■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron Mini 12  
Inspiron Mini 9  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 15   
Inspiron 13   
 
Studio XPS 16   
Studio XPS 13   
Studio 17   
Studio 15   
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
DELL XPS M1330 Part7 
1  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 13:57:22 ID:/oF+XuJY DELLノートXPSシリーズ XPS M1330のスレッドです。   XPS M1330は 13.3インチ/約1.8kg/Santa Rosa/965チップセット/   HDMI/8400MGS/SSD/Turbomemory   などをフィーチャーしたスタイリッシュミドルレンジモバイルです。   DELL XPS m1330 Part1   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181007504/    DELL XPS m1330 Part2   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183733257/    DELL XPS m1330 Part3   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185861059/    DELL XPS m1330 Part4   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186499907/    DELL XPS M1330 Part5   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188048501/    <公式サイト(個人ページ)>   ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xpsnb_m1330?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs    <まとめサイト>   ttp://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1330/    <レビュー>   □ITmedia   ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news059.html    □NotebookReview.com   
 2  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:30:57 ID:/oF+XuJY XPS M1330 2000化   http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WNT5&osl=JP    XPS M1330 XP化   http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WW1&osl=JP     
 3  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:34:20 ID:/oF+XuJY XP:導入   Intel Matrix Storage Manager Driver(AHCI時に必要)   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611    ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html    上のサイト通りにやってStorageManagerのツリーからドライバを抜きだす。   デバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラのサブ項目開いて   そのなかの一番上のやつを選んで、ドライバの更新→いいえ、今回は接続しません   →一覧または特定の〜→検索しないでインストールするドライバを選択→ディスク使用   →上のサイトで用意したドライバ(64じゃないほうの)iaahci.infを参照   →互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外す   →Inter(R)82801 HEM/MBM SATA AHCI Controllerを選ぶ。   このあと再起動。BIOS設定でSATA OperationをAHCI指定。   デバイスマネージャーでうまくAHCIになっていることを確認したら、上記の   Stroage Managerを改めて今度はフルインストール。Manager開いて、AHCI Controllerの   下にHDDがぶら下がっているのが確認できる筈。    
 4  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:34:59 ID:/oF+XuJY 必要なXP用ドライバ (基本的にUSサイトの物を利用しています。)   Intel(R) Chipset:   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R153997&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=1134&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=205326    Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377    Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980    Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155586&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14029&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=207655    IntelR Next-Gen Wireless-N (802.11abgn対応)の場合は WiFi Link 4965AGN/IntelR Pro/Wireless 3945 ネットワークコネクション (802.11abg対応) 下記どちらでも。   ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng    ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151972&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=9540&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=202350    Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608    Conexant HDA D330 MDC   (モデムです。付属CDでok)   SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio:   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158235&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=211297    Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242    Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール   手持ちに無いので解りません。   これでインストールするドライバは全てだと思います。   尚、AHCIモードでインストール出来た場合、若干のHDDアクセスの向上が見られるようです。   以上でXP導入まとめ基本を終わります。〆   
 5  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:36:16 ID:/oF+XuJY ターボメモリ導入   @取り付け後、付属のグレーCDで認識させる   A再起動   BTM付属のドライバー認識させる   で多分OK・・・多分   
 6  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:37:04 ID:/oF+XuJY Broadcom 59XX 10/100 Ethernet Controller(Driver)   http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155246&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=13802&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=207055    Broadcom 59XX 10/100 Ethernet Controller(Diagnostics Utility)   http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151336&SystemID=XPS_M1330&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=13802&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=201425    ついでに、   Dell Wireless 355 Bluetooth Module ドライバ(Bluetooth 2.0 + EDR)   ※自動でインストールすると失敗するのが解凍されたファイルから手動で更新をかけてインストールするとXPでもインストールできた   http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R140135&formatcnt=1&libid=0&fileid=188664     
 7  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:38:33 ID:/oF+XuJY Intel Turbo Memoryの最新ドライバ   1.1.0.1010 8/2/2007   ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2813&OSFullName=Windows+Vista*+32&lang=eng&strOSs=164&submit=Go%21    UPEKの指紋リーダー   http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R154000&SystemID=LATITUDE%20D830&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11497&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=50&fileid=205335    
 8  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:41:29 ID:/oF+XuJY >>3    VistaマシンからXPに載せ替えるときはBIOS設定でSATA Operationsを   AHCIからATAに戻してから始めないとXPのインストールCDが読めずに   F6ドライバーが〜〜!なんて騒ぎになっちゃいます。   先にATAモードでXPインストールしておいてから、あとで   >>3 の方法でAHCI化すると100倍楽です。   
 9  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:44:12 ID:/oF+XuJY >>3    あとDELLサイトのStorage Manager最新版は7.0.0ですが、   Intelのサイトには7.6.0が出ています。   やや人柱系。   
 10  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 14:45:40 ID:/oF+XuJY おしまい!   
 11  名前:ちょいと訂正   :2007/09/14(金) 15:04:33 ID:wrdKEeBm DELL XPS m1330 Part1   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181007504/    DELL XPS m1330 Part2   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183733257/    DELL XPS m1330 Part3   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185861059/    DELL XPS m1330 Part4   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186489120/    DELL XPS m1330 Part4(実質Part5)   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186499907/    DELL XPS M1330 Part5(実質Part6)   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188048501/    
 12  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 15:06:54 ID:wrdKEeBm >>1    乙。綺麗だ。   
 13  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 15:11:26 ID:FwCem/7G >>1 乙。   
 14  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 15:30:03 ID:+9Hox1wR XPでSDHCを使う場合   ttp://support.microsoft.com/kb/923293    
 15  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 15:31:10 ID:yT/g6H05 Q. 白が届きません。   A. 仕様です。諦めましょう。   
 16  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 17:14:07 ID:qDFZlHCw >>1 乙   やっぱシンプルが一番だなdellスレなんだから   
 17  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 19:50:08 ID:wo2RRS5K >>1    乙です。   スレタイに余計な文句が入ってなくて(・∀・)イイ!!   
 18  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 20:19:23 ID:8VN/i4pu 再起動するとVIOSの画面になっちゃいます。   F1を押すとVISTAが起動するのですが、   かなり気持ち悪いです。   なんですかな?   
 19  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 20:49:58 ID:i/9r1kum Q.おっぱいはまだですか?   
 20  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 21:34:01 ID:qDFZlHCw >>18    再起動するとVAIOになるに見えた   
 21  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 21:59:18 ID:J3tZd2fz パールホワイト天板で届いた人って今まで誰かいた?   全員アルパインホワイトに強制変更?   DELLからパールホワイトの画像送ってもらったけど、   かなりいい感じなんだよなぁ   
 22  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/14(金) 22:54:34 ID:wo2RRS5K >>21    アルパイン事件前にホワイトが届いて画像うpした人が前か前々スレにいたはず。   それがパールかどうかわからんけど、うp人はアルパインとは違うって言ってた。   
 23  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 01:29:17 ID:ilrp6u/L ディスクイメージの保存ってフリーのソフトでできるの?    
 24  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 07:57:01 ID:9OhHH4fw スピーカーノイズ多くない?   特に同時作業してるときとか。   
 25  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 08:45:20 ID:hz4CPGPQ どんなノイズ?音割れ?   
 26  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 10:20:13 ID:cW5aQhHZ 誤ってごみ箱を削除しちゃったんだけど、ごみ箱を復活させる方法を教えて!エロい人!   
 27  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 10:23:17 ID:jNYAaMk0 システムの復元ではだめなのか?   
 28  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 10:31:23 ID:cW5aQhHZ >>27    やってみたけどだめだった・・・デスクトップにごみ箱が無いと気持ち悪い・・・   
 29  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 10:36:17 ID:QLlUTCPI >>27    [コントロールパネル]→[個人設定]→[デスクトップアイコンの設定]   
 30  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 10:46:25 ID:cW5aQhHZ >>29    ありがとう!エロい人!   
 31  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 12:42:16 ID:bfjlLU8I あげ   
 32  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 17:04:38 ID:JPL52VW1 CPU使用率が常に50%肥えててファンが鳴り続けてるんだけど異常ですよねこれ。どうすりゃいいんだ   
 33  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 17:32:18 ID:2OXV7ddU プロセス見て怪しいの終了させればいい   
 34  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 20:50:19 ID:dRMSJK+N >>24    ノイズもそうだけど作業中(特にネットで通信中)に音がもたつかない?    
 35  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 20:58:14 ID:wIiIoD/N あ〜   今オダステ見たら、やっと製造完了になってる〜〜   29日到着予定!   レッド・蛍光管   長かったよ〜    
 36  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 21:16:40 ID:QkJA7sfD ヤバァイ・・・友達のメールの添付開いたらなんか原田ウイルスとかいうのにかかった・・・。   クリーンインストールしようと思うんだけどDELL PC リストアってやつが取説に載ってからやってみたんだが順序どうりに起動画面でキー押しても出てこないんだがどうしたらいいかな?   初心者でスマソ・・・   
 37  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 22:43:56 ID:EP2Dm8nJ LED液晶が30万なのは、液晶が薄いからか!   
 38  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 22:53:12 ID:MGd81KHv 音やっぱ飛ぶね   飛ぶというか遅延するというか。   XPインスコしたら直るかな?   
 39  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 23:15:25 ID:8ac3t5bP VISTAってもしかしてMeみたいなはずれOSなの?   初期OSの不安定さってこんなもんだっけ?   
 40  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 23:21:44 ID:2OXV7ddU Meつかってから言え   
 41  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 23:23:47 ID:8ac3t5bP 使ってたお   ハングしまくりのゲリOSだったお   
 42  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 23:32:04 ID:jNYAaMk0 質問ですが・・・   買ったときについている、例えばヒンジのDELLロゴのあるところとか、   電源ボタン周辺に貼り付けてある表面の保護フィルムですが、皆さんは   買ってすぐ剥がしちゃいますか?   さっき気づいたら左側のヒンジのところだけ剥がれてた・・・   「P」が剥がれることに比べれば他愛もないかもしれませんが、この手の   保護用テープって売ってるんでしょうか?   
 43  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 23:35:26 ID:z9qWvvKm よくVISTAの話題にMEが出てくるけどさ、MEはWin9x系の終焉前提でリリースだれたOSだろうが。   NT系のOSとはコンセプトも将来性もまったく違う。   現時点での安定性でもVISTAが圧倒的に上。あえて現時点での比較にかなう要素があるとすれば、SP。VISTAはまだSPが出てなくて、MEはそんなの一切なかったってこと。   まあXPと比較すると不安定だしPPの対応しつつある状況だし、なによりリソース食い。    
 44  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 00:24:09 ID:282Hoaw8 >>43    文脈が全然読めてないあなたに要約してあげる。   『VistaはME同然のつなぎOSですかぁ?』   今の話題はコレ。   
 45  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 00:25:25 ID:282Hoaw8 >>42    車のシートのビニールもきっと剥がさないあなたに乾杯。    
 46  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 00:41:51 ID:VLuk2RzA Vistaが7までのつなぎ?   現時点の計画ではそれまで3年もあるぞ。   3年っていうと、いまのPCから買い替えにちょうどいい時期だね。   しかも7がリリース直後からXP SP2以上に安定してるとは思えないし。   「マイクロソフトがこれからVistaにどれくらい力をいれるか?」   問題はこの一点でしかない。   
 47  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 00:47:50 ID:aJCjMP1q どうしてすぐOSの話になっちゃうかなぁ?   
 48  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 00:55:09 ID:Drn20KIv >>44    だからぁ、MEはつなぎOSじゃねぇっていってんだよ、氏ね   
 49  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 00:55:39 ID:P+mn1NR0 meは終焉のOS   
 50  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 01:30:15 ID:DSdHEGKo 黙れ板違いのカスどもが   
 51  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 01:47:36 ID:/Vfftt9u OSなんてどうでもいい   おっぱいはまだかorzorzorz   
 52  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 01:55:16 ID:DEg5cndZ >51    何の話だよw   それはそうとXp搭載機も用意して欲しい   
 53  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 02:25:09 ID:lboe4oDO 確かにXP化する労力を考えりゃXPモデル作れと。   そりゃそうと、平らな机に置いたらカタカタするんだが・・・   あと、HDDアクセスランプ見えねーわ暗いわで。   神経質すぎか?    
 54  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 02:44:22 ID:nn9sIRxI >53    俺もカタカタだったが   使ってるうちにゆがんで直った   つーか、ゆがんで他のが直ったと言うべきか?w   
 55  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 03:33:42 ID:lboe4oDO 値段考えると細かいこと気にスンナなんだろうけど、   思いのほか見た目が良いんで逆に気になるw   しかしアクセスランプと電源ランプが異常に暗いんだが   こんなもんか?   
 56  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 12:21:49 ID:yqwlcueP そうそう ホント暗い…そもそも電源ランプはまだしもアクセスランプは場所悪いね。要改善願う。   
 57  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 13:27:24 ID:u+uAB1tr >>53 ,56   ランプ、発光部が奥に引っ込んじゃってて、しかも表面素材が   ちゃんとその光を乱反射しないからですよねぇ。   パネルを正面から見れば、まぁソコソコな明るさなんだけど・・・   こういう部分の造り、やっぱ「安い」ってカンジするな。   
 58  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 14:30:16 ID:VcYt5nyz >>57    明るさや反射の話以前で、単に場所が悪いだけだろ。   どっちにしろ、ノートPC使ってるポジションからは   HDDランプが普通に見える位置にないんだからな。   まあ、滅多に見ないから、どうでもいいっちゃどうでもいいんだがな。   
 59  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 14:51:31 ID:y7a1kdUp アクセスランプが付いてるときはそっと扱ったりとかで   以外とオレはよく見る。   
 60  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 17:22:58 ID:wE4H0khr テンプレに入れたまえ!   http://www.youtube.com/watch?v=1FVS8n6KSu4    
 61  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 22:05:57 ID:NkRXuf3o XPS M1330ののライバル機種は何になりますか?    
 62  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 22:13:46 ID:q1mwWby1 ライバルは自分自身です   うぜえから帰れ   
 63  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 22:15:40 ID:NkRXuf3o ほー   
 64  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 22:33:39 ID:oKzf0nkL SZ(笑)じゃね   
 65  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 23:01:27 ID:P+mn1NR0 ぶっちゃけ無い   
 66  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 00:20:31 ID:LKmRfZzw おっぱい生産ハジマラネ\(^o^)/   9月中には無理なのかorz   
 67  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 00:38:43 ID:egdrlkG/ 最近、キーン音の話が出なくなったみたいだけど、改善されたのかな?   中の人、教えて   
 68  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 00:51:54 ID:tbqJS+1o US-DELL変更点?    ・CPUのセレとT7300が落ちてT5250が最低構成    ・SSDに64GB(!)    ・メモリ最低構成2GB   T7100とT7500の差額が15,000円くらいだからIntelの価格変更が適応されてんのかな?   JP-DELLもそのうち追従するかもしれないから購入予定者はちょっと待つのが吉かも。   
 69  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 01:05:30 ID:DiYU4cmn 久しぶりにWindows Updateで更新したら   Internet Exolorerでページ開くたびにウィンドウの枠が   赤くフラッシュするようになったんだけどこれって仕様?   
 70  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 01:13:31 ID:MzmrXXKk >>68    SSDも64GBまであれば現実的に使えるな。   値段はまだまだ現実的じゃないけどw   
 71  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 01:14:43 ID:z7/Ina6r この機体でSSDはねぇ   
 72  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 15:57:31 ID:eAjJPayj >>69    赤くフラッシュするのは指紋認証のソフトの影響じゃないかな?   
 73  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 18:01:19 ID:fLPm1cPi Part 6はどこ行ったの?   
 74  名前:73   :2007/09/17(月) 18:03:07 ID:fLPm1cPi >>73    自己解決すました。   はい、申し訳ありません、逝ってきます   
 75  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 18:40:00 ID:o9suOSAt >>72    あ、それかもしれない。   今確かめてみたら指紋でパスワード登録したサイトだけ赤く光ってるわ。   赤くフラッシュするのが不気味だったんだけどすっきりしたわw   サンクス!   
 76  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 20:15:03 ID:PCMWkZqe 修理に出したら液晶がLCDなんとかかんとかからCMO1309に交換されたよ   俺の見た感じだとギラギラですごく青い   詳細は知らないけどハズレパネルなのかな…   
 77  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 20:53:43 ID:LKmRfZzw CMOって初じゃね?   
 78  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 21:07:37 ID:g+PxmZbg ハードウェア情報見るのにお薦めのソフトありますか?   
 79  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 21:15:10 ID:4p9PbhAi 冷陰極管ならいいかも、LEDならフツーの液晶だな。   ttp://www.cmo.com.tw/opencms/cmo/products/notebook/products_notebook_N133I2.html?__locale=en    
 80  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 21:36:28 ID:m5PEwSd/ 液晶の種類なんでどうしたら見られるのですか!?   
 81  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 23:31:56 ID:iQNgGcU8 >>80    スタート>コンピュータ(右クリック)>プロパティ>   (タスクから)デバイスマネージャ>モニタ>汎用PnPモニタ>   (右クリック)プロパティ>詳細>プロパティ>デバイスの説明   >ハードウェアID   ここの値を見る。   当たりとされているAUOの液晶だと   「MONITOR\AUO1424」   となっている。   WLCDはもともと1種類しかないから見る必要なし。   ノーマル液晶だけ2種類なので該当するなら見てみれば?   
 82  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 00:36:27 ID:65iVxqnL BTOしたintelの内臓無線nつかってるのだけど   20Mくらいしかでないの自分だけ?   LANケーブルで70M   別ノートが無線LANの付属カードで同位置60M位でてるから   異常に遅い気がするんだけど・・・   もちろんn有効にしてるんだけど   
 83  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 00:59:40 ID:VGdoQ41C AUOの液晶で届いたんだけど視野角かなり狭くないですか?   真正面から少しでも外れると色はおかしくなるし見づらくなる。   
 84  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 01:15:26 ID:X1O6zpBX AUO世界シェアNO1になったらしいね。   モノは同なのかな。一概にLGより良いとも言えなさそうだけど。   
 85  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 01:37:04 ID:OBw2ar45 >>81    うちLCD2306だった。道理で青白いわけだ。   
 86  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 01:43:30 ID:8/bRJ1ZD >>83    その苦情はLPL0000のLGの液晶で言われてたことだけど、   AUOでもなるんだね。   一概にAUO>LGとは言えないのかもな。    
 87  名前:83   :2007/09/18(火) 01:46:33 ID:VGdoQ41C 液晶の視野角以外はとくに問題は見当たらず。   キーンも全くないみたいです。   
 88  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 01:51:06 ID:a4oRsMZg >>81    うわあ!   8月17日到着組みはLCDだとこのスレで見ていて   実際に見てみるとやっぱり視野角狭いなぁと思ってたからLCDだとずっと思ってた。   でも今見方教えてもらって見たらAUOだったよ!   多分悪い方のAUOだね。   
 89  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 01:55:52 ID:JAjC4f6x 青葉マウスの設定が…   再起動のたびに設定しなおししないとうごかないよ〜   何で?    
 90  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 02:06:52 ID:VGdoQ41C >>88    ピンポイントの方向(真正面)からホンの少しでも外れると途端に見づらくなりますね。困った。。。   
 91  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 02:23:46 ID:a4oRsMZg >>89    私の場合は、PCの電源をONにしてマウスポインタが画面に表示されたら青葉マウスの電源をON   PCの電源を切る時は、マウスポインタが画面から消えるまで青葉マウスの電源は切らないようにしてます。   初めの内は再設定を何度かしましたが、上記の事に気をつけてからは一度も再設定する必要なかったです。   私はPCに詳しくないので、もしかしたら関係ないかもしれないですが参考になれば幸いです。   >>90    ですねぇ、少しでも上から見ると白っぽくなります。   携帯で写真やムービーで録ってうpしようとしましたが、携帯では見え方が全然変わってしまって断念。残念です。   私の場合はこれが初パソコンなのでこういうもんだと思えますが、やっぱり皆さんは気になるのかな   
 92  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 09:42:24 ID:Dnss5LOc >>26    ってか、あのゴミ箱を簡単に削除できるのやめてもらいたい    
 93  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 12:22:42 ID:bTJfQHHW 視野をずらすと見づらくなるのはグレアのせいかと思ってた。   当方AUO。   
 94  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 12:58:02 ID:gmy8i8ts >>92    ゴミ箱まちがって削除してしまったの 俺だけじゃねんだ。    Vistaの欠点だよな。 これは。   
 95  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 14:10:35 ID:70riwik4 >>91    WLM8000だけど内蔵青歯でも再設定とか一度もないなー   パスキーを設定してないかな?   うちではパスキーは使わない。   
 96  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 14:22:11 ID:a4oRsMZg 私もパスキーは設定してないです。   当方DELLの青葉マウスです。   
 97  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 14:42:11 ID:8/bRJ1ZD ビックカメラ池袋店でDELLの液晶比べたところ、   1210 <<<1420<1330 WLED<<1520 1720   こんな感じだった。   1210は青白い上に視野角狭い。最悪。たぶんハズレと言われた東芝松下製と思われる。   1420正面からみると良いが上から見るとは白く視野角が狭い。   1520 1720 上からみても白くならず視野角広く綺麗。   1330 WLED 若干青いが上から見ても白くなりにくい。   で俺の1330(LPL) 蛍光管は店舗でみた1420と同じで、正面は良いが上からみると白くなる。   
 98  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 14:44:33 ID:8/bRJ1ZD 実際WLEDで届いた人は視野角や発色どう?    
 99  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 15:15:43 ID:d0C/NJpi 勝手にまとめ。違ってたら訂正よろ   CCFL   AUO1424:視野角やや狭い〜不満無し、発色不満なし   LPL0000:視野角狭い、発色やや白っぽい   WLED   LCD2306:視野角不満なし、発色青白い   CMO1309:視野角やや狭い、発色青白い   
 100  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 19:30:47 ID:CR21DJRo >>91    たぶん、DELLの青葉マウスはPC電源のあとにマウスの電源ONするのが、正しい作法。   おいらも、それで再設定の必要がなくなった。   あーめんどくさ。   
 101  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 20:42:04 ID:vgos5sem 俺は青葉マウスは、PC電源の前にマウスの電源ONしてるが問題無いぞ   
 102  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 21:34:27 ID:fVrBlAxW (`・д・´)グラボの名称の意味。これ豆知識な!メモっとけ!   例 GeForce 8600 GT   GeForce=ブランド名 第5世代のみ「GeForce FX」となる   8=世代   6=クラス FX以降 8/9ハイエンド 6/7ミドルレンジ 0〜5ローエンド   00=調整弁 00標準 25/50調整用   GT=*同じクラスにおける相対的な性能指標   *Ultra>GTX>GTS>GT>GS>無印>SE>LE   
 103  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 21:44:45 ID:fVrBlAxW 2007年夏、現在の最上位GPUは第8世代クラス8の「GeForce 8800 Ultra」となる。   ノートは「GeForce Go 7950 GTX」これかな?^^   
 104  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 21:50:29 ID:N8sekttX もうすぐ8700MGT出るよ   Go7950GTXより遅いって噂もあるけど   
 105  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 22:46:13 ID:3sT6/vGl どのみちM1330には載らんだろ   
 106  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 22:47:17 ID:fVrBlAxW >>104    >遅いって噂もあるけど    (`・д・´)たぶんその通りだ!   8世代=DirectX 10=Windows Vista   7世代=DirectX 9.0c=Windows XP   GeForce 8700 MGT=8世代対応、噛ませ犬だ!   GeForce Go 7950 GTX=7世代最強グラボ!そして完結   >>102    の法則で見てみよう!   「GeForce 8700 MGT」   8=Vista世代   7=ミドルレンジクラスのグラボ^^   00=標準   MGT=新しい名称だね^^   とりあえずまだノートではVista世代の   ハイエンドグラボの登場はまだ先だ。。。   
 107  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 22:55:04 ID:GOfzPxqy そのGTの前のMってMobileだろ   
 108  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:02:30 ID:Jqs54vW7 MG/MGS/MGTなどの最初のMは、第7世代まで"Go"と表記されていた、   「ノート用の消費電力・発熱を抑えた設計のもの」という意味。   よって、   MG…ノート版でいうところのGクラス   MGS…同様にノート版GS   MGT…ノート版GT    
 109  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:10:36 ID:fVrBlAxW >>105    たぶん載ると思うよ   >>108    ...φ(.. )メモメモ   GeForce 8700M GT=ワンランク上って感じだね   GeForce 8400M GS=XPS M1330 に載ってるやつ・・・これは酷い噛ませ犬だ!   
 110  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:14:35 ID:3sT6/vGl 8400M GSより2ランク上位の8600M GTは安物ビジネス機のVostroでさえ載ってるわけだが   発熱や消費電力の関係でモバイルに上位ミドル以上は厳しいんじゃないか   
 111  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:24:33 ID:X1O6zpBX 8400MGTさえ載らないんだから。あほらしいい   いい加減スレ違いだ。   
 112  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:33:22 ID:3sT6/vGl 64MBか128MBであんだけ大騒ぎしてたのに今更w   
 113  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:50:41 ID:9bttH0c/ とりあえずノートに載ってるチップをグラボと呼ぶな糞坊主   
 114  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:53:43 ID:X1O6zpBX ノートに載ってるグラボに載ってるチップでしょ   
 115  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:56:39 ID:XHvaUFEv ノートにグラフィックボードはほとんど付いてない。   交換出来る!って名目で流行らせようとしたが失敗した。   
 116  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:56:57 ID:OBw2ar45 今ふと見て気がついた。   DELLパソコンの特徴である・・・   キーボードのかたかなの「タ」が「夕」が直ってる   
 117  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 23:59:48 ID:X1O6zpBX 流れと関係ないけど 左スピーカーだけ音割れるんで明日修理に出すぜ。   
 118  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:18:48 ID:kki7b0a0 スピーカーの質は今までのノートで過去最低だわ スッカスカでパコパコ   まあその分イヤホンやHDMIでカバーしてるけど    
 119  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:30:43 ID:AaIqx2Ts >>110    発熱以外の何が理由あると   GF8600相当のT61pで3Dぐりぐり動かしまくるとあっという間に下部があつくなるそうだ   
 120  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:34:27 ID:InNeofsM >>119    それ以前に物理的に載らないからだろ   
 121  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:36:50 ID:J9AcHy0D なんかさ、小一ヶ月使っているが、M1330の匂いって臭くねぇ?   塗料とかに有害物質とか含まれているんではないかと、、、、   
 122  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:37:57 ID:slNKiV9x それならどこかの研究所にでも持ち込めばいいじゃねーの   
 123  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:47:55 ID:S/nTiGMS >>118    M1210よりマシなんだから我慢せえよ   M1210なんて音割れまくりだぞ   
 124  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 00:48:21 ID:InNeofsM >>121    無菌室にでも入っていれば?   
 125  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 01:55:41 ID:wDAAdd0d 肉まんに段ボール詰める国だからな。    
 126  名前:76   :2007/09/19(水) 02:13:23 ID:9DLm/P5u CMO1309なんだけど見にくいのは不良のせいかも   なんかバックライトが点滅しはじめたよ   連続不良とは…WLEDコエー   
 127  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 02:13:33 ID:uLnf57u8 もっと臭いノートなんていくらでもある   
 128  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 02:15:32 ID:xcdeWtUM 最近だと人造卵製造してるしなw   
 129  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 04:21:28 ID:4c3webRc このモデルって4セルバッテリで1.8kgってデルのサイトに書いてあるけど、   標準の6セルだとどれくらいの重さ?   あとバッテリの持続時間ってどこかに書いてありますかね?   
 130  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 04:52:29 ID:tI3Qtc/1 >>126    修理がいい加減なのかCMOがハズレなのか・・・   >>129    1.9kgちょっと。>>1 のITmediaの記事で実測(?)1.98kg。   バッテリ持続時間は6セルで3時間程。9セルで4時間半程。   輝度は低い方から3段だったか4段目。   
 131  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 09:17:59 ID:b+TR+rZb >>100 ,101   そもそもマウスの電源を触る段階で面倒だね   う〜ん    
 132  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 11:53:08 ID:ENahbNvx >>131    マウスの電源切らなきゃいいぢゃん。   それがイヤなら無線(Bluetooth)マウスなんか使わなければいいぢゃん。   
 133  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 12:27:05 ID:6zyxHX6O >>121    パソコン使うの初めて?とくにノートなんてチョイグリースくさいけど?   
 134  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 14:59:10 ID:kBox2KaA なんかさ、今注文しようかと思って見たら   LEDが+35700になってるんだけど・・   こんなに高い金払うだけの価値があるのか?LEDに    
 135  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 15:32:21 ID:LL/yRZ7y >>134    価値観はそれぞれ   高いと思うなら組み込みしなきゃ良いだろう?    
 136  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 15:42:46 ID:x/tJv5wK オプションが何個か値上げになったんだな。   >>134 のとおりLEDが+35700円、ほかには指紋認証が+10500円と   無線n対応が+9450円か。値下げしたのはあるか? CPUとか?   
 137  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 17:02:55 ID:kki7b0a0 なんだそりゃ   いろいろつけたらSZ並になっちゃうな   DELLも足元見だしたか   
 138  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 17:42:51 ID:CeqB+FnI >>136    覚えてる限りでは値下げしたものは無さそう。   最初からこんな値段だったら1420にしただろうな、俺は。   
 139  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 17:52:20 ID:InNeofsM まあ答えはひとつ。109は神   
 140  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 18:11:51 ID:b+TR+rZb 109で買えて良かったけど   仲間が増えないのもさみしいね    
 141  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 19:06:10 ID:tKDe/tp9 値上げ、値上げ、値上げ   オプションまで値上げってどんだけーwww   
 142  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 19:12:21 ID:6Dr3yHGX 指紋認識なんて一万するならいらねーって…   
 143  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 19:45:48 ID:x1x/dX8k 指紋2.5倍、無線3倍とかどれだけ値上げするんだwww   
 144  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 20:42:21 ID:5h4rzpX4 最初のころに買っておいて良かったよ。   性能もそうだけど、安いということは   次のPC買うまでの減価償却面でも有利だしね。   バイオ待たなかった理由の半分はこれだし。   まさかVistaになってまで、VRAM64MBが続くなんて夢にも思わなかったが。   
 145  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 20:58:21 ID:siWT2q2b 製造体制できてないんだからいっそ発売一時停止してほしいよ   てか大手ならそれが当たり前だよね…   2ヶ月おっぱい待ち…   
 146  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 21:35:25 ID:7afYoQyZ >>145    俺も2ヶ月待ちだorz   \(^o^)/   
 147  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 21:47:04 ID:vplUQI1w WLED/T7500/2GBメモリ/160GB HDD/Wireless-N/Bluetooh/WebCAM   SZとプレミアムパッケをこのスペックで揃えると、価格差3000円未満だ。   金額的なアドバンテージは完全に無くなったな。   あとは「やや」高性能な1330か、「やや」高機能なSZか、くらいの選択肢しか残らん。   それと筐体デザインくらいか?   
 148  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 21:49:37 ID:4uLzVhrK で?   
 149  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:00:13 ID:LYB11LU3 購入予定だったのにまた値上げ・・・!!!   
 150  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:00:57 ID:UJX7cnfT >>147    SZいくら?   
 151  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:03:41 ID:v/MJUMk3 もういらん   
 152  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:08:05 ID:nQjEMb5p もういらん   
 153  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:29:40 ID:4uLzVhrK 俺もさめちゃった   
 154  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:41:02 ID:6jE8kfsf 大きささえ我慢すれば、他の大型液晶のが性能もコスパも納期も良いもんな〜   そんな頻繁に持ち歩くわけでもないから、13インチって縛りが単なるマゾ行為に思えてきた   Vostro1500ポチっちまおうか・・・悩むわ   
 155  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 22:48:05 ID:InNeofsM 待つんならとことん待った方がいいよ   
 156  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:25:05 ID:AaIqx2Ts 重量は何者にもかえられないひとのためのPCですよ   
 157  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:33:21 ID:vPThlbfM もういらん   かわりに中古のX40かX31買おうかな   
 158  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:36:55 ID:vplUQI1w >>150    上に書いた仕様で25万弱。   プレミアムパッケのBTOが24.7万くらい。   
 159  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:46:08 ID:S/nTiGMS 「ようやくパーツ不足も一段落したアルね」   「そうだな、しかし塗装不良や109価格のおかげで大損害だ」   「私が価格間違えたせいね、ごめんなさいアルね」   「済んだ事は仕方がない、それより聞いたか?ソニーのSZがVRAM64Mらしいぞ」   「知ってるアルよ!ソニーのくせに隠蔽工作なんてこしゃくね!」   「うむ、しかしこれは好機だ。利用しない手はない」   「何をするアルか?」   「BTO価格の大幅値上げだ」   「えーっそんな事したらうちのウリである低価格の利点がなくなってしまうアルよぉ?」   「問題ない、あちら側より少しでも安けりゃこちらの方が性能は上だし皆こちらを選ぶわぶわははw」   「なるほど〜、流石悪知恵ならソニーなんて足元にも及ばないアルね!」   「余計な事は言わなくていい。多少なりとお前の責任も含まれてるんだからな、次は間違えるなよ」   「了解アルねー!SZを上回らないギリギリの所まで値上げしてやるね!」   「ふははwそのいきだ、まぁよろしく頼むよ」   
 160  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:47:22 ID:InNeofsM >>158    15万ぐらいが妥当だな。 >>147 は。   
 161  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:48:03 ID:slNKiV9x 109に近づくどころかどんどん値上がりするって何だよDELL   
 162  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/19(水) 23:52:30 ID:vplUQI1w >>160    109知ってると、どうしてもそういう結論になっちまうよな。   
 163  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 00:03:36 ID:3yhXMDSs まあその109はホワイトトラップに引っかかっているんですけどね   
 164  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 00:09:58 ID:PiZ/wd4m >>163    降臨乙w    
 165  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 01:19:10 ID:ikP29eUi 今北猫飯   シレンスレでエロゲとかひくわーーww   
 166  名前:165   :2007/09/20(木) 01:20:03 ID:ikP29eUi 誤爆orz    
 167  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 04:33:59 ID:LjCYv+fF (´・ω・`)   m1330スレの皆さん SZスレ荒らさないでね?   
 168  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 04:57:49 ID:J86B90h/ >>130    おおサンクス   バッテリ時間は実測?思ってたよりがんばってるな   
 169  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 07:40:35 ID:8ZOjzEqf マジやられた!   CDの音飛びなんとかしろ!   取り込んだら取り込んだで最初に変なノイズ入るし   DAP主体の俺にはこれは痛いわ   全然つかいもんになんねー!   光学ドライブは大分コスト削りやがったな!   
 170  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 09:03:13 ID:W1VAYamP >>169    交換簡単なんじゃね?    
 171  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 09:03:46 ID:W1VAYamP >>147    俺にはHDMIが必須だった    
 172  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 09:49:15 ID:8ZOjzEqf >>170    そんなスキルねー!   お前ら気にならんのかよ!   液晶液晶て、正面から見てりゃ実用上問題ないもん必死に取り上げて!   実用上にも支障のあるこっちを問題視するべきじゃないのか!   気になっておちおち音楽も聴いてられんわ!   音楽とは音を楽しむもんだろが!   
 173  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 09:59:10 ID:PiZ/wd4m >>172    そんだけリッピング言うならNeroぐらい持ってるだろ?   ドライブ性能測定してみれ。   
 174  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 09:59:23 ID:W1VAYamP >>172    これのNo4で直るかもしれないってよ   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2865169.html    vistaが悪いのかもね    
 175  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 10:02:18 ID:W1VAYamP >>173    そうそう、ついでに付いてるドライブも教えてね    
 176  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 10:16:18 ID:wspreQlD 安物買って文句を言うなっての。   
 177  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 14:33:32 ID:uD/M2pXc >>172    そんなら、はっきり言って、液晶ノングレアにして欲しかったわ。   
 178  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 18:13:00 ID:j7Vyn1qA >169    外れ引いたor今はなきCCCDなんて落ちじゃないよなw   
 179  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 19:01:42 ID:iDi1TOhm 13日に赤WLEDポチって未だ生産調整中なんだが、   いつになったら生産されるんだろうか…orz   ポチった時赤WLEDは約3週間かかるって書いてあったから   来週火曜とか水曜までこのままなんかな。   ワンズでTMとSDHCもぽちって今日届くというのに   
 180  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 19:35:58 ID:rYyQydTn もうLet's noteにするわ。   サヨウナラ。   
 181  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 20:27:29 ID:oWzjWV/m 109価格で買えて2週間で届いた身としては脱落していくのを見てるのが楽しくてしょうがない   
 182  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 20:32:07 ID:PiZ/wd4m >>181    人を呪わば穴2つ。   
 183  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 20:47:12 ID:5aP0tx+4 もうDIMENSION8100でいいや   
 184  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 21:40:00 ID:SIfBhwWD なんか知らない内に値上がってるみたいで…   構成見たら数万も差がorz   ちょっと興味あったMacBook買っちゃおうかなぁ   
 185  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 21:42:19 ID:ZVIRAnwy 109から値段があがっていく一方なのが悔やまれてしょうがない   金無いけどモバイルである程度のが欲しいってのにDELLよ・・・   
 186  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 21:44:10 ID:wF2Ahy8V >>184    MB買ってBoot CampでVistaかXPインストールしたらいいじゃん    
 187  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 22:03:35 ID:5uHTt2a5 あーだから見積もりしてもすぐ消してたのかw   いやらしい企業だな   さすが中華   
 188  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 22:10:23 ID:SIfBhwWD >>186    もちろんそうするつもり。   
 189  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 22:14:52 ID:oWzjWV/m AT互換機でもイメージゴニョればOSX動くみたいだけどな   ライセンス的にアレだけど   
 190  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 22:58:07 ID:QQmjlfjE SZスレからきますた。   グラボ実メモリ128MBの結果を見て愕然としたいので、   タイムリープ最小設定時のfpsをどなたか測ってください。   構成もおねがいします(´・ω・`)   
 191  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 23:21:43 ID:5uHTt2a5 お帰りはコチラ   
 192  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/20(木) 23:44:41 ID:E3D0tm4E 今XPSの電源押したら突然MDが起動してブルースクリーン。   電源切って入れなおしてもずっと再発。へこんだ。   仕方ないのでMD起動ボタン押してみたら   なぜか無事OSが立ち上がった。   いったいなんなんだ???   
 193  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 01:57:22 ID:ix3LZeQU >>191    測ってくれるまで帰れません・・・(´・ω・`)   
 194  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 08:11:31 ID:FdsoYMjH >192    俺も似たような現象がおこってる MD起動ボタンを押すとOSが立ち上がる    そして、OSの中でMDウインドウが立ち上がる。    電源ボタン押すとブルー画面やエンドレスの立ち上がり画面や 真っ黒   なのは頻発。これはターボを入れてから特に多い。   
 195  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 09:42:25 ID:yyZ7xOf/ それパーティションいじったりしてるんじゃないの?   MBR壊れてるのでは   
 196  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 09:47:55 ID:7VGYC5+1 >>194    ターボ入れてないけど、まったく現象でないっす   立ち上がりの部分をメモリに保存してるからありそうですな    
 197  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 17:33:11 ID:oJOtqITt 6/28 1330発売      ↓   カタログクーポン適応      ↓   109価格(+カタログクーポン)      ↓   109価格消失      ↓   プレミアムパッケ値上げ      ↓   プレミアムパッケ+部分的構成の値上げ(←いまココ)   1330の時代は終わった。   
 198  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 17:36:41 ID:uaGAORkb もはや完全にゴミと化したよ・・・   SZも1330もダメなこのご時世でどのモバイルを買えばいいんだい。   
 199  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 17:37:46 ID:SmZAkrPs 終わったも何も欲しい奴は買っちゃってるだろ。   繁忙期は終わったんだから売れない時期に無理して値段下げないでもいいじゃん。   
 200  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 17:50:42 ID:aCq16MdF とりあえずT7800載るの待ったら?   
 201  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 18:30:58 ID:NCqmep0J 別に待たなくても自分で換装して元のオクに売りに出した方が安上がりだ   
 202  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 19:28:35 ID:ZUrnbTQ8 究極のことを言うと13インチ事態がオワタテル!   大きさは15も13もあんまかわんねー   せいぜい横5センチ、奥4センチの差ぐらいだ   性能、グラボ^^   17>>>>>>15 >>>>>>>>>>13    
 203  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 19:38:01 ID:NCqmep0J お前は汗かきながら15インチ3kg持ち歩いてろよw   
 204  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 19:46:05 ID:BqzY2wMG 現状だと値下がりもクーポンも可能性は低いか…   
 205  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:01:41 ID:ix3LZeQU >>202    デスクトップ>>>>>>>>>>>>>>^^^^^^______^^^^^^>>>>>>>>>17 >>>>>>15 >>>>>>>>>>13      
 206  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:06:26 ID:sX+NjsqO デスクトップと比較するバカは特徴あるな。   サッサと巣に帰れよ、ロクヨン君w   
 207  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:16:36 ID:EBf/wOxt いくらなんでも 15インチは持ちあるけねえべさ    と6400から1330に買い換えた俺が言ってみる。   
 208  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:20:24 ID:BqzY2wMG 今持ってるPCは3Kgあるけど、流石に持ち出すのはきついねぇ   
 209  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:21:42 ID:5i6Mu00M 15は家の中を移動させるのも面倒だな   気軽にベッドの横でとか無理w   
 210  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:44:58 ID:ix3LZeQU >>206    おれのPCは256MBあるぞ。もう少し金たまったら、   8800GTSとCore2Duo E6600に換装する予定だが・・・。   
 211  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 20:49:34 ID:oLZPNl9R モバイルオタクからすれば2kgもあるPCを持ち歩こうって考えも十分狂気の沙汰だ   奴らは1`切るか切らないかで魚竿してるからな   
 212  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:10:31 ID:iFwO5IGh 俺は東芝の12.1インチも持ってるが、ネットすると流石に目がチカチカする。    仕事で緊急避難的に使っているが。。。 やっぱ最低でも13,3が欲すぃ    15じゃデカスギル、14だと微妙だが許容範囲、でも重すぎ。 使ってみての感想。   
 213  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:18:22 ID:oLZPNl9R 確かにモバイル機は目の疲れ半端ない   13インチで動画見たりゲームとかやれる奴はよっぽど目が強靭なんだろうなぁ、羨ましい   ・・・いや、俺が歳とっただけかorzマダ20ダイナノニ   
 214  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:40:08 ID:CTaIKF8i 15でもいいけど軽くて薄ければなー    
 215  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:47:14 ID:BqzY2wMG 2Kgぐらい、学生時代のカバンに比べれば軽い軽い   早くまた値下げして欲しいよ   
 216  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:52:12 ID:TYRlAt2A >>206    ロクヨンワロタw   ロクヨンはwiiの中でヒッソリ生きています・・・   まさか基板使いまわすとは思わなカターヨ   
 217  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:57:11 ID:TRQfkbGz 昨日届いたんだけど、Roxio MY DVD使用しようとしたら、   この製品のトライアル版は使用期限が過ぎていますって表示されるんだけど、なんで?   皆さんなりますか?   
 218  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:01:13 ID:rWEHlEKc >>217    前スレより   686 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/09(日) 09:34:41 ID:IKHU8SQj   >>674    リカバリディスクで再インストールするといいらしい。   サポートに電話するとやってみてって言われる。   別件の修理項目があると向こうでやってくれたりもする。   
 219  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:03:33 ID:ix3LZeQU タイムリープのベンチスコアまだ?もしかして動かないの??(・∀・ )   >>216    笑ってられないぞ。それいうなら   M1330もSZ94どっちも64bitだからロクヨン    
 220  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:03:56 ID:rWEHlEKc ちょと勘違い。   前スレのはCreatorだった。   
 221  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:14:31 ID:5i6Mu00M タイムリープ、全部チェック外したら45fpsくらいだったような   
 222  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:17:11 ID:dMf8aHcB 7/11ポチの白だけど   一向に製造される気配ないし、他の事で金が必要になったからキャンセルするよorzorzorz   
 223  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:28:22 ID:CYoYr1Hf つーか、よくそこまで待ったなw   注文から10日で来て申し訳なく感じるわ   
 224  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 22:53:26 ID:3y9v0FQx ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1?&oc=3032BStandardPKG    ちょい値下げ?   
 225  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 23:15:00 ID:lY5cqdWu 待つことに満足感を得られる高い質感と洗練されたフォルムww   
 226  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 23:51:50 ID:galMFAtg >222    いやいや待たされすぎだろwwwww   
 227  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 23:54:59 ID:dRBWmZkf >>222    金払うから売ってくれ   
 228  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 23:56:56 ID:rWEHlEKc >>222    本当に白はヒサンな状況ですね。   もし良かったらオダステのSS撮ってUPして欲しい。   
 229  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 01:12:37 ID:/v5lM+SZ >>221    ありがとうございます。   そろそろSZスレに戻ります。おじゃましました ノシ   
 230  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 01:18:11 ID:C4kkXfcQ 白に拘らないで色変更するか、dellにメールや電話をしつこくしたりしてアクションとらないと、   価格も納期も営業の匙加減だからな〜   
 231  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 01:43:03 ID:o7dKTGk0 キャンセル待ちしてるように思える   
 232  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 01:48:31 ID:g5rbtQoR でもいきなりニイハオからだろ?   
 233  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 03:27:29 ID:Lzom5kny >>221    前スレ辺りに60フレーム越えるって書いてあったよ。   グラフィックドライバでも若干変わってくると思うけど。   
 234  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 04:17:27 ID:b7rGetaq タイムリープ最小環境で64FPSだったよ   スタモバ・T7300・2GB・160GB(5400)・HomePremium・11n・VB14(15ヶ月)・青歯・6セル   蛍光管・指紋・黒天板・3年・\159,910・8/1AM11:55注文・8/9到着   
 235  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 04:18:20 ID:ucoJID/U >>233    しっ!   64MBと128MBに差がないことを証明したいみたいだから45fpsでいいじゃない。   いい夢見させてあげようよ。   
 236  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 05:22:48 ID:1zEPFuOj >>234 とほぼ同じ構成・同条件だが50さえいかねーorz   FWは最初のままだし、ノートン先生も起動してるからかな   VISTAのせいだと思ってたぜ・・   
 237  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 08:04:02 ID:3+wKESHc VistaはAero切れば全然違う   
 238  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 08:40:06 ID:wn0b2S4W >>236    グラフィックドライバ更新すれば結構上がるんじゃない?   どのバージョン使ったか分からないけど、FFだとそういう報告が   
 239  名前:234   :2007/09/22(土) 08:55:49 ID:b7rGetaq >>237    ほんとだAero切ったら84FPSになった   それと書き忘れたけどゲフォのドライバは162.22でターボメモリ1GB入れてる   
 240  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 14:46:12 ID:BdQeu0EC アルミ梨地と白パネルおされだわ〜   
 241  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 16:07:54 ID:KRXqTKxn 白届いたの?   クレームメール出そうにもどこに出していいか分からない…出しても返ってこなさそうだし   どうすればいいかね   半年くらい待たなきゃあかんのかね       
 242  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 16:09:07 ID:g5rbtQoR 中国語習うことからはじめるアルよ   
 243  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 17:19:35 ID:o7dKTGk0 待ってる間にもパーツの価値だんだん下がるんだから2ヶ月ぐらいでさっさとキャンセルした方がいい   
 244  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 17:25:23 ID:Npn3pshl スリープからの復帰でdellの青葉マウス見失う・・・   どうすりゃいいんだこれ?    
 245  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 18:00:02 ID:ucoJID/U スリープする前にマウスの電源切るといいよ   復帰したらマウスの電源ON   
 246  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 18:19:24 ID:v62sj/97 音楽聴いてる最中にプチプチ音飛びする(特に同時にWebサイト開くときに起きる)んで   DELLのサポセンに電話してみますた。   で、   ttp://okwave.jp/qa2865169.html    の対策とサウンドカードドライバの再インスコを指示されたけど解消しなくて   「じゃあ現在のところ解消方法はありません。」って言われちゃったよ。   「音飛びするPCってことでいいんですね?」って聞いたら沈黙してたw   音飛び以外は気に入ってるのに…   外付けUSBサウンド買わなきゃいけなくなりそうだ    
 247  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 18:54:41 ID:2h8d9D/O つーか   フラッシュで重い上にスクリプトが壊れてたり   無数のサイトのゴミまで想定できるわけないでしょうが。   PCを家電と勘違いしてるオーナーが一番問題。   
 248  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 19:01:07 ID:o7dKTGk0 いやその理屈はおかしいw   
 249  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 20:33:30 ID:vyZWB37F 確かにタイムリープベンチはAeroオフにすると   10〜20fpsくらいスコアアップするね。   でも、同じAeroオフでもFFベンチは全然変わらなかったわ。   ちなみに、Vista自体はAeroオンの方が軽いね。   初めてオフにしてみたんだけど、さすがグラフィックチップが   Aeroの描画を担当するというだけのことはあって   それだけシステムの負担減になってるのか。   つ〜か、それならAeroがないHome Basicは古い機種でどうしても   Vistaにしたいって場合以外意味がない?   
 250  名前:246   :2007/09/22(土) 21:50:02 ID:v62sj/97 >>247    重いサイトとかじゃなくて、普通のサイト閲覧やオペレーションで飛ぶんですけど?   まったく同じことをPenM1.4GのXPノートでやっても問題なし。   だったらハード不良かVistaの欠陥を普通に疑いませんか?   それともなんでしょう、音楽聴くときはそのプロセスだけ動かせとか   MacOS8レベルの問題を考慮する必要があるんでしょうか?    
 251  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 22:02:27 ID:zC4PskNT >>250    Vistaは現状3Dやっても描画で不足があったり、パフォーマンスが低かったりね。   アプリもWEBコンテンツもVista自体もドライバも相互に対応できて無い状態だね。   まあ当たり前。   プリインスコのVistaを買わされているのはむしろPC初心者。あまり問題を感じない。   分かってるユーザーはXP入れてVistaが枯れるのを待っている。   メーカーに文句を言うのは1330をPCと思ってないということだ。   そういうひとはPCでなくて家電を使いなさい。    
 252  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 22:29:06 ID:ozIMUW04 というか、俺はvistaで音とびしてないけどな。   まずは自分の環境を疑ってみては?   ハードの不具合の可能性もあるし。    
 253  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 23:20:51 ID:hfsBvJMm ゲームやってて音飛ぶことはたまにあるけど   音楽聴いてて飛ぶことは無いな。   
 254  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/22(土) 23:42:57 ID:nCNTDDYW ゲームはもちろん、mpgも割と頻繁に再生中音飛びするな   全部特定の箇所だが、ファイル診断しても異常は無い   環境のせいだと思うが、買った直後からだから原因が分からん   
 255  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 02:05:26 ID:AmTZGA67 このスレも随分過疎ってきたなw   一応情報。   8400MGSのドライバを165.01にしたらベンチは概ね微増。(XP SP2)   でもスリープ復帰時にディスプレイが映らなくなった。   165.01は避けといたほうが無難ぽい。   
 256  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 02:36:59 ID:ewCMcBVc 注文しても何週間待ちじゃ普通興味なくなるって   
 257  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 09:16:07 ID:nKJCtuSk >>255    最新の163.71にしたほうが吉。   
 258  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 15:21:04 ID:8GTB/KOd nVidiaからドライバ落としたけどインスコ出来ない   163.69   
 259  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 16:02:04 ID:0EL8JsWM ノート用じゃないから   でもデバイスマネージャからインストールは出来る   俺は163.69入れてないからどうなるか分からないけど   
 260  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 17:16:03 ID:9b+gNiGl 説明書のP.159によると、   重量(6 セルバッテリー装着の場合):   構成可能な最大重量3.6 kg   とあるけど、そんなに重いの?   
 261  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 18:25:49 ID:8GTB/KOd >>259    え?それもやってみたけど出来なかったんだけど・・・   
 262  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 18:52:12 ID:+N4Zr6bz >>261    そうやって、さりげなくインストールのやり方を書かせようとするのは止めような。   デバイスマネージャからドライバの入れ方を知らなくても   べつにバカにするつもりはないが、   ググれば分かるものをやらないのは論外。   
 263  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 18:57:13 ID:nKJCtuSk >>258    ヒント:modded inf   ttp://www.laptopvideo2go.com/    
 264  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 19:39:42 ID:8GTB/KOd >>263    さんくす。出来たよー(・∀・)   
 265  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 23:27:01 ID:Fo8oHQKb m1330でゲームとかって大丈夫かな?熱を一番気にしてるんだけど。。   
 266  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 01:20:29 ID:slbRo0GS 真三国無双4Specialは普通にプレイできた。   ただ、まれに音が飛ぶ。   
 267  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 07:43:20 ID:irB2xjpH 熱気にするなら、ノートでゴリゴリゲームなんかしなければいいと思う。    
 268  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 07:57:04 ID:z2B4POdl 以前天板のXPSのロゴがはがれたって書いた物なんだけど、デルのサポートにその件を書いて、ステッカーを送ってってメールしたら、天板交換で引き取りだとメールしてきやがった。    まぁとりあえず出してみることにするけど。    でもまたはがれるんだろうな(W    
 269  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 09:03:11 ID:jXJ6YcUI 前にも出てたけど、高周波うざい・・   何もしていなくても常にピーピーと鳴ってる   なんかいい解決策ないの?    
 270  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 09:39:09 ID:l0wumy0x >>269    もってないからあれだけど、Vistaの問題って見たきがする。   
 271  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 11:43:35 ID:SvaQD09e だれか1220スレを建ててくれー。   
 272  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 12:25:42 ID:dDyYld2v は?   
 273  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 12:28:29 ID:moA9Qmlq ひ   
 274  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 19:17:48 ID:IG7HBEi1 3ヶ月以上このスレ見てきたけどもう諦めた。   デスクトップかって1年待つことにするよ。さらばM1330。   
 275  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 19:31:42 ID:rGh5EY4j NECのND−6650ADVDドライブってDVD−R DLは書き込み出来ないの?   http://support2.jp.dell.com/docs/storage/P95394/ja/specs.htm    ここではDLって書いてないけど他では出来るような記述もあるし、ましてやDELLのPC買ったとき   DVD±R〈二層対応って書いてあったら出来ると思うよね。   教えてください。   
 276  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 19:36:03 ID:+AAO19bX このライナスくんは、一体三ヶ月何を見てたんだろうか?    
 277  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 20:24:19 ID:U8LRvsBK いいことあるか知らんけどBIOSアップデートされてる   変更内容は   1. Enhance the function of the media eject button more stable in multi-CD/DVD installation.   2. Update the nVidia video BIOS to 60.86.45.00.40.   って   
 278  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 21:42:47 ID:Vw2N7RfE >>277    せめてリンク貼るとかバージョン書くとかさあ・・・   
 279  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 21:52:50 ID:SnJwsPhO >>277    乙   >>278    アホ    
 280  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 21:57:36 ID:ukSba0nj >>268    マジックで書けばいいジャン   
 281  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 22:00:44 ID:6XfcVVfM 天板拭いてたらDELLのリング部分がいとも簡単に取れましたw   ただのシールじゃんコレwww   両面テープで復旧中…   
 282  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 22:05:31 ID:3lnd+UBA 俺全部自ら取ったよ   
 283  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 22:16:26 ID:xDpvRLJC 不安定なんであわててクリーンインストールしちゃったんだけど   指紋認証とかのソフトはどこにあるの?   
 284  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 23:31:07 ID:z2B4POdl まぁシールはがれて天板交換、引き取りだからなーって   まぁそれで修理だすけど   
 285  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 23:57:34 ID:RQYhIbx5 むしろあのシールいらないだろ・・・。   
 286  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:05:58 ID:ROmCtnrq >>283    中国の倉庫   
 287  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:09:11 ID:Az/vGF5n エキスプレスカードを差し込みたいんだけど、元から入ってる奴が出てこなくて差し込めません(>_<)    何方かどうすればいいか教えて下さい、お願いします。    
 288  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:15:04 ID:xY7S4o8o このスレっていつから質問スレになったの?   >>287    あきらめる or 説明書を読む   
 289  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:38:19 ID:GeFjpMmt >>287    俺も最初とまどったが、おもいっきりひっぱりだしてとれたよ。   過去スレにかかれてた対処法は思いっきり押し込むととれるって書いてあった。   力いっぱいやってみちゃいなよ!    
 290  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:38:39 ID:TboVqAZy >>287    押せ   
 291  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:40:29 ID:GeFjpMmt bios アップデートしてみた。   何かかわったんだろうかねぇ   
 292  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:51:46 ID:yAmBD73F スピーカー修理に出したら2日で帰ってきた。   俺限定だが価格も納期もアフターも完璧。キーン無し(でもLPLw)   DELLGJ!   
 293  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 00:58:42 ID:DrhAtS25 このノートの剛性って、どんなもんですか?   致命的に壊れた人って、どんな理由で壊れましたか?    
 294  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 01:14:57 ID:pwcisQIm >>291    アップデートしたら気分的に気持ちよくなった   http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&l=en&s=gen&ServiceTag=&SystemID=XPS_M1330&os=WLH&osl=JP    
 295  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 03:23:49 ID:a/Ot63hh >>291    書いてあることを読めよw   
 296  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 08:54:54 ID:Eo3PGYy7 >>239    結局そういうので性能落ちてるのかぁ   で、全部効果なくしたら2000でいいじゃんって話になるな   なんだかなぁ   
 297  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 09:02:17 ID:Eo3PGYy7 >>250    今はマルチタスクOSだから、優先順位を変えられるソフトで   音楽聞けばいいんじゃないの?   どっか設定見てみればあると思うよ   いや、core2だから関係少ないかな?vistaが馬鹿なのかねぇ    
 298  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 09:17:14 ID:vGP54Shn AUDIOドライバー気が付かなかったんだけど新しいの出てるのな。   今まで普通に使っていて音飛びも無かったんだけど、新しいの入れてみた。   新BIOSはメディアイジェクト問題と、ビデオのファームウェアアップデートみたいだね。   
 299  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 09:18:21 ID:pYtETv1V >>298  HD対応かな?   
 300  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 09:42:02 ID:aDql9kLx >>298    今デルUSサイトにあるAudioドライバはM1330発表から変わってない   どういうわけかversion.txtの日付だけ変わってる   
 301  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 09:50:54 ID:Eo3PGYy7 >>298    >新BIOSはメディアイジェクト問題   2割くらいの確率で再起動しないと出なくなるんだけど   直ればいいなぁ    
 302  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 11:22:05 ID:rmIFeFf6 祖父のシールも取れてたw    
 303  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 12:36:01 ID:73jtatJj >>245    確かにこれで見失わないようになったけど、   めんどくさいわぁ   なんとかならんのかえ   
 304  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 12:48:29 ID:w8xruH16 >>303    絶対なんとかなるハズレだよ。俺のはどう使おうが数秒で認識するしwしかし電池は以外に消耗しないねw   
 305  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 15:14:00 ID:QS3WefFz >>304    どっちやねんw   
 306  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 15:16:41 ID:QoIhgalC 消耗しないね、ひと月ちょい使ってて今アナログ針の電池チェッカーでみたら全く減ってなかった。   まだひと月はもちそうだ。   
 307  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 16:48:05 ID:khjMFDCo イジェクト問題は押しても反応しないメディアがあって、   Windowsから取り出ししないといけないって奴だよね。   ビデオのファームウェアアップデートはどこか不具合あったの?   
 308  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 17:07:15 ID:vGP54Shn いつからここは子供相談室になったんだ?   
 309  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 17:15:54 ID:1uKhOzoe >>276    毛布握りしめてたんじゃね?   
 310  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 20:13:25 ID:mrDZ5XId 俺届いたときにすでにJキーの塗装が若干剥げてたんですぐカバー付けて使ってるんだが   タイピング頻繁に行う人はキーボード塗装剥げおこってない?   
 311  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 20:23:53 ID:yP9PVQAA 禿げるって分かってるのに隠すなんて   カツラの中年と同じだろ。道具だぞこれは   キーボードのスペアを注文するか   取り外してスプレーでコートしろや。   
 312  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 22:09:53 ID:cq2D1S/U インスコしなおしたらキー配列おかしいんだけど   ドライバどこ?またはどのドライバ入れたらいい?   
 313  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 22:13:15 ID:yAmBD73F >>312    選択画面で入力ミスったんだろ?   
 314  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 22:41:17 ID:8/FlkNuO T7500とT7300だと明らかにパフォーマンスも違うの?   
 315  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 22:45:22 ID:yAmBD73F 7100と7300ほどは違わない。   
 316  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 22:57:17 ID:mrDZ5XId 7100を買っておいてモバイルペンリンが来たら載せ替えでFA   
 317  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 22:58:54 ID:v5oyVFNK biosうpしたらスコアあがった!!サンクス!   
 318  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 23:21:05 ID:cq2D1S/U >>313    ミスっていうのは正しいのがわかってる場合でしょ   どれが正しいのかわからない。   インストールし終わったら直せないの?   また入れ直し?   
 319  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 23:29:33 ID:mrDZ5XId デバイスマネージャのドライバの更新かなんかでいけるでしょ   
 320  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/25(火) 23:30:56 ID:yAmBD73F >>318    3回まわってワンと言ったらこれを読め   ttp://support.microsoft.com/kb/880943/ja    
 321  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 00:08:03 ID:cq2D1S/U それをやろうと思ったらVistaには無かったような。   とりあえず試してみるありがとう。   
 322  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 00:16:08 ID:jY25yIH1 >>321                          /⌒ヾ⌒ヽ.                        /   丿  ..ヾ                      /   。 人    )                     (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿                      ( _ .  .. ノ   )                     /        /                     / ノ し   /        三 ̄ ̄ ̄ ̄\    / ) と   /        /  ____| .  /      /        /  >     |   /      /       /  / ⌒  ⌒ |  /     /       |_/---(・)--(・) |  /     /       | (6    つ  | /  ..  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        |    ___ |/   . /  <どういたしまして!       \  \_/ / /   /   \_________    シコ  \___/   /   /         /     \ / .  /    シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../         \ ヽ、 (  /  ⊂//           \ ヽ / ⊂//           ( \つ  /           |  |O○ノ \           |  |    \ \           |  )     |  )           / /      / /          / /       ∪          ∪   
 323  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 00:36:21 ID:KtHCwcLR >>321    少しは調べてみたらどうなんだ?   http://support.microsoft.com/kb/929924/ja    
 324  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 00:37:25 ID:eiGU9/+3 糞DELL   http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc200.html#05    DELLのPC買ったり使ったりしてんじゃねーーーーーよカスども^^   
 325  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 01:29:58 ID:UDUASQQ3 test   
 326  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 01:31:58 ID:UDUASQQ3 ↑失礼しました。   この機種でSDカードを使ってReadyBoostされているかたいらっしゃいますでしょうか?   USBのほうが確実かと思うのですが、すっきり内蔵したいと思いまして。。   動作実績、注意点などあらいましたらご教授いただけると助かります。   ※速そうなのでPhotoFastの150倍速DualChannelを買おうかと思っております。   
 327  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 06:12:14 ID:LZvP9PUa なんだ?戌の遠吠えか?   
 328  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 09:39:54 ID:sBnsFFlu >>326    TM使えば?   
 329  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 09:52:04 ID:UDUASQQ3 >>328    TMは現在ReadyDriveに割り当てております。   メモリが2Gですので、4Gくらいあったほうが効果が出やすいかなと、   SDのほうをReadyBoostに使おうと思っております。   ※主な目的はHDDの発熱・消費電力低下です。   ※パフォーマンスも上がるようなら嬉しいのですが・・。   
 330  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 10:34:17 ID:fnptLoQR Sigamtel ステレオミキサーがない件の対処法。(XP)   ※レジストリパックアップすること。以下自己責任で。   [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\xxxx\****\Settings\filter\rear]    xxxx(サウンド、ビデオ〜が格納されている場所) 長尺文字列   ****(SigmatelHDの格納場所) 4桁   "DigitalStereoMix"  00⇒01 に書き換える。 これでおk。   FRAPSなどで録音できるようになる。   
 331  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 10:50:10 ID:MyWzwvbk >>329    今ついてるHDDはこんな対応してるの?   しているなら効果ありそうだけど   http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070922/etc_wd1tb.html     
 332  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 12:53:32 ID:LoivpXb5 ついにおっぱいホワイト出荷通知キター10月5日到着予定   まるまる2ヶ月待ったよ…iPodTouchのが先で正直どうでもよくなったけどやはり嬉しい   クレームメールが効いたか   
 333  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 12:57:30 ID:LZvP9PUa >>332    おめでた!   
 334  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 13:00:05 ID:LZvP9PUa >>332    おっぱいホワイト…壁紙だけ手に入れてみた…   
 335  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 13:50:09 ID:oMBr7mEy クレイムしないとどんどん後回しにされるそれがデルクォリティ   
 336  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 14:20:05 ID:LGTUCBEQ >>332    おめでとう。   だれか納品された奴で   おっぱいホワイトって本当に2.5キロあるか量ってくれ。   価格にはそう書いてあるが書いてる奴が   間抜け野郎っぽいから信じられんw    
 337  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 15:33:22 ID:P9aJYwzc DELL、HDMI今年で終わりとはw    
 338  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 15:37:10 ID:XwhIvti/ >>337    ?   
 339  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 15:40:29 ID:CzZfRYGg >>337    kwsk!   
 340  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 15:42:41 ID:P9aJYwzc 来年以降ノートはDysplayPortだってよ   ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3179&Itemid=51    
 341  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 15:51:50 ID:XwhIvti/ こんな規格自体知らんかった。   ざっとググってみたけど、HDMIで良いじゃんって感じだな。   持ってるテレビとかモニタ全部にすでにHDMI付いてるし。   
 342  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 15:55:16 ID:seaRwCD9 >>340    日本の家電メーカーがまったく採用してない規格だよね?   dellオワタ   
 343  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 16:19:08 ID:6YDr3mNN サポートが中国娘とは聞いていたが   いかにも外人が喋ってる片言日本語過ぎて吹いた   
 344  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 16:37:16 ID:tPBFi59j ホワイト選べるようになってるよ?    
 345  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 16:52:28 ID:eQxL2Y87 普通にHDMI積んでるノートが希少化して価値上がるだけの気が   優先規格欲しいがためにわざわざ変換噛まさせるとか   
 346  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 17:27:27 ID:LGTUCBEQ >>344    いまさら何を言ってるんだか。。   
 347  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 19:08:54 ID:9oMaz0tj SZ見たがM1330の勝ちだな   だが天板にSONYかDELLかで世の中大部分の人が心の中のでつぶやく言葉が違ってくるんだよなぁ   
 348  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 19:11:15 ID:Cjq0ZlI6 天板にSONYなんて書いてねえだろ   
 349  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 19:15:55 ID:INGhlmQH 天板が白じゃないと凄い目立ってダサイくなるロゴを付けるDELLはなんだかなぁ   もっとおとなしめのデザインにしてくれればいいのに   
 350  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 19:50:44 ID:rFFYQzpA 製造始まらないから今日キャンセルしたんだけど   今オダステ見たら国際輸送中になってやんの…orz   
 351  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 21:46:09 ID:6h1yJUOY >>350    あるあるwww   
 352  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 21:49:23 ID:bKZjj0ws 109の元にも届いたのだろうか?   
 353  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 22:49:11 ID:uT69cuN4 >流線型のラインと ルビー・レッド、またはサファイア・ブラックのユニークなデザイン。   >デル注目のデザインノートブック。WLED用ディスプレイ選択で最薄部が22.1mmに。二色からご選択いただけます。   せっかく構想どおりの3色展開に戻ったんだから早く直せよデルw   >>350    白組カワウソス(´・ω・)マジデ   
 354  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/26(水) 22:53:37 ID:uT69cuN4 連投スマン。   米デル価格変更。 黒がデフォになって赤白$50高。   迷走はまだ続くのか・・・   
 355  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 00:26:05 ID:hDHTjbWI 値上げの兆候?   買うならいまが最後の時なのかぁ・・・   
 356  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 00:59:30 ID:eIRqIn// 先日やっと届いた。   んで、液晶はAUOだったけど、(蛍光管)視野角狭すぎだ・・特に上下が。   ちょっと液晶を傾けすぎると、上側は色が潰れる   嫁がバイオのCを使っているが、あれと同じような感じ   明るさと発色は満足出来るだけに、惜しいなぁ・・    
 357  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 01:10:39 ID:TBn6ltqM >>356    俺んちに届いたやつもAUOだった。上下の視野角が±0度wwwって、いくらんでもひどすぎると思う。   
 358  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 01:54:23 ID:961A3NAJ 13日に赤ポチって昨日製造完了になった。   お届け予定日が10/4で最初付いたのに今日の夕方には10/5に変わっていて   今見たら9/28に変わってたんだが一体どういうことなんだ。   9/25製造完了で船便ならまず9/28は無理だよな…orz   
 359  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 08:17:37 ID:moHm8p9b >>358    月末はAIR便がデフォだから9/28着ほぼ確   
 360  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 09:14:45 ID:6xNhutYu >>347    海外ドラマ見てるとDELLが多いよ    
 361  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 09:33:02 ID:aDTXqx6Q >>347    そんなの気にするならsony買えよwww   
 362  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 09:37:08 ID:m+UrH+GQ デュアルブート AHCI化 サウンドカードミキサー追加    ひととおり手順が分かればすごくいいマシンだな。   ところでFFHで4000台とかどうしても行かないんだが・・   VGAいじっても無理  7500なのに。個体差?    
 363  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 10:00:41 ID:ivJilNwU >>360    っ スポンサー   
 364  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 10:28:52 ID:aCU0Xz/G >>362    俺のは普通にドライバー入れ替えて5000超えてるけど壊れてんじゃない?   
 365  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 10:37:03 ID:cQj6RqIW >>358  なんとも言えない   目安でしかないし、梅雨入りと同じで遡って日付修正しちゃうとき有るからね   とくに国際輸送中が一番あてにならない前に1週間ぐらい遡って   来週とどくなぁ〜 と思った瞬間宅配便屋が届けてきたってのがある   
 366  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 10:40:49 ID:m+UrH+GQ >>364    ドライバのバージョンとVGAの設定は?   
 367  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 12:32:28 ID:NxWs8xqN 今、ちょっとの間だけパッケ、BTOパーツが消費税入れ忘れた金額になってたワロスw   前々から思ってたんだがデルはローカルで試してから更新とかしないのか?   
 368  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 14:22:01 ID:aCU0Xz/G >>366    >ドライバのバージョンとVGAの設定は?   自分で色々と試せよ。   ここは質問版じゃない。   それにお前の態度が一番気に入らない。   
 369  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 16:07:43 ID:A8cz3cQ2 しかしあれだなぁ。もともとSZかレッツが欲しかったが高いしなんだなぁと言うところで糞DELLから1330がリリースされてとりあえず手に入れて早40日。日に日に気に入り出してる俺はヤバイですか?   
 370  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 16:16:43 ID:m+UrH+GQ >>368    別に答えたくないのなら構わないけど・・。 先生!とでも呼べばいいのかな?   
 371  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 16:18:52 ID:W6GuzfqD >>368    色々と設定変えてるから言えないよねぇ。   ドライバだけ弄れば5000出るわけじゃないしさ。   
 372  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 16:32:03 ID:aCU0Xz/G >>370    ドライバのバージョンとVGAの設定は?=X   ドライバーのバージョンとコアクロックなどはどんな風にしてますか?=○   日本語になってねえんだよ。   このゆとりがw   ?で済ませないでちゃんと書けよ。   社会人になってから苦労するぞ。   ドライバーはβだ。   
 373  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 16:48:17 ID:0fsLrupO みんなで幸せになろうよ   
 374  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 17:16:04 ID:itI0vRn5 2chなんだしそんな言い方にガミガミ言わんでも・・・   リアルでそんな言い方してる訳ないと思うし。   
 375  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 17:35:34 ID:NxWs8xqN           ____          / \  /\  キリッ   .     / (ー)  (ー)\     自分で色々と試せよ。       /   ⌒(__人__)⌒ \    ここは質問版じゃない。       |      |r┬-|    |.   .それにお前の態度が一番気に入らない。        \     `ー'´   /       ノ            \     /´               ヽ    |    l              \    ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))    
 376  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 17:52:52 ID:bzyPQdO6 >>372    単にntuneでオーバークロックしてるってことだろ?   それで自慢てw    
 377  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 17:59:23 ID:lwG50Udz >>372    ドライバーのバージョンとコアクロックなどはどんな風にしてますか?=×   ドライバーのバージョンとコアクロックなどは、どのようなものにしていますか?=○     
 378  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 18:16:04 ID:EHNtzOQG ロゴのステッカーはがれた件で、今佐川が持って行った。   しかしステッカー送れば済むのになんで天板交換なんだよ。。。   
 379  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 18:27:31 ID:aHRD5LYB ここで質問していいのかわからないんですが、   本機のデバイスマネージャの記憶域コントローラにある、   SCSI/RAID Host Controllerのドライバーがうまく認識していないようなんですが、   これは何なのでしょうか?   
 380  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 19:49:28 ID:iAYG9uJ0 ID:aCU0Xz/G   この機種の標準はvista4000前後のスコアなんだから、   普通に5000超えるとか書いたら、明らかに詳細聞かれるってわかるだろ。   どのようにして普通に5000超えるような設定したか分かるように書かなかったら、   お前のレスには何も信憑性ないよ。    
 381  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 19:55:09 ID:iAYG9uJ0 前スレにいた   構成ほぼフルオプションでwindowsのテーマをクラシックに変えて、   ForceWareX163.69でVISTA始まったな!!とか言ってたやつと同一人物かなw   
 382  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 20:53:12 ID:AIRwPZEn >>368    こいつの普通の基準がPCヲタなんだからヌルーしてやれよ(笑)   
 383  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 21:20:08 ID:ksJ+eqRZ Lowモードというオチじゃねw   
 384  名前:358   :2007/09/27(木) 22:17:06 ID:961A3NAJ >>359 、>>365    レスthxです。   今日「配送センターを出荷済み」になりますた。   お届け予定通りあした届きそうです。wktk   
 385  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 22:22:05 ID:erlVum/k >>329    遅レスで恐縮m(__)m   1GBのTurboMemを全部ReadyBoostに使った場合に比べて、   同じ1GBの150倍速SDを刺してReadyBoostにしたときは、   CrystalDiskMarkの計測で、4KBランダムリードが40%近く   パフォーマンス落ちました。   # TM=8.5MB/s  SD=5.3MB/s   ちなみに、ReadyDriveは全く効果を感じられないので、   結局私はTMすべてReadyBoostに割り当てています。   
 386  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 22:25:01 ID:5awWukYU うちもおっぱいホワイト明日着荷だよ!   週末いじり倒すことになりそう…wktk   
 387  名前:358   :2007/09/27(木) 22:27:30 ID:961A3NAJ >>385    横レススマソ   TMってReadyBoostかReadyDriveの一方に   全領域割り当てはできないんでは?   ユーティリティの仕様が変わったのかな…    
 388  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 23:13:37 ID:dhp3AZ/l >>385    検証乙   
 389  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 01:36:11 ID:7CpnfRzX >>380    4300くらいが普通じゃないの?   4200〜4300くらい出てるよ。   163.69でね。   
 390  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 01:50:58 ID:puPfi9i0 >>389    スクショが見たいんだけど頼める?   
 391  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:05:00 ID:7CpnfRzX 携帯のカメラで撮れるかやってみるよ。   直ぐには無理だと思うけどまってて。   
 392  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:09:25 ID:puPfi9i0 >>391    明日でも良いよ。ありがとう。   
 393  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:16:45 ID:XHVXcVTp >>389    1スレ目からずっと見てきてるけど蹴茶とかみてるけど3600〜4300くらいの報告が多いね。   俺のは同じドライバでも測る時によって300くらい変わる・・・   
 394  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:20:10 ID:JSTCjGGw 19日にポチッて10月前半に届くかと思ってたら   今日、配送センターを出荷済みで明日届くって。   残念ながら出張で受け取れないけど(>_<)   WLEDのモニタで3週間かかるって書いてあったけど   こんなに早いものなのかな。   例えばの話、誰かがキャンセルしてて   たまたま構成が同じだったとかで回ってきたとかってあるのかな?   
 395  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:26:53 ID:XHVXcVTp ありえる。   別に不良品じゃないんだから気にしないほうがいいかも。   DELLの通常納期は2週間前後(部品調達とかが問題ない場合)だから、   月末空輸で納期が4日ほど縮まって10日で届くって可能性もあるな。   
 396  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:28:24 ID:7CpnfRzX やってみたが、マクロ撮影でもぼける。   なんか良い方法教えて・・・・   とりあえず寝る。   
 397  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 02:51:22 ID:JSTCjGGw >395    ほほー。なるほど。ありがとうございます。   まぁ、どちらにしても今使ってるのが3年前のムラマサだから   かなり良くなると思う。   出張帰りの不在届を楽しみに行ってきます!   
 398  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 07:11:43 ID:iXh/mSxX 1330の音ってノートとしては良い方?   
 399  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 08:10:59 ID:a1nc78k/ スピーカーは鳴るだけのもんだと思ったほうがいい。   ヘッドホンの出力は結構いいって誰か書いてた。   
 400  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 09:03:32 ID:+fhTjmaT >>399    そうなのか、ありがとう。   
 401  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 09:05:30 ID:uKjOvJgi HDMIの音はいいけどHDMIの外付けスピーカとか   ないのかね    
 402  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 11:55:48 ID:hDjUXBwi >>396    PC画面を紙にメモってその紙をカメラで写せばおK   
 403  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 12:07:13 ID:umfoYsHg 今みたら普通のディスプレイなら納期待ちないみたいだな   値上げしてるが   
 404  名前:329   :2007/09/28(金) 12:22:06 ID:xd7RsdQq >>385    こちらも遅レスすいませんm(_ _;)m   SDカードだとずいぶん遅くなってしまうのですね。。   ReadyDriveもあまり効果がないとのことなので、   私もTMをReadyBoostにして試してみようと思います。   大変参考になりました。ありがとうございました。   
 405  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 13:52:14 ID:aXr7dPcT ACアダプタをコンセントに挿すとき必ずスパークする。   ちょっと怖い   
 406  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 14:44:16 ID:eaHzkzgO パームレス部分も微妙に漏電してね?   
 407  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 15:22:02 ID:AksGhnts マグネシウムだけにw   
 408  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 15:37:37 ID:uKjOvJgi これから冬なのに怖いこと言うなよ〜    
 409  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 16:10:50 ID:l66Glmw9 初期不良品送りつけてくるだけでなく   殺人PCまでつくってたのか   
 410  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 18:54:37 ID:7CpnfRzX >>402    .>PC画面を紙にメモってその紙をカメラで写せばおK    ごめんまじ意味不明?   俺の頭が悪い性なんだろうなあ・・・   
 411  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 19:01:58 ID:AksGhnts マジに受け取るなよw   >PC画面を紙にメモって   紙に大き目の字で書く   >その紙をカメラで写せばおK   それならマクロ使わなくても撮れるだろってことだ。   今回の場合はナンセンスそのものw   
 412  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 19:14:25 ID:aXr7dPcT マクロモードって近寄って撮れると思ったら大間違いなんだぜ。   ちょっと離れれば撮れる。   
 413  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 21:20:27 ID:qp5ccW9W 今日届く予定だったけど、   仕事から帰ったら不在票つっこまれてたわorz    
 414  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/28(金) 21:46:03 ID:hZtpIPEn 32GSSD選べなくなったね。64Gを10月から選べるようになるのかな。   
 415  名前:385   :2007/09/29(土) 00:03:00 ID:M5LmqZsE >>387    これは失礼m(__)m   TMコンソールの表示が以下のようになっていて、ちょっと早とちりかも。   ・ReadyBoost:有効   ・ReadyDrive:無効   ・合計キャッシュサイズ:1GB   あくまでも"合計サイズ"であって、"有効サイズ"ではないですもんね。   週末にでも時間があったら調べてみます。   >>404    いえいえ、でも何もないときは0.5〜1.5MB/sで、SDでReadyBoostしても   十分にアプリ起動の速さも体感できます。   それに、HDD物理アクセス減少という意味では、4GBというサイズには、   とても魅力を感じます。   私もそれが主目的ですので、4GBSDなら導入してみたいですねぇ。   
 416  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 10:08:29 ID:AtQCYijC >・ReadyBoost:有効   >・ReadyDrive:無効   これてどうにかしたら両方有効にできる?   
 417  名前:385   :2007/09/29(土) 12:04:28 ID:J4IOjvla >>416    もちろん。   チェックボックスにチェックするだけなので、両方にチェックしてリブート   すれば両方有効になります。   その場合は500MBずつ割り当てられるというのは、何かの記事で読みました。   
 418  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 12:33:18 ID:SNMVGMjh DELLの工作員が必死にスレ盛り上げてるなwww   
 419  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 12:47:41 ID:XH0H618o            ____        )           /⌒64MB⌒\      ) DELLの工作員が必死にスレ盛り上げてるなwww っと         / ( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶        / :::::: ⌒(__人__)⌒::::: \       |       |r┬-|     |        \        `ー'´     /        ノ            \      /´               ヽ                 カ     |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ     ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))         ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐      ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄           ____       /::::::─三三─\   307 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/29(土) 10:36:42 ID:rrplleBf        /:::::::: ( ○)三(○)\  USのSZはXPが入ってしかも128MB     |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____       \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |              ノ::::::::   `ー'´  \ | |           
 420  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 14:10:43 ID:0XKY+w/4 適当なこと書いてる奴がいるから…   ReadyBoostは600mb   ReadyDriveは400mb   くらいで割り振られます。   半々jyばいぞw   
 421  名前:385   :2007/09/29(土) 14:52:09 ID:J4IOjvla >>420    失礼しましたm(__)m   ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/022flash_tech/022flash_tech.html    これを鵜呑みにしていましたが、たしかに他の記事などもあたってみると、   割当比率は「OEMが任意に設定できる」という記述もありました。   固有の仕様を確認するか、実測しないと、わからないというのが正解ですね。   ところで、その600と400というのは実測値でしょうか?   そうだとすると、どのように検証可能なのかご教示いただけますかm(__)m   
 422  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 15:10:39 ID:AtQCYijC >>417    チェックして、リブートして、また見ると   >・ReadyBoost:有効   >・ReadyDrive:無効   に戻ってるんですが、何かコツかあるんだろか。   
 423  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 15:15:23 ID:+StW/7yc デバイスマネージャー見てくださいw   
 424  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 17:49:35 ID:wuvEaOVl そのデバイスブラジャーとはどこから見れますか?   分かりません>_<   
 425  名前:385   :2007/09/29(土) 18:12:25 ID:J4IOjvla 調べてみたので報告。   私が理解した範囲では、以下の通りです。   ・TMでReadyBoostのみ有効にしても、割り当てられる領域は512MB   TMでReadyBoostを有効にすると、デバイスマネージャでRobsonが可視化され   ますが、その表示サイズは常に513MBとなっています。   ReadyBoostのみ有効にした場合でも、ReadyDriveと両方有効にした場合でも、   常に同じ値です。   513という数字はヘンなので、おそらく基数変換の誤差と推測。   「ReadyBoostが最も効果的な容量はメインメモリの3倍」という話もあるので、   大容量のSDカードでReadyBoostにしたほうがよさそうに思えてきました。   なお、ReadyDriveの割当てサイズなどは、私にはわかりませんでしたm(__)m   一応お約束した報告して終了にしたいと思います。   お詳しい方が多数いらっしゃるようなので、私の認識違いなどがあれば適宜   訂正・補足などしてください。   >>422    もう一度コンソールを表示しなおしたらなおるケースもあります。   2つのオプションを一度に変更したりすると、片方しか反映しないことも、何   度かありました。反映していない部分をもう一度やりなおすとよいかと。   
 426  名前:416   :2007/09/29(土) 18:41:10 ID:AtQCYijC 久々に再挑戦。   状態確認   ・ReadyBoost:無効   ・ReadyDrive:無効   コンソール再起動   ・ReadyBoost:有効   ・ReadyDrive:無効   チェック入れて、リブート   ・ReadyBoost:無効   ・ReadyDrive:無効   コンソール再起動   ・ReadyBoost:有効   ・ReadyDrive:無効   む〜。   
 427  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 18:52:36 ID:J8wOggP9 過疎ってるな!   みんな、M1330行き届いたか・・   
 428  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 19:05:22 ID:KCf+QlBA キャンセルしたのに送られてきた   受け取ると返金されなさそうだから受け取らなかったけどorz   DELLワケわかんねorzorzorz   
 429  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 19:18:47 ID:0r56SEHA これのHDMIって1920×1080出力おっけーでしょうか??   
 430  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 19:19:24 ID:c+vNajuj いいえ   
 431  名前:413   :2007/09/29(土) 19:34:41 ID:pVQyW3Hx 赤WLED無事到着しますた。   
 432  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 21:49:47 ID:3ePBjBey >>426    BIOSは?   
 433  名前:429   :2007/09/29(土) 23:57:38 ID:0r56SEHA >>430    ??   外部ディスプレイはフルHD出力で設定できないんでしょうか?   だったら残念です…   
 434  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 02:36:29 ID:awMpzk1e オーディオドライバの更新きてるね   
 435  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 02:53:30 ID:lLnxVuVt フルHD以上の画素数でも出力できるよ   
 436  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 15:34:15 ID:wpTywWhq >>435    どもですb   液晶テレビにHDMIでつなぐのに   フルHDで出力できるかきになったのでb   
 437  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 16:17:21 ID:UGgU5zYT >>434    アップデートしたらなにもかも無音になった。サポートサイトから再インストールして無事復活w   
 438  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 17:22:48 ID:RPzm1FS3 >>437    なんという静音PCw   
 439  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 17:22:54 ID:Xf168wHn アルパイソ復活してね?   
 440  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 17:43:00 ID:ZxICWaPQ くそー買うか迷うぜー   液晶普通のんで6セルバッテリーだと2kg超える・   
 441  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 17:51:28 ID:ZxICWaPQ 超える?   
 442  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 18:01:43 ID:UGgU5zYT >>440    441   実測2.1s    黒 普通 7300 120 指紋無 青葉有 n   
 443  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 18:10:16 ID:ZxICWaPQ 2kg超えるのかー   うーむ・・   
 444  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 18:54:42 ID:kaPhhLUa ACアダプタ会社に置いておきたいんだけど   対応している市販品ないすか!?   
 445  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 19:00:40 ID:kaPhhLUa そして連投。   前々スレくらいで「煙吹いた」ってことでネタ扱いされた俺なんだけど   修理頼んでみたら2週間で返ってきた。   内容は「LCDパネル、マザーボード、ACアダプタの交換」だったが   原因は不明。   
 446  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 19:07:36 ID:yRZGojx4 コネクタ部分がなんか特殊なんだよね。   これさえクリアできればいいんだけど。   
 447  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 19:08:30 ID:TsU/jpY0 修理って保障期間内でもやっぱり技術料取られる?   
 448  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 19:32:20 ID:kaPhhLUa 一銭も取られなかったよ。   
 449  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 20:03:24 ID:oOCTZ/VU そんなこと聞くのはなんかウシロメタイやつだけだよ。   
 450  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 22:00:32 ID:+gYRye7q 10月1日で送料無料キャンペーンが一旦終わるが、   2日以降値上げの可能性はあるのだろうか…   
 451  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 00:19:44 ID:pJcK96zk T7300+8400MGS載せてる方、ネットでブラウジングしてるときのCPU温度どれくらいですか?   
 452  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 01:02:50 ID:wfRWO7OV 実質3500円引きだからなぁ   
 453  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 03:29:42 ID:se5B3oyc 視野角がかなり厳しい感じがするけど   皆さんのもやはり同じ感じですか?   
 454  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 03:55:03 ID:CTDRmNMk >>453    例の安い値段で買った8月着のだけど、少し傾けただけで   白っぽくなる。別件修理の時に確認してもらったら   普通だということだった。液晶はLCD。   別の人のレポートでも問題ないとの意見があるし、   AUOでも同じような報告があるのでホントに仕様なんだな。   ただ、最初の画面明るさ設定が最大(電源ありの時)に   なっているからOSの電源管理で変えると少し解消する。   BIOSの設定は起動時にOSの設定に更新されるから   変えても意味がない。   
 455  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 04:01:44 ID:I1E2QAvx 最初上下の視野角狭いなぁとは思ったけど、2ヶ月も使ってると慣れてくるな。   
 456  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 05:09:58 ID:se5B3oyc >>454 ,455   そうですか。やっぱり仕様なんですね。   確認したらAUO1424でした。   TN方式だからということで、しようがないことなんでしょうかね。   TN方式の液晶モニタのイメージでいたので、ちょっとショックでした。   
 457  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 10:54:55 ID:IYv8En0F おれは視野角適度に狭い方が有り難いな   
 458  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 15:19:05 ID:++ioCdU6 9セル重いから4セル追加注文した   楽しみだわー   
 459  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 15:34:10 ID:RVGKGR+Y 先週金曜日に無事ホワイト届いたよ   塗装はPSPの白に近いツルテカ   キーン音、ロゴ抜け、ドット抜け、初期不良なしで満足   2ヶ月待ったかいがあったよ   でも9セルでも重いね、6セル頼もうかな…   XPデュアル化、ターボメモリ増設とぼちぼちやっていくかな   
 460  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 15:36:18 ID:RVGKGR+Y ↑   でも6セルでも重いね、4セル頼もうかな   の間違いだ   9セルもあるけど持ち運びは辛い…   
 461  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 15:48:57 ID:BzD2QdQO >>460    俺もほとんど家専用だから6セルじゃなくて4セルで   よかったなぁ   テーブルで10cmくらい動かすだけだけどw   9セルの浮かせるデザインで2セルくらいの作ってくれないかなぁ    
 462  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 15:57:41 ID:7jLc8OXD 俺のスペだけどどうなんでしょ?HDD詰めすぎとグラカが弱いのが気がかりなんですけど。   これでもPS2エミュ動かせます??PSまでかな・・・   教えてエロイ人!!  製造元 Dell Inc.    モデル XPS M1330     システム メモリの合計 1.99 GB RAM    システムの種類 32 ビット オペレーティング システム    コア プロセッサの数 2    64-bit 対応 はい      記憶域      --------------------------------------------------------------------------------     ハードディスクの合計サイズ 146 GB    ディスク パーティション (C:) 空き 41 GB (合計 136 GB)    ディスク パーティション (D:) 空き 6 GB (合計 10 GB)    メディア ドライブ (E:) CD/DVD      グラフィックス      --------------------------------------------------------------------------------     ディスプレイ アダプタの種類 Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family    利用可能な全グラフィックス メモリ 358 MB          専用グラフィック メモリ 0 MB          専用システム メモリ 128 MB          共有システム メモリ 230 MB    ディスプレイ アダプタのドライバ バージョン 7.14.10.1253    プライマリ モニタの解像度 1280x800    DirectX バージョン DirectX 9.0 またはそれ以上      ネットワーク      --------------------------------------------------------------------------------     ネットワーク アダプタ Broadcom NetLink (TM) Fast Ethernet    ネットワーク アダプタ Microsoft Tun Miniport Adapter    ネットワーク アダプタ Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN    ネットワーク アダプタ Bluetooth デバイス (パーソナル エリア ネットワーク)             
 463  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 16:13:19 ID:gblra3XR >>462  そんな低レベルなスペックじゃPSまでかな   PCSX2が有ることはあるが現状手に入るもっとも高速なCPU+GPUでも   ぬるぬるにしか動かない あと2年は必要かな・・・   んで、それならDS/PSPの方がマシ   つまり、現状ノートPCでエミュってのがもう時代遅れというか長い冬眠が必要   素直にPSP買いなさい   
 464  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 16:19:44 ID:7jLc8OXD >>462    そですか。。。ありがとですー。   ちなみにこのPCでスペックあげれるとしてできることといえばなんですかねぇ??   PC初心者ですんません。   ちなみにPSPはver5,51・・・orz   
 465  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 16:25:22 ID:gblra3XR >>464  PSPにそんなVerは有りません   
 466  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 16:27:02 ID:7jLc8OXD 3,51でしたね。。。   
 467  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 16:31:09 ID:gblra3XR >>466  んで? さっさとパンドラしろよw   もう既存のPSP公式ファームはすべて1.5化できるんだから・・・   本当に時代遅れなんだな   
 468  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 19:42:11 ID:NzoPm1UK >>444    DELLからアダプタでていますよ。重さは同じくらいです。   http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A1148855    
 469  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 21:19:43 ID:iH8yiHQf つか、エミュの話なんてココですんなよ   巣に帰れ   
 470  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 21:26:50 ID:LtgU/Orb 卵が青いってなんかすごい   ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=emu%20nest&lr=&oe=UTF-8&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi    
 471  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 23:44:08 ID:SGR0fs2x >>168    高っ   Inspiron1420用の4倍じゃねえか!   AC/DCってそんな求められてねえだろーに   
 472  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 23:49:33 ID:laKDQ+U+ CDは悪くねーよ   
 473  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/01(月) 23:58:37 ID:v2HNJGsd >>471     普通に「スペアの電源欲しいからくれ」って言えば、    65Wだから1420用と同じくらいの値段じゃないかな?    電話したら4〜5日くらいで手元に届くはず。   あ、送料は千数百円かかるかな・・・   
 474  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 12:23:41 ID:tIFLbq4U >>468    1330対応になってるけど、これって六角頭でも使えるのかな?   640mや1210も六角だったっけ?   
 475  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 13:54:29 ID:NuhyvFci 送料無料も消えXPSに使えるクーポンも出そうにない…   欲しいんだが損した気分になるから買う気になれないなぁ   
 476  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 15:55:17 ID:qry3NtxO               ↑   PCなんて貧乏人が無理して買う必要なんて無いぞ。   
 477  名前:468   :2007/10/02(火) 16:46:16 ID:5kxd6Yrw >>474    六角頭って電源の先端の形状のことですか?   このアダプタもM1330も先端は円柱ですよ。   実際にM1330で使っています。   
 478  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 16:46:38 ID:TAbRB493 今や貧乏人でも普通に持ってるよ   時代錯誤のおじさん☆   
 479  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 17:08:42 ID:6uC2k4SC XP化で   Bluetoothのドライバーは何処にあるのでしょうか   >>6  のでは出来ませんでした   
 480  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 18:19:34 ID:9s9JWVuA vostro1500のをどうぞ   
 481  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 18:29:48 ID:RIyAIWLm M1330に有機ELパネル搭載してくれ   
 482  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 18:57:54 ID:hn54KS0O しかし、白は中止になる、値段も高いわクーポンも出ないわ、ターボも意味なし、販売すらなし、   で盛り上がらなかった機種だなw   1210はこんなことなかったのにな。   来年のペンリンに期待して、X61タブ買いました。    
 483  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 19:23:02 ID:6uC2k4SC >>480    ありがとう、やってます   
 484  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 20:35:18 ID:+EHyAzCi >>482    一生チンコパッドスレから出てくるなよ低能   
 485  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 21:56:30 ID:QvwwwRN0 SSD64G高いなぁ。。。   
 486  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 21:58:21 ID:IBHOKhyp この際、八角であることは黙っておこうかな・・・   
 487  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 22:07:32 ID:rC0yC8oO SSDに換装しても大してスピードは変わらんよね   
 488  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 22:47:14 ID:gHQQt95P FFベンチHi=5063 ttp://vista.undo.jp/img/vi9133266675.jpg    ○M1330 T7500 2G XPSP2(AHCI)   ○Foreware=163.69(laptopvideo2GO)   ○Bios=A06(VideoBios=60864050040)   ○OC無し。ntuneは使用不可、Rivatunerでも効果が無いみたい。   ○nvidiaコントロールパネルでAA・AFなど設定は最低にしているが効果は不明。   ○Smartcloseでサービスはすべてオフ。   ※BiosのPerformance=Speedstep,Dinamic Accelarationを必ずオンにする。   オフだと30%パフォーマンスが下がります。(デフォはオン)   一応でるってことで。   
 489  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 22:50:59 ID:uiCrWMp8 なんかDELLはBIOSロックされてる糞仕様らしくてnTuneとかのOCツール   使えないらしいね。BIOSいじるくらいならnTune使う意味薄いしさ。XPSでこの仕様は   バカとしか思えん・・・。   
 490  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 23:10:18 ID:LT0i2JS5 5000出るってXPでの話か   
 491  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 00:17:54 ID:KdxXo8Vm >>488    どこだかでXPならβのドライバ入れて5480でるそうな。   VistaでもOC無しで5100前後出るって話だよ。   俺はVistaで4478だった。   
 492  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 01:05:23 ID:ndVowsLb >>491    163.71でもまったく同じスコアだなー(5000ちょっと越え)    それ以上のTipsはワカンネ   
 493  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 01:06:40 ID:ndVowsLb あーXPでね。   
 494  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 10:08:42 ID:v88aBNEj 白を注文してたけど、例によって黒に変更したのが先日届いたんだ…。   悔しいのでこいつを白く塗装したいんだけど、   プラモデルとかに使うスプレーでいけるかな?   なんかお薦めの塗料ないですか?   
 495  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 10:46:06 ID:RZRpSmAL 普通にガンダムマーカーでいいんじゃねw   
 496  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 12:54:02 ID:wzX/qbyy >>494    下地処理しないとだめなんじゃね?   塗料のことは知らないが   こんなところを見つけたぞw   自分で塗装するよりいいかもねw   ttp://park18.wakwak.com/~nojiritk/paso.htm    
 497  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 12:56:07 ID:wzX/qbyy 間違えたこっちだ   ttp://www.lupo.co.jp/renov2/top.html    
 498  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 16:59:20 ID:SQm183oT >>494    車用の塗料だと塗膜が厚くて丈夫だよ   プラモ用ってのはラッカーだと思うけど、塗膜薄くてすぐ剥がれる   
 499  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 17:00:11 ID:1vRgJn3P なんか、一番手前の素材ってゴムっぽくて   剥がれやすそう    
 500  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 00:04:10 ID:NEJlnUp7 今法人の105400円でうわさの109と比べてどのくらい違うの?   個人と比べると3万ぐらい安いような気がする。   
 501  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 00:09:26 ID:CL3lIyB+ 今の法人のを109と同じデフォルト構成にすると40000円程高い   
 502  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 00:13:24 ID:YIlCcbxm えええ・・・   まじかよ。そんなに安かったのかorz   
 503  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 00:30:03 ID:j7VNH1ya 転載 OCするなら158.36がいいみたい。   ------------------------------------------------   Well yes, I was thinking about mentioning that..   .but I figured if someone is asking what version to use,  they most likely don't want to overclock.    But if you do, 158.36 is an insane overclocker    - I can almost DOUBLE my clock AND memory speeds    But at stock speeds, 163.16 is faster...    
 504  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 00:46:28 ID:j7VNH1ya 意訳    (163.16を勧めたら、オーバークロックできないじゃまいかと突っ込まれた件について)   う〜ん、そうだね。その事について触れようと思っていたんだけど・・・   普通は「どのバージョンのドライバーを使えばいい?」と聞いてくる人の   大多数はオーバークロックしたいとは考えてないだろ^^;   もしオーバークロックしたいなら、158.36を使うといい。こいつはイカれたドライバーZE☆   (漏れなんてコアクロックもメモリクロッも2倍ちかくオーバークロックできたし^^v)   まぁオーバークロックしないなら163.16のほうがパフォーマンスいんだけどな。   
 505  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 08:04:30 ID:MS32IZoW むしろクロックと電圧下げる方法が知りたい   
 506  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 08:17:58 ID:W5ihl4zF >>500    俺の今もってるのと同じ構成にすると6万くらい高い    当然 109購入。   
 507  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 09:38:47 ID:hRAOfQ1z  09-04-2007, 05:26 AM    #21     The 163.44 drivers should allow overclocking.   ともあるがどうなんだろう。まだ試してない。    
 508  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 16:41:48 ID:dPz7sMxq グラフィックが早いノートが欲しいならこれに汁   ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3040BPREPKG&s=dhs    
 509  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 17:01:24 ID:cKRgshvc スレ違い。   
 510  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 17:53:52 ID:6I3Rx1Sg >>508    このスレで1730を持ち出す君のセンスに脱帽だ。   
 511  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:01:24 ID:3p+CyQc9 グラやドライバ、速さ以外に全く軽さや持ち運びについての話題出てないじゃん   
 512  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:13:12 ID:CL3lIyB+ 重いのはともかく見た目がDQNすぎるw   
 513  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:15:17 ID:CL3lIyB+ あ、>>512 は1730のことね   
 514  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:18:35 ID:trq78nhl 両方似たり寄ったりだろ。所詮DELLセンスだ。   
 515  名前:508   :2007/10/04(木) 18:21:54 ID:dPz7sMxq >>509    >>510    だから持ち出したのだ。馬鹿が。   
 516  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:48:01 ID:TSx9Auqv >>515    医者に「頭悪いね」って言われたことないか?w   
 517  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:52:57 ID:j1TPYi1N 頭悪い人に「頭悪いね」って言ってもわからないから、医者ならその場合は悲しい目で見つめられるだけだw   
 518  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:58:12 ID:TSx9Auqv >頭悪い人に「頭悪いね」って言ってもわからない   妙に腑に落ちたw   
 519  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 20:52:43 ID:P6+TBehT >>515    ただのヒマ人だろ?   どうせ5年前位のセレロンマシン使ってる物持ちのいい奴www   
 520  名前:プロジェクトリーダー   :2007/10/04(木) 21:39:34 ID:++Jb59Bv XPのインストに成功した方に質問です。   外部出力のアナログRGBで次の解像度は対応していますか?    1280 x 1024    1440 x 900   
 521  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 23:51:52 ID:WOiEcAie 109って何ですか?   安かった時のパッケージか何かですか?   
 522  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 23:53:08 ID:CL3lIyB+ 買う気なくなるから気にするな   
 523  名前:508   :2007/10/05(金) 00:30:29 ID:7q2n/O6k >>517    経験者はよくご存じでw   今でもその医者の目が忘れられないんだな、かわいそうに。   >>518    あいかわらず馬鹿だなお前w   
 524  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 10:10:22 ID:VI0W52Fp MDを入れた4パーティションて無理なのか…   3パーティションの場合MD→XP→Vistaでおけ?   
 525  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 10:52:59 ID:dKyWlG1r 今日届いた   起動をすると1〜2回CDドライブの音?ヴィーンって音が鳴るだけど仕様?   
 526  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 12:43:50 ID:SomLuEmA >>525    仕様   
 527  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 13:46:13 ID:RyccBtmu ギョエッ ギョエッ   
 528  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 16:03:38 ID:rlhuCzrW 起動時の音は   ギュワーギュワ   だろ。   
 529  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 20:09:24 ID:Bm1KDVXK 俺の音は ギャシャーン ギコギコだが、、、   
 530  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 20:21:39 ID:/zMHx62Q どう考えても   ウィッウィー ムーーウゥ   
 531  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 21:28:35 ID:YC2eCnwZ >>524    かならずMDディスクから構築すること。 必ずXPから。   でもMDなんて消したほうがいいけどな。自爆防止も必要だけど。   1(XP) 2(Vista) 3(Program) 4(Data)        3と4を共有にしてる。   
 532  名前:520   :2007/10/05(金) 21:39:11 ID:jZD3W+K0 >>520    解決しました。   結局、会社の方で ThinkPad T61 WXGA+ の購入で決まりそうです。   価格もm1330そんなにかわらないみたい。   明日から筋トレです。500gの差はデカイよなぁ。。。   個人的には より軽いm1330の方がいいんだけど。   じゃっ、ね。   
 533  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 23:15:02 ID:VI0W52Fp >>531    ありがと   今苦戦しながら実行中   MDはまだ使うかどうか分からないけどVistaOnlyにするまで入れてみる   MDボタンに機能割り当てソフトもあるみたいね   
 534  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 23:35:42 ID:NFQfIX1l 俺の音は、ズン!ズンズン!ズンドコ!キヨシ!   
 535  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 01:20:21 ID:O2wrH/xD mediamanagerサービスっていったい何を監視してるんだろうか。   みんなは切ってる?   
 536  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 01:27:35 ID:lmOGU/zW >>532    え   違うぞー。1330は6セルバッテリーで、T61は4セルだー   
 537  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 14:15:02 ID:5l4atsYm TM装備でXP AHCI化したけどデハイスでPCIメモリコントローラが残ってるんだけど正常?   スレ内のドライバは全部入れたかしIntelMatrixStorageConsoleも入ってる   
 538  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 14:18:10 ID:+UEhjPYJ >>537    あなたのPCの環境を考えてみれば、理由わかると思うけど。   
 539  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 14:18:20 ID:n/CFIB2m XPではTM認識出来ないんじゃね   
 540  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 14:21:38 ID:ATBb1LYf XP非対応がTM流行らん理由なんだろうね。   TM後付するような奴は早紀にXP化しちゃうって感じ。    
 541  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 14:27:37 ID:n/CFIB2m そもそもTMってメモリ増設以上の効果はほとんど期待出来ないんでしょ   メモリ2GB>メモリIGB+TM1GB   ってな具合   メモリ2GBで概ね満足できる今の環境では、あんまり費用対効果があるものとは思えないな   フォトショやDTMアプリみたいなメモリ2GBでも糞重いアプリなら、無いよりあった方が良いんだろうが   
 542  名前:537   :2007/10/06(土) 14:39:30 ID:5l4atsYm やっぱそういうことか   了解です   一応メモリ2Gだけど、SantaRosa記念にTM入れてみた   Vistaだと起動40秒弱になりました   
 543  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 16:38:11 ID:n/CFIB2m よく考えりゃT7300→T7500の+一万と比べれば、よっぽどTMの方が費用対効果あるかw   >>542    逆に重くなる作業とかない?   変に普通の動作邪魔したりしなきゃ、俺も入れてみたい   
 544  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 17:51:03 ID:GVF85zOR 今日1330ポチってきた。   届くのが楽しみ。   来年出るPenrynに載せ換えれたらやってみたいなあ   
 545  名前:537   :2007/10/06(土) 19:24:30 ID:5l4atsYm とりあえずデュアル化が終わったので   使い込むのはこれからだけど特にゲームとかしないし仕事でdreamweaver扱うくらいかなぁ   ITmediaの記事読んでバッテリの持ち延長に期待してるんだけど効果は不明   ちなみにT7300でTM装備メモリ2Gです、TMは秋葉で買った   
 546  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 22:05:21 ID:SIV9ONH6 常時キーンってなってるんだがこれは仕様なのか?   
 547  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 23:47:49 ID:lo41UGCP >>546    自分に届いたPCの個体が音鳴りするからって、   それが製品全部の仕様と考えちゃダメだろ。   原因はHDDで、鳴るのと鳴らないのがあるみたいだ。   前スレ辺りに、音鳴りが気になってて別の不具合で交換したらしいけど   新しく届いたのは音鳴りがしなかった、という報告があった。   
 548  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 23:57:38 ID:DZUsN4xF >>547    もう症状はできってるよなぁ   過去スレも見ないで間抜けなことを書く奴多いね   同じことの繰り返しだな。   
 549  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 00:51:14 ID:Jr2X16TG 今更だけどNVIDIAのコントロールパネル凄い便利になったね   VistaもXPもフルHDにドットバイドットできた、設定方法は若干違ったけど   この機種のHDMIの存在は大きいわー   
 550  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 01:14:59 ID:Jr2X16TG 連投ごめん   XPでHDMIから音出せてる人いる?   Vistaは切り替えて出せたけどXPは切替がサウンドプロパティに無い…   
 551  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 12:01:32 ID:jd7unIhx HDMI良いよな。   オレ的使い道が超高性能のメディアプレイヤーになってきたw    
 552  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 22:06:05 ID:4OUUxFy/ HDMIのために買ったようなところが50%はある   軽くゲームできるマシンとはいえ   ノートについてる液晶で長時間ゲームとか動画とか考えられんし   しかし後方排気のマシンは静かだな   今まで横方排気のマシンしか使ったこと無かったんだが   
 553  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 23:24:23 ID:KAInUu7V デザインがどうしようもなくださいらしいね   
 554  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 23:26:59 ID:n0GSQdP3 >>553    見に行けばいいじゃない。 山奥だから無理か。   
 555  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 23:49:43 ID:6LMcYQWL >>553    これでもDELLとXPSのロゴを剥がせばそこそこ格好いい   
 556  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 23:50:27 ID:r9HwdCsb 外部モニタに出力するのメインなら何も割高で低性能の13インチから選ばんでもw   15インチワイドとの差なんて数センチやん   
 557  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 01:18:14 ID:SkvnZ7he >>555    DELLロゴはともかくXPSロゴがなければビジネスユースでもっと売れると思う   
 558  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 06:23:47 ID:QGcQcCU0 >>553    買えないやつのヒガミにしかとれないよwそれとも他メーカーの人?良くも悪くも他には無いデザインと性能。悔しいの?   
 559  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 06:27:11 ID:QGcQcCU0 >>556    あんたみたいなおおざっぱな人間には分からんいや解らんばいw   
 560  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 09:09:57 ID:V8a8TQEV XPS M1530 11月発売   液晶は15.4インチに。   重量約2キロ。   ttp://www.engadget.com/2007/10/07/dell-xps-m1530-movin-on-up/    
 561  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 09:16:09 ID:5YnvTR54 かなり出遅れたけどアルパインホワイトポチリました。   届くのが楽しみ。   そこで準備として用意したいんですが質問   アンチグレアフィルターどこの使ってますか?    
 562  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 09:31:11 ID:K1f/Is/4 15.4インチでそれだけのスペックで2kgならすごいけど   結局バッテリー込みで2.5kgオーバーだろうな   
 563  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 10:19:19 ID:eY0aUPSs >>561    http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-133W&mode=main    メーカとかあまり考えずに買った。   特に不具合とかなし。    
 564  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 11:08:01 ID:lWvDWqSe >>560    なるほど1330の15インチ版ってことだね。    デザインとコンセプトの使いまわし、か、意外とうれるんじゃないだろうか。   1730のあの下品なデザインより良いわ。   
 565  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 11:10:12 ID:pmPC++o8 2.5kgくらいかね、重量   んで、1530の新スレ立てる?   
 566  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 11:24:24 ID:Mmcx7kIW >>561    ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/apfeag/    これの13.3用。深く考えずに購入   
 567  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 11:44:18 ID:4RmF7dbm >>560    15.4インチなら他に山ほど選択肢があるし、バカ売れするとは思えんなぁ。   エンガの数値を鵜呑みにすれば、LEDはSXGA+止まりだし、GPUも8600MGSまで。   M1330ほど購入欲がくすぐられる内容じゃない気がする。   
 568  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 11:48:32 ID:4RmF7dbm ごめん、SXGA+じゃないや、WXGA+の間違いだ orz   
 569  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 12:22:24 ID:r3Gvp/RU 1530いいねー。   
 570  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 12:41:17 ID:YYYz7nlE 15.4型で2キロとか聞いたこともないんですけど   重量まで詐欺ですか   
 571  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 12:52:37 ID:r3Gvp/RU 1210から1330は躊躇したけど、1530はいいかも。   
 572  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 13:08:17 ID:w5c1eUGZ XPSM1330ってDVD−RAMの読み書きできないよね?   つーかDELLのマシンは全てDVD−RAM非対応ですか?   DVD−RAM読めれば買おうかなと思うんだが。    
 573  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 13:27:51 ID:vjW0ReIx 1520ポチる手前だったけど、1530まで待ツヨ。   
 574  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 13:32:03 ID:5YnvTR54 >>563 ,566   ありがとん。   検討してみます。   Mac用のフィルターも良いですね。   あとはアダプターの電源部分のコードどうにかならないですかねぇ   極太過ぎ。小型アダプター別売り買ったほうがよいですか?   
 575  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 13:47:47 ID:SkvnZ7he >>572    海外じゃDVD-RAMなんて「何それ?」規格だから。   
 576  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 14:22:47 ID:NIFIiOSJ M1330≒typeS   M1530≒typeF   M1730≒typeA   なんで14型って無いんだろ。   
 577  名前:  ◆MiRAIzZ9lE   :2007/10/08(月) 17:26:08 ID:4x+nbNyN デルはデザインが糞だろwww   VAIOの足元にも及ばないよwww   
 578  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 17:49:18 ID:Wg/7hvD9 >>572    デルのドライブでもRAM読み書きできるようになる魔法のツールが出回っていたような希ガス。   
 579  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 17:58:15 ID:1p7Uv+WW おやおや、世界のソニー様の信者がデルなんぞに   ライバル意識を持って荒らしですか(笑)   ブランディングに失敗した企業は惨めですなぁ。   
 580  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 18:01:35 ID:OvlFeAcf >>860    8600MGSじゃ価値ないだろ。   8600MGTSの誤植ならいいが、8600MGT以下なんて・・・   
 581  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 18:28:59 ID:9IBVpGmt 必要な方は1530スレをたてていただけませんでしょうか?   こちらで議論されても。   >>561  >>574    注意点を2点ほど。私も>>563 と同じサンワのを使用しています。   サイズ:サンワのはすこーし小さめ。はがしやすいが、ピッタリにならず、周囲に   1〜2mmほど隙間ができます(私が見たMac用は、おそらくぴったりサイズ)。   写りこみ:サンワのは完璧に写りこみがなくなりますが、少しだけ白っぽく見える   ように感じるかもしれません。   
 582  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 19:21:15 ID:5YnvTR54 >>581    レポありがとう!   Mac用を購入してみます。    
 583  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 21:05:42 ID:zzsUCpI3 別にM1330専用のTIPSじゃないけど。   解像度に対して、デスクトップのアイコンがちょっと大きいと   思ったことがある人は↓を試すといいかも。   ・どれでもいいので、マウスでアイコンを選択状態にする。    ↓   ・ctrlを押したままマウスパッドの右端のスクロールを上下   これで、アイコンの大きさを変えられるよ。   大きさに従ってアイコン同士の縦間隔も広がったり狭まったりするから   ちょうどいいところを見つけると使いやすくなるんじゃないかと。   
 584  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 21:42:30 ID:owGI8FHR BroadcomのBluetoothはMSマウスとは相性良くないね。   認識はまったく問題ないけどもトラッキングがすごく粗い。   細かい作業はまったくだめ。   DELLマウスはどう?   
 585  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 21:45:11 ID:r3Gvp/RU BTマウスはやめとけと   あれだけ言ったのに。    
 586  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 21:49:44 ID:qnhkfttb >>584    知らなかったセンキュー   ctrl+マウスのホイールでも出来るのね。   
 587  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 21:52:20 ID:G5h1XPir 土曜日ポチったけど3週間後が待ち遠しい…   
 588  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 21:56:14 ID:owGI8FHR >>585    うちはもともとデスクもBT以外使わない。   MSのアダプタを使えば有線以上に快適だよ。   内蔵BTと相性がいいマウスがあればそっちを使いたいけど。   
 589  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 23:03:20 ID:SkvnZ7he >>584    感度とかは取り立てて問題ないけど、EXCELでせっかくのホイール横スクロールが使えないのが・・・   あと最近のマウスにしてはホイールの遊びが大きすぎ。   せっかくロジクールOEMなのに・・・   最近サンワサプライがBTマウス出したけど、買った人いますか?   ttp://www.sanwa.co.jp/news/200709/ma-btls6/index.html    黒だったら買ったんだけど・・・   
 590  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 23:42:09 ID:KtrVehBG ロジのV270使っているがすごく快適。   電源のON/OFFの順番とか気にせずに一発認識。   ポインタも滑らかに動いているよ。   俺が買った中では初めての「無線でちゃんと使えるマウス」だ。   今まで5つほど買っては捨てていた。   まあノートではFPSとかやらないからかもしれない。    
 591  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/09(火) 09:46:58 ID:8HhKrRb0 >>590    あれ?そういえばV270の後継はどうなったんだろ?    
 592  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/09(火) 13:07:53 ID:cf83z8lG >>583    デスクトップが広く感じるようになったよ、dクス   
 593  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/09(火) 14:58:17 ID:6J90029v >>587    3週間もかかるの?俺は10/4に受注で今日10/9現在で国際配送中だよ?   ちなみにアルパインホワイトです。   
 594  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/09(火) 17:50:20 ID:MDIKJjTb >>593    mjd   ポチった時は3週間後ってなってたんだけど…   途中で変わったりするのかな。   俺はルビーレッドにしました。   
 595  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/09(火) 21:03:20 ID:cf83z8lG 製造のタイミングで早い遅いはあると思うけど、   輸送の便のタイミングも結構関係してくると思うよ。   
 596  名前:590   :2007/10/10(水) 00:57:54 ID:aTCRojvK >>591    俺に聞かれてもわからんが、海外ではもう出ているはず。   日本ではv270すら販売されなかったので   後継機種(v470だっけ?)も販売しないと思うよ。   電波法とかの関係もあってか   コストに見合わない国での販売はすっぱり諦めているようだ。   
 597  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 08:33:36 ID:QuUG3nUo ちょw放置プレイすぎるだろwww   
 598  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 11:23:45 ID:4MWt0hXf 社員達どこいったん?   
 599  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 12:08:50 ID:W/l6PV2s 64MBスレに出張中   
 600  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 16:48:23 ID:IZPoPsA6 納期おくれもだいぶ解消したみたいだし   安定してるってことじゃないの   
 601  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 16:58:36 ID:W/l6PV2s 誰かOSX86入れた人いる?   
 602  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 17:12:19 ID:aBomKnaw XP化した方で青葉正しく動いてる?   ヘッドセットで2個ともに認識はするけどサウンドプロパティに反映されない…   HDMIのサウンド出力もできないし   Vistaに戻そうかなだ   
 603  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 20:31:06 ID:KkKu2qjS オダステって使えるようになるまで1週間ぐらい掛かる?   
 604  名前:593   :2007/10/11(木) 21:55:44 ID:VbNQwvc2 出荷準備完了報告きた〜明日到着予定だ。受注から8日で到着だね。フルオプションだけど早いほう?しかし4セルだけは別途なんでまだ来ない19日予定日だ   
 605  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 22:02:04 ID:C/VpgEQt てかおまいら幾ら位で購入してるんだ   
 606  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 23:08:08 ID:5/FaNzqI XPにしたらHDMIから音出ないのはみんななの?   
 607  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 02:08:44 ID:/HinW4lM EXPカードのスロットに入ってるリモコン取り出しにくいな   取り出しボタンつけて欲しかったわ   
 608  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 02:54:47 ID:ayQsuyuH >>607    取り出しボタンって、押せば飛び出てくるだろ。    
 609  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 11:33:41 ID:L0f/HsBq そういえばリモコン付いてるの忘れてたw   フルセグ出るみたいね   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1011/dell2.htm     
 610  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 12:21:28 ID:FUCvNiyM ムーブできない、本体の使い回しも利かない、せっかくシンプルなノート環境なのに配線がダダ増え(USB、アンテナ、電源?)。   幾らで設定するかわからんが、まぁDELL相応、値段相応ってとこか。   
 611  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 13:42:39 ID:m67udPze ソニー製アンテナ(笑)   
 612  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 14:03:28 ID:+0JL5NbO キーンってノイズプロセッサの電源管理弄ったらマシになりました。   
 613  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 21:45:19 ID:EovjD35z 【期間限定】[+35,700円(税込)]が、今なら[+10,500円(税込)]    13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(WLED)(1280x800) [+ 10,500円]   値上げ過ぎで一気に注文が減ったらしいw   なんという弱気ww   
 614  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 21:58:32 ID:8Z3rqQS1 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(WLED)(1280x800) [+ 10,500円] ってどうなん   
 615  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 23:11:10 ID:Lu/1MA1D オンラインクーポンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!    対象製品   XPSシリーズ ※(XPS全製品は対象外)    
 616  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 23:40:08 ID:4qF8c2Pr >>612    詳細希望!   電源管理で改善するってことはHDDの音じゃなかったのね   
 617  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/13(土) 00:17:33 ID:iKlLqVpR >>608    ありがとう。   その発想なかったわ   
 618  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/13(土) 15:59:39 ID:HuiIyRfr ・・・むしろ押さないでどうやって取り出してたのか教えてくれ   
 619  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 11:17:28 ID:fc2lyDPm ACアダプタの調子がおかしい   本体と接続するとアダプタの消灯が消えて電源接続できなくなる   買って一週間たってないのに不良品かな   
 620  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 13:18:54 ID:DVT76INc 頭痛が痛いんですが?    
 621  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 16:10:45 ID:+oQkgOMr >>612    原因はHDDなんだからプロセッサ周りの   設定弄ってどうにかなるもんじゃない。   「マシ」って言葉を使う奴にまともなのはいないな。   
 622  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 16:30:06 ID:Fnc+3GSl >>615    KWSK   
 623  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 17:06:15 ID:BFW/HhVC >>616    サポートに電話すると、電源管理弄れって言ってくるはず   直るか直らないかは別として    
 624  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 17:45:47 ID:GCpPGpyd どこを変えるか知らないけど、電源管理で設定縛られるってことは   パフォーマンスがガタ落ちになるんじゃないのか?   あまり負荷かけたり働かせないようにするんじゃ意味ないよ。   
 625  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 18:00:49 ID:JvDlHauX 俺はいったん返品して買い直したよ。   きーんだけは勘弁。   
 626  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 18:17:13 ID:D/rdMxef 俺のはAC接続だとキーン音なし。   バッテリだとキーン音大。   
 627  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 20:14:34 ID:j2ACz+JJ >kwsk 詳しく   >KWSK コラ我氏ねクソが   なるほどw   
 628  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 20:47:55 ID:GiNJ4hA6 電源の管理で高パフォーマンスにしたらキーン音が消えた。なんでだろう。   
 629  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 21:01:34 ID:HdRDQXpW ここの情報のおかげで。XP・VISTAでデュアルブートの設定にできました。THXです。    C:XP    D:Vista   でインストールしたのに、Vistaで起動すると    C:Vista    D:XP   になるってのに気が付くのが遅くて、   ドライバのインストールで無駄な30分を使っちゃったけど・・・   
 630  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 12:34:46 ID:w56M0cNA 64GBのSSDはサムシング製だった。〜   これからTM買いに行ってきます。    
 631  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 13:27:11 ID:vSstDROE SSDとTMって同時に使えるんですか?   
 632  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 14:23:05 ID:3wPL5Jp7 使えるに決まってるだろ   
 633  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 16:35:44 ID:1rHzU9Bv > サムシング製   聞いたことないメーカーだな。   
 634  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 19:23:38 ID:wmiacjgh >>633    女性向けジーンズのブランドでそんなんあったよ。…たぶん。   スレ汚しスマソ   
 635  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 20:07:14 ID:bQ9mIKbn >>633    サトー無線だろ   
 636  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 21:49:08 ID:/sck6Nwy >>633-635    ゴメンネwサムスンだったねぇ   サムシングはWDWINの女性用ジーンズブランドでしたねw   秋葉原に20年ぶりに行ったけどってなんか臭いのね。   なんで?wしかし変な街だったな・・    
 637  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 21:50:40 ID:gqaZtOfB WDWIN   
 638  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 22:01:36 ID:bQ9mIKbn >>636    ネタだと思ったからネタで返したんだが、素で間違えてたのか・・・   スマン。   
 639  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 22:39:56 ID:6KPc/wo8  Vistaも 先週のウップデートで ようやく安定したような希ガス。    それまでブルー画面、ダウン等あったけど。落ち着いてきた。    でもフリーズは、たまにある。 で 俺の1330は アエロもガジェットも     その他の余計な監視も切っている。 おまいら何切ってる?    削除したら調子よくなった機能、ソフトがあれば おしえれ!   
 640  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 22:45:56 ID:LJ7O46Q9 アエロ(笑)は入れといた方が軽いぞ   
 641  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 22:50:55 ID:J64nFtpI WDWINとかアエロとか、おまえら何人だよ   
 642  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 22:54:29 ID:mIVeMMfP 俺はスーパーフェッチとシステム復元の監視を切ってるが、   前者は入れたほうが軽いって話もあるな   
 643  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 00:21:45 ID:Djx861u3 アエロは典型的な英語が駄目な日本人だろwww    
 644  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 01:56:11 ID:48HXd1vO この流れで緑茶吹いた   
 645  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 08:40:31 ID:Hgpz/PFH ところでXPSってなんて読むの?   クスピスかクソピスだとおもうんだけど   エクスピースの可能性も捨てがたい   
 646  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 09:44:28 ID:Khadl361 アロエで何か面白いことを書こうと思ったけど、思い浮かばない。   
 647  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 10:36:23 ID:WkCyVIVn ちょ、クソピスって   糞小便    
 648  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 12:44:30 ID:dpZHfBr+ エクストリームパワーシリーズ   
 649  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 21:03:47 ID:onbUt0IY そろそろ専用のキーボードカバー出してくれ   
 650  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 09:17:37 ID:7FRqK15C >>610    ってか利権団体のB-CASが無ければ   ちっちゃくて良いものが簡単に出来ただろうね   日本は金儲けばっかりで残念    
 651  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 18:31:53 ID:bLMkD+Sl 法人の1330今10万ちょいだけどこれは買い時かな?   WLEDも10500円でアップできるし。   
 652  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 19:16:31 ID:TuqL5Zdf 6日にポチったのが今日来た♪   大体11日か。   早くなったねぇ   
 653  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 19:57:01 ID:igMow+Md >>651    ほんとっすね   個人用のページより階層が1つ深くて   すぐ見つけれなかった。   これいいかも。   
 654  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 19:59:32 ID:e4dzw21B URLぷりーず。   
 655  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 20:23:59 ID:n3kNgkrl ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3032BStandardPKG&s=bsd    
 656  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 20:30:49 ID:USU+el39 >>651    昨日までより3675円安くなってるね   
 657  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 20:31:09 ID:ra5pIswI いつぞやと比べると4〜5万高いけどな・・   Homebasic 無線なし、カメラなし、・・・   
 658  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 20:50:28 ID:bLMkD+Sl >>657    そうでもないだろ。WLEDにする場合にはほとんど変わらないだろ。   無線は3150円だしOSカメラなんて必要じゃない人にはどうでもいいし。   
 659  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 20:53:38 ID:ra5pIswI ほとんど変わらないはないだろ・・。言いすぎだ。   WLEDなんていらない人はいらないだろ?   
 660  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 20:58:41 ID:9zIZ0Mcp >>658    109の時ってWLED選ぶと+35700じゃなくて+16000ぐらいだったんですけどね   
 661  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 21:10:45 ID:teRTYuVX 構成プリーズ   
 662  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 22:15:08 ID:w39K1IJh >>661    109で買ったものだけど、気になったので全く同じ構成組んでみた。   構成は以下。コピペしただけなので、見にくくてスマン。   ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)    OS Windows Vista(R) Ultimate 32ビット 正規版 (日本語版)    CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)    キーボード 日本語キーボード    メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ    グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3    キャリングケース キャリングケース無し    ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)    指紋認証デバイス 指紋認証デバイス    ACアダプタ 65W ACアダプタ    光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)    液晶ディスプレイ 【期間限定】[+35,700円(税込)]が、今なら[+10,500円(税込)] 13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(WLED)(1280x800)    アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2007 (15ヶ月間更新サービス付き)    デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]    バッテリ 6セルバッテリ    カラー&ウェブカメラ (WLED用)サファイア・ブラック (30万画素Webカメラ搭載)    Misc 5 PCリサイクルマークシール なし    Bluetooth Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooh モジュール    ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)    ハードディスクリカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)   ただし32GB SSDの場合は搭載されません    インナーケース Dell製インナーケース    で、送料込・税込の価格は、   109価格:167,260円(神価格はさらに15,000引き)   今回:220,505円   ・・・なんだ、高いやんか。   
 663  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 22:53:26 ID:FDz+rjtB 結局は値段だよなあ   少し高い位なら国産メーカーの方を選びたいってのが人情だし   
 664  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 23:06:06 ID:w39K1IJh >663    同感。今の値段差ならVAIO SZと真剣に悩んだね。   当時も元々SZが第一候補だったけど、   109価格見てほぼ即決。   
 665  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 23:08:28 ID:jWAe+BPI xpで青葉ヘッドセット使ってる人いますか?   ペアリングまでの方法を教えてください。   
 666  名前:665   :2007/10/17(水) 23:18:12 ID:jWAe+BPI ttp://support2.jp.dell.com/docs/acc/P130684/ja/OM/om_ja.pdf    この方法でやるとオーディオシンクが出てこないでセットアップが終了しちゃう。   その後、BH200のサービスを見ても何も表示されない。   DELLマウスは使えてます。   
 667  名前:665   :2007/10/17(水) 23:59:30 ID:jWAe+BPI 自己解決した。   ヘッドセット快適だ。音も良いね。   >>6    ドライバーじゃ古くて   マウスは使えてもヘッドセットは使えないじゃん。    
 668  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 01:18:52 ID:5PYNorlt >>665    解決方法ってなんでしょうか?   同じ内容でつまってます   
 669  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 03:04:58 ID:oIVKazXX >>651    俺が109で買った時と同じ構成にすると6万位高い   でも最小構成で買って、後から部品替えたい人には結構いいんじゃないか?   1330はCPUやメモリ2枚とも替え易いし    
 670  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 08:04:58 ID:SQXEPZFY 109価格は明らかなつけ間違いだった予感だけど、   今回のは、かなり値段がこなれてきた感じだ。   部品も安くなってきたんだろうな。で あと一年くらいで後継機種発表ってとこか。   
 671  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 10:04:40 ID:rbpa3jt1 低電圧版L7500か7700をソケットPに変換かませた奴ヤフオクに出ないかな・・・   
 672  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 15:30:37 ID:TrP7GrbR 12.1タブレットが11/5発売らしいので、そっち見てからにする。    
 673  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 19:28:42 ID:7d9q3VtO 電磁誘導じゃないんだろデルのタブレットPC   今チンコパッド以外まともなのないだろ   
 674  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 20:40:58 ID:8hy/VQTN >>672    それはGeForceのような単体GPUを積んでるのかい?   
 675  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 22:06:25 ID:qNCxVstx >>668    どこかの海外サイトにA01のソフトがあるよ。今はURLわからないっす。   
 676  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 22:20:56 ID:JPcN72Wn 早く後継機出さないかな   デルって出し始めの頃が一番安いんだよなぁ   
 677  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 00:08:46 ID:mNsSWgQu >>676    たしかにその通り。     1330の光景貴種は来年の夏あたりジャマイカ   
 678  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 04:25:00 ID:lHCILT06 >>674    Radeon Xpress 1250 みたいだが   
 679  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 11:01:51 ID:AE2+RIXb この機種を買おうとしてるのですが、   Intel Turbo Memoryってまだ後付けできますか?   ネットでM1330情報調べても、発表時の予定に「オプションで対応」、   とあるだけで、DELLのサイトだと現在何の表記も無しなので   もしかしてオプション無くなったのか?などと不安になりまして。   表記はないけど、ノート背面のミニPCIスロットに自分で買ってきた   Turbo Memoryを挿せばいいだけですよね?   
 680  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 18:18:14 ID:WF7uRtJH 後付けしたけど正直変化ないよw   
 681  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 18:23:08 ID:4YkY/onK >>679  うん、vostroのwikiにも載ってるが、DELL提供のドライバー   や付属CDのドライバーだと不明のままで有効にならないとか   IntelのサイトからRobsonドライバー拾ってくるしかないらしい   
 682  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 20:37:06 ID:u6uk3p4I M1530、かなり良い感じだな。けど、   CCFL up to 1680 x 1050, LED up to 1440 x 900と書いてあるということは、   LEDだと解像度が少し下がるということか、なぜだ?LEDだと照らしきれない?    
 683  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 20:40:35 ID:AqJUIl4r 1530はスレ違いだから総合でやれ   
 684  名前:679   :2007/10/19(金) 22:16:05 ID:AE2+RIXb >>680-681    レスどうもです。ターボはあんまり期待しないほうがいいですね・・・   で、もう一つ質問なんですが、HDDの回転数って5400と7200で   起動時間やアプリ実行時の体感速度って結構違うんでしょうか。   そして発熱もやはり回転数多いほうが熱くなるんでしょうか?   今使ってるノートが5400回転で、7200にしてみたい気もするんだけど、   回転数UPのためだけに+13650する意味はあるのか知りたいのです。   
 685  名前:665   :2007/10/19(金) 22:18:45 ID:rTOWqmt9 >>668    出張から帰ってきたけど解決した?   
 686  名前:665   :2007/10/19(金) 22:36:38 ID:rTOWqmt9 ターボどうやっても認識しないのだが   どこで確認してどういう表示になりますか?   
 687  名前:668   :2007/10/19(金) 22:42:16 ID:hoP/Db1y とりあえずこれ入れたら使えるようになった   ttp://nornir.sakura.ne.jp/log/2007/09/20/181223/      でも6で入れたやつとダブってアイコンがタスクに2個でて気持ち悪いな…   
 688  名前:665   :2007/10/19(金) 22:56:26 ID:rTOWqmt9 >>687    A00で動くんだね。   オレはA01にしたよ   ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R127314&SystemID=XPS_M1210&os=WW1&osl=en&deviceid=12084&devlib=0&typecnt=1&vercnt=1&formatcnt=1&libid=5&fileid=169465    
 689  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 23:28:28 ID:6/du0vGO 何をやってんの? 付属CDのユーティリティからやれば一発だろ?    
 690  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 23:36:00 ID:8cmfH92r 普通にインテルのサイトから落としてきたが。   ちゃんと認識はされているが実感はできないな。   ログインまでは確かに速くなった。   ログイン後の処理が重い。   
 691  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 00:33:14 ID:nLIcQeqD >>688    そっちもダウンロードしていたので入れ直したよ   ありがとう   
 692  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 10:02:46 ID:R6M+o3bm >679    7200回転だけど体感速度は速いと思います。CPUやRAMの容量が大きくてもHDDの回転数が少なければ律速段階になるので7200回転がいいと思いますよ。   音はほとんど感じられません。普通のタスクでしたら熱くもならないですよ。   
 693  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 11:04:55 ID:YBOdfK43 10000回転以下な時点でゴミ   速さを求めるならSSD載せろ   
 694  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 12:28:01 ID:xdng1I1u M1510まだ?   
 695  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 12:56:29 ID:wYSdMESm 次のモデルは M1331 つう名前かな。   
 696  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 13:07:56 ID:zrJMccCF M1740まだかいな    
 697  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 20:13:40 ID:xRy7pEG/    >>689    今手元にCDがないからわからないけど   XP青葉の話だとおもうけど?   >>693    64G SSD搭載だが7200回転の体感はあまり変わらないよ。   サンワMAC用保護フィルムはサイズがピッタリですた。   指紋はなぜか本体に記憶するより   HDD記憶したほうが認識がよいのはなぜ?    
 698  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 20:17:47 ID:QBEMYF6J >>697    ご自慢の64G SSDと7200回転HDDでHDBENCHやってSS貼ってくれ   
 699  名前:[Fn]+[名無しさん]:   :2007/10/20(土) 22:16:04 ID:X/1hjyf/  ちと気になってる事が、先日OS入れなおしてから(vista再インスコ)起動後しばらくすると    青葉の「BTTrayエラー:Bluetoothスタックサービスを開始出来ません。」とダイアログが出ます。  これは青葉機器を使ってないから出るのでしょうか?    デバイスマネージャーではドライバー等は全て正常に作動してるのですが…    
 700  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 14:59:40 ID:yH448BTt XP化って初心者には難しそうだなぁ。   結構ニーズありそうだしP搭載パッケージ出してくれればいいのに。   出たら即決なんだが。   
 701  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 15:00:19 ID:yH448BTt ↑pってXPw   
 702  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 15:16:31 ID:da2kkZnK    MD不要なら   Vistaで2パーティション使用(OS/アプリ・個人データ)出来ますか?    
 703  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 16:12:17 ID:iRG+H0bT 初心者で最近購入したのですが、LANカード入れる所付いてないですよね???   プロバイダーから借りている無線LANをセットしたいのですが何かご存知の方いらっしゃいませんか?   
 704  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 16:18:22 ID:OzUq8xKD >>703  Express34/54タイプかUSBタイプの子機を借りてくればOK   今時PCMCIA(カードバス)なんて時代遅れの子機しか用意していない   糞プロパイダーなんかやめちまえ   まぁそれ以上に、無線LAN無しで買う馬鹿が悪い   
 705  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 17:10:35 ID:MYY+9Hfb 無線LAN無いとかネタだろ?w    
 706  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 17:13:20 ID:OzUq8xKD >>705  一応BTO的には   ・  Celeron向 ワイヤレスLAN無し [構成に含まれる]    がデフォルトなんだししょうがないだろ・・・   俺もさすがにせめてabgぐらい入れて置けよとは思うけど   
 707  名前:703   :2007/10/22(月) 17:28:56 ID:iRG+H0bT レスありがとうございます。   里帰り出産で実家に来ていて、いつも使っていたPCが修理に出さなければいけないのでビックカメラで新しく購入しました。   購入時にUSBが何とかと言われていたのですがそれの事でしょうかね…。   プロバイダーはDIONです。   普段はひかりONEなのですが、実家はADSLな上に、階下でPCをいじるしかない構造で、ラジオやらテレビやらうるさくてカード式親子無線LANをレンタルしています。   レンタルしてすぐ普段のPCを修理に出す間もなく出産になって、最近普段のPCを修理に出し同時にこのPCを購入しました。   里帰り中も自宅でもレンタルで済ませようかと思っていたのですが購入した方が良いでしょうか?    
 708  名前:703   :2007/10/22(月) 17:30:15 ID:iRG+H0bT 無線LANは確か内蔵されています。   よろしくお願いします。   
 709  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 17:34:33 ID:OzUq8xKD >>708  はい? 無線LAN機能内蔵?   なら無線LANのユーティリティ設定しろや   プロパイダー毎に違うので何ともいえんけど   
 710  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 17:50:47 ID:VT1ona5Y >>708    いったん、親側のセキュリティ切ってみれば?    
 711  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 18:06:35 ID:kmmbetP4 もうスレ違いだ。   
 712  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 19:28:29 ID:0jdJ9Haw >>703    いろいろな意味で、いろいろな要素がありすぎて、   あなたの問題がここで解決することは期待できません。   少しでも詳しい人に実際に見てもらいましょう。   
 713  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 19:44:09 ID:4pzDsGEb XPS   M1210→M1330 生まれ変わって13インチになったんです。   M1710→M1730 フルモデルチェンジ   M2010→終了  無かったことにして下さい。黒歴史^^   XPS   M1210 12インチ 消滅するモデルです。   M1330 13インチ   M1530 15インチ 来年登場予定だと思うよ^^   M1730 17インチ   12、17、20インチ   12、13、17インチ   13、15、17インチ   
 714  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 19:59:36 ID:4pzDsGEb 12、17、20インチ ←去年    12、13、17インチ ←今ここ    13、15、17インチ ←来年    XPS M1530がでたら買います(`・ω・´)    (´;ω;`)やっと3年間使ったVAIOタイプFのグラボ、インテル915GMとおさらばできるよ    
 715  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 20:28:51 ID:oAoiMPce 1530って8600GSまでじゃなかったっけ?あくまで前情報だけど   まあ軽さとデザインはいいと思うが   
 716  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 20:33:08 ID:JrLGx+nJ GSまでだね。XPSの癖にチップセット内蔵の1210や1530もだけど   存在意義問われるほど貧弱すぎやしないかねぇ・・・   
 717  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 20:40:08 ID:4pzDsGEb (´・ω・`)なんだGSまでなの・・・。せめてGTだろ常考   
 718  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 20:47:34 ID:JrLGx+nJ まー、もしかしたらデフォがGSなだけで他選べるかもしれないけどね   
 719  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 21:14:51 ID:4pzDsGEb Dell Inspiron 1520 GeForce 8600GT   http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs    XPS M 1530キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!   http://japanese.engadget.com/2007/10/08/dell-xps-m1530-15-xps/    (´;ω;`)GeForce 8600GSwwwwwwwwwwwww   
 720  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 21:20:52 ID:FmYoDCKH 1210から買い換えるかな・・・。   
 721  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 21:37:37 ID:/d47Aplx 内臓無線LANをnドラフト対応のルーター使ってる人で速度どのくらい出てます?   自分の20Mくらいしかでないんですけど・・・   前使ってノートはPCIカードで70Mくらい出るんですが・・・   
 722  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 21:47:30 ID:oAoiMPce いやまあ1.8kgという重さを考えれば…   このあたりだと8400MGSが最高だし   
 723  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 22:16:49 ID:sqaA4/6Y ほんとにその重さで収まるのかね   
 724  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 23:23:11 ID:pTuGfDbe 仮にその重量で出てきても15.4のサイズをモバイルする気にゃなれんな。   XPSシリーズだから安くもならないだろうし、素直に1520買うのが正解ぽくね?   
 725  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 06:35:39 ID:sTzrI2cL SZスレでもFZはVistaがサクサク快適なんて、とんちんかんレスしてた奴がスルーされてたなぁ。   
 726  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 07:34:01 ID:UWLYvWIv >>722-723    >意訳   >計量時のバッテリーは中が空だったという話をいただいた。「これはフェアじゃないだろう」と聞いてみたところ、   >「日本のメーカーには、バッテリー持続時間は大きなバッテリーを使い、重量計測時には小さなバッテリーを使うところがあるじゃないか。   >この2つの数字を並べて宣伝に使うわけだから、消費者からすれば軽いのに長持ちと勘違いしてしまうだろう。   >そっちのほうがフェアではない。」ということだった。実際どうなのかはデルのみ知るところだ。   
 727  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 08:14:14 ID:QXJh7ylM 実際使ってみると。4セルを積んでもアダプターもあるし激重いと言うのが現実だよ。1530なんかモバイルとしては論外   
 728  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 09:06:41 ID:HIloMm5k >>721    20Mしか出ないんですか?   今、aで繋いでて20Mしか出ないから買い換えようと思っていたのに。。。    
 729  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 09:39:14 ID:PAusnyn7 11/5にタブレットでるって本当?   
 730  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 14:15:31 ID:Vf9MYwVR WACOMのタブレットは既に発売中だよ。   
 731  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 19:03:09 ID:EAFT5KI1 そもそもアレはLatitudeだからスレ違い   他でやれ   
 732  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:13:36 ID:gtDJz+NM Core2 T7100   メモリ2GB   GeForce8400   HDD 160GB   ウイルスバスター36ヶ月   デルケア4年、Bluetooth   で180000だったんだが、安いのか?不安になってきたw   
 733  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:22:40 ID:nayEWAVK うんうん 高い 高い    ん  安い ?          ゴシゴシ   
 734  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:35:54 ID:gtDJz+NM >>733    まじでか!?皆こんなもんだと思ってたorz   
 735  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:38:17 ID:q7jdDowZ >>732    安いって言ってほしいんだろ?   安いよ!   
 736  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:40:36 ID:gtDJz+NM >>735    そう言いたいところだがそういうことでもないw   ガチで皆どれくらいで買った?   それによっちゃキャンセルしたい心持だorz    
 737  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:43:55 ID:9kzx6Vkx 109のとき   それに7300   バスター14ヶ月   ケア無し   無線LAN   指紋   で14万だった   
 738  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:46:59 ID:nayEWAVK 7500 2G 160 BT 蛍光 14万   
 739  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 22:49:43 ID:t4FkrYf+ >>736    知っちゃうと買う気が完全に失せるよ。   それでもいい?   
 740  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:02:18 ID:gtDJz+NM >>739    737やら738が教えてくれたよww   まじどうしようorz   デザイン的にはこれがいい!!!ってオナヌーでおk?   
 741  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:03:54 ID:q7jdDowZ >>736    vista premium   T7300 1G 5400rpm120G ゲフォ 蛍光カメラ有 DVD2層   青歯 無線n 6セル NIS15ヶ月 3年保障   で約13.5万    
 742  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:07:39 ID:nayEWAVK >>740    言葉の掛けようもないな・・   
 743  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:16:10 ID:gtDJz+NM 他にこのサイズでだいたいこのスペックのPCってないかな?   ローンで払っていける気がしないww   
 744  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:19:47 ID:t4FkrYf+ >>740    うん、先に書かれちゃったみたいだw   デザインが気に入ったってのは13.3インチのサイズも含めて?   もしカラーリングが気に入った、持ち歩きはしないよって感じなら1530の動きを待ってもいい気がする。   
 745  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:29:21 ID:gtDJz+NM >>744    皆優しいやつらだからなww   持ち歩きすっからサイズはちょーどいいんだな。   デザインも結構好きってのはある。   1530ってもうそろそろ??   
 746  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 00:17:57 ID:Kj6jYLKf >>740    地デジ選べば前までのにはないっていう優越感が多少得られるかも…しれない   
 747  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 03:12:19 ID:yTNWcSe8 NVIDIAR GeForceR 8400M GS 128MB DDR3   NVIDIAR GeForceR  Go 7400 256MB DDR TurboCashe   3Dオンラインゲームをやる予定なので少々お聞きしたいのですが   これってどちらのグラボのが性能いいんでしょうか?   単純に8400のが良さそうなのですが128MBというところがひっかかりまして・・・    
 748  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 07:16:14 ID:RPXgNMeB >>743    あるけどDellよりは高い   >>747    普通に8400の方がいい   まあどっちも大したことないが   
 749  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 17:45:58 ID:Dekk1SPr >>747    良かったらやる予定のゲーム名書いたほうが早いぞ。   
 750  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 18:03:12 ID:3jeB+4hp ForceWareX v167.26    ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=15587    ベンチスコアあがるみたい。   
 751  名前:747   :2007/10/24(水) 19:38:37 ID:hDVthLoS やる予定のあるネットゲームはFF11、リネージュ2、BF2あたりです   FF11はサクサク動くかと思いますがあとの二つが微妙ですよね・・・   とくにBF2なんかはキチンと動いてくれるのでしょうか?   
 752  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 19:50:39 ID:JEngrIqz xpならFF11とリネ2なら問題ないと思う。   BF2は微妙だけど、そもそもBF2やるためにノートを選ぶって時点で間違いじゃないかって気がするが。   Vistaなら、全部諦めろ。   
 753  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 19:56:37 ID:Ytp4Z+LL 他ならそうかもだが、XPSシリーズで出来なきゃ他ノートだってたかが知れるでしょ   1730なら文句なしなんだろうが。   
 754  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 21:04:22 ID:t09ol02x Vista予定なんですがFF11でも快適に動作するのは厳しいでしょうか?   BF2は無理そうなので諦めることにしよう・・・   Vistaとネトゲって相性が悪いのでしょうか?   
 755  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 21:53:23 ID:3EPBUkr3 >>754    ネトゲと相性が悪いのではなくて   3Dゲームと相性が悪い。    
 756  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 21:55:36 ID:fBrGFEZp >>754    ネトゲと相性が悪いのではなくて   現状のPC環境と相性が悪い。   
 757  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 22:00:19 ID:AMhekUY1 VistaでもXPより少し重くなるくらいでFF11くらいはできるんだろ?   
 758  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 22:11:37 ID:cga/PRXP >>754    ノートのVistaでFF11をやるのは諦めろ。   VistaのDirectXの実装の問題か、FF11の作りの問題か知らんが、   相性は最悪で、悲しいほどまとも動かないから。   たとえベンチでスコアが悪くなくても、実際のゲームの動きは悪い。   スー、カクッ、スー、カクッ、て定期的に動きが止まる。   感覚的には、800msecスムーズに動いて、200msec止まる感じ。   8600M GT 256MB であってもダメ。RADEON系でも同じ症状らしい。   同じPCでXP環境を作るとちゃんと動く(経験談)。   GPUの問題じゃなく、Vistaか、FF11か、どっちかの問題。   スクエニが「Vista対応もなんとか完了できた」的な発言している   インタビュー記事を見たことがあるから、   そうそう変化しなそうな気がする。   モンハンはVistaノートでもちゃんと動くらしい(伝聞)。   他のゲームは知らん。   個人的には、M1730のVistaでFF11がどうなのか興味あるが。   
 759  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 22:47:04 ID:mp6fDEnM >>754    Vistaでこの機種でリネ2普通に動いてるよ。   影つけると重いけど。   攻城戦に参加できるほどクランでかくないから   本当に重い処理はどうなるかわからんけど。   
 760  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 22:59:15 ID:TIX7i2kl ゲームなんかやらねぇよオタども。   
 761  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 23:48:26 ID:hIZ32chw 3D性能じゃなくて、HDDアクセス性能が足を引っ張ってるんじゃないか?    
 762  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 00:21:59 ID:iDHu753S てか、オクで買った新品に補償ってつけられるかな?   
 763  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 00:27:26 ID:ROhFYCe1 法人モデルは、名義変更しても無効だから。残念   
 764  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 00:41:03 ID:AfmkwiPq FFできるけどオススメはしない。   高解像度でやってるけど人数多いところだとまともに動けない。   空いてるとこなら平気。   解像度さげて汚い画面ではやったことない。   今までネットゲームやったこと無い人なら別に気にならないとは思う。   
 765  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 00:43:15 ID:AfmkwiPq >>758    3D関連のhotfixいれてドライバも新しいのいれとけば、そこまで頻繁にはカクカクしないぞ。    
 766  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 00:46:17 ID:eUIOG8Ez >>763    馬鹿発見   
 767  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 01:04:05 ID:ROhFYCe1                          ____                           /      \                        / ⌒   ⌒  \                      /  (●) (●)   \                    |    (__人__)     |               ∧ ∧    \   ` ⌒´     _/           Σ (       ) (;;゚;;)ノ           \              (   )  (__.ノ|         |  |    -―――――― v v -――――┴―――――┴┴――                             ____                          /⌒  ⌒\                        /(⌒)  (⌒) \                        /::::⌒(__人__)⌒:::::: \                        |     |r┬-|      |              ∧ ∧    \    `ー'´    _/           (((      )))   |           \              (   )     | |         |  |    -―――――― v v -―――┴┴―――――┴┴――     
 768  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 01:24:03 ID:x3nnm5ap マジかよ   PS2の調子おかしくなって来たからFFやるつもりで買ったのに   
 769  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 01:54:27 ID:AfmkwiPq >>768    プレイするだけならできるから心配すんな。   フルオプションでヌルヌル動くのとは程遠いだけだ。   このスレでXPいれなおした人でFFしてる人いるかな。   XPにすればストレスなくできるかもしれん。    
 770  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 01:57:51 ID:x3nnm5ap そっか、裏とかビシージでぬるぬるやるつもりは流石に無いけど   ソロとかは高画質でやりたいなって   アルタナで買うから改善されないかなー   
 771  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 02:17:19 ID:AfmkwiPq あまり書くと趣旨からずれると思うが、   前スレにでてたの参考にしてフロントバッファ バックバッファともに1280x768   で窓にしてやってるよ。1280x800でもいいけど少しもっさりだなぁ。   ソロなら大丈夫だとおもう。   ただ一箇所に人数集まると重すぎて動くのも大変。   例えば白門や下層の競売前とか、BCとかフルアラで突入するときでさえも。   この現象はxpのときより極端だな。   
 772  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 08:14:39 ID:eNMmVNVJ そもそもVISTA+げふぉ8系はFF公式で対応×だし   
 773  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 12:14:24 ID:SrCfz+BW 8400GT載せてくれー   
 774  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 13:35:19 ID:35w7GXd6 いい製品なのにOSがクソじゃどうしようもないな   
 775  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 13:55:56 ID:CPSuKZJs XP 3000円で売ってる ゴニョゴニョ   
 776  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 16:30:30 ID:4j1e3uZt そんなに安く売ってないだろう   売ってるなら教えてください(;´д⊂)   
 777  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 18:45:02 ID:PerRviOC FFベンチ   T7300/2GB/7200回転/XPsp2   ドライバver167.26   HighでTest:5009   おまけでOC   core500/memory720   5400    
 778  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 19:44:04 ID:PerRviOC 連続ですまん。   OC状態での限界探ってみたが   core540/memory940で5650あたりが限界っぽい。   これ以上あげると画面が崩れてくるか、ハングアップ。   ちなみに常駐物は基本的に切らずにやってる。   (通常環境でどこまでいけるか試したかったため)   参考になるかわからんが・・・。    
 779  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 20:25:50 ID:CPSuKZJs >>776    DELL OEM ゴニョゴニョ   
 780  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 21:50:48 ID:G4JhSqNu >>779    それがDELLの隠れた戦略なのかと   勘ぐったことがある。うちのPCはDELLのシェアが高い・・・    
 781  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/25(木) 23:18:04 ID:Z80jiAzU 久々に、Dellの直販見に行ったら、WLEDの値引きキャンペーンなんかしてるんだな   驚いたよ   
 782  名前:[Fn]+[名無しさん]    :2007/10/25(木) 23:26:09 ID:Z80jiAzU WLEDって、余っちゃったのか?   
 783  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/26(金) 02:13:59 ID:+OBIU2MQ WLEDより地デジチューナの方が今は目玉なんじゃないの   正直いらんけど   
 784  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/26(金) 12:29:56 ID:rPpRzrLZ 地デジいらんから少しでも安くして欲しい・・・   
 785  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/26(金) 12:39:21 ID:rPpRzrLZ Home Premium   T7100    (WLED用)サファイア・ブラック (Webカメラなし)   13.3インチ TFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶ディスプレイ(WLED)(1280x800)    1GB(512MBx2)    120GB SATA HDD(5400回転)   NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB    Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)   Bluetooh   6セルバッテリ   妥協だらけの選択。   これに地デジついて157330・・・地デジ抜いて15切れば良いのに。   
 786  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/26(金) 12:56:43 ID:8zCKrLYy >>776    dell oem って、dellから買えるん?   
 787  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/26(金) 13:08:10 ID:+OBIU2MQ いやヤフオクとかで買うんだろ   まあ東京なら結構売ってる店あるけど   
 788  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/26(金) 17:57:51 ID:gMO7gE0v あからさまに聞くなよ。違法だし。   自分で調べろ   
 789  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 09:33:44 ID:OACV3mDp >>785    デルのいつもの手だ。   値段据え置き、あれもつけます、これもつけます。   いよいよ冬のボーナスシーズンだし主力製品なんだろ。    主力からはずれると、あれもはずす、これもはずす、でも値段割安よ路線に転換。    1210 6400みたいに カワイソッス。   
 790  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 11:51:03 ID:EyQTOuJ/ いずれ1330もね。   
 791  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 11:55:17 ID:ehPTTjpV 当たり前のこと言ってどーすんの   
 792  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 12:37:02 ID:B8tox2vp 地デジってBSもはいんの?   
 793  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 15:30:17 ID:MdnflUMv DELLショップ行ってSSDメーカー何使ってんですか?って聞いたら   私が知りたいですよあははとか言われちゃった。えへへ   
 794  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 18:22:33 ID:MSHp1N0z 基本店員はアテにならない。 アテにしない。   よい子のおやくそくだ。   
 795  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 20:31:34 ID:7CliR7Tf あれだね…クーポン適用してるんだね…15%off出来るね…orz   
 796  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 20:47:48 ID:h4ukGzXy >>792    君はよく人からバカにされるだろ?   
 797  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 21:18:26 ID:irK44/ED HDMI、今日初めて試してみたけどこれいいね。    
 798  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 21:23:30 ID:eE58v39j 今15%オフなん?   
 799  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 21:38:00 ID:7CliR7Tf 139000円以上15%off   
 800  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 21:41:07 ID:7CliR7Tf ただし一応あと3日   
 801  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 22:02:24 ID:MFl4Pe63 >>800    クーポンコードPlz   
 802  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 00:22:03 ID:3YlGvXl1 クーポンは適応外じゃない?   
 803  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 00:26:39 ID:Zj4RDG6L Core 2 Duo T7500(2.20GHz)    2GB    200GB(7200回転)   GeForce 8400M GT(128MB)   13.3インチ WXGA+(1440×900)   もしこのスペックだったら神ですか?   
 804  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 00:29:37 ID:RT4dfsyJ もしとか無い物ねだりする奴は馬鹿   
 805  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 00:35:19 ID:Zj4RDG6L |ω・`)こういう話題もたまには   |д・´)いいだろ!   |彡   
 806  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 00:40:18 ID:Hb4siMPD >>803    RAM 2GBx2   Core 2 Duo T7800   Vista Ultimate & XP Professional Dual   SSD 64GB   
 807  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 01:38:39 ID:TS1bmR16 なんでプレミアムパッケージのバッテリーは9セル固定なんだ   注文直前までいったが結局取りやめ   謎過ぎる・・・6セルが足りないならそう書けばいいのに    
 808  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 01:39:28 ID:oVhz3lTn 6セルなんてあとでかえばいいんでは   
 809  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 05:31:53 ID:KIjWES4Z internet watchの製品情報ページのDELLの広告からアクセスするべし。マイアカウント登録でクーポンゲット!   
 810  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 11:29:15 ID:DuOT75k8 XPS1730みたいな1330を望む俺は少数なのか?   あの電飾ウラヤマシ   
 811  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 15:04:24 ID:H4kIRvnP リカバリイメージのバックアップとりたいんだけど、   Dドライブ丸写しで良いんだよね?   
 812  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 15:39:27 ID:yH0my4jH >>809    internet watch内に製品情報ページってのは無さそうだが・・・   クーポンって↓の事?XPSは対象外だけど。   http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/jp/coupon_ad?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~lt=popup    
 813  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 16:07:22 ID:PMWjqU9i >>809 が言ってるのはこれかな   http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/    
 814  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 19:26:06 ID:61dDMp9J 安いんだか安くないんだかよくわからん   
 815  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 21:37:38 ID:s4dkJloO 秋葉のデル、店頭で20万以上で最大3万円値引きらしい。   
 816  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 22:46:40 ID:FX22yEEE >>793    こういうことを書くとひがみがでるが   サムスンだよ。40万もしちまったぜ・・・   
 817  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 02:26:51 ID:SqmzP0Nb 安いってメモリ増設とオフィスセットのやつ?   15%オフは結局対象外か・・・一瞬買おうかと思った   
 818  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 03:18:43 ID:9NaEd+FI うまいこと欲しがりそうな奴は対象外にしてるよな   買わないけど   
 819  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 07:54:53 ID:jZ9ff5Qq 新しい物にすぐに手を出して   失敗する人の書き込みがあるNE!(´∀`)あははは   【メモリ4GBの罠について】   現在の32ビットOSにメモリ4GBを搭載しても2.7GB程度しか認識できず   不具合も起こる。メモリ4GBにするメリットは無し!64ビットは認識できる。   64ビットOSまだかよマダ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン   【SSD 64GBの罠について】   SSDが今後の主流になるのは間違いないが、値段が高すぎる。   GB増量と価格が下がるまで、まだまだ時間がかかる。   そこで普及するまでのつなぎでハイブリットHDDが登場した。   たった64GBしかないのに+139,650円wwwwwwwwwwwww   HDD 200GB(7200回転)+28,350円が最高です。   SSDは128GBの4万ぐらいにならないと話になんね^^   
 820  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 08:07:05 ID:jZ9ff5Qq おっとと、このPCの場合はメモリ4GB搭載で認識は3.5GBまでか   不具合も起きないみたいだNE!/(^o^)\     _, ,_    ( ・ω・)でもわかるだろ?まだまだVistaは買い時じゃないってことが   
 821  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 09:24:00 ID:J10grZL8 値引きこないかなぁ。   ホント、15%オフなら買ってたよ。   
 822  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 11:56:54 ID:xKLw2Ze2 エンターの横にもう一列キー配列あるの使いにくいわ   
 823  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 16:06:43 ID:rfuMYH5O なぜか値上げされていて、そこから15%オフとかは普通にありそうだがな・・・   
 824  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 17:22:13 ID:q6InSnOe 1530が出てからが勝負じゃね、でもその頃には1530に目移りしてる罠。    
 825  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 18:33:44 ID:BpN6Lop3 リターンキーの右側、慣れるかなと思ってたんだけど、   いまだに慣れない・・・   
 826  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 20:36:58 ID:9NaEd+FI 4GB買うなんてどんだけセレブ   
 827  名前:816   :2007/10/29(月) 21:18:11 ID:44BvshNA >>819    やっぱりこういうアホが出てくると思った。   失敗とかじゃなくどうせ経費だからw   試しに買ってみただけ。w    
 828  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 21:25:46 ID:uhccmeFH さてどっちが釣られたのか…   
 829  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 21:51:19 ID:1u4MnJ+t 4Gはメーカにつられてる。   
 830  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 22:47:25 ID:hmSwyasC 1530まだー?   
 831  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 22:52:47 ID:uhccmeFH でかいまな板はスレ違いだから消えろ   
 832  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 00:00:32 ID:2sfWfrJs 一つ聞きたいことがあるんですが、この機種に合うキーボードカバーと   液晶カバーって無いのでしょうか?検索してみたのですが、どうも   見つからなくて・・・   
 833  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 00:06:49 ID:23zK2CqG ・SSDは高い→罠   ・40万もしちまった→どうせ経費だから   どっちも痛いですわw   >>832    キーボードカバーは汎用の全面に貼り付くやつくらいしかないんじゃね?   液晶フィルムはMacbook用13.3インチが丁度いいと過去スレに書いてあった。   
 834  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 01:39:41 ID:WnuzHjxN 正直   >こういうことを書くとひがみがでるが   からして痛い   
 835  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 02:16:46 ID:RvLKOFaw GX600 製品詳細    http://www.msi-computer.co.jp/products/NB/GX600.html     GX600 ボタン一発でオーバークロックできるノートブックPC    http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex08/index.html     GX600 4亀    http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070611213026detail.html     MSI GX600 ようつべ    http://www.youtube.com/watch?v=FWe4BFbQ6QI     XPS M1530 vs MSI GX600   
 836  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 02:45:11 ID:nFmYH7I1 1530はスレ立てろよ   いつまで寄生してんんだ?   
 837  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 08:46:45 ID:oootp03K SSD選択したら重量下がる?   あとHDDよりそんなにいいのかな?なんかすごく高いけど。   
 838  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 09:18:06 ID:VuXUhonL >>825    USキーボードで右手小指でEnter押してる俺には   まったく失敗が無いぞ    
 839  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 14:07:45 ID:HHZ7YQea >>835    こんなの恥ずかしくて持ち出せない   
 840  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 21:17:30 ID:BU4Z5kca    >>834    こういう奴がいるぞ。w   698 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 20:17:47 ID:QBEMYF6J   >>697     ご自慢の64G SSDと7200回転HDDでHDBENCHやってSS貼ってくれ     
 841  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 21:21:26 ID:XGs5esAH SS貼ってくれないと貧乏が金持ちのフリしてるみたいでかっこ悪いぜww   
 842  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 22:18:37 ID:XuDAiSlC 神クーポンがこない   
 843  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 22:21:30 ID:XGs5esAH 1530の値段は幾ら位になるんだろうな   
 844  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 02:14:59 ID:/GfS2Pc+ >>840    これは逃げた奴の方が恥ずかしいだろ   
 845  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 10:22:45 ID:7/lBViiy >>832    アーベルのノングレア13インチ用がぴったり。   テカテカもましになっていい感じ。ちょっと暗くなるけど。   ただ、ぴったりすぎて枠の隙間に潜り込む勢いなんで、   剥がすときが大変そう・・・    
 846  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 14:43:13 ID:Qh4CcrRg >>843    1330がなくなるんならそんな変わらないはず、と期待も込めて。   
 847  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 15:01:16 ID:w//qzrir てか、これ電源いれるとギュイーンみたいな結構激しい音が本体から鳴るのは俺だけか?   
 848  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 15:15:48 ID:q5+u30IE きーん音じゃないなら問題なし   きーん音なら問答無用で即返品   
 849  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 15:25:52 ID:fIEwLPps >>847    「何の音だろう?」とか、考えてみたかい?   
 850  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 17:51:30 ID:KH/wVnk6 9 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/10/31(水) 14:25:15 ID:9bdGk8hy   >>7     >本スレで64MBが128MBこえるときがあるって話あったよね    それは無い。同程度の性能は出るが超えることは決してない。    てか、いつの話?過去ログから拾ってきてw    SZが64MBなのは3D機能よりDVD再生支援機能を重視して、    128MBより低コスト、低発熱なメモリを採用したのだろう。    要するにSZの開発者は最初から8400M GSの3D機能には期待して無かったってことだ。    >>8 の言うとおり64bitではたかが知れてる。    実際M1330とSZ94と同条件で比較すると数パーセントの誤差程度しか差が無い。    それを工作員が初期設定SZ94とXP&ForceWareチューニングM1330と比較して    喜んでるから(ry     
 851  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 19:06:48 ID:RUezHGRA XPSTM M1330    プレミアムパッケージ    ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032BPRMPKG&s=dhs     これ買ったひと、いますか?    ThinkPad X61とVaio SZ94とこれで迷っています。    アドバイスくださいませ。   
 852  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 19:13:18 ID:llVXjsJG 同じく質問で申し訳ありませんが、地デジ付けた方いらっしゃいますか?   良ければ使い心地等を教えてください   
 853  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 19:16:17 ID:llVXjsJG と思いましたが出て二週間だからまだ届いてる人少ないですよね…   また後日質問します、失礼しました   
 854  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 19:32:19 ID:2Yke6wBt ちょっとはググレカス   
 855  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 02:09:50 ID:2JXByW94 420 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 21:51:31 ID:AuRp2/aM    gkだの店長乙だのは無視しましょうよ。やらしときゃいいだろ。    64Mなのに1330よりベンチスコアいいもんだから涙目なんでしょうよDELL信者は。   
 856  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 10:44:01 ID:vbnA/4Au 俺はプラズマに繋いで動画みるために買ったから   HDMI必須だから悩まなくてすんだなぁ   6セル買ったんだけど9セルをリスペクトして   100均で買った貼り付けるタイプのドアノブガード付けてみた   なかなか快調です    
 857  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 11:24:38 ID:FOP9kTV2 カメラもBTもクソだな・・。何とか使えるってレベル。   結局どっちも外付けだ。   
 858  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 18:23:16 ID:A1usFXY1 vistaからxpにダウングレードしたいんですけど、   XPのパッケージを買ってくるしかないんでしょうか?   dellがダウングレード用のOEMを提供してたりは、、ないんですよね?   
 859  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 18:40:32 ID:FOP9kTV2 ゴニョ   
 860  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 18:53:42 ID:JAqvOaWM ディスプレイの端に付いてるおまけ程度に期待して購入するやついるんだ…   
 861  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 20:47:56 ID:12GwRaPJ WLEDも高くなったし、SSDは相変わらず64GBしかないし、あーあ   
 862  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 21:25:26 ID:YuKtxxsM http://www.yamaguchi.net/archives/images/l_sk_ssd-thumb.jpg    
 863  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 10:24:03 ID:YaUZ6uYe M1210からM1330に変えたんだが   WLEDかなり明るくていい感じだな   
 864  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 11:07:31 ID:z/NTe3CO ノーマルも1210より明るいけどね   
 865  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 11:09:51 ID:C4nJsRoP 明るさは良いんだけど黒が締まらないよな。   明るさ調整してもどうにもならんうんこパネル。   
 866  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 17:24:01 ID:aC5P3HUa SZスレからきますた⊂二二二( ^ω^)二⊃ぶーん   
 867  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 17:39:34 ID:qaFwXlPm >>619    購入一ヶ月で同様の症状になりました。   スタンバイ状態でコンセントを一旦抜き   移動後に再度コンセントを入れた後まったく反応しなくなりました。   ACアダプタを本体から抜いた状態でコンセントにつなぐと一時的にACアダプタは生きますが,   M1330につないだとたん死にます。一応修理依頼しました。   HDを取り外したときに焦げ臭い匂いがしました。   
 868  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 17:54:33 ID:k9xdTNsJ http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300nm/    これ使ってnで繋いでいる人います?   いつのまにこんな安いの出てたんだろ?    
 869  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 18:02:57 ID:fD1qr1EH 初心者がXP化試したら大失敗で俺ちゃん涙目;;;   BIOSでAHCI→ATAに変えて、CDからXP HOMEのキラキラCDで立ち上げると   ブルースクリーンw   俺\(^o^)/オワタ   
 870  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 20:17:18 ID:okDVeqZj ちょっと聞かせてください、昨日届いたんですが   なにも起動せずにただデスクトップを表示しているだけなのにHDのアクセスランプが2秒おきくらいに点滅します   点滅と同時にカチッっという音も鳴ります(静かな部屋だと気になる程度)   みなさんのやつはどうでしょうか?   
 871  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 20:41:50 ID:R50qZ2aw >>870    俺のも同じ   XPにしたからかと思ったがVistaでも同じか   レジストリにEnableAutoLayoutを作ったけど変わらない   これ何してんだろ、、、、   
 872  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 22:10:47 ID:JnWp4LP+ >>869    自嘲した書き込みする暇があったら、色々調べろ。   初心者を免罪符に努力を怠るな。   泣き言書けば誰かに教えてもらえると思ってるのか?   初版のXPのディスクをそのまま使ったんだろ?   最近のチップセットだとpci.sysで落ちる。   nLiteでSP2統合させたディスク使ってみろ。   
 873  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 22:13:40 ID:fD1qr1EH >>869    とりあえず5回ほど再試行したらブルースクリーンが出ずに先に進んだので、   普通にインストールできたっぽい??   後に>>4 を参考にドライバインストール。   AHCIはよくわからないのでビビってやめました。   で、FFXIベンチ動かしてみたら Highで1700・・・   Vistaの時は4000くらいだったのにヽ(`Д´)ノ   何か失敗したのかなあ(´・ω・`)   
 874  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 23:02:47 ID:JnWp4LP+ >>873    単にMS製の標準VGAドライバになっているだけだろ。   ディスプレイドライバを確認してみろ。   
 875  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 23:05:49 ID:kh4gP5R+ 早くxpをでふぉるとで出せや。クリスマスまでにお願い   
 876  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 23:17:24 ID:fD1qr1EH >>872    USサイトも含めて調べてますが中々同じような症状は見つからないです。   使ったのはXP Home SP2のCDです。   何回か試すとブルースクリーンが出なかったのでこのまま突っ走ってみました。   >>874    support.dellから落としたドライバを使ってます。ForceWare101.28   WindowsUpdataからOSパッチとDirectXの最新版を入れてもう一度測定してみます。   M1330のスペックは以下です。   CPU:Core2 Duo T7500   MEM:2GB   GPU:GeForece 8400M GS   HDD:120GB(5200rpm)   
 877  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 23:48:10 ID:MbZ2mg// >>876    Laptopvideo2GOに行って160系をいれろよ。   
 878  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 23:48:31 ID:fD1qr1EH >>876    WindowsUpdataにて全てのパッチを当て、   DirectXを最新版にして(といっても元から9.0cだったので変わらず・・・)試したところ、   FFXIベンチ3 1700 → 4716   AHCI無しですが、ベンチ中はディスクアクセスはほとんどない様子でしたの   あまり影響してないのでは?と思ってる。   WindowsUpdateでもデバイス系のパッチは出てこなかったのですが・・・なぞです。   でもいいか(゜∀゜)   
 879  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 23:49:53 ID:fD1qr1EH >>877    早速ためすじぇーい!   
 880  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 00:59:31 ID:aVNQ4V6N >>878    何回かループでベンチを動かしてみたら、   ForceWare101.28(DELL付属Ver)   4717 → 3666 → 4624 → 3665 → 4753   とあまり安定しませんでした。背面のファンからめちゃ熱い風が出てますので、   熱によるセーブ機能のようなものが働いたんでしょうかね?   ForceWare163.75(Laptopvideo2GO)に変更後   5017 → 5021 → 5021 → 5034 → 5038   目に見えて数値の上昇し、数値も安定しました。   情報ご提供いただきました皆様、ありがとうございます。   
 881  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 01:03:13 ID:VA1WuRr5 >>880    ForceWare163.75でRivatuner利用のOCは出来た?   ttp://trgps.web.fc2.com/Riva.html    
 882  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 06:09:21 ID:iz4dsfhy んーぶ⊂二(^ω^ )二二二⊃すまり帰にレスZS    
 883  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 08:17:59 ID:lkxO9ss2 何かいかにもSZスレ住人と衝突させたいって意図がバレバレ過ぎて笑える。   
 884  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 14:23:56 ID:MS32LySO 前はSSD32GBだったの?   
 885  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 14:51:09 ID:1279NdNg さっさと激安クーポンだせよな   
 886  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 20:33:42 ID:3HaeIGoP >>880 もういない?   
 887  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 20:33:44 ID:8NSxCDvd 起動時にDVDドライブがギギーと異音を鳴らすんだが、これって仕様ですか?   
 888  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 21:49:33 ID:x+Yso1pg ギギギギギ・・・・   
 889  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 22:10:17 ID:MQoPRLUK くやしいのう   
 890  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 22:55:43 ID:tTKuxbXF まだか   クーポン   まだか   
 891  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 23:02:38 ID:hTa7h2gI ボーナス商戦まちかね?<クーポン   
 892  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 02:44:02 ID:sjlUFKe0 何もしてないのにHDDがカチカチうるさいんだけど・・・   仕様なのかコレ?   
 893  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 06:28:47 ID:vrOjdnRu ガチガチガチ……   
 894  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 13:06:54 ID:N/AIb765 >>892    WDの5400回転だった?   俺のもうるさいよ   
 895  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 18:09:09 ID:1ChOCeEI >>892    Vistaがインデックス作るのにがんばってるだけじゃないの。   
 896  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 20:09:51 ID:334wXLm8 XP発売当初もVISTAみたいな重いだけのOSってかんじだったんかな   
 897  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 20:19:56 ID:ej4vHk+h もうRTMから一年経つのに当初って言うのかね   
 898  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 20:33:05 ID:334wXLm8 Meその2ナノカーー!?   
 899  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 00:10:17 ID:HusIjsdO >>894    ああ 俺のもWDの5400回転だ   仕様っぽいなぁ   
 900  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 02:14:33 ID:owK4mSzn どうしてこんなにいいクーポンがこないんだろう・・   
 901  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 02:18:22 ID:Nd/waFcE そりゃあ売れてるから安くする意味が無い   
 902  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 07:34:27 ID:4cyCE6P1 887のは仕様です!   
 903  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 11:52:08 ID:LKPO6va/ 売れてる?グラボ積んだら2キロ超えるのに、1.8キロとかほざいてる機種が?   
 904  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 12:03:38 ID:DLOs80XC >>903    ノートPCのグラフィックチップは普通マザーボード直付けでグラフィック「ボード」ですらないんですけど   あまり無知を晒さないように   
 905  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 12:19:10 ID:zS/aEcPq >>903    仕様書読んでよく練ってから荒らしに来て下さい。   
 906  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 12:56:03 ID:Nil9WxCH 対抗機種が少ないから価格競争がしにくいのかしら   モバイルにグラボ搭載って結構需要ありそうなのになあ…   
 907  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 16:25:31 ID:MV4pfsst このノートを検討してるんだけど、   バッテリ重視でいきたいので、GeForceなんていらない。   けど、オンボードのモデルを選択するとCeleronだ・・・。   このceleronは動的クロック変化、電圧に対応してるの?   もししてるなら、これでいいや   
 908  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 16:52:56 ID:BLlND51J >>894  >>899    >>892 「何もしてないのにHDDがカチカチ」   という話が、HDDのメーカやディスク回転速度と関連があるのだろうか?   >>895 のように、OSかアプリの挙動を疑るべきではないのかな?   ちなみに私の1330も同じWDのScorpioだが、カチカチなんてしない。   
 909  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 18:06:25 ID:/VvBXxjT >>907    Celeだけはやめとけと母ちゃんが言ってたょ   
 910  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 18:15:07 ID:l62MIlva >>907    大丈夫だよ   安心してポチっておk    
 911  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 20:23:19 ID:gaQ3tIZs やはりキーン音が気になる・・・。   
 912  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 21:19:52 ID:c536qPgw >>911    HDDの音じゃない?   1210使いだけど同じく耳障りなので   載せ替えを検討している。   
 913  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 21:22:42 ID:Nd/waFcE セレロンは初心者専用CPU   
 914  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 23:17:55 ID:dXnkZplh そろそろXP載せて売るだろうな   
 915  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 23:29:45 ID:jiuLZisD WDから手持ちのHGSTの5K250シリーズの換装したが数秒おきのカチカチは発生してる。   XPな。   
 916  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 00:37:41 ID:Y/EAs++v WDカチカチ言うね。まあデフォか。   ところでディスプレイ死亡したw(LPL・蛍光)。ブートはするが真っ暗。   時間がたつと映るようになる。 気温が下がってから症状が出るようになった。    バックライトの不良っぽい。明日修理。スピーカーに続いて2度目だ。   
 917  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 00:47:51 ID:7Fa5x1NH 日立の5400rpm、120GBもカチカチ。   VistaでもXPでも鳴った。   気にしないことにした。   
 918  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 11:30:06 ID:Pzd3lweR SZにxp搭載モデルきたし、   M1330にもxp来ないかなぁ。(´・ω・`)   
 919  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 15:07:38 ID:pCqnatiV ( ^ω^)もしきたら買うお金あるのかお?   
 920  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 15:16:07 ID:Y/EAs++v ゴニョ   
 921  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 15:31:53 ID:iXOkn+Jz >>911    >>912    キーン音はHDDが原因じゃないらしいからHDD乗せ替えしても無駄。過去スレみれ   
 922  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 16:52:40 ID:suF9/k1t サードパーティー製電源アダプタ買ったがなかなか良い感じ   XpでUSキーボードが日本語キーボードで認識されちゃう問題レジストリで修正したけど青葉の日本語キーボードもUSキーボードで認識されちゃう…   なんかいい方法ないかな?   
 923  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 21:44:56 ID:p7tVjTJv アルティメット選んでダウングレードしてVistaが普及したら戻した方がお得じゃないかと思う俺は異端なんだろうか   まあ一万ちょっと上がるけど   
 924  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 23:43:03 ID:JwwXtgbb >>923    俺もそう思ってる。   だが気付いたのは購入後だった。   
 925  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/08(木) 14:58:41 ID:iSXv7DX0 Ultimateなんか必要か?   
 926  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/08(木) 15:09:30 ID:wi/G8ke1 ウルティメイトじゃないのか。。。   ウルトラマンじゃないのか    
 927  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/08(木) 15:46:15 ID:WPCKZOuK >>926    ultra   http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=ultra&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=07591100    カタカナで書けば、「アルトラ」の方が近い。   「ウルトラマン」は、ローマ字読みしてしまったのが   そのまま日本語になったんだろう。   
 928  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/08(木) 17:56:36 ID:rLGtdv34 力スタマイズ出来なくなってる。   
 929  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/08(木) 18:35:24 ID:InylxFWs >>911     購入後10日間くらいまでなら返品理由なしで返品可能だから   返品して買い直しては。   
 930  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 00:27:34 ID:1QamLegw 1330ポツッタ。   17万ちょいだけど、株の下落による損失に比べたら、誤差みたいなもんだしな。    
 931  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 09:29:04 ID:YbMCBlNv >>930 仕様構成教えて   
 932  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 11:18:59 ID:3MWLI/Lf 他人の構成聞きたがる人ってなにが目的なの   レビューもなにもないレス者の構成聞いたってなんの役にもたたないだろ   むしろ邪魔   特にM1330はクーポン利かないんだし、構成なんて好きにしたらいい   構成も決められないようなやつは買う必要もあるとは思えない   うちは   HomePremium   T7500   2G   200Mwebcam   160G-5400rpm   8400MGS   N-wireless   EN-KB   6cell   にしたけど、こんなの聞いても役にたたないだろうネ    
 933  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 12:12:54 ID:dE/uHk/9 どういう構成で17万ちょいになるのかを参考にしたいからだろ。   釣られてやんよ。   
 934  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 12:33:33 ID:gfjzCIkK 日記帳じゃないんだし、BTOは値段と構成をセットで書いたほうがいいだろ   
 935  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 12:51:45 ID:6rh5Fv7q >>933    ytr乙   そんなのHP見りゃすぐわかるだろ?    
 936  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 18:49:58 ID:5JQp92gY この機種買いたい   XP有りにしてくれたらだが・・・   
 937  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 20:52:40 ID:hXsXoYSt WLEDある場合とない場合の明るさってどんなもんなの?   ないと使い物にならないくらい暗い?   そんなことないなら、どうせ暗めにして使うからWLEDなしでいいんだけど   
 938  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 21:28:10 ID:W0eASi3S >>937    今使ってる液晶と1330WLEDとWLEDじゃないほう   この3つのカンデラ比較すればわかるかも   
 939  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 22:17:18 ID:PKsi7e0T WLEDは電気スタンドではありませんよ   
 940  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 22:41:28 ID:R4E6sKyp 17万とかならソニースタイルでSシリーズのXP予約しているのも同じくらいだったよね。   どうせならvaio所有したいとかって奴はいないのか?   
 941  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:19:56 ID:EQn2yoh3 >>940    また釣りか?17万で同じスペックが手に入るのかよ?ボケ   
 942  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:20:52 ID:F+O0aou0 クソニーイラネ   巣へ帰れ   
 943  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:29:15 ID:d8z+d35/ TypeSはどっちかと言うとビジネス向け   M1330はどう見てもお遊び専用   まったくタイプが違う   
 944  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:43:13 ID:KP3tXv4s  12 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 2007/11/09(金) 21:43:44 ID:2Xr2K5G3   前スレでM1330とSZとの価格の話があったのでまとめてみた。   ・M1330   cpu T7300 2.00GHz / mem 2GB / hdd 160GB 5400rpm / os Vista HP /   gpu GeForce 8400M GS 128MB / 13.3 WLED / 11a/b/g / 英字 /   指紋認証 / Web Cam / Office with PP2007 / デルケア3年   【税込み送料別 271,430円】   ・SZ94S   cpu T7300 2.00GHz / mem 2GB / hdd 160GB 5400rpm / os Vista HP /   gpu GeForce 8400M GS 831MB(64MB+767MB) / 13.3 WLED / 11a/b/g / 英字BK /   指紋認証 / Web Cam / Office with PP2007 / ワイド3年 / ブラック   【税込み送料別 260,800円】   まったく同じ構成だと1万くらいしか差が無い。   最小構成だと・・・   ・M1330 最小構成   cpu T7300 2.00GHz / mem 2GB / hdd 160GB 5400rpm / os Vista HP /   gpu GeForce 8400M GS 128MB / 13.3 WLED / 11a/b/g / 英字 /   指紋認証 / Web Cam / Office with PP2007 / 標準1年   税込み送料別 204,230円   ・SZ94S 最小構成   cpu T7100 1.80GHz / mem 1GB / hdd 80GB 5400rpm / os Vista HP /   gpu GeForce 8400M GS 831MB(64MB+767MB) / 13.3 WLED / 11a/b/g / 日本語BK /   ベーシック1年 / ブラック   税込み送料別 166,800円   さらにXPモデルで最小構成(セロリンは論外)だと・・・   ・M1330 XP 最小構成 N/A   ・SZ94PS XP 最小構成   cpu T7250 2.00GHz / mem 512MB / hdd 80GB 5400rpm / os XP Pro SP2 /   gpu GeForce 8400M GS 256MB(64MB+192MB) / 13.3 WLED / 11a/b/g / 日本語BK /   ベーシック1年 / ブラック   税込み送料別 164,800円   ( ゚д゚)   (つд⊂)ゴシゴシ   (;゚д゚) SZのほうが安く見えてきた!!   長文すまそ。。。   ミスがあったら容赦なく叩いておk   
 945  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:44:34 ID:h0YgEPXS どっちかっつうとm1330の方がビジネス向けじゃね?   つかVAIO嫌いじゃないけどビジネスで使うってのは考えられん。   しかしDELLは天版のロゴがありえんぐらいダセえな。   かと言ってTypeSは筐体のデザインが好きじゃない。   
 946  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:55:23 ID:EQn2yoh3 >>944    おまえメモリとかがなぜ1gとか512なんだよバカ。   なんでDELLのはofficeつきなんだ?w   同じ構成にしたら28マンじゃねーかボケ   
 947  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 23:58:30 ID:KP3tXv4s 俺に切れられても困るわけだが^^   糞ニー信者に文句言えよw   【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 38【8400MGS】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194608856/12    
 948  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 00:01:12 ID:HxNpUp7+ マルチで書き込むな。   
 949  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 01:00:54 ID:+s6hwecX 擁護するわけじゃないがXPSの方にはWLED付いてるってのもな   それだけで三万変わるし   それともWLEDにしてやっと普通の液晶並ってことか   
 950  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 02:10:02 ID:Q4w0iqUO >>949    一応両方WLEDで比較されてる   しかもクリアブラックだからSZのが液晶の品質ではずっと上   109の頃の価格ならM1330が圧倒的に安かったが、最近のだと価格的にそれほど優位とも思えない   DELLは最初安くて後半ボッタクるから、M1330の後継機の出始め安売りに期待   
 951  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 02:15:13 ID:bexZgxkr その後継機がいつになるかが最大の問題なんだよね   春位に出てくれるなら待てるんだけど、   来年夏とかだとちょっとね   そこまで待てる人はむしろ必要ないだろって感じだし   
 952  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 13:44:16 ID:eg5omR+W TypeSの方が安くて軽いし良いことずくめだな。   だけどな、ソニーってだけで駄目だ!!   
 953  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 14:28:09 ID:xvpUIGjr 俺はメーカー全く気にしないタイプ   コストパフォーマンスと見た目がすべてあん   
 954  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 14:52:27 ID:Wqq6+Thx sonyは「今更ソニーかwだせぇwww」なイメージ   Dellは「貧乏人www」なイメージ。実は高いのは分かってるけど   脳にそう刷り込まれてる。   
 955  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 15:50:59 ID:04cRJXpT 貧乏人のイメージは総鉄屑とかの方かなぁ?DELLは外資であるお陰かそんなイメージ持った事ない   割と大学とか企業とかちゃんとしたとこで使われてるせいか、どちらかっつーとコンシューマより   オフィス利用みたいな固い感じ。   
 956  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 20:06:24 ID:K31vNA02 >>950    不勉強な俺に親切に教えてくれてありがとう   XPSなら地デジが見れるぜ!ってのは利点のうちに入らないか、あんま話題にならないね   制限きついからかな・・・    
 957  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 20:08:41 ID:oHHcZYo3 109のバグ価格をいつまでも引き合いに出したり、調子に乗ってあとから   どんどん値上げしてくるDELLのやり方を分かってて今の時期の値段で   比較をはじめるソニー信者とか、2chっておかしなヤツばっかりだな。   だいたい、>>944 のコピペは   ・1330   「GeForce 8400M GS 128MB 」   ・SZ   「GeForce 8400M GS 831MB(64MB+767MB) 」   この部分で書いてるヤツの意図を感じろよ。   マシンの性能比較以前に、ID:2Xr2K5G3の頭の構造が   ( ゚д゚)    (つд⊂)ゴシゴシ    (;゚д゚)    
 958  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 20:23:39 ID:XRhJU2gl  23 名前:12 [sage] 2007/11/10(土) 08:24:30 ID:fCLDkLBC   M1330の最小構成の表記 間違ってた・・・orz   ・M1330 最小構成   cpu T7300 2.00GHz / mem 2GB / hdd 160GB 5400rpm / os Vista HP /   gpu GeForce 8400M GS 128MB / 13.3 WLED / 11a/b/g / 英字 /   標準1年   税込み送料別 204,230円    
 959  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 00:26:51 ID:ddBm5RUE http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/071026_dv6500_winter_cam/    HPに乗り換えよう   
 960  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 00:45:43 ID:GuI7q5im 1530マダ?   
 961  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 02:33:03 ID:CjTMjUvm >>959    HDMI付けろよ   
 962  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 03:48:24 ID:hjtHsQqO 似たようなスペックの機種のSZとかを比較するならまだしも   ここで15インチ級のノートの話する>>959-960 みたいな   バカはそろそろ空気読めよ、このピザデブ野郎ども   
 963  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 08:43:37 ID:AGSyoeeg HPは英語キーボード選べない時点で論外   
 964  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 13:44:47 ID:J7qAK0R7 週末クーポンとかしてる暇があったら、対象にいれてくれないかなー   
 965  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 17:45:32 ID:FNF/wVQB M1330をXP化してみたので、ベンチを上げてみた。   ■XPS M1330 構成   CPU :Core2Duo T7100 1.80GHz   MEM :2048MB   HDD :120GB 5.400rpm    OS  :XP Home    GPU :GeForce 8400M GS(ForceWare163.75) VRAM 256MB(496MB)   ■ベンチマーク    3DMARK03 Free 1024x768【Score】6456   3DMARK05 Free 1024x768【Score】3428   3DMARK06 Free 1024x768【Score】1721   FF Bench3 hi【Score】4568    真・三國無双BB【Score】(低)7376 (標)2497   タイムリープベンチ 1024x768 最低設定【Score】59fps   ロストプラネットベンチ 1280x800 最低設定【Score】snow 10/cave13   ロストプラネットベンチ  800x600 最低設定【Score】snow 20/cave26   何気にVRAMを調べてみたらローカル256MB、トータル496MBと出たのだが・・・   2kg以下のゲーミングノートではもはや敵無し状態ですな    
 966  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 17:48:02 ID:UbjW3Ah+ 8400M GSってVRAM128MBじゃないん?   
 967  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 17:53:38 ID:FNF/wVQB 3DMarkのスペック表ではVRAM:256MB・トータル496MBと出てくる   
 968  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 17:53:57 ID:eReLs762 【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part 38【8400MGS】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194608856/39    39 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/11/11(日) 17:50:26 ID:FNF/wVQB   M1330をXP化してみたので、ベンチを上げてみた。   ■XPS M1330 構成   CPU :Core2Duo T7100 1.80GHz   MEM :2048MB   HDD :120GB 5.400rpm   OS :XP Home   GPU :GeForce 8400M GS (ForceWare163.75) VRAM 256MB(496MB)   ■ベンチマーク   3DMARK03 Free 1024x768【Score】6456   3DMARK05 Free 1024x768【Score】3428   3DMARK06 Free 1024x768【Score】1721   FF Bench3 hi【Score】4568   真・三國無双BB【Score】(低)7376 (標)2497   タイムリープベンチ 1024x768 最低設定【Score】59fps   ロストプラネットベンチ 1280x800 最低設定【Score】snow 10/cave13   ロストプラネットベンチ 800x600 最低設定【Score】snow 20/cave26   何気にVRAMを調べてみたらローカル256MB、トータル496MBと出たのだが・・・   2kg以下のゲーミングノートではもはや敵無し!SZは要りませんな!    
 969  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 21:04:14 ID:4+N+3JY/ FF数字低いよ。   
 970  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 08:32:18 ID:TUnWbsWb おまいら大ニュースです。   俺の「P]が とれた。   
 971  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 12:10:35 ID:gjTHakFq >>970    P抜け乙。   今までの抜け組も圧倒的に「P」なんだけど、Pにはなんか取れやすい秘密でもあんのかしら?w   
 972  名前:SZスレの人   :2007/11/12(月) 12:13:30 ID:qh7ALMOm >>967    8400M GSは本当は256MBだからな。   M1330も128MBケチってるんだよw   
 973  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 12:14:36 ID:pH1H80Ki >>970    おれは木工用速乾ボンドで付け直したw   
 974  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 15:59:39 ID:6IyeYKdv >>972    SZスレの住人装って煽るクズ乙   8400MGSは、もともと128MBか256MBの2種類だ。   
 975  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 18:35:03 ID:TKV7qK27 すいません、質問があります   >>3 のXP導入のやり方はダウングレードする時のやりかたでしょうか?   当方VistaとXPのデュアルブートを検討しているのですが   その場合でも>>3 の手順通りするべきでしょうか?   
 976  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 19:51:55 ID:eS1iOXri デュアルブートで   @XP、VISTAの両方でAHCIを使いたいときは、>>3 の手順が必要   AXP、VISTAの両方でAHCIを使わないときは、>>3 の手順は不要     但し、BIOSはAHCIを使わない設定に変更する   BXPではAHCIを使わなくてもいいけど、VISTAではAHCIを使いたい場合は     OSを切り替えるたびに、毎回BIOS設定が必要 ←これは非現実的   ・・・ということだと思います   
 977  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 20:53:45 ID:TKV7qK27 >>976    そういうことですか、解説ありがとうございます   凝縮ですがデュアルブート済の経験者さんいられましたら最後にもうひとつ質問させてください   デュアルブートの手順は   別パーティションにXPインストール>AHCI導入>各種ドライバインストール   でよろしいでしょうか?    
 978  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 21:25:24 ID:LFs0aHFn ぎゅぅぅぅぅぅぅ   
 979  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 21:52:40 ID:eS1iOXri VISTAの後にXPをインストールした場合   デュアルブートするためには、もう1ステップ   手を入れなければならないようです   (古いOSであるXPを後からインストールすると、VISTAはちょっと面倒)   いくつかの方法があるようですのでググッてみてください。   
 980  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 23:19:23 ID:TKV7qK27 >>979    vista後にXPを入れると   vistaが起動できなくなる不具合があるらしいですね・・・   そこらへんも気をつけてデュアル化してみようと思います   レスくれたかたありがとうございました   
 981  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 23:39:13 ID:nlqbGEy4 なんかさ、このPC(というかGPU?CPU?)2D→3Dの切り替え遅くない?   Aeroの動き始めがかくかくだったり、ゲームの軽負荷シーンで急にフレームレートが落ちたり。   GPUが原因だとしたらどうしようもないとして、CPUの動的制御を切れば解消されるかね。   ちょっと後で試してみるわ。   
 982  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 09:33:00 ID:Y79vU6Hm >>981    ドライバーは何を入れているのか?   インデックス作成の設定はどうしているのか?   少なくともうちのPCではそんなことは無い。   
 983  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 16:41:17 ID:N3uGFCG6 Driverは169.04(+Modified inf)だけど、初期ドライバでもおきた筈。   インデックス周りは弄っていません。   
 984  名前:972   :2007/11/13(火) 19:34:47 ID:ZU0xThUM >>974    ソースきぼん   
 985  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 19:57:20 ID:JsLA5EHS nVIDIAの発表会で8400M GSのラインナップは128と256の2種類って言ってたろ。   
 986  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 21:43:37 ID:ZU0xThUM >>985    公式ソース   http://www.nvidia.com/object/geforce_8400M.html    
 987  名前:981   :2007/11/13(火) 21:49:02 ID:NCM7NpVb 自己解決。   初期ドライバに戻したら症状がなくなりました。   8400M GS正式に対応しているドライバ自体が限られているようですね(´・ω・)   
 988  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 21:58:28 ID:+8J43YqV a   
 989  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:02:08 ID:EaxrfBVm >>986    8400MGSってメモリインターフェイス64bitなんか・・・   元々8400MGTや8600MGTには太刀打ちできないショボグラフィックなのね   
 990  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:19:57 ID:uArbxsJa >>985    どこかに記述として残ってないの?   詳しいソースよろしく。   >>986    何種類か表記がないね。   その表記からでは>>985 が正しいか間違ってるかの判断は下せない。   128MBと256MBではないというソースをよろしく。   
 991  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:28:39 ID:xidkKG1Z まぁどう読んでも最大256MBとしか書いてないわな。   本当は256MBなんてのも、128MBと256MBの2種類ってのも妄想乙だ。   
 992  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:32:38 ID:EaxrfBVm >>985 はnVIDIAの発表会って明言してんだから、ソース貼れなきゃ妄想乙だわな   
 993  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:44:47 ID:uArbxsJa >>992    煽るな。   >>991 の言うとおりだ。   
 994  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:45:46 ID:TDPQA04y 分からない5大理由    1 読まない    2 調べない    3 試さない    4 理解力が足りない    5 人を利用することしか頭にない    
 995  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 00:42:52 ID:MRRZXK/f >>991    最大256MBということは、それ以下の製品がでるということもありえるわけだね。   M1330やSZx4みたいに。    
 996  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 00:47:31 ID:O33HbQtX ベンチでは64MBのSZと128MBのM1330でほとんど変わらないんだから、256MB積んだところで大して性能アップしないでしょ   
 997  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 01:01:19 ID:+q6Aul6L うめ   
 998  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 01:04:00 ID:4EUU29Tr age   
 999  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 01:31:58 ID:kIGxieSP                         ヽ(  )/                            ( * ) >>1000                  ∧_∧       ノ ゝ                (ヽ(    )ノ)      ∧_∧                ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)        ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./      (ヽ(    )ノ)(___人__ )       | . .   |       ヽ ̄ l  ̄ ./  ; 丿 し       | . .   |      ∧|_∧  |    ∪          ∪  ; 丿    (ヽ(    )ノ)        ∧_∧      ∪     ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ)  ∧_∧      | . .   |        ヽ:: ̄ー ̄./ (ヽ(    )ノ)      | . .   |       |::::::::|:::::::::|   ヽ ̄ l  ̄ /     (___人__ )        (:::::::人::::::::)   | ∧∧ |      ∪  ; 丿         ; 丿 し    .| (#゚Д゚)|         ∪         ∪       (___人__ )                            ∪  ; 丿       彡'⌒`ミ                      ∪    (ヽ(     )ノ)     ∧_∧     ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)     | . .  |つ     ヽ ̄ l  ̄ ./     (___*__ )      | . .  |つ      ; 丿 し       (___*__ )     ∪           ∪  ; 丿                 ∧_∧                      (ヽ(    )ノ)      ∧_∧                ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ)        ∧_∧   | . .  |        ヽ ̄ l  ̄ ./    
 1000  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 01:38:47 ID:4EUU29Tr 1000   
 1001  名前:1001   :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。   もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。    
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター