下さい。

477 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 08:15:10 ID:788A2ztZ
それならセレロンの1210で十分なんじゃない?

478 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 08:17:55 ID:b8sZoKuA
>>476
レッツノートシリーズで決まりですね(^^)ノシ

479 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 08:22:16 ID:85xmAlFp
>>477
サンクス
やはり1210か1330のお手ごろ構成になりますかね。

480 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 08:22:58 ID:85xmAlFp
>>478

・安い

か読めないのかと

481 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 08:45:40 ID:75PP9eTn
11/27注文で今日届く
不具合ありませんように……

482 名前:468 :2007/12/06(木) 10:28:04 ID:Eq8grszO
結局修理は引取り修理にした。
ただね無駄なやり取りを二日もして、更に土日の引き取りは出来ないとか・・・
(金曜日で普通なら日曜引取りとか出来ると思わないか?)
結局無駄な時間が5日も経った。
俺時給計算すると3000円くらいなんだけど、その無駄な時間分をDellに請求したいくらいだ。

483 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 13:07:16 ID:K6NqYimQ
土日やるとこもあると思うけど
土日やらないとこがあっても不思議ではない。
勝手に日程決めるのは困るが1週間以内の対応なら普通でしょ。

484 名前:468 :2007/12/06(木) 13:46:21 ID:Eq8grszO
>>483
>勝手に日程決めるのは困るが1週間以内の対応なら普通でしょ。

え?
物を取りに来るだけで5日だぜ?
これが普通だとは俺は絶対に思えない。
それとも他のメーカーの対応が良すぎるのか?
NEC・SONY・富士通、他ショップブランドのPCでもこんなに酷い対応は無かったんだがな。


485 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 16:21:13 ID:lPZPjjzr
>>468
なんか自給3000円とか関係ないしすげぇ自分本位な人だな。



486 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 16:36:23 ID:PkiNypth
ま、ここは時給0円の警備員さんが多いんだから、
反感を買うようなことをわざわざ書くのもどうかと


487 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 17:30:13 ID:75PP9eTn
まあ、自給3000円ってのも威張るような金額じゃないしな

488 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 17:58:43 ID:788A2ztZ
えーっ、時給3000円うらやましい〜ん!日給MAX72000円、年収MAX2628万円!
不満書いてもあまり同情されないね〜。

489 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 19:07:54 ID:AfnGPZ+0
まあ、続きはDELL総合スレあたりでやってくれ

490 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 19:26:17 ID:kyY4UsZH
DellのPCって営業所受け取りだめなんだな。
今日手元に来るはずだったのに。。

491 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 19:36:10 ID:b8sZoKuA
>>480
やっぱりイヤミも通じないクズか。
なんであんな顔文字付けたか分かってないもんな。

492 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 19:49:52 ID:rDFcQEWa
>>491
嫌味ってのは相手にわかるように言うもんだ。

493 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 20:37:24 ID:RYdmdvvO
超急いで帰ってみるとまさに不在票を置いて
トラックがでる寸前!
車から飛び降り、運転手に「デル?」と聞くと「出ます」と・・
じゃなくて「パソコンでしょ? 私!」と。

間一髪で受取に成功! 
箱開けてみたけど外観は問題ないわ
飯食ってからおもむろに電源を入れてみよう

494 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/06(木) 22:35:47 ID:RYdmdvvO
早速、触っているが
EXPカードポートの出し入れって
かなり力入れないとプッシュバックしないんだが
他はどうなんだろう。

けっこう力いれないと出てこないわ

495 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 01:20:22 ID:wnz2Mw6L
>>468 同じ症状発見。
購入後4ヶ月弱で液晶表示がバグって縦縞しか写らなくなった。

1日目 ゲーム中に液晶画面乱れて表示できず。
     再起動したがDELLのロゴでたあとに画面が正常にうつらない。
     セーフモードもダメで、5回ほど試みたらDELLのロゴすらでなくなった。

     DELLに電話して事情説明したら、修理が必要と判断され、出張修理をお願いした。

3日目 エンジニアの人が来て液晶を変えたが改善されず、マザーボードを交換して無事直った。


496 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 02:44:33 ID:Gq/bfBWU
>>484
5日なら国内メーカーと比べても悪くはないだろ
というかそんなPC変えまくってんの?
というかそんなPC壊しまくってんの?
PCメーカーのブラックリストにでも入ってるせいで、対応遅れたんじゃね?
やたら壊すし、クレーマーだし、嫌な客なことこの上ないなw

497 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 09:09:52 ID:Rz8iNC26
俺も昨日届いたよ。ホワイト

気になったのは休止状態からの復帰で画面解像度が1280x800なのが1024x768になっちまうこと。
CPUファンがうるさくはないが、結構な頻度で回っていること。

くらいかな
動作は問題ないね

498 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 09:10:06 ID:UVCEsEWd
>>496
>5日なら国内メーカーと比べても悪くはないだろ

ちょwwwお前何処に住んでるの?
都内なら遅くても引き取りは二日が限度だろ。
ああ・・・そうかアラスカとか竹島に住んでるんじゃしょうがないなwwwwww

499 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 09:22:13 ID:BFcxVcvf
脊髄反射で煽りレス入れるような奴にも時給3000円くれるなんて日本はいい国だね

500 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 10:49:14 ID:FBp4LgOB
>>499

痛いところには触れないし反論できない>>498であった。
そんなに納期がきになるならビジネス登録で頼めばいいのにな
1日でくるは。こういうやつは無視の方向で。


501 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 11:12:12 ID:UVCEsEWd
やっぱり過疎地域に住んでいる人達とは会話がかみ合わないようだw
俺はVAIO修理に出したけど金曜日に電話して日曜には取りに来てくれたけどな。
修理には10日くらい掛かったけど。
それが普通だと思って引き取りに5日はおかしいと思って書いた。

502 名前:不具合報告 :2007/12/07(金) 11:19:39 ID:dWKihNmS
突然
1予期せぬシャットダウンを繰り返すようになる
2 立ち上げ時 ブルー画面に即移動が頻発
3 そのうちフリーズ多発、のちに突然ダウンも多発
4 そのうち立ち上がりも不可能。
  何回も起動スイッチ押すと10回に一回くらい起動するが
 即死、症状まず真っ白い画面が出る、数秒して縦じま模様が浮かび上がる。
  でだんだん濃くなる。もしくは 立ち上がり画面がでた後、モザイク上の
色模様が画面いっぱいにでてフリーズ。
  

503 名前:不具合報告 :2007/12/07(金) 11:23:24 ID:dWKihNmS
5 調べてみると8400ドライバーの不良と表示
ドライバー抜きでOS再インスコする、でもその途中で同じ症状がでる。

 で増設メモリーとターボメモリーはずして再いんすこ。
あれこれ操作
 Media Directが怪しそうだ←いまここ。

504 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 11:32:28 ID:FBp4LgOB
>>501
俺が過疎地域なら日本全国過疎地域になるんだがな・・

505 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 11:59:12 ID:UVCEsEWd
>>504
>俺が過疎地域なら日本全国過疎地域になるんだがな・・

まあお前さんが何処に住んでようが構わないが、
引き取り修理で 【引き取りに5日】 も掛かるのが、普通と感じるのであるなら、
やはり日本国内に住んでいるという証明が欲しいなw


506 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 12:09:45 ID:dQEX7she
俺も>>468の事例は手間取りすぎだと思うし同情したい。
だが、
>NEC・SONY・富士通、他ショップブランド
のうち、SONYのわずか一例、しかも2日後の引き取り事例しか示さず、
「どこと比べたって2日が限度」という台詞に説得力はない。
下品な罵り合いがしたいだけなら、他所でやってくれ。

507 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 13:06:21 ID:UVCEsEWd
あっ、勘違いされてるみたいだから言うけど俺468じゃないよw
Dellが安かろう悪かろうなのは良く分かった。

508 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 14:15:00 ID:xZNhAqgm
>>502

それはGPUが逝きかけの典型的な症状だと思う。

自己修復はまず無理だから早めにサポートに連絡した方がいいよ。


509 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 14:43:14 ID:EMmCgFAh
>>507
不満は解ったらよそ行け。
スレ違いの意見無視してここでワーワー騒いでるお前も普通ちゃうわ。

510 名前:不具合報告 :2007/12/07(金) 15:35:37 ID:dWKihNmS
>>508
そうすか 確かにGPUが作動していない。
VISTA ultimaが ただのVISTA homeになっている。
面倒くさいから今 LINAXをインスコしたら調子がよい。
 しばらくLINAXでつかうとする。VISTAは使いたくないし
XP買うのもバカらしいし。

511 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 18:37:20 ID:xNu0wHx0
特別価格終了してない?
12/10までだったと思うけど。
表示バグ修正のためかな。

とりあえず今週ぽちっといてよかったw

512 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 19:29:49 ID:xNu0wHx0
と思ったら、
E−MAIL会員ページから消えただけだった。
ネット広告限定ページにはありました。

すんませんw

513 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 19:40:12 ID:jWco8IdI
1210が10マソ切ったな
C2D T5500 2GBメモリだ

514 名前:[Fn]+[名無しさん :2007/12/07(金) 20:10:20 ID:fTxtxBak
1330に限らずデルのノートPCが欲しいなあと思うけど、専用キーボードカバーがないんだよなorz
PCはキーボードカバーなしで使った事ないので、買う気になれんorz



515 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 21:24:39 ID:xtfNO6Je
もうすぐ届くぅー♪
届いたら、某所でもらったXP用ドライバセットで即XP化の予定
楽しみでーす

516 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 22:27:12 ID:6cG27Fke
>>514
http://www2.elecom.co.jp/support/keyboard_cover/list.asp?type=N&maker=DELL
結構対応してるみたい。
エレコムしか出してないみたいだけど。

517 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 22:33:09 ID:SL4a5m2Y
>>516
XPS M1330は対応カバーなしってあるね。残念だ。

518 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/07(金) 22:54:32 ID:XYayMVZ1
>>515
VistaからXPに出来るか不安でポチれないのだが
某所ってどこだか教えてください。

519 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/08(土) 00:28:15 ID:PrzduXT2
スレのテンプレくらい読めよ

520 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/08(土) 00:57:11 ID:DqPhS8Rq
さっきポチリました。

特別パッケージから、GForceと6セルバッテリーと
デルケア3年に変更して税込み\141,300
永く使ってやるからな。でも年末まで間に合うかな。

12/11から安くなっても泣くなよ。おれ。


521 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/08(土) 11:05:21 ID:Zbb9aWXz
意外と皆、11nをオプションしないのね
M1330はPCカード刺さらないし、内蔵無線LANは感度高くていいのに
カード型とは大違いだよ
11nは優先と遜色ない速度がでるのでとても便利
ノートPCといってもやっぱり家の中では固定の人が多いのかな?


522 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/08(土) 11:17:23 ID:6ZO1vEcO
11nってそんなに実効速度出るの?
うちはまだ11gでやってるからルーター変えてみようかな?

523 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/08(土) 13:38:03 ID:luooSNfL
ウチの場合は無線の親機が対応してないし、
嫁さんの大好きなDSが11nに対応してない。
ノートではそんなに速度が必要な作業しないしで
当面導入予定がないのでそれなら安いほうを。

524 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/08(土) 14:34:20 ID:2Yh0gC7O
速度よりも出力とか感度の方がノートの場合重要ではないでしょうか?
そんな何GBものデータを毎日転送する人は少ないでしょうし、
最悪何10GBとかのデータなら外付けハードディスクに入れて運んだ方が
「転送」速度は上ですよ。

今まで他のPCでハイパワータイプの無線LANカード使ってたので
M1330になってPCカード使えないので痛いです。。。


525 名前:521 :2007/12/08(土) 14:44:50 ID:Zbb9aWXz
M1330に乗るインテルのは5GHzの11nが使える
このタイプのはExpressCard型もUSB型も製品が存在してない
5GHzだと電子レンジやコードレスホンや他の家の11gと全く干渉しないので、
とても安定してるよ

>>524
また内蔵だと電波感度がいいのもポイント
11nだと基本的に複数のアンテナを使うので、
ただの11gや11aよりも安定感があります
うちだと2Fのリビングにルーター置いてるけど
5GHzでも1Fは余裕
2.5GHzなら地下1Fでも余裕

>>522
転送速度を簡単に測る方法があれば、測ってみますが・・・
フレッツの計測とかじゃダメですよね?


526 名前:502だけど :2007/12/08(土) 23:24:06 ID:JEUX6jPC
参考までに、原因わかった。
前にも ペンティアム4ノートで似たようなことあったから、もしや?
と思ったら、やっぱりそうだった。(以上前置き)

1 急にダウンする、、、原因メモリー不足
2 そこでメモリー増設、するとGPUが不安定になる 画像が乱れ始める
  (原因 熱暴走)外付け冷却装置を追加したら安定した。

ペンティアム4ノートのときは、これに気づかずノートの画面が写らなくなったので
液晶バックライト消えたのかなと勝手に思い込み、外付け液晶で使用してたら。
 メモリー焼きつき、さらにプラスチックの部品が溶けていた。

527 名前:502だけど :2007/12/08(土) 23:29:09 ID:JEUX6jPC
俺の場合 CPUのタコメーター
 一方が常にレッドゾーン、片方がちょいちょいレッドゾーンっていう使い方
してたから、、、、もう常にアクセル全開状態フルパワーで1330つかってたからな、、、

 おまいらも気をつけろよ。。。

528 名前:502だけど :2007/12/08(土) 23:37:12 ID:JEUX6jPC
連投すまん
 スペック メモリー4G 7500  160G 5400  8400MGS

でGYOテレビみながらっていうか聞きながら、
フォトショップつかったり、とかエンコードしたりとか
その上 ネス毛とエクスプローラー同時にあけて 株取引のため
 ウインドウ最低12個開けて株価オンタイムチェック。 さらに2ちゃんも見る
なんていう使い方。 ちょいと使い過ぎかな。

529 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 00:20:45 ID:sSFp0wKc
出先での株チェックならわかるんだけど
13.3でフォトショやら株やらじっくりやるやつって頭おかしいよな


530 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 01:11:44 ID:gsbzyuNU
たしかに目が疲れそうだし、画面も小さいからねぇ。


ところで、本体に音量ボタン(センサー式)3つあるよね?
ミュート、音量小、音量大と分けられているみたいだが、小と大で音量が2(of 100)しか変わらないんだよね。
どうやら片方で音量を変えると、もう片方も一緒に変更されて、+(-)2になる。

わかりにくいので具体的な値を出すと、大ボタン押した後Windows上で音量50に設定した場合、小ランプの音量は48になる。
逆に小ボタンおした後に音量を8にすると、大ボタンの音量は10になる。

これってボタンごとに具体的な音量(30 & 15等)を設定することってできないん?

531 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 01:35:30 ID:d+w7yByr
なんとかXP化が出来たんでホッとしている・・・。

一つだけドライバがまだ当たってないのがあって
青歯と思ったんだが、トラベルマウスは動くしなぁ
内蔵LANドライバがなんどやってもインスト最後で
インストーラーが落ちてできなかったが、力業で押し込んだわ。
たぶんギガベースじゃないドライバだったかもしれないんで
また見てみるが・・・。
USBツリーも半分当たらなかったんだが、これもねじ伏せた。

明日(今日か)もう一度、ドライバの当て直しして確認しなきゃな。

青歯ドライバがvista専用でインスト出来ないが、手動でできるて
書いてあったが、未確認。

532 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 01:38:12 ID:d+w7yByr
そうそう、biosのATA切り替えんときに
Flash casheをオフにしないとATAに切り替えできないんで
書いておくわ

533 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 02:19:00 ID:Xv3+elIX
ゲフォ8400選択して、なんで4セルバッテリー選択できないんじゃぁ!bpk

534 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 03:39:58 ID:Pi8BYyX+
531>>
M1330ってギガビットLANじゃないよな。。。?
確かDELLがケチって100MBitじゃ。。。

RJ45 イーサネットポート (10/100)
って仕様には書いてあるよ。

535 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 08:10:49 ID:u892C20n
>>531
わからない場合はデバイスマネジャーの画像UPして質問。
解決するかもね。まさかTM付けてるという落ちはないよね。


536 名前:502だけど :2007/12/09(日) 09:10:57 ID:N2DKKIyL
>529
そうか?

俺は自分のスポーツジム専用部屋でエアロバイクこぎながら、
パソコンつかってるからな。 ちょうどバイクのハンドルの部分に1330の
大きさがぴったし、はまるんだよ。

537 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 10:00:39 ID:sSFp0wKc
>>536
その姿想像して気持ち悪くないなら良いんじゃない?
まぁ運動しながらガッツリPCするのが効率良いとは思えないけど

538 名前:502だけど :2007/12/09(日) 10:18:04 ID:N2DKKIyL
1330はエアロバイク使用時用と移動場所使用目的で買った。

それ以外では別の大画面PC使ってるよ。
 エアロバイクを2時間漕ぐのは退屈だからさ、、、
さらに株価の変動も気になるし。 ついでに音楽も聴けるし見れるし、
 まぁ とにかく重宝してる。 でも俺の要求する性能にはまだまだ足りない。
後 数年かかるだろうな。10年前と比べれば段違いだけど。

539 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 11:08:27 ID:d+w7yByr
>534

スマソ。
100Mだったわ。何かと勘違いしてた。
ドライバはいじくっているうちに、全部当たったわ。
TMは入ってない。
たぶん青歯だったと思う。

さぁこれからAHCI化だな

540 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 12:01:52 ID:d+w7yByr
昨日、全部当たったと思ったんだが
青歯ドライバが起動する度に不明になる・・。
みんなはどう?

541 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 13:17:37 ID:sU+trh7L
この機種は蹴茶によるとXP化によってえらくよくなるようだ

542 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 13:52:25 ID:c+wCPPhI
>>540
普通に動いてる

>>541
確かに体感が全然違うな。それだけVistaが糞ってことだがw

543 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 14:35:07 ID:JmTjOa8t
何この貧乏人スレ

544 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 14:37:47 ID:o2CvxFLO
そりゃあハードウェアがいまの世代なんだから、
XPぐらい超絶なまでに快適動作しゃなきゃ困るわ。

当時のXPもいまのVistaと同じくらい叩かれまくってたのが嘘のようだ。
SP2でようやくまともになったお騒がせOSだったのにね。

こういう流れはWindows7も、そのあともずっと同じように繰り返されるんだろうな。

545 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 14:55:55 ID:Pi8BYyX+
>>542
HDDもHGSTの最新の7200回転にしてみ。
起動時間かなり短縮されるよ。
ログイン画面まで20秒くらいになったもん。


546 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 15:10:33 ID:d+w7yByr
MDを削除して新規でMDでパテきりしたのに
自爆した。_| ̄|○

547 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 17:39:43 ID:d+w7yByr
インスト後にMDを入れるの忘れた
その結果が自爆ってことだ

以上、自己レス

548 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 19:38:02 ID:9MgPb3LW
俺もボタン押して自爆した(笑)あれは自爆スイッチだったのかー

549 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 20:11:15 ID:EMWH/B4i
M1330にはキーボードにDelキーが見当たらないけど、Alt+Ctrl+Delキーで表示させる
タスクマネージャーはどうやって表示させるんでっか?

550 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 20:37:39 ID:c+wCPPhI
眼科へ行け

551 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 20:55:15 ID:9MgPb3LW
自爆したけどなんとか再インストール終了。
今無線で悩んでます。
何やっても300でつながらない。つながった人いませんかね?

552 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 21:41:52 ID:sSFp0wKc
>>544
XPはSP1の頃には特に問題なく移行できるレベルだったよ
Vistaも1~2年のうちにはそうなるだろうけど、
SP1間近な現状で考えるとXPの当時よりひどい

553 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 21:45:34 ID:ezZVQVgZ
M1330の広告パッケージがこの前届いたんだけど
バッテリで使用している時、特にジージー行ってない?
何かコンデンサが鳴いてるような音がずーっと鳴ってる。

554 名前:549 :2007/12/09(日) 22:03:20 ID:x7RsqM1E
眼科行ってきたけど、Delキー見付けられましぇん;;;;;;;;
http://i.dell.com/images/jp/learnmore/keyboards/xps_m1330_kb.jpg

555 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:10:19 ID:2zCmhw4f
こりゃ脳の診断が必要だな。

と酷いことを言ってみる。
右上にふつうにあるじゃん。

556 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:13:10 ID:sSFp0wKc
釣りだろw

557 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:13:53 ID:ClMiGoRT
>>554
http://www.uploda.org/uporg1150433.jpg

558 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:14:43 ID:NXG+nEne
コア鳴り?

559 名前:549 :2007/12/09(日) 22:19:16 ID:x7RsqM1E
Del=Deletaっての知らなかった;;

ありがd

560 名前:549 :2007/12/09(日) 22:20:51 ID:x7RsqM1E
>>557
ぐは。見え過ぎたww
すごく分かりやすいッスw

親切にありがd

561 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:21:33 ID:xmLgfTsG
>>559
バカのフリも大変だな。

562 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:26:06 ID:dRmXB/i4
おいw
>>Del=Deletaっての知らなかった;;

「ta」じゃねえ「te」だ




とつられてみる

563 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:30:30 ID:u892C20n
>>562
小学生につられたか・・


564 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 22:58:38 ID:d+w7yByr
流石に2回目ともなると手順が解るだけに
XP化の早いこと。2時間でできた。
AHCI化も完了。実に見事にXPが動いている1330に感動。

忘れないうちにメモ書きしてマニュアル入れにはさんどこ

565 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 23:01:46 ID:PsLJUfJ+
指紋認証って、たとえばwebサイトの
ユーザIDやパス入力などにも使えますか?
(文字列入力という形です)
アプリの起動なんかには使えるみたいですけど。

あと、XP化しても使えますでしょうか?

566 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 23:15:42 ID:GEghD6qm
使える!

567 名前:565 :2007/12/09(日) 23:20:13 ID:PsLJUfJ+
>>566
まじすか!さんくす。

それだと結構使えそうなんで、
1万払う価値もありそうですね!
オプションでつけてみます。

568 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/09(日) 23:34:21 ID:tIFHZzgw
dellキー

569 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 00:19:24 ID:WeYPtyjY
タスクマネージャならCtrl+Shift+Escのほうがよくない?

570 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 00:24:34 ID:IfkEDGKn
タスクバー右クリックでいいよ

571 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 00:45:41 ID:qe21F5P/
>>570
自分もその方法知らなかったので、小さな感動www

で、教えて頂きたいのですが、自宅でのメイン機としての使用8割、
モバイル機としての2割くらいを想定して購入を検討してるんですが
D-subで外部モニタを繋げた場合、PCのモニタってオフにすること
できますでしょうか?
あと、WXGA+(1440*900)で表示させることできますでしょうか?

572 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 00:52:31 ID:wZaSEnEH
>>564
メモうpしてください

573 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 01:34:06 ID:NUh9dz+M
一度XP入れちゃえば
リカバリディスク作るだけだし
楽でいいよね。

自分はSATAドライバ適用済みのインストールディスク作るのに
まず手間取りましたけど。。。

574 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 09:20:15 ID:uXx5BFUF
ダメだ、ジージー音が気になる・・・
俺が気にしすぎなのかね

575 名前:468 :2007/12/10(月) 09:57:16 ID:t4feVw0m
PC戻ってきた。
やっぱりVGA不良でシステムボード交換だった。
火曜引取りの土曜着・・・

返却する前に連絡が来る筈だったのに、
本気でこのメーカー駄目だな。
客の言った言葉が伝わらない企業だ。

修理は早いが他のメーカーのように、
クリーニングとかしないで返却するのな。
エンジニアの手油つきっぱだったよ。

満足度アンケートは勿論最低と書いて送るつもりだ。

576 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 13:03:59 ID:yUAVdP8K
>>571
外部出力でモニタ繋げたとしても、PC側のモニタは消せなかったはず

>>575
キツイお灸を据えてやれ

577 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 14:55:28 ID:+z33qfQ6
>>575
俺のも468と同じ症状になった。

578 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 16:13:02 ID:6eArUDO5
>>576
>外部出力でモニタ繋げたとしても、PC側のモニタは消せなかったはず

どんな方法でも出来るけど簡単なのはFn+なんとか かな?
カバー閉じるのも簡単だけどキー押せないw



579 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 17:17:05 ID:FH2SaQ4d
>>578
キーボードを見る限り
Fn+F8っぽいね。
やったことないけど。。。


580 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 18:12:50 ID:WeYPtyjY
ビデオカード周りの不都合での新情報(Dellサポート談)
これに関しては,あまりDELLを悪く言わないほうがいいかも.

 10月に出たWindowsアップデートの8400MGSデバイスドライバを当てた人
 にこの現象は多発しているよう
 これを行ったPCで,ビデオカード周りの不都合や他のデバイスがおかしいなど
 多岐にわたる部分で異常報告が上がっている

 Microsoft,nvidiaには報告を上げているが,
 Microsoftからは「Windowsが動かないなら再インストールをしろ」としか返答がなかった.
 Dellとしてはマザーボードの交換をして,
 Windowsアップデートの8400MGSのアップデートをかけないように知らせるしかない

とのことでした.


581 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 19:43:07 ID:79SWOmcB
BTトラベルマウスって、ボタン類の設定はどこでやるの?
コンパネのマウスでは一般的な設定しか出来ないし
DELLから落とした、BT キーボード&マウスのユーティリティは
タッチパットと喧嘩して、全機能インストできなんだが・・

マウスは一応、スクロールもクリックもOK。ボタンはブラウザでは
表示の前後は動く(全画面、後画面って意)

582 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 19:47:51 ID:8GacvR+I
俺もビデオカード不良でマザボごと交換修理したけど、
windows update nvidia - video - NVIDIA Geforce 8400M GS 10/30
これインストールしたのが原因か。
今、利用できる更新プログラム確認したら、何故かインストールしてあったはずの
上のプログラムが一覧にでた。
また壊れたら嫌だし、インストール済みの上のプログラムアンインストールしようとしたのだが
修理したときに上のプログラムは自動的にアンインストールされたのかな?
エンジニアの人はマザボ交換してBIOS設定しただけなんだけど。

583 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 19:50:41 ID:8GacvR+I
追記、壊れる前に何故か画面暗転して、勝手に訳のわからないVGAドライバが
インストールされたことがあって、すぐ他のドライバに戻したことがあったな。

584 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 20:08:28 ID:0h1f947E
トラベルマウスはロジテック製なのでロジテックorデルsetpointをインストールすれば細かい設定が可能だが....
でもロジテック/デルの青歯アダプタでないと動かないはず。

Broadcom内蔵青歯はゲームでフリーズ寸前までもたつくし他社のユーティリティも使えないクソ。
XTwheelでカスタマイズは可能だけどもアダブタ自体性能が悪すぎ。

結果、内蔵青葉は無効にしてMSの青歯アダプタとマウスを繋いでる。快適。
デルの青歯アダプタ・マウス&キーボードはデスクで使っているがブート画面でもきちんと動くしカスタマイズも◎。

内蔵青歯がクソなんだな。

585 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 20:19:57 ID:UEBSUMPf
>>552
XPはSP1当ててもUSBに致命的なポカがあったな。

586 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 20:42:12 ID:79SWOmcB
setpointだ!
それを入れるときにタッチパッドがあると
「設定」すらできないんだ

587 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 20:54:54 ID:LLrnk959
>>580
これってDELLサポにもある156.55のこと?
DELLサポから落としたやつでは問題ないけど・・・・
WindowsUpdateでは問題あるのかな?

588 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 21:25:43 ID:J1iKUacE
>>578
この機種じゃないけど、液晶のバックライト切れ、修理費高いから液晶外付けで使ってるんだけど、
PC側の液晶を無効にしたりして、PC側をつかないようにしてる。
Dell Inspiron5150

589 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 21:53:10 ID:79SWOmcB
いま、タッチパッドを削除してから
setpointを入れたらフル機能入った。
でもタッチパッドが単純にポインタとボタンしか機能しない。
スクロールが不能。

590 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 21:59:12 ID:QPFDOFBn
>>580
俺のマシンがおかしくなったのも
 その時期からだ、はっきり覚えている、


591 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 22:13:58 ID:sxN8u3L4
Core? Duoプロセッサー T7100、メモリ2GB、GeForce® 8400M の場合
消費電力ってどれ位になる?ホムペ見たけど分からにゃい

592 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 22:56:29 ID:79SWOmcB
チラシの裏

BTマウス使用者へ。

タッチパッドドライバを入れる前に「Setpoint 」を入れましょう。
その後にタッチパッドを入れると、両方の機能がフルに使えます。
(今、実証した)

BTマウスのボタン設定とかしたい方は、タッチパッドを一度削除し
Setpointをインスト後、再度タッチパッドをいれましょう。

593 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/10(月) 23:04:01 ID:Zz5tyNWk
>>592
乙。これ重要だな。




594 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 02:41:33 ID:I5nAY5WZ
>>591
それがわかったところで何になるんだよw
電気代の計算でもするんか?アホwww


595 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 07:27:23 ID:1KIEJZzI
6セルバッテリの容量 57WHrから電池のもちを逆算できるんじゃないの。
まぁ電力計がないとわからんよね。体感フルパワーで40WHrよりちょっと多いくらいだと思うけど。(8400MGS搭載時)

596 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 09:09:34 ID:z2I85W9m
システムボード交換したがVGAのドライバーは、
問題があると言われてる物は使用して無いな。
だからその辺の事は無関係かと思う。

それとLogicoolのマウスだけど、M1330とは相性悪いかもしれない。
俺は届いて直ぐにPCの初期化を行ったんだけど、
その際にLogicoolのマウス挿しっ放しで行った。
すると毎回無線のレシーバーの、
ドライバーを入れろと出るんだがどうやっても入らない。
(キャンセルしてもマウスは動く)
ベンダーに聞いても解決しなかった。

解決法は結局インストール時には接続せずに、
インストール完了後にマウスを接続するしか無かった。
まあSetpointが駄目な子なのは有名な話らしい。

597 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 11:23:56 ID:3uPlHInE
>>580
俺もおかしくなったけど、DELLのを再インストールしたら直ったよ
マイ糞にはやられたな


598 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 12:53:29 ID:hFok5AxU
GeForce® 8400M 選んだら軽量バッテリー選択できないみたいだけど、使えないわけじゃないですよね?

599 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 14:53:40 ID:cj5j991I
問題なく使える

600 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 15:06:47 ID:hFok5AxU
>599
レスありがとうです。
さらに聞きたいんですが、購入するならXP化を考えてるんですが、上のテンプレどうりにやれば
大丈夫なんでしょうか?
それと、省電力モードもつかえるんでしょうか?

601 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 16:50:16 ID:eNOFjh5j
>テンプレどうりにやれば大丈夫なんでしょうか
馬鹿晒しage


602 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 17:14:41 ID:z2I85W9m
>>600
>上のテンプレどうりにやれば 大丈夫なんでしょうか?

おまいさんが日本人で尚且つテンプレ読んで理解できれば出来る。
何書いてあるのか分からなければ無理。

俺の予言だとおまいさんはXP化出来ないw

603 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 20:34:32 ID:r2CHGFKZ
デルのUSサイトから
8400の修正版というか問題版のドライバー消えたな
http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WW1&osl=JP

604 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 22:50:39 ID:ku7peoiF
>>603
え?まだあるけど

605 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 23:04:41 ID:Vp+dxkh5
n対応内臓LANはいろいろやってみたけど
結局20M以上でなかったもうわけわかんね諦めた
不良かもしれないけどもう弄りまくってるし電話面倒臭いな
あとFF11やってると0.5秒位のにペースでフレームつっかかるね
これは言われてるVISTAとの相性ってやつかな?
VISTAでこれ直す方法ないかなー
Forcewareは169.17入れてます

606 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 23:46:23 ID:zqtmXP3F
問題版のドライバーってテンプレのドライバ?
XP化で入れちゃったんですけど?

607 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 23:50:14 ID:zqtmXP3F
BTマウスだが、調子が悪いと電源ONでもドライバが停止し
当然マウスも認識しない。

頭に来たんで、ドライバを削除して再起動したら
勝手にBTドライバ読み込んで、マウスも登録済みとこきゃがった。
なんなんだ、コイツは・・・。

608 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 23:52:32 ID:TSk/nijd
XPS1300とInspiron1420で迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
月1ほどで持ち出す予定だけどどちらもそんなに邪魔にならないよね。
今使ってるマシンがセレロン機なので、今回ポチればメイン機に近い形で使うと思う。
となると、モバイル性の強いXPSより、廃熱等優れてそうな1420のほうが末永く使えまよね。
しかし、XPSの広告パッケージの安さとコンパクトさも魅力・・・。
PCに詳しいみなさん、ご意見いただけますでしょうか?

609 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/11(火) 23:58:50 ID:nJIFOap9
>>608
試しに出歩くときに2リットルのペットボトル持って歩いてみそ。
話はそれからだw

610 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 01:26:07 ID:0wHcFyoB
>>594>>595
ぬお〜質問が悪すぎてレスつかないと諦めてたけど、
レス、ありがとうぉーーー

いや、あのさおいらって結構エコリストなわけですよ、
そんでできるだけ省電力なPC構成を考えてて、M1330を
デスクトップ本体の替わりにすれば相当節電できるかにゃ〜と
思ったわけなんですよ。

そんでモニタは、24インチくらいにすれば最強かなーなんて。アハハハハー

マウスとキーボードは無線ね。




611 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 06:52:09 ID:Jv9V44ta
>610
エコリスト( ´,_ゝ`)プッ

じゃ使わなきゃもっとエコだ

612 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 07:30:40 ID:t9Ngnkcj
>>609
2キロ程度の重さは自分のなかではさほど苦にならないのであまり気にしていないんです。
ただ長時間ディスプレイを見ることが多いのであれば13.3より14.1のほうがいいかなと思ったり・・・。

みなさん、この機種を長時間使っていて疲れやすいってことありますか?

613 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 07:42:57 ID:DWAE0nWu
疲れやすいいうかLEDだと画面眩しすぎ。1〜2段階輝度落としてる。
むしろ、1200X800では画面が狭い。SXGA+のノート使ってると余計にそう感じる。

614 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 09:09:00 ID:EGmbxOEd
つーかさ、節電言う人ってPCの消費電力がどれくらいかわかっていってるのかね。

615 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 10:02:45 ID:Pwg1MEUB
わからないから聞いてるんだろ。

まぁ、もともと釣りだから相手にすんな。
エコなんて言ってるやつが、24インチだの無線だの言うわけないだろw

616 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 11:27:00 ID:X9gYMmR0
Core2Duo、Gefo8400のデスクトップで100Wくらいで、M1330で30Wくらいか?

あくまで適当

617 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 16:51:59 ID:QGPPfMj1
重さや大きさ、デザインの違い以外に
XPS M1330とInspiron 1420の構成スペックを同じにしたら
XPS M1330の方が高くなるのはなぜ?なにが違う?
おしえてエスパー!

618 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 16:54:14 ID:i93PAkDA
XPSはハイエンドブランドだから、ブランディング戦略上の違い。


619 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 16:57:43 ID:QGPPfMj1
>>618
レスありがとうございます。
ブランディングとはなんですか?
素人ですいません。


620 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 17:01:28 ID:QGPPfMj1
619
自己解決しました。

621 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 17:02:05 ID:i93PAkDA
>>619
ほんとに知りたいなら
本屋に行ってマーケティングとかブランド戦略の本を読んだほうがいい。

簡単に言うなら、XPSっていう名前自体がDELL製品の中で
「最高峰」であることを示すシリーズにしたいから
もし、同じ部材を使っていても価格差を付けるということ。
それを納得して買う人は買うし、買わない人は買わない。


622 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 17:03:19 ID:i93PAkDA
>>619
すまん
自分で調べたのかGJ
それがいい。

623 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 17:13:56 ID:oqpxMv0/
>>619
へ〜今時バカっていたんだー

ちょい感激

624 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 18:42:10 ID:Pwg1MEUB
お、FFXI専用ドライバー
http://www.nzone.com/object/nzone_FinalFantasyXI_downloads.html
2goからModded INF拾ってくれば入れられるかな?



625 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 19:12:35 ID:YiDkGOVy
>>617
つ[筐体はタダじゃない]
自作機からPC入った人は、CPUとかグラボに眼が行きがちだけど、
ノートパソコンはCPUやチップセットなどが出す熱の処理が問題になるわけで
それをうまく解決するのに時間とノウハウとお金がかかる
さらに、軽くつくるには、薄くて軽くなるような高価な素材を使わないといけないのでさらに高くなりがちになる

626 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 21:13:08 ID:Jv9V44ta
青歯マウスの件だが、昨日からホイルでの動きが
逆になる現象がでてる。

再起動しても、ドライバ入れ替えてもダメだが
2〜3時間ほど電源をきってから使うと、元に戻る。

マウスがハズレか?

627 名前:624 :2007/12/12(水) 21:23:55 ID:Pwg1MEUB
169.17入れてみた。
Vistaだとサンドの競売前でものすごく重くてメニューのカーソル移動すら重すぎたのが(俺のだけかもしれんが)、全く問題なくプレイ可能。
ウィンドウでもやってみたが問題なし(800×600)。
まだ戦闘とかやってないからわからないが、なんかこれで普通にプレイできそうな気がしてきたw

今日の午後、XP入れてデュアルブートにしたところなのにwww

628 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 22:29:27 ID:SiOHnoCT
169.21試してみてるけど特に問題なし
早くなったのか?よくわからない

629 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/12(水) 23:54:49 ID:2DRHlRwQ
買いました。
12/21までに届いて欲しいのに、12/25でした

630 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 00:23:41 ID:5ZQ3xdTA
>>629
かわいそうに、年明けだなw

631 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 02:43:09 ID:rgZF+iy6
換装HDDは換装は厳しい?


632 名前:631 :2007/12/13(木) 02:45:13 ID:rgZF+iy6
寝ぼけてた

HDDは換装は簡単?


633 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 02:50:37 ID:dX7n8tJo
簡単厳しいHDDは換装だよ。

634 名前:632 :2007/12/13(木) 03:00:28 ID:rgZF+iy6
>>633
どっちだよw

>>168にあった

SZの入れ替えならくらいなら簡単だけどなぁ
http://www7.atwiki.jp/vaio_type_sz/pages/6.html


635 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 05:25:37 ID:mlFfgci1
>>633

DELL->サポート
http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=jp&s=gen

DELL->サポート->製品マニュアル->XPS^>M1330->日本語->『オーナーズマニュアル』
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xpsM1330/ja/index.htm


636 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 07:36:29 ID:neY5Io1G
>>630
l||l||li(´ω` )l||l||li

637 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 09:51:33 ID:rgZF+iy6
>>635

超簡単じゃんw

dクス


638 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 11:56:11 ID:dZcUvaZg
>>626
それオレもなったけど、電池換えたら直ったよ。

つか、スリープで青歯マウス見失うのどうにかならんのかな。
マウスの電源切ってからスリープしたら大丈夫だけど、
いちいちまんどくさいし。

639 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 12:33:22 ID:cZiIg424
VAIO SZスレに恥ずかしい奴がいるんだが、ここの誰だよ。
SZなんぞ批判するまでもないだろ

296 :[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 12:25:48 ID:mpCp2E66
次スレのテンプレからなくなったら帰ってやるよw

窮すると最後はデザイン、デザインっていつも言うね
別に無難な黒とかにしとけば、そんなに目立つものじゃない
外で他人様のノートのデザインを気にかけているのはマニアだけ

いーぱんじんにはSZやM1330みたいなでかいの広げてる方が余計目立つ
前議論あったら
VAIOのロゴが目立って恥ずかしい件についてはなうなったの?

640 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 12:40:17 ID:nzvnURa/
>>639
俺俺w


641 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/13(木) 21:59:57 ID:zJkrahwx
青歯マウスの件で・・・
漏れはマカーなんでそっちでもつないでみたが
逆スクロールになったんで、サポねーさんに電話したら
交換してくれるってさ。

で、今度はドライバインストールに致命的なエラーと言い始めた

642 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 00:38:37 ID:3KigqiKx
つまらんこと書くが、メディアダイレクトは起動するが
「設定」「アップデート」を押しても Windowsでやれってなるんだが・・
MDが参照しているフォルダってどれかな?

643 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 10:14:27 ID:6DVweWzE
>>627
INFファイルどこから拾いました?
うpしてくれると助かりますが

644 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 10:35:39 ID:wFYycgbd
INFも探せねえ奴はアップデートしない方がいいんじゃね?

645 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 11:08:38 ID:6DVweWzE
Laptopvideo2go以外に置いてあるところってあるんですか?

646 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 11:14:45 ID:6DVweWzE
あぁ 復活したんですねこのサイト
自己解決

647 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 16:10:53 ID:Y4uNj9oB
なんでこのスレはここでフリーズしたんだろう?
みんなもっと有意義な情報交換しようよ。

648 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 16:16:13 ID:Y4uNj9oB
およよ、解凍された。

649 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 16:46:19 ID:Y4uNj9oB
何で12月6日で止まっていたんだろう?

650 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 18:41:27 ID:lUgD0uHQ
これってグラボオンボードのまんまでHDMI端子ついてんの?
ついてんのならホスイかも・・・

651 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 22:07:59 ID:Una5w1AW
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1197636144/
【GPU】NVIDIA 最大3個の GeForce を同時に使用する「3-Way SLI」を発表

652 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/14(金) 22:48:24 ID:BfSGXba7
モバイル用GPUにはモバイル用のドライバを入れないと、省電力機能(クロック切り替え)がうまく働かなくて、Aeroがカクカク(最初の数十秒)になるはず。
公開されているINFによっては省電力機能に関する記述がなくて↑のような現象が起きる。

653 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 01:45:06 ID:xwDviwlR
米国サイトにM1330(GeForce8400GS)用 WindowsXPドライバ 156.83(WHQL)があがってますね。
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R173730&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13678&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=236107

今日は時間が取れたので、XP化に挑戦してみました。
手元にFDDが見当たらなかったので、今回はとりあえずATAモードにしてインストール。
先人の方々の努力のおかげで何の問題もなく完了できました。


654 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 08:32:18 ID:8OIZABZf
>653

AHCI化にFDDはいらんがな。

655 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 08:42:54 ID:8OIZABZf
ところで
AHCI化したらTrueimageでバックアップできないんだが
漏れだけか?Trueimageが自分のHDDを見つけられないんだが・・。
Ver9での話しなんだがな。

おまけにMD押したらブルーバックで再起動になり、普通にMDが起動して
Windowsもちゃんと起動できたけど、なんか怖くてMD触るのが怖いわ

656 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 09:03:19 ID:OWKZlnwX
XP化したんだけど
明るさや音量変えたときに画面に出てくるバー表示がでてこないです

これってXPで表示させるの無理ですかね?

657 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 09:04:16 ID:xOCVLzcs
dell quickset っていうアプリがそれを担ってるはずだから、それ入れてみたら?

658 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 09:08:00 ID:OWKZlnwX
>>657
即レス感謝です
早速試してみます

659 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 11:27:12 ID:AmftC5Fl
どこから買えば安いのか、エロゐ人教えて!

660 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 11:29:13 ID:AmftC5Fl
ごめんwiki見たらココミロって書いてた

661 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 12:14:36 ID:8OIZABZf
XP化してから1週間使ってみたが
細かい不具合が出てる。(BTマウスのドライバ不調とか・・)

データをコピーしてもう一度最初からインストしなおそうかな・・

662 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 17:43:59 ID:L5R1+Enr
>>652
Windowsのアップデートでなんか入ってしまったのだが、
普通にDELLから取ってきたドライバを上からインスコしなおしても
大丈夫なのかな?

663 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 20:26:00 ID:Jq2yIhCJ
なんかまた購入ラッシュのようだが
毎回このようなことが繰り返されてるな・・・
過去スレ見ることも大事だろw

664 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 21:01:27 ID:+STo07La
今の構成ってメモリ2GBになってますし、とても安くなっているんでしょうか?
ポチリきれません。背中押してください。

665 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 21:06:23 ID:cjHquEkO
>>664
どの構成買おうとしているの?
URLおしえて。

666 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 21:19:29 ID:+STo07La
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OONLINETBPKG&s=dhs
OS Windows Vista(R) Home Basic 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
キーボード 日本語キーボード
メモリ <1GB(512MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリからアップグレード!>2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
キャリングケース キャリングケース無し
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
指紋認証デバイス 指紋認証デバイスなし
ACアダプタ 65W ACアダプタ
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ (DVD+R 2層書込み対応) 今なら「7.970円(税込み)」
液晶ディスプレイ 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
アンチウイルスソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 8.0 試用版 (30日間。再インストール用CDは添付されません)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]
バッテリ 6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ アルパイン・ホワイト (Webカメラなし)
Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
ハードディスクリカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
ただし32GB SSDの場合は搭載されません
インナーケース Dell製インナーケース

667 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 21:26:09 ID:o9a/9Pgd
>>666
Vistaそのまま使うならHP以上へ、XPに変えるならそのままHBで。
デルケア3年。
これでポチれ。

668 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 21:36:48 ID:+STo07La
レスありがとう。
XPの空きアカウントないんで、Vistaそのまま使うと思います。
HPとデルケア3年でポチリます。
年内に届くといいな・・・。

669 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/15(土) 23:53:23 ID:8OIZABZf
>666

俺の時より光学ドライブが
5000円高い。

670 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 00:09:25 ID:/CmcY97s
>>669
そういや光学ドライブの値段が微妙に変わってるな。
でもどちらにしろ+0円だし、パッケ価格も一緒なんで実質変わらん。

671 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 02:27:53 ID:E8ICzMeX
きました。カンガルー便のお姉さんおつかれ。
早速XP化していますが、DVDドライブうるさいね。。

起動時にもDVDドライブから1,2秒ギーギー言うけど、そういうもの?


672 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 02:47:17 ID:4KsTLKNZ
DVDブートしないようにBIOS変更すれば
DVDチェックしに行かないから音ならないんじゃない?


673 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 03:24:34 ID:ssNyrbD9
ちとPCショップで買い物ついでに、
XP用のHDDとターボメモリー買おうかと思ってるんだけど、
ターボメモリーってXPでも有効なの?

674 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 07:26:57 ID:Q6nF9Al+
なわけねえだろ

675 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 08:15:46 ID:wN1MJ2UA
>>672
サポセンに電話したら無理だって言われた記憶が。

676 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 11:23:09 ID:8RLEiCWj
先週届いて今日図書館に持って来てるけど4時間近くバッテリー持つのな。
ちなみに6セル。

677 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 12:24:57 ID:4fuzihLx
お前の当たりだな

678 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 12:57:54 ID:8RLEiCWj
>>677
みんなもそうなんじゃないの?

上の方に1セル30分見たいな書き込みあったから、バッテリー切れる2時間強を想定して図書館来たのに、コレじゃあ昼飯食いに行けませんよ。

679 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 13:59:37 ID:4fuzihLx
今からカード払いでポチって年内に届くかねえ?
別に急いではないが、正月いじり倒したいしなあ。


680 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 14:00:44 ID:4fuzihLx
>>678
いや、俺は知らんよ。持ってないし。ただ、過去ログや所有者のサイト見る限り3時間かそれ未満が普通っぽいし、やっぱ当たりじゃね?

681 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 15:40:42 ID:oORTtYVE
XP化作業後MDボタン押してしまって早速ふっ飛ばしました。
MDの再インストールディスクで起動してパーティション確保した後、OSインストール→MD再インストール
の手順を踏まないと駄目なのね。
MD要らないんだけどなあ。

682 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 17:43:04 ID:0O3wtU4p
>>666の構成でVISTA プレミアムの場合、サクサクとまでは
いかなくてもストレスなく使えるもんなですかね?

やたらとVISTAの評判悪いんで、どんなもんなのかと・・・

683 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 18:19:20 ID:m34skeWt
>681
自爆、乙。

人生、経験が後々助かるものさ。

そいう漏れも自爆者の一人。
インスト後のMDインストを忘れるのよね・・

ところで上でも書いたが、入れ直しのMD(アプリ)で
パワポとかスライドとか出来るはずが、設定すらできないんだが、
どーなんだろ・・・。
リモコンはちゃんと動くし、表示されるフォルダ間は移動できる。
しかし、アップデートと設定はWIndowsに戻ってからしれ!とつれない表示。

どこにファイルを置いておけばいいやら。
ググったのを見てもUSBメモリも見に行けるみたいだしな・・
まぁ起動も早いんで、不便ではないが

684 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 19:00:16 ID:CHSuVJ4u
俺の1330明日引取り修理だ。

 正月までに直るかな。 XPSのP抜けだけかと思ったら、、、
 中身いかれちまってる。ハズレだったな、DELLは3台目で
 二台とも調子よいのに、、、

685 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 19:00:53 ID:m34skeWt
自己レス

マイドキュメントを見に行っている感じだな。
いま、適当なパワポファイルを入れておいたら
出来たわ。

686 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 20:00:58 ID:nG5RlTiB
いろいろ不安はあるけどポチってみた
XPSのPがないって具体的に言うとどんな感じ?

687 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 20:50:51 ID:S9jDtiXW
>>686
シールがはげんだよ。
なんか安っぽかったんで俺は全部はいだけどな。
Dellマーク含めて。シンプルでよか。

688 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 21:03:02 ID:oORTtYVE
>>687
あれって全部シールだったのか。俺も剥がそうかな。

689 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 22:22:22 ID:2Y62gE5p
>>666の構成でVISTA プレミアムの場合、サクサクとまでは
いかなくてもストレスなく使えるもんなですかね?

やたらとVISTAの評判悪いんで、どんなもんなのかと・・・


690 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 22:38:15 ID:Nzd0+7vI
ストレスあるないはそいつの主観による
少なくともXPよりは糞重い

691 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 23:10:06 ID:m34skeWt
HP6325がAMD千布で全てが遅かった。
それに比べるとC2DT7500はスポーツカーの気分。
とにかく起動が早いのが良い。
因みに赤天板なので他のより3倍早い。(ウソ)

692 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/16(日) 23:56:41 ID:DvRxv6tz
赤いあいつもご愛用

693 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 11:30:18 ID:ib2TVzmn
>>689
Mem:1GBだと使い物にならないくらい重いけど、2GBならXPとほぼ同等の体感速度になる。
O&O Defragの体験版等で、名前順Defragするとさらに効果大。

694 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 14:36:42 ID:4euWbeZk
思い切ってポチりましたー。
インナーバッグ買いたいのでどなたかM1330のサイズ教えてくれませんか?
あるいは、この収容寸法でピッタリだっていう商品があれば教えてください。


695 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 14:41:32 ID:JIkLUbu7
Vista(笑)

696 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 14:53:29 ID:HLrpOgtj
インナーバッグは標準でついてくるのでそれを見てからでも遅くないかもよ

697 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 15:25:03 ID:4euWbeZk
>>696
あら、そうなのですか?
勇み足になるところでした。ありがとうございます。
でも、せめて撥水性の物が欲しいんですよね。想像するにおまけ程度の布製の奴が付いてくるんじゃないでしょうか?

698 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 16:52:43 ID:lMGjDngV
以外と丈夫だよ。ポケットないのが不便だけど。
 メモリーは最低で2G、サクサク感が欲しいならMAXまでつけるのがよろし。
1Gじゃ話にならない。ターボメモリーはつけないほうがよい。
 でVISTA SP1がでるまで、UPDATEはしないほうがよい、重くなるし
 NIVIDA8400の時限爆弾入りUPDATEもあるから、やめとけ。
 俺の主観だけどな。

699 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 16:53:29 ID:lMGjDngV
以外と丈夫だよ。ポケットないのが不便だけど。
 メモリーは最低で2G、サクサク感が欲しいならMAXまでつけるのがよろし。
1Gじゃ話にならない。ターボメモリーはつけないほうがよい。
 でVISTA SP1がでるまで、UPDATEはしないほうがよい、重くなるし
 NIVIDA8400の時限爆弾入りUPDATEもあるから、やめとけ。
 俺の主観だけどな。

700 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 22:10:08 ID:NkO576Hj
またフリーズ???

701 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/17(月) 22:38:16 ID:4euWbeZk
>>698-699
度々、ありがとうございます。
意外と丈夫ということで安心しました。持ち運ぶ時はバッグに入れて移動するのでポケットについては
我慢できそうです。
その他にも情報ありがとうございます。
XP化するか思い切ってUltimate買うか非常に悩んでいます。
正直、自信もないし不安なのでUltimate買うことになると思いますが、暫くは不評のベーシックを弄り倒そうかと思います。
ありがとうございました。

702 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 10:24:12 ID:REk6MBkT
>701
俺もXP化前提で買ったからBasicだけど
正直Ultimate買うならXP買った方が幸せになれる気が・・

703 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 10:24:54 ID:REk6MBkT
n

704 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 11:17:35 ID:twdtMoYV
俺もXP化前提でBasic買ったが、パフォーマンス優先設定にして全部クラッシック表示にしたら
Vistaでも大して重くないと思った。互換性に難あるソフトウェアを使用しなければならない環境以外では
まったく問題ないと思う。もしかして世間でVistaが糞呼ばわりなのはAeroによる重さが主原因なのかな?とオモタ。
飽きたらXP化しようと思ってるが、別に不自由しなさそうなのでずっとそのままかも。

705 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 12:24:11 ID:eLtYSq3X
>>704
逆に言うと、売りであるAeroを殺してOSの安定動作のためにメモリを増やしてやっとマトモになる、とも言えるんだけどね。
SP1を待ってM1330をVistaに戻そうと思ってたんだけど、XPのSP3が優秀そうなんで迷うところだ。

706 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 12:42:24 ID:84KP5Ar7
俺はむしろxpより動作が軽快に感じるんだが。
ちなみに
メモリ
XP 1G
Vista 2G

707 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 12:49:24 ID:CHzY4cw3
>>706
そのほかのスペックは?

708 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 13:27:50 ID:vZePUgcs
http://www.microsoft.com/japan/windows/digitallife/feature/default.aspx

この広告見た? マイクロソフトいわく、グラボ積めばXPよりも軽快なんだそうな・・・


709 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 13:35:14 ID:twdtMoYV
MSの言いたいこととは違うけど、XPだってグラボ積めば積まないよりは快適だけどな。
CPUを替えればVistaよりXPのほうが快適です、という言い方もできるわけだし。

710 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 13:52:45 ID:ITc0OJOT
良いグラボってのはCPUをもう1個積む様なもんだしね
倍の性能のCPUならVistaのが軽快です、じゃ笑われるだけでしょ

でもまあ、XPだってそれ以前だって、グラボの効果はあったけど
グラフィックの依存高いVistaなら、かなりキクかもね

711 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 13:58:59 ID:W9uidZKn
vista君は先生が何も言ってないのに、お絵かきばかりしてる。
先生の言う事も散漫して聞いてるので先生の言う事きけずお絵かきが気になってチンタラ

XP君はお絵かきちょっと好きだけど、先生の言う事は結構聞いてる。

Vista君の為にお絵かき専用の手を追加すればXP君のようになれる。
だがXP君にも専用の手を与えればVsita君より優秀なのは言うまでもない。

712 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 20:11:52 ID:KO6AZ/g2
なんかクロック落ちてないか。1.8GHzのになってるな

713 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 20:19:48 ID:gx7nOeVu
たしかになっとるな
買っといて正解だったわ俺は

714 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 21:09:09 ID:0eQvL2pQ
Vistaは別に重いわけじゃない
セキュリティ関係が無駄にうざいだけ

715 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 21:15:59 ID:e/MkddOD
CPUを前回と同構成にすると高くなる。
見積もりも使えないし。俺終わった・・・

716 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 22:00:59 ID:3jWYogmr
Windows98からXPになったときと同じだな。
動作重くなった、ソフト動かん、メモリバカ食い、luna切れば軽くなる、98or2kに戻した・・・
間にMeと2k挟んでいてもさんざんな言われようだったが、そのうち98は性能的限界に達して
XPにシフトしていった。

とはいってもメモリ4GB以上が当たり前になってもMSはXPのサポート続けるのはほぼ確実だから
M1330の寿命が来る頃まではXPでも大丈夫だけどな。

717 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 22:04:53 ID:4b8tVbCu
QuicksetのDL場所知っている人がいたら
教えてください。
1330で見つかるのはvista用なんでXPでインストできなんです

718 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 22:07:00 ID:Axpqmims
XPが大丈夫でも、アプリやらWebやらはそろそろVistaのAPIに移行してくから
XPユーザは使えない機能、受けられないサービスが出てくんだよ?

自分の枠から踏み出さずに、枠の中から世間を批判するなんて
そんな既存の権威、負け組みもいいとこじゃないか

719 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 22:09:33 ID:T9ipNGgr
WPF使ったアプリはともかく、WebはVistaがどうのなんて話にならんと思うが
FlexなりJavaFXなりそっちの方が主流になるだろ

720 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/18(火) 22:12:38 ID:gx7nOeVu
>>716
じゃあメモリの限界が来て64bitにシフトすることになんの?

721 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 01:37:07 ID:svo0/dF3
VISTAの次(マイナーアップデート)の次(フルモデルチェンジ)のOSは64bit版のみでリリースされるそうだ


722 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 08:51:47 ID:Ize/8GzM
64bit版が出て安定するまで後5年はかかるだろ。
 今買った1330は買い替えの時期だな。

723 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 09:15:49 ID:2GtIdYrA
MSのWindowsロゴ取得するためのテストも
Vista64bitオンリーに限定されちまってるから
MSとしては64bitを今後押してくだろうね

724 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 10:51:37 ID:8NEL8mWq
散々出ているが、VistaでAero切ったら、GPUのウィンドウ単位ポリゴン処理をCPUがソフトでエミュレートするから、負荷は上がるんだぞ。
Aero切って軽くなるのは、CPUエミュレート処理がGPU処理を上回る時だけだ。965チップセットの統合GPUでも、Aero切らないほうが軽い。
最近のPCでAero切って軽くなったって言っているのは、単なる気のせいか、Aeroのデフォルトのアニメーションを重いと勘違いしているだけだろ。
嘘だと思うなら、まずはディスプレイドライバ関連の技術セッションでも見てこい。

ま、それを抜きにしても、ファイルコピーとか、もっさりした処理があるのは同意だけどな。

725 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 11:17:00 ID:Y7qPpQ+z
>>724
たしかにw
アニメーションとかスライドの効果を切ればAeroでもサクサクだよねぇ


726 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 12:20:33 ID:WQEz94sa
ウインドウ単位ポリゴン処理ってそんなに重い処理なの?
視覚効果切りまくった場合で。

727 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 12:57:45 ID:8NEL8mWq
メモリ転送の塊のような処理だから、単なる演算よりもかなり重い。
また、一概には言えない面もおれが、GPUから表示VRAMまでと、CPUからとでは、経由する層のスピードが違う。

728 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 13:17:53 ID:WQEz94sa
ていうかwindows板では、BasicはAeroはないけどGPU描画(WDDM)はサポートしてるって書いてあった。
そうなの?

729 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 13:21:48 ID:WQEz94sa
自己レス。このへんに書いてあった。
ttp://store.nifty.com/event/event.aspx?event=vistahyo

730 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 13:36:37 ID:WQEz94sa
更に自己レスすると、このへんで説明されてた。
ttp://junktxt.blog90.fc2.com/blog-entry-20.html

デザインの設定で「Windows Vista スタンダード」なら
WDDM有効ということなんだな。
グラボにそこそこのもの積んだならそれが一番軽いということか。

731 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 17:26:59 ID:xrGGTjem
オンライン広告のやつ、いまから注文したら年内にくるかなー?
カスタマイズでWLEDにして、3年つけるつもり。

732 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 17:34:09 ID:pbFob4an
みんなWLED着けてるの?
そんな変わるもん?

733 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 19:04:42 ID:OhBEBQbF
WLEDつけずにポチって今日振込み完了〜
年内には間に合わないだろうなぁ・・・

734 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 22:08:02 ID:1b1PEa37
>>733
月曜日にポチって今日ステータス”輸送中”23日前後に着予定とある。
おまいも安心汁。

735 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 22:09:34 ID:vv9EQqBK
>>734
最近はそんなに速いのか。。。
悩む。。。

736 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 22:12:03 ID:1b1PEa37
>>735
俺も異常な速さに逆に心配している。
てっきり年内は諦めてたのだが。

737 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 22:29:34 ID:TQkJJ+zZ
俺も棒茄子でたら我慢できなくなって
11日深夜(12日早朝)にぽちったら、
ついさっき日本受け入れ案内きて、明日お届け予定らしい。

738 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 23:07:46 ID:F9UUU6gL
これCDが詰まったときどうやって取り出せばいいんだろ?


739 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/19(水) 23:25:16 ID:DwEuSE5A
>>738
486時代からノートPC使ってるが、
いまだかつてCDが出てこなくなったことはない
安心しる
俺だけか?

740 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 00:33:18 ID:xeu/bSQI
>>724
ウインドウ単位ポリゴン処理?
レンダリングじゃなくって?

8400GS地雷食らったんだけどさ、修理で交換してもらったら
まったく現象起きなくなったよ。

現象は8400GSのドライバ入れてAero有効にすると、不定期に
画面に変なノイズ・縞模様が発生→暗転フリーズorブルースクリーンにる。
セーフモードやDiagツール上での再現はなし。

ハードウェアレンダリングすると死ぬの?
同じような現象が複数あるってことは、8400GSのロット不良でもあるんじゃね?

741 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 00:40:23 ID:xKDEsuq+
今日の昼まで海の上だったのに
夕方に国内受け入れになって、
日付が変わったとたんに出荷済みになった(w

配送の中の人も大変だな。


742 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 04:43:32 ID:MJ8TBI95
痛感するまでは海上扱いってことなんじゃないの
実際、そこで時間かかることもあるんだろうし、
でも年末だから、できるだけ早くしたい、って税関にもいろいろやってるだろうし
そんで痛感しちゃったら、保管は邪魔になるだけだし、余計なコストかかるしで即出荷
どーせ向こうで配送先まで貼ってあるんだろうし

743 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 08:11:08 ID:ZXp5wokZ
>>740
俺もその現象でて今修理に出してるとこなんだけど。
 修理はどのくらいの期間がかかるの?

744 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 09:00:20 ID:FqS5uRWJ
ドライバ不良だったらリカバリすれば直りそうなもんだけど、
ハードにダメージいくくらいの酷い状況なの?

745 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 10:26:01 ID:dm4/rym7
3日前の構成より値上がりしたな2ギガ

746 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 13:11:38 ID:IdguNpzO
システムボード交換なら三日くらいだよ。
但し他メーカーみたいにクリーニングは無しw
出した状態より汚れて帰ってきますw

747 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 13:31:53 ID:PZOh4NSj
M1330+XPで、オーディオドライバ(SigmaTel STAC 92XX)が
デバイスマネージャで!マーク(デバイス開始できない、コード10)
出たことある人います?
Vistaでオーディオ不良とかでもOKっす。

インストール直後は音出てたんだけど、
いつの間にかでなくなった...。

利用ドライバはいろんなバージョン試したけど、
ことごとくNG。

インストしなおしてそれでもだめなら、
Vistaで音するかを試した上で交換?

748 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 13:49:45 ID:25awbQsT
T7700乗せ換え成功しました。メモリも3.5G認識してます。

749 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 14:31:11 ID:7/WjJMUd
>>743
xpsって出張修理じゃないの?
引き取り修理にもできるの?

750 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 16:09:22 ID:IdguNpzO
>>749
>xpsって出張修理じゃないの?
>引き取り修理にもできるの?

引き取りも出来る。
出張だと月曜日に修理依頼しないと土日とかは無理。
(どうしても土日って事だと次の週にさせられる)
引き取りだと月曜に依頼掛けて木曜には帰ってくる感じかな?

751 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 16:18:39 ID:ZXp5wokZ
>>746
>>750
ありがd。
一年保証のみだし、引き取り修理だ!って一方的に言われたよ。
 1330買う予定者は延長保証しといたほうがいいよ。
 やっぱり何があるかわからないね。
 俺も不安、先々代俺マシンのバイオのように見事保証期間切れと同時に
タイマー炸裂ってのよりはマシだけど。

752 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 16:26:39 ID:pBQZhuIL
5年保証にした。どうせHDDは壊れるだろうしね。4年目に1年保証付でヤフオクに流す

753 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 16:32:26 ID:FqS5uRWJ
>>748
特に難しいことは無かった?
CPUって簡単に外せるもの?

754 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 16:56:09 ID:Svf7Ek2r
クロック下がってるしちょっと高くなってるし。
買うタイミング逃した。

755 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 16:59:22 ID:ZCcdu7rr
M1220として息の長い商品になりそうだな、M1330

756 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 17:49:29 ID:qPV7z0+L
やっと手元に届いたのだが・・・
ドライブにメディア入れて読み込む時と、取り出す時に物凄い音がするのは俺のだけ?
尋常じゃねえ音がするのよorz

757 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 17:58:04 ID:ZRBpetsB
>>756
仕様


758 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 18:02:55 ID:qPV7z0+L
>>757
>>8の書き込みを見た上でポチったがまさかここまで酷いとは・・・
それ以外は特に気にならんのだが。

759 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 18:04:39 ID:55njXj/m
>>758
ドライブはどこ製でした?
日本メーカーだと思うけど



760 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 18:21:30 ID:25awbQsT
>>753
ノートとしては簡単です。難しいのはヒートシンクとCPUを密着させることぐらいかな。あとグリスを忘れずに

761 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 18:25:53 ID:m/xzx5L3
使い初めて数ヶ月だが、いまだにあのタッチ式の罠に時々はまって
仕事中にギギ〜っと音がして恥ずかしい目にあうな〜

762 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 20:45:42 ID:+o7VieXA
液晶をWLEDで購入した人いますか?


763 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 21:04:45 ID:8/j3pCQK
相談なんですが、今日の18時に電話にてM1330のベーシックを2Gにカスタムして、
クレジットカードで注文しました。13万円ほど。
ところがその直後にオンライン広告パッケージでは1万円安く注文できたことが判明。
電話のお姉さん言ってくれればいいのに。
明日の朝一でキャンセルって出来るもんなんですかね?一万円もったいないですよね。

764 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 21:19:51 ID:6p0kA548
>>763
まったく同じ構成ならプライスプロテクションって
やつが適応されるらしい。適応の仕方は検索するとでてくる

765 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 22:06:58 ID:8/j3pCQK
>>764
どうもありがとうございます。さっそく明日、この魔法をDELLに唱えてみますよ。
「プライスプロテクションッ!!」

766 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 23:47:23 ID:i3XhluMu
XPにしたんだがdell media experienceが
無いんで、 windows上でmediadirectの設定ができないんだわ
1330で動くdell media experience知らないかな?

767 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/20(木) 23:56:13 ID:sU/EqJGJ
買う決心をしてギリギリ17日に買ったんだが、いまだにデルケアを追加しようか悩んでる。
保守何年付けるのが妥当なのかアドバイス願いたいっす

768 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 00:08:37 ID:5cr30MpH
>>767
君は何年後に次のPCを買いたい?

769 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 00:49:03 ID:vzkM1k68
>>767
追加した方がいい。
1年間だと微妙。1年以上使うならという条件付きだが


770 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 00:53:23 ID:jiauoz6B
最高性能を追っかける様な人間が選ぶPCじゃないからなあ
そこそこ不満、不具合が出るまで使うでしょ

771 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 01:35:00 ID:WxK6jZqf
ふむふむ
このスレは参考になるお

772 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 06:15:15 ID:NqJjww8y
昨日気がついたんだけど、ACアダプター付けてパームレストに触るとなんかピリピリする。漏電してる感じ。そんなにひどくはないけどアダプター外すとなくなる。持ってる人試してみてください。

773 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 07:10:10 ID:alSS859M
>>772
過去スレも見ないで書いてるよね?
試させる前に読めや。発売して何ヵ月経ってるんだよ。
不具合だとかは出きってますが?
購入前にろくに過去スレも見ないで買うからそういう目に合うんだぞ。

774 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 07:13:50 ID:hPiykzzp
なんでそんな機嫌悪いんだ

775 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 07:22:58 ID:Jx211ttj
12日にポチって20日にきました

776 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 08:01:44 ID:sNmyHesl
>>774
歯が抜け替わる年齢でムズムズしてんじゃないの?

777 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 08:28:11 ID:Ao44b+av
>>769
ヤフオクとかで売らないで壊れるまで使うとしたら、今キャンペーンの5年が得かな?
3年か5年か悩むところだ

778 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 08:36:14 ID:9zNjt7rg
>>777
5年で考えられる故障、HDD、液晶、プラスティック部分の劣化による割れ、
キーボード一部ハズレ、ドライブの認識不可、電源の故障、各部接触不良

3年は、1年以内に不具合出尽くすとうまくいけば故障しないギリギリの線

779 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 10:24:24 ID:Ao44b+av
>>778
だよなぁ〜
前はソニーのノート5年使ってたけど、その間、ACアダプターが2回、3年目でHDD壊れて最後にマザーがいかれたよ。
5年持たせること考えたら、必然的に保守5年だな!
ありがとう

780 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 11:18:14 ID:YE2g2vCA
昔はデル買う人って、サポートイラネ自分でなんとかするって感じが多かったような気がするけど
最近サポート付けろって言われるのは、品質が落ちてて自作レベルではどうにもならないってことなの?

781 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 11:25:46 ID:sRn3xece
利用者層が広がって、PC自体の位置づけが変わって来たんだと思うけど
相変わらず自分でバラしたり直したりする人もいるけれど、そうじゃない層が増えたってこと

けど、Dellってのは、電話やらセンドバックで済むからって、自分でやらない人向けに薦めるもんだと思ってた
adminの連中も、消去法の選択だって言ってたし

782 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 11:41:46 ID:9zNjt7rg
>>780
自分は自作も改造もするけど、DELLの場合部品が手に入りにくい。凡庸部品を
使おうとすると、改造しないとできなかったり、ケースごと交換だったり。
ノートなら特に特殊な部品が多くて長期保証で消耗部品のHDDまでカバーして
もらえるから自分で直すよりメリットが大きい。


783 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 11:59:55 ID:vzkM1k68
自作はするけど、コーヒーかけても保証してくれるのは大きい

784 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 12:10:30 ID:qR8QQ4Mb
3
今更

785 名前:784 :2007/12/21(金) 12:16:47 ID:qR8QQ4Mb
途中で書き込みしてしまった;;スマソ

で、言いたかったことなんだが
今更だがssd選べなくなってるのな。。。買おうと思ってたのに残念

あと、この機種のACアダプタって、別のレッツと互換性ないかな?
会社用のレッツと一緒に出張に連れて行きたいネトゲ厨でつ、、、



786 名前:784 :2007/12/21(金) 12:18:29 ID:qR8QQ4Mb
別のレッツって変だな;;
別のノートPCのアダプタとの互換性でつ。。。

787 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 12:27:40 ID:sRn3xece
別のノートが何かわからなきゃ答えようが無いけど電圧電流容量が合ってれば使えるよ
オレは会社にあったThinkPadのACアダプタにDCジャックの変換いれて使ってる

汎用のACアダプタ売ってる会社がACアダプタとDCジャックの対応表出してるから
そこで調べるといい

788 名前:784 :2007/12/21(金) 12:56:19 ID:qR8QQ4Mb
>>787


789 名前:784 :2007/12/21(金) 13:04:57 ID:qR8QQ4Mb
途中カキコ本当にスマソ、、、

>>787
ありがと。汎用アダプタなんてあるのね
調べてみまつ

ちなみに会社用はレッツY4
セキュリティでホテルからの外部接続禁止とインベントリソフト導入でもう涙目;;

790 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 15:14:25 ID:qJFDgJj7
>>784 おちつけw

791 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 18:20:41 ID:da0O7hgS
微妙に値段が下がって
CPUを前回同様にしても値段も同様近くになるね

792 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 18:50:24 ID:alSS859M
>>785
本当に欲しいなら64GのSSDなら売るよ。
駆動時間は五時間位
結局デュアルで使いたくなって
容量足りなくて200G装着してるorz

793 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 19:11:41 ID:i1bK8yQs
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3042OONLINEKTB&s=dhs


794 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 19:21:40 ID:ToTdZUCA
M1330って4セルバッテリーで駆動時間どのくらいですか?
6セル、9セルもわかると助かります。

また、6セルとか9セルにした場合、筐体からはみ出す形になるんでしょうか?

795 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 19:41:04 ID:alSS859M
駆動時間が知りたい構成は?

796 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 19:43:48 ID:da0O7hgS
何回か1セル30分って話があったきが。
9セルははみ出す。

XPS1330狙ってたけど1530もいいなーなんて。
1330に8600が乗る可能性ってある?
つか、性能ってどのくらい違うもん?

797 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 21:38:20 ID:s3JuCyGK
>>780
ノートは部品が手に入りにくいからどうしようもない
サポートイラネ自分でなんとか、って人は、基本的に部品が手に入りやすいThinkPad買う

798 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 22:17:42 ID:l+e2M84h
オンライン広告限定特別パッケージが、昨日より3,380円安くなってるw

799 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/21(金) 22:24:31 ID:umC70bQQ
光学ドライブの分かな

800 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 00:18:40 ID:gvbkmDWv
現在国際輸送中・・・お届け予定日は2008/01/05・・・orz

801 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 01:08:05 ID:etQelUmo
>>780
水濡れや衝撃に対する保障も標準1年はつかない
自己解決云々の問題じゃないだろ

802 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 10:49:40 ID:DF1hUGaG
機械なんて最初の3ヶ月でトラブらなければ
案外、そのまま壊れないもんよ。
3年もすれば次のが欲しくなるしな

まぁ個人的にはプラス5000円以内で2年保障ぐらいでいいかな。
ラチなんかはデフォで3年だけど、あれはオヌヌメやね。


803 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 13:14:19 ID:y9ODFY5+
家の場合は1年半〜故障連発2年までに3回

804 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 16:54:19 ID:ZmPzXyZs
結局、5年保守にすることにして変更しようと思ったんだけどもう出荷準備になって間に合わなかった。1年経ったら追加するよ。
それにしても、12/17に買ったら、オダステ1/5納品になったんだけど、昨日見たらいきなり12/26に早くなってた。
どこから出荷されんだろう?やっぱり中国?

805 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 19:39:06 ID:ytz/fQxy
m1330をxp化したんだけど重いファイル(3MB以上)とかyoutube、ニコ動なんかが
途中で止まります・・・。avastやzonealerm切っても同じなんで何が原因かわかりません。
(ちなみに有線・ワイヤレス両方)どなたかご教授いただけないでしょうか?

806 名前:805 :2007/12/22(土) 20:31:17 ID:ytz/fQxy
すいません。zonealerm切っただけでなく削除したら正常になりました。
でもファイヤーウォールが・・

807 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 20:54:57 ID:4JfgrI5j
そんなもんここで訊かれても

808 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 21:45:53 ID:46mpSPjY
分割購入で使えるクーポンって、eMailパッケージとかには適用できないのかな。

809 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/22(土) 21:48:02 ID:46mpSPjY
XPSは対象外なのか・・・orz

810 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 10:11:11 ID:64kh5LAm
オク経由で購入記念age

811 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 10:50:10 ID:koXQ/pYc
>804
後から延長ってできたか?

812 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 11:36:17 ID:AGFTQFM2
M1330 今日届きました。
なにやら、高周波な音が、聞こえて、耳障りなんですが、仕様ですか?それとも初期不良ですか?

813 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 12:03:05 ID:6u0IxuBQ
>>812

>>8

814 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 12:09:50 ID:6u0IxuBQ
Vista特有の現象みたいな書き込みがあったような。
XPにしてみたらどうですか?直るかどうかはわかりませんが。

815 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 13:28:55 ID:koXQ/pYc
歳を取れば聞こえなくなるわな。
コンビニに設置されている若者たむろ除けみたいに。



816 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 14:21:37 ID:B24Zeq/m
>>811
中国女に聞いたら、一年後に保守延長のDM送るって言ってた。

817 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 16:55:39 ID:64kh5LAm
栗のAudigy MBを導入して使ってる先輩方に使用感とか伺ってみるテスト

818 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 17:06:22 ID:koXQ/pYc
>816

へ〜そうなんですか。
そりゃ、その時延長しようかな。

電話サポートは、XPSを持っている限り
無限だって言ってたよ

819 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 17:39:55 ID:cDF+HMSk
XPSじゃなくてDELLのほかのPCも持ってるけど
保守サービスの期限が切れる前に
サービス延長を勧誘するダイレクトメールが来たよ
延長しなかったけどね・・・

820 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/23(日) 18:44:40 ID:P68tvIHG
俺は延長しよっと。

821 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 01:09:27 ID:Pk6hJEQ2
このスレは読んだんですが、デバイス認識で詰まってるので助けてください。
XP 化に成功して、Bluetooth その他も良い感じに動いてます。
4 のドライバも GeForce 以外入れてます。VGA オンボードなので。
今、デバイスマネージャで、
「Audio Device on High Definition Audio Bus」(HDMI?)ってのと、
「ビデオコントローラ」
「ビデオコントローラ(VGA 互換)」
が、?(!) になってて、認識してくれません。
これは何のドライバを入れれば良いのでしょうか?
ビデオドライバってオンボードだから intel のチップセットのドライバで一緒に入るとかそういう訳じゃないんですか?
1280*800 表示にしたい…。

822 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 01:45:15 ID:OR+LO9P5
>>821
行き詰った人は素直にVistaに戻せってことなんじゃね?
















http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R171789&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=235761
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2800&DwnldID=14388&strOSs=45&OSFullName=Windows*%20XP%20Home%20Edition&lang=jpn
多分この辺だと思うが。
X3100のケースはこのスレでも初見なんで知らね。

823 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 06:54:41 ID:fTXYBwj8
同じVGAで違う機種のを入れてみたら?
無責任発言だけど

824 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 08:40:51 ID:yUgaoZuv
>>821
>>822

国内向けのサポートホームページにもあるんだけど、Windows Vista 32bitを選ばないと出てこないし分かりにくいよね。
>>822の方が新しいみたいだし。。。

Intel GM965 Express チップセットファミリードライバ v.7.14.10.1253
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD サウンドドライバ v.6.10.0.5609
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=XPS_M1330&os=Windows+Vista+32bit

825 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 11:32:08 ID:zKVmnzvq
XP化して3Dゲーをバリバリインスコして楽しんでるけれども、一部のゲームでは
PCM再生がXPで倍速再生されるようになった。Vistaでは何も問題なかったからドライバーだろうなぁ

826 名前:821 :2007/12/24(月) 12:38:17 ID:Pk6hJEQ2
レスの早さに感動した!
てか XP の Pro か Home か書き忘れててスマン
とりあえず、
>>822
>>824
を試したけどダメで、でも822のintelのサイトから落とすってのがヒントになったので<早く気付け
モバイル965の XP Pro 用のドライバ入れたら HDMI の方も全部認識した!
ありがとう!超感謝!

次はデータ移行、coLinux インスコするます。

827 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 18:00:53 ID:fTXYBwj8
何度も聞いてスマンが・・・

DELL Media Expreenceが無くて探しまくってるが
要はcyberkinkのpowerDVDの機能限定版だと思うのだが
mediadirectをXP上で設定できる解決方法はないかな?



828 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 18:40:30 ID:OR+LO9P5
>>827
ちょいと話が脇道へそれるが・・・
現時点でMediaDirectが入ってないってことは、家ボタンが自爆起動になってんジャマイカ?
家ボタン押すとOS飛ぶぞ、多分。
最初からセットアップし直す気があるなら1回自己責任で押してみると意味がわかる。

829 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 18:41:04 ID:OR+LO9P5
>>827
ちょいと話が脇道へそれるが・・・
現時点でMediaDirectが入ってないってことは、家ボタンが自爆起動になってんジャマイカ?
家ボタン押すとOS飛ぶぞ、多分。
最初からセットアップし直す気があるなら1回自己責任で押してみると意味がわかる。

830 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 18:41:59 ID:OR+LO9P5
ダブった・・・orz スマン、吊ってくる。

831 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 18:56:17 ID:fTXYBwj8
>829
いや、自爆は解除している。

MDパテ切りしてXP入れた後に
MDアプリを入れないと自爆する。(1回死んだ)

MDアプリをいれたんで、自爆なしにMDは起動しリモコンもOKなんだが
設定とアップデートを選択しても「Windows上でしる!」と言われる。

んでもって、サポ姉さんにも聞いたんだが「クイックセット」がいるようで
1500系のヤツを入れたんだが、Media Expreenceが無いから入れとと言われる。

Media Expreenceはデフォで入っているのだが、CDには無い。
syberlinkにはアップデート版はあるんだが、当然元アプリが無いので
インストできない。

色々調べたがMedia ExpreenceはPowerDVDの機能限定みたいな
DVDなどを見るソフトと思われる。
DELLに聞いたが遠回しに「うちのソフトじゃないんでDL出来ない」といってた。
つまり、消したが最後、リカバリしかMedia Expreenceは復活できないのでは?

700mとかあたりだとCDがあるようなんだが・・


832 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 18:57:49 ID:zKVmnzvq
>>828
少なくとも手持ちのXP機では押してもなんともならない。
Vista特有の症状とか何かかな?
ところでSound Blaster Advanced MBは本体到着後、あとからでも購入できるの?

833 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 20:01:32 ID:0DN32OW9
<ちら裏>
1.バックアップ(したい人は)
2.MDをCDから起動して、パテ切り(ここで全部消えます)
3.BIOSでAHCIをOFF(ATAに設定)
4.XPインスコ
5.XPインスコ完了後、XP上でMDのCDROMを入れて、MDインスコ(自爆防止用)
6.ネットワークデバイスを入れる(USBなりで別マシンからコピー)
7.ネットワーク経由で、>>4のドライバを入れていく
8.MatrixStrageでAHCIにした場合、再起動時にBIOSでAHCIをON(AHCIに設定)
9.MicrosoftUpdate。おしまい。
</ちら裏>
にしても、MDっていらないよね。。。


834 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 21:33:40 ID:1APrY77Y
MicrosoftUpdateでnVideaドライバ入れると死亡って修正されたの?

835 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 22:10:17 ID:kKi6ou7Y
>>834
修正されてないんじゃないかな。
ターボメモリーいれた1330で
 8400の死亡ウップデータ入れて爆発すると、おもしろいよ。
永遠にブルー画面、起動画面フリーズ 電源落とす、 ブルー画面 以下繰り返しが
起こる。 俺のはそれで爆死、スダレ画面になって修理に出してる。
 ちなみにバイオスはA06にしてあった。
8400死亡ドライバーいんすこしてからブルー画面が頻発、セーフモードにして
 「正常起動時の状態に戻します」をすると、8400死亡ドライバーが削除される、
 それにもメゲズ再インす子を何度もしてると削除されなくなり、そして
1330が死亡する。スダレ画面になって。

836 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 22:56:35 ID:Ppk8f/ij
それってXPでの話?
Vistaだと今のところ何ともないけど。
TurboMemoryは入れてないが。

837 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/24(月) 23:09:39 ID:fTXYBwj8
>832

クイックセットが無ければ、XP上ではなんにも機能しないボタン。
でもクイックセットを入れるとMedia Expreenceが無いから
入れろってでるようになる。

>836

Vista上でのアップデートの話しらしいが
XPでの自爆はMDボタンだけかと。

昨日、硫黄島からの手紙w見ていて、日本兵が手榴弾で自爆する
シーンがあったが、XPSのMDボタンで自爆しいくここの住人に見えたのは
漏れだけかな?。
そういう漏れも自爆兵だが。

838 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/25(火) 03:16:43 ID:e8h9xJE/
XP化する自信なかったんでプレミアにアップデートしたよー
エアロも快適

839 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/25(火) 10:54:53 ID:ST6zfaVV
稼動時の高周波音というのは、皆さん確実に発生しているものなんですか?
それとも、一部にそういう機体が混ざってる・・・?

USB外部音源に影響が出ないか心配です(;´Д`)

840 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/25(火) 17:07:01 ID:+DYfDPqg
>>835
>俺のはそれで爆死、スダレ画面になって修理に出してる。

さもドライバーのせいで壊れたような事言ってるけど、
そのドライバー使って無くてもその症状になって修理に出した。
そもそもそのドライバー使うと表示の問題は起こるが、
システムボードまでいかれるなんて話何処から持ってきたんだ?


841 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/25(火) 22:45:09 ID:o27Ih3+g
おれも8400GSのドライバならどのドライバでも起きたよ。
もともと8400GSが腐ってたんだと思う。

購入したときから、気が付いたら黒画面でフリーズしてることが
度々あってVistaだからこんなもんかと思ってたんだけど、
最終的に例のブルースクリーン・すだれが起きるようになった。

黒画面でフリーズする奴がいたら気をつけなよ。
そのうち飛ぶぜw

オレは添付CDからリカバリして、「インスコ直後にフリーズするのはどう考えてもハード障害だろ?」
ってゴネてたら出張修理してくれたよ。

842 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/25(火) 23:45:20 ID:W+MAPXu/
カバーを閉じてスリープに落ちたときの復帰で
1024x768に勝手に解像度が変わってしまうのですが、
解決方法はありませんか?
ググるとVAIO用のドライバは見つかりましたが、
IntelからダウンロードしたX3100の最新ドライバは
M1330には当てられないようですし。。お願いします。

843 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 07:37:52 ID:ucrWaGYB
↑ そのうち飛ぶから、このスレの841コピーをDELLサポートに送って
出張修理がいいと思う。マジで。

844 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 09:24:07 ID:Ievfbejz
    ↑
よく読め分盲が!
8400の話じゃねえだろw

>>842

再インストールとかしたのか?
現象が起こる前に何かやった事とか書けよ。
後infのインストール試してみれば?

845 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 15:40:03 ID:WiQY22ye
>>842
DELLサポートの見解はどうなってんの?

>>841
で、実際はどうなのよ?
「どのドライバでも」ってあたり、betaドライバ入れたんだろ?
だったら本当は自己責任じゃねーのか?
いや、ハードの問題だとは思うけどさ、本来サポート通用しない
手順踏んだんじゃない?
まぁどーでもいいかw

>>843
“文盲”だな。
ちなみに「もんもう」と発音するんだぞw

846 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 20:12:35 ID:1G95HXFk
◎DELL XPS M1330  
 オンライン広告限定特別パッケージ※1 (1/7迄)  
 
 ≫オンライン広告限定≪
 
 ┏ 構成例
 ┃★ Windows Vista(R) Home Basic 正規版 (日本語版)  
 ┃★ インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (1.80GHz) 
 ┃★ 2GB メモリ ★ 120GB シリアルATA HDD ★ DVD+/-RW ドライブ
 ┃★ インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション
 ┃ (802.11a/b/g対応)  
 ┃★ 13.3インチTFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ
 ┗━
   ☆パッケージ価格 : 105,800円(配送料別)   
 
 ▼▼▼ お見積り・ご注文はこちら ▼▼▼
http://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=5189-4760-2005179&DESTURL=http://www.jp.dell.com/ml/D2599
 ▽▽▽ 製品詳細 ▽▽▽
http://ad.jp.dell.com/emailmkt/EMRedirect.asp?EMAILID=5189-4760-2005179&DESTURL=http://www.jp.dell.com/ml/D2600
 
 <ボディーカラーは、全3色。>
 
※1 上記パッケージのカラーは、アルパイン・ホワイトになります。
 


847 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 21:52:01 ID:UlCsxGxz
>>846
25日までより配送料分値上がりしてる

848 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 23:40:20 ID:PXmZ+k2j
WLEDオプション安いし、買い時だね
うらやましい


849 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 23:42:28 ID:OzKJConh
ねぇ、何色がおすすめ?

850 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 23:47:56 ID:wv46CrxO
>>846
WLED狙いなら結構な安さだな。

>>849
自分の気に入った色。

851 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 23:58:02 ID:OzKJConh
>>850
WEBじゃよくわかんないからさ。
黒にしようかと思ってるんだけど、ふちは白いみたいだから白のほうが統一感はある?
底はやっぱ黒いの?

852 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/26(水) 23:58:13 ID:N/ne+Ztx
やっぱ赤がよかろうも

853 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 00:08:45 ID:xxj82rtd
WLEDって昨日まではいくらだったんですか?

854 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 00:11:48 ID:TvrP4BWR
>>853

36500円くらい?

855 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 01:12:17 ID:xxj82rtd
じゃぁ
初期のスレにある
約半額のパッケージ値段になったんだなぁ


856 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 01:39:34 ID:ki8EhUHz
見積もりしてみたけど
やっぱ109は狂った価格だったんだなw

857 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 02:13:53 ID:xxj82rtd
109って?

858 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 02:25:22 ID:oJaV5lKh
WLEDあるなしで結構変わるもんですか?
比較できないので、詳しい方教えて下さい

859 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 02:35:52 ID:TxgCFgHo
>>857
SHIBUYA

860 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 02:53:47 ID:xxj82rtd
>>858

重さと薄さと輝度


861 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 07:25:21 ID:C7XniE7J
WLEDがいくら安くても
他が最低スペックだから、見積もったら
高くなった

862 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 08:59:32 ID:rGOW23xx
ターボメモリーの効果って実感できるもん?
探しても導入報告だけで効果のほどが分からない…

863 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 09:18:58 ID:4lZY9Fnk
>>862

4000円弱なんだから試せばいいじゃん。

864 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 10:19:44 ID:4pt3djRx
>>851
黒だけどふちはシルバーだよ


865 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 11:13:50 ID:rGOW23xx
>>863

そうですね…面白そうなので試してみます。
今日届く予定なのでwktkしてきた…!

866 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 11:52:42 ID:jaMFbfHc
今日届かない奴は年越しだ。

867 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 21:11:21 ID:VPmLOnu2
俺の修理も相当時間がかかるらすぃ。
 マザーまで壊れてるみたいだ。 グラフィックだけかと思ったら。
なんで?

868 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 22:08:13 ID:7kQRYeT1
>>867
M1330はノートだってことぐらい頭に入れたら?

869 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 23:19:50 ID:D+dNXRWy
>867

一蓮托生ってことだ。

870 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 00:49:45 ID:0R0ABBIF
1530の8600MGTはDDR3らしいけど、1330の8400MGSもDDR3?

871 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 00:50:16 ID:0y9o0YRk
ノートはマザーボートの上にグラボが載ってるから、取替えがめちゃくちゃ大変。
マザーボードごと交換したほうが手間がかからないな。

872 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 01:29:25 ID:LNz1VFw1
ちょっとスレ違いだけど、M1330でlinuxの動作が確認できています。
Ubuntuばっかりだったので、同じ穴のdebian(lenny)で確認。
sound以外すんなりいきました。




873 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 02:10:30 ID:pt+vvE9P
20日に注文したのが明日か明後日に届くみたい。

25日まで送料無料のキャンペーン価格に釣られ、予算の都合36000円のWLEDオプションを泣く泣くあきらめ
GeF8400やCPUのグレードあげたんだが、WLEDいま16800円になったのな。

明後日から会社は冬休みなんで、20日の注文したことで冬休み遊べるからって自分に言い訳して慰めてる所。


874 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 02:40:48 ID:pWErXihk
でも送料有料だし
他のスペックが低いから

875 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 02:43:22 ID:pWErXihk
クーリングオフにして
新たに注文したら?

876 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 02:59:20 ID:y1o5tAl5
クーリングオフの意味も分かっていないのに他人に勧めるなよ…

てか高校生レベルの知識でも、このケースでクーリングオフなんぞ出来ない事くらい分かるだろ。

877 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 03:02:12 ID:NSC2uJl5
売買契約じゃ金払ってなかったら成立しないのでおk

878 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 03:40:25 ID:3+vygZAl
8400MGSの不具合って現象出ないと判定つかんか?
付かんわな・・・。はあ・・・まだ画面上に何も不具合出てないが
一度スリープから立ち上がってこないことがあったのだがこれはまさか・・・・。

879 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 08:10:26 ID:pWErXihk
>>876

ちゃんとサイトを見てるのかな?
未使用に限り
注文途中のキャンセルや10日以内の返品には
対応してるんだが

880 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 08:13:11 ID:mnJaOkDc
>>879
まぁそれをクーリングオフとは呼ばんわな。
無知乙

881 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 08:28:50 ID:uDPYGKMK
>>871
そのレスは微妙だなぁ
ノートはグラフィックチップ直付だってば

882 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 10:36:42 ID:pWErXihk
880はカルシウムが足りないんだな
かわいそうに

883 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 12:52:29 ID:gHYXgjNC
>>クーリングオフとは、一定期間、無条件で申込みの撤回または契約を解除できる法制度である。
>>法律の条文そのものには「クーリングオフ」という表現は無く、上記のような内容を法文で表現している。
とwikiにあるな

通販は本来当てはまらないらしいけど、
DELLがほぼ同じ内容を認めてるんだからクーリングオフと言ってもいいんじゃないか


884 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 13:29:27 ID:gGMYvnqF
ドライブがムゴイ音するとは聞いてたが
ングィギィーングャングィー って音でムゴ過ぎてビビッタ。

885 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 14:13:48 ID:3+vygZAl
俺もまさかここまでとは思わんだわ。不良品かと思ったものw
PS3ですらスロットインもっと静かだぜ?


886 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 17:39:34 ID:kAhrLefg
>>883
それはただのキャンセルだろ。

クーリングオフは相手から押し掛けてきた場合のみ。

887 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 17:40:21 ID:1ZQc5l4Q
PS3、Wiiよりも排出時めちゃくちゃうるさい。
挿入の時に奥まで入れないと、ディスクを吸い込んでくれない。

ドライブが回り出すと、本体ごと激しく振動

888 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 18:56:14 ID:yCikdzXV
目新しい情報もないから自演ばかりだな

889 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 18:57:17 ID:8Unn2BT5
てかドライブがうるさいのはFMVとかでも同じじゃね?

890 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 21:21:25 ID:rBFbs183
出荷時のIEのトップページのアドレス(iGoogleをカスタマイズしたやつ?)が分かんなくなっちゃったんですが、
教えていただけないでしょうか?

891 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 22:06:44 ID:LNz1VFw1
ttp://www.google.co.jp/ig/dell
ttp://www.google.com/ig/dell


892 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/28(金) 23:01:49 ID:lrYeAng4
買った後、ココみたらすべて症状でした。
もうコレは、仕様ですな。 DELLだし仕方ねぇ〜と諦めました。


893 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 02:24:16 ID:TGkR1csY
DELLりんきゅ〜

894 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 03:30:43 ID:JHsP7/rE
>>891
ありがとうございます。

895 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 08:53:52 ID:J5qI/KTb
CPUの交換本当に簡単に出来るなぁ
早速T7500を注文したよ。

896 名前:842 :2007/12/29(土) 10:19:25 ID:g13J4sLH
大変遅くなりましたが、現状を報告します。

>>844
OSはVista Home Premium 32bitです。HDDからリカバリしました。
Intelの最新ドライバは、現ドライバを先に削除すると当てることができて、
スリープからの復帰は改善しましたが、一方、
Gyao動画とYahoo動画の最大化時に画像が表示されなくなりました(音声のみ)。
Windows Media Player 11とドライバ間の問題だと思うのですが。
Vistaなんで不具合は完全に解決しないとあきらめるべきか。

>>845
サポートでは似たような症状は挙がってなく、わからないそうです。

897 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 11:07:00 ID:JHsP7/rE
>>895
最初からT7500で注文しておいた方が安くあがらないか?

898 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 12:58:03 ID:J5qI/KTb
>>897
そうでもない

899 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 22:52:47 ID:RwEwL09A
XPS1330を買うか凄く迷っているんですが・・・今って買い時ですか?
悩み始めて日が浅いので、今の価格が通常に比べてどうなのかいまひとつピンと来ません。
あまり詳しくないなりにスペックみたいなのを見ると、その割安そうにも思えるんですけど・・・


900 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 23:23:13 ID:16CfYdbt
輝度が高い
WLED液晶が欲しいなら
いま半額以下だから買い時らしい

901 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 23:27:50 ID:eRl0Jsxo
>>899
君は買ったPCをどうするの?寝かして値上がりしたら売るのかw
毒にも薬にもならない書き込みしてないで、自分がPC買ってなにしたいのか考えたらどうか
自分で使ってて思うんだが、1330はある意味このスペックで欲しい!と思う人間しか必要ないはずだ
通常価格wとか片腹痛い


902 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/29(土) 23:52:45 ID:MTR19QnX
>>901
まぁそう言うなよ。
DELLみたいに値動きが大きいと気にはなるじゃないか。
ただ自分で調べず希望スペックも指定せず「安いか?」って聞くのは失笑だが。

>>899
まずはBTOで自分の狙ってるスペックが幾らなのか調べてきたらどうだ?
どういう点でM1330が気に入ってどのくらいのスペックが必要なのかが伝わってこないと
「お買い得か?」なんて問いには「インスパにセロリン載せて買えよ」としか言えん。

903 名前:899 :2007/12/30(日) 00:26:49 ID:vwGToFz5
>>900-902

ありがとうございました。
失礼しました。ご指摘いただき色々考え直しました。
何故か分からないのですがホームページの仕様のページが開けないので
仕様の点については、明日電話でもして聞きながら決めようかと思います。

904 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 06:03:35 ID:HcWrlQy1
電話サポ大連のおねえちゃんいくらもらってんだろ

905 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 07:51:30 ID:2zhBJBl2
日本人 月給8万
 現地人 3万

 ただし現地人よりクレームがついて、日本人なみに給料だせゴルァ
差別するな! ともめてる らすぃ。

906 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 08:54:10 ID:HTDt/sAv
タイで働いてた時の給料50万
現地人2万
一般タイ企業現地人8000円
から考えたらいい給料だな。日本人8万・・・かわいそすぎる。

907 名前:899 :2007/12/30(日) 11:25:28 ID:vwGToFz5
おはようございます〜。
デルのチャットみたいな奴で質問しました。
とても親切でした。
中国につながってるのですかね?

WLEDにするとバッテリーが長持ちするのかと思っていたらそういうわけではないのですね。
私の場合(Word、Excel、たまにDVD鑑賞というくらいのモバイル重視型)はWLEDは必要なさそうでした。

908 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 15:35:49 ID:rKig+DDU
>>907
自分も買おうか迷ってる者ですが、WLCDって、薄さのほかに
どういうメリットがあるんですか? 発色でしょうか?

909 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 15:43:58 ID:OkCzYnn5
超寿命ってのもメリットじゃね?
普通の液晶でもバックライトが切れたって話は聞かないけど

910 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 15:49:38 ID:rKig+DDU
なるほど、そういうのもあるのですか。

でもまっ、3〜4年ぐらい壊れずに無事使えれば、
その頃また新しいのに買い換えると思いますけどね。

デスクトップのディスプレイだったら長〜く使う可能性ありますけど。
今自分が使ってるのも、7年物・・・。

911 名前:902 :2007/12/30(日) 16:09:51 ID:jmiJVrKN
>>907
お、聞いてみたのか。 乙。
WLEDがここにきて値段下がったから、狙ってりゃ買い時だったんだけどね。
その他も一時期に比べるとパッケ価格が落ちてきてるし、CPUもT7250で妥協できるなら結構安く上がる。

例:プレミアムパッケの価格推移
17万円台前半(10月以前)→16万円台後半(10月改定)→143,830円(現在)
但し構成等違ってる可能性もあるし、パッケにより下落額は異なるのであくまで参考として。

以下はマイナスポイント。
・ちょいと前までは送料無料があったので、それよりは送料分高い。
・発売当初4,200円だった指紋認証が今では10,500円。
・同、3,150円だったWLAN11nが9,450円。
・もうすぐPenrynに変わる・・・かも?

以上を踏まえて「買い」だと判断したら、きっといい買い物になると思います。

912 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/30(日) 16:20:40 ID:vWcVtBbb
わしゃそれ>>911の考え方で買って1/16到着予定
いま使ってるのがドスパラのCartinaだから、WLEDでDuoなんて
夢のまた夢

これでデスクトップもサーバもノートも、みんなづある
うれしい

913 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 01:09:25 ID:BvXMoF8l
指紋認証がどうもあてにならないというか・・・・
認識するときはすぐOKになるけど、いったん失敗って出るとなかなか認識しない。


914 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 02:35:55 ID:ild7RA8R
なんとなくファンクションキーが波打ってるようにみえる・・・
気のせいかな?

915 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 02:57:37 ID:7S/A2Mhn
>>911
最高値のときはSZと変わらないくらい高かったからな
ずいぶん安くなったもんだ

916 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 10:29:56 ID:5M33SFGf
XP化してのその後だが
BTマウスの不調を訴えて交換してもらったが
さほど変化無し。

マウスの認識不良が1日1回はあるな
その後再認識かけるとOKになるが、セットアップウィザード」が
勝手に起動してくる
その時にはすでにBTマウスは認識されて動いているのにだ。

その他は文句なしだわ。

917 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 15:58:55 ID:iyKse4FN
T7100→T7500化完了。Quake IVもさらに快適だぜイヤッハー

918 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 16:29:28 ID:RmA3VZXv
既出かもしれんが、M1330の筐体の底面の材質って何?
近所で現物を見られる環境がない。

919 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 17:00:04 ID:iyKse4FN
>>918

恐らくABS

920 名前:918 :2007/12/31(月) 17:05:05 ID:RmA3VZXv
>919

サンクス

残念。だったらやめとこうかな・・・この辺は、やっぱり価格なりかぁ・・・。

921 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 17:08:38 ID:94tPzA4W
サウンド

922 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 17:22:33 ID:94tPzA4W
間違えて送信してしまいました。

テンプレを元にXP化したんですが、
サウンドのドライバがこのシステムではサポートされませんと表示されて、
インストールできませんでした。

対応するドライバを捜し回ったのですが、残念ながらみつかっていません。

よかったらドライバの場所を教えてもらえないでしょうか?

923 名前:[Fn]+[名無しさん] :2007/12/31(月) 20:50:38 ID:BJ/DSLhk
XPS M1330ユーザーの皆さんもよいお年を

924 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/01(火) 00:18:33 ID:GvsmBdRP
>922
漏れはテンプレドライバで問題なかったが?


925 名前: 【大吉】 【1824円】 :2008/01/01(火) 02:19:05 ID:axeMtAeo
新年

926 名前:922 :2008/01/01(火) 02:50:23 ID:m4X2n413
>924
そうですか。それがわかっただけでもありがたいです。
もう少しがんばってみます。

927 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/01(火) 03:09:54 ID:5l8y3Si3
>>926
楽しそうだな

928 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/01(火) 10:45:23 ID:m4X2n413
モデムのドライバを入れてなかったのが原因だったようです。
お騒がせしました。

あけましておめでとうございます。

929 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/01(火) 18:09:57 ID:47cjnc0y
賀正

930 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/01(火) 18:22:04 ID:kODW1t3c
あけおめ。
ところで、発売前に懸念されてたキーボードの塗装剥げはどう?

最初は1210と同じような塗りだから、すぐ剥げるだろうと言われてたけど、
意外にまだ剥げる兆候は見当たらないんだよな。

1210はヘビーに使ってると速攻で剥げるという忠告を
あっちのスレで聞いたんだが。
じつは1210より改善されてるのかな。

931 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/01(火) 18:25:35 ID:FMk18rJ6
はげたら塗装すればOK

932 名前: 【凶】 【1592円】 :2008/01/01(火) 23:31:25 ID:IPB/3v7N
ビールぶちまけたががいあのところ異常なしっす。
左側面がやばそう

933 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/02(水) 01:33:22 ID:07rIrHSp
キーボードいかれてね?

934 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/02(水) 19:59:54 ID:yvfbnX4j

機種名 M1330
届け先 栃木

ポチ日:12/28
振込日:12/28
受注日:12/28
製造開始日:12/28
製造完了日:12/30 ←いまここ
輸送開始日:
受入作業中:
出荷日:
不在連絡票:
予定日:

(゚Д゚;≡;゚д゚) < あれ? あれ? いいや書いちゃえ

935 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/02(水) 20:00:50 ID:yvfbnX4j
ちなみに1/2現在のお届け予定日は「1/16前後」とのことっす

936 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/02(水) 20:07:09 ID:HbRROki5
俺のは8日前後到着予定だわ、待ち遠しい。

937 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/02(水) 22:16:08 ID:Pi7XBtpM
今日、ちょっと遠出したんでビックに寄ってみた。
自分はレッドなのでブラックかホワイトの実機が見たかったんだけど・・・置いてあったのはレッド(´・ω・`)
それよりも1330の隣に展示してあった1730の圧倒的な存在感に吹いたw

938 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/02(水) 22:19:33 ID:pY2oBFbZ
実機ってさ、重さは別として
大きさとか雰囲気はSZみたいなものって考えていい?

939 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 08:54:10 ID:XQNNQBv8
Vista HPの64bitってできますか?

940 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 09:17:06 ID:tkO3+7uU
ここまで待ったんだペンギンまで待つか

941 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 09:26:36 ID:Vv/f+8+i
>>939

あ け ま し て お め で と う ご ざ い ま す ?

942 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 12:36:38 ID:XQNNQBv8
返事が無いということは無理みたいですね
32bitかぁ…

う〜ん…、となるとMacのLeopardが今のところ一番いいのかな
iPod使うにも、Windowsより良さそうだし


943 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 14:19:12 ID:cDfWvsUJ
64bit使えるCPUってノートに積めるっけ?AMDのとかそうだっけ?
普通は64bitのワークステーションじゃない?
何したいの?64bitで。


944 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 14:22:44 ID:cDfWvsUJ
core2duoだと64bitも動くみたいね。ただ32bitより遅いらしい。
これを見てみるといいかも↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310043018
http://q.hatena.ne.jp/1171531138

M1330の64bitドライバってあったっけか?

945 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 15:17:56 ID:XQNNQBv8
>>943
実際64bitで何が出来るか分からない

でも32bitよりは良いはず

946 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 16:23:39 ID:DVVUJl53
レノボとか64bitビスタ機は大安売りしてるやん。
トラブル嫌で誰も買わんから。

947 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 19:31:37 ID:F6h6GXig
64bitなんか使ってもソフトなんも動かん

948 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 19:33:13 ID:ml+gqU2m
XPS M1330にもAudigyオンボード欲しかったナァ

949 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 19:39:12 ID:L/AIPED6
計算機の桁が増えるぐらいしかメリットないしな


950 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 19:43:38 ID:MfQ4cGbb
動画エンコーディングが半分ぐらいの時間に短縮されたって人がいたな
でも未来に投資って考えじゃないとまだ割に合わなそう

951 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 19:47:31 ID:L/AIPED6
なんにせよソフトがvistaにも追いついてないのに64bitとか宝の背くらべだよ

952 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 20:47:42 ID:TqMy+hwG
>>940
>ここまで待ったんだペンギンまで待つか

「ペンギン」てどういう意味ですか?

953 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 20:53:41 ID:MfQ4cGbb
実用に耐えるLinux系ディストロ待ちってことじゃね

954 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 21:03:34 ID:hZTK27Ud
ビックカメラでみてきたけどキーボードがベコベコしていてがっかり。。。
SZの方がしっかりしていた。

955 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 21:31:28 ID:tkO3+7uU
>>952
「Penryn」、俺の中ではペンギンとしか読めなくなった。

956 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 22:57:45 ID:5saAvjTj
>>955
俺もペンギンって読んでる

957 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/03(木) 23:29:41 ID:jS5ECHe9
俺はぺにゅりん

違うのわかってるけどぺにゅりん

958 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 00:44:41 ID:KPg2EeJz
ぺんぎんと聴くとイチローのレーザービームを思い出す・・・・。

959 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 11:07:08 ID:mUBlpf69
>>954
俺、SZとM1330両方もってるけど、SZのほうがキーボード悪いと思ったんだけどな。
感じ方は人それぞれだな。

960 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 13:07:30 ID:P7rjzScM
>>959
キータッチは好みの問題が多分にあるからな。
M1330:良く言えば「しっとりと深いストローク」、悪く言えば「ペコペコで頼りない」
SZ:良く言えば「カッチリとしてノートらしいタッチ」、悪く言えば「押下感がもの足りない」

まぁ上記全て俺の主観なんで、購入予定でキータッチにこだわりのある人は実機確認したほうがいいよ。

961 名前:954 :2008/01/04(金) 18:04:28 ID:RyMciWSK
>>959,960
M1330は一つボタンを押すと周りのキーも沈む安い(?)ノートにありがちなものだった。
俺はそれが許せない。
SZはそれがなかった。

押下感はどちらでも問題ないと思う。
まあ、価格相応だな。


962 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 18:19:55 ID:kF+pjm9r
今試して見たけど周りのキー沈まないよ
デルのキーボードは見た目最悪だけど、
打鍵感はまぁまぁいいほうじゃない?

963 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 19:30:27 ID:RyMciWSK
展示品だったからっていうのは理由になるのかな?
それとも使い込むうちにベコベコするようになるのか。

964 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 19:53:00 ID:yukyZ/XL
vaioTのキーボードのかちっとしたらもっといいのにな。

965 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 19:59:14 ID:P7rjzScM
>>961
んーあれか、キーボードの底面が柔らかくて強めに押すと周囲がたわむって感じ?
そういう意味では確かにSZの方がしっかりしてるかな。
まぁ実際安いわけだし、実用には差し支えないし、加えて言えば1330のタッチは自分好みだから気にならんけどw

966 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/04(金) 21:21:34 ID:6dDlsrES
OH!SEX!


967 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/05(土) 04:46:04 ID:nZjQT9Nj
強めに押してみたけど、
指の先の色が変わるくらい強く押せば確かにたわむ
だけどそんな強く打鍵すんの?
このノートに限らず、学校やら職場やらでそんなやついたら、
うるさくて迷惑な気がする

968 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/05(土) 07:19:07 ID:QaYNCDoS
まあ、キーボードはフィーリングだから。
実際強く打たなくても剛性「感」も重要なんだろ。
俺は最初気になるけど二三日したら慣れてどうでもよくなる派だな。

969 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/05(土) 08:53:11 ID:8c1tB0ls
キータッチよる、Enter右側nキー配列の方が
気にならないか?
Backspaceの右にHomeは使いづらい

970 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/05(土) 11:00:47 ID:p/A5dliM
>>969
発売前から言われてることだね。
俺の場合はデスクトップもWED7000つぅ変態配列な仕様なので気にならなかったけどw

971 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/05(土) 15:07:09 ID:Pj5ik1Zn
俺、ツール使って置き換えてる

HOME→Backspace
PageUp→Home
PageDn→End
End→Shift

PageUp、Dnは使わないからいらね

972 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 10:58:56 ID:qQuxF+RP
というかx64で動かないアプリって具体的に何よ?
メジャーアプリは大抵動くし、マイナーアプリでもVista発売してからもう1年たつんだから
いまだに対応版出せないようなアプリは将来的にもサポート面で信用できない。
フリーのユーティリティにはそこまで求めないが対応できないものは捨てた。

973 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 12:07:21 ID:OWch+Hbe
>>972
誤爆?
それとも、どうしてもノート板でOS談義がしたい池沼?

974 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 12:58:49 ID:pHtq07Zl
1330でHDDは7200回転
買った時から起動するたびにHDDが「ブィイイン!ギギギ!」
って音鳴らすんわけだがこれが普通なの?

975 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 13:44:19 ID:Roq7TMJF
俺の1330、修理頼んでもうすぐ一ヶ月なり。

976 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 13:56:10 ID:Eh4Dcy8V
>>974
それ光学ドライブの音じゃね?

977 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 14:08:58 ID:LZjEnyuS
HDDと光学の作動音の区別も出来ないんか?
イジェクト音に似た音だろ?

978 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 17:00:56 ID:+TGNbW/k
M1330と SZ の何と比較しているんですか?

979 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 23:29:13 ID:BVpZ6pIW
初心者です。購入相談させてください。

スレをざっと見たところグラボは8400に換えるのがデフォみたいな
雰囲気ですが、DVD、ワンセグを鑑賞するのにも8400に換装させといたが
いいのでしょうか?
ゲームはやりません。

どなたかよろしくお願いします。

980 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 23:29:56 ID:+TGNbW/k
これって、M1210みたいにS-VIDEO出力とかできますか?

981 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/06(日) 23:36:05 ID:+TGNbW/k
M1330にはついていないけど、M1530には付いているんですね。

982 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 00:06:29 ID:wdCoDVgf
>981
HDMIはダメなのか?


983 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 00:49:15 ID:XbhnPBDF
悪いこと言わないから8400をつけておこう。
というか、XPSなら付けられるものは全部付けるべき。



984 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 01:02:46 ID:Vt60h+XF
>>979
ていうか多少のグラフィック性能が必要だからこそこの機種を買うって人が多いからだすよ。たぶん。
グラフィック性能あまり必要ないのなら他の機種の方が安いのたくさんあるような気がするけどなぁ

985 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 02:04:26 ID:jbUWBNSu
そもそもGeFo8400があるからこそ、1330の存在価値があるんだろうて
内蔵グラボでいいってんなら、BIBLO MGやDynabook SS RX等他社にもっといいモバイル機はある

先代XPS M1210の時は、モバイルという広告にだまされて、
GMA950内蔵グラボモデルを買って、重いわ遅いわで後悔、
結局中古屋に売って、その不良在庫がじゃんぱらに…なんて事件が結構あった

ちなみにこのころの不良在庫1210は時々中古特価品としてあちこちに出てくる

986 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 03:22:07 ID:fkcZ1Peb
8400と8600ってどのぐらい違うんだろう…
ベンチの数値、サイトの中には倍ぐらい差がついてるのもあるみたいだけど
8400でもぼちぼち使えるのかな

987 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 04:06:35 ID:9dSuOdHx
>>979じゃないけど

>>983 >>985
まじかよー。
3100のまま注文しちゃったよ…
DVD見るのにさくさく動かない、なんてこたないよね?


988 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 06:41:24 ID:jbUWBNSu
>>987
到着して後悔するくらいなら今のうちに電話でキャンセルしたほうがいい

989 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 07:39:04 ID:PoRfYANy
>>988
おいレノボ工作員、お前はどうしてDELLを買う気もないのにここにいるんだ?
ネガキャンだけのために他スレに張り付くなよ。

990 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 07:45:07 ID:PoRfYANy
>>987
DVDのためだったら、内蔵グラフィックで十分。そもそもDynabook SS RX1とは
全くカテゴリーが違うし、MGとは値段が違う。
レノボ工作員の戯言に惑わされないほうがいい。自作自演を平気でやるようなやつだ。

991 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 08:41:18 ID:Vt60h+XF
ていうかキャンセルして8400GS付きを再注文すればいいじゃないか。

992 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 08:51:37 ID:jbUWBNSu
>>991
結局それが言いたいだけなのに…

993 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 09:00:07 ID:PoRfYANy
>>992
そのわりには無意味にM1220を叩いてただろ?
ThinkPadで言えば、T43の出来が悪かったから、T60には価値がないという論理と
同じじゃんか。

ま、正直言うと俺もどうせならGPUつければとも思うが、GPUがなければ
M1330には価値がないかのようなコメントには賛成できない。
俺の知ってるアメリカ人で、通常電圧版CPU搭載でそこそこの重量という理由で
これを選んだ人もいる。

994 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 09:07:25 ID:Vt60h+XF
まったくどいつもこいつもギスギスしやがってw

995 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 09:11:03 ID:PoRfYANy
っていうか、ユーザーでもない、買う気もない、ネガキャンのためだけに
スレにいる、というやつは指弾されてもしかたないだろ。

996 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 09:35:34 ID:Mvp3YLEN
>>993
どんだけマゾなアメリカ人だよw


997 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 09:52:02 ID:8OFlszeE
>>991
キャンセルなんて出来るの?
10日以内の返品のこと?

998 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 10:40:12 ID:PoRfYANy
>>996
ローレンスバークレー国立研究所の、とある研究部門のdeputy directorという偉い人だよ。
最初に会ったときはLatitudeを使ってたけど、その後M1330に買い換えたみたい。
よほどDELLが好きなんだなと思ったよw

999 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 12:21:55 ID:n8Anm04r
立ててみた。

DELL XPS M1330 Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199675565/

1000 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/01/07(月) 12:49:59 ID:bPTeoljw
8400のない1330の価値ってなんだろう
HDMI
WLED
くらいな気もするが・・・それだけじゃ弱くないか?
USBも2個しかないし、PCカードは刺さらないし

俺はDELLファンだけど、1330に8400なかったら、
絶対選択しなかった

日記的だが俺がコレ選んだ理由
・8400
・2キロ前後の重量
・14インチ以下
・英語KB
・赤天板w
1330に8400ないなら、安い1420にしたと思う
あるいはD630
だって独立GPUいらないなら、もっと軽くていいのが
他社にいくらでもあるじゃん
まあ自分みたいに英語KB必須とかじゃなければ、
DELLに拘る必要なし



1001 名前:1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


■一覧に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50


DAT2HTML 0.33h Converted.