■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron Mini 12  
Inspiron Mini 9  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 13   
 
Studio 17   
Studio 15   
Studio 1536  
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
DELL Inspiron 700m/710m その25 
1  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/15(水) 15:23:05 ID:uH/tLyp3 ■製品カタログ   700m : http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron700m.pdf    710m : http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron710m.pdf    ※注意※   Inspiron 700m/710m はいずれも、DELL によるバッテリ自主回収の対象機種です。   http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2006/20060815?c=jp&l=jp&s=gen    https://www.dellbatteryprogram.com/Default.aspx?LN=ja-JP  でチェックしましょう。   ・過去にチェックして対象外だった場合も、その後の対象拡大で現在では回収対象に    なっていることもあります。定期的にチェックしましょう。   ・上記の専用ページで対象外だった場合にも、サポートに電話することで交換された    事例が過去スレッドで報告されています。   ■■■価格・割引クーポンの話は専用スレッドにて■■■   DELL値上げ商法 155   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185794983/  (乱立中)   ■■■到着の話は専用スレッドにて■■■   【蕎麦屋の出前】DELLお届け予定案内その30【出た】   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1184246331/    ■■■その他関連スレッド■■■   http://find.2ch.net/?STR=dell&TYPE=TITLE&BBS=ALL    ■前スレッド   DELL Inspiron 700m/710m その24   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1161192234/    
 2  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/15(水) 15:23:23 ID:uH/tLyp3 ■過去スレッド   DELL Inspiron 700m/710m   No.24: http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1161192234/    No.23: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149520752/    No.22: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149520752/    No.21: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148895551/    No.20: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147362110/    No.19: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144645463/    No.18: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141542594/    No.17: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1138035410/    Inspiron 710mを語るスレ   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127647850/    DELL Inspiron 700m   No.15: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129880911/    No.14: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127288785/    No.13: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124330743/    No.12: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1121048495/    No.11: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118159989/    No.10: http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115472023/    No.9 : http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113050073/    No.8 : http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1111061247/    No.7 : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109466334/    No.6 : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1108186718/    No.5 : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1105716866/    No.4 : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103725173/    No.3 : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1102780483/    No.2 : http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101488637/    DELL 700mを抱きしめるスレ   No.4: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109348639/    No.3: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1106192322/    No.2: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101576157/    No.1: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097662589/    
 3  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/15(水) 15:23:34 ID:uH/tLyp3 ■公式サイト   【Dell - デル株式会社】 http://www1.jp.dell.com/content/default.aspx?c=jp&l=jp&s=gen    【カスタマーサービス】 http://supportapj.dell.com/support/index.aspx?c=jp&l=jp&s=gen    【サービスマニュアル】 http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins710m/en/sm/index.htm    【700m製品カタログ】 http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron700m.pdf    【700mインストールガイド】 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?sid=INS_PNT_PM_700M    【700mファイルライブラリ】 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_700M    【700mBIOS】 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_700M&os=BIOS    【710m製品カタログ】 http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspn/Inspiron710m.pdf    【710mインストールガイド】 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/search.asp?sid=INS_PNT_PM_710M    【710mファイルライブラリ】 http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_710M    
 4  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/15(水) 15:40:49 ID:QvTkMR62 松下製電池4600万個回収 ノキア、携帯に搭載 過去最大規模 [07/08/14]   ttp://www.asahi.com/business/update/0814/TKY200708140389.html    >これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、   >世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。   >ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。   あんだけソニーに対して   「うちの会社では『100%』ありえない」   って叩きまくって、マスコミに金ばらまいて世間から叩きまくっていた企業なのに   どうしてこういうことが起こってしまうん?   やっぱり松下にはモラルが無いの?   経済産業省がマジ切れだお;;    
 5  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/17(金) 19:08:56 ID:B1btFlwn    買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★   http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/     
 6  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/18(土) 04:45:05 ID:+ajE23eN ついでに貼っときますわ   * Reference Drivers   Intel Chipset Software Installation Utility   http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=eng    Intel 82852/82855 Graphics Controller Family   http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=922&lang=eng    Intel Wireless Driver   http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&DwnldId=13000&lang=eng    Synaptics TouchPad   http://www.synaptics.com/support/drive.cfm    * DELL Genuine Drivers   DELL Support [eng]   BIOS, SD Card, AC'97 Audio, AC'97 Modemo, OpticalDrives,   http://support.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INS_PNT_PM_700M&os=WW1&osl=en&catid=&impid=     
 7  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/08/18(土) 04:45:57 ID:+ajE23eN あー、アドレス生きてるか確認忘れた orz   
 8  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/18(土) 12:38:15 ID:SsF2XGBx    買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★    http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/      
 9  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/19(日) 17:01:02 ID:lg1e7dY2 購入して1年以上たちましたが、最近になってUSB機器を認識しないことが多い、   スタンバイから復帰した時にフリーズしやすい、などの問題がでてきました。   4年保証に入っているものの、どのタイミングで修理に出すか迷っています。   ”とりあえずOSを入れ直してみろ”などとデルからいわれそうで怖いです。    
 10  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/19(日) 21:44:23 ID:69YcyVSJ してみたと言えば良い   
 11  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/19(日) 22:08:48 ID:Zgc9VzoQ パソコンやめたらええんや   
 12  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/19(日) 22:25:14 ID:ysPKqqCr          *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*           / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚          ∩    *。  *。    +゚    ∩    *      (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)      と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ       と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃        ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆             +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚   
 13  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/20(月) 20:36:58 ID:4jBBJk3P ROWAで700mの8セルバッテリーを購入しました。    リフレッシュが大体15K程度+その間バッテリーなし。    それならと思い、代引きで10Kならいいか、と。    フル充電で5時間(100%)とでた。    輝度MAX+無線LANにて計測中。    
 14  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/20(月) 23:42:43 ID:av6KCepr 700mのUSBコネクタがおかしい。   片方だけどんなデバイスを接続しても(不明なデバイス)になってしまう。   基板に問題があると思って修理依頼したのに問題なしで返送されてきたorz   恐らく実証時間が短いんだと思うんだけど、しばらくすると不明なデバイスになってしまうこの   変な現象に悩まされた方はいらっしゃいませんかね?    
 15  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/20(月) 23:55:44 ID:sY1oDyYk    買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★   http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/     
 16  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/21(火) 00:34:59 ID:uyerukad もう買っちゃったよ・・・   
 17  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/21(火) 20:34:22 ID:ypyqupdl ついにスピーカーが2つとも昇天。   先週右が逝ってから一週間と持たず。   USBの調子も最悪で認識しないことあるし。   買ってから2年半経ってないんだけど。   仕事で使ってるThinkPadは5年目だけど全然快調。   失敗した〜   
 18  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/21(火) 21:48:15 ID:C92YVRul 10万のノーパソにどこまで求めんだよwwww   
 19  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/21(火) 22:08:50 ID:EYFxRkg0 700mは発売日に買っていまだどこも不具合なし。   当たり引いたみたいだ。   
 20  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/21(火) 23:55:40 ID:13NhFMMm 別に煽るわけではありませんが、700mを分解してみてUSBの周辺を確認したところ   コンデンサがパンクしたあとの液体飛沫が基板についていました(修理後交換した   と思われる)。   しかしまだ認識しない状態なので、基板を交換しなければいけないのではと予想。   最初のオーダー通りちゃんと基板変更してくれりゃ良かったのに二度手間だ。   向こうは修理予算を抑えてくれたみたいなんだけど、親切のすれ違いって感じだな・・・。   
 21  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/22(水) 00:29:37 ID:zdQ3dI5N LCDのヒンジカバー開けて中見たけど、こりゃ切れて当然だな。   スピーカーのラインまんま針金じゃん。   なんか束ねるときに使う針金。   関節部分に使うにはあまりに不適切。   これで傾向不良じゃないなんて、DELLはなにしてんだ。   修理出しても同じライン使ってんならまたすぐ断線するんじゃねーの?   完全に設計ミスってるね。   LCDの可動角に対してラインのキャパがなさ過ぎ。   
 22  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/22(水) 14:43:02 ID:rdJHE/xB メモリの付け替えがわかりやすいHPってありますか?    
 23  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/22(水) 17:49:47 ID:N+c7lAjY >>22    http://700m.client.jp/exchange/memory/memory1.html    http://700m.client.jp/exchange/memory/memory2.html    
 24  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/22(水) 22:07:19 ID:Tj+cpCPV そろそろ、買い替えを考えているんだが   最近のノーパソは700mと比べると   やっぱ、発熱が凄くて熱・熱なの?   
 25  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/23(木) 21:10:18 ID:KJ0Ndh/E >>24    財布次第   
 26  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/25(土) 06:58:19 ID:bEmm1/jI 700mのグラフィックメモリは64M   で固定でしょうか?メインメモリと共有だと思うのですが、   どこかの設定で128MBに変更できませんか?   そろそろ発売されるWin Vistaの推奨スペックが128MBなので、   変更できるようならVistaも試してみたいと思いまして。。   わかる方ご教授いただきたいです。    
 27  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/25(土) 07:37:47 ID:WhzMQCwj >>26    基本的に自動だから出来なかったと思います。   ただ動的に128MBまでは投入できるようになっている筈なので   メインメモリが2GBあれば出来るのかもしれませんが   私の700mは1GBなのでintelドライバの認識上も最大64MBとなっていて   それ以上は無理です。   2GB積んでる人、居ましたら教えてやってください。   
 28  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/08/25(土) 09:17:45 ID:xmBEsKRX うち 2GB だけど無理ですた。   以下ドライバのレポ   Driver Version:  6.14.10.4497   Operating System:  Windows XP* Professional, Service Pack 2 (5.1.2600)   Default Language:  Japanese   DirectX* Version:  9.0   Physical Memory:  2030 MB   Minimum Graphics Memory: 16 MB   Maximum Graphics Memory: 64 MB   Graphics Memory in Use: 9 MB   
 29  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/26(日) 13:28:38 ID:+OXZyX6H 最近、80GのHDの変な音が気になり、寿命が間近のよう   そこで交換を考えているのですが、120G 160GのHDも   交換可能でしょうか。   オススメを聞かせれください。    
 30  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/27(月) 12:32:43 ID:GFGgGcXS 700m、サムスン製SSDに換装したので報告   特に問題無く、交換・OSのインストールができ   OSの立ち上がりが爆速に。   700m自体FANがあまり回らなく静穏パソコンだったが   さらにHDDの音が無くなり、超静穏ノートパソコンになったw   あと、8セルのバッテリーが30分以上向上   以上簡単なインプレですた   
 31  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/27(月) 17:52:47 ID:f81z8sve >>30    GJ!!   続報も期待。   
 32  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/27(月) 19:39:00 ID:GFGgGcXS >>31    では、もうちょい詳細   SSDにアクセスしてる時は、HDDの時同様アクセスランプが点灯しまつ   3年選手の8セルは実測、3時間半ぐらいだったけど   交換後は4時間経過してもまだ余力有り   正直、すげー静穏になり大満足!   
 33  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/27(月) 19:44:43 ID:bNkezgEL こういうのは凄く下がるから待った方が良いね   http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_samsung.html    
 34  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/27(月) 20:22:29 ID:GFGgGcXS 待てば安くなるよね   10万の時欲しかったけど、待って6万以下になったから購入した。   ttp://up.spawn.jp/file/up46043.jpg    起動はXPでバーが2回回るぐらいで立ち上がる   デメリットは寿命かなw   
 35  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/27(月) 20:45:36 ID:GFGgGcXS ここのサイトが参考になるかと   ttp://ab.jpn.ph/make-buy/buy/20070513_ssd/index.html    以上でつ   
 36  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/28(火) 07:25:13 ID:9JrxfEt1 6万だして32GBだもんなぁ   悩みどころ   
 37  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/28(火) 09:12:42 ID:CsVtEO0e SONYや東芝も最近の機種では投入してきてるし   将来、SSDになるのかな?   
 38  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/28(火) 18:50:51 ID:UO4RGcO8 画面が小さく感じ始めたので   外付けのモニターを使おうと思っているのですが   700mでAcerの19インチワイドモニターはつかえるのでしょうか。   ↓このモニターです。   ttp://www.acer.co.jp/products/monitor/al1916wa/index.html    
 39  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/08/28(火) 19:02:10 ID:yC7JPyjk >>38    1 個前のスレでも結構 WXGA+ に関する質問が多かったけど、動作報告無し。   一応当方で「このモニタでは表示できないモードを隠す」のチェックを外してから   解像度の変更をあれこれしたけど WXGA+ となる解像度 1440x900 は出てこなかった。   モニタ実機も無いし INF ファイルも絡むと思うし〜で動作している人の報告が   あれば一番なんですけどね。   1440x1050 なら出てきたからこれだと確実かとおもふ。   
 40  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/28(火) 21:07:57 ID:21ljR2ne OSの起動ドライブに32GBなら十分だよなぁ・・・   その代わりデータ蓄積用には別HDDが欲しくなるから700mでは物理的容量不足に陥りそうだな・・・外付けってのもどうかと思うし   
 41  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/29(水) 00:26:11 ID:OF9yLpgm 機動ドライブ:SSD   データドライブ:NAS   でいいんじゃないか?6万はちょっと考えどころだけど。。   
 42  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/08/29(水) 01:38:06 ID:dSOa/B53 >>41    NAS 使うとなれば NIC 刺さねばだ。   GbE じゃない限り USB やら IEEE1394 のが遙かに速いからね…。   
 43  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/29(水) 15:47:11 ID:q2L9Uiv0 1920×1200ドットはOKだけど   1440x900は結局どうなの?   
 44  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/08/31(金) 18:30:20 ID:VkLUhlHe    買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★   http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/     
 45  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/06(木) 11:00:30 ID:j9kNxrjA このPCはあとどのくらいつかえますか?    
 46  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/06(木) 12:16:46 ID:32b3R3xy 3日   
 47  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/06(木) 12:37:37 ID:TpJKu98C 昨日、DELL の DM 届いて見たけどもう 700m みたいなシンプル B5 ノートは   だしてくれねぇのかな。   C2D T7 系載せてくれて 700m サイズならめちゃ売れそうな気がするんだけど。というか欲しい。   
 48  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/06(木) 12:48:17 ID:iB6tmUcT 俺はB5サイズでS端子出力があればそれでいい。   でも、現行機はHDMIなんだよなぁ……   
 49  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/06(木) 12:55:25 ID:GfBD6iAK S端子装備してるPCはどんどん無くなるだろうなぁ   入力機の方を変えたほうが幸せになれそうだ   
 50  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/06(木) 21:46:35 ID:0wpXZH0C DELLじゃないけどhpの2210bに期待してるぞ   
 51  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/06(木) 23:22:11 ID:k38ajW9U SSDに使われるNANDフラッシュメモリーの製造コストは数年内に10分の1となるという見通しから   「5年後にはパソコンの記憶媒体としてフラッシュメモリーが、ハードディスクやDRAMよりも大きな市場を持つだろう」   http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070906/281298/    
 52  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/08(土) 22:04:30 ID:sCBOru/+ 700m買って、年末でまる3年です。   昨年、SP断線とファン故障で修理に出したんだけど、   今度は、ACアダプタ認識せず。   バッテリに充電も出来ず、僅かな残量も無くなって   起動不可になってしまい・・・。   その前から、左のSPケーブルがまた断線した様で   音が出ないw   3年の引き取り修理の延長保障に入ってるし、   サポセンに電話したら、やはりマザポ故障だそうで、   週明け引取りで、検証修理で10日ほどかかるらしい。   予備機がノートじゃないから持ち運べないし不自由だわ。   毎回サポセンの対応は良いのだが、こう故障が多いと、   延長保障付きでも安いけど、次は他社を考えるなあw   あ、そうそう、SPケーブルの話をしたら、   「新しい部品が出てます」とか言ってたので、   一応は対策部品を出してるみたいですよw   
 53  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/08(土) 22:11:21 ID:tX534jjW > あ、そうそう、SPケーブルの話をしたら、   > 「新しい部品が出てます」とか言ってたので、   > 一応は対策部品を出してるみたいですよw   リコールぷり〜ず・・・・   
 54  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/08(土) 22:25:54 ID:XwMjaMIs 買った時の資料見たら3年引き取り保証入れてた。   11月で丸3年。今のところ問題なし。   不具合出るなら保証が切れる前にしてくれ。   
 55  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/08(土) 23:53:08 ID:GSHWuPlC 従兄弟機のプリウスギアだっけ   アレもSP断線等同じ持病餅なのかな   
 56  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 00:02:14 ID:zn/EP6wi うちの2年物の700mも、先週ついに両スピーカーから音がでなくなる。   あぁ、これが噂のSP断線かぁ、と思い修理にだしたら・・・・・。   液晶部分交換だそうです。断線じゃないのかよ。   保証はいってて、よかったお。    
 57  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 16:43:18 ID:8G1fJEmI >>56    液晶部分の方にスピーカがついてる   液晶とスピーカは別のパーツ   100%断線だけど液晶部分まるごと交換しちゃうんだね   なんかもったいないな   
 58  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 19:11:14 ID:J8mcrfMx 俺なんてスピーカーケーブル断線で、もう2回も液晶無償交換したぜ。   帰ってきたらバックライトの力ありすぎて、やたら画面が白っぽく感じて眩し過ぎるんだよな。   
 59  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 20:26:36 ID:/FeOy/W/ 俺700m買って、2年半ぐらいだけど、何の不具合もないなぁ〜   これって運がいいのかな?   、、で話し変わるんですが、メモリの増設しようと思うんですが、   ttp://item.rakuten.co.jp/donya/54867/    これを増設した人はいますか?レビューで710mで大丈夫と書いてあるんで、   大丈夫だとは思うんですが、もしこれを買ったことがある人がいれば700mで認識されたか教えてくださいm(_ _)m   
 60  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 20:41:51 ID:vk/Xf3I8 >>59    それ買うなら尼で猛牛の買った方がいい。   
 61  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/09(日) 20:45:54 ID:drfOmu1L CFD のは Hynix モジュールだった希ガス。   うちは Corsair のモジュールでチップは Samsung で問題無し。   とりあえず Hynix, Samsung あたりの純正モジュール買っておけば安泰かと思うよ。   
 62  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 21:36:10 ID:/FeOy/W/ そうですかぁ。安いからいいかなぁと思ったんですがね。。   デスクトップのときはそこのショップで買って、正常に動作したんですが。。   やっぱ、動作確認してあるの買うことにしました。ありがとうございました!   
 63  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/09(日) 21:46:37 ID:jvZdPqVG >>62    大丈夫動くよ。オレはまだ買ってないけど。動くと信じてる。   
 64  名前:59   :2007/09/10(月) 09:09:48 ID:++RXBkwu >>63    そう言われると、、   えぇ〜ぃ、俺が動作確認してやるぜぃ!!   
 65  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/10(月) 16:53:30 ID:sC2O8wJN >>52    ACアダプタのコード断線なんじゃない?   USのどっかのサイトでパーツ売りしてたと思ったけど   そこで買えばいいんじゃねぇーかな   
 66  名前:52   :2007/09/10(月) 20:09:39 ID:Oic1/9b3 >>65    俺も、それも疑ったんだけどね。   サポセンの指示で、コンセントに挿したまま   ACアダプタを本体から抜いても、アダプタの   ランプが点いたままか確認させられたんだわ。   んで、点いてるよ、と言ったら、   んー、やはりマザーボードの故障ですね、   と言われて引き取り修理確定ですw   明日の午後に飛脚便が引き取りにくるんだけど、   本体とACアダプタを渡してください、と言われてます。   
 67  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/10(月) 21:41:48 ID:i67KAlL2 >>66    HDDのロリ動画、ロリ画像を消し忘れるなよ   
 68  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/10(月) 22:21:25 ID:BEagPdAf ワイヤレスLANがつながらなくなりました。   あれこれ調べたところ、どうやらWLANユーティリティの場所の詳細の   場所が、米国になっているのが原因のようです。   これを日本に修正したいのですが、修正方法がわかりません。   ご存知の方、教えていただけないでしょうか。   
 69  名前:52   :2007/09/10(月) 22:38:52 ID:Oic1/9b3 >>67    確かにアレな画像や動画も満載だがw   HDDを直にUSBに接続できるケーブルでももってりゃ   直ぐにそうしたんだが、生憎持ってなくて。   しかも、直ぐにバッテリー終了で何も出来ずorz   
 70  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/11(火) 00:31:52 ID:7G9GsgFC >>59    ちょっと遅レスだけど前スレでトランセンドオンラインストアで買ってた人が居たんで   動くんでないの?   たしか↓   http://shop.transcend.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS1GDL5150    が8000エソくらいだった   まぁPC2700のSO-DIMMだったら余程酷いチップを積んだのじゃない限りは   大丈夫だと思うよ(←無責任…)   
 71  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/11(火) 00:32:51 ID:XonlUWC3 3年保障に入っていて、現在2年目を経過した辺り。   先月末にスピーカー断線。   9月末の旅行に持って行きたいので、それまで修理に出さないでおいているのだが、   保障期間ギリギリで出した方が良いのかも・・・    (使用用途からスピーカーの音が出なくてもそれほど不自由してない)   
 72  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/11(火) 01:04:32 ID:kCK19F1b >>70    今年トランセンドオンラインストアで買ってごきげんで動いています。   一枚は、去年交換したHynix 1G。   今年トランセンド1G加えて2Gで快適?ですよ。   2Gは自己満足の世界ですね…   
 73  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/11(火) 01:11:26 ID:4cHI/bRJ >>72    自己満足なのか? と思ってしまう俺、起動中常時使用物理メモリ 1GB Over。   人それぞれある使い方だろうけど、俺には必須ぽいw   
 74  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/11(火) 12:27:13 ID:og2Wt4aF >>68    WLANユーティリティってのが俺のには入ってないので適当に解決法を考えてみる   1.Windowsのロケーションがずれてたら修正   2.Windows付属の無線LANクライアントを使ってみる   3.チップ純正の無線LANクライアントを使ってみる(Intelとか)   4.窓から投げ捨てる    
 75  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/11(火) 23:53:11 ID:CCrt9323 >>66    断線するなら箱部分から後ろつまりランプは点灯するんだがな。   サポセンおかしいな   
 76  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/13(木) 03:48:54 ID:hypUQXQk WLANはコントロールパネルかデバイスマネージャのプロパティじゃないの?   
 77  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/13(木) 14:17:55 ID:z7qP4BfW >>73    何に使ってるのですか?   
 78  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/13(木) 21:34:01 ID:gVhR+gLl >>77    WinXP 起動した時点で 750MB オーバー。   これに IE7 でタブいくつかひらきつつ Thunderbird 起動させて Firefox2 でもタブ 10 以上。   ファイラーやらターミナルやらなんからもうね。たくさん。   
 79  名前:59   :2007/09/15(土) 16:17:39 ID:JA3zom+h いまさらですが、ちゃんと動きました、メモリ。   快適に使用できるようになりました。   ありがとう!!   
 80  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/15(土) 21:05:44 ID:xXWrKx71 お茶ぶちまけた…orz   青画面でオワタ   
 81  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 17:02:35 ID:4EUmKJDL 今更ながら700m用に注文した   製品詳細   製品名  製品番号  価格  数量  小計   DDR Memory 200Pin SO-DIMM DDR333 Non-ECC Memory TS128MSD64V3A  ¥7,336 1 ¥7,336   配送料・手数料       ¥360   注文合計  ¥7,696   
 82  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 19:30:44 ID:a5QC9kRS 安いところで買ったけど教えないってかw   
 83  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/16(日) 22:48:28 ID:waRrNvGC これで迷ってる。   ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000E6TZ7E/ref=ord_cart_shr/249-0302603-3943552?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5    
 84  名前:DDR2-667って使えねーじゃん   :2007/09/16(日) 23:14:54 ID:C9ifCJgF >>83    ゴミ貼るなよ。   
 85  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 08:45:18 ID:j3oMW5R+ >82    虎オンラインだよ   gameで20%おff    
 86  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/17(月) 14:17:46 ID:pO/5XLmZ >85    dクス しかし700mのタッチバッドでは220点の15%引きが関の山。   頑張って250点取らねば。    
 87  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 05:31:18 ID:+Z5d97Uk 700m使いです。   最近、起動直後から既にMAXクロック(1.59GHz)で固定されたかの様にクロックが落ちないのですが、何故なのでしょう?   以前は、ちゃんと変動していた様な気がしたのですが・・・   
 88  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/18(火) 08:01:59 ID:MvYVR8ox >>87    一応起動直後からタスクマネージャ起動させて、なんらかのプロセスが CPU 使用率 100% に   へばりついていないかとか確認するといいですよ。   自分の場合、クロックに気を配る癖が無いので言えることはこれ位しかありませんが…。   
 89  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/18(火) 21:23:04 ID:XGQKfBRk >>87    正常な状態なら主にWindowsUpdateが悪さしてます。   自動更新を切るぐらいしか無いですが。   
 90  名前:  ◆bhyv1O.JYg   :2007/09/20(木) 16:45:44 ID:pmmVEHJp 700mを256MBx2無料増設キャンペーンのときに買ったんだけど   メモリのソケット部を見たら256MBのメモリが1枚しかなかったんだが   残り半分はマザーボードに取り付けられているんですかね?   中身の確認もせずにトランセンドの1GBと間違えて512MBを買ってきてしまったんだが   付けても大丈夫なものか誰か教えてください。   
 91  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/20(木) 17:12:04 ID:2ouZxt2R >>90    もう一枚はキーボード外せば顔を覗かせてくれます。   256MBx2 の所へ 1 枚はずして 512MB つけたら 768MB になっちゃいますね。   キーボード裏側のやつを交換するならここ参考にしてやるといいです。   ttp://700m.client.jp/exchange/memory/memory2.html     
 92  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/21(金) 21:58:35 ID:HmtaBKed 最終安売り時の710m持ってます。   本日約1万円で160GBのHDD注文してみました。   価格ドットコムで換装の報告のある日立の安いやつ。   明日届くので連休中に楽しんでみます。   
 93  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 02:08:08 ID:Hh2Oujoo オイラはトラの1Gがようやく到着したので   換装しました。いやー快適快適   
 94  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/23(日) 09:00:12 ID:fBKx5zIB >>75    今さら亀レスですが。   予想した通り、サポセンさんの判断は違ってた様ですw   修理自体は予告通り10日で帰ってきました。   んで、修理報告書を見たら、   ACアダプタ認識せず → ACアダプタ交換   左SP音が出ず → 2度目の液晶交換   気が付いたので修理? → キーボートベゼル交換   の3つが交換されてました。   ACアダプタの線がやらく太いやつに交換されてたんで、   同じ故障が多かったのでは?と疑ってます。   この700mは気に入ってるので、安心して使える様に、   更に保証を延ばした方が良いかなあ。   
 95  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 08:09:38 ID:MnP6v1ur >>93    オクで新品を安くゲット!   と思ったら消費税、送料、振り込み手数料で...   前に出ていた尼の方が安い。   
 96  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 18:38:24 ID:qz1mw55Z ちょっとお尋ねしますが、   今日開いた時に、700mの電源ボタンの横の突起が折れてたんですけど   これは保障内で修理可能ですかね?   あと、ここの部分が折れた人いますか?   
 97  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 19:17:55 ID:mYfuAV3t >>96    買ってすぐ折れたがw、こんなので修理&4年保証をいきなり使うのが馬鹿馬鹿しくて、   修理に出さず折れたまんま使ってる。ゴムみたいな折れない素材にしてくれたらいいのにね。   最初の質問に全く答えてないけど、慣れれば別に折れてても普通に使えるよ。   しばらく使わないときは電源ボタンで休止状態、ちょっとの間使わない(LCDをオフにしたい)ときは   Fn+Escでスタンバイって使い分けでどうにかなってるかな。   スタンバイしてもバッテリあまり減らないし数秒で立ち上がるから便利。   まぁ保証が終わるか、別のもっと重要なところが壊れたときに直してもらうくらいでいいんじゃね?   
 98  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 19:22:33 ID:rA1eXnD0 いや、常識的な使用法では折れないと思うぞ。   どう考えても通常保障は無理。コンプリートケアの行使は可能だろうけど。   
 99  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 21:13:02 ID:PhxiCTkj 私も電源ボタンの横の突起が折れてます。前のスレでも話題になっていた   気がするのでとても壊れやすいもろい部品だと思います。   でもそんなに不便を感じていませんが。   売ることになったら、保障が残っていれば修理してもらうかもしれません。   
 100  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/24(月) 21:21:55 ID:qz1mw55Z >>97    個人的には、あの突起があたる部分のボコボコしているところが   だいぶ削れていたのであたり具合の悪さが原因でストレスが   かかっていたのかと思ってるんですが(=悪設計)   ゴム素材いいっすね〜   もしくは突起の高さを低くして、直径を広げたりすると   もちっとましになるかと考えてみました。   >>98    コンプリートケアはいってないんですよね。   4年保障ではあるんですが・・・   このまま付き合うことにします。   >>99    前レスでも話題になってたんですか?   ちょっと探してみます。   レスありがとうございました!   
 101  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 00:49:43 ID:007py+zF SDHCを認識しないんですが、これって仕様ですか?   
 102  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 03:04:11 ID:LRE2mVHb 仕様です   
 103  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 09:00:12 ID:GGlInwwm SDは1Gまでしか認識しない   
 104  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 09:35:31 ID:tYCsFQxy >>87    710mだが、俺もおんなじ時期くらいからクロック落ちなくなった。   こないだまで0,6か1,7でカクカク変動してたけど最近はずっと1,7。   これってなんかまずいの??   俺の場合、考えられることはupdateかレジストリクリーナーとすっきりデフラグやったことかな。   ちょっと不安。   
 105  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 09:43:43 ID:007py+zF 仕様かよ・・・・・・・サンクス orz   
 106  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 10:23:47 ID:kz5apLkn >>87 ,104   答えになってないが、クロックが気になるならSpeedswitchXP入れるといいかも。   自分で設定変えて最低クロックの600MHzにしたり、常に最大クロックにしたり   ソフト側が負荷に応じて(?)変動するようにできるよ。   
 107  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 19:38:53 ID:dKtE2XWb CrystalCPUIDを設定して可変させてます。   Multiplier Managementは3段階だけどね。   600MHzで動いてる時は流石にIE開いても遅いのが解るけど   それでもまぁ使えると思う。   >>846    ヒント:経営   
 108  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/27(木) 22:29:31 ID:007py+zF 先ほどinspiron8600がお亡くなりになったのでメモリーを引っこ抜いて700mにブッさしました。    
 109  名前:104   :2007/09/28(金) 01:26:32 ID:3xSCWzL1 >>106    ありがとう   さっそく入れてみた。   これは便利   MobliBeterでもCPU変動確認できた^^   精神衛生上良いね。   
 110  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 13:22:32 ID:nZWh3usm >103    2GBまでだったよね   700mにはドライバをあてなおして   
 111  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 13:36:25 ID:ofq86BYx >>110    先日、2GBのSD買ったら読み書きできなくてちょっとあせった。   ドライバ更新の話題なんて完全に忘れてたから不良品か!って思っちゃったよ。   >>6 にはお世話になりました。いやほんとに。   
 112  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/29(土) 15:29:13 ID:hneIZ4PQ TwinMOS の USD とかいう SD カードで有りながらケツのカバー外して USB 接続できるやつ。   1GB なんだけど SD カードスロットに突き刺しても認識しない罠。   あと、ちょいまえに SpeedStep が上手く働かないという人は DELL 公式のパッチあてましたかな?   Microsoft SpeedStep Fix for WinXP   http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&releaseid=R63306&SystemID=INS_PNT_PM_700M&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=4669&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=7&fileid=81998    # 5 日間くらい巻き添えホスト規制くらっててレスできなかった俺涙目w   
 113  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 20:25:06 ID:JnFPCAJA >107    どんだけ未来レスだよw   
 114  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/29(土) 22:25:56 ID:hAjqlYTN 買って丸二年になる700mだけど、昨日いきなりバックライトが死にますた。   サスペンドから復帰させたら、バックライトがチラツキというか、   半分消えたりとかしてておかしかったので、シャットダウンしたら   全く点かなくなった。   パネルに表示はされているので、バックライトだと判断。   死ぬ前の状況からインバータ辺りではないかと…   他の可能性あるかな?   保証は切れているから修理に出すと高いよねぇ。   同様の修理した方、ここは見とけとかあったら、ご意見よろしく。   
 115  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/09/29(土) 23:23:20 ID:hneIZ4PQ >>114    シャットダウンしてから起動して LCD のバックライトが付かないならバックライトが原因としか   思えない俺。   理由はバックライト点灯させる起動電圧が入りきらないから付かないのかなと。   死ぬ直前ならちらつきがあったり色温度が落ち込んだりするはずなので濃厚。   修理の経験はないけどレスしてみますた。失礼。   
 116  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/09/30(日) 00:44:42 ID:Dl9iue4E てことはそろそろ他の700mにも発病する可能性ありってことか   新しいのめぼしつけとかんとな   
 117  名前:114   :2007/09/30(日) 01:07:29 ID:XG/UNJMq >>115    なるほど。参考にして対応を考えてみます。ありがとう。   
 118  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 22:22:38 ID:Hn8iGQBi 内臓ドライブはDVD±RWですが、CDROMはよめないけど、DVDROMはよめるという妙なことになっています。   壊れる前はこんな感じになるのでしょうか。   
 119  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/02(火) 23:02:16 ID:rC0yC8oO CDの盤面の問題かもしれんし、ヘッドの汚れかもしれん。   いざとなったらバルクで出てるRAM付ドライブ換装ってのもいいかもね。   
 120  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/02(火) 23:38:54 ID:1za5JvNm >>118    俺、デフォでついてた ND-6650 から ND-7550 へ換装したっちゅーのに DVD マウント   しなくなってしもた orz   またーり DVD 鑑賞も出来なくなって困った。   んで、ドライブが逝く前の挙動としてはメディアをマウントしなくなる。若しくはし辛くなる   というところから入るのが多いので注意です。   でも CD からマウントしなくなるっていうのは珍しいかもしれない。   
 121  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 00:15:22 ID:SQMxcu/s >>118    780nmのレーザーが死んだんだと思う。CDたくさん焼いたとか?   で、650nmの方は生きていると。   
 122  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 00:25:50 ID:PaIq9hqm 俺のドライブなんて買ったときから2回に一回は認識しなくなるけど、2年間ずっと動き続けてるぜ   
 123  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 01:22:49 ID:951WYomx >>121    なるほど、ありえる。   
 124  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 15:15:10 ID:dH0uyujD 時分のND-6500AもCD読み甘になった   
 125  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 15:21:53 ID:ixOkXptz オレのなんか、読み書きokなのに、イジェクトできなくなったぜ   
 126  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 15:52:30 ID:WZy3th3V 700m使いです。   「デル  E228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ」   買いました。   最大解像度1680 x 1050 (60 Hz)表示出来ました。   一応報告   
 127  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 18:02:38 ID:wlLm785r 久しぶりに、このスレにお邪魔します。   ほぼ毎日1時間程度の使用で満3年が経つ700mが快調でバッテリ(小さい方)も   約80〜90分、持ちます。   でも今まで10台程度買ったPCの来歴だと3年ぐらいで、何かのトラブルが出ている   ので、そろそろHDDは交換かなと思案中です。サイズ的に700mに近いような現行機   というのは、広告など見かけないですが、無くなったのでしょうか。    
 128  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/03(水) 18:11:30 ID:HzOxc/K6 >>127    現行モデルで 700m に近いサイズとなると XPS M1210 か M1330 になると思います。   デザインで近いモデルは INSPIRON M1501 で 700m よりちょいと大きい感じになります。   
 129  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 20:53:52 ID:951WYomx    HDDを換装しようかななどとおもっていろいろ調べたら今の高速HDDってみんなSATAなんだな。   で、変換プラグでSATAのHDDを換装したひといますか?   
 130  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 22:06:26 ID:xwaAD2an >>129    このクラスのPCだとATA100で十分だと思うんだが   
 131  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/03(水) 22:26:54 ID:951WYomx HDD換装の話がききたいですね   
 132  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 00:33:59 ID:40TahZWp >>131    HDDの換装はものすごく簡単。   
 133  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 12:16:18 ID:rW3Js3SS 開けて、外して、入れ替えて、閉めるだけ。   
 134  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:19:15 ID:V6iXg3bq 腰は振らなくて良いのか?   
 135  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 18:49:23 ID:InoZfEYp 問題はHDDの相性とか使用感じゃないか?   
 136  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/04(木) 23:13:38 ID:fKzppt8Q ついに音が出なくなった。   これがスピーカー断線?   4年サポート入ってないんだよなぁ…   
 137  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 02:03:24 ID:fOv+NUxP I・O DATA 容量1GB ノートPC用 PC2700対応 S.O.DIMM SDD333-1G    これ乗せてみようと思うんだけど、フォトショップを目いっぱい動かしたらやっぱり現状PC2100の   メモリより早くなると思う?   
 138  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 03:03:31 ID:5dPQ8c52 22インチの外部モニターを購入したのですが、700mでは1680x1050はサポートされていないんでしょうか。Dellのサイトでドライバーがあるかどうかみてみたのですがみつかりません。アドバイスをお願いします。   
 139  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 08:24:13 ID:WGpF+n3b >>138    >>126     
 140  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 11:20:05 ID:hXxakrLH >>137    状況によるよ   今メモリ不足で重たいなら解決できるだろうけど   演算能力不足ならCPUを換えるしかない   
 141  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 13:33:18 ID:5dPQ8c52 138です。   126さん、方法を教えてもらえませんでしょうか。   
 142  名前:126   :2007/10/05(金) 13:53:18 ID:zYHs8C+X ?2BP(1915)  >>141    方法??   特に何したって記憶もないんですけど 画面のプロパティをちょこっといじったくらいのもんですが・・・・・・・   
 143  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 14:01:45 ID:5dPQ8c52 Inspiron 700mが1680 x 1050に対応していないって、   結構世界中で大騒ぎになっているんですよ。私はアメリカに住んで   いるんですが、アメリカのDellでさえ、解決策がないっていう   くらいなので、その「画面のプロパティーをちょこっといじったぐ   らい」が驚きなんです。   デル・アメリカでの解決策を模索している様子   ↓   http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=insp_video&thread.id=151759&view=by_date_ascending&page=5    Intelのグラフィックドライバーを更新したとか、そういうのではありま   せんか?何もせずに 1680 x 1050が可能になっているのですか????   このデルの掲示板でもみんな、困っています・・。で、僕も困っています・・・。   
 144  名前:126   :2007/10/05(金) 14:04:46 ID:zYHs8C+X ?2BP(1915)  >>143    むむむ・・・・・・・・・どういうことだろう・・・・・・・・・ディスプレイあるところまで行ってみます   
 145  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 14:06:21 ID:rUk6mMn9 BTOで仕様に違いがあったっけ?VGA関連で。。   
 146  名前:126   :2007/10/05(金) 14:23:48 ID:zYHs8C+X ?2BP(1915)  デル E228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ に今接続してみました。   表示出来てます。   画面のプロパティ見ると   画面の解像度   1680 x 1050 ピクセル 画面の色 最高(32ビット)と出てます   
 147  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 14:27:41 ID:rUk6mMn9 ハードウェアプロファイルでドライバーのverを確認できますか?   
 148  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 14:36:26 ID:5dPQ8c52 色々有難うございます。   画面→詳細設定→モニタ・タブ→プロパティー→ドライバ→ドライバの詳細   を見ていますが、「ドライバが必要でないか、またはこのデバイス用のドライバファイルが読み込まれていません」とでます。   デルからE228WFPをダウンロードして、更新しようとしましたが、「より適切なドライバがみつかりませんでした(そんな感じのエラーメッセージ)」がでてインストールできていません。上の掲示板からも同じようなことが報告されています・・。   本当に色々有難うございます。なんとか解決できるといいのですが・・。   
 149  名前:126   :2007/10/05(金) 14:40:00 ID:zYHs8C+X ?2BP(1915)  ttp://tnpt.net/uploader/src/up14075.jpg    1枚目うp ドライバーのバージョンも調べてみます   
 150  名前:126   :2007/10/05(金) 14:54:09 ID:zYHs8C+X ?2BP(1915)  モニタのドライバもディスプレイアダプタのドライバも特にこれといって特にわかりないです。   700mの方に特に何を入れたという記憶もなく、数年前に700m用のドライバ入れたくらいです。   
 151  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 15:01:34 ID:5dPQ8c52 有難うございました。色々試してみましたがやっぱり無理ですね・・。   パソコンは日本のDellで買って、同じグラフィックコントローラー   なので、できるはずなんですが・・・。   時間を割いて返事をいただき有難うございました。もうしばらく様子を見てみます。   
 152  名前:126   :2007/10/05(金) 15:02:16 ID:zYHs8C+X ?2BP(1915)  >>151    乙   
 153  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/05(金) 18:14:16 ID:/z1cgTxP >>149 の画像見る限り普通の700mだなぁ   違うっぽいのはOS位か   
 154  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/06(土) 23:31:48 ID:wFajVkiq 710mを使っていますが、今日BIOS画面で、「バッテリが特定できないんで、充電しない状態のままだけど、   いいか?」というようなメッセージが出たんですが、このような経験ある方、いらっしゃいます?   バッテリ側の問題か、本体側の方か…?   
 155  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/07(日) 00:11:11 ID:kZ0AzYmX >>154    DELLじゃないけど、別のノートPC使ってたときになったことある。   そのときはバッテリーの初期不良だった。   
 156  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 17:54:55 ID:YBEMRlx8 上げ    
 157  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/08(月) 19:26:59 ID:E0QxkzuN 700mのバックアップしてたら読めないクラスタが出てきた   HDDの寿命が近いな   
 158  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/09(火) 22:58:12 ID:gU+rZyA6 保証がそろそろ切れるけど、延長しようかな。   
 159  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/10(水) 12:10:33 ID:y6+kh69X 俺も。   でもHDD乗せ換えてるし、キーボード下のメモリーも替えちゃって、   保証の対象外になってるんだろうから延長するつもり無い。   
 160  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/10(水) 17:42:46 ID:gtOWro5C ヤフオクで出てるDELLのリカバリー用のXPproとかVistaって   同じDELL製だから700mでそのまま使えるのかな?   
 161  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/10(水) 21:01:31 ID:H5RTpSiv >>160    ビスタはインスコはできるbiosが古いのでアクチがいるよ   俺は仮想biosでやってるけど    
 162  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/10(水) 22:29:00 ID:rcRpEJEk 700mってBigDriveに対応してますか?   
 163  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/10(水) 22:59:08 ID:89lwVA2M 延長料金っていくらなんだろう。    
 164  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/10(水) 23:27:39 ID:xc2HO8YQ >>163    3年で9千円弱ぐらいだった記憶がある。   
 165  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 00:24:00 ID:bGn/FDjx >>159    保証対象のメモリに戻して修理だ。   HDDは抜いて出す。   
 166  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 06:17:46 ID:D+yjyqql >>165    メモリ変えるとその間の記録がPC内に残るから   保証きかないって記憶してるけど??   
 167  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 09:05:15 ID:BC/nlviF もうPCについて友達・同級生・同僚に語っちゃダメだよ   
 168  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/11(木) 20:02:03 ID:bGn/FDjx >>166    8500の時に液晶割っちゃってコンプリートで修理出した時に   メモリを1GB(512MB*2)から256MBに戻してHDDも抜いて修理だしたけど   ちゃんと帰ってきたんだけどね。   電話でHDD抜いて修理出して良いですか? って聞いて   良いですよーって言われて抜いて出したのだ。   今だと無理なのかね…?   
 169  名前:166   :2007/10/12(金) 17:49:34 ID:8ho7B7XO >>168    なんかDELL関連スレで、   メモリ交換するとその間の記録がPC内に残って   DELLから故障の一因となったかもしれないとかで保証受けられない   みたいな結論になってたんだよね。   だからそのとき俺はできないと諦めたんだけど。      そのときはメモリは購入時もしくは保証が切れたらにしとけみたいな感じだった。      でもメモリ交換しても保証受けられるなら俺もメモリ交換したい    
 170  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 20:48:57 ID:iGXtljSX そんな機能が本当に実装されていれば、もっと話題になってるよw   
 171  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/12(金) 23:24:00 ID:fvvGOGx/ M1210が安くなってるからそっち買った方がよさげ   
 172  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/13(土) 00:09:30 ID:rROAMRc0 XPSは相変わらず値引きしないなw   
 173  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/13(土) 17:20:10 ID:0bYiGkQ2 >>164    2年更新で約3万円。   デスクトップの費用に回すか。   
 174  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/14(日) 18:08:21 ID:wF4+kD/Y XPS M1210 とかいって良いセールやってるね。   C2D T5500, Mem 2GB, HDD 120GB, Intel Prowireless 3945ABG   OS が XP で 99,480 円の送料無料とな。いいなこれ。   
 175  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/14(日) 18:30:02 ID:wF4+kD/Y あ、HTML メールの記述だと Core 2 Duo プロセッサー T5500 となってるけど   URL クリッコしたら CoreDuo T2300 ジャマイカ。   
 176  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/14(日) 18:31:19 ID:wF4+kD/Y あ、俺がバカダッタ。一人で荒らしてしもてすまんす orz   
 177  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 18:46:44 ID:onDeRJRo 死ねばいいのに   クソDQNが   
 178  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/14(日) 21:48:30 ID:aOfPRzo9 700m使用1年半   突然液晶画面の下3/4が表示されなくなった   さて延長保証の出番だぞ、と思ったら日曜は修理受付休みだった…   
 179  名前:59   :2007/10/14(日) 22:51:23 ID:AEvLOWSD >>178    ドンマイ   
 180  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 02:59:14 ID:eNoV0kQT 720m出ないかな、M1210は何か違う   
 181  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 09:38:54 ID:jFZ9eZlv >>180    同意。   形はこのままで良いのでスペックアップしたのが欲しい   SD、4G認識はやっぱり無理かな   誰か試したしたいる?   
 182  名前:178   :2007/10/15(月) 21:37:00 ID:KVy4FwsN DELLのサポート電話つながんねーぞ。   お待たせして大変申し訳ございません。   必ずおつなぎしますのでこのまま切らずにお待ち下さい。   すでに1時間半経過…   
 183  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 23:02:00 ID:IzX46rw/ >>181    出来ればスピーカーの配線は改善して貰った方が('A`)    
 184  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/15(月) 23:23:10 ID:nwFtHD+p >>182    案内に向かってエロトークで時間をつなげ!   
 185  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/16(火) 04:53:27 ID:dTFkmRr6 なんか最近うちの 700m さんから圧電ブザーからでる BEEP 音の様な物が   時折聞こえてくるんだけどなにかの前兆かすぃら…。   こんな音聞いたことありますか?   
 186  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 08:31:24 ID:4piMH8SJ ブザーかわいいよブザー   
 187  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 08:35:11 ID:4piMH8SJ というのはウソで全然かわいくねっす。   ブザーは電圧低下した時になったことがある。   聞き間違いかもしれないけど。具体的にどんな感じの音?   1 音量   2 鳴る間隔   3 その時の使用状況   4 バックグラウンドで動いてるソフト   5 他、御気づきの点    
 188  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/16(火) 12:28:40 ID:dTFkmRr6 >>187    まぁなんというか「聞き間違いかもしれない」というような音量で、例えるなら   「オナラすかしちゃった」くらいの音量。   なる回数は単発。   鳴ったときにリソースモニタソフトを見ても CPU 使用率は 10% 以下。   物理メモリ使用量は 1400MB ちょい。   バックグラウンドでは Jane やら ThunderBird やら Firefox2 タブ x20, IE7, PuTTy x4, WLM 等々。   再現不能で困る orz   
 189  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/16(火) 12:44:33 ID:0+HUMTuq サウンドモジュールデバイスか、ドライバーが悪さしてるか。   
 190  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/16(火) 13:03:54 ID:dTFkmRr6 うーん。。。   >>6  に貼ったリファレンスドライバ & DELL のドライバで 2 年位使ってるけど   これと言った不具合もなかったし、変化も加えていないんですよねぇ・・・   もっかい鳴るまで様子見てからその時何をして鳴ったのかってのを追ってみますかな…。   
 191  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/17(水) 00:13:39 ID:a+xOM/Bp メールが届いたんじゃね?   
 192  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 12:28:33 ID:pw2M81Rq こにちは。   セカンドライフやってみたいんだけど700mで   出来ますか?   あんまよくわからんけどグラフィックカードの   スペック的に無理なんかな・・・   ↓は推奨動作スペックなんですが   ************************************************************   #  Computer Processor: 800MHz Pentium III or Athlon, or more   # Computer Memory: 256 MB or more   # Video/Graphics Card**:     * nVidia GeForce 2, GeForce 4 MX, or more     * OR ATI Radeon 8500, 9250, or more    
 193  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/18(木) 19:52:20 ID:oCB9EYju >>192    無料でプレイできるんだから、自分でインストールしてやってみりゃいいじゃん。   
 194  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 03:14:50 ID:yuDOE5Gx かなり久々にこのスレ見に来ました。 みなさんそろそろガタが出始めている方も多いようですね。   かく言う自分もスリムドライブが絶不調。購入時期は2005年1月でドライブはNEC製。   今かろうじて読み込み出来るのは市販や雑誌付録のCDのみで、CD-RやDVD-R、   市販製品でもDVDは読めなくなりました orz   ことし4月頃から、徐々にディスクの読み込み率が悪くなってきて、7月頃には完全に今の状態になっちゃいました。   6月にデスクトップを買い足したので、ちょうど良いタイミングまで頑張ってくれましたよ><   まぁ段階的に悪化していったので、ちゃんと予兆があっただけマシだったかなと思ってます。   
 195  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 03:20:20 ID:yuDOE5Gx それとHDD換装の話題もあったので私のケースをば。   HTS721010G9AT00 に換装してますが、こちらはすこぶる快適です。   負荷が上がった時に「キュ・・・イーン」と高い波長の音が出るのだけはやや気になりますが、   ネトゲのバザーキャラ放置などのときは寝床の真横に付けっぱなしでも無音です。   まだまだ使い倒したい良いマシンだなぁと思っとります。   以上、チラ裏でした m(_ _)m   
 196  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 13:12:25 ID:fJAAUGX1 ?2BP(1915)  >>195    報告乙   
 197  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 13:22:13 ID:lOxWwRBx この機種にik8fan入れてもCPU温度拾ってくれないんだけど   
 198  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/19(金) 17:50:30 ID:InBE9opv 液晶がぶっ壊れた! 畜生!! 市ねデル!    
 199  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/20(土) 05:19:38 ID:+TeUiIQt amazonでI-O DATA SDD333-1G PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM ポチった。   256MB*2で、常時HDDスワップしまくりだったから、快適になるはず。   amazonのお急ぎ便を使ったから、さっき注文して今日の午後には届く。   最近の物流は凄まじいものがある。 700mももう2.5年使っているのか。早いなぁ。。   
 200  名前:199   :2007/10/20(土) 20:18:36 ID:+TeUiIQt 届いて早速交換した。   1.2GBになって、HDDスワップが無くなってめちゃ快適。去年あたりに1GBのメモリ買っておけば良かった。   
 201  名前:59   :2007/10/20(土) 22:32:05 ID:ChilbB+b >>200    よかったね!お互いに末永く700mを愛し続けましょう。。   
 202  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/21(日) 00:58:37 ID:wIOX3hBT 2.1GHzのCPU積んでる人HDBENCHの結果教えてもらえないでしょうか??   今(1.6GHz、1Gメモリ)のとどれくらい変わるのか知りたいのです。   
 203  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/21(日) 01:05:57 ID:PKF8F+Zf そういえばこの機種レベルだとCPUよりメモリ増量とHDD入れ替えのほうが体感速度は速く感じるんだっけ?   そのうちSSDの早いのが出てきたら俺の700mも復活しまくるのかもしれない。   
 204  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/21(日) 09:11:41 ID:VrYfy5o5 http://www.buy.com/prod/hp-pavilion-slimline-s3100n-desktop-computer-pc/q/loc/101/204721706.html    今、50ドル引きをリベートでしてるんで、280ドルで買えちゃいます。で、買い増した。明日、届きます。   上で、延長補償の額が3万円、、ってことだったので、本当に3万円でいいデスクトップが買える例を挙げてみました。   
 205  名前:もらった710m   :2007/10/21(日) 13:50:00 ID:eWauoPXV キーボードのキーが取れてもーた   どやってもはまんない   誰か教えれ   age   
 206  名前:もらった710m   :2007/10/21(日) 16:17:15 ID:eWauoPXV あれから2時間ちょっと   右手に「無変換」キー   左手に虫めがねを持ちながら待ってる   ちょっとだけくわしー香具師でもいいぞ   はやく教えれ   age   
 207  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 00:17:08 ID:fayVx+3i センター合わせて多少強めに押し込みゃプチッといって嵌るだろ   今自分も無変換外して試してみたぞ   
 208  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/22(月) 00:48:19 ID:cuXAPuMb 無変換キーって必要?   
 209  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/22(月) 00:51:26 ID:/N/NAIlD 710m じゃない他のメーカーのノートだけど、息子(1歳)がキートップ引っぺ剥がしやがったので   まぁこんなん押しつければ付くんだ罠〜って余裕こいてたらー   パンタグラフごと破壊されて修理不能だった罠。   よくなんか折れてないかとか調べてみるといいよ。   パンタグラフで 2 時間もかかるようなハズレ方ってのは怖い。   1. 楽なハズレ方 = キートップだけとんだ。   2. 嫌なハズレ方 = キートップと一緒にパンタグラフ部も飛んだ。   3. 絶望 = パンタグラフの部品が折れてる。   いま無変換キー外したけど押しつけるだけで普通に合体。   もしかしてキートップの下になんかぶら下がったりしてない?   
 210  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 00:44:46 ID:1QjGAk2C なんか充電ができてないっぽい。   バッテリを動かすと一回だけバッテリのインジケータが点くんだけどすぐ消えてしまう。   バッテリが死んだか充電回路が死んだか…   
 211  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 19:24:06 ID:NEM9QqEf HDDスワップって何だよ    
 212  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 19:38:11 ID:BoEp1V+z パートナー交換してセクロスすることだろ   
 213  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/23(火) 23:30:52 ID:GIHX+xJt これでSD,4G認識できないかなぁ?   ttp://support.microsoft.com/kb/923293/ja    自己責任で誰か人柱お願い   
 214  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/24(水) 07:39:40 ID:qylA0xa8 自己責任でお前がやれよタコ   
 215  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/27(土) 14:39:00 ID:U4iwg+dH 質問です。   700mのアナログRGB出力から1920*1080を出せた方、いらっしゃいますか。   1920*1200は出るみたいですが。。。   以下を見ると、誤植?で対応するみたいになってますが、、   http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel852gm/tti002.htm     
 216  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 03:02:08 ID:aUxdwzaE ちょっとお伺いしたいのですが   何かのはずみに、キーボードの設定が変わってしまい、戻せなくなりました   画面の下のINSPIRONの文字の左にあるランプの、   錠前の中に9のマークのランプが付きっぱなしで、JKLのキーを押すと123になってしまいます   Aから順番にキーを打つとあsdfgh123 という感じです   戻す方法分かる方いらっしゃいますでしょうか?   
 217  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 03:28:32 ID:YGE7c6l1 Fn+F3   
 218  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/28(日) 12:24:48 ID:aUxdwzaE 神様ありがとうございます   
 219  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 00:56:30 ID:8EHthaq1 説明書は読みましょう   
 220  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 14:16:20 ID:oygv88Wj 冷却が悪くてCPU温度がいつも75℃になる   (フラッシュのページやデジカメ画像のスライドショーとかで)   ファンが元気に回るようになるツールないですかね?   
 221  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 15:18:06 ID:W11xClRp >220    ペンMだから気にしない   
 222  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 17:08:12 ID:YSmGrhXo 購入して2年半。スピーカー断線発生。   三年保証に入っていたから無料修理へ。   明日、引き取りに来るけど、何かチェックして欲しい事とかある?   
 223  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 20:21:11 ID:kQl+AXuR >>220    I8kfanGUI 入れれば?CPU温度は拾ってくれないけど、ファンの制御はできる。   俺なんて常に最高速で回してるぞ。   
 224  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/29(月) 23:23:34 ID:iWpwcEpv スピーカー断線は半田づけして、   熱収縮チューブで直した。   今は液晶を明るくしたくccflを交換したい。   誰か交換した人いないですか?   
 225  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 00:35:55 ID:FHoE+CZu >>223    それ一番イヤな対策法   
 226  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 00:38:35 ID:i8bXfzxS セレロンにダウングレードすれば解決   
 227  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/30(火) 05:14:06 ID:ZvIW2cSm >>220    ファン掃除推奨。   
 228  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 03:08:15 ID:2HxnU1Kg ヘッドフォンを挿しておいても、瞬間スピーカから音がするのは仕様ですか?   音量のスライダーを動かしても、最大音量、最小音量どちらでも同じくらいの音がします。   GoogleNotifierなんかの着信を知らせる音もします。   Muteなら音はしませんが。   
 229  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/10/31(水) 03:45:03 ID:emCH+81W 瞬間スピーカってなんだろうと思いつつレスします。   当方ではヘッドフォン端子に外部スピーカーを接続した環境になってます。   オンボード経由のサウンドは全て外部スピーカーへと出力され、   LCD 下部のスピーカーからは一切サウンドの出力はありませんです。   
 230  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 09:55:53 ID:t2q401hL 3年近く使ってきた700mが少し不調になった。バッテリ切れでシャットダウンした後の   立ち上げではWindowsロゴ表示で固まったり、正常立ち上がりだったりで不調になった。   TrueImageでバックアップは取ってあるのですが、新しいHDDに、したく考えています。   現在入手できる700m用HDDはどんな物があるのでしょうか?と   手間はどのくらい掛かりますか?  よろしくお願いいたします。   
 231  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 10:57:55 ID:oIf/Xnhu 自分で調べた方が早いって。   700mファンサイトもあるし。   一言いうとHDD交換は簡単な部類に入るPCだな。   
 232  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 11:26:59 ID:gGvCbKAZ 最後のHDD持ち上げる前に水色の部品のネジ緩めるの忘れるな   コネクタのピン曲がるか最悪折れるぞ   
 233  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 13:26:14 ID:JC04PUYC >>224    スピーカ修復屋さん、kwsk!!!   
 234  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 19:42:31 ID:60uqvl0V >>230    http://link.ziyu.net/html/700m.html    
 235  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 20:58:55 ID:ICVk9G2p TrueImageあるなら10分で終わるよ   がんばれ   
 236  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/10/31(水) 21:56:11 ID:aQPefKw9 >>228    怖いこと言うなよ!   いままでずっとイヤホン挿して大音量でAV見てたんだから。   
 237  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 04:49:29 ID:VvmH2WbO >>228 と同じ現象   ヘッドフォン端子に何かささっていてもLCD下部かどこからか知らんが   小さなBEEP音が出るよ。もう買ったときからなんで慣れたが。   >>229    例えば、Skypeで着信音をスピーカーから出す設定にしても、   スピーカーはならないのかい?   
 238  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/11/01(木) 16:01:27 ID:ALh+DOR8 >>237    サウンドデバイスは 1 個だけなので、こいつにマッピングされてる出力は全部ヘッドフォンさせば   回ってくるでありますよ。   一応本体にも別途サウンドデバイスが無くてもエラー系を知らせる為に BEEP 音が出るように   なっていたりする。   Skype は使ったこと無いのでなんともですが、EAC でリッピング終了時の音は BEEP 音かな。   
 239  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 18:38:29 ID:BGOgAo0+ すげー初心者で申し訳ない   ウィルコムのAX530INってカードタイプのやつ買って、700mにブッ刺してネットしようと思うんだが、これって左のSDカードの差し込みの上んとこに差すの?   あと通信時の消費電流680mAと書いてあるんだが問題はない?   なんも知らなくてほんとすいません   
 240  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 19:14:40 ID:IggPmBPY SDの上のスロットは"PCカード"っていう規格のカードを挿せるんだが、   ぴったりささるなら問題ないよ。挿したら危ないものは刺さらない様になってるから。   消費電流のことはよくわからないけど、   おれの710mはBuffaloの無線LANカードを使っていて、消費電流は最大600mAらしい。   で、3.3Vの規格だから計算すると最大消費電力2.2W。   君のは計算してないけどだいたい2.5W程度。   700mと710mの出力は65Wだから、それに比べたら2.2も2.5もほとんど変わらないね。   というわけで、問題無さそうだ。   
 241  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/01(木) 19:58:36 ID:BGOgAo0+ >>240    詳しく説明してくれてd!   安心して買ってくるよ   
 242  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 01:05:46 ID:s48TeY5F >>236    俺も俺も   
 243  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 02:21:30 ID:nUz4Qot4 >233    スピーカー修理はここを参考にしました。   素人でも出来ると思います。   ttp://www.nakoruru.dtdns.net/blog/2007/04/inspiron_700m.html    
 244  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 02:56:24 ID:tjvvR662 これはテンプレ入り決定   
 245  名前:96   :2007/11/02(金) 09:07:57 ID:GnE/BpRP 楽天でメモリ512MBx2を購入。   差し替えたらすごく好調です♪   で、KBの下にあるメモリを入替えるため   ヒンジカバーをはずした所・・・   SPケーブル断線してました(;;   いつもはイヤホンで聞いてたのでまさか切れているとは   思ってもいませんでした。    
 246  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/02(金) 10:50:18 ID:nUz4Qot4 スピーカーの修復屋さんです。   純正8セルが3-40分くらいで落ちるので、   ROWAの8セル購入しました。   フル充電で5:00表示   クロック600Mhz(0.700v)+intel2200BGで   軽いロードテストしてみる。   ちなみに無線はDELL純正から載せ換え、HDD160G,MEM1.25GBの状態。   
 247  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 04:20:04 ID:xbrGUaSh 入れられるHDDの規格を教えてください。   160GBくらいにはしたい。今の80GBがあと100MBしか空いてない。   TrueImageは買ってきました。   
 248  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 07:07:15 ID:4IAZ2c36 2.5インチIDEです。SATAはだめです。   パソコン工房でHTS541616J9AT00 (160G 9.5mm) を1万円で購入しました。   Webで購入しても近くのパソコン工房の店舗で交換、修理対応してくれるから   近くに店舗があればパソコン工房は安くて安心ですよ。   今のところ特に問題なく使っています。   80,80でパテ切っています。半分はデータ専用にしています。   160のまま使うと不具合が起こる可能性ありとの報告見たことあります。   
 249  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 13:48:53 ID:KImCfJeT 700mのACアダプタが故障したので購入したいのですが   Inspiron1420用 65WスペアACアダプタ   で大丈夫でしょうか?    
 250  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/03(土) 20:23:12 ID:3nS6IdMx このスレ生きてて良かった   最近ファンが適切に回っていないみたいなので、I8kfanGUIを入れてみました。   でも、CPU speedとload以外はまったくデータが採れていません・・・   Mobile Meterなら桶だったんですが、I8kfanGUIって700mに対応してるはずなんだけど、なぜ?   お使いの方がいましたら、アドバイス下さい。   
 251  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 01:20:11 ID:3r5XPJD+ >>249    差込プラグがあってれば大丈夫。   どうやたらACアダプタなんて壊れるの?   
 252  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 01:36:26 ID:t7dzu+RA 700mとXPS M1210、液晶バックライトのインバータって互換性あるかな?   
 253  名前:59   :2007/11/04(日) 11:03:20 ID:MLuXWUMs 最近液晶が光度最高でも暗くなった気がする・・・   
 254  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 13:16:27 ID:Fcx37BEH 700mのタッチパッド無効化ですけどマニュアル40ページ   にあるデバイスの選択項目がありません・・・   Synaptics タッチパッドドライバ v.8.2.4.6 v.8.0.14   を入れてみても項目は表示されず、どうすればよいのでしょうか   
 255  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/04(日) 13:17:43 ID:Mzc7/D+K ランプ交換すれば?   
 256  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/05(月) 10:46:31 ID:XF7T2lCA >>248    700mの交換用HDD仕様は2.5インチ・9.5mm・IDEと容量??以下の条件でOKでしょうか?    
 257  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 01:51:34 ID:hzaCsYQg 248じゃないけれど、基本はそれでok   IDEだと今は160GBまでしかないんじゃないかな?   120GBは認識するけど160GBはbigdrive対応が済んでれば認識するでしょう。   i850って一応bigdrive対応の筈だけど…   あ、少し上に160GBそのまま使うと不具合ってあるな…   最初にパテ切りして使えば良いみたいだし頑張って。   
 258  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 02:20:17 ID:nMu63En0 248と同じHDDを140と20にパテ切りして使ってる。   
 259  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 07:44:39 ID:yKNdWNIs >>253    おれも。PC自体にはたいした不具合は無いけど、液晶の寿命がそのままPCの寿命になる気がする。   液晶死んだら、710mの中のCPU・マザボ・メモリ・ドライブを取り出してデスクトップにできるのかな?   
 260  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 08:00:04 ID:yHcq+7oV >>259    外部モニター付けろよ   
 261  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/06(火) 10:07:05 ID:01Z5fOj3 だいたいノートはマザボが先に壊れる   
 262  名前:254   :2007/11/06(火) 12:48:10 ID:XGop9mdS ttp://support.euro.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=it...formatcnt=1&fileid=149645    これいれたらうまくできました、以上自己レスでした   
 263  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 13:17:57 ID:UH3gXI7q 今710m使ってるんだけど、今度親にパソコン買ってあげることにしました。   710mは   XP   ペンティアムM 1.70GHz   メモリ 256×2   親に買ってあげようと思ってるのが   XP   AMD AthlonTM 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55   (1.8GHz, 512KB L2キャッシュ)    メモリ512×2   なんだけど、速さとかはほとんど変わらないのかな?   変わらないんであれば買っちゃおうかと。   
 264  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/11/07(水) 17:21:28 ID:vZ9A9acv >>263    今帰宅して 700m の電源いれてびびた。   起動時にこんなお便りを頂きました。   WARNING: The battery cannot be identified.   This system will be unable to charge batteries until This battery is removed   付け直したら復帰したぽい。接触不良ぽくて完全放電していたよ orz   >>263    TK-55 のが絶対快適と思われ。コアがシングルとデュアルじゃあれこれするときに差が出る。   それとメモリ量。   俺なら新しいの買って、お古を上げる。   というより新しいのを買って上げるとか親孝行な話しだな。   
 265  名前:263   :2007/11/07(水) 19:03:58 ID:UH3gXI7q >>264    レスd   今親が使ってるのが起動に5分以上かかるんで   少し早いクリスマスプレゼントです。   ちなみにオレの710は2分弱でネットにつながるからこれ以上は望んでないし。   あとはオレの正規就職さえ決まれば・・・orz   
 266  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 21:33:19 ID:66pvEKQF 会社用と自宅用にAGP110DL買おうかと考えてるんだが   買った途端に700mがご臨終しそうで悩む   
 267  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 22:32:03 ID:MJ1zryGU >>265    うちのほぼドノーマル700mは起動に1分もかからないけど、なんでそんなにかかるの?    
 268  名前:265   :2007/11/07(水) 22:49:25 ID:UH3gXI7q >>267    ほんとに?   起動というのはヤフーのホームページが完全にロードして開くまでの時間なんだけど。   それに1分47秒かかる。   ちなみにスタートアップは   無線LANのクライアントマネージャー   avast!   ZoneAlarm   マイクロソフトのマウスの設定ソフト   それとオートログインじゃなくてパスワード入れてログインするくらいかな。   オレのパソコンじゃどう考えても1分で起動できるなんて考えられない。うらやましい。   
 269  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 23:02:33 ID:jYvXKzBP なんで休止使わないの?   
 270  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/07(水) 23:12:17 ID:1MqQ1/gO パソコンのスペックを表す指標として、ブラウザが開くまでの時間を言ってるだけだろw   
 271  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/08(木) 23:29:46 ID:X+qL74/G >>270    俺様用語でそんな訳の分からんモノを勝手に作るんじゃない。   第一、そんなの指標にすらならんっていうこと…まさか分かってないのか?   
 272  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 00:24:29 ID:LqKiEnbs 268はものすごいバカだな   
 273  名前:265   :2007/11/09(金) 00:28:49 ID:pddtiv4h >>271    1分以内とか他の人が言うから詳しく書いただけ。   素人からしたら指標になるよ。実際の体感スピードなんだから。   勝手に作るなとかいちいち言わなくてもいいんじゃね?   みんながみんな玄人じゃないし。なんかあんたに問題あんの?   
 274  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 00:34:53 ID:suzwlOTb >>273    少し、いじってみては?   ここが分かりやすいよ。   ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2142750    
 275  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 02:48:18 ID:YGX3Bxy8 >>273    お前のようなバカが存在するってだけで目障り。もう二度と湧いてくるな。   あと、包茎は治る病気だから、さっさと手術したほうがいいぞ。   
 276  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 06:55:02 ID:ra/JwJ+b 俺の700mも起動に5分近くかかる。   CPU:PenM1.6G メモリ:1.25G ウイルスソフト:ノートン2007   休止からの復帰も3分かかる。   
 277  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 07:44:00 ID:WOvISs8D おれの710mが起動にかかる時間は1分半くらいだと思うぞ。   PenM1.7GHz , Mem1G , ノートン2008   この差はいったい何・・・?   ごみが多いんじゃね?と言ってみる。   >>271    そんなこと皆わかってるから揚げ足取らないでね^^^^^^^   
 278  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 19:19:41 ID:u0mEI7a7 DELL公式以外でバッテリ買った人いる?   電池屋とか   
 279  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 19:22:39 ID:gAf5+nao http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2350    これか?一応純正とは書いてあるが・・   
 280  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 19:29:27 ID:SMlQ0azs LOWAの4セルの買ったけど純正より持たないな。使用1年ぐらいで15分程度しか持たなくなった。   他でも使用済みバッテリーを送ってセルを入れ替えてくれる所もあるけど持ちはどうなるんだろうか。   
 281  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 21:57:06 ID:z1ZJzxHO 700mのことではないが、vaioの純正バッテリーの中身を入れ替えたものをウェブで   買った。届いたものは純正バッテリーを削ってあって色違いのプラスチックで汚く   とめてあった。保証1週間で値段は純正の3分の1だったが、すぐにバッテリーが   もたなくなった。700mについても持ち歩くならそれなりの値段である程度の   保証つきのものを買ったほうが良いよ。   
 282  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/09(金) 22:46:49 ID:QX95f4rQ 純正でも発火するのに紛い物使ったら補償してくれないよ   
 283  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 00:33:13 ID:hvonJmM9 700m,PenM1.6MHz,1.2GBMEM   起動時に立ち上がるものAVG,IntelProWireless   で、ちょうど1分ぐらい。   
 284  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/11/10(土) 00:48:19 ID:+PTuuTfj 700,, PenM 1.7GHz, Mem 2GB, WinXP Pro SP2   スタートアップ   ATOK, ウィルスバスター 2008, Google デスクトップ, HDD Health, PuTTy authentication agent,    オンスクリーンボリュームビューア, Chat&Messenger, Akabei Monitor, Alcohol 52%, MobileMeter   Intel ProsetWireless, B'sClip7, POPFile, TClock   起動時間   長すぎるのでつけっぱ。   やっぱこれ入れすぎかなー…。最低限必要なのしかいれてないんだけど。   
 285  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/11/10(土) 00:49:11 ID:+PTuuTfj あ、まだ Live メッセと ObjectDock もあるわーorz   
 286  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 14:47:30 ID:qITamdcS >>284    うーん、必要ってんならいいんじゃないの?   俺もスタートアップ7つくらい、それ以外で起動時に立ち上がってくるのも合わすと10前後ある。   けど、普段はスタンバイか休止使ってるので意識しないな。   それに、たまに再起動してもそう遅くない。   起動は会社のCore2Duo VersaProより早いよ。   
 287  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/10(土) 20:01:44 ID:OOVXfaV+ 俺はスタートアップに40個ぐらいチェック入ってる。   どれはずせばいいか分からんし、めんどくさいからこのままでいい。   起動に4分かかるけど。   
 288  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 05:12:38 ID:EvO4id76 スタートアップやレジストリのRUNは起動が遅いだけじゃなく   使えるメモリー量も減るから普段の快適さにも影響する。   タスクマネージャ開いてパフォーマンスの左下コミットチャージの最大値が   右上の物理メモリ合計値より大きければ速度は相当落ちるからメモリーの増設時。   メモリー増設できないときはスタートアップなんかを減らすか   同時起動アプリを減らすしかないね。    
 289  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 12:28:18 ID:I+XL7b7w 最近バッテリの自主回収を知り>>1 から申し込んだ者なのですが(交換対象でした)   なんと確認メールが化けておりましたorz   おそらく転送サービスかフリーメールを利用しているのが原因だと思われます。   そこでうかがいたいのですが、このままバッテリの配送を座して待っていればいいのでしょうか?   それともなんらかの更なる手続きが必要なのでしょうか。   まことにもって、何を今更でウザスな質問だと重々承知しておりますが、   ご存知の方、どうかご回答お願います。   
 290  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 14:09:18 ID:rVJyeSmV メールはエンコードを変えれば読めるようになるよ   こちらは回収発表当初に申し込んだけど、そのときからメールは文字化けしてた   =そのまま待っていればいいんじゃない。   もし交換が仮に終わっていたと考えられれば、デルのサポートに連絡、ということで。   
 291  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 14:33:00 ID:I+XL7b7w 海栗コードで読めました。   おっしゃるとおり、待ってりゃいいようです。   ご親切にありがとうござました。   
 292  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/11(日) 16:55:01 ID:ldHw+u/E 俺もそろそろ交換要求出すかなぁ。   まだ持つんだが、DELL側に替えが無くなりそうだからな…。   
 293  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 20:06:47 ID:4NLQT6dp 教えてください 700mなのですけど   3ヶ月前からタッチパットが急にフリーズしてしまいDELLに電話   OSを入れ替えてくださいのこと   でも、改善されずに、症状は直らずです   OSに原因がなかったら何がおかしいのでしょうか?   保障は、今月の25日で3年保障が切れますが、   延長を2年 約30000円で入りました   今までの修理経歴は、   マザーボードの交換 ACアダプターの交換です   もう一つ質問です   メモリーは256×2で 512です   増設しようとおもうのですが、   増設した場合は効果はあるのでしょうか?   今現在のOSの起動時間は 50秒です   あと、3年間使ってると 朝一の起動時に画面が暗くなるのですが   気のせいでしょうか?   平行して 710mもありますが、なぜか、700mのほうが愛着あります   710mは、月に1回起動させる程度です   
 294  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/12(月) 21:29:05 ID:3KEbf5pY >>293    教えてあげよう!   「再インストールしてください」連呼するのは   チャイナのアホオペレータなので すぐにチェンジすること   1Gにすると 多少起動早くなる   50秒は十分早いと思うが・・   >>平行して 710mもありますが、なぜか、700mのほうが愛着あります   >> 710mは、月に1回起動させる程度です   あっ そう   
 295  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 01:17:14 ID:MQrWvp97 >>293    話しているうちに、自分でも何言ってるか分からなくなっちゃうタイプ?   でも700m使いな人のようなのでマジレスもしちゃう。   256MB + 1024MB にして使ってる漏れとしてはメモリー増設はオススメ   入れてるソフトが違うだろうから秒数は出さないけど   256MB*2 だった時とは比べ物にならないほど快適になったよ。   
 296  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 04:09:50 ID:Qm6WDDe1 古くなればタッチパッドもだめになることもある。   USBマウスでもだめ?   電源投入直後はLCDは暗いもん。外付けLCDも一緒。   10分ぐらいしないと本来の明るさにならない。    
 297  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 09:18:01 ID:MNM1Rqd8 >>293    メモリに関するところだけ答えておく。   俺は以前512MBx1だったけど、タブブラウザでタブ10個くらい開いたりとか   アプリケーションいくつか立ち上げたりするだけで   スワップし始めた状態だった。(俺の場合常駐が多いっていうのもあるけど)   イライラしたから512MBをもう1枚追加して計1GBにしたけど、   タブを40個以上開いたりしない限りスワップすることはほとんど無くなったよ。   すごく快適になった。   休止状態からの復帰は、正確に計ったわけではないけど   メモリ食いそうなソフトを落としてから休止状態にさせておけば、   立ち上がりまで1分は確実に切る。   総じて言えば、その環境だと裏面の256MBを1GBに交換すると   すごく幸せになれると思うよ。そうそうのことでスワップに悩まされないはず。   以上、参考までに   
 298  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 18:15:45 ID:hh0tZPvi 誰か   http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12946174    のminiPCIカード試した人いる??   やっぱり700mじゃ無理かな??   
 299  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 19:57:36 ID:haO6yOYo 明日、修理に出すんだけど   購入時はXPのホームSP1で   今年に、XPのProに変更した(アップグレード)   Proはマイクロソフト社純正?で   DELLとは、関係ないけど修理の受付はしてくれるのかな?   後、バッテリーがそろそろやばいです (大容量)   ツクモで中身を替えるか、   dellで修理ということで交換   どっちのほうがやすいでしょうか?   
 300  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 20:01:14 ID:haO6yOYo 299の追加です   メモリーは、現在 256が2枚で512です   メモリーの増設をしたいのですが   1ギガはどのような製品を選んだらとろしいでしょうか?   誰か、詳しい方教えてくださいませ    
 301  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 21:28:46 ID:TKkn7D4z 299です なんどもすんません   700mのCPUを変えるとしたら   マザーボードのBIOSのアップグレードが必要だと聞きましたが   質問です   700mのマザーボードのメーカーはどこですか?   あと、CPUの交換手順教えてくらさい   
 302  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:05:49 ID:Xc/W8VWc それくらいの事も自分で調べられないなら、全部DELLに任せたほうがいいよ。   全て、DELLのホームページかGoogle検索ですぐに調べられること。   
 303  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/13(火) 22:19:47 ID:KnscCIGO いい感じにコピペっぽいな。これは使える。   
 304  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 16:57:01 ID:8w1L0O5E >>293    以前タッチパッドが電源投入起動時に認識しなくなる症状が出たことがあって、   キーボード裏にあるタッチパッド4芯フレキの端子面を掃除してコネクタに差   し直したら治ったことがあるけど・・・   文面みた感じだと分解はおすすめできないかな。   バックライトが起動時暗くなったり赤くなるのは経年劣化で仕方なし。PC廃人   なら冷陰極線管を秋葉で買ってきてLCDバラして交換する手もあるが、以下同。   DELLに頼むと多分LCDユニット丸ごと交換になって相当高いはず。   
 305  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 17:03:18 ID:8w1L0O5E >>293    以前タッチパッドが電源投入起動時に認識しなくなる症状が出たことがあって、   キーボード裏にあるタッチパッド4芯フレキの端子面を掃除してコネクタに差   し直したら治ったことがあるけど・・・   文面みた感じだと分解はおすすめできないかな。   バックライトが起動時暗くなったり赤くなるのは経年劣化で仕方なし。PC廃人   なら冷陰極線管を秋葉で買ってきてLCDバラして交換する手もあるが、以下同。   DELLに頼むと多分LCDユニット丸ごと交換になって相当高いはず。   
 306  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 17:42:23 ID:QP4w42+/ デジャブー   
 307  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 21:21:40 ID:VmJ8yjJo デブジャー   
 308  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 22:05:42 ID:RLsygmx5 ジャブデー   
 309  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/14(水) 23:56:06 ID:V9TlB7JK あの再インストール用ディスクは   MACのブートキャンプで使用しては権利上   駄目なのでしょうね?   
 310  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/15(木) 13:17:44 ID:PB+EPxDl i8kfan入れて以来CPU温度が75℃行くことが頻発   現在はi8kfanは削除したがファンがいまいち仕事   していない様子 なにかいいツール知りませんか   
 311  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/15(木) 16:09:55 ID:evV0i1ls ファン掃除汁   
 312  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/15(木) 19:48:43 ID:5+aZdvnG 漏れもシューってやったけど、   かなり効果的だなw    
 313  名前:249   :2007/11/15(木) 20:50:55 ID:KL+BwDAR やっとACアダプタ到着   こんなんでも海外から来るのな   Inspiron1420用 65WスペアACアダプタ   型番 PA-12で大丈夫でした。   
 314  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/15(木) 21:05:03 ID:SrrEOMM3 乙   
 315  名前:310   :2007/11/15(木) 22:44:05 ID:PB+EPxDl マヌアル見て分解してみた、が、苦労の甲斐なく見事にキレイだった   これでまた解決への道が遠のいた   皆さんのもIns9300みたいにファン爆速で回らないの?これ   
 316  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/16(金) 23:36:10 ID:HL1ICrFt CPUファンを取り外してみた   http://www.nicovideo.jp/watch/sm1034401    
 317  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/17(土) 19:36:37 ID:8cuy2QYu またまたタッチパッドが動いてくれない季節がやって来ました!!   まあ息をハーって湿度を与えてやれば良いんですが・・・   
 318  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/19(月) 04:31:05 ID:PJ2rOEP1 IEとかで画面のスクロールをするとカクカクしてしまうんだけど   どの種類のドライバを入れればスムーズになる>   
 319  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/19(月) 10:00:38 ID:vM95EiW5 特定のサイトで発生するなら、相手側のスタイルシートの問題だったりするかもね   どんなページでも同じカクカクさ加減なの?   (たとえば自分で、メモ帳で適当に作ったテキストファイルを放り込んでもカクカクする?)   
 320  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/19(月) 16:06:17 ID:PJ2rOEP1 うわー、すみません。   自己解決しました。   ドライバのCDのやつを入れ忘れてました。   
 321  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/20(火) 12:32:51 ID:pTrz3hqA >>315    CPU温度なんて見られる?   
 322  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/20(火) 12:39:14 ID:+Wk1XpWd 心眼で   
 323  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/20(火) 20:16:46 ID:fIEkBK9a NotebookHardwareControlで常時監視できるぜ   
 324  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/23(金) 11:26:59 ID:GA0VvDq4 ほお   
 325  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/23(金) 16:57:51 ID:Rr1T1ufl 昔バッテリーチェック用のソフトを入れたら、バッテリーが持たなくなった事を唐突に思い出したw   
 326  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/23(金) 20:17:14 ID:GA0VvDq4 余計なことはしない方がいいのか・・・   
 327  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/24(土) 21:47:55 ID:nM0T+RGV つってもファンの回転数操作だけでそこまで温度が変わるってないだろ   使い方が間違ってるだけっぽいけどなぁ   あまりにも強制無風時間が多すぎてぶっこわれたってのならわかるけど   
 328  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/25(日) 19:15:48 ID:JE2k0/1X 700mのファンから異音がしてPCが正常に作動しなくなっちゃったんで何か解決策   は無いかと見にきたらなんだかタイムリーな話題に!   >316 の動画をすげー見たいんだがうっかりIDとパスを失効しちゃって見れないorz    
 329  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/26(月) 15:08:30 ID:jZKWs8wF >>328    見たって何の参考にもならないよ   
 330  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/26(月) 22:52:25 ID:WZXv4qPH >329    そうなの?分解してる手順だけでもみれれば参考になるのですが・・・    
 331  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/27(火) 07:17:32 ID:LpnkZdNZ そういう動画じゃないよ   デスクトップPCでベンチ動作中のCPUからファン外してケムリ出させて   その温度を赤外線温度計で測定、このCPUは何℃まで上昇だーっ!   と、報告している動画だよ。   
 332  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/27(火) 21:39:48 ID:Bk58AB4c >331    解説ありがとう   確かにそれなら見てもいみ無い内容だw   700mの冷却ファンを交換するのって素人じゃ無理ですかね?   
 333  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/27(火) 23:29:47 ID:XiiOwg8+ 元はTOM爺さんの実験   http://www.youtube.com/watch?v=y39D4529FM4&feature=related    
 334  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/11/30(金) 15:54:01 ID:H32Gc3rW 交換する部品あんのか?   
 335  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/01(土) 00:18:16 ID:9nt6LLZk CPUクーラーのファン外すには全バラの必要ある、K/B下のメモリ交換より難易度高し   
 336  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/01(土) 12:52:37 ID:bBsKJdsh 難しそうだね(´・ω・)   直せたら初音ミク専用機にしようと思ってたんだけど…   
 337  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/01(土) 18:04:59 ID:JapENpTZ 俺も前やろうとしたけど無理だったわ。   省スペースにするためにかなり分解し辛くなってる。   
 338  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/01(土) 19:38:57 ID:nRXWClVL 分解しましたよ わたぼこりで ファンが止まってました    やる気があれば 大丈夫    
 339  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/01(土) 22:39:11 ID:NaMmZfxi 分解しなくても、底面から掃除機で吸ってみ   すごい埃が出てくるから   しかもこいつらがスリットに絡む絡む   その後はモバイルメータでみても実にいい感じ   音も静かだし・・・   
 340  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/01(土) 22:46:59 ID:LV6CNA6p >339    なるほど、それはいい手ですね。試してみます   それで駄目なら思い切ってバラバラにしてみよう('A`)   
 341  名前:339   :2007/12/02(日) 16:20:31 ID:7eOGSfFH >>340    書き込んだ手前、3ヶ月ぶりにさっき掃除機で吸ってみたら、   やっぱり出る出る   その後モバイルメータのtempertureの表示は/\/\/\/\   こんな感じでし   埃の他にグリスが減ってるか硬化してるのかも   ま、2〜3ヶ月は気にならないで過ごせるね   
 342  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 17:07:50 ID:jHYPVeTb >341    先ほどやってみたんですが、カランカランと掃除機に何かが吸い込まれていく小さな音   がして、その後もしばらくやってたら綿埃が少し出てきました。   で部屋に持っていって電源ON   「ヴィィィィン」と相変わらずのファンの音。とりあえずこのままネットに繋いで結果報告   だけ書こうと思ったらネットに繋がらず。ルーターとの接続が悪いんかなと思い   クライアントマネージャ起動して接続設定やっていたら、ちょっと席を外して帰ってきたら   ファンが激しい異音をたてており、画面見たら真っ白になっていたのであわてて   強制終了させました。完全にお亡くなりになったようです・゜・(ノД`)・゜・。   というわけでこれからバラシ作業に入ります   
 343  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 19:10:20 ID:Q32qmfNW かわいそうに しかし掃除機もちょっと危険かモナ   
 344  名前:339   :2007/12/02(日) 19:32:10 ID:wbRBCxLO いや〜、とどめを刺したようですまぬ   成仏してくれ   いやいや、復活を呪ってるぞ   
 345  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 20:02:20 ID:jHYPVeTb >344    いやいや、一番強い所にしてかなりしつこくやってしまったのが原因かもです   どの道分解しようかと思っていたんで、むしろ踏ん切りがついてOK   >338    片っ端からビスを外して見たんですが、裏面のwinマークのシールが貼ってある   辺りでまだ何かとまっているらしく外れてくれないんですが、ここはどうやりました?   ヒンジ側の中央からファンのある辺りだけ隙間すら開いてくれないっす   
 346  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 20:11:26 ID:snK6/a9I >>345    分解手順を間違ってる気がするな。「片っ端からビスを外」すのはマズい。   構造理解しながらバラさないと、再組み立てできなくなるよ。   まずは、メモリ増設の要領でキーボード側から分解してみろ。   
 347  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 20:46:16 ID:jHYPVeTb >346    ありゃりゃ、間違ってますか('A`)   まさかキーボード側からばらせるとは   ttp://up.shinetworks.net/cgi-bin/snup/src/shine51341.zip.html    DLkey :700m   今までのやった所なんだけどさしあたってもう一度外した所取り付けます   
 348  名前:339   :2007/12/02(日) 20:49:06 ID:wbRBCxLO >>345    そう言ってもらうとありがたい   こんなの見つけた   ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/puyochan/electric5.html    参考にしちくれ   
 349  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 20:49:06 ID:uF+O4Q66 埃がファンに引っかかってファンが回らなくなったんじゃないか?   で、CPUの温度が上がって処理ができなくなったか、もしくは温度上がりすぎでアボーンしたか・・・   penMは発熱少ないってことで、少しくらいファン無しで稼動しても大丈夫なのかも?   
 350  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 21:04:40 ID:jHYPVeTb >348    おお!まじサンクスです。助かります   >346    組み立てたんですが太めのビスが一本余りました   そして細めのビスが一本足りないです   
 351  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 21:18:01 ID:gRoP/kjp >350    なんかウメボシ殿下のイモ掘りロボットを思い出す   
 352  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 21:22:16 ID:jHYPVeTb ビスの件は解決しました。   現在>348 のサイト見ながらバラし中です   
 353  名前:339   :2007/12/02(日) 21:26:41 ID:wbRBCxLO よ〜し、いいぞ   がんばっちくり   遠き南極の空から勝利を祈る   って昔は紅白歌合戦に付きものだったんだよな   
 354  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 21:34:16 ID:+sOxG+7v >>352    外部ディスプレイの上のとこで引っかかっているみたいだけど   そこはツメっぽくなっているから、上の部分だけを持って左右に振ってみると   ポロッっと外れるよ。   
 355  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 21:41:37 ID:jHYPVeTb >354    ディスプレイの取り外しまでやりました。ちょっと小休止です   端子がなかなか外せなくて緊張しました   
 356  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/02(日) 22:12:05 ID:jHYPVeTb 異音の原因が解りました   原因ttp://age3.tubo.80.kg/age02/view/7199.jpg    どうやら部品に貼ってあったシールが剥がれて吸い込んでしまったようです   60.43E11.025   041215#1 A05 Catcher   と書かれたシールです。これで組み立てて正常になることを祈るばかり   
 357  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/03(月) 12:11:14 ID:5BdFadC3 >>356    がんばれ!   あと、写真が見れないんだけど、暇があったら再うpして下さい!   
 358  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/03(月) 12:53:52 ID:DUt+TVga >357    あげ壷ろだにあげたんで流れが早いから落ちちゃったんですね   今晩にまたあげときます   
 359  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/03(月) 21:23:23 ID:/5k1jGZc ttp://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0063.jpg    ttp://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0064.jpg    上はファンにからんでいた時の写真   下はからんでいたシールを取出して撮った写真です   昨日はディスプレイをつけるところまでやりました。   これから続きをやっていきます   
 360  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/04(火) 00:00:06 ID:DMjxo4nE >>350    >組み立てたんですが太めのビスが一本余りました   >そして細めのビスが一本足りないです   クソワラタw   
 361  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/04(火) 03:24:23 ID:zioGY94P >>360    チャン組み立て工場製なんで普通   
 362  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/04(火) 07:44:58 ID:553sqj/y 昨晩組立終わり一旦電源を入れて見ました   起動するしファンの音も耳を近付けないと分からない位静かになったんですが、なんというか動作が凄く重い感じ   なんか失敗したのかな?('A`)今晩もう一度試してみます   
 363  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/04(火) 17:34:18 ID:JIWYH+yE >>362    ファンが止まってるか、密着してない等の理由によりCPUが冷えず、   焼きつき防止のためクロックダウンしているものと思われる。   EVEREST等で動作クロックやファンの回転数を調べて、異常があるようなら   もう一度分解して確認すべし。   
 364  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/04(火) 22:10:32 ID:553sqj/y >363    ファンがCPUに密着していない…ですか(´・ω・)なかなか難しいんですね   ファンはスプリングをかませたビスで留めてあったのでしっかり締めれば良いのかと思ったんですが   明日仕事休みなので明日調べてみます。ありがとうございました   
 365  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/05(水) 15:20:26 ID:LGMWcBHk EVERESTをインストールしようと思ったんですが、あまりの動きの重さに   中断して、「ばらし方はわかってるんだからとりあえずパラパラっとばらして   確認してみよう」なんて軽い気持ちでまたばらしてたら、ディスプレイの向かって   右側にある大きめもコネクタ引き抜くとき上につまみのようになっている   テープをもって引っ張ったら"バリッ”っと音がして剥がれてしまった・・・   一瞬配線まで引きちぎってしまったんじゃないかとガクガク(((((;゜Д゜))))ブルブル   してたんですが、どうやら無事なようです   正直かなりやばかった。気をつけて作業しよう・・・   ttp://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0065.jpg    
 366  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/05(水) 16:25:04 ID:LGMWcBHk 連カキすみません。結果報告なんですが今回見るかぎりファンが動いてない   みたいです。>362 の時はフォオオオオオンとかなってる音が時々してたと記憶があるのですが   今回は全くしません。ファンの音と思っていたのは別の物だったのかも・・・   どこかでファンを調達してくる必要があるのですが、この部品はDELだけの独自部品   なのでしょうか?PCパーツの専門店等で入手できるのなら良いのですが   ちなみにディスプレイは無事でした('A`)   
 367  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/05(水) 19:25:55 ID:fFI1Lsky >>366    ttp://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=3986&prevaction=category&previd=141&prevstart=0    
 368  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/05(水) 21:18:11 ID:LGMWcBHk >367    ありがとうございます!DELLってパーツでも売ってるんですねぇ   あのあと思い返してひょっとするとファンのコネクタ付け忘れたんじゃないかと思う   のでもう一回ばらして見てちゃんと付けられていたら注文することにします   
 369  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/05(水) 21:30:39 ID:kR1WB3bA >>366    ファンが壊れているのか、ファンに通電してないのか調べるのが先かも。   外したファンに電流ながして動かなかったらファン交換。   動いたら・・・面倒なことに。   
 370  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/05(水) 21:50:22 ID:LGMWcBHk >369    確かにそのとおりです   ばらしたときに確認するのを忘れてしまったのですが、このファンは何Vで動いてますか?   8Vとかだとその中途半端な電圧を流すのが結構難しいのですが・・・   今回ばらした時に均等に締め付けることばかりに気をとられていたのでコネクタを   付け忘れた可能性がマジ高いです。まずはそれを確認します。   分解・組み立てで約2時間程かかるため、最近仕事が忙しく帰りが非常に遅いため   平日にはむりっぽいので次回は日曜にやる予定です。   
 371  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/06(木) 21:38:32 ID:5kasgHgK やはり気になってしょうがなかったので先ほどバラしました   ファンのコネクタはちゃんと付いていたので、さあ困ったぞ、どうやって点検しようか?   とおもったんですが、この状態で一か八かACアダプタをつないでみたらちゃんと   回転しているのを確認することが出来ました   ttp://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0066.jpg    
 372  名前:339   :2007/12/09(日) 19:36:00 ID:Thsh+sHM で、どうなった?   
 373  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/09(日) 20:30:30 ID:GNiEAGSa 息を引き取りました   
 374  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/09(日) 21:51:33 ID:jdRUO1MZ ナム・・・   
 375  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/10(月) 03:20:28 ID:pQWTLy79 2GBのSDカードを認識させるにはどうすればいいのでしょうか?   
 376  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/10(月) 03:47:44 ID:s6W8didZ >>375    ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/puyochan/electric6.html    
 377  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/10(月) 17:52:10 ID:VtD4y6m4 710m使っています   私はOSの再インストールをよく行うUSERです。   リカバリーCDからnliteを使用し、自動インストールCDを作成できた方いますか?   自分は出来なかったので自分の設定がいけないのか、製品版のOSしか対応できない   ものなのか悩んでいます   
 378  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2007/12/10(月) 18:48:07 ID:1FlIuDe/ >>377    SP+ メーカーの方が楽な気がする。   自分これで作ってます。   
 379  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/10(月) 22:04:46 ID:gwVDarZW >372    >371 の後、何度やってもファンが回りませんでした。   やはりファンが壊れていりのか、おいらが>371 をやったことでトドメを刺してしまったか・・・   >373-374 な気がします   で、このままこいつを引き続き直すか、新しく別のを買うか迷ってます。   ボーナスの金額次第といったところでしょうか   買うならXPが売ってるうちにしたいですし   それに早くしないと鏡音リンまで届いてしまいましたし   
 380  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/10(月) 22:17:11 ID:/SafovUC 購入2年目で液晶の上から3cmくらいに2mm幅の横線が入るようになってしまいました。   液晶交換しか手はないでしょうか?メーカーだといくら位するの?   
 381  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/10(月) 23:14:45 ID:pQWTLy79 vista入れてる日とおる会?   
 382  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/11(火) 14:17:41 ID:l2veZJQ2 こんにちは。   本日ACアダプターがいかれました。   前から接触不良だったのですが、ついに全く接触しなくなり、現在パソコンのできない生活です…   このパソコンは二年前にヤフオクで個人から買ったので、   保証は無理だとわかってますが、アダプターだけデルから買う事はできますか?   可能であれば値段がわかれば助かりますが…近々ネカフェにでも行って注文しなくては…   あと、まだまだ現役で使っていきたいのでこれを機会に、メモリを増やし、ハードディスク換装をしたいなと思ってるのですが   最大でどこまで増やせるんでしょうか。   現在の環境はメモリ512の一枚差しにHDD80GBだったと思います。結構もっさりです。もっとキビキビさせたい。   本体裏のMと書かれてる蓋の中には、   開けても何も刺さってませんでした。   その右のHDDアクセスランプと同じマークのついてる蓋は開けてませんが、   こちらはハードディスクなのでしょうか。   実家にXPS?のB4ノートがありますが、自分の使ってる700mのがデザイン好きです。まだまだ頑張ってもらわねば   
 383  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/11(火) 21:18:17 ID:aga+KQmq >>382    つい最近Dellから安く買えたという書き込みもあったし、Arvelから互換アダプタも出ているぞ    
 384  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/11(火) 22:03:55 ID:fgQXztka >382    岐阜近郊の方ならおいらからパーツ取りとして700m買いませんか?   開封しちゃったけど新品未使用の日立製160BのHDDとモンスターTVポケット、青色のゼロショック   付きで1万円でどうでしょう?   無線LANをa,b,gにしてしまったのでセントリーノではありませんが、バッテリーは8セル   CPUはPEN Mの1.60GHz、メモリ512MBです。   もちろんドライバ&ユーティリティーCDやOSのCD、ACアダプタとDELLのダムボールもついてます   
 385  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/11(火) 22:23:03 ID:eAmoC6ds >>384    1万って・・・オクに出しとけってw   
 386  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 01:11:11 ID:/+ahvPGJ HDDがフォーマットできなくなったけど無料で交換してもらえるのかな?   
 387  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 02:06:32 ID:foDyTpdQ >>384    インバータ死にのおいらが欲すぃ   
 388  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 02:43:47 ID:+JZe7S+I >>382 です   >>383 さん   貴重な情報ありがとうございます!   近々ネカフェで検索してみます(ノ^^)ノ   >>384 さんありがとうございます!   丸ごと頂けるなら私も是非欲しいですよ!   愛知なので岐阜なら車でピューっと行けますし!   でも先にレスされてる方が…(´・ω・`)   それにヤフーオークションに出された方が384さんにも有益があるような…   せめてアダプタ…ゴホンゴホン…   貴重な情報ありがとうございますございました( ´∀`)   
 389  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 04:04:37 ID:3zGmPTP+ >>388    愛知なら大須に行ってコネクタのオスメスだけ買ったらどう?   
 390  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 07:00:29 ID:mymAhfsZ >388    一応>382 と指定しての書き込みなので別にいいと思いますよ   オークションの落札価格の相場を調べてみました   ttp://www.priceman.jp/cid105358/    Dell Inspiron700M用 12.1WXGA光沢ワイド液晶/a   \27,500    中古 Dell INSPIRON 700m   \53,000   価格幅\26,800 〜 \95,000   う〜ん、確かに一万は安すぎるみたいですね。それではこれを   踏まえた上で前に書いたの全部込みで3万でどうでしょう?   3万で買っていただければこちらとしては大変うれしいっす    現物みて安すぎる(;゜Д゜)と思ったらお気持ちの分上乗せして頂けたら   もちろん助かりますが・・・オクってやったことないんですよ('A`)   液晶もドット抜けありませんし予備として取っておくのには最高かと   背面のDELLマーク横にキズがあるのが残念なところですが   
 391  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 11:10:42 ID:aY3LkJIA >>388     ACアダプタの故障と特定できてるの、ジャック側の可能性は?   
 392  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 11:48:40 ID:+JZe7S+I ハイ(´∀`*)ノ是非お願いします☆ミ   色々聞きたいこともあるので   、まずサブアドにメールくださいm(__)m   
 393  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 16:04:19 ID:mymAhfsZ >392    >390 です。16時頃、件名:中古700m売却の件 というタイトルでメール送りました   それ以外のメールは送っていないので注意願います。   
 394  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 16:14:15 ID:mymAhfsZ 連カキすみません   モンスタTVポケット持っている方にお尋ねしたいんですが、これってドライバCDとか   はいってましたか?今、内容物確認したら入ってなかったので・・・(;゜Д゜)   一度700mに繋いでドライバをインストールした覚えはあるのですが、結局使えずに   箱にしまってそのまま放置していたので無くしたって事はないかと思うので   モンスタ本体にドライバが入っていたのかな?と   
 395  名前:394   :2007/12/12(水) 19:56:19 ID:l30PWbTb ドライバCD見つかりました   スレ汚しスマソ   
 396  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/12(水) 20:23:11 ID:l30PWbTb >392 さん   すみません、メアド間違えてました   今おくり直しました   
 397  名前:386   :2007/12/13(木) 18:29:28 ID:Hrw22yFu HDDも保証対象でした   保証が切れそうな人はバックアップしてからフォーマットしてみたほうが良いです   ついでにスピーカー断線によるLCD交換   スピーカーは1年で音が出なくなり交換してもらってまた1年で音が出なくなった   今度はどのくらい持つかな?   http://minkara.carview.co.jp/userid/183255/blog/3414242/    によると3年保証なのであと2年を3万円で保証してくれるらしいけど微妙かな   
 398  名前:390   :2007/12/14(金) 22:53:10 ID:xzlKu4Ey >392 さん   メールとどかなかったでしょうか?もし買っていただけるのでしたら何かリアクション   が欲しいのですが・・・   
 399  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/14(金) 23:47:01 ID:K3zd24h6 710mですが、最近、あまりに不安定なので(アプリエラー頻発、・ウィンドウやメニューがおかしくなる)   memtest動かしてみたら、エラーのオンパレード。   自分で増設したメモリを外してテストしても、結果は同じ。   本体側のメモリを替えて、試してみるしかないですかねぇ…   
 400  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/16(日) 01:13:35 ID:5EZUGuyJ みなさまお疲れ様です。   INSPIRON 700mのHDDを換装して   OSを再インストールしまして   DRIVERを入れなおしたのですが   なぜか有線のLANコネクタが正常に作動せず   ランプがつきっぱなしの状態です。   諸先輩方この症状を治す方法を教えていただけないでしょうか?   なにとぞよろしくお願いいたします。   
 401  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/17(月) 18:35:50 ID:mTfyqQBL 700mにメモリーを増設したいんですが↓これより安いのがあれば教えてください。   tp://item.rakuten.co.jp/donya/54867/   
 402  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/18(火) 21:57:52 ID:ZElvJu7s >392 さんから何も返事が無いのでキャンセルとみなします   ttp://on2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up_0068.jpg    DELL700m(ファンが故障していると思われる)&ACアダプター   HDD(160GBでまだ何もインストールなどしていないまっさら新品、PCの中に入ってます。   購入時コンプマートで9000円位)   ZeroShock(ブルー)   OEM版WinXP Home&DELLアプリケーションCD各種   モンスターTVポケット   PLC(パナソニック製購入時18000円位、希望があれば差し上げます)   をセットで3万で買っていただける方を募集してます   岐阜住まいですがこちらからも車で出向いていくのでよろしくお願いします   
 403  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/19(水) 07:42:58 ID:/IyUbGaH >>401    http://www.rakuten.co.jp/archisite/611814/669153/    
 404  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/19(水) 11:35:27 ID:qZW5qtkt GREENHOUSE GH-DNW333-1GBZ   のほうがメーカー保証付で良いんじゃない?   
 405  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/19(水) 21:01:41 ID:wJSrNX+N test    
 406  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/20(木) 01:24:08 ID:fHPI2dpL やっすいな。。。 DDRはかなり高値安定なのに。   漏れは700m購入時 256MB*2 だったんだけど、   今は亡きPC-SUCCESSで1GBを16kくらいで購入。   すでに 1024MB + 256MB でそれなりに充分だけども、   デュアルに戻るしもう一枚欲しいな・・・   
 407  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/20(木) 02:21:50 ID:onLE3OO7 送料が高い罠。   それでも十分安いけどな。   
 408  名前:386   :2007/12/20(木) 15:28:14 ID:MwS6SJ3s 土曜日に引き取られて木曜日に返ってきました   上半身とHDDが新品になってました   
 409  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/21(金) 19:27:12 ID:rLUDSq+U 俺の700mもそろそろ天に召されそう   次どーすっかなぁ   
 410  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/22(土) 01:25:43 ID:GVgsoMnD 電源スイッチ右側のポッチが折れた。   しかも2回目だ。保証延長しといてよかったな。   ちなみに右のスピーカーの音がだいぶ前から出ない。   やはり開閉時の負荷でケーブルが断線しているんだろか。   だとしたらどっちも修理に出しても何度も同じことになるってことだよなあ…   あうー…   
 411  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/22(土) 23:20:43 ID:XtR5EM5a 保証が切れたのでGREENHOUSE GH-DNW333-1GBZ買ってきた   ニッシンパルで7,700円   
 412  名前:_   :2007/12/23(日) 15:31:10 ID:1ceBnNEU >>402  興味があるので、メールいただけますか?     
 413  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/24(月) 16:00:18 ID:CXPqFmiJ >412    402です。今メール送りました   
 414  名前:_   :2007/12/24(月) 21:45:28 ID:x2gLE943 >>413  届いてません(^^;)別のメルアドがありますので、こちらにメールください。   
 415  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/24(月) 22:37:57 ID:CXPqFmiJ 402です   >412 ,414   すみませんでした。>414 のアドに送りました   確認願います   
 416  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/25(火) 07:16:49 ID:9OCjQIM/ >>401  >>407    このメモリを2週間ぐらい前に購入しました。   確かに送料高いですが、直ぐに届いたし、快調に動いてますよ。   
 417  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/26(水) 00:46:46 ID:MgG+8Yme 700Mですが、DVDドライブがとうとう読み込みできなくなりました。   交換しようと思うのですが、交換方法のサイトとかあります?   又、お勧めドライブってありますか?   
 418  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/26(水) 06:56:08 ID:z4V+fswn >417    スリムタイプDVDドライブ総合 パート4   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/    
 419  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/27(木) 19:10:36 ID:zd4VMvR9 うっく、402みたいないい出物があったとは…。   岐阜住まいだし、HDD160GBを発注したばかりの俺って一体…orz   教訓、手持ちハードのスレは毎日チェック汁>俺   
 420  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/27(木) 19:21:03 ID:V2/KA+Wh 思い切ってBlu-ray Discドライブにするとか   
 421  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/27(木) 19:21:10 ID:zd4VMvR9 GH-DNW333-1GBZ (SODIMM DDR PC2700 1GB)   7600円、関東から関西まで送料無料   http://www.medialabo.jp/48_19343.html    これが最安値か?   
 422  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/27(木) 19:22:46 ID:zd4VMvR9 すまん、   年末年始休業について   誠に勝手ながら12/28-1/6までが年末休業となります    12/27 17:00以降のご発注、ご連絡等の返信は1/7以降となります   という事だった。   
 423  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/27(木) 20:51:28 ID:nnoSuwUl >419    残念だったね、今日>412 さんに宅急便で送ったよ   しかも値段交渉の末全部込みこみで一万でw   で、>412 さんのためにちょっと聞きたいんですが、荷造りしてる時に   納品書が出てきて、内容見てたら   4年目引き取り修理サービス(パーツ代含む)   3年間引き取り修理サービスへのアップグレード(パーツ代含む)   という項目が有ったんですが、多分ユーザー登録してないから>412 さんが   ユーザー登録すれば使える可能性ありますか?   
 424  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/28(金) 10:08:38 ID:cxahDzfb いきなり電源が落ちるんだけど、なにか不具合かな?   
 425  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/28(金) 19:43:38 ID:hYpk1E2Y >410    ワロタ!まったく同じだ!   二回目のポッチが折れ、半年ぐらい前から右スピーカー断線wwww   ちょうど修理に出そうかどうか迷ってたところ。   そろそろガタが出る時期なんだね。   
 426  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 15:55:00 ID:O/XZUGv/ おれもポッチ折れたけどそのままにしてたら、いつの間にか保障切れちまった><   DELLの保証は糞という噂があるけど、実際に保証してもらっている人の話を聞くと、   他のメーカーよりもはるかに良いと思うんだけど実際のところどうなんでしょうか。   出張保証にすれば梱包して送らなくてもわざわざ取りに来てくれるのでしょうか。   兄のパソコンのディスプレイの付け根のヒンジが崩壊してきたのですが、   ビックカ○ラの保証内容見なおしたら、保証期間内でも1万円は頂きますみたいなことが書いてあって、   さらに電話したらヒンジの故障は保証対象外ですって言われてかなり頭にきました。   ポッチですら直してくれるDELLと比べたら信じられない対応だなと・・・。   
 427  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 17:58:44 ID:2xshNgTn 電話したら診断テストをやらされて結果エラーがでたら修理になります   引き取り修理の場合翌日には箱を持って取りに来ます   修理は1週間もしないうちに返ってきます   3年間に音でないため液晶2回交換、HDD1回交換しました   電話代も含めて無料でした   
 428  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 19:09:30 ID:0Rau9CuC 規制?   
 429  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 19:56:24 ID:9D4QGDNi なあそろそろこいつに限界が訪れそうなんで後継機さがしてるんだが   予算10万前後でこいつと同程度の重量だとおまいらならどれ買う?   xps1330あたりか?    
 430  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 20:34:33 ID:O/XZUGv/ 俺は次に買うとしたら14インチワイドで1440x900でCore2Duoでビデオメモリがオンボードのやつを3年出張保証つきで10万以下で買いたいな。   今はその条件に見合うものは無いようだけど。   週末に持ち帰るだけで後はずっと据え置きだったから、12インチの710mを買ってしまって少し後悔してる><   
 431  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 23:02:37 ID:OOWzVdB4 >430     Vostro1400 ビジネスベーシックパッケージのCPUをCore2Duoにカスタマイズ   してもまだ10万切るよ       
 432  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/29(土) 23:48:13 ID:O/XZUGv/ >>431    確かにこれは安いけど、個人事業主向けなので保証してもらえないよ><   
 433  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 07:45:28 ID:FpJa16f8 自宅警備員なら替えるか?   
 434  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 09:20:22 ID:KsPRsmWt このスレ見てるとDELLの保証は結構使えるみたいだから、やっぱ三年間位は付けとくべきなのかな?   二年前位にはカスタマーサポートの謎の中国人の対応が悪いとの噂を聞いて一回もかけたことないんだけど   最近は片言の日本語しゃべる中国娘に萌えたって書き込みをよく見かけるようになったな   一体なにがあったんだろ?   
 435  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 15:32:39 ID:OMyL9WO7 今メモリが512なんだけど1ギガにしたらどれくらい快適になりますか?   電源を入れて最初にインターネットのページを見るときにかなり遅いです。   一度起動させればそこまで遅くないんだけど・・・   ちなみに秋葉原に行ったらこのパソコンは安いメモリが使えないとか言われて   1ギガが7000円もする奴を売りつけられそうになったんでつが、   なんで1ギガが3000円くらいの奴は使えないの( ・ω・)モニュ?   形が一緒なのに。   
 436  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 15:38:08 ID:moWvqbea >>435    とりあえず店員さんにあやまれ   
 437  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 15:55:49 ID:FpJa16f8 店員GJ   
 438  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 16:05:48 ID:OMyL9WO7 (つд⊂)   漏れはどうすればいいでつか( ・ω・)モニュ?   メモリの種類が多すぎてわからないでつ(´;ω;`)   
 439  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 16:59:45 ID:FpJa16f8 >1 ギガが7000円もする奴を売りつけられそうになったんでつが、   これを買っておけ   
 440  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 17:14:55 ID:IREn84gh 7000円なら安いぞ   
 441  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 17:22:13 ID:Gh/VeOB/ 型が合っていても動作しないことがたまにあるので、動作した例があるかどうか調べてからのほうがいい。   人柱になるとしても、相性保障を付けるようにしないとゴミを買わされることになるかもよ。   誰かが人柱になってくれて動作がわかっているものなら多少高くてもそれを買うべき。   7000円でも高くないと思うけど・・・・3000円なんてあるのか?デスクトップ用並の安さだけど・・・。   
 442  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 17:59:39 ID:FpJa16f8 >形が一緒なのに。   似てるけど、一緒じゃないんだな。   
 443  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/30(日) 18:18:06 ID:aee+ha5f 安いDDR-2仕様のノーパソが羨ましいよ。   
 444  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/31(月) 14:28:39 ID:6R9ndd+c 今日ぐらい寒いとファンは全く回らないな。   HDD温度も30度切ってるし。   PCの健康にはよさそう。   
 445  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/31(月) 16:03:39 ID:rADu5AVM うちはたまに回ってる。東京だけど部屋に暖房もつけてないのになんでだろう。   
 446  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/31(月) 22:27:08 ID:r1h+KREb 700m/710mのファンってすごく静かだから耳を近づけないと回っているかどうかわからなくね?   
 447  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2007/12/31(月) 23:06:37 ID:+lwAHF+R 耳掃除したほうが良いんじゃね?   
 448  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/01(火) 12:09:33 ID:6zg4vzN3 小型PCのファンにありがちな、耳障りな高周波音がしないから、長時間使っててもファンの音でイライラすることはないな。   700シリーズに限らず、DELLのPCは全般にファンの音が耳障りでない点は評価できるよ。   
 449  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/01(火) 12:15:47 ID:z2qgoLZ1 >445 のはきかける鼻息が熱いんだろ   
 450  名前:名無しさん   :2008/01/01(火) 12:20:51 ID:I5op576v >>423 さん メールでも送りましたが、1万円振り込み完了いたしました。   >>423 さんには動作報告しましたが、一応書き込み。   ファンが壊れているとのことでしたが問題なく動いていますし、OSをインストールしたら   問題なく動作しております。   感謝、感謝です。   
 451  名前:  【大吉】   【1996円】   株価【35】    :2008/01/01(火) 22:50:00 ID:yX94v8xa スピーカコード逝った   そろそろ修理に出すか・・・   でも困ってないんだな、これが   
 452  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/02(水) 22:01:31 ID:EA8YGkn3 液晶が暗くなったきがするぅ〜   
 453  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 07:18:48 ID:4S0wcRCH いや、それきっとうっかり輝度調節さわっただけだから   
 454  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 08:24:46 ID:UzM3V66H いや、おれも液晶暗くなってきたぞ。輝度最大だけど。   液晶の寿命が710mの寿命になりそうだ・・・   
 455  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 08:37:56 ID:GLQFLUpn 液晶よりバックライトじゃないの?   
 456  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 09:44:15 ID:4S0wcRCH いや、まだだ、まだ終らんよ   外部モニタとキーボード&マウス付けてデスクトップの本体として使うんだ   
 457  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 11:32:51 ID:R6FAlpds 電源がいかれた〜。ACアダプタかと思って互換アダプタ買ったんだけど   ランプ点灯しないし。。。   どうしよう、廃棄か修理しようか・・   
 458  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 12:31:26 ID:ue4PVqGa 俺も最近液晶が暗い 輝度調節は最大にしてるのに   去年修理で液晶交換したばっかりなのに   バッテリーモードにしてもコンセントモードにしてもなぜか画面の明るさが全く変わらなくなった   部屋真っ暗にしないと画面が見にくくてしょうがない   
 459  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 16:13:50 ID:LhAziInb 互換アダプタ売ってるの?   
 460  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/03(木) 18:20:16 ID:fWBdBj9c >>457  それ1万250円で売ってくれないっすか?   よかったら目欄のメールアドレスにメールください。   
 461  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/04(金) 13:17:01 ID:XYtz47CT >>450 が羨ましい。   >>423 、また出物があったら宜しく。   ってもう700スレにはいねーか。。   
 462  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/04(金) 20:18:49 ID:6gp7ioaH >461    まだ見てるけど、次は多分デスクトップにするから少なくともここで出物は出せないねw   それに俺は壊れていると思って売ったのが、実は壊れていませんでしたっていうだけの話だし   あれって結局の所最大の原因はやはりHDDが壊れていたのかなぁと思っている   
 463  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/04(金) 23:24:10 ID:18zhMfSm 1Gのメモリ2本入れたんで、256のメモリ2本要らなくなった。   これって売れるの?   
 464  名前:_   :2008/01/05(土) 17:38:45 ID:B4J0ucIa 1円で買います。   
 465  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/05(土) 22:01:03 ID:0sFHUldw 売らないほうがよい。どうせほとんど値はつかない。   メモリも壊れることがあって、   おかしくなったときに正常なメモリの予備が無いとどこが壊れたか   判別しにくいことがある。   
 466  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/07(月) 04:19:58 ID:QgvqazDF 昔256MB*2で購入した700m。   その後1GBメモリを買い足して、1024MB+256MBとなり256MBが一枚余った。   ちょっとした知り合いの女の子が、メーカー品の256MBノート(増設スロット空き1)   を使っているというので余ったのをあげた。 とても快適になったと非常に喜ばれた。   その女の子は、今では友人の彼女です。 現実はきびしーねーw   
 467  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/07(月) 21:25:33 ID:3Bn4ERyh >>463  256MB、ヤフオクで\1000ぐらいで売れた。512MBならまだ良い値段が付いたん   だろうけど、256MBはもう値崩れしてるね。   でも資源の有効利用になるし、1GBの2枚が同時に壊れることもないでしょうから、   時間があれば出品してみては?   
 468  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/09(水) 03:27:16 ID:n1YQ88aa ACアダプターを抜いているのに   バッテリー ランプ(電池の中に稲妻の絵)が   緑色の点滅を繰り返しています。   これどういう現象ですか?   誰か教えてください。   
 469  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/09(水) 14:10:16 ID:Z7OWbtj1 >>468    もうすぐバッテリー切れるから充電してください。   
 470  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/09(水) 14:46:57 ID:G4U+00Yw 710mだけどSDカードが使えない。   大容量記憶域コントローラーが?になってる。   Dellニターに付属のソケットなら読めるけど何でかな。   
 471  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/09(水) 21:35:59 ID:g1u10ecg >>470    2GB以上?   もしそうだったら>>6 参照。   
 472  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/09(水) 21:48:07 ID:3DSl0RGl >>469   >>468  です。   ちょっと間違えました。正しくはこうです。   PCの電源を切った状態(=シャットダウン) かつ ACアダプターを抜いているのに   バッテリー ランプ(電池の中に稲妻の絵)が   緑色の点滅を繰り返しています。   詳しい方よろしく。   
 473  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/09(水) 23:52:32 ID:v+3vkbz5 なんとかバッテリ駆動時間伸びないかな、と思って、久々にいじり倒してみた。   CPUアイドル時電圧低減(CrystalCPUID使用、0.7V)・・・1W減少   HDDをSSD(寒32GB)に交換・・・しばき時2W減少   現在はメモリを一つ外してみて試用中。アイドル中はあまり変わらない模様。   
 474  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/10(木) 01:29:54 ID:pLN/mBQS メモリ増やしたらバッテリ減るのが短くなった感じがする   
 475  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/10(木) 16:02:27 ID:CL4H04iy 1Gメモリに交換した。もうひとつのメモリスロットはキーボード裏に隠れてるから分解が大変だ。   
 476  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/10(木) 21:05:41 ID:j/absil5 >>474    メモリ増設前はスワップが発生していて、HDDへのアクセスが行われていた、と言うことなのかな?   
 477  名前:473   :2008/01/10(木) 21:20:14 ID:VI4Wlps1 ワットチェッカー読みなのだが、メモリを外しても1W以下の変化しか無い模様。   (アイドル、しばき共)もっと効果があるものだと思っていたのだけど・・・?   他の施策として   無線LAN(intel2915ABG)OFF・・・1〜2W減少   液晶輝度低下・・・最低輝度で3W減少   結局、全施策導入でアイドル時11〜12Wまで低減できた。   さて、バッテリはどれくらい伸びるだろう?   
 478  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/11(金) 15:44:07 ID:bF+VrWjT この際、最大の電力消費元であるバックライトも止めてみてはどうだろうか   
 479  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/11(金) 19:58:06 ID:ZnxfeBW/ 池袋で最近の機種見てきたけど、   いまだに、電源アダプタこの形状なんだなw   
 480  名前:473   :2008/01/11(金) 22:59:03 ID:/nuiXi5I >>478    推奨に従いバックライトを切ってみた。てか、このノート、CRT繋がないとLCD切れなかったのね。   結果は上々!電力低下は約7W程度、これなら相当バッテリ保ちそうだぜ!ありがとう478!   ・・・っておい!w   
 481  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/01/12(土) 06:28:14 ID:cJ43TMTF >>480    俺、外部 LCD やキーボード繋げてデスクトップの用に使っていますが…w   
 482  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/12(土) 08:39:45 ID:dsNksYy3 >>481    700m/710mはディスプレイが1680x1080でも使えますか?最大でどれくらいの解像度までOKなのでしょうか。   
 483  名前:473   :2008/01/12(土) 09:37:58 ID:9h3ojD1E >>481    会社で使ってるノートは同じように運用してます。ミーティング等必要な時だけ持ち運べて便利。   >>482    WindowsUpdateでドライババージョンアップしたら1680x1080使えるようになった。   
 484  名前:473   :2008/01/12(土) 10:00:03 ID:9h3ojD1E >>482    ただし、持っている1680x1080のディスプレイで試してみたけど、出力はお世辞にも綺麗とはいえない。   フォントがボケちゃってる。個人差はあるだろうけど、常用にはオススメできない。   チップセットが915GMくらいだと、1600x1200でそこそこの出力するんですけどね。   
 485  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/12(土) 13:45:02 ID:0JRAVjl5 >>472    >>469 であってるよ。   シャットダウンした状態でACアダプタを抜いた状態で   バッテリーの残量が少ない時に   バッテリーランプ(電池の中に稲妻の絵)が緑色の点等を繰り返す。   「無駄に電池消耗するなよ」とは思ってた。   多分仕様だと思うけど、真実を知りたかったらDELLに聞け。   
 486  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/01/12(土) 18:55:01 ID:cJ43TMTF >>482    最高解像度は >>483  さんの仰るとおりまででるけど、合間にある 1440x900 が鬼門だったような。   過去に幾度となく質問あったけど、動作報告が全くない orz   ちなみにうちは 1280x1024 で充分やっていけるので。というか Wide な LCD に買い換える金がないので orz   
 487  名前:_   :2008/01/12(土) 20:02:11 ID:RoS4q7qd >>424 さん   >いきなり電源が落ちるんだけど、なにか不具合かな?  それ7777円で譲ってくれないですか?   もちろんジャンクの ノンクレーム、ノンリターンで。   ってもうこのスレ見てないか・・・   
 488  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/14(月) 12:55:59 ID:lHIqcP7A >>471    2GBです。   無事使えるようになりました。   ありがとうございました。   
 489  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/14(月) 17:49:10 ID:eAmtPE8M 3年半使ってきた700mの電池がついに30分を切るようになっちまった。小さい方の電池で    
 490  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/14(月) 22:33:19 ID:0p/DMoz+ 今更ばがら、内蔵チューナー(PIX-NTTV/U4W)中古で買ったけど、やっぱり消費電力多いのね…   
 491  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/14(月) 23:41:51 ID:re27bLuX もうすぐ俺の710mも2年だな〜。   丈夫なマシンだ。   >>482    1920x1200は楽勝。dellモニタだとクッキリ映る。   しかしこのdellモニタ、他のメーカーのPCだとフォーカスが合わない。   調整で何とかなるが暫くするとズレる。   しかしDVI接続なら問題ない。   
 492  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 02:16:46 ID:ZuTsY2jI うぅ、せっかく三年保証つけたのに、音声端子の所が破損しているから拒否られた(;ω;)   そりゃあイヤホンつけて腹PCしてた自分も悪いけどさ、過失のないPCスピーカーまで   拒否ることないじゃんかよ。   
 493  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 06:57:47 ID:9npnuX2o >>492    何を拒否られたの?   
 494  名前:_   :2008/01/15(火) 17:51:08 ID:SqscQ6o8 保障をつけたのに保障適用拒否られたってことだろ   
 495  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 18:09:45 ID:ZuTsY2jI >>493    スピーカーが聞こえないことを言った後、イヤホン端子が壊れてること、   USBが不調なこと、SDカードを読み込まない(スレから2GBのためと判明)   ことを伝えた所、マザーボードの破損が原因で、自分の過失による破損だと   言われました。   順番から言って、スピーカーはその破損と関係ないと、自分もくい下がり   ましたが、聞く耳持たずマザーボードの破損が原因だと繰り返します。   んで追い討ちをかけるように、通話は記録云々。   正直、印象がものすごい悪かったです。   スピーカー修理の記事は割とあるので、自力でやってみようか考えてますが、   なんというか泣き寝入りみたいで悔しいです。   今度また電話してみる予定ですが、これはどうにかなるもんでしょうか?   
 496  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 19:06:45 ID:b5rpi5KZ 可哀相だけどどうにもなんないだろうねぇ   ご愁傷様   
 497  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 19:48:26 ID:AL1OjjUh >>495    ひどいね。   買うときに保障付けても殆ど無駄ってことだね。   
 498  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 20:57:45 ID:9Z/eGR74 自損はコンプリートケア付けないと   
 499  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/15(火) 21:00:49 ID:13AoaMmm 担当が違うと通ることがあるから何回か試すべし   
 500  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 00:18:14 ID:O4P+18u7 >>495    もちょっと食い下がって、自己過失ではないことを強く主張すべきでは。   通話を記録されていても、あなたが嘘をついているわけでないのなら   臆する事は無いと思います。がんばれ。   たぶん窓口によって対応は違うのでしょう。   自分の700mが起動不能になったときは、電話での診断の後、スムーズに   引き取り修理(マザー交換)になりました。   
 501  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 12:15:18 ID:9gaRKVXP ノートパソコンの自損って何だ?   落としたとか、コーヒーこぼしたとか?   
 502  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 12:31:30 ID:qIGgr5Yb そういや、以前拉致で水こぼして壊しちゃったことがあるけど、普通に無償修理してくれたな。   コンプリートケア使うつもりだったんだが、何も言われなかったし…。   マザーとバッテリとACアダプタを交換したみたい。   自分で増設してたメモリも壊れてたのには焦ったが、こちらも保障期間内だったので助かった。   
 503  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 15:09:02 ID:5JrXIcM+ 運が悪かったり気が弱いやつは無償で修理してくれないんだな。   
 504  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 18:11:15 ID:wicTBU66 身近にいる朝鮮人に頼めばいいんじゃないか?   
 505  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 19:17:08 ID:4qKm6hUe 来週、秋葉原で700m用の1Gのメモリー買う予定なのですが   おすすめの店があったら教えてください   
 506  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/16(水) 20:54:00 ID:KmSQpXia >>505    http://kakaku.com/item/05200011177/    
 507  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/24(木) 18:52:23 ID:Pk3fVFWA 700mのCPUをcore2duoにするのは無理だよな?   
 508  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/24(木) 19:04:50 ID:4e1IndKv >>507    _   
 509  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/24(木) 23:11:58 ID:Pk3fVFWA >>508    d   しかしめっきり進行が遅くなったなぁ   
 510  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/25(金) 01:51:03 ID:xgTcHCVG ネタが無いからねぇ   
 511  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/25(金) 05:29:45 ID:fEQbLlA/ CoreDuo試しに差してみた人とかはいないのかな?   ソケット形状は同じだが・・・立ち上がるとは思えないがw   
 512  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/25(金) 16:08:54 ID:Syour8Mg 710mってステレオミキサにマイクの入力混ぜられない?   スカイプでPCの音とマイクの音いっしょに流そうと思ったんだけど   できないのかな    
 513  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/27(日) 13:32:35 ID:/8BbqPrK 季節外れの大掃除(年末はノロにかかって何も出来なかった)をしていたら   700m買ったときの銀行振り込みの明細が。   振込み日が17年の1/31だった。 たった3年前の機種なのに   もうはるか大昔から使っているような気がする。 気に入ってるから良いけど   
 514  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/27(日) 23:41:34 ID:CEvFbjAZ このパソコンって同じメモリ2枚指さないと駄目?   秋葉原で1ギガのまがい物っぽいのが6000円で売ってたから   使えたら増設してみようと思うんだけど・・・   
 515  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 00:36:46 ID:j/ob8gIn 2枚差しじゃなくても桶   つーか、2枚交換するのって大変だよ   
 516  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 00:42:17 ID:J72NxJXy 2枚目のメモリースロットはとんでもないところにある。   
 517  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 00:53:28 ID:6a9/3j76 >>514    というかデュアル対応してないぞこのPC   
 518  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 21:41:01 ID:hUSvdNIh ACアダプタが中で線が切れてしまい充電できなくなったようで   新しく購入しようと思ってググったりしてもヤフオクしかでません   DELLサイトにも見当たらないし、もう売っていないんでしょうか?   型号は PA-1650-05D2 だと思います   
 519  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 21:47:14 ID:ecWTG4JG バッテリーとかと同様にTELでしか販売してないんじゃなかったっけ??   
 520  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 21:49:13 ID:o54ljDaK どうもでつ   1枚だけの交換でも使えるなら来週ためしてみます。   てか512→1256ってどれくらい快適になるの?   
 521  名前:518   :2008/01/28(月) 21:53:56 ID:hUSvdNIh >>519    電話でですか?ちょっと調べてきますー   ありがとうございます   
 522  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 22:22:32 ID:TA4LpjdG ちょっと調べただけだけど   ■商品「Dell Latitude Inspiron ノートブック用 65W PA-12 ACアダプター」のURL   http://noteparts.shop-pro.jp/?pid=4976772     ■ショップのURL   http://noteparts.shop-pro.jp/    5,480円(税261円)   [北海道]・・・1,370円   [東北]・・・・630円   [関東]・・・・630円   [関西]・・・・630円   [中部]・・・・630円   [四国]・・・・630円   [九州]・・・・630円   [沖縄]・・・・1,260円   
 523  名前:518   :2008/01/28(月) 22:26:56 ID:hUSvdNIh >>522    うわあ!売ってたんですね、購入してきます   ありがとうございました!   お手数かけてすみません   
 524  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/28(月) 22:27:14 ID:GEeDw5HU >>520    かなり快適になるぞ   仮想メモリは切れよ   
 525  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/29(火) 00:17:42 ID:n1sgqkPi >>523    そこは新品じゃないから気をつけてね   
 526  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/29(火) 00:31:40 ID:TZ6Gb+rz 700m使ってて、イヤホンからは音が聞こえるけど本体のスピーカからは音が聞こえなくなった。   コントロールパネルからどう設定すればスピーカから音が出せるようになりますかね?   それともスピーカの故障ですかね?    
 527  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/29(火) 00:54:39 ID:W0EBeM7x ↑どんだけ素人なんだよ    700/710mでこれほどの既出は他にねーだろ   ヒンジの部分でスピーカコードが切れてんだよ   うちのも同じ   でも使えなくなる期間があると困るからそのまんまにしてる   結局スピーカいらないことに気がついたって訳よ   
 528  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/29(火) 01:16:40 ID:TZ6Gb+rz >>527    ありがとう。   
 529  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/29(火) 08:45:29 ID:Js8bUjw6 >>523    互換ACでてたはずだぞ   新品買ったほうがよくね?   
 530  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/29(火) 22:45:25 ID:1BbvZHs6 エロ動画見るときイヤホソするくらいだな・・・w   
 531  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/30(水) 11:44:33 ID:4KculYc1 >530    そんな周囲に注意がはらえなくなる事よくできるな   振り返ればそこに・・・   
 532  名前:518   :2008/01/30(水) 18:22:52 ID:7SLPf7/V >>529     (゚д゚)    買っちゃったのですが結局つかない始末でした    PCの方が既に接触が悪いんだと思いますorz   
 533  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/30(水) 20:43:50 ID:iNPXvmha これテンプレ載せとこうぜ   次スレがあればの話だが   http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp110dl.html    
 534  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/30(水) 21:44:00 ID:bZbKXNCn 中古より安いじゃんw   http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4950190370451/    
 535  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/30(水) 23:08:40 ID:dW0ov7iG イヤホン付けて安心と思って大音量でAV見てたらイヤホンが抜けてたおいらがやってきましたよ。    
 536  名前:518   :2008/01/31(木) 02:48:51 ID:eOsl3+X4 なんだかショックだorz   いっそ>>533 のも買ってみようかしら・・   
 537  名前:518   :2008/01/31(木) 02:49:14 ID:eOsl3+X4 >>534 でしたorz   
 538  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/31(木) 11:39:43 ID:0ppCgSkz そもそもアダプタが原因なのか?   知り合いの電源を借りて試してみたら?   
 539  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/31(木) 20:50:57 ID:o0vLA4mO 増設しても大して何も変わらなかったでつ(´;ω;`)   
 540  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/01/31(木) 21:28:45 ID:cbv8KU9J >>539    大丈夫   消費電力はちゃんと増えてるから   
 541  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/01(金) 12:57:11 ID:uO3KaPXo >>518    亀レスだが、うちのマシンでも充電が出来なくなった事があった。   700mだったと思うけど他のマシンかも、ちょっと忘れたがその時は   バッテリーを取り付けても充電しない。BIOSでもバッテリを認識しない。   ちなみにバッテリを外してAC駆動はOK。   アダプタは別マシンのやつでも症状が同じだったからDellにバッテリーを   交換してもらったのだが直らず、結局本体の異常だったよ。   保障期間内ならいいけど切れてると面倒だな。    
 542  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/01(金) 14:49:05 ID:rDSl3sf7 710m使ってます。   光学ドライブのファームウェアをアップグレードすれば   二層式DVD-Rに書き込める?   
 543  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 15:08:57 ID:4E6Cv15B ところで   700mが発売された頃に画面が一瞬まばたく現象が話題になったけど   原因ってなんだったの?   オイラの700mもその症状だったんだけど   OS入れなおして(XPProSP2)、メモリ512MBにして、HDD120GBにしたら   いつのまにか症状治っていたな。    
 544  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 20:49:36 ID:DKrgKYGW おすすめのhddを教えてください。IDEはなかなかないよ。   
 545  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 21:55:02 ID:hyohwef0 最近、液晶ディスプレの表面がかなり汚れているので   綺麗にしたいと思っている。   以前,水拭きしたら水垢が残ってあまり良くなかった。   どうしたら,購入当時のような綺麗な表面になりますか?    
 546  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 22:32:19 ID:viRKnBDs 綺麗なウエスを2枚用意   1枚は水に濡らして全体に拭いて乾いたウエスで水気を拭き取る。   汚れが酷い場合は中性洗剤(ママレモンなど)を水で薄めたものを使用すれば綺麗になる。   *くれぐれもウエスは綺麗なものを。(砂やゴミがついたものは傷だらけになるので)   
 547  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 22:34:45 ID:viRKnBDs >水拭きしたら水垢が残ってあまり良くなかった。   水拭きして、すぐに乾いたウエスで拭き取れば綺麗になるよ。   
 548  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 22:57:24 ID:c2GfT0p2 700mについてるNEC ND6500AってDVD-Rの書き込み対応してるよね??   なぜか書き込めない。。。ソフトに依存してるのかな??ってかwindows XPの書き込み機能使ってもダメ。   ちなみに使ってる書き込みソフトはディスクメディエーター呉葉なんだけど   
 549  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/02(土) 23:06:37 ID:1j/HhifU ファームアップした?   
 550  名前:548   :2008/02/02(土) 23:44:47 ID:c2GfT0p2 ファームアップデートしてもダメでした。。。   ドライブが壊れてるのかな??DVD+Rは大丈夫なんだけどねw   
 551  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/03(日) 06:42:44 ID:InWMQuDL レンズクリーニングしてみたら?   
 552  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/03(日) 21:29:59 ID:ePs+g2EQ Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile Report   Operating System:  Windows XP* Home Edition, Service Pack 2 (5.1.2600)   Default Language:  Japanese   DirectX* Version:  9.0   Physical Memory:  2038 MB   Minimum Graphics Memory: 8 MB   Maximum Graphics Memory: 64 MB   Graphics Memory in Use: 6 MB   Processor:  x86 family 6 Model 13 Stepping 8   Processor Speed:  800 MHZ   SH8なんだけど、Maximum Graphics Memoryがなぜ64 MBなの??   仕様では、最大251MBみたいなんだけど…。    
 553  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/03(日) 21:33:15 ID:ePs+g2EQ >>552    スレ間違いました。すんまそん。    
 554  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 01:11:23 ID:0mbM7K2j >>545  最近は、量販店とかで液晶画面用クリーナーも置いてるよ。   濡れティッシュと同じ形で、ちょっと高いけど。   
 555  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 13:17:14 ID:11cr/G5t 最近CPUファンだけ回ってWindows画面が出てこないことが度々あるんだけど   故障なのかな?   それとも寒いから?何回かやると普通に起動できたりするんだけど   
 556  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 20:14:48 ID:ynLgEWFB それ、ばっくら(ry   
 557  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 21:36:09 ID:iJAZuczD 700m使ってるんだけど起動するとLANで繋がってるCTUが接続切れて勝手に再起動(CTU)かかる   差込口変えてもダメ、LANケーブル変えてもダメ、ドライバ関係も変えてみたけどダメ   でも700mのLANポートが壊れてるわけでは無い気がするんだけど原因なんだろう?   
 558  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 21:36:57 ID:iJAZuczD うわ、ごめんなさい何故か連投しちゃった   
 559  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 21:42:29 ID:YZEKK4YP 連投してるようには見えないが   
 560  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/04(月) 21:56:33 ID:Vt0UlZTN あれ、548が同じ3行で出だしが一緒だったからやっちゃたと思いましたすみません・・・   
 561  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/06(水) 01:42:25 ID:MEGSJot8 >>555    自分の700mもその現象でてた   いくら待ってもXPの起動音出無いので、強制電源断するとセーフモード選べる画面出たよ   何故か最近は問題なく起動します   
 562  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/06(水) 18:23:30 ID:MoxYTg8s 俺のもたまになるよ。   起動シーケンスがおかしくなるときが   あるんじゃまいか?w   
 563  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/06(水) 20:06:05 ID:tAex5o+W うちの700mもたまになるなぁ   季節に関係ないみたいだし   ちなみにHDD Health入れてるけど無問題   2015/11/02まで大丈夫らしい    
 564  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/07(木) 18:25:11 ID:OnldxY2h だれかXPのホットフィクス923293入れて、4GB超のSDHC読めた人いる?   http://support.microsoft.com/kb/923293/ja    
 565  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/08(金) 00:21:35 ID:qq+bEd5L HDD Healthでは、俺は2025年9月24日らしい   3年モニターしてる   
 566  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/08(金) 00:35:58 ID:WnOaWJb0 >>546  547 554   亀レスでスンマソ。   参考にしたいと思います。    
 567  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/08(金) 18:11:48 ID:s+SaSW1a >>542  >>548    DVD-Rの2層式は700m、710mともにサポートしていません。   DVD+Rの2層式には対応しています。   
 568  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/09(土) 01:25:25 ID:fAtMu8Sd なんかリアルな話題だなぁ〜   自分の700mも再起動するときは祈るような気持ちです。   激しくうざい!! HDDの寿命にしては一寸早いかな。   
 569  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/09(土) 08:37:17 ID:tAb7WELL うちの700mもなりますね。BIOSアップしてきたけどずっと一緒。   うちのは現在SSDに換装してありますが、それでもなります。   寒い時のほうがなりやすいと思っていたけど、季節に関係ない方もいるんですね・・・。   なんだろう?   
 570  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/10(日) 09:44:24 ID:EcS8qenw 俺はまったくならないな   なんだろ   
 571  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/10(日) 11:49:22 ID:Ji6Rj2nN 710mだけど、俺もならない。起きた不具合といえば、液晶がだんだん暗くなってきたくらい。   
 572  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/10(日) 15:06:58 ID:0l2WXfEq >>571    俺も700mだけど液晶が暗くなってきた気がするんだよな・・・   ただ本当に暗くなったのかどうかが分からない。   気のせいなのか!?   
 573  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/10(日) 16:55:10 ID:cjtNkZ7h 掃除すれば明るくなるかもよw   なんて。   
 574  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/10(日) 19:41:52 ID:TwuSmzJS 暗いと不満を言うよりも   
 575  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/10(日) 19:48:15 ID:p6E7ZnbK すすんで明かりをつけましょう   ちゃんちゃん   
 576  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 04:02:31 ID:f8bsTioN スピーカの断線でDellに修理だしたんだけど、2/1引き取りで2/5には戻ってきた。   あまりの早さにきちんと修理されているか心配だったけど、ネットの情報どおり   液晶周り全て新品になってかえって来た。ラッキー!   ついでにDVDドライブからの異音が発生していたらしく、こちらも交換されて   いました。   
 577  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 11:15:49 ID:WaVYx/3L >>571 ,572   Fn+↑で輝度調整出来るからこれで改善なかったら   液晶交換必須   保障切れてたらかなり値段するぞ   
 578  名前:572   :2008/02/11(月) 11:57:06 ID:QbxRozwq >>577    輝度は最大にしてあるんだけど、ホントに暗くなったのかが分からないんだ。。   普段使用するに当たって支障はないからまぁいいのかな、、   もうそろそろで、3年間使ったことになるんだが、、   
 579  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 12:09:14 ID:94MvBKOq 正月に購入した福袋に電磁波テスターが入ってました。   710mの測定をしてみると、バッテリー付近と電気のコンセント付近が   非常に電磁波が強いです。他は非常に弱いです。   以上から机の上で使っていてコンセントから遠ければ問題なし。   太ももの上で使っていたら、太ももを中心に生殖器も危ないです。   ちなみに私はほとんど机の上で使っていましたが、足元にコンセントが   あったので、足元のコンセントを遠ざけました。   
 580  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 15:30:42 ID:NYo1RPUV >>579    おれも電磁波は気になるんだけど、実際のところ有害と無害の境目って、   どこからなんでしょう。?   周波数とか、電界強度とか色々あると思うのですが。   何分無知なもので、教えてください   
 581  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 16:01:10 ID:7EplBOva 健康上2mG(ミリガウス)以下が適当などと記載されています。   バッテリー付近は10mG程度です。電気のコンセント付近は100mG程度です。   710mの他の部分は0.1mG程度です。    他の電気製品では電気ストーブが正面付近で、50mG程度と高かったです。   オイルヒーターは電源部分が30mG程度ですが、   あったかいところはほぼ0です。   
 582  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 17:10:40 ID:Xp+ZCgNb 関係ないけど携帯電話ってどのくらいなの?   
 583  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 17:41:38 ID:DbA/8+z7 早速測ってみました。   携帯電話は通話中とか、電源が入っているだけの状態とか、   カメラでとっているとか、色々やってみましたが、   密着させて測定して最大で2mG程度です。   よってよほど長時間通話してたりとかしない限り問題無さそうです。   
 584  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 21:02:34 ID:j7AsVJO7 無線LAN使っても0.1mG以下なのかなあ。   
 585  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 21:57:35 ID:9FDDa2+3 気になって調べてみました。   無線LANのオン、オフにかかわらずバッテリー付近以外は   ほぼ0.1mG程度でした。   ルーター側は20mG程度でした。   ルーターが近くにあることはないでしょうから問題無しでしょう。   
 586  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/11(月) 23:37:53 ID:j7AsVJO7 >>585    ありがとう。   結局電気のコンセント付近が最強ってことかあ。   
 587  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/12(火) 10:08:08 ID:M643sTbe ラッコで使ってて熱もってもいないのに変な感じがしたのはこの為か!!!?   
 588  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/12(火) 10:33:07 ID:WYrdrh4f >>567    542です。   ありがとう!   
 589  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/12(火) 15:54:56 ID:rb7gEu1U 700mってずっとLAN端子はギガビットだと思ってたけど100Mだったんだね   Gハブ買って1000Mでリンクしないから2時間くらい悩んでしまった・・・   
 590  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/12(火) 22:47:34 ID:LRDsJDFP 発売当時ギガビットあったっけ?   
 591  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/13(水) 00:24:15 ID:9i6RcaVL あっても高価過ぎて普及価格モデルでは 無理だったでしょう。   つーか、今でもノートは100Mが主流じゃないの?    
 592  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/13(水) 14:32:40 ID:/ukkmtHl 今時はギガビット標準   無線はabgn   
 593  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/15(金) 13:19:32 ID:sTUjjaUK ROWAの700m用が在庫切れだったんで電池プロの8セルもの買ったんだけど   他に使ってる方いますか?品質ってどうでしょうか   一応1年保障が付いてるみたいだけど国産セルですか?   
 594  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/15(金) 14:52:10 ID:eimLvkqU ROWA買うような奴が国産セルとか品質を気にするとは…   
 595  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/15(金) 21:00:21 ID:ilWlpegH 電池プロに品質求めるのもどうかと    
 596  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/15(金) 23:47:50 ID:+200JQVX >>593    俺はDenchi Yaというサイトで買った8cellを使ってるけれど、特に異常はないよ。   電池残り時間が満タン状態でも2.5時間と表示されてしまう(w)が、輝度を   最高から-2段、無線lan使用で連続4.5時間程度使えてる。   外出用なので一月に充放電を繰り返して50時間前後使いながら、かれこれ   半年以上になるけれど、トラブルは無い。   ちなみに   @ 電池プロ ttp://www.denchipuro.jp/index.php    A インターバッテリー ttp://www.interbatteries.jp/    B Denchi Ya ttp://www.denchiya.jp/index.php    この社外バッテリーを取り扱ってる3サイトの運営は全て同じ会社   なんだけど、700mシリーズの8cell(4400mAh)の価格は、Denchi Yaが   最も安い。   送料込み価格の場合 B < A < @ の順になる。    
 597  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/16(土) 09:46:09 ID:X93ICwdu ギガLan必要なら拉致選ばんと   
 598  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/16(土) 12:08:48 ID:k1qu5lZc なあこいつについてる内蔵DVDドライブをUSB外付けにできるんだろうか?   出かけるときにいちいち取り外すのが面倒くさい   
 599  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/16(土) 15:08:43 ID:ZX/RPQoo >>598    探せばもっと安いのもあると思うけど、   つ ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=41359    
 600  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/16(土) 17:33:24 ID:k1qu5lZc >>599     あっこれ別に特別なコネクターで繋がってたりしてないから別にDELL専用のじゃなくてもよかったのか   Latitudeの12インチの奴とかだとなんかそんな感じの使ってDVD接続してたはずだから   なんか専用のがあると思い込んでた俺テラバカス普通の汎用品使ってたのか   マジthx助かった適当なのぽちってくる   
 601  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/17(日) 22:27:18 ID:ahDpwlI0 700mじゃないんだけど、兄弟機ってことで質問させてくれ   FLORA220W NC2に2915abg刺して無線LAN化したんだけど   このモデルにはもともとアンテナ線が入ってないみたいなのよ   オクでアンテナ買ってはみたもののどうやってディスプレイ上部まで通せばよいものか・・・   miniPCIスロットはママン裏側にあるけど、アンテナ線をママン表に通すには   スロット近くの穴に通せばいいの?   
 602  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/17(日) 23:46:07 ID:jLE0rfV7 穴の位置まで覚えてないけどメモリ増設手順説明してるサイトでばらしてる写真あったからそれ参考にしてみたら?   つーかディスプレイ上部までかなり距離あるけどコード届くのかな?   右側のヒンジ通してスピーカーのとこ這わして上まで持っていくんだろうけど    
 603  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 20:21:07 ID:EgJ7NvQD そういえば、Fn+↓or↑で 明るさの変化はあるが   モニタに目盛が表示されなくなってしまったんだけど・・   どれって、どのドライバか分かる人いますか?   
 604  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 21:31:57 ID:FbVnGzcB 目盛なんてあったか!?    
 605  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 21:40:59 ID:hIlE39C2 俺も目盛りなんて無いぞ。   つーか元々なかったような。何かと勘違いしてる可能性は?   
 606  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 21:54:31 ID:PodbUEL+ 目盛り? 無いよねw   
 607  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 22:48:08 ID:KmMLJHZt 無いよ   別の機種と勘違いしてないかい?   
 608  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 22:59:31 ID:1EXar36e 前に貼られてた、ボリュームいぢれるツールとか?   
 609  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/18(月) 23:37:44 ID:Cd8TpUhk 3ヶ月前に修理してもらったのにもう音が出なくなった   
 610  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/19(火) 05:20:25 ID:xw//scFx 目盛り? あるよ   おまいら遅れてるぞ   
 611  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/19(火) 07:02:17 ID:L6V5wZny 目盛りって明るさを示す目盛りのこと?おれのには元から無いな。   
 612  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/19(火) 17:05:15 ID:31kXCR9j DELLサポートにバッテリーの性能劣化を伝えたところ、有償であれば   交換可能との回答をもらいました。(1年未満であれば無償ですが)   交換代金は、バッテリーと送料で計6510円(税込)とのこと。   但し、交換になりますので、新しいバッテリー到着後、別途後日に   宅配業者が古いバッテリーを引取りにくることになるとのことでした。   社外品のバッテリーも安く魅力的ですが、純正品がこの値段であれば   どちらにするか、判断に迷うところです。   但し、新しいバッテリーの保障期間は3ヶ月ということで、このあたりは   1年間保障の社外品に分があるともいえます。   現在、社外品の大容量にするか、交換してもう一度標準容量のバッテリー   にするか、迷っています。    
 613  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/19(火) 20:04:36 ID:xcTeV48B 交換してもらえる条件ってあるの?   流石に3年も4年も使った物を交換してくれるとは思えないんだけど   
 614  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/19(火) 23:30:46 ID:31kXCR9j >>613    使用期間は3年弱ですが、バッテリーの劣化が激しく駆動時間が10分以下で   あることを伝えたところ、有償で構わなければ交換という話になりました。   ですので、4年使用であっても交換可能であると思われます。   但し、保守パーツ扱いですので、購入時と同じ物、つまり、標準バッテリー   から大容量バッテリーへの交換は不可(逆も同様)とのことでした。    
 615  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/20(水) 01:15:03 ID:OP3ElsUm ちょっと変な質問なんだけど700mをNTT光プレミアムで使ってる人居る?   家のCTUはUpnp機能を有効にした状態でこの700mを接続すると必ずプロバイダとの接続が切れて   CTUが勝手に再起動するんだけど、同じ人いないかな?   他のPCや機器を繋いでも症状は出ないけど700mを起動してCTUとリンクした途端CTUが再起動の繰り返し・・・   有線でも無線でも同じ。CTUのUpnp機能を切ると症状が出ないんだけど   700mとCTUの相性とかあるんだろうか?   
 616  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/20(水) 10:43:03 ID:4PksFJTm NTT光プレミアムで使用していますが、そのようなことはありません。   相性があるとすれば、700m本体とではなく、ワイヤレスNICとの相性かも   しれませんね。   私の700mには、Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network connection が実装   されてます。    
 617  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/20(水) 12:16:21 ID:OP3ElsUm >>616    どうも有り難う   やっぱり家がおかしいのか   こんなこと初めてだ、有線でも無線でも同じ症状なんだよねー   有線でも無線でも700mとCTUがリンクした途端CTUが再起動の;繰り返し   無線は同じ奴が内蔵(Intel(R) PRO/Wireless 2200BG)されてる   CTUに直接繋いでもHUB越しに繋いでもダメなんだよなぁ・・・   CTUのUpnp機能を切れば問題なく使えるんだけど結構必須の機能だし困った   
 618  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/20(水) 14:47:40 ID:ebub4KsF 右スピーカー音出なくなったーーーorz   
 619  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/20(水) 15:12:06 ID:4PksFJTm >>616 です。   無線NICやCTUのファームウェアのアップデートは試してみましたか?   ちなみに無線NICの方はファームがアップデートされているようです。   
 620  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/21(木) 23:54:45 ID:47efWCL3 スピーカーが断線してからたまにhttp://www.parts-people.com/ チェックしてたところ   在庫1とあったので思わずポチッてしまった。4〜5日で届き先ほど交換完了し音が復活。   
 621  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/22(金) 02:58:50 ID:wR2Bxp18 CTU本体は無線付いてないはず   
 622  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/22(金) 21:27:25 ID:WFeLhMsM >>619    よくこんなもんに35ドルもだしたな   
 623  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/23(土) 16:00:17 ID:LzN0A2qY >622    材料は安いものとは言え、まったく同じ形状では手に入らない   んじゃない?   もう在庫ないね。   
 624  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/23(土) 19:34:20 ID:68NR9hp8 確かにコスパ悪!! 安かったのでラジオ音源用に此使ってる   http://www2.elecom.co.jp/avd/speaker/psp-cs500/index.asp    
 625  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/24(日) 12:14:51 ID:86Yf5N1k A-DATA製SDの4Gを購入。   テンプレのドライバを入れているので   2GはOKだが4Gは認識せず。   >>213    >>564    ホットフィックスをメールでGETして入れてみたけど駄目だった。   マイコンでEドライブとして認識?っぽくなるけど、フォーマットがしてないエラーが・・   ひょっとしたら、SDのメーカー次第ではいけるかもしれん   
 626  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/24(日) 15:18:48 ID:xzK/Kjd3 そりゃ4GBってSDHCだからじゃないのかと・・・   
 627  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/24(日) 19:42:11 ID:qui+cr0h いい加減秋田   XPS M1330 欲しいお   
 628  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/24(日) 20:41:40 ID:ScZD6hfM おれは12型SXGA+液晶搭載モデルのThinkPadX61 Tablet   が欲しくてメール会員になってレノボから値引きメールももらったが、   保証内容を調べてやめた。免責ありとはとんでもない。   デルのほうが保証は良いね。今後のボストロ1200の値引きに期待。   
 629  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/25(月) 00:36:35 ID:xzDOBqqn 音が出なくなる=左ヒンジ部経由のケーブル断線   画面がうっすらとしか表示されない=マザボ故障   ダメ機種だな   
 630  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/25(月) 00:38:41 ID:KCDiEUMm >>625    >>213    >>564    710Mに例のドライバを入れてみたけど、kingのmicroSD(SD変換アダプタ使用)で2Gは読めた。   でもkingの4G microSDHCを試したら、やっぱり未フォーマット エラーになったよ。   リーダーのドライバ以前にハード自体が、SDHCに非対応と思われ。    
 631  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/25(月) 01:18:40 ID:QUQzL/jQ >>630    サンクス。   ホットフィックスのアドでググると   Think X40での成功したっぽい書き込みがあるからいけると思ったんだけどなぁ   
 632  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/25(月) 01:50:19 ID:A9nid4Qu 違うだろ >>629  >画面がうっすらとしか表示されない=マザボ故障   
 633  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/25(月) 12:18:54 ID:Gs1Kn+wM Intel Pro/Wirelessが去年の7月にバージョンアップされているのに、   DELLのファイルライブラリには入っていないね。もう、ファイルライブラリの   メンテをやめちゃったのかな?   
 634  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/25(月) 23:39:00 ID:uwVS2HEN そろそろ4年の事故対応保障が切れそうなんだけど   電源入れたまま水没させたら購入金額9万全額戻ってくる?   
 635  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 02:16:31 ID:xZwHX0mT 戻ってくるよお勧め   
 636  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 11:32:11 ID:EjtheTeo 水没させる前に聞いてみたら?   
 637  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 15:29:11 ID:YOBs3JHO 先日音が出なくなって、買った時以来にここ覗きに来たら・・・   みんな音出なくなってんのねw   
 638  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 18:46:05 ID:YOBs3JHO あぶねー   保障期間3月末までだったんだぜ。   HDDにエチなのいっぱいあるんだが、修理に出すときはやっぱり削除しとくべきか・・・   
 639  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 18:58:03 ID:RRybDVZt >>638    HDD抜いて修理に出せるよ。   
 640  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 19:05:10 ID:5mV1X/f+ あえてそのまま出すのが・・・(ry   
 641  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 19:25:12 ID:phO8PzBI 目指せ!エディソン・チャン!   
 642  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 21:27:08 ID:YOBs3JHO >>639    そんな裏技があったのか。サンクス。   
 643  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/26(火) 21:27:55 ID:YOBs3JHO エディソンチャンって流出したやつかw   
 644  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/27(水) 00:27:36 ID:PAH2gn4A 700m使用中なんですが3年物でバッテリーが完全に切れたみたいなんですが   PC起動時に毎回F1を押せみたいな英語が出て来て面倒なんです   これってバッテリー変えるまで出続けるんでしょうか?回避作は無いですかね?   バッテリー外すと出ないんですが後ろ側が軽くなっちゃって液晶を上げ難いし見た目も悪いので・・・   
 645  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/27(水) 06:55:44 ID:55Je8QLA 最近画面がフリーズするようになってしまった。タスクマネージャー立ち上げて閉じると復活するのだが。   ウィルスやスパイウェアチェックしたけど無問題。クリーンインスコしたら直るかな?   
 646  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/27(水) 15:43:58 ID:qp37gZFO >>623    今現在在庫1   
 647  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 09:43:02 ID:7enxM/4+ バックライトがマジやばくなってきた   時期マシン候補として   vostro1200にしようと思っているんだけど   みんなのはどう?   700mはマジ名機だよな   
 648  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 09:49:20 ID:7W6ZgnM0 700mを池に落として途方にくれた。   するとコンプリートケアの女神様が現れた。   「あなたの落としたのはどれですか?」   ・XPS M1330の新品   ・11万円(購入時の金額)   ・700mの新品   で、どれかひとつ選べるというようにならんかなぁw   
 649  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 10:55:17 ID:sD9vmtjj >>648    夢からさめなさぃ   
 650  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 11:24:52 ID:SrTd7Dkw >>647    俺は1500でグラボつけようかと考えてる   
 651  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 14:08:48 ID:Uxtur2qO 二年使用してバッテリーが10分しか持たないので先日売った28Kになった、いままでアリガトン   
 652  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 19:13:13 ID:Q4Rizz7m 久々の遠出のために、本体と同時購入した大容量バッテリーを使ったら、   5時間チョイもってくれたので、嬉しさ反面驚いた!   なんせ、通常使用のバッテリーは20分位しか持たないから   
 653  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 22:24:08 ID:qXjJOFjE 最近、USB端子の接触不良なのか外付HDDが認識されなかったり、   ファイルを移動させてる途中でエラーが出て、ファイルが消えてしまったり・・・   USBの端子のみ交換って可能なのかな?   
 654  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 23:06:39 ID:q9s+pa+q 2GBと1.25GBって違いありますかね?XPでPEN-Mなんですけど。    
 655  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/28(木) 23:06:47 ID:TBoQAF/+ 俺の710mはUSBハブを介して機器をつないだ後、   USBハブを外すと、その後USB機器の認識が悪くなるという現象が出ています。   USBハブを使わなければ大丈夫なので、最近はUSBハブは使っていません。   ちょっと面倒ですが、直接本体にさすようにしています。   他のパソコンでそのUSBハブを使っても問題ないので710m側が悪いようですが、   原因不明で困っています。   
 656  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/29(金) 00:04:37 ID:p7InL9Dm 電源供給が足りない。   ハブの相性が悪い。   そんなところです。   
 657  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/29(金) 00:11:25 ID:0M0oVR+L >>655    http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/31.html    
 658  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/02/29(金) 18:09:41 ID:7u/yHB1V 700mを使い始めて 3年と4ヶ月 液晶が暗い   Fn ↑をMAXにしてるが、   この暗さは保障で修理できるのか?   一応、追加で保障を延ばしたのだが・・・   
 659  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 01:44:14 ID:24O52DmF 音が出なくなるまで開閉してみるとか   
 660  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 03:02:48 ID:W/7D7VaX それじゃスピーカー交換されるだけ   素直に輝度低下で修理依頼かけろ   
 661  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 03:10:08 ID:24O52DmF スピーカーと液晶は一体化してるよ   
 662  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 11:56:16 ID:U2O94cZp たしか、   スピーカ修理出すと、上半分は全て交換で   帰ってくるんじゃなかたけ?   
 663  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 12:04:25 ID:f541iq5E 当たりの液晶だと思ってる人は修理に出すと涙して帰ってくるよ   
 664  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 12:40:36 ID:DU7ZK1qA inspiron700mは、愛機だ 2014年まで使いたい   パソコンの健康状態は良好   保障期間中に、一度液晶は壊れてほしい   んなら 新しい液晶だ   
 665  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/01(土) 23:33:43 ID:seXiaFUA >663    マジっすか?   スピーカーから完全に音が出ないくなったので修理に出そうと思ってたんです   液晶は満足しているんですが、、   
 666  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/02(日) 02:52:07 ID:9Zi18/3U 同じ機械使ってる日立だと部品単位で直すのにデルはユニット単位かw    
 667  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/02(日) 11:26:49 ID:UWSjc5ox >>665    俺この間片方のスピーカーからしか音が出てないことに気が付いて、補償期間内だったからメールして修理してもらったけど、   液晶は新品になってきたよ。修理報告書見ると、LCD Assy、キーボードベゼルを交換したって書いてある。   メールしてから修理されて戻ってくるまで1週間ぐらいだった。特に不満な点はないかな。   
 668  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/02(日) 18:43:45 ID:7Cc/z6JR さっき700m落として液晶が割れてしもた・・・。   コンプリート入ってない・・・。   外部モニタでがんばってる人いますか?   
 669  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/02(日) 20:23:55 ID:KIGWr6vb 24インチの外部モニタです。   特に問題なし。   
 670  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/03(月) 16:07:55 ID:bYUzU//z リカバリして気に入ってたコンクリートにDELLって彫ってある壁紙が   消えたけど・・どこのサイトにあるか知ってる人いませんか?   
 671  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/03(月) 17:19:34 ID:Hofsz80D >>670    これ?   ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100984    
 672  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/03(月) 21:19:50 ID:bYUzU//z はやい!サンクス!!!    ちなみにここ通りすがりで全部読んでないけど    スピーカーは液晶と一体ではなく比較的簡単に交換できる   スピーカーはネジ2本で止まっている   配線もカプラでカチッっと接続するだけ   交換ついでにデッドニングもしたら   (黒いガムみたいなブチルゴムをパネルとSPの周辺との隙間に挟む)   ビビリ無くなり歯切れ低音も出てGOOD。    
 673  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/04(火) 08:59:38 ID:YW67+4uK スピーカーから、バサバサ雑音するんだけど、故障かな?   
 674  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/04(火) 13:58:08 ID:CH5h21vp カメムシじゃね   
 675  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/04(火) 21:36:37 ID:7RRQbai3 右ヒンジの所の90度に折れ曲げているSPケーブルが断線しかけているか   (適当な線に交換)   カプラ部分の接触不良ぎみか(接点復活財つかうか)   スピーカーに何かチン毛とかが触れているとかだろう。(取ろう)    
 676  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/06(木) 11:17:53 ID:JcA0z/8/ >>672    そのスピーカーユニットは手に入るの?   
 677  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/06(木) 14:05:49 ID:yqecrrS6 672です。こんな風にttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w21578500    俺が落としたときはは1000円以下だったが。   純正部品じゃなくまったく別の機種のでも加工すれば付けれないこともない。    
 678  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 06:05:00 ID:ZHHuSxeF pen1.7の700mはいくらで売れますかね?   
 679  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 06:53:43 ID:I2zXUUKZ 先日、700mを落としてしまいDVDドライブがちゃんとはまらなくなって、CDもDVDも読み込まなくなってしまったんだけど、   保障も切れてるし、自分でどうにかする方法ないですか?   
 680  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 06:54:20 ID:I2zXUUKZ 先日、700mを落としてしまいDVDドライブがちゃんとはまらなくなって、CDもDVDも読み込まなくなってしまったんだけど、   保障も切れてるし、自分でどうにかする方法ないですか?   
 681  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 10:29:48 ID:ti+msUNE >>680    落下であれば、保障があってもだめですね。   ドライブが入らない理由は何なのでしょうか?   1)差込口のレールが壊れてスムーズにさせない   2)内部またはドライブの接触口のコネクタが破損または変形した   1)であれば、上手にやれば入りそうですね。   2)はどうしようもないです。   ドライブまたはMBの修理でしょう。   ずっと使用するのであれば外付けで代用ですかね。   
 682  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 15:30:12 ID:qjN8xQlr >>678    CPUだけじゃ誰も判断できないよ。   搭載メモリーやHDDの容量、ドライブのタイプは最低書かないと。   その他外観の状態、バッテリーの消耗具合等の情報もな。   一般的な相場なら、ソフなんかの買い取りセンターに電話した方が早い。   
 683  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 19:46:46 ID:WF7R1khR >>682    DELLは中古の販売ができないし、補修部品も購入できないため、ふつーの中古屋は   買い取ってくれないと思う。   ジャンクを扱ってる所なら引き取ってくれる可能性はあるが…かなり買い叩かれるはず。   って不動品か。それならオクで騙して捌くしかないな。   
 684  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/07(金) 22:23:33 ID:3nGNE500 >>683    普通の中古屋で扱ってるよ   
 685  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/08(土) 11:45:20 ID:JO+epswJ >>678     バラしてパーツ単位で売ると儲かるよ @ヤフオク   特に液晶パネルは高いよ   
 686  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 00:29:30 ID:5h569kpu 安いのでこれを買おうと思ってるのですが、   どうでしょう?何か不具合ありますか?   http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55002464     
 687  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 00:58:18 ID:1ssdgrZg 新品買ったほうが良いと思う   
 688  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 01:56:26 ID:7Qb6h4MY ワロタw   出品者本人じゃなければ   どうやって候補に挙がったのか知りたい    
 689  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 07:06:52 ID:HdMrjhjc ほぼ4年前の仕様で7万はないわなw   
 690  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 09:38:43 ID:z9ILEOqc どう見ても本人です   
 691  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 13:38:07 ID:gHWhp3Om うーん…人それぞれだから何ともいえんが   1年前で、この構成にバッテリ大(6セル?) メモリ2GB HDD120GBにしてたヤツを4万で譲ったがなぁ…   
 692  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 15:14:15 ID:wGhu7AwE 700mのスピーカー断線   ビニールコードと熱収縮チューブを購入してきて   半田で修理完了!   200円もかからんかったw   
 693  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 19:28:09 ID:pn9w9JWl >>686    高い。   他にも710mとかで安くてこれより程度の良い物が出てるのに、   わざわざこれを買う理由が無いよ。   確かにM755を搭載した700mや710mは玉数が少ないけれど、   だからといって希少価値があるわけじゃなし。他にこれより安くて   程度良さげな出品があるのに、これに飛びつくのは金の無駄。   
 694  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 20:26:08 ID:whiNT5dv >692    写真つきでご指導ください・・・   
 695  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 21:26:16 ID:px2yOUdS >694    ttp://marketmaker.blog70.fc2.com/blog-entry-60.html    
 696  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/11(火) 22:18:56 ID:5cKbVC+Y ↑ドライヤー口すぼめ作戦か^^;   普通にライターの火揺らしながらでOKですよ。   キーボードとパームレストも比較手に簡単に外せるから   PCから取り外して作業すればもっと楽、かつヒンジ部から離れた   場所での接合ができるっす。   あと線はもう少し細く熱にも折り曲げにも強くしなやかで導通性の高い   のが○です これだと1年ももつかどうか。   
 697  名前:692   :2008/03/11(火) 23:17:48 ID:wGhu7AwE スピーカーを割って、線を交換したんで   参考にならないと思うけど一応うpしとくね。   ttp://www.imgup.org/iup572403.jpg    
 698  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/12(水) 06:23:15 ID:bq3D003u 熱収縮チューブですが、はんだごての腹でなでると簡単とネットで教えてもらいました。   
 699  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/12(水) 14:07:56 ID:6VpXJWxu いや、ライターや専用ドライヤーを取り出すのがオックウだからといって   半田ごてで縮めるのはさらに凄くダメな方法   グルぐる線を回せない時、均一に縮みにくくイビツな形になり   線の皮膜も痛めやすい   ライターの炎で軽く炙る方法は当てる時間等コツ掴めば   「速い・綺麗・確実・簡単。」 高価な専用ドライヤー買うまでも無い    
 700  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/12(水) 14:44:39 ID:6VpXJWxu >>686     700mはバッテリーの持ちやバランス的にも   PentiumM725 1.6Gの方がいいと思う。   
 701  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/13(木) 11:13:00 ID:wzwOyYsi 外部出力で24インチモニターを使っています。ピポット機能で縦置き仕様として使おうとしてるの   ですが90°反転してくれません。これは700mのグラボに問題あるのでしょうか?   
 702  名前:whitestar   :2008/03/15(土) 13:27:49 ID:c9eO++m0 DELL INSPIRON 700m のIntel(R) PRO/Wireless 2200BG は11b/g 対応のようですが   私が使っている700mは11b/gのアクセスポイントでも11bしか認識していません。   他のPCでは11gを認識して早いです、700mは11gを認識させるために、何か設定をする   必要があるのでしょうか?   700mが壊れているとは思いたくないのですが、11bのみ認識するとはちょっと不思議です。   どうぞよろしくご指導をお願いいたします。   
 703  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/15(土) 15:23:01 ID:bmCf0x1F アクセスポイントを設定して11g専用にすればいい。   
 704  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/16(日) 14:03:29 ID:mN7f3qq9 710mのcpu温度が80℃前後で高止まりしてる。   アンダークロックしようとしてもロックされているようでクロック数は変化なし。   今はアイスノンで冷やしていますが、何か他にスマートな対策はないか模索しています。   真夏には90℃前後となるので、根本的な解決法をご存知であればお教え願います。   
 705  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/16(日) 15:40:13 ID:7fvWiC8a まずは排気口に掃除機を当て、思い切り吸い込んでみよう。   
 706  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/16(日) 18:15:32 ID:0j0orTHs >>704    きっと710mが君に恋をしているからだ。   
 707  名前:10年ぶりくらいに半田こて使った   :2008/03/16(日) 20:41:08 ID:yLcSenwa >>692    当方もスピーカ線が断線してたので   692さんのサイトを参考にさせていただきました。   情報ありがとうございました。   ホムセンでΦ1.5の熱収縮チューブだけ買っただけなので\200以下、   作業時間は2時間でした。   しかしDELLのノートって分解しやすいですね。   ↑要らんところが壊れるけど、分解しやすいのが利点の一つか。   
 708  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/16(日) 21:05:56 ID:QY5Muu6g >707    元がほれコレやからねぇ   http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/hot350.htm    
 709  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/17(月) 05:51:17 ID:C0SJIboz >>708    横からですが、ありがとう。   この記事初めて見ました。    
 710  名前:whitestar   :2008/03/17(月) 11:05:42 ID:KwwaSBIV >703  アクセスポイントを設定して11g専用にすればいい。   とのことなのですが、INSPIRON 700m のIntel(R) PRO/Wireless 2200BG は11b/g   は11b/gを自動で認識はしてくれないのでしょうか?   もしくはINSPIRON 700m にて11g専用にする設定はあるでしょうか?   クライアント側が11bしか積んでいないノートPCがあるのでアクセスポイント側   を11g専用にすることはちょっと抵抗がありますので。   アクセスポイント側を11g専用に出来たかどうかは未確認ですが。    
 711  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/17(月) 12:54:26 ID:nvW1Q1jg >>710    インテルのワイヤレスのドライバーの   設定には一応「ワイヤレスモード」で   g/b、g、b の設定項目がアル   
 712  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/21(金) 08:29:26 ID:7s7WaRQY 液晶暗すぎる・・・   ノーパソは液晶変えられないから、ちゃんといいやつ買ったほうがいいんですかねえ   
 713  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/21(金) 13:22:36 ID:p3hv6X36 最大にすると眩しいくらいだけど   
 714  名前:whitestar   :2008/03/21(金) 15:31:55 ID:7DGr4Eqd >>711    >インテルのワイヤレスのドライバーの    >設定には一応「ワイヤレスモード」で    >g/b、g、b の設定項目がアル   とのことなのですが、ドライバーのワイヤレスモードとは   どのように入り込み?どこを設定すれば?   g  b  各専用になるのでしょうか。   デバイスドライバーから入っていく方法を教えてもらいたいのですが。   
 715  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/21(金) 20:11:42 ID:hu9PN5tq >>714    DriverのVersion等は知らないがそれらしき設定項目は以下に存在する。   [コントロールパネル]->[ネットワーク接続]->[ワイヤレスネットワーク接続]->[プロパティ]   ->[構成]->[詳細設定]の[ワイヤレスモード]or[優先バンド]   
 716  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/22(土) 21:46:47 ID:e7dCys9Z >715    ありました、ありました。ワイヤレスモード 11b/g   11b   11g  と選択   するメニューがありました。アクセスポイントが11g の場合に11gに設定すると   速度が上がりました。11b/g (自動?)にするとなぜか?11b にて接続するようで   速度が遅いです、これってアクセスポイン(BUFFALO)がショボイのかー!   違うアクセスポイント(BUFFALO)の新しいモデルでは11b/gでも速度が速い!   やはり古いモデルはショボイのだろう! 設定の仕方が判ったのでたいへん   助かりました、ありがとうございました。ペコ!です。    
 717  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/27(木) 12:28:28 ID:EH5106jg スピーカーから音でなくなったんでココ来てみたが   700mにはよくあることなのね・・・   前もスピーカー壊れた事あって、その時はサポート期間だったんで助かったけど   今回はサポート期間終了しちゃった   ってかその時から半年も経ってねーのに・・・   修理頼むとお金どのくらいかかるんだろ?   サポートなしで修理出した人いませんか?    
 718  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/27(木) 15:49:10 ID:U9Uc7wLV 液晶と一体だからもう一台買えるくらいだと思う   
 719  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/27(木) 18:47:35 ID:w/7a+5xt >717    ちょっと耐えれば、すぐに音無しに慣れる。   
 720  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/27(木) 23:27:16 ID:gytNr0EW 3年保証が切れるんで、「保証の延長っていくら?」ってDellに聞いたら「1年で1万4千円です」って言われた。   これって、ひょっとして過去に何回修理に出したかで値段変わったりする?   
 721  名前:717   :2008/03/28(金) 00:41:42 ID:gbMzPfo3 >>718-719    ありがとうございます   現状維持ってことにしときますw    
 722  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/28(金) 08:49:25 ID:Uf/emME8 DELLにDELL用Windwos XP Pro 再イントールCDで再インストールしても   プロダクトキー入力は無いが、ProduKey.exe で見るとプロダクトキーが   表示されるが、この表示された番号はシールの番号と異なっている。   もっともシールの番号を入力していないのだから、シールの番号がPCに残る訳ないか。   一体この表示された番号は「いつ」、「どうやって」決まったのか?   DELL PC はMSのアクチ認証というものが無いらしいが、この表示された番号は一体何なのか?   みなさんの、プロダクトキーとシール番号は同じですか?異なりますか?   参考   ProduKey.exe をDLしてクリックすれば、自分のPCのWindows のキーが表示されます。   
 723  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/28(金) 10:19:22 ID:T3g4UfJI >>722    だからSLP1.0発令中なんで、プリインストールモデルでDELLのユーザーは   DELLのCDで再インストールすれば、全員、そのプロダクトキーを使ってるよ。   シールの番号は、未使用状態。今後もおそらく使われる事は無いだろう。   *金にしたいのならさっさとシール剥がして売っちゃいな。    アクチしてないDELLのプロダクトキーです といえば3000円ぐらいにはなるだろ。   
 724  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/28(金) 22:17:26 ID:AlLHc+UU inspiron700mにデスクトップのモニターを接続して使いたいのですが、   どこをどうすれば良いのか教えて下さい。   よろしくお願いします。   
 725  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/28(金) 22:53:05 ID:QYKXADk8 >724    Fn(□)   
 726  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/28(金) 23:34:48 ID:AlLHc+UU >>725    どういうことでしょうか?    
 727  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/29(土) 02:50:22 ID:CYXsWU9M Fnキー+F8キー(青い文字でCRT/LCD)   
 728  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/29(土) 03:08:25 ID:xTtL8K4X スピーカーケーブル断線なんて半田ごて使えるなら、   簡単に直せるんだからわざわざ金出して直すだけ無駄   どうせ半年で再発するんだしw   
 729  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/29(土) 13:44:40 ID:1N9RspPZ >>728    ケーブル全換えすれば問題ない   
 730  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/29(土) 22:35:36 ID:9Tc7tw8A イヤホン使えばいい   
 731  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/30(日) 01:44:30 ID:d9flhyUr ケーブル変えても同じだよ、構造欠陥なんだし   
 732  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/30(日) 13:06:40 ID:0O6MG5c8 そろそろ700m限界なのかなぁ   最近、動画を見た時に   音声がワンテンポずれることがよくある・・・   
 733  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/30(日) 14:16:32 ID:V7usoBjo >732    1.ファンのそうじ   2.HDDのそうじ   3.OSのそうじ   
 734  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/30(日) 14:18:04 ID:1oJAKclh どんな動画見てるんだ   らぶデスベンチマークは無理だったけど普通に動画見るくらいなら快適に見れるだろ   
 735  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/31(月) 00:57:22 ID:pD7lVHHZ 快適かどうかは・・・・・PenM1.6だとニコニコ動画つらかった   cpu使用率がグンとあがる   
 736  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/31(月) 09:46:11 ID:GXVdkRIJ >>735    普通に見られるけど、ファンの音がうるさくなるわな。   
 737  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/31(月) 12:21:06 ID:P8e3F46h 例えばこのYoutubeの動画   口の動きと音声がコンマ数秒ずれている感じがしない?   ttp://jp.youtube.com/watch?v=6PPwNOC8G90    
 738  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/31(月) 13:09:57 ID:0RVPAdX9 >>737    PenM1.6の700mだけどCPU使用率20〜30%だよ。   
 739  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/03/31(月) 13:15:57 ID:P8e3F46h >>738    なるほど   CPU使用率で見ればよかったのか・・   つまり元の動画が初めから音声がずれていたということなんですね。   サンクス。   
 740  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/01(火) 17:10:20 ID:j/X0ILjA 710m/winXP   IE7落ちまくりなんだけど   
 741  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/01(火) 18:04:23 ID:HFYkKus0 充電しなくなりました(ノД`)シクシク   
 742  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/01(火) 20:39:19 ID:T5h9peEb バッテリー切れで毎回F1押すのUZEEEEEEEEE   
 743  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/01(火) 22:09:07 ID:9RZL1T4S >>740    710mじゃないがIE7は落ちまくり。   googleツールバーをアンインストしたら多少は良くなった。   
 744  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/01(火) 22:47:19 ID:oXxVTVds IE6使えばいいんじゃね?   
 745  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/02(水) 23:56:43 ID:NBcHFsSS いまIE8_BetaだがIE7より良いと思う。   速く日本語verがでるのを望みます。   最近メモリを256M×2から256M+1GBにしたらとても快適。   もっと早く増設すればよかったと思う。   
 746  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/04(金) 17:03:45 ID:crdEVu6N 700mですが、OSの再インスコしてからスピーカーから音が出なくなった。   イヤホン挿せば音出るんだから、なんかのドライバ無いのかな・・・俺にはどれ取ればいいかわかりません\(^o^)/   
 747  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/04(金) 17:08:29 ID:L5Ta1T0e 断線   
 748  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/04(金) 17:57:00 ID:r7b6/byi >>746    イヤホンで聞こえるなら、ドライバが原因では無い。   したがって、100%断線です。   このスレだけでも「断線」で検索すればイヤというほど事例が出てくる。   そんなオレは断線未経験。   
 749  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/04(金) 22:44:41 ID:DSZBwIjx ちったぁスレ読み返せよな   
 750  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/04(金) 22:51:00 ID:dzAhyP48 おれは断線経験2回・・・   
 751  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/04(金) 23:00:16 ID:bTrbJ02N 断線5回までは初心者扱いされます   
 752  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/05(土) 01:02:42 ID:xh6fgCkx 5回もしたらDELLは大赤字だろ   1年くらいで壊れるからありえない話でもないけど   
 753  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/05(土) 16:23:46 ID:IihvXwuN ASSY交換じゃね?   センドバックされたPCを分解、基盤毎(液晶)交換して顧客返却。   不良基盤は後日チェックし、他の不具合なければリード線のみ交換してストック。   数日後にはまた別の顧客のASSY部品としてあららな船出にDELLのであった。   
 754  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/05(土) 23:52:40 ID:AUFIqI1T 兄弟機のNCみたいに保護チューブ追加すりゃ修理回数減るのにな   
 755  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 00:09:29 ID:LBzHbiET 保護チューブなんてイラン!百均のイヤホンコードで十分!   2年前、自己修理してから一度も断線してない   
 756  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 02:19:21 ID:Z2V0UnxN >>755    自己修理kwsk   
 757  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 09:38:35 ID:GRNYbm1J 2日前にケーブル、コネクター付きで左右スピーカーがヤフオクに出ていた。   希望落札価格有りで単体で交換できるんだー!などと感心しながら   調べていたら、次に見たら落札になっていた。   同じものを交換してもまた断線する物ならダメかー! なんて考えながら   ジャンク分解してパーツで出品されていあたが、他のパーツは今でも   出ているが、やはりスピーカーは人気があるようね!   DELLはこのスピーカー単体で販売すれば売れるのでは!   
 758  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 13:08:19 ID:Tw/H/VLp 256×2で運用中の方へ   ttp://item.rakuten.co.jp/donya/54131-ss    
 759  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 13:29:24 ID:nRIpDE72 安くなったよな   2〜3年くらい前だと桁1つ違かったんに   
 760  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 19:39:36 ID:bC0F59zH これから気温が高くなると、cpuの温度が結構高くなる(MobileMeter)にも関わらず   ファンがゴーゴー回ることなくホワ〜ンと回って気になります   いざとなったら手動でゴーゴー廻したいと思い、i8kfanguiを入れてみたんだけど   手動でファンの制御はできても、自動ではピクリとも動かず   ちゅうか、温度も取得できないんだけど・・・   使っている方はいませんか?   
 761  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/06(日) 20:33:04 ID:j5lN7tQj 1Gのメモリの最安は6000円切るぐらいか。   【楽天市場】DDR SODIMM PC2700(333MHz) 200pin1GB PC2700 DDR333 バルク ノーブランド ノートPC用メモリ:エムエム   http://item.rakuten.co.jp/mm75/1g-333-nb-np/     
 762  名前:モルダー修理捜査官   :2008/04/07(月) 01:19:28 ID:eP29Q2IV >>757     部品が悪いのではなく、組み立てのバイトへの指導不足   ヒンジカバーを外して開け閉めして様子を見てみると良くわかる。   ヒンジ部分の配線の取り回しが窮屈過ぎが原因。   どんな配線でも繰り返しの折り曲げにより金属疲労ストレスに弱いのだ。   断線しないようにする方法は簡単   ヒンジ部分での曲げかたを、気持ち(すこし)大回りに。   車のコーナリングで言うと   アウト・イン・アウトではなく アウト・アウト・アウトに。(気持ちね)   ちなみに音質向上の極意も紹介しよう。   配線を電気抵抗の少ない物の変更(細くてね)   配線の左右の長さを合わせる。(位相、タイムラグ向上)   SPの周辺にねんどタイプのブチルゴム   を張りデッドニング処理。(歪み、ビビリ音減少)   加工した口径の大きいSPに変更(4Ωのはず)    
 763  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/07(月) 10:08:44 ID:hS/jwpdC >>758    ポチりました   情報ありがと   
 764  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/08(火) 19:18:09 ID:RyJmpLZp >>758    「送りました」メールが来るまでに、さらに100円安くなりました。   ttp://www.donya.jp/item/5434.html     
 765  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/08(火) 20:44:45 ID:poNUel9K ガーン!!まあ楽天でもいいけど   と言うより朝注文したとき残り90個位でヤベっと思って注文したんだけどなあ   増えた?   
 766  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/08(火) 20:59:42 ID:CQOGV5EZ メモリ値上がりするから買うなら今だろうね   
 767  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/08(火) 22:05:54 ID:DbYaC4n6 スピーカー断線したみたいだし、分解ついでにメモリ増設してみるか。   
 768  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/11(金) 18:13:24 ID:ofg/SJBK >>758    256×2だったのを、1枚だけ512にしてみました。   確かに、ソフトの起動がはっきりと速くなりました。   ありがとうございました。   
 769  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/11(金) 22:00:22 ID:6VuzheKd 上海問屋のメモリー来たけど未開封のまま   (Transcend製)   猛烈におニューのノートの購入意欲満々・・・    
 770  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/12(土) 14:43:58 ID:JJucNX+K エムエムのバルクメモリどう?   チップメーカはどこだろ。   
 771  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/12(土) 19:28:07 ID:dx0u7UVB 愛のメモリー   
 772  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/12(土) 22:26:34 ID:V2azmKkn >>770    人柱になってくれ   
 773  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 14:43:36 ID:LbD+QZux んじゃコレも   ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08142540    
 774  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 17:32:03 ID:LbD+QZux 512×2と1G+256ではどちらがオススメ?   
 775  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 18:13:59 ID:ChnckOn0 普通の用途なら変わらないと思われ   
 776  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 20:11:38 ID:U9a/J5ab >>774    算数どおり1G+256の方がいいに決まってる。   まぁ>>775 にも同意だけど。   
 777  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 20:16:13 ID:jlmvnpYx >>774    後者。そっちのが換装も楽だし、   これデュアルチャネル動作しないしね。でもどっちも大して変わらんのには同意。   
 778  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 21:43:23 ID:zezq3/eX >>777 に同意。   デュアルチャネルでは無い。   換装が楽。   256M容量が多い。   
 779  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 21:50:09 ID:LbD+QZux んじゃ   512+256と1G+256で体感は大幅に変る?   
 780  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/13(日) 21:56:25 ID:jINQ2qrm 動画編集ソフトを使うとメモリ2Gか1Gかで如実に違いが分かるのかな?   
 781  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/15(火) 14:23:27 ID:iSJrWE7v それよりもね、CPUが非力すぎて乙なの   
 782  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/15(火) 15:42:45 ID:+cYwEhsO ところで質問なんですが   メモリを1GX2にしてから   ウィンドウズのシャットダウンが遅く   日によっては一晩過ぎても終わらないという状況が良くあるのですが   何が原因なんでしょうか。   
 783  名前:782   :2008/04/15(火) 15:44:25 ID:+cYwEhsO 1GX2=1G+1Gです。すいません。   
 784  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/15(火) 19:50:35 ID:CvPkTv21 >>782    リカバリすんのが一番の近道   
 785  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/16(水) 02:54:20 ID:prOp5FLD メモリを元に戻してみたらどうなるか試してみたら?   
 786  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 11:35:35 ID:YlRWwFFJ Acronis True Image 7 にて Windows XP Pro  Cドライブのクローンを   2.5インチ ATA-HDD Westrn Digital WD400BEAE を GREEN HOUSE の GH-USHD-IDESA   というUSB-ATA-HDD 変換アダプターにて作成しようとしているのですが   Acronis True Image のクローン作成メニューでC→Dへ作成で再起動になるのですが   ファイルをコピーする画面にならずに、すぐ100%完了になりますが、クローンは   作成されておらず、フォルダーも何も無い状態です。   別の Toshiba ノートPCでまったく同じ構成で作成したら通常のクローン作成手順   とおりに作成できて、CドライブとしてWindowsが起動できますので   作成方法はこの方法でよいはずです。   クローン作成の目的はWindowsが不安定もしくはHDD故障に備えて予備HDD   として保管しておきたく、現在のWindowsもインストールしたばかりで   まったく問題無い状態なのですが。   DELL INSPIRON 700m で Acronis True Image でCドライブのクローン作成   をおこなった方はいませんか? うまくいきましたか?   何かノーハウがありますか? 教えてください!    
 787  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 12:18:17 ID:+wKpn72I >>786    自分はDriveimageというソフトを使ったけど、再起動後バックアップされずだめだったので、   HDDをノートから外しUSBケースに入れデスクトップにつなぎバックアップした。   DELLのブートローダーや隠しパーティションがある関係でだめだと思うので、   必要なかったら隠しパーティション2つ(診断用とリカバリ用)を消してMBRをwindows標準のものにすればいいと思う。   
 788  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 12:57:33 ID:UDYU/xCt >>786    普通にできたけど   
 789  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 13:12:38 ID:YlRWwFFJ >>787    >HDDをノートから外しUSBケースに入れデスクトップにつなぎバックアップした。   DELL INSPIRON 700m のWindows 起動HDD(Aと仮定)をUSBケースに入れて、デスクトップにつなぎ   別の2.5インチATA-HDD(Bと仮定)をUSBケースに入れて、A→B バックアップする。   このときに、バックアップしたBは700mに入れて起動できるようにバックアップ   するにはDriveimageというソフトでできるのでしょうか?   いわゆる、起動できるHDDとしてバックアップできるのでしょうか?   デスクトップに2.5インチATA-HDD を2台接続する環境が今は無いのですが。   この700mは元はWindows XP Homeだったのですが、DELL用Windows Xp Pro SP2   をインストールしたものですが、リカバリ用とはWindowsのリカバリのことでしょうか?   CD再インストールするときにリカバリ情報が隠しパーティションにあるとの   ことなのでしょうか?   隠しパーティション2つ(診断用とリカバリ用)とは?   このパーティションを見るにはどのようにするのでしょうか?   必要なかったらとは? 必要が有るとはどのような時に必要性があるのか   理解できていないので、消しても良いのか判断できないのですが、消すとは   具体的にどのような操作を行うのでしょうか?   長くなりましたがよろしくお願いいたします。   
 790  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 13:17:52 ID:YlRWwFFJ >>788    そうですかー 普通にできましたかー!   朝からやっているのですが、いまだできません。   Acronis True Image はノートでもデスクトップでも何度もやっているのですが   INSPIRON 700m は昨日HDDを買ってきて今日が初めてやっているのですが   今までと同じクローン作成手順をしているのですが、再起動してからいっこうにコピー   してくれません。   もう少し調べてみます。   
 791  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 15:14:55 ID:V1aQKOOI Acronis True Image Home Ver.9 試用版をインストールしてクローン作成   をやってみたら、元Cドライブと全く同じフォルダー、ファイル構成のHDDはできました。   しかし、DELL 700m に入れてみてもBIOS画面のあとに背景黒画面の左上にカーソル   みたいな白四角が点滅しているだけで、HDDアクセスランプが付かず起動しません。   元HDDを入れてWindows を起動して、このクローンHDDをUSBで接続してみているのですが   フォルダー、ファイルともに全く同じに見えます。   AUTOEXEC.BAT 0KB   boot.ini     1KB   bootfont.bin 130KB   CONFIG.SYS    0KB   IO.SYS        0KB   MSDOS.SYS     0KB   NTDETECT.COM  47KB   ntldr        255KB   pagefile.sys  1,548,288KB   以上ファイルは全く同じ、その他のフォルダーも全く同じ   やはり隠しパーティション? MBR が無いのか?   MBR Windows修復で起動できるようになるのかー?     どなたか、判りませんか?   
 792  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 15:48:30 ID:+wKpn72I >>789    700Mを買ったときの状態のことを言ったので、   新しいハードディスクに交換しそれにOSをインストールしたなら関係ないです。   もとからついているHDDは    1診断用パーティション    2WindowsXP    3リカバリパーティション   となっています。2の部分だけOSを入れ替えてもバックアップソフトがうまく動かないかもしれません。   DELLのリカバリソフトが入っているため市販のバックアップソフトが使えない場合があるとどこかに   書いてあった気がします。   http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101946    >>791    パーティションをアクティブにして回復コンソールでfixbootかfixmbrで起動するんじゃないかな。   
 793  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/17(木) 16:26:32 ID:V1aQKOOI >>792    そうでしたか!700mのオリジナルではHDDにリカバリー領域があったのですか。   この700mが我が手にやってきたときは既にフォーマット後に再インストール   したのか? ディスクの管理で見てもパーティションは1つだけでした。   DELL 再インストールCDでクリーンインストールもしたのでHDDはキレイサッパリ   元情報は無くなっているようです。   MBR修復とかの Windows CD から起動して修復するRキーを押して→半角/全角→Yキー→ENTER   その後に表示されるという、Windows XP 修復オプション というのが表示されません。   ほんとうならば、Cキーを押して「回復コンソール」に入るらしいのですが、回復コンソール   が表示されませんので、MBR修復 というか MBRそのものが 無い状態なのかなー?!   ということで、朝からやっていますが 進展無し の状態です。   何度もHDDをソケットに入れ替えているのでHDDピンが幾分曲がってしまいました。   まーHDDがだめになればまた買ってくればいいがー と自分をなだめながらやっています。    
 794  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/19(土) 19:52:41 ID:+87C+N0u ドライブ DW-D56A 何ですが、+R DL 焼けますよね。   三菱とマクセルのメディアで焼こうと思ったんですが、メディアが悪いのか、   ドライブがいかれているのか、書き込めません。   ファームウェアもかなり前からバージョンアップしていませんし、最近の   +R DL では、このドライブでは、焼けなくなってしまったんでしょうか。   皆さん如何なものでしょう??   
 795  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/19(土) 22:06:49 ID:l15SZcGQ >>794    対応DVDメディア   http://700m.client.jp/dvd/dw-d56a/d56a-media.html    
 796  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/19(土) 22:28:44 ID:+87C+N0u 早速の返答 有難うございます。   +R9 Media が、二層式のメディアですね??   対応数がやっぱり少ない。。 今でも普通に購入できるのでしょうか   3、4年前のPCの限界ですかね、、、   
 797  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 09:47:40 ID:nGf8eLiG 700mのHDD換装を考えだしたのですが、   HTS541616J9AT00 (160G)   HTS541612J9AT00 (120G)   などは問題なく換装可能と思っていいでしょうか。   容量の関係で問題あるのでしょうか。   HTS542525K9SA00 (250G)   HTS722020K9SA00 (200G)   はSATAなのでこちらはだめですよね。   HTS722020K9SA00 (200G)に出来るのなら7200rpmで快適になりそうかと思ったのですが。。。   実際に換装されているかたの情報もらえれば。。   
 798  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 09:59:49 ID:daAijtaM >>797    HTS541616J9AT00なら、うちの710mで問題なく快調に動いてるよ。   新しいモデルはSATAのみってメーカー多いから、好きじゃないメーカーでも   いいから速度を選ぶか、遅くてもいいからメーカーを選ぶかのどっちかじゃないかな。   
 799  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 17:00:25 ID:ceJUdqRu 初歩的なことなので恐縮なのですが。   DELL INSPIRON 700m USED で入手したのでお聞きしたいのですが。   新品購入の場合はいわゆる HDD  → HDD  でWindows が再インストールできたのでしょうか?   呼びかたは D to D とか云う場合もあるでしょうが、OSをHDD内バックアップ領域を持つタイプ   だったのでしょうか?   それにしては再インストール用CDが付いているので変だなー?    
 800  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 17:32:52 ID:cfnV+K81 700mと710mって一体何が違うの?   よくスピーカ断線が700mで起こるみたいだけど、710では改善されてる?    
 801  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 18:19:17 ID:if8igh5q >>799    買った人による   
 802  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 19:54:32 ID:vGM965XF >>800    色   
 803  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/21(月) 20:07:17 ID:+38rpHQE >>799    デルの場合デフォルトでリカバリCDがついてきて   オプションでHDDリカバリ選択出来るんだよ   
 804  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 15:31:18 ID:ImgDVbsg >>803    そうでしたかー!   どおりで異なる仕様の物があるので変だなーと思っていました。   オプションでHDDリカバリーが選択できるとは、想像もしていませんでした。   我が手にあるのはリカバリー領域が無かったもののようです。   たいへん スッキリ! いたしました。   目から鱗のご返事ありがとうございました。   
 805  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 15:36:12 ID:4EoMWyI6 710mの液晶を3日ほど前叩き割った。   今は、液晶だけ取り外してデスクトップ化している。   
 806  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 16:15:17 ID:ImgDVbsg >>805    ヤフオクで710m 液晶パネルが¥25500 で出てるなー!   高いかー!   
 807  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 16:19:36 ID:4EoMWyI6 >>806    ジャンク品狙いましたが、今はCRTにつないでます。   そのうち、格安液晶モニタ買おうかと。   みてくれは、MSXみたいになっていますが。とても軽い。   
 808  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 16:21:56 ID:ImgDVbsg >>807    >とても軽い   持って歩くにはチョット重いのでは!?   
 809  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 16:27:28 ID:4EoMWyI6 基本的にデスクトップ仕様にしてます。   まぁ、液晶TVはモニタ代わりになるので何とかしてます。   
 810  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 16:32:03 ID:ImgDVbsg >>809    DELL INSPIRON 710MSX  っかー  カッコイイなー!!!   
 811  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 20:58:24 ID:3RiFaH2F やべっ   キーボードの隙間にタラコの粒はいった   
 812  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/22(火) 21:09:26 ID:PPlkVtCV イクラの粒ならよかったのに   
 813  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/23(水) 13:12:24 ID:zh1DHdTj 1520ぽちった   さらば700mスレ   
 814  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/04/23(水) 13:24:37 ID:oeLMGY3s >>813    これからも使い続けようぜ!!   まだまだうちは現役サブノート   
 815  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/23(水) 14:09:26 ID:mZTc85GB >>803     最近の話だろD2D使い始めたのは、少なくとも700m/710mには無い   D2Dやり始めたのはMSの圧力だとか   
 816  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/23(水) 19:05:09 ID:zqgP46dF 再インストールしようとdeleteキーおしてバイオス立ち上げたら画面が小さく表示される   ようになった。そもそも700mはF2キーでbios画面になるんだったこと忘れてた。   しかし、どうやったら元の画面に戻れるんだろうか・・・。   
 817  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/23(水) 19:27:58 ID:MMPqMI2C バイオスの設定であったような   
 818  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/24(木) 10:43:17 ID:JNh+YCGJ つ "Video Expansion: Enabled"   
 819  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/24(木) 14:54:49 ID:uN7tcQ7h 710mを使い始めて2年2ヶ月。   相変わらず熱にやられてノロマなパソになってますぞ。   冷却板を購入したけど冷却している訳ではないしなぁ〜。   ファン付きで風を当てて熱を逃がした方がよいのかしらん?   
 820  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/24(木) 14:59:58 ID:A55FlA2I ファンつまってんじゃねーの?   
 821  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/24(木) 19:56:28 ID:keDgiee5 シューっとやると、かなり変わるよ。   
 822  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/25(金) 13:14:08 ID:JAkPwvdD 俺の700mは去年ノートン2007になってから激烈に重くなった。   常に30秒に一回はHDDに激しくアクセスして、動画とか見ててもそのたびに数秒間フリーズする。   重い上に勝手に数時間ごとにスキャンしてるみたいにガリガリ君状態になる。   その間30分ぐらいはブラウザのウインドウ最小化するのさえ数十秒かかるぐらいののろさ。   ノートン2007からはバックグラウンドでの動作が以前のバージョンより軽くなったらしいが、少なくとも俺の700mでは全く逆だ。   2004使ってるときは非常に快適だった。相性の問題なのか?   
 823  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/25(金) 14:59:56 ID:ArE4ZQn6 PCよりも他のソフトウェアとの相性だろね   
 824  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/26(土) 02:15:02 ID:8+2rXSQx >>819    ファン外してファンの回路部分を上に向けて水が入らないようにして   洗剤と筆で洗いシャワーを弱めにして洗うと完璧。    いや、もう一つあるが省略。。   >>822    ノートン重いのは有名やね。俺のは、アバストで快適になっておる。   PM1.6 メモリー1G    
 825  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/26(土) 23:05:02 ID:KLZSEJok DELLもEee PCみたいなノートPCだすんでしょ   
 826  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/27(日) 00:43:09 ID:GUsP0bB8 困ったなぁ・・   壊れたバッテリーがリコールの対象なのに、   サービスタグナンバーが無くなってる・・   注文番号とかで受け付けてくれないかな・・    
 827  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/27(日) 01:13:44 ID:yBAb0fkT BIOS setupに表示されるよ   
 828  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/27(日) 15:39:24 ID:XC1mVbs0 BIOSにもあるし   別にBIOS見なくても、なくなったと言えばちゃんと対応してくれるよ   ・・俺はしてもらったことがある   
 829  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/27(日) 15:45:53 ID:3Og5d4Gf 対象だと分かるんなら変えてくれるよ   むしろリコール物の対象だと分かって変えなかったら大問題でしょ   ダメだって言われたら爆発したら恨みますね♪とでも言っておけw   
 830  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/27(日) 20:58:39 ID:GUsP0bB8 いや、バッテリが急に逝きになったので・・   そうか、明日電話してみる。   お前ら、ありがと。   
 831  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/30(水) 01:34:08 ID:0B2fRv6t 外部ディスプレイに640x480で出力するのは無理なんでしょうか?   
 832  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/04/30(水) 15:41:34 ID:c6K3bNfS >>815    >最近の話だろD2D使い始めたのは、少なくとも700m/710mには無い    そうですか、700m/710m にD2Dは無かったのですかー   カタログ、仕様書にもD2Dの事は記載されていませんでした。   どうも情報が判りづらかったのですが、新品入手で無かったうえに   Acronis True Image でクローンが作成できずに、予備購入したHDDに   再インストーCDで最初からインストールして予備として保存しました。   INSPIRON 700m  は Acronis True Image と相性は良くないようです。   
 833  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/01(木) 00:02:20 ID:/CJBj/jl 815は嘘つき   
 834  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/02(金) 12:14:25 ID:5mkaqGBQ 愛機700mのCPUクーラーが全然動かなくなってしまいました。   これからふた開けてチェックしてみようと思いますが、保証入ってないため   修理費用に頭を抱えています。   外付けクーラーなど、700mに適しているものはございませんでしょうか?   
 835  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/05/02(金) 12:43:46 ID:TXSItraq >>834    オクに 3500 円で CPU クーラー売ってたよ。   開けて中身チェック出来るならこれいっちょ行ってみるとか有りかも。   
 836  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/02(金) 16:59:31 ID:MF3o/HiR >>835    オクに2500円も出てるし、この出品者から700mのHDDキャディー   このあいだ買った。   
 837  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/02(金) 17:01:46 ID:MF3o/HiR よく見たら 1980円もあった!   
 838  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/02(金) 17:05:11 ID:tOXvPZhv >>834    最低限性能で固定して、ファンなしPCで我慢する。   
 839  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/02(金) 17:21:54 ID:nyFbSiGy :阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/01(木) 20:28:46 ID:+hKOO/se   >>424     俺はレッツノート2つ持っていて、RにSP3(テスト版?)を入れたが、    そういう問題は起きなかった。    …が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。    まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。    >>433     俺もTシリーズを買った。    まぁもう少し新しいモデルだけどね。    上記で書いている通り、Rも持っているが、    如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。    >512 一枚でノーブランドでいいから価格が安いものがあれば紹介してくれるとありがたい    ノーブランドのメモリは結構、トラブルが起きやすいから、    長い目で見たら良いのを買った方が良いと思う。    とりあえず俺は、swissbitのMicro-Dimmの512MBメモリが良さそうだと思う。     
 840  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/02(金) 20:04:10 ID:sBdEMAtu 専用ファンじゃないと駄目なのかな?汎用のでいけそうな気もするけど   
 841  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 03:25:48 ID:YVtirP0K USBメモリに詳しいエロい人、教えてください。   700m にA-DATAの16GB USBメモリ(PD-16)を挿したままだと   BIOSで認識されず、それどころかBIOSによるチェック(?)も   通りません。そこで止まってしまいます。   ELECOMの512MBなら問題なく通りますし、USBメモリからのブートも   できます。A-DATAのPD-16がヘボいということでしょうか?    
 842  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 04:50:37 ID:MdN1xuZP >>833  オプションでHDDにリカバリ領域ありってあったの?   
 843  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 07:59:58 ID:q8C9cnJc >>835    whiteスターさんまた機会があれば宜しくお願いします。   
 844  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 09:11:19 ID:Jw+6/AZM キーボードの文字がぁ〜!!!!   消えていく!!!   RTYUIOAKNがもうダメだ〜!!!   ひらがなは消えてない。   油性マジックもすぐ消える。何か無いか〜!!!   いまだにキー見て打ってる俺。   そうだ!100円ショップなら・・・何かあるはずだ。   しかし710mの丈夫なことよ。文字以外。   
 845  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 09:26:17 ID:ji1xuDsj 彫れ   
 846  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 11:18:12 ID:YjPhiQ5e >>843    ほんものの ガッツさんでしょうか?   だとしたら、そのせつはお世話になりました。   おかげさまで、HDD予備として使わせていただいています。   
 847  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 11:24:37 ID:YjPhiQ5e >>842    そうですよねー!この間から気になってオプションの D to D っていうのを   調べているのですが、いまだヒットした仕様など見つかっていません。   私の使っている 700m のルーツはオプション有り、無し どちらだったのか   気になって仕方がありません。   詳しい方どうかオプション仕様の記載されたものを見せてください!    
 848  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 11:55:00 ID:hxFqVnSc http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101945    ここみると、700mfでもあったみたい?   
 849  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 12:41:21 ID:YjPhiQ5e >>848    ほんとだ! 注文日2005年9月20日以降でオプション選択   2004年9月24日〜2005年3月31日   INSPIRON 700m やはり D to D オプションは本当だったんだ!   我が手に有る物はフォーマットしてしまっているのでルーツは判らない。   >>803    疑ってしまったこと、大変失礼いたしました。   >>815    勘違いしていたようですな。    
 850  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/03(土) 20:08:59 ID:L1TyTEEX >>844    つ爪切り   
 851  名前:834   :2008/05/04(日) 12:03:44 ID:XFg39zd4 レス遅れ失礼しました。結局原因はホコリでファンが詰まってしまい、回転   しなかったことでしたw。   現役引退した700mも部品取りに活躍してるんですねー。まだまだこっちは   フルに使わせるつもり、メンテに意識がいっただけでも収穫でした。   皆様ありがとうございました。   
 852  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/05(月) 14:40:14 ID:n5QChb9O ディスプレイの上から5cmくらいんとこに、白い横線がorz   3年保証にしときゃよかったなー。ごみパーツ使いやがって。   
 853  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/05(月) 16:26:49 ID:Nk0dJwSt DELLだからしょうがない   もう1台持ってる9300は縦線が出たが我慢して使ってるが本体は調子良い   今度買うときは長期保証掛ける   
 854  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/05(月) 18:34:13 ID:n5QChb9O >>853    9300ってリコールしてたけど、対象外?   http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/06/22/075220    710mも無償修理しやがらねーかな。   
 855  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/05(月) 22:34:32 ID:Llb48lFl >>854    電話済みw   お宅のはリコール対象外のロットですって断られた   
 856  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/05/06(火) 02:23:45 ID:jkQi43hZ 昔あったバッテリーのリコールの時、当初発表されたロット外だったんだけど   何ヶ月かしたら俺のもリコール対象ロットに入ったことがある。   こっちとしては儲け物だった。1 年使ってきて新品に交換だったからなぁ…   
 857  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/08(木) 22:13:01 ID:vGhyIQGU 700mにSP3入れてみた   取り合えず普通に再起動して大丈夫っぽい。   
 858  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/09(金) 01:18:37 ID:KvS2UY1e うちのはだめだぁ・・・ワイヤレスLANが繋がらん   
 859  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/09(金) 08:00:07 ID:6rKcqxwn 俺のはSP3導入後3時間使用    ネットはちと良くなったかもって位で    よくまだわからない   
 860  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/09(金) 10:43:32 ID:0vtsp6t2 家はどこか一つくらいおかしい所が見つからないか探すくらいド安定だわ   
 861  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/05/09(金) 16:22:45 ID:jnzNd14n >>858    Intel Wireless Driver   http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&DwnldId=13000&lang=eng    これ入れてるけど普通に繋がりますぜ   
 862  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/10(土) 20:53:11 ID:lxzbrTge       710mSDカードを認識しなくなった、なぜ?ドライバ?どうしましょ?   
 863  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/11(日) 13:28:57 ID:6J+o+qBU エンパワーの機内で使った方いますか?私、この前エンパワー電源買って意気揚々と乗り込んだのですが電源供給が   うまくいきませんでした。    
 864  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/11(日) 17:13:03 ID:oyOSq1HJ >>856    PenM1.6の我が700m。   リコール当初は問題なし。   3年弱使ったらDellからお手紙が来て交換。   ラッキーでした。   
 865  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/11(日) 21:01:15 ID:0UiVv1PS >>862    ご愁傷様   
 866  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/11(日) 23:09:45 ID:psKuRWlr 710mってSD読めたのか。今始めて知った。   PCカードを挿してたせいで見えなかったwww   
 867  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/11(日) 23:38:19 ID:pX/MxGTY 逆にPCカードが挿せることに気づいたわw   
 868  名前:858   :2008/05/11(日) 23:38:54 ID:MIbsxkIs それ入れてるけど、やっぱだめどす。   SP3入れてから、もいっかいIntel Wireless Driver あてたらイケるかなぁ   
 869  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/12(月) 21:43:17 ID:oQ2SUrqr ヤフオクに700mのスピーカー断線品が出品されているなー ガッツさん出品で!   片方から音が出ないとのことだが、断線していて音が出ないのか?   それともスピーカー自体壊れていて音が出ないものなのか?   我が手の700mは現在健康なのだが、これを見るとケーブルが太く見えて   モニターのヒンジ部分で曲げられると断線しても仕方ないのかなと   思えて仕方がないかなー   コネクターとケーブルとスピーカーをキチンとした物にして誰かこの部分   のみ製作して販売すれば結構売れるのではないかー!   コネクターはどこのメーカー?DELL純正ってことはないだろう。   スピーカーはDELLがどこかに作らせたものか?汎用品か?   以前に断線無しのものが出品されていたが、即決ですぐ消えたなー   今回のものは断線の姿が丸見えで、大変参考になるが 入札 ?????   whiteスター より    
 870  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/12(月) 22:00:27 ID:Lk90CCMU 1ロット1000個で1個あたり¥350(関税とかこみこみ)   そんなに売れないから誰もやらんよw   
 871  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/13(火) 16:29:21 ID:A7+GBMvG そうか1個¥350かー!関税を見ているとは海外を考えてかー   詳しいなー どこかで見積もったのかー   1000個売るのはたいへんだなー   ところで DELL では部品単体で販売はしているのかなー?!   設計ミス?のような部品なのだから、無償で配っても良いようなー   
 872  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/14(水) 00:08:18 ID:Sbdi5SUa 以下構成の710mなんですが、オク出したらどのくらいいきますかね?需要ありますかね・・・。   PenM 2.1GHz/2GB RAM/100G HDD/   ディスプレイは死亡(横線入ってる)   
 873  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/14(水) 00:29:04 ID:ySbFu9oC >>872    予備としてこっちが、譲ってもらいたいくらい。   
 874  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/14(水) 13:30:47 ID:AFyohJVP 液晶死亡が痛いな、ばら売りがいいと思う   
 875  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/14(水) 18:28:00 ID:4C1dkIpf +RDL書き込みが100%失敗するようになったorz   ドライブ交換時かなぁ?   
 876  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/15(木) 00:33:58 ID:hBDwVxZR >>873-874    レスどうもです。   一応需要はあるんですね。   バラ売りかぁ〜。時間が出来たらちょっと着手してみます。   
 877  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/15(木) 00:34:53 ID:COt0rfCm >>872    多分オクだと一万以下だから   俺が一万で引き取ってあげましょう   
 878  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/16(金) 00:09:21 ID:VqOK05/i >>877    あなただけには売りません。   
 879  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/16(金) 16:24:33 ID:AYv4Vq2z メモリを1000円で・・・   
 880  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/17(土) 10:44:02 ID:H5Mcgnx0 >>872    液晶に横線入っていてオクに出すことを考えているってことは   他にメインPCは使っているって推測しますが。   液晶のみ2.5万くらいで入手できるでしょから、それを入れれば   本体仕様は結構スペック高いですので充分使用可能になりますね。   液晶を入手換装して使用する考えは無いほど、このPCは不要なものなのでしょうね!   他に不調な箇所が無ければ液晶換装したとして6万で購入意志を示す人はありますね。   キーボードキレイ、ケースキズ少なし、スピーカー断線なし、付属部品あり   などが条件となるでしょうが。現状でも2.5万は付くのではないかなー!   最落価格でも決めて出すこともできますし。   
 881  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/17(土) 19:33:48 ID:u4pP6FId >>880    まるで翻訳サイトで日本語に直したような文章だな。   
 882  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 03:06:53 ID:DwHr6qaN 助けてくれ。   710mパーティションまとめてfedoraをいれ、使用していたのだが   windowsに戻そうと思っている。   手元にリカバリディスク、OEM windowsCD、ライセンスコードはあるんだが   CDブートしても、Windowsのインストーラーが立ち上がらねぇ   ググっても、回答がみあたらないし、DellのHPに載ってる方法も試してみたが駄目だ!11   アドバイス求む。   
 883  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 12:28:35 ID:EYm5dd4c 光学ドライブが読み甘なんじゃ   
 884  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 12:37:32 ID:ex54bkRZ >>882    おれも以前同じことをやって悩んだ記憶があるw   確か、OMECDを使って回復コンソールを立ち上げて、fix mbrとか打ち込んだ気がする。   他にもなんか打ち込んだ気がするけど、覚えてないのでググってみてくれ。   
 885  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 14:52:18 ID:nYUTvv4o >>884    それはインストール済みのブートローダーの話じゃないの。    
 886  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 19:22:28 ID:DwHr6qaN 回復コンソールが立ち上がらない。   dell付属CDの[Drivers and Utilities]を入れるとCD読み込んで   Diagnostics?っていうチェックソフトは立ち上がるんだが...   なんでドライブそのものの異常ではないと思う。   一日ググって調べてみたが、具体的な方法が見つからない。   何か知っていたら、なんでもいい、教えてほしい   
 887  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 19:28:59 ID:P9hCMS6l >>886    で、XPのCD読み込んだ後どんな画面になってるんだ?   
 888  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 19:49:30 ID:DwHr6qaN >>887    press any key to ~~   でキーを押すと   setup is inis~~~~~という文字列が画面上部に一瞬表示され   あとはブラックアウトしたままうんともすんともいいやがらねぇ。   後だしで悪いのだが、手元にfedoraのインストールCDもある   dellのdrivers and utilitiesを使うとDOSで起動はできるのだが   fixmbrやformat c:等のコマンドは効かない。   現在のHDDは、普通に立ち上げるとgrubを読み込んで   fedora8が起動する状態。   俺、かなり、必死www orz   
 889  名前:884   :2008/05/18(日) 20:03:04 ID:ex54bkRZ 回復コンソール立ち上がらないんか。ごめん。   やってるとは思うけどLinux板に助けを求めたほうがいいぜ。   どうしても無理なら 物理フォーマット→Xpインスコ なら解決するはずだ。   物理フォーマットは時間かかるから最終手段だけどね。   
 890  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 20:07:07 ID:ex54bkRZ >>885    そうだった。おれはXpとFedoraCore6をデュアルブートしてたんでしたorz   テキトーな情報を出して申し訳ない。   
 891  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 20:19:07 ID:P9hCMS6l LINUXの領域を開放してみたらどう?   
 892  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 20:19:53 ID:DwHr6qaN 了解した、thx兄弟   
 893  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/05/18(日) 20:49:05 ID:Ca4ORW3j 根本的なトラブルシュートにはならないけど、急ぎなら HDD をローレベルフォーマットかませば   悩む時間よりも短くて済む。   あれこれと悩んでトラブルを解決するっていうのもまた醍醐味なんだけどもね。   >>889  さんの言うとおりこれは最終手段。   というか、ドライブは TOSHIBA だとおもうけどオフィシャルなツールが無くて他社の物を使うはず。   一応参考までに載せておきます。 (ググっただけなので情報古かったらスマソ。あと自己責任で)   ttp://shattered04.myftp.org/pc_11.html    
 894  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 21:18:01 ID:DwHr6qaN ありがとう、ドライブは日立製だったので純正のもので物理フォーマットできそう。   終わったらまた報告にくるぜ111!thx   
 895  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/18(日) 22:26:47 ID:DwHr6qaN ok簡潔に。   インストーラー起動しました!ありがとう。   EeePCより断然710m!!!   では失礼しました。   
 896  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/19(月) 01:34:59 ID:/bM3DRbb 物理フォーマットは修復・データの完全消去とかじゃなければ、最後までやらなくても   
 897  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/23(金) 19:54:39 ID:no1FLnnz 上げとくか。   710mですがこれって自動起動しますかね?   boot timerなどで・・・出来ないよね?   
 898  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/28(水) 18:23:37 ID:n1exw6EJ age   
 899  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/29(木) 00:11:36 ID:tZ0XoyaY メモリ増設してそろそろ一ヶ月位(512M->1 G)   仮想メモリ無し設定でまあそこそこ快適になったかな    
 900  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/29(木) 14:04:37 ID:DlluPgDN >>897    たぶん、700mと同じBIOSだと思うんですが   それを見ると見当たらないです。   5150はあるんですが・・・   
 901  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/05/29(木) 14:14:40 ID:WcvMJm2b ファンから変な音がするんだけどそろそろやばい?w   
 902  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/01(日) 01:49:46 ID:Wk9iMQgr やばい   
 903  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/01(日) 05:56:31 ID:w4gvthhy どうやったら直るかね?   掃除機でホコリ吸い出し?   HDDの異音ではないと思うんだけど   
 904  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/02(月) 21:27:27 ID:CknEkHT4 散々既出かつネタ古すぎかもしれんがヒーローズのクレアの男友達が700m使ってたな   
 905  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/04(水) 07:01:39 ID:Kiwi7cr8 700M使ってる奴ってオタク多いいよな   某ドラマでオタクが使ってたのも700Mだった   
 906  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/04(水) 07:37:08 ID:BAA7xHzK home言葉として受け取っておこう。   
 907  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/04(水) 18:07:31 ID:3DlZfkG6 だな   
 908  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/04(水) 19:26:30 ID:KgmwbE0c ハチワンダイバーで700M使ってたな。   
 909  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/05(木) 06:53:34 ID:9HI8wR12 2年半位使ってるけど、youtubeとか見てると、30分くらいで   熱暴走して、動画がカクカクになるんだけど、俺のだけですか?   ノートはこんなもんですかね。熱暴走にはどんな対策してますか?   
 910  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/05(木) 09:04:00 ID:uw4+wBgL ファン回ってないんでしょ   
 911  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/05(木) 09:18:59 ID:nHC4j2L4 youtubeで熱暴走とかwiiより低性能だぞそれ。   
 912  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/05(木) 17:43:00 ID:GSzg4CWI 昔使っていたVaioのファンが回っていなくてヤケドしたなぁ   
 913  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/06(金) 12:47:44 ID:lLsBd5l5 自分の700mが保障期間内かどうか分かる方法ってありますか?   納品書や保証書はなくしてしまいました。   ユーザー登録もしてなかったと思います。   スピーカー、USB、イヤホン、DVDが壊れてしまいもう限界です。   
 914  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/06(金) 13:15:07 ID:2KMr3baz dellはもともと保証書ついてないよ   本体にサービスタグがついてるはずだから確認して   ↓で検索してみてはどうでしょう   http://support2.jp.dell.com/jp/jp/spm/warranty/     
 915  名前:913   :2008/06/06(金) 16:56:37 ID:n4msw8co こんなページがあったんですね。   本当に助かりました。   ありがとうございました。   
 916  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/10(火) 01:59:08 ID:Q4aSbFfg ちなみにサービスタグがくたくただったり剥がれてしまっても、   BIOSセットアップ画面で確認できるお   
 917  名前:913   :2008/06/10(火) 09:34:42 ID:p8V/RkT8 まさにサービスタグが剥がれている状態だったので、   デルのサポートページで検索してなんとか対処できました。   色々ありがとうございました。   ちなみに保障は半年ほど前に切れていました・・・   
 918  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/10(火) 12:51:50 ID:Hi+jkeWb DELLのノートの液晶って暗くない?   国内メーカー製のノートは5年前くらいのでもかなり明るいのに、   おれの710mは輝度MAXでも薄暗い。   
 919  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/10(火) 22:03:44 ID:CLesDXPO 国内メーカー製でもランクが下の機種は似たような物だ   あとM1330のWLEDとか逆に明る過ぎるしw   
 920  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/11(水) 00:00:47 ID:x3IUS4f8 ちょっとチラ裏なんだが、少し前まで10kくらいだったDDR(1) PC2700 1Gなんだが   今月になって新品で6,980を見かけるようになった。   現在でも1GB+256MBで運用してるからもう買い足しまではしないけど(奥のスロットは交換大変だし)   16kで買ったことを思うとなんか感慨深い。   
 921  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/11(水) 00:32:42 ID:8Xl3tsCD >>918    目に優しいからイイジャマイカぁ   
 922  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/11(水) 11:21:03 ID:CwcbTAoL 外付けモニタを使って1680*1050の解像度で映すことは可能でしょうか   
 923  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/06/11(水) 12:56:27 ID:fWsnt4Kf >>922    ttp://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel852gm/tti002.htm    こっから引用。   -----   LCD デジタル・ディスプレイ・ビデオ・モードの対応について   (フラット・パネル・ディスプレイ、またはラップトップ・ディプレイ)   EDID (Extended Display Identification Data) のビデオモードは、上記の表にはないモードも含めて対応しています。   デジタル・ディスプレイのネイティブ・モードよりも低い解像度を使用する場合、ディスプレイが対応していれば、画面は中央に表示されます。   (黒い縁取りで覆われた状態となります)   -----   LCD 次第かと思いますよ。   
 924  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/11(水) 22:30:59 ID:LQJjEL+a いまだに時々画面が瞬きします。   結局解決策は出たのでしたっけ?   それ以外は、うち700mは快調です!   
 925  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/11(水) 22:55:31 ID:Rp9gnpRa 瞬き直ってます   
 926  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/12(木) 00:44:37 ID:p8N2Ys5O >>923    ありがとうございました。   まだディスプレイは買っていないので、1600×1200を購入しようと思います。   
 927  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/12(木) 01:52:13 ID:Wv8i1uqS その表はあてはまらないよ   VGA出力できないし   
 928  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/12(木) 19:20:54 ID:spbJ5uYS 全画面時のアス比固定って出来るようになった?   購入当初は、DbD以外は無理って事だったんだけど。   エロゲやるとキャラが太ましくなっちゃうから困る。   DbD又はG2400Wに出力してやってるけど。   次購入するときにはアス比固定も条件に入れるな。   スペック表だけではわからんかった。   
 929  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/13(金) 03:26:20 ID:eWKyvHCr >>927    おまえが設定できないだけ    
 930  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/13(金) 11:36:29 ID:82Mb4+bq >>929    やりかたをおしえてください   
 931  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/13(金) 18:11:33 ID:6/thCgb3 ディスプレイにウンコ塗るといいよ   
 932  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/14(土) 00:08:26 ID:IicoeTFj これでいいのかな、    ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1213367488124739.zLuED9     画面のプロパティ→設定→詳細設定→アダプタ→モードの一覧から選べばいい。    
 933  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/14(土) 00:46:27 ID:Uib/sG5D できましたけど2画面は無理ですね   Fn+F8で切替するしかないです   
 934  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/14(土) 01:03:55 ID:Uib/sG5D 画面の色も8ビットから変更できないようだ   
 935  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/14(土) 01:05:19 ID:Uib/sG5D モードを変えたらできた   
 936  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/14(土) 03:11:33 ID:AfxVhoPm >>933    デュアルにクローンもできるだろ?   ドライバ適切か?   
 937  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/22(日) 15:44:23 ID:jntttfcO 画面暗いんだけど、バックライト変えれば明るくなるのかな   
 938  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/22(日) 21:24:08 ID:CJJJJ52m テストあげ   
 939  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/22(日) 21:33:38 ID:VdoiMLhn 700MでLISMO Videoいけた人いる?   
 940  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/23(月) 02:48:32 ID:UfELVLYU 新品スピーカー   ちと高いけどぽちってしまった   ttp://www.parts-people.com/index.php?action=category&id=141&subid=41    
 941  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/23(月) 06:05:19 ID:XNnQLB05 >>940    送料はいくら?   
 942  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/23(月) 18:07:11 ID:mkqr+4t7 既出だったらゴメンナサイ   3年ほど使った700mをSSDにしたいのですが、どれを購入すればよいですか。   容量は8GBで足りるのですが。   
 943  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/23(月) 21:42:16 ID:u+mqvpgu >>942    >>30  >>32  >>35    
 944  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/25(水) 10:34:20 ID:5jfGA8Sb >>941    $25.95   送付方法は何種類かあるようでこれは最低のもの   
 945  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/26(木) 15:56:32 ID:GrVBt5JN スピーカ $44.95   送料   $25.95   合計   $70.90   円換算 \7,640   たっけえええええええええええええええええ   
 946  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/27(金) 01:34:37 ID:fWcppcKf こんなの直すの楽勝だからスピーカー修理業でも始めるかw   
 947  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/27(金) 20:58:53 ID:NwZJ8vgg 100均のイヤホンのコードで修理した方が安上がりな上に、2年近く再発してない   
 948  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/27(金) 21:26:59 ID:RZm7Zz4b 電池自主回収の電話きた   いちおう、対象外の電池なんだけどなぁ・・   
 949  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/29(日) 21:53:48 ID:/AcYcM3Z あぁ、xpsポチりそう・・・。   
 950  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/06/30(月) 07:15:04 ID:8a23OFQe まだやめとけーーー   
 951  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/02(水) 14:41:47 ID:lwaW+3v3 700mのスピーカー断線で明日修理に出します。   今回のサポート担当の大陸の方は珍しく感じがよかった。   結果が楽しみぃです。   
 952  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/02(水) 21:51:15 ID:R/Fj9oEz さっきUSB差し込んだら突然電源が落ちてうんともすんとも言わなくなった。   どうすりゃいいんだ…   
 953  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/02(水) 22:58:22 ID:wEGb4i4s >>952    葬儀屋に電話   
 954  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/02(水) 23:25:53 ID:R/Fj9oEz え…   葬儀屋ってどこ?   頼む。教えてくれ…   
 955  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/03(木) 12:41:33 ID:6lokzgbF >>952    マザボがいかれたに1ユーロ   
 956  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/03(木) 13:42:33 ID:xJgwEJb6 >>951    スピーカー断線だけの修理が可能になったの?   それとも,保障期間内でLCDごと交換?   
 957  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/06(日) 01:34:09 ID:85yMpFuQ 必要な人はもうとっくに増設してるのだろうが、、、でも安いので貼っとく   Samsung DDR SO-DIMM PC2700 1GB ノート用 ¥5,980   ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=200    送料含めると¥6,768   
 958  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/07/06(日) 02:28:45 ID:ZUcgV6c8 俺 1 枚あたりその倍ちょい出して Corsair 1GB x2 にしたよ…   DDR1 は未だ高いですなぁ。   DDR2 というよりも CoreDuo とかつんだ 700m みたいなシンプル B5 ノート   だしてくれねぇかなw   
 959  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/06(日) 05:51:40 ID:+WjjVnBZ トランセンドジャパン   TS128MSD64V3A 1GB 200Pin PC-333 DDR 64*8 chip CasLatancy 2.5 for Note 1.25inch   5,910円(税込) 送料無料   ttp://www.valueland.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=001003002006&swrd=&pid=337&vid=    こっちの方が安くね?   PC-333以下の文章がどういう意味か俺にはわからないので、   700mに載るかはわからないけど。   S.O.DIMMでPC2700なのはkakakuで確認。   
 960  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/06(日) 11:21:43 ID:Y3ep6aes ディスクの読み込みが甘くなってきたのでドライブ換装を   行おうとSonyNEC製AD-5540Aを買ってきました。   コネクタ位置が違うようで繋ぐことができないんですが、   無理なんでしょうか。   無理な場合、おすすめのドライブありますか?   
 961  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/06(日) 12:04:31 ID:ug5x7pfp スリムタイプを選ばないとだめでしょう   
 962  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/06(日) 17:11:29 ID:Y3ep6aes >>961    同じ12.7mmのスリムタイプを選びました。   でも後ろのコネクタ位置が違います。   いくつかのタイプがあるのでしょうか。   
 963  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/07/06(日) 17:15:12 ID:ZUcgV6c8 >>962    元のドライブにはっついてた I/F ついたやつ引き剥がして   新しい方につけた??   買ったままだと付かないよ   
 964  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/06(日) 18:29:23 ID:Y3ep6aes >>963    いけました!!   ありがとうございます。   
 965  名前:951   :2008/07/08(火) 16:51:39 ID:BIAE3/rn >>956    購入3年目で保障期間内です。   7月3日(木): 佐川引き取り   7月8日(火): 修理完了の電話連絡   ちなみにサービスタグが最初から付いていなかったということを   デル側に確認してもらいましたw   タグの代わりなのか、Intelシールに人毛が挟んでありました。   
 966  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/08(火) 19:57:43 ID:VxX6O1SK バッテリ回収対象だったようだ。   DELLから電話があり、シリアルの確認の段階になって、   オペレーターの上司らしき奴が、オペレーターに話しかけ、   そのままオペレーターの様子なんかおかまいなしに延々と指示を出し続ける。。。。。   やっとDQN上司の指示が終わったと思ったら、しばらくキーボードを叩く音がつづいて   電話にでない   #そりゃそーだよな、あんなに指示されたら客を放置して、そっちを先にするしかないよな   しばらくして、やっと本題に戻ったのであった。   
 967  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/08(火) 22:51:06 ID:PkpyieDJ 液晶が暗すぎる・・・   なんとかならないんですかね。   
 968  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/08(火) 23:10:29 ID:gWydVJIz バックライトを好感知る   
 969  名前:951   :2008/07/10(木) 13:32:25 ID:2jITUcS6 7月10日(木):   いまだに納品されずブチ切れて電話。   8日の朝に修理完了の通知を受けている、と伝えたところ、   「お客様のデータベースと弊社のデータベースで内容が違う」との不可解な回答。   佐川の伝票番号を教えるので佐川とやり取りしてくれ、と言われたが、   面倒なの先方にやってもらって配達状況を逐次報告させることにしました。   
 970  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/07/10(木) 15:38:25 ID:IELi2SaZ >>969    いま佐川ってお中元とかの配送で遅延気味だそうですよ。   別件で注文した物が 1 日遅れで届いて玄関で謝ってた。   
 971  名前:951   :2008/07/10(木) 16:04:56 ID:2jITUcS6 >>970    佐川に確認したところ、私のPCはまだデルの工場から出荷されていない   ことが判明しました...orz   なにを信じればよいのやら。   一応、本社の代表番号に状況を説明しました。   
 972  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/10(木) 16:25:43 ID:rEecZ3yJ そんなに急いでるならもっと高い保証にはいらなきゃ   
 973  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/10(木) 18:12:35 ID:2jITUcS6 急いでいるというか、電話でもサイトでも出荷通知が来てから3日目なので   おかしいという話をしています。   状況確認にも時間がかかっているので、現在行方不明です。   
 974  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/12(土) 10:50:41 ID:RB3iNlUt >>959    700m/710mじゃ認識しない気が、1Gbチップなら   
 975  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/12(土) 11:03:49 ID:9zEfmBgA 俺1Gメモリフツーに使ってるけど。   
 976  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/12(土) 12:10:18 ID:vLaKnuU4 うちの700mも1G×2で使えているような。   ファン交換(そうじしたら故障しておらず無駄な交換でした)   のついでにCPUもせろりんからdothan 725にしたら   起動時にcentrinoと表示されるようになってちょっとビックリw   ノートだけでもvostro1500とかFMV-bibloとかも持ってるけど、   今更ながらcentrinoを満たしたのって今回が初めてだったようで   嬉しいような悲しいような・・・   
 977  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/07/12(土) 18:46:41 ID:VaSYl7uW うちの 700m もそろそろ 3 年目になろうかと。   今はこんな姿になっていたり。   ttp://fileupload.orz.hm/uploader/free/dat/up0014.jpg    パームレストの所になんか保護シートでも付けておけば良かったかなこれ。   掌の形で綺麗にはげてるw   あと Centrino とかのロゴは邪魔だからひっぺがしてる。   
 978  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/12(土) 19:12:47 ID:nyFMMHW6 >>977    うちも同じ様なもんだ。   つか、ロゴの綺麗なはがし方教えて。   
 979  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/07/12(土) 19:32:55 ID:VaSYl7uW >>978    ロゴは適当にひっぺがしてやる。   糊が残ってかなーりべたつくので、最初は乾いたキッチンペーパーでゴシゴシ。   これで糊がある程度粒状に固まってくれた。それを取り除いたら次は湿らせたキッチンペーパーで   こすりまくる。   なんども繰り返してると、ほんのりべたつくかもしれないなー程度になるんであとは放置。   使っているうちにさらさらなる。   アルコール使えば早そうだけど、プラスチック相手だから止めておいたっすお。   
 980  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/12(土) 19:34:08 ID:9zEfmBgA テープ跡には消しゴムだろJK。   
 981  名前:  ◆DQN.FW.Q7Q   :2008/07/12(土) 19:35:09 ID:VaSYl7uW あ、そうだ、消しゴムもつかいましたわw   
 982  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2008/07/12(土) 23:36:42 ID:qb4T9vIF windowsシールは全て剥げて鏡になってる   intelシールはintel insideとpentium Mの部分だけ残ってる   
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター