■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron Mini 12  
Inspiron Mini 9  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 15   
Inspiron 13   
 
Studio XPS 16   
Studio XPS 13   
Studio 17   
Studio 15   
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
【DELL】XPS M1210 Part3【A4用紙短辺+1cm】 
1  名前:1   :2006/07/08(土) 05:09:29 ID:I04L5Kqt GeForce7400(256MB)、CoreDuoT2500、2.5インチ7200rpmのHDD、   メモリ最大4Gなどなど、出張ゲーマー垂涎の逸品かと思いきや、   カスタマイズとクーポンを駆使し、CeleronMや内蔵グラフィック   を選ぶ事で、競合機種に負けない低価格モバイル(でも2kg)機にも   変身する、DELL XPS M1210 のスレ。   製品詳細   http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/xps_m1210?c=jp&l=jp&s=bsd&~lt=popup    
 2  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:09:57 ID:I04L5Kqt 前スレ     【DELL】XPS M1210【万能ノート】     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150992201/    初代スレ     【DELL】XPS M1210【出張ゲーマーの友】     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148280405/    関連スレ     【諸事情】DELLお届け予定案内 その13【もうデル】     http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148041182/l50    テンプレ     http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/M1210/    レビューその他、web上にある情報     [+D PC USER]       「どこでも3D MMORPGを楽しみたい!」オンラインゲーマーにうってつけ       http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/22/news026.html      インプレス       http://www.watch.impress.co.jp/msn-dell/review/060620/      blogとか       http://www.google.com/search?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&as_q=DELL+XPS+M1210&as_eq=&num=100&lr=lang_ja&as_occt=any      日本語マニュアル。部品の取り外しや増設も載ってる。       http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xpsM1210/ja/om/om_ja.pdf    
 3  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:10:15 ID:I04L5Kqt 前スレまでの声   ・GeForce?外せば普通に安いモバイルノートになる。重いけど。   ・B5サイズと言いつつ、実際はA4用紙とほぼ同じ。(短辺方向+1cm)   ・ACアダプタは意外と大きくない。SONYのSZと同じくらい。(小さくはない)   ・256MBx2はほとんどの人がHynixの667MHz?   ・でも512MB以上は533MHz?667MHz狙いなら自分で交換が吉。   ・GeForce? Go 7400はメモリー900Mhz、コア450Mhz   ・液晶の視野角が狭く、自分の顔が映りこみやすい。   ・光学ドライブはネジ1本で外せるものの、ウェイトセーバーはなし。   ・6セルバッテリで1.98kg、GeForce?付で2時間程度?   ・サブウーファー付というカタログ記載は誤り。   ・Intel945 GMで動くゲームはパンヤくらいしか?   ・POSTAL2、GATシリーズは「なんとか動く」レベル   ・足の上にのっけて使うにはちと熱い。   ・カメラ周辺も熱い。   ・PCカードスロットはない。Expressカードスロット。   ・どうしてもPCカード使うならhttp://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2003/usb2-pcadp/    ・無線LANスイッチ(独立してON/OFF可能)の横のランプは、無線アクセスポイント探索用。   ・インナーバッグは「B5L」っていうのがジャストサイズ。   ・インナーバッグ実績 http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib008/index.asp    ・9セルバッテリ:467g、ACアダプタ:コード込み367g    
 4  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:10:34 ID:I04L5Kqt VistaでGeForce?を認識させる件     http://msgoodies.blogspot.com/2006/06/windows-vista-beta-2-testing.html      ここに書いてある、www.laptopvideo2go.comのNVIDIAドライバーをダウンロード     解凍しModded.INFを書き換えてsetup.exeを実行する。   DVD Decrypterが使えない件     SONY DW-Q58Aの場合     DVDShrink OK     DVDDecrypter Read OK/Write I/OエラーでNG     B's GOLD8 対象ドライブにない~   ISOのWrite NERO6 OK   バッテリ駆動時間     GeForce? 6セル       ゲームなしで2時間、ゲームだけで1時間、USB接続ウィルコム通信で1時間     GeForce? 9セル       T2300E、Mem1G、ゲフォ、DVD-ROM、9セルフル充電でDVD見たが(DVDドライブ駆動)、3時間ちょい     945GM 6セル       4.5時間(DELL非公式発表)     945GM 9セル       5時間   
 5  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:10:51 ID:I04L5Kqt 不具合報告   電源オプションのプロパティでパネルを閉じた時の動作を何もしないにした後、   パネルを閉じて2秒以内に開けるとパネルが消えたまま復帰しない。   その後、再起動するまで何をしても(ハイバネ、サスペンド含む)消灯したまま変わらない。   2秒以上閉じていれば正常に復帰するが、開いていたウィンドウはすべて800×600程度の大きさに変形され、左上に重なる。   アイコン化や最大化してたウィンドウも影響を受け、元に戻すと上記と同じ位置と大きさになる。   蓋を閉じたとき「何もしない」にして開けたときにウィンドウサイズが変わってしまうのは   閉じると外部出力に切り替わるのが原因っぽいな。   すぐ開けるとLCDが出なくなるのもこの切り替えタイミング不良っぽい。   外部ディスプレイの解像度が小さい(640X480とか)と、それ以上のサイズのウィンドウは   最大サイズまで変形させられてしまう。(これはWindowsの仕様)   閉じたときの外部切り替えを止めるか、外部ディスプレイの解像度を上げたまま固定できれば   解決できそうなんだけど、BIOS、ドライバには該当項目が見当たらないし、   外部ディスプレイの解像度を大きく設定しても外すといつの間にか最低解像度に下がってる。   八方塞がり。   →Fnを押しながらF8を押すと戻る。けどだめな人も。   
 6  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:11:10 ID:I04L5Kqt DVDドライブ乗せ換え報告     フロントベゼル(前カバー)は元のを外して移植するといいらしい。     NEC ND7550A       http://www.sw.nec.co.jp/products/optical/jp/ND-7550A/index.shtml        http://akiba.geocities.jp/xps_m1210/conversion_dvd.html      パイオニア DVR-K16       http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/10/29/658820-000.html      TEAC DV-W28EA       http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/dv-w28eadj.html      松下 UJ-841S   メモリ乗せ換え報告     PC2 5300(DDR2 667) DDR2 SDRAM DIMM     GREENHOUSE GH-DW667-1GB       http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/multint/dw667m_02.html      センチュリーマイクロ CD1G-SOD2U667       http://www.century-micro.com/jp/product.html      Corsair製の1GB(型番不明)       http://www.synnex.co.jp/product/corsair/    ハードディスク乗せ換え報告     HGST Travelstar 7K100 HTS721010G9SA00 (100GB,7200rpm)     http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.e5c636e15f08ceacc996fae1eac4f0a0/      富士通 MHV2xxxBHシリーズ MHV2100BH (100GB,5400rpm)     http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/05/10.html      http://hdd.fujitsu.com/jp/products/    
 7  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:11:33 ID:I04L5Kqt FRONT MISSION ONLINE オフィシャルベンチマークソフト(FMOベンチ) 800*600(デュアルコア対応)   http://www.playonline.com/fmo/download/bench.html     11121 T2300、GeForce?、1GB    11271 T2300、GeForce?、512MB、Vista Beta2(3回目の結果。1回目5265、2回目10890)    12025 T2500、GeForce?(コア533MHz、メモリ1.07GHz)、2GB(PC2 5300)、5400rpm   Vana'diel Bench 3(FFベンチ) Hi   http://www.playonline.com/ff11/download/media/benchmark01.html?pageID=media     2125 1.66GHz@0.95V(T2300?)、945GM    3511 セレM、GeForce?、512MB    4000 T2300、GeForce?、512MB、5400rpm(秋葉原DELLリアルサイト展示機)    4080 T2300、GeForce?、1GB    4252 T2500、GeForce?、1GB(PC2 4300)、5400rpm    4301 T2500、GeForce?、2GB、7200rpm、マカフィー常駐    4307 T2500、GeForce?、2GB、7200rpm、ウィルスバスター常駐    4470 T2500、GeForce?(84.43 コア493MHz メモリ987MHz)、2GB、7200rpm、ウィルスバスターアンインストール    4520 T2500、GeForce?(コア533MHz/メモリ1070MHz)、2GB(667MHz)、5400rpm、シマンテックインターネットセキュリティ常駐    4650 T2500、GeForce?(84.43 コア515MHz メモリ1100MHz)、2GB、7200rpm、ウィルスバスターアンインストール   ゆめりあベンチマーク VGA(XGA?)、それなり   http://www.yumeria.com/download/mark.html     21747 T2500、GeForce?、1GB    25225 T2500、GeForce?(コア533MHz/メモリ1070MHz)、2GB(667MHz)、5400rpm、シマンテックインターネットセキュリティ常駐   
 8  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:11:57 ID:I04L5Kqt 今日現在のお得らしいパッケージ     募集中。   
 9  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:15:06 ID:I04L5Kqt テンプレは以上。   そして俺乙。                               GeForceに全部「?」がついてる・・・orz   
 10  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 05:52:10 ID:K6vp6YlT >>1 乙   思ったのは、テンプレはとりあえずの物だけまとめて   各種リンク、大雑把でいいから大体のベンチ結果、バッテリの持ちくらいで   詳しくはWikiを見ろって感じでいいんじゃない?   今はまだいいけど、スレ進むごとにテンプレがえらいことになりそうだ。   
 11  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 06:25:32 ID:xenhF5H2 前スレ955氏、乙!   ところで再インストール時、   「Dell Notebook Computer Software」が言語が違うって弾かれるんだけど、   他の皆さんいかがですか?   なんかこれが入っていかないせいか、ヤケクソに遅くてorz。   
 12  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 07:58:38 ID:cNvdqoRf /**************************************   kokomade yonda   /**************************************   
 13  名前:Death+  i58-89-40-2.s02.a001.ap.plala.or.jp+Note   :2006/07/08(土) 08:45:42 ID:cNvdqoRf Death+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Note   
 14  名前:Death+  i125-203-15-216.s02.a001.ap.plala.or.jp+Note   :2006/07/08(土) 08:48:21 ID:DuNLfPNx Death+&rf&rus&rian&ras&ra&rn&r+Note   
 15  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 10:18:55 ID:eVwymTB8 GATってGTAのことか?   
 16  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 14:16:02 ID:uz35yxaq >>1 乙りんこ   
 17  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 17:03:55 ID:RTh68xod >>1 乙   Part3だったか?   
 18  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 17:49:32 ID:1tnuyGMg あげあげ   
 19  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 19:02:29 ID:M7aO8mQc だれかスロットインタイプの光学ドライブに載せ変えた人いますか?   
 20  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 19:37:49 ID:7DWylSw+ お買い得こなーい?   
 21  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 21:22:25 ID:1b4zEvvU ジャストA4サイズ?   
 22  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 21:58:34 ID:8xAGsIkZ 使い始めて1週間。   デスクトップとの併用だけど、ノートPCの静かさと低発熱に感動している。   いくら40度くらいとはいえ、長時間デスクトップを動かすと部屋は暑くなるのね。   初めてわかった。   
 23  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 21:58:55 ID:d+mCv6Ha 既にお買い得だろうがー   
 24  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 22:01:11 ID:Q2XNT8cZ 購入して3週間目はじめてDVD入れたらなんじゃこりゃーーーー音すっげえ   
 25  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 22:12:09 ID:M7aO8mQc >24    どうすごいんでしょ?   
 26  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 22:42:39 ID:4jVOiGvn >>25    爆音、超振動   
 27  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/08(土) 22:59:17 ID:PAiwAk4n >>26    つttp://www.cdspeed2000.com/go.php3?link=download.html#nerodrivespeed    これでドライブ速度を落とすんだ。動くか分からんが。(要Nero版WNASPI32.dll)   
 28  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 02:10:45 ID:Tm5bXM67 不備報告な。   USB機器を付けた状態で再起動かけたら「WINDOWSを起動しています」   から先に進まなくなった。   原因はわからん。   
 29  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 02:21:53 ID:+2EOTcAN 追記:どうも4つぐらいいっぺんにUSB機器を繋げたら↑になるみたいだな。   1つならちゃんと起動した。   
 30  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 04:12:44 ID:B5EwK551 >>29    大食いの機器つなげてたりしない?   HDDとかキャプチャとか。起動初期化が重なって電流不足になってるとか。   USBコントローラの不良かもしれないけどね。   
 31  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 07:43:52 ID:R5KX9G2x >19    のせてみたよ。ドライブはUJ−846、ベルゼ加工しないといけないけどね。   
 32  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 07:45:16 ID:N7SJWAui >>29    漏れはコードレストラックボール、哀王のカードアダプタ、パスパワーHDD繋げてもきちんと起動する。   但しACアダプタ付で。   ひょっとしてバッテリーで起動してるのでは?   
 33  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 09:07:26 ID:tZTvDZNl >31    レスどうもです。ちゃんと動作してますか?   ベゼルの加工というのは右下の角あたりだと   思いますが、何で切り取りましたか?   
 34  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 09:42:33 ID:Xym2cLdr 検討中   GeForceを入れるかどうかが難しい   3D使わんので、バッテリ重視で外そうかと思っているが   その場合のこの機種のメリットはなんだろ   ただ使い方が雑なので、フルリスク保守が必須   だかたデル以外に選択肢がないのだよな   
 35  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 11:02:39 ID:+2EOTcAN >>30    >>32    えっとね、一応実験したのは、BUFFALOの外付けHDD(外部電源)×2台   とパナソの外付けDVDマルチドライブと冷えクーラーw   これで4つ全部埋めて起動かけたら、↑の状態で進まなくなった。   但し、止まったといってもフリーズじゃなくて、その次(ようこそ)へ進まなくなったわけで、   ポインターは動くし、文字入力(IME)も動く。   こんな感じかな。   USB機器抜いて1台ぐらいで再起動かければ普通に起動するんだが、   他に4台全部付けた状態で、セーフモードに一度入ってCHKDSKかけて   再起動かけたらちゃんと起動する。   ワケワカメw    
 36  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 11:22:06 ID:YzOh4SRD >>34    デルの保障ってそんなに良い物か?   俺にはとてもそうは思えないのだが?   
 37  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 12:02:17 ID:tZTvDZNl >36    逆に言えばそれだけ壊れやすいって事?   
 38  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 12:04:12 ID:mfPh/FMB >>34    確かに、ゲフォの有無は難しいな。   マシンの性格を決定付ける、大変大きな要素だし。   
 39  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 12:19:20 ID:91zJ25xg ゲフォなしだとこの機種の魅力が半減、いや70%OFFと言っても過言ではない。   俺なら他の機種にする。(もっと軽いやつとかね)   
 40  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 12:27:53 ID:MjI0QBfq >>38    用途はっきりしてるなら難しくないだろ。   たいして必要でもないPCを   欲しいばっかり先行で購入検討するから迷うんじゃねーの?   >>34 は3D処理しないって言ってるし、バッテリ駆動でも使う気みたいだし   明らかに載せた方が後悔する。   
 41  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 12:34:22 ID:NXQdiL5H ヘッドホン端子を平型ケーブルで下側をはわせて背面に出せたらスピーカーつなぐのにキレイだけど   フラットで小さいヘッドホン端子プラグと平型ケーブルってないかな    
 42  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 13:52:18 ID:iuPAAIY5 漏れにはGFが必須だったが、   3Dイラネってヤシならつけることないだろ   他社の似た機種と比較して考えたらインジャネ?   ただ、Dellだったら4年か5年保証は付けれ   
 43  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 14:38:53 ID:91zJ25xg ゲフォいらねーって奴はVista使わねーって事?   XP出る前もそういう奴、けっこういたけどね…   
 44  名前:35   :2006/07/09(日) 14:44:05 ID:yc7jpCks 原因わかった。   DELL付属のチップセットドライバ関連と俺の周辺機器の相性だ。   XPを一度修復セットアップして、内部のドライバをXP付属の   ドライバで動かしたら、問題解決したんだが、ゲフォのドライバも   XP付属のになるので、パフォーマンスが落ちる。   んでDELL付属のビデオドライバ入れて、再起動しても問題なかった。   そしてチップセット関連のドライバ入れて再起動かけたら、症状が   起こった。   なんだかなぁw   まぁ起動してから機器付けて、電源落とすときは休止させればいいから、   まぁとりあえずこのままでいくか・・・・・・・   
 45  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 14:54:50 ID:CbY8+KTO >>43    Vistaは今後少なくとも3年は使わないだろうな、、   と思ってゲフォなしにした。   今は3年前に買った低性能ノートを   WXは入っていたけどWin2Kにダウングレードして使っていて   それなりに満足していた。   ノート環境でXPがさくさく動くなんて夢のようだよ。   
 46  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 14:55:47 ID:CbY8+KTO ×WXは入っていたけど   ○XPは入っていたけど   
 47  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 14:56:35 ID:zGKqg8Kh >>43    メモリが512MBあればVista Capableらしいよ。   ただしAeroが使えないだけ。   
 48  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 15:08:11 ID:2UjY7KAw 確かに安いとは思うのだが、3年後の買い替えの時に下取り価格つかないんだろうなこれ   そう考えると、SZの方がある意味安いのかもしれん   
 49  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 15:35:53 ID:Xj+rXOhT >>48    だがSZが3年後に動いているかどうかはまた別問題w   
 50  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 15:51:44 ID:N7SJWAui >>44    BIOSは米国サイトにある最新版に変えてみた?   
 51  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 16:31:13 ID:YmzZUPP4 >>48    DELL製ってそもそも下取りしてくれないんじゃ?   デスクトップだけかも知れんが自作扱いになるって以前聞いたんだが。   
 52  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 16:57:00 ID:SRVXNBwy 1210買おうと思います。   お買い得な構成があったら教えてください。   
 53  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 16:57:07 ID:2UjY7KAw >>51    俺もデル製品の下取りは普通の店では厳しいって聞いてる。BTO製品だしね。   売るならオクなんだろうけど、デル製品の中古って買う気がしないよな。   
 54  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 17:02:20 ID:2UjY7KAw あぁ、タイマーとか爆発とかじゃなくてな。   新品でも安いから、怪しい中古を買うのはちょっとな って感じ。   
 55  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 17:04:20 ID:B+/qJ0LA セキュリティ対策ツールを購入した場合、   プリインストールにて出荷することが記載されていますが、   イメージリカバリやCDリカバリによるリカバリを実施した場合は、   セキュリティ対策ツールも含めてPC出荷状態に戻されるのでしょうか。   
 56  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 17:44:47 ID:8RqMQIie Vista Capableというのは換え控えを防ぐための宣伝文句で、   実際は使い物にならないと思うよ。   というか、GFをつけてさくさく動かしたい人が、Vistaをにらんで   1210を買うということ自体、大きな矛盾だと思うんだが。   OSアップグレードで真っ先に「使えねー」とか言い出しそうだし。   
 57  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 17:53:11 ID:70YmXt/k GeForceとCore Duoはつみたいんだけど、はずせないサポートのせいで14万超えてしまう。UZEEEE   
 58  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 17:56:28 ID:dRcws7C2 ゲフォつけてもVistaはさくさく使えないってこと?   
 59  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:08:52 ID:8RqMQIie 少なくともAeroはさくさくというわけにはいかないと思う。   95の時代から使ってるけど、OSをアップグレードして軽くなったのは   98SE→2000の時だけだった。もっともメモリは倍増したけど。   XPも出た当初は2000によけいなことしやがってと非難囂々。   XPがストレスなく動くようになったのも3年くらい前からじゃなかったっけ?   
 60  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:20:36 ID:dRcws7C2 んだね、2000からXPに変えて起動時間だけかな、軽くなったのは。   まぁ、ゲフォ載せるとCapable→Readyになるんで、おとなしく待ってみるよ、Vistaを。   
 61  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:23:57 ID:2UjY7KAw Aero使わなければ、普通にサクサクなんだが。   
 62  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:29:03 ID:dRcws7C2 AeroなしのVistaって貧乏くさくないか?w   
 63  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:33:58 ID:dRcws7C2 正直、ゲフォなしの1210なんて全然イラネ   1.2kgぐらいのCORE SOLOマシンの方が使いやすいっしょ。(少々高くなるけど)   
 64  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:41:54 ID:70YmXt/k 512MB選択して、http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10631597/-/gid=PS08000000    辺りを載せようと思ってるんだが、元から入ってるメモリって売れる?   あと相性とかそういう情報あったら教えて欲しい。    
 65  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:42:44 ID:4FtVNzJt >>44    問題がおきたのは、付属チップセットドライバとどんなUSB機器?   メーカーとか型番とか。   
 66  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 18:44:16 ID:4FtVNzJt >>64    安いなー。   元から入ってるのは256MBx2だよね。   需要はない気もする・・・。   早めにオークションで売るのがいいんじゃ?   
 67  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 19:15:26 ID:dc+3MZll ゲフォ選択しないならこの機種選択する意味無し。   ゲフォいらんいうやつは710mの祭りに乗り遅れた時点で負け組。   
 68  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 19:27:14 ID:yc7jpCks >>50    ちょっとやってみます。   >>65    BUFFALOのUSB外付けHDDの「HD-H160U2」が2台と   パナソのUSB外付けマルチドライブ「LF-D560」ですな。   HDDの方と相性悪いみたい。   なんかXPを修復セットアップしたら、ゲフォのパフォーマンス   が妙に下がる。   1回目のFMOベンチで10000突破しなくなったお。    
 69  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 19:57:08 ID:91zJ25xg >>67    全く同感。   煽るつもりは毛頭ないんだが、ゲフォなしを選ぶ意味を教えて欲しい、単純に。   オンボだったら他にもっと良さげな選択肢あるだろ?   
 70  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:05:54 ID:R5KX9G2x >33    今のところ問題ないね。DVD−RAMも読み込めたしね。   書き込みのテストはしてないんで何とも言えんけどね。   ベルゼは切らずに、小型ル−ター使ってベルゼの当たる部分を削って薄くした。   あと、ベルゼが外れやすくなるから、ドライブに接着して外れなくしたぐらいかな。    
 71  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:27:11 ID:zGKqg8Kh >>69    完全にモバイル用じゃない?   ビジネス用途で価格と消費電力を抑えようとするとオンボで十分になる。   今モバイルノート買おうと色々調べていてM1210も候補にあるんだけど、グラボ付きしか見てなかった。   オンボだとこのサイズでコレより安い選択って何があるかな?   
 72  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:30:08 ID:70YmXt/k >>66    レスサンクス。   オク見てみたがやっぱり需要は少ないようだ。   それにソフのバルクもデュアルチャンネル動作しなさそうで怖いんだよな・・・   あと数時間考えて見ます   
 73  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:42:14 ID:91zJ25xg >>71    エプダイの最近でたやつなんかどぉ?   
 74  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:43:26 ID:YzOh4SRD >>71    このサイズってのは、A4で2kgくらいって事かい?   
 75  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:54:07 ID:XbVV9v9o >72    修理に出す時、最初についてたパーツに戻しておかないと   いざという時保障が効かんぞ   
 76  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 20:56:03 ID:tZTvDZNl >70    レスありがとうございます。   ベゼルを小型ルーターで削りましたか。俺は小型ルーターなんて   持ってないからどうすっかなぁ。とりあえず本体来てから考えます。    
 77  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 21:03:10 ID:91zJ25xg いや、削ったのはベルゼらしいぞ   
 78  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 21:06:00 ID:zGKqg8Kh >>73    NA101今見てきた。   白いバージョンは惹かれるけど、Core Duoが選べないのは・・・。   グラボ無しな上にCore Soloなのはちょっと魅力半減w   >>74    一応カタログ上はB5なんでそのくらいでw   重さは軽いに越したことはない感じで。   
 79  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 21:07:16 ID:tZTvDZNl >70    もうひとつ教えてください。ドライブを取り付けた後ベゼルとPC筐体との間に隙間   とかできませんでしたか?とある改造ホームページではスロット方式のドライブに   変更したところ隙間ができてしまったという記載がありました。きれいに仕上げたい   のでちょっと気になります。   
 80  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 21:14:31 ID:YzOh4SRD グラボ+コアデュオ+B5サイズで15万程度の物か・・・   あったら欲しいよwwwwwwwwwwwwwwwww   
 81  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 21:15:27 ID:91zJ25xg >>78    個人的にはGATE WAYの1020jっていうのがカコイーと思うんだけどね。   でも、これもSOLOなんだよなぁ。   1210買わなかったらこれ買ってたかも。   
 82  名前:Death+ KHP222009031107.ppp-bb.dion.ne.jp+Note   :2006/07/09(日) 21:15:54 ID:ACh4HWza test   
 83  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 21:31:31 ID:zGKqg8Kh >>81    見てきた。   バッテリが3セルってことは、1210の半分しか電池持たないってことかな?   なるほどなぁ。グラボなしで見ても1210は無難に安い感じなんだな。   ありがとう。もう少し色々探してみるよ。   
 84  名前:34   :2006/07/09(日) 22:02:44 ID:Kgs0umgi みなさんコメントありがとう。   過去いろいろ使ったけど、普段から毎日持ち歩きますので、筐体には辛い環境で、   IBMですら2年持ったことがないのに、DELLだけはなんとか2台目の2年超えです。東芝・松下は1年強で逝きました…。   (現在LatitudeD600ユーザ)ただ奥行きが邪魔なので…   デルはサービスは必ずしも良くないのだけど、派遣されるメンテナンスマンに救われています。   盗難で新品になったこともありますので…マザーボード交換も予備交換で2回さっくり無償でしたし。   もちろんフルのcomplete careつけて、オンサイトで4年の予定です。   アメリカのZDnetの一般の方の記事見てたら、GeForce積んで9セルで8時間って人いるんですけど、   通常の文字入力、ブラウジングでそんなにもつのが疑問ですね…。皆さんのを見ているとBatteryMarkで240分(6セル)も少々疑問です。   
 85  名前:34   :2006/07/09(日) 22:17:50 ID:rvO4HYyc ちなみにZDnet(アメリカ)のレビューは下の通りです。   http://reviews-zdnet.com.com/Dell_XPS_M1210/4505-3121_16-31899187-2.html?tag=nav    
 86  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:20:53 ID:CbY8+KTO >>69    まあ、ゲフォなし買ったけど   ある程度モバイルでcoreduoで横長でバッテリーが大容量の選択があって   値段も安いというとこれしか無かった。   最後の大容量バッテリがね、意外に用意しているところないんだよ。。   
 87  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:21:05 ID:B2Vg/OLj >>67 >>69    ゲームや3Dをやらないなら   買うなといいたいのか?   
 88  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:23:13 ID:S17iEZwA >>87    まぁXPSの名前を冠している点でそう思う人もいるって事でしょう   
 89  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:23:23 ID:91zJ25xg 人によってモバイルの定義が異なると思うんだけど、車移動じゃなく毎日持ち歩くのであれば、1210はちょっとつらいかもよ、経験則からね。   俺の場合、なんとか持ち歩ける上限を2kgとしてその範囲内でCORE+グラボで探した結果、1210とSZ、あとはAOpenとASUSのベアボーンノートしかなかった。   で、リアルサイトで実際に触ってみて納得ずくでポチったから、全く後悔はないけどね。   てか、惚れまくってて、片時も離したくない感じw   だから、リュックで持ち歩いても苦にならないわけだ。   
 90  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:24:51 ID:CbY8+KTO そうだんだよ>>87    ゲーム意外の用途でどんな役に立つのか知りたい>ゲフォ。   自宅のデスクトップは自作だが   ビデオカードは画質重視でradeonの初期の安いのとかだし。。。   ゲームやら無いなら用途が見出せなんだよ。   HD出力ができるなら考えるんだが。。    
 91  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:34:54 ID:91zJ25xg 俺はVistaを普通?に使いたいからゲフォ。   オーバーレイ使えないから、普通に動画見るのもオンボじゃ荷が重そうだしな、Aero関係なくね。   
 92  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:35:26 ID:dc+3MZll この機種、デルはB5と言い張ってるが既出のとおりジャストA4。   12インチでA4はねえだろう、と思うが、要するにゲフォ積む前提で   大き目の排熱機構とボディを採用してるからだよな。   オンボでいいなら無駄な筐体。それ自体意味がないじゃん。   XPSなんだから、ゲームやりたいヤシがゲフォ付きで買うのが自然。   それでもオンボで欲しい、っていうヤシは止めないけど、なんだかなあ、って思う。   
 93  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:41:55 ID:CbY8+KTO >オンボでいいなら無駄な筐体。それ自体意味がないじゃん。    いや、これより小さいとCPUをsoloしないとだめ。   実際に牛さんとこのも薄いけどsolo。   CPUパワーはほしいから   soloならもう一世代前のでいいってことになるし   それなら買い換えない。    
 94  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:44:39 ID:91zJ25xg >>92    いゃあ、そういう言い方すっから、「ゲームしない→ゲフォいらん」てなるんじゃね?w   FPSとかやろうと思ったら、正直、GO7400でも微妙だしな。   
 95  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:45:34 ID:dc+3MZll >>93    X60とかちゃんとDuo積んでるけど。Lクラスだけどね。   
 96  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:51:27 ID:CbY8+KTO X60ね。あれって2スピンドルだったけ?大容量バッテリーあった?   
 97  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:52:54 ID:dc+3MZll 1スピだよ。大容量バッテリーはある。   
 98  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:53:32 ID:LQ7F/0Ln まだゲフォなしを貶してる奴が居るのか餓鬼かよ   
 99  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 22:55:08 ID:zNgSGzdK オンボードグラフィックスでAero動くよ。まあ、あくまでも予定だけど。   アメリカのMicrosoftで情報拾っておいで。   
 100  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:05:27 ID:91zJ25xg >>98    つか、親心みたいなw   オンボでCPUパワー必要ならCORE2待った方が幸せになれるかも。   >>99    動くと使えるの間には越えられない壁がある事を学ぼうね。   
 101  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:07:06 ID:CbY8+KTO >>97    だよね。別途CD-ROMもって歩くと大して変わらないと思った記憶が。   その時点でバッテリは調べなかった。   レノボと東芝のMXとHPのnx24000あたりは考えたけど   東芝は実際に手に持ってみると意外につくりがちゃちくて   同じスペックで6万くらい高かった。   HPのは出てなかったしsoloだし、   まあ結局本当にこれしかなかった感じなんだな。   筐体が真っ白のとかもあるにはあったけど   さすがにちょっと趣味に合わないし。。。   
 102  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:07:46 ID:zNgSGzdK >>100    オンボードグラフィックスでAero使えるよ。まあ、あくまでも予定だけど。   
 103  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:16:54 ID:zGKqg8Kh 今時のオンボードは動画は当たり前に再生するし、ちょっとした3Dゲームも難なくプレイできたりするから、何が何でもグラボ必須って感じがしないんだよね。   グラボを乗っけるよりは、その金額でメモリを増やした方が遥かに快適になるし。   まあ一番良いのはその両方なんだけど、バッテリーの持ちを考えたら落とすのはグラボかな。   
 104  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:21:23 ID:91zJ25xg >>102    そうか?   βだと、問題外らしいぞ。   まぁ、あくまでもβだけどな。   
 105  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:24:33 ID:P2bg6qrk >オンボでCPUパワー必要ならCORE2待った方が幸せになれるかも。   そう言うなら、おまえこそVISTAプリインストール機種出るまで待ったほうがいいだろうと。   今日の馬鹿大賞だと思った。   何度も用途と予算次第って結論出てるんだから、いい加減終われよ。   
 106  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:30:28 ID:91zJ25xg ゲフォを強く薦める奴はイイ奴なんだと思うよ。   俺はむしろオンボを薦めといて「やっぱりゲフォ付けとけばよかった」って言うのを聞いて優越感に浸るイヤな奴w   
 107  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:33:12 ID:YzOh4SRD SZ行っとけ、アッチは切り替えできるぞ   
 108  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:36:09 ID:91zJ25xg >>105    はぁ?なんで俺が待たなきゃならんの?   1210で満足してるって書いてるのにw   意味わかんねww   
 109  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:48:41 ID:INPOrWff 俺は帰ってきて物凄いさめた目で一気にココまでスクロールする汚れた大人   
 110  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:56:57 ID:91zJ25xg >>109    そういう大人にあこがれまする   
 111  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/09(日) 23:58:38 ID:91zJ25xg でも、IDがイムポ…   
 112  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 00:11:30 ID:ndYj9w9K なんでおまいらは自分の価値観を人に押しつけようとすんの?   所詮自己満足のために買うんだから、自分さえ満足であれば何も問題はないはずだが?   
 113  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 00:21:03 ID:EsnvXVzv >>104    IntelがゴネてMicrosoftにAeroを軽くするように要求したんだそうな(真偽不明)   Microsoftが約束を守れるかは疑問だけどね。   Windows Vista Upgrade Advisor でPCをチェックして、Aeroをサポートするアダプタの   情報を見ると、Mobile Intel 945GM Express Chipset Family があがっている。    
 114  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 00:38:04 ID:TVAQR6qG >>111    ヽ(`Д´)ノウワァァン!!   
 115  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 00:38:32 ID:EsnvXVzv バッテリの持ちが気になるので、VAIOの情報を使って計算してみたよ。   SONY VAIO SZ    STAMINAモード(消費電力8.25W推定)     Intel Graphics Media Accelerator 950(Intel 945GM Expressに内蔵)      バッテリーパック(S) VGP-BPS2C:約7時間      大容量バッテリーパック(L) VGP-BPL2C:約10.5時間    SPEEDモード(消費電力10.31W推定)     NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache(消費電力2.06W推定)      標準バッテリーパック(S) VGP-BPS2C:約5.5時間      大容量バッテリーパック(L) VGP-BPL2C:約8.5時間    ※バッテリ容量       標準バッテリーパック(S) VGP-BPS2C:約57.7Wh(11.1V、5200mAh)      大容量バッテリーパック(L) VGP-BPL2C:約86.6Wh(11.1V、7800mAh)   DELL XPS M1210    オンボードグラフィクス選択時(消費電力10.76W推定)     Intel Graphics Media Accelerator 950(Intel 945GM Expressに内蔵)      6セルバッテリ:4時間56分、約4.93時間(推定)      9セルバッテリ:7 hours 54 minutes(DELL USAサイト記載)約7.9時間    NVIDIAグラフィクス選択時(消費電力12.82W推定)     NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache(消費電力2.06W SONY推定値)      6セルバッテリ:4時間8分、約4.13時間(推定)      9セルバッテリ:6時間31分、約6.63時間(推定)    ※バッテリ容量       6セルバッテリ:53WHr(11.1VDC)      9セルバッテリ:85WHr(11.1VDC)   VAIOのデータはSONYサイトを、M1210のバッテリ駆動時間は   DELL USAサイトを参照しました。   推定値は計算に基づくもので、当てづっぽで入れたものではありません。   幾つかの誤差要因がありますので、鵜呑みにしないで下さい。   特にNVIDIAグラフィクスの消費電力はVAIOの値よりM1210の方が   実際は大きいのではないかと、過去レスなどから思います。   間違いがあったら直して下さい。   実感と違うと思うので、批判して下さい。    
 116  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 01:12:02 ID:unKXlKY5 >>115  乙です   カタログ値だから実感と違うのはしょうがないよね。   非常に参考になりますです。ありがと。   
 117  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 01:19:36 ID:ndYj9w9K 乙です   マメな人も居るもんだな(いい意味で)   
 118  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 01:24:47 ID:HZ4wW9gu ゲフォ入れたからって大幅にバッテリー食うわけじゃないんだな   これくらいなら外専用機じゃないから問題無いや   
 119  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 01:40:02 ID:unKXlKY5 そうだねー。   過去レス参考にして、Vista関連ググッてみたけど、やっぱりGPU載せてないとダメっぽいし、ゲフォ付きでポチるわ。   
 120  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 01:48:34 ID:aJH4EGhu VISTA考えるなら、PC購入自体を待った方がいいぞまじで   必要に迫られてるならしかたないけどね。   
 121  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 02:06:05 ID:unKXlKY5 先月、ノートのHDD逝っちゃって、デスクトップだけだと不便でしょうがないんだよね…。   MeromとTDPそんなに違わないし、換装できるといいなぁ。   アメリカでたくさん売れれば、ユーザーが改造BIOS作ってくれるかも…と妄想。   
 122  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 05:01:01 ID:l5jFffys 俺はゲームをやらないので、外出先でゲームというのが   よく分からないんだが、どういうところでやるわけ?   喫茶店?それともゲーム友達の家?   
 123  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 06:12:46 ID:LsBgD6LH 普段ゲームはやらない人間ですがちょっと暇な時にやりますね・・・   一番多いのは電車ですかね。   それはそうと、キーボードの調子が悪い・・・   押しても反応しないか、押しっぱなしに・・・   動作も安定しませんし・・・   
 124  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 06:39:19 ID:6MNxR80h >>122    うちは長期出張であちこち飛ぶことが多いから   出張先のホテルや借家で遊ぶために購入した   さすがに駅や喫茶店など、公共施設の中でゲームをする気にはなれない・・・   関係ない話だが、アメリカの方なんかじゃ   デスクトップPCを友人宅に持ち込んで、イントラネットでFPSゲーム対戦をするそうだ   
 125  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 08:44:06 ID:Zr1ft1ZS >>115    全部入りのSZとM1210両方使ってるけど、体感だと両方その半分な気がする。   
 126  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 08:57:35 ID:HEat3VBo >>112    ゲフォ無しでも問題無いという価値観を押し付けるのはOKなん?   どっちもどっちじゃないの?VAIO-SZ見たく切替できないから   ゲフォ有りも無しもお互い自分の選択の正当性を主張したいだけって気がする   ただXPSの名がついている以上   M1210の売りの一つはGF内蔵って点は否定できんと思うけどね   構成次第でCoreDuo搭載ノートとしても格安なのは認める点だけど   GFの有り無しでまったく別のPCと言えると思うし   とにかくGF無しを選ぶのは構わないけど   後で○○ができないとかぐだぐだ言わなければいいと思うよ   >>122    M1210の底面の熱さを考えると電車内では辛いだろうから   やるとすれば出張時などホテルでちょっと遊べるって点かねぇ   俺なんかはまったく別の目的なんで特殊かもしれんが   M1210ってA4ジャストサイズでありながら   CoreDuo+GF搭載というデスクトップにも匹敵できるSPECなんで   今までアスロン3000+、1GBmem、GF6600GTのミニタワーPCを使っていたけど   液晶もしょぼい格安15インチだったもんだから   T2500+GF+2GBmemのM1210ポチって自宅でのメイン使用で切り替えちゃったよ   今はSPECもあまり落ちずにPC周りもほんとスッキリしてかなり満足ですわ   
 127  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:02:29 ID:uUgxY7/k >>125    だな。   1210は、SZに比べてグラボが速めの仕様になってるんじゃなかったっけ?   それに、1210ゲフォ有りを選ぶ人は、バッテリーが持つよりも速い方が嬉しいと思う。   
 128  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:05:22 ID:HEat3VBo >>127    デフォルトのコア/メモリクロックはSZより高めの設定みたい   あとTCでシェアする最大メモリもM1210の方が大きいね   HDD回転数も7200rpmが選択できる等   どっちかっていうとSZに比べてモバイル色はM1210は薄いと思う   俺は特例だと思うけど自宅の母艦として使ってるからバッテリーはUPS代わり状態だな   (DELLはバッテリーが火を噴いたなんて事例があるんで外そうかと思ってる)   なのでcoolbitsで先読みフレーム6、コア533/メモリ1.07GHzにOCして使ってるよ   
 129  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:11:52 ID:uUgxY7/k ちなみに、漏れはゲフォ無し。   半年後?に出ると言われてるOSのGUIを動かす為だけに、   今からゲフォ有りを選んで電源ケーブルに縛られるなんてあほらしいと思う。   ビスタ入れたその日に、使えねーとか思って元に戻すかもしれないし。   
 130  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:14:07 ID:HEat3VBo >>129    で、わざわざそう主張する意味は何?   M1210にGF載せた人が全てVistaの為に載せたわけじゃないよ?   ついでにCoolbitsでダウンクロックすればバッテリーの持ちはかなり変わるわけで   
 131  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:16:46 ID:uUgxY7/k でも、ゲームするならゲフォ有りが最高と思う。   1210買ったその日に恩恵を受けられるし。   
 132  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:17:18 ID:W//2DMVI しかし、なんでこのゲフォのドライバだけnVIDIAのサイトから落とした   奴に入ってないんじゃろ?   
 133  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:18:49 ID:HEat3VBo >>132    というか7300、7600のも無かった気がする   GeForce Goだと7800GTだかのだけだったかな   
 134  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:20:11 ID:W//2DMVI ノートをメインマシンにしてる奴は珍しくないし、ノートでゲーム   したいと思ってる奴はゲフォ有りの選択に必然的に行き着く。   そうでない奴でとりあえずペーパーA4の格安が欲しい連中は   チップセット内臓。   簡単な話じゃねーか。   
 135  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:20:25 ID:FrJvIyeh 112さんじゃないけど、別に価値観押し付けてないでしょ>>126    俺もゲフォなしだけど理由を教えてほしいというから上に答えたまで。   逆になぜゲフォじゃ無きゃいけなにのか不思議だってだけの話。   デスクトップ代わりというが、   それならそれこそもっと他にふさわしいのがごろごろあると思うw   家のデスクトップのグラボはradeonの初期タイプだし、   本当の本当に3D使わない人には高性能グラボの価値って全く無いんだよね。   
 136  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:21:14 ID:W//2DMVI >>133    そうなんか。   不思議な話よな。   DELLから落とせるのは、どうもnVIDIA製みたいなのに。   
 137  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:30:05 ID:HEat3VBo >>135    意味不明   3D用途があるからM1210なんですが?   うちの場合元のデスクトップもGF6600GTだって書いたでしょ?   なんでそこであなたの環境とか初期RADEONとかの話になるんだか   それに>>129 なんて価値観押し付けじゃない   >>136    GeForce Goの中でもTCシリーズは別ものとかなのかねぇ   
 138  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:35:02 ID:HEat3VBo >>135    あと他にふさわしいって話だけどそりゃ大きさ問わなければいくらでもあるんじゃない?   ただA4サイズで12.1インチ液晶のコンパクトながらもデスクトップ並となると選択肢は相当狭いでしょ   エプソンダイレクトやVAIO-SZも実機触ったりいろいろ検討したけど   SPEC面で妥協しないといけない部分を考えてM1210にしただけ   部屋をスッキリさせたかったんで小さいノートにしたかったんだから   大きさ問わないならそもそもミニタワーPCのまま使っていたよ   それか21インチ液晶搭載でGeForce Go 7900GTX SLI搭載ノートだってあるんだし、今は   
 139  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:35:46 ID:FrJvIyeh だ・か・ら〜   キミに3D用途あるからって   俺にあるわけじゃないだろ。   俺は自分の事情を書いてるだけ。   129さんは別人。   ってかキミだけがXPSの価値をゲフォありだと書いている。   だからそれだけが価値じゃないという意見が出てくる。   当たり前の流れで   キミが余計なこと言わなければこういう話にならん。   
 140  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:37:40 ID:HEat3VBo >>139    逆に聞きたいけどXPSでGF載せない意味は何?   DELLだけでも素直に他のノート買えばいいと思うんだが   
 141  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:38:34 ID:FrJvIyeh すぐ上のほうの昨日の夜のレスで詳細に説明してる。   
 142  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:38:43 ID:HEat3VBo >>139    ついでに俺だけ?他にも書いてると思うけど?   そもそもXPS M1210のDELLの売り文句でも書かれていたと思うが?   M1210でGF無しを選択するメリットってCoreDuo搭載でちょっと安めのノートってだけでしょ?   それならXPSの名がつく意味がないじゃない   
 143  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:43:21 ID:HEat3VBo >>141    昨晩のログは読んでるけど   オンボードでもビデオ再生くらい普通にできるとか異論を唱えたいレスばかりだけどね   できると使えるは別もんだよ   
 144  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:45:04 ID:FrJvIyeh >M1210でGF無しを選択するメリットってCoreDuo搭載でちょっと安めのノートってだけでしょ?    >それならXPSの名がつく意味がないじゃない    だけが、と気軽に言うがそれが最大の魅力で   ゲームやらない一般人は普通はそういう選択をする。   あとX1がD420に吸収されたみたいにm710もこの流れに吸収されたみたいだよ。   後継でないところ見ると。実際にそういう話の流れさし。   つまりこれはれっきとしたm710後継でしょう。    
 145  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:50:17 ID:HEat3VBo >>144    じゃぁ聞くけどさ・・・GF無しだけどCoreDuoじゃないとダメって用途って何?   正直GF削る時点でCoreDuo乗せるメリットってそれほどあるかな   それこそCoreSolo+オンボードビデオだってビデオ再生できるよ?   
 146  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:53:46 ID:FrJvIyeh 出先の写真編集。   デジカメで撮ってフォトショップで編集。   
 147  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:55:55 ID:FrJvIyeh もちろんsoloでも良かったけど、デジ一眼使ってるし、   これから画素数増えるかもしれないし、   より安い値段でキャンペーンで1Gメモリも魅力だった(特に画像編集に)。    
 148  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 09:56:27 ID:7bqh7g3K 昨晩の91zJ25xg=HEat3VBoだな。   飽きもせずよくやるわ。   デスクトップのXPSスレにいる珍獣とよく似てる。   
 149  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 10:54:35 ID:lgh+GGAV 一台で全部済ませるつもりならSZでいいじゃん   グラボ有り派も無し派もこの機種買う最大の理由はけっきょく値段だろ   
 150  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 10:58:01 ID:HEat3VBo >>148    違うけど?   聞くけど>>146 がCoreDuoである必要ってあるのか?   
 151  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 11:01:26 ID:HEat3VBo 出先で使うならむしろ携帯性とバッテリーの持ちを重視すべきだと思うから   CoreSoloの軽いノートでいいんじゃないのかね   DELLならそういうのあったしょ   
 152  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 11:03:19 ID:hdr7Q9iU GeForce付じゃなきゃ納得できない人は、1円でも安くするのが最優先ってのを   認められない人じゃないかな。「それならもうちょっとお金足してこっちのが   いいよ」というのは分かるが、そのもうちょっとを出さない事の意味を考えた   ほうがいいよ。パソコン暦長いとそのへんの感覚、普通の人からかなりずれるから。   DELLを選択肢に入れるって事は、価格はかなり重要だ、って人多いよ。   あと、ここに書いたからって、読む人にそうしろって事じゃないだろうに。   自分はこうだからこうだ、って事書いてるだけなのにな。お互い。   前スレでもGeForceなしの最安セットの価格帯で似たようなノートを探した人   いたけど、法人6月M1210セレロン945GM仕様より安いのはあまり無かった気がする。   
 153  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 11:12:44 ID:FrJvIyeh >>150    必要というほどではない。   でもsoloの方が高いんでねw    
 154  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 11:12:45 ID:hdr7Q9iU でもまぁこうやってぐだぐだ同じネタ繰り返すのも、過去スレ見ない人には   親切かもね。GeForceありなしじゃ決定的とも言える性能の差があって、後から   じゃどうしようもないのは事実だから、考えさせる機会にはなるかもね。   スルーされなければ。   
 155  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 11:43:01 ID:W2/GWvIh ゲフォ無しセロリンの俺はどうすれば良いですか?   
 156  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 12:03:08 ID:DEHxmt8j >155    自分の使う環境でまんぞくしてればそれでいいんじゃないの?   なんか不満なの?   
 157  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 12:04:50 ID:Wobm2F+R >>152    >1 円でも安くするのが最優先ってのを    そこまで切り詰めないといけないならノート無理に買わなくても・・・。   >あと、ここに書いたからって、読む人にそうしろって事じゃないだろうに。    チラシの裏に書いてろって事でしょ。正直同じネタでループはうざい。   セレMやオンボードビデオで価格で選んだ人も、   GFで選んだ人も自分語りしたければblogでやれって思う時多いよ。   
 158  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 16:27:44 ID:W2/GWvIh >>157    チラシの裏でヨロ   ところで、パームレストとかタッチパッドって、使ってると塗装禿げてきそう?   
 159  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 16:55:48 ID:MK2ru5G8 >>158    チラシの裏でヨロ   
 160  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 18:09:48 ID:l5jFffys 結局   ゲーマー: CoreDuoとGF   画像処理やエンコ: CoreDuoとインテルチップ   その他: セレロンとインテルチップ   という組み合わせでいいんじゃない?   ゲーマーからライトユーザーまでターゲットにしつつも、   2スピンドル2キロでモバイルも可能。   さらに安いという、すばらしいマシンじゃないか。   本体の厚みと重そうな外観はご愛敬ということで。   
 161  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 18:32:30 ID:7uIyu81W >>160    まぁそういう事だな。   ただ、軽量ノートにゲフォやラデ乗っけるのはDELLかSONYぐらいだから   この先ビデオなしセレノートなら各社からエントリーモデルとして沢山出て来そうではある。   
 162  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 18:48:10 ID:IcSay3eo いくら結論出しても定期的にゲフォ厨は湧いてくるけどな   
 163  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 19:32:52 ID:s261t2cZ >>162    同じくらい「セレMだけどいいよね」「ゲフォ無いけどいいよね」厨も沸くけどな   
 164  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 19:39:53 ID:aio0Upfx で、青葉のコレに付けられるOEM用モジュールって売ってるもんなんか?   ワシは青葉ナシで行ったから、あれば欲しいもんだが。   無かったらUSBのでも買いにいくか。   
 165  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 20:13:42 ID:7uIyu81W 定期的に     ゲフォなしモデル買ったけどゲームがまともに動かないorz    とか書く奴が現れるからね。    
 166  名前:129   :2006/07/10(月) 20:14:02 ID:uUgxY7/k 携帯から隙を見つけてカキコしたから、前後と噛み合ってないね。。スマソ   
 167  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 20:21:14 ID:Whq/qU7I 定期的に、6セル選んで「バッテリもたなすぎ」厨も湧くね   
 168  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 20:57:04 ID:7uIyu81W >>164    ちょろっと探した限りだとこんなもんか。   http://www.shopping.com/xPC-Dell_Wireless_350_Bluetooth_Module_for_Dell_Inspiron_9400_Notebook#    http://cgi.ebay.com/NEW-DELL-WIRELESS-TRUEMOBILE-BLUETOOTH-350-2-0-INTERNAL_W0QQitemZ320003664807QQihZ011QQcategoryZ44999QQcmdZViewItem    送料含めると結構高いぞ。   DELLのジャンク品探した方がいいんじゃない?   
 169  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:02:04 ID:aio0Upfx >>168    さんくす。   まぁあるだけでもわかっただけでめっけもんです。   どもですた。   
 170  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:10:23 ID:TtqAGPRg ところでみなさん青歯つこてます?   とりあえずワイヤレスマウスとかヘッドセットとか買ってみようかと思とるんですけど、   なにかオススメとかあったらよかったら述べてください。   
 171  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:14:26 ID:esz6lIuJ むちゃくちゃ迷ってるんだが、ゲフォ積むとメモリ512MBじゃたりない?   
 172  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:22:54 ID:Whq/qU7I ゲフォを積むとじゃない   この機種で何をするのかによってだ!   まあ、ゲフォ必須な用途なら確実に足りないと思うがね。   
 173  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:39:50 ID:s261t2cZ みんみんミラクル、みっくルンルン♪   
 174  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:40:38 ID:s261t2cZ 誤爆   
 175  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 21:44:11 ID:v2wernan >170    青歯つけてるよ。用途は主に携帯(702NK2)のスケジューラーの同期。   昨日、アキバでlogitechのV270を買ってきたよ。色々評判見たけど   一番まともそうな青歯mouseだと思われ。   
 176  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 22:13:07 ID:unKXlKY5 >>171    メモリは自分で換装するべし!   
 177  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 22:25:09 ID:ipZsqjKM >173    そういやDVD出てたな。第1話がアレってのがなんだかなぁ・・・   
 178  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 22:32:31 ID:ddlF9v49 Core(TM) Duoプロセッサー T2050    
 179  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 22:35:37 ID:esz6lIuJ >>172    書き込んでから後悔した。やっぱ足りなくなりそうだ・・・   >>176 の言うように自分で換装しようと思う   まぁ、12時までに親が帰ってこないと買うこともできないんだがな   
 180  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 22:36:53 ID:udHYdi1k 親に頼るおこちゃまは買うなよ   
 181  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 22:38:47 ID:esz6lIuJ >>180    金は自分で出すが   
 182  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 23:25:14 ID:unKXlKY5 最初に言っておきますが俺自身、人が何買おうが全く興味ないのですが、今後ポチる方の指針になればと思い、敢えて書かせてもらいます。   ゲフォの是非論争で自分なりに気になった事があったので、今日SEやってる知人に聞いてみました。   結論としては、Vista世代のアプリは間違いなくDirectX利用の方向に進むだろうという事でした。(俺には詳細を説明するスキルがありません。興味ある方は「DWM」「MIL」でググッてみて下さい)   という事で、ゲフォの有る無しはゲームをやるやらないではなく、Vistaにする人・XP使い続ける人で選択するべきなのかなぁと思った次第です。   長文、失礼しました。   
 183  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 23:40:55 ID:48PIubNX みんなとりあえずゲフォつけとけばいいんじゃないの   そのほうが後悔しないとおもうなぁ。   それよりもうゲフォのネタあきたなぁ。他の話題にしない?    
 184  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 23:42:21 ID:7uIyu81W >>182    Vistaを見越して云々言ってるが、今買えばOSアップグレードは有料だよ。   動作実績のないハードを買ってお金払ってOS替えてBIOSやらドライバやらを自力でアップするよりも   それならもう少し待って無料アップグレードキャンペーンや最初からVista選択モデル買った方が良いとおもうけどね。   ハードだって相応のスペックアップをされるだろうし安定動作も保障される。   今買う人は買い替えまでxpのつもりでいた方が良いとおもうが。   
 185  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 23:50:38 ID:48PIubNX >184    ほしい時が買い時で、今買いたい人はVISTA発売まで待てないんじゃない?   今ほしいの買っちゃって、VISTA発売されてからスペック不足だったら即売っ   ぱらって買いなおせばいいじゃん。   
 186  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 23:53:14 ID:Whq/qU7I >>182    それ基準で決めたら選択ミスになるぞ。   OS載せ替えるような人は、それなりの知識持ち&半分遊び感覚だろうからから   その辺のこと考えて買うし   XPもこの機種が寿命まっとうするくらいまではアップデートのサポートも続くから   その辺疎い人はそのまま使えばいい。   ゲフォ載せようか迷う人は、単純に、ゲームするのかしないのか   バッテリ駆動で使うのか使わないのか   この辺だけ考えればいいかと。   
 187  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/10(月) 23:58:34 ID:rtz5UlyR なんでサクサク動いているXPから重くなるVISTAに入れ換えたいの?   モッサリ好き?   
 188  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:00:58 ID:48PIubNX >187    新しいのがいいんじやないの・・・良くも悪くも将来は標準OSだし・・・   
 189  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:02:04 ID:Whq/qU7I >>187    いや、新し物好きって感じかな?   知り合いにもいるよ、俺も無駄と思うほうだが   そういうの好きな人は弄り倒したいらしいんだよな。   そいつは毎回OSは発売直後にアップグレードしてる。   
 190  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:03:31 ID:LOzFIvYM >>129    「電源ケーブルに縛られる」のが嫌なのは同意。   ぼくは宅内モバイルが主だけど、家の中を移動するのにACアダプタを   差し替えるのは、めんどくさい。   めんどくさがりなので、バッテリは持つほど良い。   ゲームはしないし、Vistaどうするかね〜って感じ。    
 191  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:04:25 ID:F701OZnz >189    最初安定してなくてだんだんと安定していくのがOSとして成長している   ようで面白いのかも・・・・   
 192  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:09:32 ID:Ke2y79l1 俺もドライバ出揃うまでは待ちますけどね。   SP1までは待てな〜いw   
 193  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:12:14 ID:LOzFIvYM GF無しは「XPSの名がつく意味がない」って意見があるけど、   XPSの名なんか求めていない人も、多いと思うよ。   要は中身であって、BTOで自分の求めるものにできるのが魅力。   よほどダサくなければ、名前は何でもいいな。   GFがM1210のDELLの売り文句と   
 194  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:17:07 ID:exSBbups 昨日もまたポチれなかったから今週末まで待つことになりました。   
 195  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:18:29 ID:2pLMV1DT 要は自分に何が必要なのかを見極めた上での買い物かどうかって事だな   GF無しの人をどうこう言うのもおかしいし、その逆もしかり   あとは、自分の固定観念を他人に押しつけようとするなって感じ?   
 196  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:21:31 ID:Ke2y79l1 「HAMANA」っちゅう爆速ビューワー知ってます?   これ見た友人が「俺も1210買おう」ってw   ちょっと自慢したい時のオススメアプリです。   
 197  名前:193   :2006/07/11(火) 00:24:00 ID:LOzFIvYM 間違ってタッチパッドに触っちゃった。   GFがM1210のDELLの売り文句と言う意見がある。   それは否定しないけど、アメリカDELLの売り文句では、   AVコミュニケーションパッケージが、それと同列に扱われている。   カメラ付きのやつだよ。   地域によってどういう売り方をするかは、DELLの問題であって、   どう使うかは、ぼくらユーザー個人が決めればいいこと。   どの目的には、どれが向いてるとか、自分はこの用途だから、   この組み合わせにしたとかいうレスは、とても参考になると思うよ。    
 198  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:28:20 ID:ko9bV6mE 問題はVISTAやゲーム利用考えてるのにゲフォなしで大丈夫だよね?   とか聞く奴と大丈夫だと答える奴がいることだな。   
 199  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:30:17 ID:yANgET+l >>198    いや、見たことねえw   
 200  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:34:28 ID:Ke2y79l1 そうそう、マクドナルドのWIFIでビデオ付きSKYPEやった時もみんな驚いてたよ。(1210じゃなくてもできるんだけどねw)   
 201  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:39:26 ID:LOzFIvYM ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/30/news013_2.html    ほーら何だか、オンボードグラフィクスで Vista Aeroが使えるかもよ。   
 202  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:41:25 ID:ko9bV6mE >>199    ほらいたw   >>201    
 203  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:45:24 ID:Ke2y79l1 >>202    ハライテェww   
 204  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:46:57 ID:wgrEgfxI >>198-199    ワロチ   
 205  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:53:36 ID:K3W9AtEz この殺伐とした空気は2年位前の2chの空気だな   クーポンオワタ\(^o^)/   
 206  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 00:57:41 ID:LOzFIvYM >>205    もしかして:誤爆   
 207  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 01:00:18 ID:Ke2y79l1 >>205    ェ-、むちゃくちゃフレンドリーなのにぃw   
 208  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 01:47:30 ID:K3W9AtEz >>206    君は空気を読んだほうがいいw   >>207    うん、質問するとフレンドリーに答えてくれてとても助かるんだけど、   やたらと主張したがる人がいるんだな   
 209  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 01:50:03 ID:LOzFIvYM >>115  だけど、ちゃんと字下げをしたつもりだったが、見づらくてすまん。   表を書いていて、VAIOはかなり省エネなんだなと感心したよ。   日本とアメリカの評価基準の違いもあるかもしれないけれど、   ネット上の情報とは、それほどの乖離は無いようにも思う。   VAIOは値段が高いけど、やはりそれなりの努力はしているようで、   DELLのGeForceの消費電力をSONYと同じと考えるのは   間違っているかもしれない。   そこで、DELLのGeForceの消費電力を高めに推定するバージョンも   作ってみた。   DELL XPS M1210    NVIDIAグラフィクス選択時(消費電力13.45W推定)     NVIDIA GeForce Go 7400 with NVIDIA TurboCache(消費電力2.69W 推定)      6セルバッテリ:3時間56分、約3.94時間(推定)      9セルバッテリ:6時間19分、約6.32時間(推定)   上記は、VAIOにおける消費電力上昇率による推定をM1210に適用。   (SPEEDモードはSTAMINAモードの25%増しの消費電力)   これより厳しい推定値は思いつかなかったので、参考までにどうぞ。    
 210  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 01:54:17 ID:NtAfBP6w これ使ってますけど   ttp://www.arvel.co.jp/bag/in/soft/hag09bk.html    大きさ、ピッタリで高級感もあるしお薦めです。   
 211  名前:206   :2006/07/11(火) 02:00:14 ID:LOzFIvYM >>208    クーポンつうから、価格情報のほうかと思ったよ。   
 212  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 02:03:28 ID:Ke2y79l1 >>209    GPUの消費電力自体は同じなんだから、あとは個人的にクロックを上げるのか下げるのかっていう問題でしょ?   元々、1210はSZよりもOC気味の設定らしいしね。   
 213  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 02:08:06 ID:LOzFIvYM >>212    SONYはぎりぎりまで電圧を落としてるとか、ないかなと思ってさ。   詳しいことはわからん。   DELLが駆動時間を公表してくれれば、いいんだけどね。   
 214  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 02:17:15 ID:Ke2y79l1 >>213    ゴメン、意味不明>ぎりぎりまで電圧を落としてる   もう少し理論的に攻めてくれないと、せっかくのデータが意味をなさなくなるよ?   
 215  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 02:21:35 ID:R2WgeHxS Panaがそうだけど、スペックに直接現れないチューニングとかが   日本メーカーの場合はすごいってことじゃない?   細かく動作を制御して   徹底的に無駄な電流が余計なところに流れないようにしているとか   Panaのレッツはやってるらしいよ。   
 216  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 02:30:04 ID:Ke2y79l1 >>215    うんうん。   でも、それってグラボ(ドーターカード)は関係ないと思うんだよね。   SONYとかの省電力への努力はもちろん認めてるよ。   
 217  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 02:53:11 ID:Ke2y79l1 ゴメン、俺の言い方が解りづらかったかも。   俺が言いたかったのは209の「DELLのGeForceの消費電力をSONYと同じと考えるのは間違っているかもしれない。」という一節で、クロックが違うんだから消費電力が違うのは当たり前だろうと。   他の部分でSONYが省電力化に注力しているというのは同感です。   
 218  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 03:25:23 ID:ihPxCVYJ つーかGFだとACアダプタ〜も聞き飽きた   ダウンクロックかませばオンボード以上にバッテリー伸ばせるの知らんのか   
 219  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 05:12:00 ID:Fs8M/dga >>218    詳しくお教えくださいwww   
 220  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 05:14:56 ID:NtAfBP6w >>196    HAMANA、使ってみました。   ttp://miyano.s53.xrea.com/    確かに感動しますね。ありがとうございました。   
 221  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 07:16:00 ID:IfO+FU0g 99で千枚の1GBメモリ大幅に値上げしてやがるw   2週間で約¥2k   M1210使いが集中したのか??   
 222  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 07:27:18 ID:HpP4DEBa VAIOは、ソフト面でも色々省電力やってるからな。   でも、その分動作が重くなってる。   
 223  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 08:05:02 ID:/qSQviwG メモリ無料アップグレードキター!!   ただ、まだHPに設定が反映されてないらしく、   今は見積もり画面にすら辿り着けないのだが。   
 224  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 08:16:15 ID:z7Ef9D2x >>223    俺もキタ━━(゚∀゚)━━!!と思って見積もりとろうと更新ボタン何度も押してたよw   会社に着いてDELLのサイトをチェックするのが日課になりつつあるこの頃。   ちなみに会社で使ってるPCは710mだったりする   チラ裏スマソ   
 225  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 09:12:30 ID:RqokoaEc >>197    だな。   日本でも、1210は法人向けにも売ってたりする。   サブウーハーやカメラ等の特別な機能を標準装備してる訳ではないし、   メモリーは全て633とか、HDDは全て7200とかハイスペックなパーツしか選べない訳でもないし、   ゲームソフトやジョイステックが標準付属してる訳でもない。   ゲフォを外せば普通のハイスペックノートで、ビジネス用途にも十分使えるという事。   
 226  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 09:19:34 ID:evQ+Arlq 個人はまだ見積画面いけないけど、法人の方はいける。   メモリ無料アップグレードとかって喜んでたけど   高機能プロセッサパッケージ見ると標準CPUがT2300EからT2050に下げられてるのな   個人向のもそうなるのかな?   
 227  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 09:40:23 ID:evQ+Arlq あ、個人向も高性能プロセッサパッケージのベースCPUがT2050に落ちちゃったね。   
 228  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 10:15:38 ID:VBJFD6MT >>227    ほんとだ。こうなるとそれほどお買い得感はないな。   まあでもどうせ付いてくるメモリは533だろうから、   そういう意味ではそれほど性能的に大差はないのかな?   
 229  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 10:23:43 ID:q3606mIv 微妙な変更   悩む   
 230  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 10:29:31 ID:1OD6s87F 昨日の地点で512で13万くらいの見積もりだったが   今日は1Gで13万2千だわ   CPUの差はそれほどあるとも思えないが   値段に惹かれポチってみたよ   
 231  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 10:51:35 ID:R2WgeHxS ベンチとってどれくらい違うかレポートあればいいかも。    
 232  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 10:53:30 ID:kSsMr/TH >>130    >>218    KWSKwww   
 233  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 11:20:51 ID:VBJFD6MT http://tech.sina.com.cn/n/2006-06-30/00351015603.shtml    中国のサイトだけどT2300との比較ベンチマークあった。   信憑性は薄いが。見方も良く分からんし。   
 234  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 11:41:22 ID:h2UQpj5H 今、会社で機嫌良くやっときたM1210を使って仕事してたんだわ。   で、だいぶ前から「会社から随時ノートの支給があるので、支給された   奴は以降これを使って私物のノートは使用禁止」って言われたんで、   まぁそれまでの場つなぎでM1210使ってたんだが、たった今、唐突にそのノートが   来たんだわ。んで、支給されますた。   で、何か・・・・・   「Mac Book Pro の17インチモニタ( ゚Д゚)・・・・・」   嫌がらせかとw・・・・・・M1210が世界最小のノートに見えたよw   こんなもん持って歩けるか!    
 235  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 12:02:45 ID:RsjnVhLQ >>233    めんどっちいから簡単に   セレロンM420とT2050、T2300のベンチマークテスト比較。   Si Software2007を使いALUとSSE3の2種類のテストを行った。   ベンチマークテスト結果をみるとT2050とT2300の差は非常に小さく、わずか3〜10%   にとどまっている。   このテストだけではT2050はほぼ予想通りの結果を出しているが、2300は実力を出し切っていない。   電池の持ち時間に関しては2300が184分に対して2050は200分。   あとは翻訳ソフトでお願いします。   
 236  名前:235   :2006/07/11(火) 12:09:24 ID:RsjnVhLQ 一番下の表はコストパフォーマンスだと。   
 237  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 12:09:33 ID:R2WgeHxS わー、そういうことならこっちのほうがよかったかも。   
 238  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 12:10:10 ID:wgrEgfxI こあづおクラスの10%差って「非常に小さい」のか?   
 239  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 12:18:35 ID:VtRG1TaL 12.1インチで3Dゲームなんて正気か?   人生やり直した方がいい   
 240  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 12:39:35 ID:ihPxCVYJ >>219    Coolbitsを使ってクロック落とすだけだよ   
 241  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 14:35:43 ID:D1vUvAGa この機種ってファンとかの音ってどんなもんですか?   新幹線とかで軽めにDVD鑑賞とかしたいんですけど、   ものすごい振動とファンの音がするのであれば、   他を考えようかと思ってるんですけど・・・   
 242  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 14:43:10 ID:/RIanf76 >>241    ファンの音自体はほぼ皆無だよ。   ただ、DVDの高速回転時の音が少しうるさいね。    
 243  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 14:49:03 ID:D1vUvAGa >>242    それは良かったです。   以前に使ってたPCを使って新幹線でDVD見てたら、   隣に座ったオッサンにファンの音うるさいって怒鳴られた経験があって・・・   さっそくポチってきます。ありがとうございます。   
 244  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 14:51:20 ID:AJJhI5uv あとでリアルサイトで   見てこよう   ちなみに   みなはHDDはどれ選びました?   二万クーポン使えるのはでかいな    
 245  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 15:55:53 ID:/RIanf76 しかしDELLの野郎、アメリカじゃ   モジュールとか別売りしてるのになんで   日本じゃ売らねーんかな?   
 246  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 15:58:38 ID:ko9bV6mE >>241    新幹線の振動と音には負けるとおもうが。   
 247  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 16:01:48 ID:onJ2KjXN >>240    オンボ以上になんてバッテリの持ち伸びないよ?w   
 248  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 16:30:23 ID:NJ01ErY9 スピーカーの音が悪すぎ&小さすぎ。   Skypeしようと思ってもヘッドセット付けないと相手の声を聞き取りづらい。   SoundBlaster入れれば改善されるのかな?   
 249  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 16:42:17 ID:AJJhI5uv 80G選んで   自分で店で100G買って入れ替えたほうが   お得です?   
 250  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 16:49:45 ID:64UtVvPd >>175    アキバの何処で売ってました?   
 251  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 16:51:41 ID:/RIanf76 >>249    簡単な足し算引き算だろ。   DELLのサイトでポチりながら考えてみい。   
 252  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 18:21:28 ID:LOzFIvYM >>239    いいじゃん。既に一回やり直してるかもしれんし。   
 253  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 18:25:27 ID:evQ+Arlq ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=dhs&~id=memory_inspn&~line=notebooks&~mode=popup&~series=inspn&~subcat=xps_m1210&~tab=details    
 254  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 18:44:43 ID:LOzFIvYM >>214 ,217   例えば、CPUへの供給電圧はマザーボードに依存してるでしょ。   グラフィクスチップへの供給電圧も同様に最低限に設定しているかもね、   って思っただけ。   そのせいで、VAIOはオーバークロックができなかったりして。   「クロックが違うんだから消費電力が違うのは当たり前」には同意。   自分でクロックをいじる人の場合は、なおのことまちまちになる。   「DELLのGeForceの消費電力をSONYと同じと考えるのは間違っているかもしれない。」   というのは、「推定に用いるデータとして適当でないかもしれない」という意味です。   それで二つ目のパターンも書いてみた。   手に入る情報から、分からない部分を推定してみただけだから、勘弁。   
 255  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 18:47:13 ID:ko9bV6mE をを。公式が来たね。   667狙いならメモリは別買いだね。   
 256  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 19:04:32 ID:2mSUkL5W 512+512MBアップグレードキャンペーン   漏れのはPC4200だったよ   違うフタ外したら無線LANがダブルとか書かれてたけど、   片方空いてたけどいいんでつか?   構成は「intel a/b/g」   片方は青歯のスペース?   
 257  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 19:44:15 ID:ko9bV6mE >>256    もう片方はWWAN用のソケット。WWAN、WLANの違いは↓   http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/solutions/client_solutions/truemobile?c=jp&l=jp&s=pad&~page=3&~tab=2    青歯はバッテリー外すとアンテナとコネクタがみえる。   
 258  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 20:15:40 ID:AJJhI5uv みんなのカスタマイズ   教えて下さい   
 259  名前:175   :2006/07/11(火) 20:35:47 ID:MRJVnCbq >>250    アキバのarkって店。価格は5980円。まあ国内だと平均水準の価格   だね。海外だと、30ドル台らしいけどね。   
 260  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 22:09:02 ID:P2ngIppY core2duo x6800まだ?   
 261  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 22:36:15 ID:t4J6sMeq なんだよT2050って(´・ω・`)   
 262  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 22:37:06 ID:F701OZnz このマウスどうですかねぇ?   http://store.yahoo.co.jp/memozo/btmsnb.html    
 263  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 22:43:38 ID:mc8vDan7 CoreDuoT2300E+メモリ1G+GFでクーポン適用すれば12万円台か…。   ポチってしまいそうだ…。   
 264  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 23:16:18 ID:P2ngIppY >>263    その構成のURLください。   
 265  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 23:25:34 ID:Ke2y79l1 >>264    X68000でも買っとけば?   
 266  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 23:29:57 ID:P2ngIppY >>265    買いたいですね。でも時間かかるでしょ。   チョ、貴方に聞いてないじゃん(w   
 267  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 23:35:59 ID:Ke2y79l1 ゲームやるならX68000だよな。Intelのマシンなんて買ってる場合じゃないw   
 268  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/11(火) 23:53:34 ID:XnFQif5M 久しぶりに来て見たら、やっとまともにクーポンが使えるようになったんだね!   もうホントSZ買おうかと思ってたよ…。   SZ見てたおかげで当初より予算上げてみた。   こんな感じだと6月パッケと同じぐらい?   Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版   インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2500(2MB L2キャッシュ 2GHz 667MHz FSB)   12.1インチTFT TrueLife(TM) WXGA    2GB (1GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ   80GB SATA HDD(7200回転)   DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)   インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)   NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 7400 256MB DDR TurboCache(TM)   大容量バッテリ(9セル)   4年間引き取り修理サービス   1年間まさかの時の安心サービス(コンプリート・ケア)/盗難対象外   ウイルスバスター12 インターネット セキュリティ 15ヶ月版    合計 219,343 円  (送料・税込み)   
 269  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 00:05:07 ID:MFJmdBC3 DELLスレって何でこうなん?   
 270  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 00:07:09 ID:Yeh9AN2L >>247    できるよ   
 271  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 00:09:15 ID:Z2GpIHPk ヤフオクで結構安く売ってるのがるのはなぜ?   怪しい気がするが、ちょっと欲しくなったりする。   
 272  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 00:31:46 ID:AJ/cOx6M 268とほぼ同等のスペックなんだけど、いやぁ早いわ。   何やらせてもキビキビ動く。もうデスクトップいらんな、これは。   ただ、天板はけっこういいデザインなんだけど、開くとちょっとがっかりだね。   キーボードの打ち心地も許せる範囲だし、発熱も思ったよりないし、   あと500g軽かったら、何も言うことないんだけどな。   
 273  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 01:09:16 ID:jKk3WYg1 >>270    ほんとか?   
 274  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 01:52:48 ID:5HA63CZg >>268    253を見ると   512MB(256MB x 2)は667MHz   1GB(512MBx2)、2GB(1GBx2)、4GB(2GBx2)は533MHz   とあるからメモリ搭載量は迷うところだね   
 275  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 01:57:24 ID:X8e4jIKj まじかw   けど、これで迷わずメモリは別購入だな。   
 276  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 02:20:05 ID:7uJqUKaF >>273    ネタでしょ。両方持ってて比較したんならともかく。   
 277  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 02:41:36 ID:C4jx2qqm マジカルカーボンを貼ってみました   ttp://www.wazamono.jp/pc/index.html    
 278  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 05:17:44 ID:PFblhE3j >>259    THX!   >>262    これも良さげですね。   
 279  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 05:38:47 ID:zv1bmiys >>274    素人質問です   メモリ選択で周波数が違うのはなんですか?1Gより少ない512がお得?   
 280  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 06:34:12 ID:Z2GpIHPk >279    勉強しなおしてください   
 281  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 06:39:32 ID:QseIHR+B >>257    トンクス   つまりスロットに空きがあっても不良ぢゃないんでつね?   >>279    そのくらいのメモリのクロック周波数は体感できるのかなぁ   その程度の差なら質より量じゃね?   まぁ、最小構成にしておいて安い社外品を買うってのはいい考えだろうけど   
 282  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 07:04:04 ID:tjBOaY6y ゲフォでクロック落とすと・・・計算してみろ、オンボは値段だけか   
 283  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 08:13:04 ID:7uJqUKaF gyaoの映画をs端子でTVに出力してみた。   結構高画質。マニアじゃなければ十分納得できるレベル。   DVDほどじゃないが普通にTV放送よりちょっと落ちる程度。   もちろん回線は光だけど。    
 284  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 08:25:31 ID:obKJnOXD >>282    計算式教えて   
 285  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 08:32:23 ID:obKJnOXD >>282    いい加減、現実を受け入れろ。   ゲフォがオンボよりバッテリー長持ちな訳ねーだろw   もしそうなら、ソニー発狂だ罠。   
 286  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 08:48:09 ID:kHB7zISd >>274    そうなんですか…。   正直2Gもいらないかも知れないので1Gにします。   ていうか、1G無料アップグレードだったのか!   >>268 の構成で1Gにしたら一気に170,197 円 まで下がりました!   もうこれでポチかな。   
 287  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 09:01:52 ID:zv1bmiys メモリー一つは   外せないってかいてるね512Mの2枚目刺しが   得じゃね?   4200だからしかたないけど。    
 288  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 09:26:04 ID:QseIHR+B 前スレで「外せた」って報告が結構あった罠   
 289  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 09:45:19 ID:zv1bmiys さんきゅう   
 290  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 09:50:45 ID:sz9tNYDg はずせないと付けられないと思うんだが、   そのあたりを科学的に解説して欲しい。   
 291  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 10:02:22 ID:SlMoz70+ >>281    UMAだから、ゲームするなら早いほうがいい。   体感できるかどうかはあれだが。   社外品にするのは禿同。というか、そうした。   
 292  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 10:35:45 ID:Yeh9AN2L >>276    別にネタじゃないけど?2台買ってるから   
 293  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 10:38:57 ID:Yeh9AN2L >>285    現実を受け入れてないのはお前   CPU、GPUの消費電力の問題は電圧や動作クロックなわけで   そこを変えてやればまったく変わる事をいい加減理解しろ   それとオンボオンボというが少なくとも数年前のミドルエンドビデオクラスだぞ?   
 294  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 10:42:27 ID:5UOAgtC9 T2300Eにするか、T2050にするか悩む   15,750円の差か・・・   
 295  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 10:48:15 ID:7uJqUKaF TDPって知ってる?>>293    
 296  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 11:34:39 ID:zc9X5soo デルユーザ死ね   
 297  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 11:36:40 ID:zv1bmiys ↑   死んでやるよ   おまえの後に(´∀`)   
 298  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 11:38:06 ID:zv1bmiys >>294    過去スレによると   あまり差はないそうです   
 299  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 11:41:03 ID:zc9X5soo ゴミよ消えろ   
 300  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 11:55:23 ID:Z/kzTV/c >>294    FSBが違うな   
 301  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 11:57:43 ID:43dRt1yK >>293    実際、クロック触らんでも、パフォーマンス下げてゲーム以外の事やらせてれば電池の持ち(100→10)2〜3分の差だったよ。   これは測定誤差範囲内だと思う。   休みの日にでもクロック変えて測定してみようかと思うけど、そろそろグラボよりオンボの方が省電力だっていう固定観念は捨てなきゃね。   当然の事だけど、3Dゲームとかやると、それなりの減り方です。   
 302  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 12:07:00 ID:geU91lfg 左のパームレストに手を乗せるとペキっと異音がする   F7キーをじっと見てみると右側に沈み、曲がっている   俺だけだろうか   
 303  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 12:23:32 ID:7uJqUKaF ソニーは何でわざわざハードウェアのスイッチまでつけて   バッテリー時間延ばそうとしたんだろうね。   あと固定観念とかじゃなく   余計な回路に通電するだけでその分バッテリーの減りは早い。   クロックとか関係なし。   
 304  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 12:34:17 ID:YGFT7GX3 >>303    その余計な回路に通電しないようにするためにだろ   
 305  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 14:01:02 ID:43dRt1yK メーカーがユーザーに「レジストリいじって下さい」とか言えると思う?   少し考えればわかるだろ、そんな事。   実測値よりも自分の知識を信じたいんなら、それもいいんじゃない?   まあ、がんばれ。   
 306  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 14:02:38 ID:0hgoPQDH >>283    別のPCに撮り貯めていた動画をM1210からS映像で、   数年前の32V液晶テレビに出力してみたけど、結構普通だねww   まだこっちではアナログ放送だけど、地上波よりも全然イイ!   個人的な意見としてM1210の液晶(他もそうかも知れないけど)って横に動く映像が苦手なのかも・・・    
 307  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 14:21:47 ID:rcGQSw6p 他に不具合が出た人はいるんですか?   購入したいと思っても不具合報告を見ると   二の足踏んでしまいます。   
 308  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 14:26:27 ID:cYlMabOA これってバッテリーつけなくてもACだけで動作しますか?   9セルと6セル悩んでいるのですが、   バッテリー無くても動作するのでしたら9セルにしようかと考えています。   
 309  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 15:38:42 ID:xfbdsPXb CPU: T2050   メモリ: 1GB   HDD: 80GB   グラボ: Geforce   12万でポチッとしてきました。   core 2 duoが出たら換装します。   
 310  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 15:48:07 ID:zv1bmiys 配達は予定いつになった?   
 311  名前:309   :2006/07/12(水) 16:09:59 ID:xfbdsPXb まだ見えません(・ω・)   
 312  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 16:16:57 ID:geU91lfg 返品されたのをそのまま再梱包して出荷してるんだろうな   俺の1210はガタガタだよ   パームレストの塗装とかも剥がれてきたし   とりあえず一年使って、次はVAIOかエプダイあたりでも買うよ    
 313  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 16:41:41 ID:SlMoz70+ >>308    使える。家と会社ではそうしてる。   バッテリーなしだとかなり軽い。   ただ、「ACで休止→バッテリー休止回復」ってすると、   「AC休止→バッテリー休止回復→電圧低下警告自動休止→バッテリー休止回復」   となるので、すこしめんどくさい。XPの仕様かDELLの仕様かどうかは知らないけど。   
 314  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 16:42:02 ID:muEIH0qi >>309    メロム換装前提なら533メモリより別売で677買った方が良かったと思うが。   
 315  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 16:43:12 ID:5UOAgtC9 >>314    ヒント:無料アップグレード   
 316  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 16:49:31 ID:Yeh9AN2L >>295    だから何? TDPも ゲフォ>オンボだと思ってるの?   最大は確かにそうだけどゲフォの場合はクロック等パフォーマンスをいじれるわけ   ついでにM1210のオンボ選択も究極な低電力ビデオってわけじゃないよ?   設定次第じゃオンボ>ゲフォも可能っていってんの   >>301    >そろそろグラボよりオンボの方が省電力だっていう固定観念は捨てなきゃね。   そう言ってるんだけど?誤差の範囲とか前後で主張が一致してないよーな?   >>305    レジストリいじるのは自己責任ですよ   問題はそういう話じゃなくてゲフォ=ACアダプタっていう固定観念が多すぎるってこと   ダウンクロック&他設定も最低ラインにすることでオンボ以上にもできるよって話   もちろんダウンクロックしても3Dばりばり使うってならしらんがな   んなもんオンボだって3D重視の使い方してればバッテリー消費すごいんだから   すくなくともM1210をゲフォあり無し両方買った上で比較してるんですけどねぇ   
 317  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 17:15:31 ID:CGtcPKNC これより上は存在しない=最も上、という、ハイ「エンド」   これより下は存在しない=最も下、という、ロー「エンド」   つまり「ミドルエンド」と言うのは……   隔離されて孤立してるようなもんか?   
 318  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 17:40:11 ID:bZ2POtI1       またしょーもないことでもめてんのか、おまえらは!    
 319  名前:301   :2006/07/12(水) 17:41:56 ID:43dRt1yK >>316    だから、俺はね君に同意を求めてるだけでw   
 320  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 18:21:35 ID:Yeh9AN2L >>319    >>301 の日本語変ですよ   
 321  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 19:00:21 ID:AyElZtPL すいません。初心者なのですがここにたどり着きました。   質問です。内蔵カメラは、どんなものなんですか?   
 322  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 20:53:35 ID:J/qnV8uh >>321    何が知りたいのかイマイチよく分からないんだけど・・・   
 323  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 20:56:47 ID:S3jVlSDw このマシンにゲフォ積んでゲームやってる人ってどんなゲームやってる?   
 324  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 20:58:40 ID:muEIH0qi >>321    どんなものって内臓カメラだという以外何と答えれば?   
 325  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 20:59:16 ID:jVZdSob7 なんだろな?   画素数とか、性能を知りたいのかな?   なんにしても、まず自分で調べようね   
 326  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:06:21 ID:zWYz7TF/ 初心者だからおしえてくださいって言ってんのに、なんだおまえらは。   教えてやれよ。もったいぶりやがって。   何が知りたいかわからないだと?それぐらいの予測も付かないのか?   >>321    内蔵カメラ?写るよ!   
 327  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:07:30 ID:jKk3WYg1 「coolbits ダウン クロック」 でググッてみました。   mynote.seesaa.net/article/6770447.html   mynote.seesaa.net/archives/200511.html   クロックダウンお疲れ様。   
 328  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:08:14 ID:wBm6KLpV 初心者は2chなんかに来ない。   
 329  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:09:23 ID:muEIH0qi >>326    悪かった。   >>321     内臓カメラというのはカメラを内臓してるという事なんだ。   >>326    これでいいか?   
 330  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:12:11 ID:J/qnV8uh >>321    たんなるスペックならこんな感じみたい。   内蔵カメラ(1.3メガピクセル、ビデオ解像度640x480@30PS、約240度回転、イヤフォン付属)   
 331  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:12:42 ID:/4TIoHE3 >>321    VAIOのC1みたいなやつだ。   あれと、ほぼおんなじ様なもんと思え   
 332  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:13:52 ID:muEIH0qi >>330    イヤフォン付属って何?   
 333  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:15:17 ID:FJUk/jYD >>331    VAIOのC1って何ですか?   
 334  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:15:52 ID:J/qnV8uh >>332    さぁ? 書いてあったよ?   
 335  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:17:16 ID:7uJqUKaF 内臓なのか。   内蔵じゃなくて。。   
 336  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:18:04 ID:muEIH0qi >>335    すまんかったorz   
 337  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:18:35 ID:S3jVlSDw >>335    ヨドバシAkibaのドライブコーナーでも同じ表示だったからそっちが正しいんじゃ・・・・   ねーよw   
 338  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:27:02 ID:S3jVlSDw >>309 は俺とほぼ同じ構成な気がする   CPU: T2050   メモリ: 1GB   HDD: 80GB   グラボ: Geforce Go7400   他:a+b+gのWLANアダプタ、Bluetooth   クイッククレジット適用で12万   
 339  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:30:34 ID:CvV7pNih >>338    T2050SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE   
 340  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:40:55 ID:J/qnV8uh >>339    ひょっとして知らない?   インテル(R) Core(TM) Duoプロセッサー T2050 (2MB L2 キャッシュ、1.6GHz、533 MHz FSB)   
 341  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:51:22 ID:Zsk4V8Jk >>323    ソリティア   
 342  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:53:18 ID:Yeh9AN2L >>340    T2050w   ノ∀`)アチャー   
 343  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:57:13 ID:/4TIoHE3 >>333    ぐぐれ   
 344  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 21:57:59 ID:jKk3WYg1 メモリの533MHzと667MHzの件だけど、レイテンシが   533MHzの場合、4-4-4-12   667MHzの場合、5-5-5-15   のはずだから、体感だけじゃなくて理論的にも、速度は一緒なんじゃないの?   667MHzのメモリのレイテンシをチューニングしたりすれば   差は出るかもしれないけど、できるのかな。   
 345  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:00:10 ID:J/qnV8uh えー…   じゃ、なんのための677MHzなの?   暖房?   
 346  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:00:44 ID:J/qnV8uh 667MHzだった   
 347  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:01:42 ID:S3jVlSDw めちゃくちゃ遅いマシンからの乗り換えだから別にいいかなとか思ってる   
 348  名前:309   :2006/07/12(水) 22:17:38 ID:zI1ZKpzC >>338    まるっきりオナジ(・∀・)   この時期、T2050で我慢できるかがポインヨだと一人で思って悦に浸ってます   
 349  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:33:32 ID:Z2GpIHPk >348    俺はT2500じゃないと我慢できない。   
 350  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:34:30 ID:YofFxnwU 533と677ってそんなに違わないだろ。   
 351  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:37:21 ID:xEfJMLI+ >>350    スペオタには耐え難い差なんだろ   
 352  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 22:50:19 ID:7uJqUKaF ブラインドテストしてメモリ速度当てたら立派。   >>323    bonanza   (将棋ソフト:市販ソフトより強いフリーソフト)   
 353  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 23:02:58 ID:YYlvZL3h >>301    http://it.jeita.or.jp/mobile/    参考にしてくだされ。   
 354  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 23:09:55 ID:muEIH0qi だが、違わなかったら677の存在意義がない事になる。   
 355  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 23:22:13 ID:Zsk4V8Jk 667ちゃうんかと   
 356  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 23:25:37 ID:muEIH0qi 今日は間違えてばかりだな...   まいっか、もうすぐID変わるし。   
 357  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 23:26:50 ID:/t8sYkpy >>323    CoD1と2   
 358  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/12(水) 23:57:19 ID:wSWpn8hK >352    本気で強いな…。   いくら10年以上将棋していなかったとは言え、こんなにあっさり負けるとは思わなかった…。   
 359  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:11:01 ID:NjvYHcy4 >>313    ありがとございます。   このノート家ではゲームをすることもあるのでGeforceを乗っけようと思ってますが   外で無線LAN+WEBだけだとどのぐらいバッテリー持つのでしょうか?   9セルでDVD再生3時間ほどって書いてあったのですが、   もっと短いですかね?   わかる方いましたら教えてください。   
 360  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:11:49 ID:+4sZH/mM でしょ?>>358    町道場で2〜3段程度ではなかなか勝てない。   
 361  名前:321   :2006/07/13(木) 00:17:32 ID:5D9Od6Yr 皆さんありがとうございました。スペックについての事を書いてくれた方には特に感謝です!まぁ、普通それですよね。   説明がさらっと出来ない人は、理解すら出来てないんですよ。細木数子先生がそう言ってました。   dellは何故あのカメラを付けたのでしょうか?    
 362  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:29:39 ID:n+Y+ma3e >>321    カメラの存在意義とか用途とか聞くならここよりDELLに直接問い合わせたほうがいいと思う   俺ははずして注文したが   >>348    うは、同じですかw   >>349    あのな、2500で構成したとしても667Mhzのメモリ買いなおさなきゃいけないだろ?   俺はできるだけ小さくて安くてCoreDuoでメモリ1GB積んでてグラフィックがそこそこなマシンを探してた訳。   コストパフォーマンスって意味わかる?   
 363  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:33:09 ID:+4sZH/mM 321さんは天然なのかな〜   釣りなのかな〜   dellはなぜあのカメラを付けたのか。   うーん、、、、、   
 364  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:34:52 ID:Q7bnUSFg デルスレは掃溜めなんだから仕方あるまいて   
 365  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:35:26 ID:IkUwhDZ2 >>362    別に2500にしたら667にしなきゃいけない訳じゃないんだが。   
 366  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:38:09 ID:n+Y+ma3e >>365    今はクロック低いメモリが無料で1GBアップグレードで、CPUの値段が上がってんだろ?   ってことはCPUにあわせて一段遅いメモリ積んだほうが得じゃね?   
 367  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:43:59 ID:IkUwhDZ2 >>361    言葉の存在意義って理解できてる?他人に正しく伝わらなければ俺言語だから。   意思が伝わらない事を人の所為にする前に自分のコミュニケーション能力を上げましょうね。   
 368  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:47:33 ID:VCGp6i7R dellは何故あのカメラを付けたのでしょうか?にクソワラタwww   
 369  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 00:58:58 ID:IkUwhDZ2 >>366    CPUの値段設定とメモリキャンペーンは関係ないとおもうけどね。   CPUキャンペーンするときはメモリの値段が上がるって訳でもない。   はっきりしてるのは速いCPU選んでメモリは遅いままでもハード的な問題はないということ。   >>あのな、2500で構成したとしても667Mhzのメモリ買いなおさなきゃいけないだろ?    っていうのは論拠になってないのだよ。   
 370  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:04:49 ID:n+Y+ma3e >>369    相対的にCPUの値段が上がってるんだと思ったら違うのか・・・   >>349 みたいなスペック厨は買い換えるハメになると思ったんだ   確かに論理の流れがおかしいですね俺   
 371  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:06:00 ID:Q7bnUSFg ブッタギリだけど、個人向けは値上げにきそうな雰囲気だよな   
 372  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:09:43 ID:VCGp6i7R 今回のCPUスペック下げのようなポイントに、別の無料アップグレードを重ねるのは   その週は差し引きゼロのように見せておいて、次週からは無料アップもなくなりスペックダウンがデフォって流れ。   dellの常套手段だよな。   
 373  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:12:28 ID:IkUwhDZ2 保障や手間を考えなければ2050で買って2500に替える方が安いけどね。   
 374  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:15:39 ID:2O2Wloxc DELLはSkypeに使ってもらおうと思って、あのカメラを付けました。   
 375  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:15:51 ID:DLusZWJG 俺はセレ→T2700に換装の予定です。   
 376  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:18:30 ID:n+Y+ma3e デル、まもなく消費者向けモデルの価格改定を発表へ   明日、個人向けと小規模企業向け機種における「大規模な価格改定」を発表   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000008-cnet-sci    アッー!注文しちゃったよ   
 377  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:21:35 ID:zPWRpo4n 近所のショップでノンブランドのPC5300の1GBが1万だったんだけどどうすかね?   やっぱGHとかにしといた方がいいのかな?   
 378  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:26:14 ID:2O2Wloxc 今回のメモリアップグレードは、前回のそれと比べて、CPUのグレードは   落ちてないよ。   より安いT2050がデフォルトになっているけど、T2300Eを選んでも、前より安い。   30日間サポート 5,250円(税込)が込みになっているのを外すとそうなる。    
 379  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:36:17 ID:IkUwhDZ2 >>376    キャンセルだw   価格改定は喜ばしいが、それが個人ユーザ拡大の肝じゃないと思うけどね。   一番のネックはDELLに安かろう悪かろうのイメージがある事。   厳密なユーザ管理下にある為、中古市場に売れない事。   対応窓口が中国人で話が伝わりにくい事。   じゃないかな。   特に対応窓口は対応マニュアルを繰り返すだけだから顧客は不満爆発だとおもうぞ。   
 380  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:40:29 ID:IkUwhDZ2 マニア的には分解マニュアルを公開してくれてるのがありがたいんだが、   IBMみたいにネジ1本から保守部品を売ってくれるともっとありがたい。   
 381  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:41:16 ID:n+Y+ma3e >>379    サポ怖いな。   やっぱりDELLのイメージ=安っぽい、ってのが抜け切れてないんだよな   XPSの最上位機とかになるとゲテモノながらもまともに見えるんだが・・・   
 382  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:47:08 ID:u3dGBbOJ >>380    IBMはそういうところが凄いが高いのがネック   ダウングレードまでサポートしているのはIBMだけだもんね   やっぱり値段と質は比例するんだな   
 383  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 01:56:13 ID:DLusZWJG A02をバイナリエディタで見てみたのですがT2700に対応してるのかわかりません。   その辺に詳しい方、いらっしゃいますでしょうか?   A01との差分とればわかるんでしょうかね。   全くの素人なのでご教授いただけると幸いです。   
 384  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:00:37 ID:P0H6A7s+ まぁDELLは世界一クソバカでっかいショップブランドPCと考えて   買わなきゃ、あとで痛い目見るよ。   メーカーPCなんて思っちゃだめ。   一旦買ったら初期不良以外は自分でパーツ   買って来てブチコミ修理するぐらいの覚悟が無きゃ   買わんほうがいい。   
 385  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:03:58 ID:IkUwhDZ2 >>384    しかしDELLはそういう覚悟が無い層に買わせようとしている訳だが。   
 386  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:04:44 ID:gKo6KdTH CORE DUO T2050 ってググッてもまともにでてこねーよー   INTELサイトでも見当たらんのですが???   あとHDD、CPUの換装って簡単な部類ですか?   
 387  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:07:45 ID:2O2Wloxc >>386    T2050、Intelにも情報ないよね。   部品の換装は、ハンダゴテは要らないので、簡単な方と思う。   
 388  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:07:51 ID:yqzkb0O4 価格改定がちょっと怖いけどぽちってきちゃった、クイッククレジットにしたけど、手続きめんどくさいからカードにすればよかった   
 389  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:09:35 ID:P0H6A7s+ >>385    だよねぇ。なんか日本法人の社長が   「昔は玄人がよく買ってくれたのでサポも助かったが、    今は素人も買うのでサポが大変」とか言ってのけたんだっけ?   いかんせん価格スペック的には申し分ない物多いし、   「初心者なんですが」とかいう人間がこれ以上買って   もめまくった日にゃどうするつもりなんだろ。   
 390  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:09:46 ID:IkUwhDZ2 >>386    HDDは物理的には簡単。ソフト的には面倒。   CPUは分解箇所が多いため少し高度。   
 391  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:12:50 ID:P0H6A7s+ >>386    シナの職工程度ができる組み立て筐体だから分解も   ラジコン組む腕があればたいしたことはないけどね。   
 392  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:13:09 ID:gKo6KdTH >>390    ネジ何本ぐらい???   
 393  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:17:18 ID:gKo6KdTH >>390    わすれてた、『ソフト的』ってなに?   リカバリーディスクが付属じゃなくてHDDの中にいるって事???   
 394  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:28:42 ID:IkUwhDZ2 >>392    25、6本かな?   詳しくはここ   http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xpsM1210/en/SM/cpu.htm#wp1084976    CPUにたどり着くまでにキーボードやLCDパネル外す羽目になるからHDDほど簡単じゃないって事。   慣れればどうって事ないんだけどね。分解マニュアルあるし、ネジの種類も書いてある。   ソフト的に面倒というのは国内メーカ品のようにただCD/DVDを入れ替えていけば   フォーマットやら付属ソフトを含めてすべてを初期状態に戻すリインストールCD/DVDが無くて、   OSやドライバ、ユーティリティを一つづつインストールしていかなきゃいけないからと言う事。   
 395  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:35:42 ID:DLusZWJG やはりA02の解析は難しそうですね。   試しにT2700換装してみて、ヤバそうなら戻して売っちゃう事にします。   出荷量少な目でリセールバリューありそうなので、それほど損はしなさそうですので。   
 396  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:37:00 ID:gKo6KdTH >>394    詳しくありがと。   じゃあ何とかなりそうだわ。不明なT2050にしとこ。   
 397  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:37:12 ID:IkUwhDZ2 再インストールでの注意事項はMediaDirectを使うなら全領域を確保してはいけないという事。   必要な未確保領域のサイズはマニュアルに書いてある。   
 398  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 02:44:02 ID:QtK+WU4t Vista beta2 で HDBENCH してみたけどHDBENCH がまともに動かないね   グラフィックの表示とHDDの計測が特にへんだった   T2300+GeForce+1GB RAMでの結果  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★    M/B Name         Processor   Dual Pentium III 1666.47MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]     VideoCard        Resolution  1280x800 (32Bit color)     Memory      1046,172 KByte     OS          Windows NT 6.0 (Build: 5384)      Date        2006/07/12  20:11     @iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator    ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw   34288735   237001  128952   109669   94947   187745           0   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive      4812  10528    5595     313  102400000  102400000  690714  C:\100MB  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★    M/B Name         Processor    1664.44MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]   Processor    1664.44MHz[GenuineIntel family 6 model E step 8]     VideoCard        Resolution  1280x800 (32Bit color)     Memory      1046,172 KByte     OS          Windows NT 6.0 (Build: 5384)      Date        2006/07/12  20:07     @iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator    ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw   209617923   235972  129089   109925   94873   186163           0   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive      4158  13379    5780     121  21461077  1588119760  12059081  54981237  C:\100MB    
 399  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 08:22:07 ID:ShGd9A/s T2700に乗せ替えた勇者降臨キボン   2.33Ghzなら結構効果あると思うけどねぇ   
 400  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 09:32:54 ID:KqyFRdpZ >>399    乗せかえたけどバッテリーがとにかく持たない   T2500+GF+6セルでFF11は1時間半くらいだったのが   T2700+GF+6セルでFF11すると余裕で1時間切っちゃう感じ   Core2Duoも同じ感じかもしれん   各種ベンチはまだOS入れなおしたばかりなので後で   あとクロックダウンの話が出ているのでそちらも試してみたけど   コア225MHz/メモリ450MHz駆動と1/2に落とした際   T2500時FF11プレイで1時間半くらいだったのが2時間弱くらいには伸びた   メール、ブラウザ等だけなら問題無いけど、FF11は戦闘とかはほぼプレイできません   あとオンボ版M1210は持っていないので、そちらがどれくらい持つかわからん   ちなみにXP Proの設定でクラシック表示+各種効果は全てOFFです   液晶照度は最高から1個落としています(Fn+照度の奴で)   
 401  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 10:23:54 ID:DLusZWJG >>400    BIOSはA02ですか?   
 402  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 10:29:48 ID:KqyFRdpZ A02です   
 403  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 10:42:03 ID:0T4Z2Tgh >>400    勇者乙。   しかしT2700の乗せかえと、ゲフォクロック落しが   結構有効なのは朗報だな。   なかなか良い情報ですた。サンクス   
 404  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 10:42:15 ID:DLusZWJG ということは、やはりT2700には最適化はされてないようですね…   ありがとうございました。   
 405  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 10:53:18 ID:HQjdAgiO T2300E、1G無料UG、80G、DVD-R/RW   ウレタンケース、Gefo7400でポチっとなした。   税・送込で135700円かな。今からワクテカ   
 406  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 10:55:50 ID:KqyFRdpZ ちなみにFF11は有線LAN接続でのプレイなので通信カード利用時はその半分と思ってください   通信カード利用時でバッテリー切れるまではやった事ないんだけど   T2500+GF定格+ウィルコムのW-SIM-USB接続で30分プレイした時   (AH確認やモグハウスで合成くらいが限界ですが)   残りバッテリーが15%切ってる感じだったんで40分持てばいいくらいだと思います   この場合クロックダウンしても1時間持たせるのは厳しいかもしれん   光学ドライブ利用でのDVD再生も同様にクロックダウンしてもバッテリー1時間で底つく感じでした   上の方で荒れ気味だったけどバッテリーの持ちはトータルで考えないといかんと思う   液晶照度も最低にすればもう少し伸ばせると思うしね   
 407  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 11:01:00 ID:HQjdAgiO まあ、バッテリをもたせるタイプのマシンじゃないしね・・・   それならレッツを買う罠。   
 408  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 11:06:22 ID:kyZWABIy PSPじゃだめなの?   
 409  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 11:06:56 ID:KqyFRdpZ >>407    まぁ一言でいっちゃえばそうだね、あと重さ的にもね   だからこそ出張先のホテルで3D利用もできる〜とかいうニッチな表現が多いんだと思う   金額的に安い構成があるから混乱している部分もあるけれど   本当にモバイル目的で3Dもしないなら用途的には他のノートのがいいと思う   あと安いって目的で買う人もDELLはサポートはっきりいってかなり糞の部類なんで   そういう点でも考えて欲しい所ですね   
 410  名前:399   :2006/07/13(木) 11:26:59 ID:4n1ujoKk >>400    勇者乙。   モバイル時は栗などでクロックダウン(T2500相当とか)にすればいいみたいだね   9セルバッテリだとどれくらい持つか興味津々   暇があったらFFとかFMOとかのCPUベンチキボンヌ   しかしここまで遊べるノートって珍しいかも   つくづく「デルは自作機扱い」という意味が理解できたりw    
 411  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 11:42:56 ID:+4sZH/mM モバイル機じゃないのは確かだが、   大容量バッテリーがあって実測5〜6時間もつのはやっぱり魅力。   逆に外に持ち出さない人はなんでもちょっと大きいの買わないの?   そのほうがもっと安くて高性能なんじゃない?   
 412  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 11:53:01 ID:NPaq4EsW >>411    重いから   
 413  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:07:40 ID:HnmEpDNO XP Homeで買ってる人ってMSのサポートがあと3年くらいで打ち切りなのわかってるのかな   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0711/miura033.htm    Vista発売から2年で打ち切りだから、そういうのも考慮した上で買った方がいいよ   Vistaに乗り換えるってならいいけど   
 414  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:08:07 ID:g3EVebSc vista同根まだ?   
 415  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:18:01 ID:MXlumdyq >413    3年も経てば、よっぽど貧乏とか能力的に満足してる奴でない限り、またPC買うだろ。   
 416  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:25:16 ID:ylqSDaEv SP1になったら考える   
 417  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:29:47 ID:cUvdBC+l SP2になったら考える   
 418  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:31:28 ID:HnmEpDNO >>415    そういう人が大半じゃないでしょ?新規に買うにしてもM1210はその時中古じゃ二束三文   使い潰す事も考えたらOSサポートってのも重要だよ   
 419  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:39:34 ID:ylqSDaEv MSは打ち切る打ち切るとか言いながら結局いつも2年ぐらい延長するから大丈夫じゃない?   2年で世界の全ユーザーに買い替えさせようなんてそんな虫の良い話がすんなり通る程世の中甘くないと思うけど。   
 420  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:39:48 ID:MXlumdyq >418    使っているソフトがVista推奨になれば、大半の一般家庭の利用者(年賀状ソフトとかDVD編集とか家庭向けソフト利用者って意味な)は新PC買うだろ。   ただでさえ年度内にVista発売が噂されてるんだから、3年後なんてほとんどのソフトがVista前提に取って代わる。   MSは使い潰す奴のことまで考えてサポートしてるわけじゃない。   
 421  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:40:16 ID:yGpXAPrR 今日ポチっとしようとおもったのですが   明日価格改定なんですね・・・・   改定って値下げってことですかね?   どうせなら明日ポチっとしたほうがいいのですかね?   
 422  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:55:47 ID:k+rxs+vu 俺は明日にかけるよ   
 423  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 12:58:22 ID:HnmEpDNO >>420    うん、だからさ、PC使う人は新PC買えば済むだろうね   でもM1210はどうするの?今は捨てるのもお金取られますよ?   サポート切れたPCなんてジャンクでしょ?   
 424  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 13:18:28 ID:yAq0aVWR あー、やばいキャンセルしてくる。   
 425  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 13:18:33 ID:hclEeD/D 三年て十分使い潰してるほうかと・・・    
 426  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 13:24:30 ID:cUvdBC+l 価格改定で高くなるなんてことはないのかな?   
 427  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 13:35:46 ID:rZVdsJBG CPUが値下がり傾向にあるし値段は変わらずにCPUのグレードが上がるのか?   
 428  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 13:43:17 ID:RkWAyg8d 漏れも朝、キャンセルしたいとメール送ったんだけど   キャンセル出来るんだろうか。   てか、メール見てるのかな?   返事が全く無いんだけど・・・   みんなはどうやってキャンセルするつもりなの?   
 429  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 13:50:31 ID:HnmEpDNO >>428    DELLに電話して「だが断る」と一言言えばOK   
 430  名前:428   :2006/07/13(木) 14:16:58 ID:RkWAyg8d 電話でキャンセルしてきた。(サポートの人が見たらバレバレだなw)   気持ちはわからないでは無いけど、物凄く冷たい物言いだった。   
 431  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 14:22:18 ID:PBzcgf9z >>413    ハァ・・・。   何考えてるのか知らないけど、三年後のこと考えてどうすんの?   大抵のマシンはゴミ同然なんだから、どのみち買い換えは必須でしょうが。   OSのサポなんか関係ないね。叩き壊して不燃ゴミ。これ以外道はない。   
 432  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 14:32:17 ID:TSwH9sQy DUO 2が リリースされるって聞いたけど、いつですか?   
 433  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 14:36:15 ID:OIruFxA7 DUO 3.0   ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/30661231    
 434  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 14:56:33 ID:muwfwdJe >>431    うちではPC9801が現役ですが何か   
 435  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 15:01:51 ID:LVFRu9sG PCエンジンか?   
 436  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 15:04:50 ID:muwfwdJe >>435    いやMS-DOSが動いてるが今も週1くらいで使ってる   他にもX68000とX1とPC8801SRもある   捨てるに捨てれずみんな稼動状態で保存してあるよ   
 437  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 15:15:03 ID:ll0g3Uqr うちのおかんは5年前に買ったノートを「全然買い換える必要ないのよねー」   とかいいながら使ってる。   こゆ人たちは、MSがサポート打ち切ろうと関係ないんだと思う。   あと貧乏でもイイから、3年しか使ってないノートを叩き壊して不燃ゴミ。   とか、たとえ冗談でも平気で言えるようにはなりたくないなぁと思った。   
 438  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 15:22:11 ID:TSwH9sQy うちでは、MSXが現役ですが何か?   
 439  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 15:28:10 ID:TSwH9sQy うちのおかんは、再起動する際に、電源コードを抜いて、差してを繰り返す。   
 440  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 15:35:17 ID:z+9mYcSO デスクトップPCなんかだとパーツを頻繁に交換するけど   ノートPCだと交換できる部分も限られるから(特にビデオが)最低でも5年くらいは使い潰すなぁ   大抵5年も経てば液晶とかキーボード含めてた筐体にガタが来るから買い替えって感じ   確かに最近の早いサイクルだと3年でも十分と言えば十分だろうけどさ   いまだにうちはWindows2000 Proが主力マシンだよ   XPS M1210でXP(Pro SP2)初体験って感じ   到着後OS入れなおし→即効クラシック表示にしたけどね   ユーザもAdministratorのみにして極力2000ライクにしてる   
 441  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 16:22:32 ID:DLusZWJG 1210買ったけど、5年前のPenVバイオも併用してるよ。   ネット関係で使うには十分だし、思い出が詰まってるマシンだから捨てられないよぉ。   
 442  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 16:33:25 ID:rs/LTLxr 俺もTC1100併用してるわ。   なんせいかんせんタブPCなもんだから、他にはない機能ついてるだけに   捨てるに捨てられん。   TC1100で手書きしたスケッチデザインを転送してM1210の快適な速さで   編集してるよ。   
 443  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 16:43:50 ID:IkUwhDZ2 俺のデスクトップは5年前の845マザーだが。   替える気はあるんだが、今マザー替えるとHDDやメモリまで総とっかえになるから踏み切れずにいる。   もう少し性能差がでて値段がこなれてくるまで待つつもり。   
 444  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 16:48:48 ID:Tj/6vN0J >思い出が詰まってる   kwsk   
 445  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 17:03:13 ID:DLusZWJG >>444    恥ずかしいから教えないw   
 446  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 17:59:51 ID:2gySEYHW お届け予定日が13日なのにまだ来ない   何やってんだ配送の中の人!!   
 447  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 18:16:06 ID:rB7glsMV >>446    ヒント:○濃運輸   
 448  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 20:14:15 ID:K3Wuk0UU このACコード長すぎ   持ち運びきつい・・・・   市販の対応できるコードありますか?    
 449  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 20:38:24 ID:WMpqGKPt オーダーステータスみると輸送開始日が7/8なのにまだ国内の出荷まで行っていない。   かかりすぎじゃないの?早く来いよ。到着予定日7/14だけどこの分じゃ遅れるな。   
 450  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 20:46:09 ID:WPyFUDsu >423    PC買う人はみんなPC使う人だろ?何言ってんだ??   何万も取られるワケじゃあるまいし、捨てるのに金取られるからってなんだってんだ?   フルタワーのデスクトップじゃねーんだから、捨てるのイヤなら持ってりゃ良いじゃん。   
 451  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 20:48:04 ID:IkUwhDZ2 配送関連はこちらへ。   【諸事情】DELLお届け予定案内 その13【もうデル】   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148041182/l50    ちなみに夜中の1時にステータス変わって出荷なんてことはよくあるからまだわからんよ。   国内入ってからは早いから。   
 452  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 21:12:09 ID:zLQTAQyP まだwikiに載っていない小ネタ連発   ハード編   ○:MediaDirectのLEDはBIOSの設定で消せる   ○:タッチパッドのドライバを入れてからマウスを繋ぐとタッチパッドを頃す設定が出る   ○:バッファローの無線アクセスポイントならインテルの無線LANは認識する   ソフト編   ○:バックアップはTrueImage7以降推奨(デュアルコア対応なので早い)   ○:らぶデスはFSAA*4、茶シェード、影有り、XGAでも快適   ○:FireDepartment2は設定をミドルにしないと落ちる   ○:T2500+ゲフォではSSFがちょっと重い(3D系)   ○:T2500のエンコ速度はAthlon64 X2 3800+〜4000+相当?   
 453  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 21:34:55 ID:toU2dF2u >>452    >○:バッファローの無線アクセスポイントならインテルの無線LANは認識する   WiFi対応ならOKなんじゃない? うちのIOでも認識するよ。   
 454  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 21:55:19 ID:piATFnI7 NECも認識する。   
 455  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 22:22:44 ID:DLusZWJG 「国際輸送中」の時って必要以上にイライラしたりワクワクするもんだよね〜。   思い出すなぁ3週間前w   俺は到着予定日に担当区域の西濃に電話で問い合わせたよ。   でも、問い合わせ番号がわからないと追いかけられないって言われた…   
 456  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 22:59:24 ID:2O2Wloxc Let's note Y5 Intel 945GM 標準でAero動かなかったけど、この方法で動作しました   ttp://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/45f9b4d1db1088d4e2d3f017ce0be86f  -- sherry? 2006-07-01 (土) 18:22:03    
 457  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 23:02:48 ID:upjtfQlc プラネックスも認識しました   
 458  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 23:07:46 ID:DLusZWJG >>452    認識しないAPがあれば、そっちの方が問題かと。   >>456    アンチゲフォ厨?   
 459  名前:456   :2006/07/13(木) 23:14:51 ID:2O2Wloxc >>458    どちらかというと、マイナーな意見の方を書き込んでますが、   情報を集めてるついでに書いただけです。   ゲフォ有り、無し、どちらの選択もその人の用途に合ってる限りOKと   思ってますよ。   
 460  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 23:28:40 ID:17Iwvdnq 値下げあるつっても   オンラインクーポンが7/13の24:00までだから   今買おうと思ったら・・・   クーポン認識しねええええええええ!!!!!!!!!!   
 461  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 23:45:13 ID:3TgM8K0z クーポン認識しねぇぇぇぇ。24時までじゃなかったのか。   
 462  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 23:46:04 ID:hclEeD/D >>452    >バッファローの無線アクセスポイントならインテルの無線LANは認識する   釣りだよね?   ねえ?   ねえったら!    
 463  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/13(木) 23:52:52 ID:WMpqGKPt >461    たしかに認識しないねぇ。インチキだーっ。   でも俺は明日到着予定なんでもう関係ないけど・・・   
 464  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:02:58 ID:17Iwvdnq ああ・・・24時回ってしまった。。。   俺のクーポンが・・・。   
 465  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:05:14 ID:3jnotXcU >>464    同士よ。週末に期待しようではないか。   
 466  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:05:21 ID:IJX3gz/O ノートン派? マカフィー派? シーラ派?   
 467  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:05:31 ID:0GWZqhk+ クーポン分値下げあるんちゃう?   
 468  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:06:35 ID:WuiEiBpM 次はどんなキャンペーンでしょうねぇ。   
 469  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:13:30 ID:01KAn5yQ >>466    スンニ派   
 470  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:17:48 ID:m1pdQyWz DELLお勧めでマカフィーになっていたからマカフィー入れた。   過去スレでノートン重いって言ってた人いたからこれで正解なのかな。    
 471  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:20:52 ID:H5bVlfzK 軽さ   ソースネクスト>マカフィー>バスター>ノートン   信頼性   ノートン>バスター>マカフィー>>ソースネクスト   
 472  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:23:01 ID:EJovzub7 >>466    エピクロス派   
 473  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:24:49 ID:WuiEiBpM 13万円以上で13%OFFクーポンて使えるんだね。   DOC-4278-QDARPK-M-0   
 474  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:42:30 ID:THPqVjTg T2300E+ゲフォのM1210なんだが、iTunesで曲聴きながらネットしたりしてる時にクリックのたびに音が途切れるんだがこんなもんなの?   5400rpmのHDDにしたのが失敗だったのかな…   OSインスコしなおそうか悩み中。   
 475  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 00:53:26 ID:H5bVlfzK >>474    iTunes以外のソフトが使えるなら別の軽いソフト使ったら?   使えないならタスクマネージャーで優先度あげるとかしてみるとよし   音楽程度だとHDDの回転数はそんなに影響しない   
 476  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 01:03:00 ID:THPqVjTg >>475    iPod使ってるんでとりあえず優先度上げてみた。レストンクス。   ただここのみんなが結構サクサク動くって書いてるほど自分のM1210にそれを感じないもんだからさ。   もしかして血管品なのかと疑いまくり   
 477  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 01:11:19 ID:2wWTE9s/ >>473    昨日見積もりとったのより6千円程安くなった。   あとはディスカウントがどうなるかだな。   
 478  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 01:21:40 ID:hfCOAT59 >>476    詳細がわからんので詳しく説明できないんだが、QuickTimeの設定をいろいろ弄ってみたらどうかな?   
 479  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 02:16:50 ID:dbOrkGWc >>476    ちょっと試してみたけど俺の古いPCでもそれなりの不可をかけない限り全然途切れないから   常駐ソフトが重いのか開いているサイトのフラッシュが重いくらいしか原因は思いつかない   もしくはプレイリストが半端じゃなく多いから重くなってるとか…   
 480  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 02:25:09 ID:IJX3gz/O マカフィーで、駆除できないウィルスとかあるんだけどさ、やっぱノートンの方がええかな?   
 481  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 02:28:55 ID:QjJ9WV05 >>480    好きにしろ禿げ   
 482  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 03:12:50 ID:THPqVjTg >>478    >>479    ぶっちゃけ、届いた時点のデフォ設定時(XP Home・WMP)から音の途切れは発生してたんだ   iTunesにしてもプレイリストは繋いだiPodからの音源だし、現時点でM1210自体にはそれほどアプリケーション   インスコしてないんだがなぁ…   ヤフーのトップページのリンククリックしただけで音途切れるって…orz   CPU&グラフィックはさっき書いた通りで、メモリは1G、アンチウィルスはバスターです。   う〜ん、なんなんだろう   
 483  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 04:19:17 ID:WmUtEKFJ よほどじゃなきゃアプリインスコ数なんて関係ないだろうしな   とりあえずiTunesの再インストールはしたのか?   他の用途でも処理落ちが見られるところがあれば、まず欠陥品だろうな。   
 484  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 06:44:47 ID:/MtEGpaA 1台あたり130,000円以上ご注文の場合15%OFF!   クーポンコード:DOC-4297-NURNAB-M-0    
 485  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 07:00:07 ID:6isiaMLc >>323    今更だが   GhostRecon Advanced Warfighter   BattleField2   SWAT4   をやっとる。   
 486  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 07:52:01 ID:hPkvOFsJ >>484    こんちくしょう(´・ω・`)   早まったかorz......   
 487  名前:+   :2006/07/14(金) 08:03:28 ID:b3Cb/3Wr 1台あたり130,000円以上ご注文の場合17%OFF!   クーポンコード:DOC-4278-QDARPK-M-0    
 488  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:10:31 ID:m1pdQyWz ええ〜、今までで一番安いんジャマイカ。   CPUが違うけどほとんど性能差なさそうだし。   
 489  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:16:12 ID:hPkvOFsJ >>487    夜道を歩くときは後ろに気をつけてね(´・ω・`)   どうみてもタイミングをまちがえました。   本当にありがとうございました。    
 490  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:25:51 ID:6wTgZ+dN DOC-4278-QDARPK-M-0    やすいね。    
 491  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:27:47 ID:QsXhdwvS >>487    なにその投売り   でも確認したら先週ポチったときよか8,000円高かったので許す。   あ、メモリ無料アップを忘れてたorz   
 492  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:37:17 ID:LvZvg3Gv もりあがってまいりましたw   
 493  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:38:21 ID:h0D89GAO これに加えて、明日になったら週末限定送料無料とかせんかな?   にしても、CoreDuo+Gefoce7400のノートが11万円台から買えるのか   すげーな   
 494  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:48:13 ID:6wTgZ+dN T2050+Ge7400+1GMEMでいろいろつけても12.5マソ。最強です。   
 495  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:48:59 ID:6wTgZ+dN マカフィー取り外しして、送料無料なら・・・神価格です。   
 496  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 08:57:19 ID:h0D89GAO そのT2050が曲者だけどな   削られてる機能とかもあっても不思議じゃないし   Intelサイトにも情報なしってなぁ   SpeedStep削ってあるDual Core CeleronMってとこだったりしてな   
 497  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 09:00:11 ID:QSs8sW/J 6月法人カタログパッケージ+送料無料でT2500+GF買ってるからあまり気にならないな   
 498  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 09:22:16 ID:tf0gzg1I DELLのPCの値段が猛爆に下がる=アホみたいに売れてる   って事だからなぁ。 逆株価PCだもんなぁ   最初の方に買ったワシらに感謝しろよ。   
 499  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 09:55:22 ID:QSs8sW/J >>498    俺に感謝しろ   
 500  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 10:12:13 ID:EReZw1CD >>498-499    お前ら氏ねや   
 501  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 10:13:45 ID:LvZvg3Gv >>496    >>233 ,235   モバイル性能が上がってます。   
 502  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 10:21:21 ID:C3okj0Mn 昨日申し込んだのキャンセルした。   で、価格改定で何が変わったの?   あと到着まで2週って遅いね   
 503  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 10:31:09 ID:QSs8sW/J >>502    CPUがしょぼくなった   
 504  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 10:34:30 ID:953zb1Ex 米デル、販促策を8割削減・本体は値下げ   http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060714AT2M1400I14072006.html    
 505  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 10:42:08 ID:QSs8sW/J >>504    ようするに実質的な値下げをするんじゃなくて   過剰なクーポン攻勢を止めて、本体価格を安定させるって事かな   買う側からすればいつ買えばいいか〜ってのがなくなりそうだね   
 506  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:08:27 ID:bhV7jSBk 英語キーボード選択したもうじゃどもはいらっしゃいますか?   
 507  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:22:27 ID:tsZOwWM6 英語キーボードですだよ   
 508  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:24:10 ID:cZTFc2M8 >>506    俺も。   ちなみに初期インストール状態ではIMEが英語キーボードを日本語キーボードとして認識してた。   ドライバの再インストールで直ったけど。   
 509  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:30:30 ID:m1pdQyWz チップセットのユーティリティーで   コントラスト調整できるようになりませんかね?   
 510  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:31:59 ID:tsZOwWM6 俺はAXキーボード仕様にした。   IMEのON/OFFが右Altでできて、慣れると案外便利。   
 511  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:32:42 ID:tP8EO6dG >>509    コントラストは普通に調整できるじゃん   なぜにチップセットユーティリティ?   
 512  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:44:39 ID:m1pdQyWz >>511    いや、明るさ調節はできるけど、   色味やコントラストの調節はできないのでは?   ゲフォはできるみたいだけど。   
 513  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 11:47:18 ID:0GWZqhk+ ベクタのユーティリティ   使いな   
 514  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 12:35:36 ID:fyZuAbBK BIOSでオンボードチップセットのメモリ容量を増やすにはどうしたらいいですか?   
 515  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:09:39 ID:m1pdQyWz >>513    探してみたけど見つからない。   画像調節用のテストパターンとかしかない。   というかadobeガンマとか使ってるけど、   明るさ、コントラスト調節はハードウェア制御なのではないかと。    
 516  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:21:05 ID:BAQn9kvt ゲフォで買わないのが悪いんだよ   
 517  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:23:20 ID:m1pdQyWz そんなぁ〜   
 518  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:27:03 ID:IlXuiJCE まだ6月法人カタログ買えるのなw わざと残してるのか?   
 519  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:38:41 ID:73mVsUZL >>518    7月20日頃まで有効だったと思うが?   
 520  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:41:21 ID:73mVsUZL T2500/ゲフォ/カメラ/青葉/1G/100G(5400)/4年オンサイトコンプリートケア付   ↑19万ちょい切れる位…   悩む   電話でも価格マッチしてくれたよ   
 521  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:49:20 ID:T+x/lgRF >>514    ビデオメモリは自動割り振り   メモリ必要なことさせればそれに応じて勝手に割り振る。   >>519    いや、6月カタログは7/3までのもの。   6月カタログのTOPページはすでに死んでるんだが   この機種のページに直接アクセスなら生きてるわけわからん状態。   
 522  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 13:57:15 ID:eiQMWts/ >>520    漏れのはHDD120GB、9セル予備電池、青歯無しで18万切ったかな   ところで、ユーザー名を間違えて入力してしまったんでつが、   あとから変えられないかな?   登録はまだしていないでつ   
 523  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 14:04:35 ID:UDy+XOGZ パーティションの設定って後から(OS再インスコorリカバリ時)でもできるよね?   
 524  名前:514   :2006/07/14(金) 14:22:41 ID:fyZuAbBK >>521    ありがとう   
 525  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 14:23:37 ID:fyZuAbBK >>523    自分はOSのCDでリカバリするときにパーティション設定しました。   後で、ドライバを入れるのが結構面倒です   
 526  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 14:39:16 ID:0yJFfE8o 今さっき届いた〜   ドット抜けはないみたいだ、ホッ   思ってたより液晶明るいな、ちょっと落として・・・っと   なんか画面青いなあ・・・ちょっと調整して・・・っと   いろんなソフト入れて俺好みにいじくってやるぜヘヘッ    
 527  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 15:32:42 ID:73mVsUZL >>520  あ、バッテリ2本(9セル)にしたの書いてないや(w   
 528  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 16:20:46 ID:UDy+XOGZ >>525    thx   T2300/1GB/80GB(5400rpm)/9セル/Geforce/4年コンプケア(盗難抜き)   でポチってしまいますた。146000円也。余った金で250GBの外付け買います。   
 529  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 17:32:28 ID:EJovzub7 >>507    英語苦手なんじゃないのか?ですだよ姉ちゃん   
 530  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 17:47:00 ID:7KMGLc0G >>522    レジストリエディタを使って、その間違ったユーザー名を検索。   正しいユーザー名に置換。   ログオンユーザー名なら、新しいユーザーを登録して、必要な情報を   古いユーザーからコピー。古いユーザーを削除。   良く分かんなかったら、再インストールがお勧め。   
 531  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:30:05 ID:OYnLhc1X ちょっと質問させてください   今日ポチった者ですが   よくゲームの必須スペックなどで CPU  Pen4  2.4G以上   などと書いてありますが、CoreDuo  T2050 なら   Pen4 換算するといくつ程度なのですかね?   よろしくお願いします   
 532  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:33:14 ID:6VEfMfgv 大体1.6倍ぐらいで大丈夫。   おまけにx2だから問題ないっしょ。   でも自己責任でね。   
 533  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:36:01 ID:6VEfMfgv すまん。 1.7倍でも問題ないらしい。   でも自己責任でね。   
 534  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:38:11 ID:OYnLhc1X ありがとうございます   ついでに もうひとついいですかね?   ゲフォ7400 ってなかなか無いグラボですが   他のグラボで比較したらどれに一番近い性能なんですかね?   質問ばかりで申し訳ない・・・・(つД`)   
 535  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:38:59 ID:+OBwUQwx >>531    CoreDuo T2500はP4 3GHz並と言われているよ    
 536  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:39:42 ID:+OBwUQwx >>534    ログくらい嫁よチンカス野郎!   GeForce6600無印(GTとかGTXじゃない)って書いてあるだろフォアチャ!   
 537  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:41:20 ID:7KMGLc0G Intel 950 より、1万円分くらいよいグラボなんじゃない。   
 538  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 18:43:27 ID:6VEfMfgv >>535    たぶんPenD 3GHzの間違いじゃないかと思う   
 539  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 19:14:32 ID:+OBwUQwx >>538    P4換算ということでコア1個単位の意味なんで   デュアルコアの意味ではそうだね   
 540  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 20:45:46 ID:+7lDCEBH 気になることがあってDELLに聞いてきたのでちょいと報告。   ・マルチメディアキーは無効化は出来ないし、他のソフト(winamp等)では使えない。   ・9セルバッテリーを注文したい→いまは単体でパーツの販売はしていない。   う〜〜んメディアキーはあきらめるとしても、バッテリーはなぁ・・・    
 541  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 20:53:47 ID:5aXZRrqF このスレで今から買う人に頼めばいいじゃん。   
 542  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 20:59:08 ID:QjJ9WV05 おk、3倍の値段で出品しとく^^   
 543  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:00:12 ID:7ZxuKLEb ウイルス対策ソフト無しが選べないのって抱き合わせ商法にはならないの?   
 544  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:27:37 ID:biYFYfut 今日申し込んだ!   いま確認してみたら到着は27日前後の予定だそうです。   早くこないかな♪   
 545  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:28:45 ID:XuekLQ7c WINDOWSなしが選べないPCって抱き合わせ商法にならないの?   なりません。それは商品を構成する一部。   
 546  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:29:59 ID:2J7j64/5 先日の勇者様に背中押される形で俺もT2700に換装。   FFベンチHI   4710 OC(コアクロック 513MHz メモリクロック 1.03GHz)   FMOベンチ   13408 SVGA(OC同上)   さすがにファン回りっぱなしになった。   まー、外でバッテリーでゲームなんてやらんからいいけどね。   しかし、T2700(換装)、2GBメモリ(換装)、100GB7200rpmHDD、GeForce GO 7400   このマシンが全部ひっくるめて23万8000円だよ!   異常なコストパフォーマンスだ。    
 547  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:30:09 ID:1tWqaii9 そういえばIEが抱き合わせだと裁判起こされた事あったなぁ   
 548  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:30:13 ID:6VEfMfgv なんだ?その一人Q&Aは?   
 549  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:36:08 ID:hfCOAT59 >>547    IEはOSの一部だから外せないってことで、対策用にスタートメニューから起動用アイコンを削っただけのバージョン作ったんだっけ?   
 550  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:45:06 ID:eiQMWts/ >>530    トンクス   よくわからんから再インスコしようかと思ったが   それすら分からずorz   再セットうpのヤシ注文したんだけどねぇ・・・   で、適当にいぢってたらできちゃった   一応報告しまつ   スタート   ユーザー名左のアイコンクリック   ホームってのを選びユーザー名変更とかで無事修正完了   スマンコお騒がせしますた   
 551  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:46:55 ID:7KMGLc0G >>546    げげっ、13万8000円?   て読んでしまった。はーびっくりした。   
 552  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 21:57:12 ID:7KMGLc0G >>550    ログオンユーザー名変更なら、それもあったね。   自分の使う方法しか思いつかなかった。   Documents and Settings のユーザーフォルダの名前が元のままでしょ。   それ対策が、前レスの後半です。   
 553  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 22:04:01 ID:SortMNmi 17%OFFキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!   
 554  名前:399   :2006/07/14(金) 22:11:27 ID:Xv4Ygwok >>546    新たな勇者乙。   さすがと言えるスコアですな。   しかしこれで\238000だとT2500で買った漏れは負け組なのかorz   その分バッテリ2個とか光学ドライブ換装とかはしてるけどね。   
 555  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 23:01:56 ID:+OBwUQwx >>543    別に違法行為にはならんしょ   DELLはマカフィーと提携してるから余計にね   んで独占禁止法対策の為にウィルスバスターも選択肢にあるってわけさ   
 556  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 23:18:06 ID:0GWZqhk+ >>520    その構成で   クーポン使って   税送料入れたら   169077円だね    
 557  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/14(金) 23:25:27 ID:tE6zDd+v 京サマいつも乙です(´∀`)   
 558  名前:562   :2006/07/14(金) 23:55:48 ID:dpwtPwp8 >>540    バッテリーの追加購入はできず,   付属のバッテリーが死んだらそれっきりってことですか?   
 559  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 00:11:10 ID:gcFzJjzQ >>558    交換で購入可能   
 560  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 00:13:47 ID:bSjFoV/G >>553    17%クーポンってどこに書いてあるん?   適応されるんだが、探してもどこにもないんだが   
 561  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 00:15:06 ID:++KHEXTU じゃあ、紛失したらそれっきりって事だな   一応、電化製品なんだから部品発注という形でなら売らない訳にはいかない予感はするが   
 562  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 00:42:20 ID:HUHHrgon 17%安い!!!   ポチっちまいそう   でも確かにどこにも書いてない気がす   
 563  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 00:57:23 ID:692gio/b DOC-4278-QDARPK-M-0   
 564  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 00:58:05 ID:AtzQna3w オンライン広告にあった>17 %OFF   送料OFFもきたら迷わずポチっとな〜なんだが。   
 565  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 01:46:28 ID:I3a0oxxE ↑   もう買わなくていいよ   15%しか知らないやつらの代弁   
 566  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 01:49:53 ID:vSiuJrRA 今頼んだら、いつごろ届くかなぁ?   
 567  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 02:00:20 ID:vSiuJrRA 週末限定特価、例:送料サービス なぁーんてあったりするの???   んー、迷う…   
 568  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 02:04:10 ID:I3a0oxxE 送料込みだと   どこかに上乗せされるよ。   
 569  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 02:15:16 ID:GFBsYPKp >>566    3年後   
 570  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 02:36:53 ID:HUHHrgon カメラに付属の内蔵マイクって   ステレオ対応なんでしょうか?   
 571  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 02:54:16 ID:pkjBpXOD Dell Media Direct って何秒で起動するんだろ?   てか、そもそも使い物になるの?   
 572  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 03:10:07 ID:aKOcZ4Uh >>571    うんこぶりぶり   
 573  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 04:09:29 ID:UuOaD82E あーポチポチしてぇー    
 574  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 07:32:06 ID:ipnKL8m7 無線LANの感度が今イチ?だったのでMiniPCIの確認をしました。   裏蓋を開けてみると…   アンテナ線の片方(サブ側)が外れてました。これがDELLクォリティ?   というより中華品質か。性能的には満足なのだが。   
 575  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 08:18:16 ID:rHKnHUxP DELLクオリティーといえばおいらも開梱してウキウキ   しながら液晶開いたら多数の指紋が着いていたよ。   おぉっ!さすがDELLクオリティー!って思ったよ。   
 576  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 08:54:11 ID:z4KkHrsp >>571    休止状態からの起動と同じくらい。つか、使い物にならん。   Dell Media Direct のような使い方をするなら、iTunesとか自分の使いやすいやつを起動させておいて、   休止状態にして、使いたいときに普通に再開してってするほうが断然いい。   あと、再インストールせずにツールでパーティーション切るとDell Media Direct が起動しなくなるので、   説明書どおりにDell Media Direct を修復すればOK。   
 577  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 08:55:01 ID:vwfaJ/6P うわっ 本当に17%OFFあるじゃん   昨日15%OFFでポチってしまった   たかが数千円だが結構くやしいなw   
 578  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 09:33:37 ID:vwfaJ/6P 昨日ポチったんですけど   オーダーステータスを見る時にデル注文番号をいれますよね?   それって注文してから来たメールのお客様注文番号のことですか?   誰か教えて〜   
 579  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 09:40:31 ID:Jh/QP/rm >>578    まもなく届くであろうハガキに書いてある   
 580  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 10:15:54 ID:Zy3IfiOU 英語キーボードのもうじゃどものみなさまありがとうございました。   英語キーボードでぽちってみます。   
 581  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 10:36:34 ID:LHeRZ3Jp >>580    わしも英語キーボードで契約した。   D600でも、アメリカからチェコ製のキーボード輸入して使ってるし   やっぱりAXで認識させるのが吉ですな。   
 582  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 10:50:55 ID:TtWIPUur >577    じゃあキャンセルして再注文すれば。   
 583  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 10:52:41 ID:TtWIPUur >578    マルチオーダーステータス検索の方でデル注文番号調べれるよ。   
 584  名前:sage   :2006/07/15(土) 10:57:35 ID:w+TN0cAu でるクイッククレジットって分割ローンですよね?   \25000オフクーポン使いたくてコードだけ入れて値引きして   普通のクレカ払いにしちゃったら、普通にクレカ払いになったよ   分割ローンしてないのにこんなに値引きされるのって、もしや   クーポン適用の抜け穴発見か!!?   
 585  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 11:09:40 ID:vSiuJrRA >>584    17%オフでさらに25,000引きになったのか???   
 586  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 11:19:12 ID:36ubiTlX ダブルは無理でしょ。   
 587  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 11:26:43 ID:WExe5HH8 >>584    あとからクレジット会社から審査用紙みたいな申込書が届いて   それが通らないとデルが製造開始しないと思ったけど。   
 588  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 12:14:04 ID:uuNN1zpw カーソルキーのへにゃへにゃ具合だけは嫌だけど、その他は概ね気に入ったな。   安いし。   NECのノートしか使ったこと無かったけど、もうDELLで十分だな・・・   
 589  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 12:47:52 ID:zqZLPfTg キータッチがイマイチだねースペース押すとヘコヘコ鳴る。   
 590  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 12:57:09 ID:UuOaD82E 悲観的な意見が少ないですが買い?   
 591  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 13:23:57 ID:3B+l2cAk >>590    価格に見合った以上の価値のある機種という事では、十分に買いだと思う。   DELLの製品に共通する安っぽさはあるが、それが受け入れられるならばお勧めする。   致命的な不具合報告もないようだしね。   
 592  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 14:14:44 ID:WDl+IKk/ >>591    >致命的な不具合報告もないようだしね。   まだ安心できんな。   3年後まで何も無かったら買う事にするよ   
 593  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 14:17:07 ID:gcFzJjzQ >>592                __, --──−、_               /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、    .           /::/        `‐i:::::::ヽ               |:./           ',ミ::::::}               }:l             lミ::::::l'             _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|            lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、             ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/              i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/               ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'              !   ,_、,___,  /;;;/"             _,` 、       /;;r'       _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;          ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]            (1915-1997 ロシア)     
 594  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 14:17:07 ID:DUr7JLCm コンロ出たらどうせ値段下がるんだし、今17%につられて買うのはどーだろーな   モバイルPCなのにバッテリー貧弱ってのも致命的だと思うが。   
 595  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 14:24:26 ID:WDl+IKk/ >>594    燃料電池が出るまで待(ry    
 596  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 14:31:05 ID:IZMAo6QN Blasterってどうなの?   あるのと無いのでは全然違う?   
 597  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 15:29:06 ID:3B+l2cAk >>594    1210はモバイル用じゃなくてモバイルも可能なPCだぞw   CONROEはデスクトップ用CPUだけど?   Meromは少し遅れての発売だしね。   
 598  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 16:03:34 ID:WJHoUHVV >>596    Sound Blasterのこと?   エフェクターとか擬似サラウンドとかできるけど   そもそもハードウェア自体に難があるから良い音なんて出ない   あと、うちの環境だと起動時にdllエラーが出るようになった   「ctmbha.dll」っつーSB用dllファイルが原因みたい   同名ファイルでぐぐると被害報告があるようだけど、肝心の解決策がない   
 599  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 16:09:49 ID:unCrLEUd 12日前後にM1210注文した人居ますか?   オーダーステータスの状況、どうなってますか?   俺のは製造にかなり時間がかかってるみたいなんですけど・・・   
 600  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 16:29:33 ID:DUr7JLCm >>595    いつだよw   >>597    12インチでモバイルも可能なPCてwwww   まぁ実際、電源ないとこで長時間使い続けるシチュエーションってあんまないんかな。   海外の電車とかだと、電源なんてねーから、バッテリーの問題でなかなか買う気起きないってのが正直なとこ。   
 601  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 16:46:56 ID:RuRztbDV >>599    13日注文だけどオーダーステータスまだ見れない   
 602  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 17:03:07 ID:DUr7JLCm んと、パーツの不動要素はメモリだけ?   無料アップだったら5300積んでないのよね?   
 603  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 17:23:24 ID:vwfaJ/6P 俺14日注文だけどオーダーステータス見れるよ   今製造中だってよ    
 604  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 17:32:40 ID:I3a0oxxE ビックカメラで触ってきた   キーボードの   マウス左右クリックキーがペコペコゆるゆると   視野角が狭い以外は   満足かなぁ   底面がかなり熱かったが。色味が薄いけど   濃く出来るのかな?    ネットでは17%クーポンありなのに   店ではしっかり15%アピールやね    
 605  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 17:43:19 ID:1hn4KaFk 11日に申し込んだんだけど   未だに出荷予定日とかそういうのが一切出ないんだけど・・・   マジで早くして欲しいな   
 606  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 18:29:49 ID:NGY8lF7H >海外の電車とかだと、電源なんてねーから   どこの海外だw   ドイツ行ったとき、   みんな15インチくらいの平気で電車で広げてたぞ。   ICEとかだと電源あるし。   あと飛行機とかでも外人さんは大きいの広げてるね。    
 607  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 18:32:49 ID:aFid84ZZ あいつら馬鹿力だからね   
 608  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 18:33:51 ID:rc2O+Q5i 負けるなそこの日本のサラリーマン   M2010でも広げたれ   
 609  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 18:35:51 ID:DUr7JLCm >>606    漏れバックパッカーだから。   アジア全般とか、南ア・アフリカ。   やっぱ漏れにはdell向いてないっぽい。レッツ買うわ。   
 610  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 19:05:51 ID:NGY8lF7H バックパッカーじゃな。   でもポケットCE機と文字入力用の乾電池駆動のモバイルギア   も併用すれば。    
 611  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 20:04:19 ID:X4ZaUUye GF、6セルでバッテリーの餅時間どのくらいでしょうか?   ネットで2chするぐらいです。   
 612  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 20:05:50 ID:qXvayemR そろそろ公平な基準でのバッテリ持ち時間が知りたいね   
 613  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 20:37:29 ID:aKOcZ4Uh >>609    わざわざレッツノートにするとか正直うざい   そう思うなら黙ってレッツノートスレいけよ   バックファッカーだか知らないけど仕事しろ   
 614  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 20:39:06 ID:X4ZaUUye GF無しは過去ログで大体どのくらいか把握できております。   >GeForce無し組だけど、いまのところ1.66GHz@0.95Vで問題なく動いてる。    >FFベンチやってみたけどHiで2125だった。高負荷状態で五時間くらいは余裕で    >動きそう。CPUの発熱は全然無いよ。ハードディスクの方が全然気になる。    >9 セルバッテリ残量83%で残り6時間35分って出てるよ。    
 615  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 21:04:28 ID:KyOhudFx DHSに直TELで値切った。WEBよりずいぶん安くなり満足満足。   さてあとはいつ届くかだな。話では10日〜2週間とのことだが。   モバイルPCはC1VRX以来すよ楽しみ楽しみ   
 616  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 21:11:05 ID:UuOaD82E 購入者に聞きたいんだけど液晶の反応速度ってどんなもん?   少し古めのFPSで遊びたいもんで結構重要なんだ。   体感でも良いのでコメントください   
 617  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 21:13:19 ID:KyOhudFx >>616    ttp://www.youtube.com/results?search=M1210&search_type=search_videos    
 618  名前:616   :2006/07/15(土) 21:18:38 ID:UuOaD82E >>617    参考になりました!   
 619  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 21:21:44 ID:KyOhudFx あと↓は本体の大きさとかイメージつかめるかも   ttp://news.com.com/1606-2-6078602.html    
 620  名前:616   :2006/07/15(土) 21:27:42 ID:UuOaD82E ヤンキー女がピザで自分の2倍以上ありそうです・・・   実は店舗で既に見てきててキーボードにがっかりした以外はスペックと   価格のバランスが魅力でこのスレを覗いていました   結論は買いなんですが後はスペックです   
 621  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 21:31:26 ID:NGY8lF7H >ヤンキー女がピザで自分の2倍以上ありそうです・・・    わからん。。   
 622  名前:616   :2006/07/15(土) 21:35:14 ID:UuOaD82E >>619    CNETの動画でM1210を説明している女がアメリカを代表するピザ食ってそうなデブ   って事です   
 623  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:01:10 ID:z7T64GIW 動画のねーちゃんやたら軽々動かしてたね   あんな感じに軽々移動できれば部屋の中での移動が中心の俺には   とてもいいかもしれない。   
 624  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:24:04 ID:X4ZaUUye 海外のレビュー記事読むとGFは9セルで4H程度ですね。   integratedの約半分だと判明しました。   http://reviews.cnet.com/Dell_XPS_M1210/4514-3121_7-31899187.html     (明記されてませんが9セルで測定しているようだ)   http://www.eweek.com/cobrand/0,3223,a=179396&s=1565&ap=2,00.asp?a=179396,179193,174280,174269&pt=0&sid=1565    cnetのユーザコメントにはamazing battery life 9 cells 8 hours    と絶賛されてますがこれはintegratedタイプですね。    
 625  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:37:21 ID:I3a0oxxE >>615    DHSって何?   
 626  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:37:52 ID:1hn4KaFk どなたかA4サイズの紙の上にM1210とサイズを比較できるものを置いたのを   デジカメで撮った画像をうpしていただけませんか?   上に上がってる動画を見てもサイズ比較できる物が無くて全然分かりません・・・   せめてタバコぐらい置いておいて欲しかった・・・   
 627  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:41:22 ID:EIfMCD78 >>626    Dellのサイトに寸法が記載されてるんだから自分で採寸してチラシでも切ってみたら?   
 628  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:45:25 ID:fvIV2fig A4サイズの紙が隠れてしまうのではないかと   
 629  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:45:38 ID:UsHUPUi/ タスクバーのアイコン、始めはたくさんあったのに   4つ(マカフィ、DellQuickSet、LAN、ポインティングデバイス)しか表示されなくなったんですけど・・・なんで?   バッテリゲージとか音量とか再設定しても再起動すると消えちゃう   
 630  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:50:32 ID:fvIV2fig >>629    「アクティブでないインジケータを隠す」になってるからでしょ   
 631  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 22:56:49 ID:fvIV2fig >>624    推定値ではGF版は、integratedの25%増しの消費電力です。   チューニング次第で省電力にできるようですが、どの程度可能かは不明。   安定動作かつ省電力の値を誰か調べてくれないかな。   俺持ってないから。   
 632  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/15(土) 23:30:12 ID:fvIV2fig ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2006/019.html    バッテリ動作時間測定条件に、以下の一文があるということは、   グラフィックアクセラレーター NVIDIA GeForce Go 7600(128MB)搭載を選択された場合    NVIDIA SmartDimmer を以下を選択して無効にする。   SmartDimmer とかを使うと少しは駆動時間が延びるんだと思う。   
 633  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 00:12:56 ID:SY4tlX2A >>626    明日写真取ってきてあげるよ   見た目は案外大きい   少し重い   モバイル向きじゃない   パンフレットのキャッチコピーははったり   作りはちゃちいが   閉じたらかっこいい   スピーカー音もそんなにひどくはない   音量調節とかドライブの早送りとか操作が   全面にあるのは便利   青く光ってました    視野角がかなり狭かったほぼ正面でみないと辛い動作は快適   液晶は左右の動きは   残像があり。色味が欲しい濃さ    
 634  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 00:33:58 ID:IIIzx6uE >>611    >>316    GFは設定次第でオンボード以上に省電力に出来るらしいし、色の調整も出来たりする。   なので、お金があるならば無条件でGF有りを選べば良いのではないかと。。   まあこれは2ch情報なので、USサイト等の他の情報もあたるのが賢明だね。   
 635  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 00:36:17 ID:IIIzx6uE >>626    M1210のパンフレットは嘘が多いので、要注意   
 636  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 00:48:33 ID:apgU1km1 >>610    ポケット機かー。   だいたい用途としては、移動の間に、写真の整理やら仕事用にオフィス使ったりとか。   高スペ欲しい理由は、翻訳ソフトなんかをバックで動かすと、何気に重くて快適動作なモバイルPCを探してたんよ。   確かにノートって事にこだわらずにいろいろ見てみる方がいいかもね。トンクス。   >>613    そんなに過敏反応しないでお。   フォトショなんかをちょこっと使いたいときとか、画像の編集をしたいときにも快適なのが   欲しくて、レッツだと微妙かなぁと思ってたんよ。スペックは明らかにdellだから。   んで駆動時間がどんなもんかと。   どんなスペックでも最低限の駆動がないとだめぽだからさ。   既出っぽいけど、バッテリーの追加購入はできねーの?   あと、9セルバッテリの大きさと重さってどんなもんですか?   
 637  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 00:53:14 ID:dkALH7fx >>636    はぁ?お前レッツ買うんだろ?とっとと消えろよ   DELL向いてないとか書いてて何質問してんの?あつかましいんだよお前   バックファッカーだかしらねーけど、海外ホームレス続けてればー?   
 638  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 00:55:45 ID:apgU1km1 >>638    消えますよ。すまんかった。   
 639  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 01:02:16 ID:s+wRV1hv >>626    ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2965    ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2970    
 640  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 01:04:12 ID:IlUMDLty >>638    またいつでも戻ってこい   
 641  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 01:07:02 ID:dkALH7fx >>638    もう戻ってくんなタコ   お前みたいな奴は買ったら買ったでぐだぐだ言い出すからほんとうざい   どうせ買った後に「やはりレッツにすればよかった」とかいうに決まってんだよ   DELLは自作PCと同意レベルのPCなの   お前みたいな奴はレッツノートwとかVAIOノートwでも使ってろ   
 642  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 01:12:09 ID:SY4tlX2A >>638    追加購入って   DELLサイト見たらわかるやん   オプションで選べばいいねん    
 643  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 01:19:12 ID:s+wRV1hv >>540    遅レスですがバッテリー、後からでも普通にパーツとして買えますよ。   営業に確認済みです。   だから本体と一緒に無理して買わなくてもいいのでは。   
 644  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 02:20:39 ID:dkALH7fx >>642    ようするにその程度の事すらせずにDELL向いてないとか言い出した挙句さらに質問するようなAHOって事だろ   バックファッカーって見るからに馬鹿そうじゃん   もっとやることあんだろうに、やってることは単なるホームレス   バックファッカーとか名前だけ綺麗に見せてるけどやってることは一緒w   
 645  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 02:29:11 ID:IlUMDLty おまえカリカリしてんな   
 646  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 02:36:12 ID:dkALH7fx >>645    DELLのHP見りゃ即効でわかることをうだぐだ聞いてくるような奴が   オレはDELL合わない、レッツ買うわとかまでほざいておきながら   また質問してくるその厚かましさが、連日の蒸し暑さと相まって怒りゲージMAX120%どぴゅって感じなんだよ!   だいたい海外、それもルンペン生活で使うならフィルムカメラでも使ってろっての   他人に寄生しながら旅する奴だろ?ったく親も泣いてるよ、こんな事させる為に育てたんじゃないってね   この親不孝どもが!   
 647  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 02:55:00 ID:OzhtXVHo まあまあ、ネット上では相手の顔見えないし、   言ってることも本当なのかネタなのか分からない。   どんな反応をしようと、646さんはそれを相手のせいにするかもしれないが、   結局は自分自身が反応してるだけで   反応の内容は反応している本人の性格を語るだけだわな。   
 648  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 03:40:38 ID:s+wRV1hv あーなんだかんだ言っても、やっぱM1210は最高だわぁ。   注文中の奴ぁ楽しみに待てや。悩んでる奴ぁとっととポチっちまえや。   M1210+GFで3Dゲームやって何が悪い。   M1210+GFでネットだけしかやらなくて何が悪い。   M1210+GFをバリバリ持ち歩いて何が悪い。   M1210+GFはB5だけど実質A4に限りなく近くて何が悪い。   重いだァ?デカいだァ?   ケツの穴小せぇこといつまでも言ってねーでもっと心を広く持てやもまいら。   
 649  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 03:53:32 ID:0rNeuiKc なんか禿しく怒ってるな   まあもちつけ   他人がどんな生き方していようが関係ね−だろ   いろいろ比較して  考え抜いてやっと購入に踏み切るんじゃねえの?   俺は片道1時間半の電車の中でDVD見たいけど  電池の持ちは微妙だよね   かといってすぐにレッツや糞ニーを選べるほど経済が楽なわけじゃないよ   ここ数日  価格の下落がまた注目すべきポイントになったけど  マクブクも視野に入ってきた   スレ1から読んでるけど  カキコは今日が初めて…いろんな立場の奴の意見が聞きたいから偏狭なる自己愛のもまえこそうぜ−っての   
 650  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 03:55:40 ID:dkALH7fx >>649    お前ログちゃんと読んでるか?それともフシアナか?   M1210の底面はめちゃくちゃ熱い   オンボでも普通に熱い   電車でDVD見るなら素直にポータブルDVDプレイヤーか   ジャパネット絶賛のサンヨーゴリラでも買ってろチンカスが   
 651  名前:546   :2006/07/16(日) 04:22:37 ID:6K3Ts0oa 先日のT2700に換装した>>546 だけど、更にOCしてみました。   ※コアクロック 513→536MHz メモリクロック 1.03→1.10GHz   FFベンチHI    4710→4805   FMOベンチ SVGA   13408→14636   で、この後、一度電源落としてまた違うベンチやろーとしたら、   上のクロックだとテストではじかれるようになっちゃった…。   今日、最初に入ってたセレM410とメモリ256MB×2枚売ったら5,000円になったよ。   
 652  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 04:24:03 ID:0rNeuiKc こんばんは  チンカスです   冷却パッドくらい購入の検討項目にいれてもよくね?ゴリラでネットやら表計算やらできるのかってのこマンカスが!   
 653  名前:616   :2006/07/16(日) 06:17:25 ID:jjmRdUyI >>546    CPUの換装方法を詳しく説明しているサイトご存知ないでしょうか?   
 654  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 09:53:05 ID:w8+UxugG >>653    俺の脳内でよければ   
 655  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 10:40:21 ID:tV6zRvG3 おまえら安物にどこまで期待してんだ?   
 656  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 11:20:54 ID:OTzMMKk1 ポチってしまったー   昨日秋葉原に見に行って、13インチ液晶の一回り大きいのだと   東芝や(2006夏セロリンモデル、ヨドバシ、ソフマップやツクモなどどこでも安かった)   HP(ツモク店頭限定モデルCoreDuo最安)で10万未満のモデルがあって   心が揺れ動いたが、大きさを優先。   対抗馬はメーカー製高いやつらかせいぜいHPnx4300ぐらいだったかな…   さ、早く来ないかなぁ   
 657  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 11:54:33 ID:OTzMMKk1 >>656    すまん、14インチ液晶だったかも?   
 658  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 12:24:10 ID:4JktIang 648と同意かな   ノート初めて買ったがなかなかいいぞ   オークションでメモリ1G HD100Gで送料込み13万新品だったから勢いで買った〜保証付いててもう一つ大容量バッテリー付いてたし2日後には届いたからいい買い物だと思った   今は何の不自由ないね    
 659  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 12:27:52 ID:jjmRdUyI 安物でも人によっては高い物さ   
 660  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 12:39:56 ID:IIIzx6uE ここは醜いインターネットですね。   
 661  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 13:12:51 ID:dkALH7fx >>652    じゃぁ初めから「ネットやら表計算」と書けよ   なんで前提条件を最初から全て提示しないわけ?だからチンカスなんだろが   電車でDVDが見たいって要望だけならPCにこだわる必要も無いだろ?    
 662  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 13:15:41 ID:6XgvgtH2 この性能で安物だからこそ意義がある。   このマシンが10年も現役バリバリで使えるんなら話は別だが、   M1210といえど、2、3年もたてば立派な旧型で買い替え対象に   になるんだから、んなもん安いにこしたことはない。   所詮PCなんざ消耗品よ。   
 663  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 13:35:31 ID:OkYJ6bSC やたらとカリカリしてる奴が居るな。   なんかイヤなことでもあったか?   
 664  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 13:36:07 ID:GjqafxsV >所詮PCなんざ消耗品よ   名言だと思った   
 665  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 14:11:15 ID:tV6zRvG3 安物の割に良いPCなんだろ   それなのに重箱の隅つつく奴が多くて辟易すんだよ   ファミレスに高級レストランの質求めんなよ   
 666  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 14:33:11 ID:s+wRV1hv 金が吐いて捨てるほどある奴はデルじゃなくて違うの買ってよ。   庶民にはデルで十分。モバイルに一体何を求めてんだよまったく(笑)   
 667  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 15:21:08 ID:w8+UxugG >>666    M1210にモバイルを求めるのは止めておけ(笑)   
 668  名前:546   :2006/07/16(日) 15:37:45 ID:3hu1FNVe >>653    そういうサイトは見たことないなー、ごめんね。   ただ、1210のCPU換装であれば、公式のサービスマニュアルで十分ですよ。   サイズのあったドライバーで対角線のネジを増し締めしていくとか、キッチリ静電対策しとくとか、   基本がわかってる人であれば、何も難しい事はないと思いますよ。   
 669  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 15:46:01 ID:w8+UxugG 値段が安いから色んな種類の人が集まるんだよな   
 670  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 15:54:40 ID:0alLvE1S 社会の底辺がモバイルなライフスタイルを気取るスレはここですか?   
 671  名前:666   :2006/07/16(日) 16:19:13 ID:s+wRV1hv >>667    やっぱりそうでしょうか?   >>669    まあまあ満足できるんでなんとかの銭失いではないと思うけど。   >>670    そうです。キミを含めて。    
 672  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 16:33:32 ID:IlUMDLty >>651    それだけやれる気力を、DELL価格で売ってほしい。   いや、Pana価格でも、SONY価格でもいい。   
 673  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 16:54:55 ID:+dpEOLKc カルシウムのたりないやつがいるな。   
 674  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 18:33:48 ID:6XgvgtH2 >>665    安物の割に良いPCなんだろ・・・・・×   値段不相応なトンデモPC・・・・・・・○   w   
 675  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 18:36:12 ID:tV6zRvG3 >>674    なるほど確かにそうだ   
 676  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 20:17:23 ID:z2DsPvYw >>674    全く同感だな   
 677  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 20:24:00 ID:hNFKAcw/ 10日に注文した者だけども、未だに製造が完了しない件   なんだか届くのが8月超えそうな予感がしてきたけど、   最近注文した皆さんは製造のほうどうなってますか?   
 678  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 20:45:23 ID:y2UB5RH6 >677    最初のお届け予定よりは早く届くから安心しろ   
 679  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 20:49:41 ID:hNFKAcw/ >>678    最初のどころか未だに予定お届け日が出ないんだが・・・   
 680  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 21:17:20 ID:iqezpnQt 七夕にポチッたひといたよね?   もう届いた?   
 681  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 21:27:00 ID:zG8/qc42 値段激安。性能超一流。   めちゃくちゃオタ向けのノートだと思う。   でも、セレロン+インテルチップで普通に使えるというところも吉。   
 682  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 21:52:36 ID:OkYJ6bSC >681    そんなこと書くと、またゲフォ無しはどうとか、セロリンはどうとか言う奴が湧くからやめれ。   そんなことより、17%引きクーポンにもの凄く後ろ髪を引かれる…。   しかしあと半年はおとなしくしてなきゃ、カミさんの逆鱗に触れてしまう…。   
 683  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 21:55:44 ID:IlUMDLty ゲフォ無しは安い、セロリンは安い   
 684  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 22:00:55 ID:OkYJ6bSC 言わんこっちゃないw   T2300Eと、T2050の差は如何ほどのもんだろうか?   
 685  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 22:09:55 ID:AJyzZaGT 5%ぐらいじゃない?   
 686  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 22:40:38 ID:z2DsPvYw 正直、セレMの性能の良さに驚いた。   ゲフォいらねの人、エンコードなんか月に一度やるかやらんかの人、ベンチマーク?なにそれ?な人にはセレMで十分でしょ。   そして真逆のパワー最優先の人にもセレMをお勧め。   もちろん、自分で換装するわけだがw   セレM410なら今4000円で売れるから、T2600が差し引き45000円ちょっとで載せられるぞっ。   
 687  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 22:53:02 ID:dkALH7fx >>686    ワッフルワッフル   
 688  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:01:19 ID:htzPXFC5 まぁコアデュオなんて後から交換でもいいんだよな。   後から継ぎ足せないのはゲフォだから、これだけは入れとけ。    
 689  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:13:25 ID:aHfGL49F T2050??   
 690  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:19:09 ID:1RrYR67c T2300Eは仮想PC関連の機能が省略されてるけど、T2050には付いてるのかな   
 691  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:20:04 ID:IlUMDLty >>688    ExpressCardスロットに刺さるグラボが出てくる   妄想   
 692  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:31:06 ID:1RrYR67c >>691    ExpressカードスロットはPCI Express X1相当だし、PCIスロットより帯域幅があるらしいので   可能性は結構ありそう。   
 693  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:37:05 ID:OzhtXVHo 希望がわいてきた。   
 694  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:43:38 ID:VYXzB1us    M1210いいんだけどPCカードスロットがないんだよなあ・・・   Expressカード型AirEdgeカードがほしい   
 695  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/16(日) 23:53:44 ID:9NIm8A5E >>694    一応ウィルコムな人に聞いたら、現時点で予定なしとな。   
 696  名前:694   :2006/07/17(月) 00:02:33 ID:VYXzB1us >>695    あらら・・残念   dynabook SS MX とどちらにしようか迷うなあ・・   M1210ご使用の皆さん、キーボード打っていて   フロントにあるマルチメディアボタンって邪魔になりませんか?   
 697  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:03:26 ID:XwB4KmmB 120fpsの動画をコマ落ち無しで見たいと思ったらGeForceって要る?   
 698  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:03:31 ID:qOf7es5X core 2 duo 載るみたいだね。   
 699  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:08:15 ID:oJZsZqCe >>692    ま  た  そ  の  は  な  し  か   
 700  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:08:26 ID:BHdONnjY >>698    なんか俺の今併用してるデスクトップがすげぇ無意味に思えてきた・・・・・・   パーツにして売っぱらって、それでCORE2買って乗せかえるかw   
 701  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:10:15 ID:f5ZuBhii >>698    情報元は?   
 702  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:16:37 ID:4pX5JZmz >698    ソース教えれ!   
 703  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:19:16 ID:Mp2dWga+ DELL US 640m   
 704  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:19:30 ID:MTYBD6j+ 6400スレに640mスレの誤爆をした香具師がいる   
 705  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:20:00 ID:Mp2dWga+ 向こうでは Inspiron E1405   
 706  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:23:48 ID:dh/BxfH6 デルって結構いいな。   っていうか自作歴長いけど、   デスクトップの自作は正直言ってもう面白くない。   日本の大手メーカーのは縛りがきついが、   デルがノート自作(もどき)の新時代を切り開いてくれそうだ。   
 707  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 00:27:45 ID:Mp2dWga+ >>706    同意。   自作はもうつまらんし、安くもない。   普通に使う分には安いDELLノートでいい。   もうデスクトップはベンチヲタだけだな。   
 708  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 01:23:04 ID:nFQ+T2tM >>677    んーワシも10日に注文したが、今は国際輸送中になってるよ   
 709  名前:677   :2006/07/17(月) 01:53:10 ID:G0F/K3wq >>708    もしかしたら一部の部品が不足してるのかも。   もし良かったらで良いんで、注文した内容晒してください。   ちなみに俺が注文したのは   T2500   1GB(512MBx2)   80GB HDD(5400回転)   GeForce   なんですけど・・・   
 710  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 02:43:32 ID:ZttTZ5tY core2てソケット775だろ?ふつーに考えて    ノートに採用しないと思うんだがな…    coreの実質後継はその次に控えてるmerom(だっけ?)    だろうから、いまcore採用してるノートPC買っても    損はナシ!    と勝手に納得してM1210買いますた   満足だす   
 711  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 03:01:24 ID:BHdONnjY 着くまで10日みとけ10日。   国際輸送中はあてにならんぞ、到着1日か2日前に   怒涛でカウント上がるからw   んでな、国内受け入れカウント入ったら、DELLに西濃の   伝票ナンバー聞けるから、それで西濃のHPから追跡しろ。   それが一番確実。   
 712  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 03:06:44 ID:nFQ+T2tM >>709    ワシの構成はいたって普通   T2300   512MB   80GB(5400)   GeForce   役に立たなくてスミマセン〜   しかし注文した次の週にメモリ無料アップグレードだったので少し凹みましたよ。   まぁ仕方ないですね。とりあえずメモリは付け替え予定。   
 713  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 03:30:44 ID:aB88eNcW >>712    オメ。別に凹む必要ないんじゃね。   先週と比べて騒ぐほど安くなってないだろ。   T2050にダウングレードしてもメモリUPの方が皆いいのかな?   533の512Mなんて幾らもしないのに。   
 714  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 03:51:37 ID:5nHFk9kP >>710    CONROEもMEROMもCORE2DUOだよ、ややこしいけどね。   CORE2(MEROM)は物理的には問題なく、普通に945マザーに載るらしいよ。   ただ、BIOSが対応してくれないと発熱とか消費電力の方で不安だね。   
 715  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 03:52:52 ID:Y94VbHYv ややこしいからSantaRosaまで待ちってことで桶   
 716  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 04:07:20 ID:5nHFk9kP >>715    そそ、ノート用CORE2が本格的普及期に入るのはサンタローザ以降になるだろうから、次の買い替えの時期はまだもうちょい先だね。   そうなると、やっぱT2600、T2700に換装かな〜。   
 717  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 04:10:03 ID:xgRHzbiR >>714    >CONROEもMEROMもCORE2DUOだよ、ややこしいけどね。   そうだったのか!   勉強不足でスマソ   でも32bit環境が限界になるまで   このマシンを愛してあげようと   心に誓ってみますた   2年くらいはもてばいいなぁ   
 718  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 08:42:35 ID:7P6heito 前に雑誌でCoreDuoには低負荷時に片コアを殺す機能がついてるみたいな事を読んだ記憶があるんだけど、タスクマネージャーとかで見る限りうちのはいつも共同作業してる。   なんか設定の仕方があるんだろうか?   
 719  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 09:29:53 ID:UI3UEPEh 電池の持続時間については公式に記載あり   ttp://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=jp&s=gen&~id=batteries_inspn&~line=notebooks&~lt=popup&~series=inspn&~subcat=xps_m1210    こんなにもたねえだろ   
 720  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 09:42:02 ID:K8FOQKSy どこでもメーカ発表のものはそんなもんだ。   
 721  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 11:09:05 ID:4pX5JZmz 欲しい時が買い時というのは今も変わらず・・・・   という事で私はHPのnx4300から買換えました。   もちろんVISTAに備えてゲフォ付にしときました。   メモリーは2Gなのでベータ2もそこそこ快適に   動作してます。   
 722  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 11:10:09 ID:4pX5JZmz >716    欲しいときが買い時です。   
 723  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 11:23:21 ID:D778N3YY >>719   GF無しならそんなもんじゃね? 荒れるからもう止めとく。   
 724  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:20:43 ID:V3VXHyN5 あのさ   
 725  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:21:40 ID:V3VXHyN5 DUO 2     
 726  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:22:21 ID:V3VXHyN5 まじで   
 727  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:23:16 ID:V3VXHyN5 出たよ。 キャンセルしよう。    
 728  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:23:56 ID:V3VXHyN5 DUO2 に乗り換えたほうがいいぜ。   
 729  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:49:33 ID:dh/BxfH6 なんかゲフォ載せとけっていうのは   バッテリー時間が短かったり、爆熱だったりすることを   後悔していて、その自分と同じ被害者を作りたい   ってことなのかな。   
 730  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:54:21 ID:RKV5M2uk 不具合報告。   BAFFALOのキャプチャユニット、PC-SMP2E/U2は動作不可。   インストールは正常に終わるけど、PCcastTV起動したら無反応になってそのまま。   アイオーにも似たヤツがあるのでそれも同じかも知れません。   同じバッファローのPC-MV52DX/U2は動作するから   ソフトエンコだと問題起きるのかも。   つかPCカード使えれば何の問題も起きない(ry   
 731  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 12:54:24 ID:fr2oeHje ゲフォ無しなら、他のモデルのほうが安くていいだろ。   これ2kgもするし。   
 732  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 13:09:46 ID:wYlFdKtv http://info.it.hc360.com/2006/06/231450143732.shtml      ↑   結局、新王者はどれなんでしょう。T2050?   漢字に強い人教えて下さい。    
 733  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 13:16:46 ID:G66u7Toz >>729    釣らないでください   >>731    釣られないでください   
 734  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 13:19:09 ID:z7MfundX Duo2ってなに?wwww   
 735  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 13:22:17 ID:G66u7Toz 原付きじゃね?   
 736  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 13:38:15 ID:F68ueXIA >>721    ゲフォ有無で迷ってるので、   タスクトレイからいけるmobility centerで、   ゲームしていないときのバッテリの状態   教えてくださいませ。(セル数、%、時間)    
 737  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 14:44:36 ID:hnE/klFS T2050,T2250なんてのはデル向けの製品だろ。   他のメーカーに出荷できない様な不良品(定格クロックで動作しない等)   を動けばいいからとデルなら購入してくれるわけ。   本来、ごみ箱行きの製品だよ。    
 738  名前:677   :2006/07/17(月) 15:11:13 ID:/k9NBOvu DELLからメールが来ました   カメラ付きモニターの入荷が遅れてお届け予定日が7月末になるそうですorz   
 739  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 15:13:46 ID:aB88eNcW >>732    漢字わからんが、既出のとおり   T2300に10%劣るといっても値段ほどの差ではないし、バッテリ餅は少し有利と。   PenMだってFSB400のほうがバッテリーには有利だったしな。   結局今のラインナップの中では"結果的には"バランスいいってことになるんじゃまいか。   悪く言えば微妙。中途半端。   >>737    固体差で製品分けされるのは昔からだと思うんだが。   とは言えCoreDuoが出た当時は   どうせすぐクロック上がって値段下がるんだろうな・・・と思ってたのに   逆に低グレードのものが細分化されるばかりでT2500以上の優位は変わらない。   ほんとにお得意様向けの「載ってないメニュー」なのかもな。   
 740  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 15:34:06 ID:rxEWXIIZ 必要もないのにただクロック上げてモデルチェンジじゃ元の木阿弥だからね。   どっちかって言うとUの方もラインナップに加えてもらいたい。   
 741  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 17:41:14 ID:JgX9EuNf ちなみにオンボビデオだとコントラスト等調整が現状できないぞ   
 742  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 18:04:37 ID:F68ueXIA リアルサイトでゲフォ付きのバッテリ駆動時間見てきた。   ・T2300E/1G/9セル   ・液晶MAXから2段下げ   ・無線LANでいろいろなサイトを閲覧   5分ぐらいの計測ですが大体3.5-4.0Hを示してました。   なお、隣の640mはT2300/512M/オンボ/6セルで4.5H程度でした。   
 743  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 18:10:58 ID:CTGDniQx バッテリの持ちなんて、その人の使い方で全然違うからね。   特にゲフォは顕著。   ネット見てるぐらいなら、ゲフォもオンボもそれほど変わらなかったよ。   でも、3Dゲームとかベンチとかやるとどんどん減ってく…。   んで、外でバッテリでゲームやる人ってけっこういるの?   少なくとも俺はやらないw   
 744  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 18:24:08 ID:JgX9EuNf >>743    それ以前の外で机なりに置けるならともかく   電車内で使うとかの場合は冷却パットなり底面に貼り付けないとまともに使えない   でも底面全体に貼ってしまうと吸気口も塞いでしまうので結局厳しい   
 745  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 19:52:37 ID:5nHFk9kP 膝と1210の間に固めの雑誌でも入れて、吸気口を塞がないようにしてやれば、案外使えちゃうよ。   もちろん、ワードとかエクセルとかね。   電車の中で3Dゲームとかさすがにしないでしょ?w   PSPとかDSの比じゃ(ry   
 746  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 20:24:31 ID:JgX9EuNf >>745    放熱問題はともかく用途については人によりけりだし   3Dゲームする人がいればそれはそれでいいんじゃないの?   PSPやDSのがいいと思うならそうすりゃいいし   
 747  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 20:32:33 ID:JgX9EuNf ・欲しいと思った時が買い時(特にDELLは)   ・用途は人それぞれ、他人がどんな構成で買おうが、どんな使い方しようが自由   ・質問する前にまずスレを検索   
 748  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 20:45:57 ID:R/TeUEQd T2500 メモリ2GB ゲフォ・オフィス・9セルスペアバッテリー付き   169800円でオクに出てるけど、安いよね?   
 749  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 20:58:38 ID:8zj2R5gN >>598    >>730    不具合報告age   >>598 の方はサウンドブラスターをアンインストールすると出るっぽいな   再インストールしてもOSクリーンインストールしてもエラーが消えやしねぇ   
 750  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 21:04:22 ID:qpLnv6jV >732    乙。よく見付けてきたな、そんなの。   しかしコレを見ると、何のテストかよく分からんけど、下三つのテスト以外は、   T2300E(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)と、   T2050 (2MB L2 キャッシュ、1.6GHz、533 MHz FSB)の差は、ほとんど無いことが分かる。   1万5千円の価格差を勿体なく感じてきた。   
 751  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 21:14:58 ID:Lq7SZvam M2010付属品のBluetoothワイヤレスマウスってどうにか手に入らないすかね?   
 752  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 21:17:52 ID:dh/BxfH6 M1210にゲフォをつけてバッテリもたねー   と言おうが   M1210にゲフォつけないで安くて高性能でモバイルだー   と叫ぼうが、、、、、   自由だ〜!!   M1210 is freedom、、、   
 753  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 21:25:38 ID:Lk5zn3yS お馬鹿なテンポとお馬鹿なダンスでサタデーナイトにゲフォ集合!   
 754  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 21:36:32 ID:4pX5JZmz M1210のACアダプターってこのクラスにしてはでかすぎ!   互換ACアダプタとか売ってないですかねぇ。   
 755  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 22:24:27 ID:JgX9EuNf >>754    秋葉にあった   が、自己責任でな   
 756  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 22:40:25 ID:4pX5JZmz >751    M2010を買えば手に入るよ。   マウスだけ残してあとはオクに流す・・・・   
 757  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/17(月) 22:41:47 ID:4pX5JZmz >755    秋葉のなんていう店でしょうか?   
 758  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 00:27:17 ID:4Xwdwgv8 アホだwwww   
 759  名前:758   :2006/07/18(火) 00:27:55 ID:4Xwdwgv8 誤爆ったスマソ   
 760  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 01:10:39 ID:TZgvjx1c T2050が気になって未だにポチれん。   けど、FSB533のCPUで、メモリも結局533の512MBx2なんだったら   FSB667のT2300Eよりもいい気もしてきた。   T2050だとメモリと同期できるってことだよね?   
 761  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 01:13:12 ID:4PY8tyMk FSBが533MクロックのT2050やT2250(現在未採用)はVT対応してるんでしょうか   2300EなんかのE付きはVT機能がDisableにされてるけど、廉価版Tx50はどうなのかと   
 762  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 01:22:38 ID:GNvD5wyb VT使うかどうかわかんないけど、うちも気になる。   PC watchとかで、DELLが未発表の・・・とか言って、記事にされんかな・・・   
 763  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 01:39:07 ID:BGFJnFU8 悩みましたがポチりました ><   T2500   メモリ1G   HDD80G 5400   ゲフォあり   青歯 あり   \155,569ナリ    
 764  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 06:52:51 ID:KUcet3zF >>763    17%引きクーポン   ちゃんと使いなよ   
 765  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 10:20:55 ID:iZ8Y3Mx7 DELLじゃないんだがCore2Duo+GeForce Go 7800 GTXのA4ジャストノートが出るらしい   HDDはSATAでメモリは2GBまでらしいけど、まじで期待   
 766  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:03:31 ID:/IwpSLFr ワッフルワッフル   
 767  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:04:21 ID:iZ8Y3Mx7 >>766    いやまじなんですけど   メーカーじゃないけどね   ベアボーンの奴   
 768  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:10:18 ID:JT7KBjoW >>767    どこのベア?   
 769  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:13:15 ID:iZ8Y3Mx7 >>768    まだ公式HPには掲載されてないけ   MSIから秋発売予定すわ    
 770  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:44:51 ID:KUcet3zF 秋なら   DELLでも出るやろ   
 771  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:48:19 ID:xsERl0pj >>770    だから期待なんじゃないの?   Core 2 Duoにゲフォ7600〜7800搭載のM1220の登場に!   
 772  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:57:33 ID:D2BV1svh MSIといえば、1057が糞機だったからなぁ。   でも、パーツ実装済重量が2kg切ってたら買っちゃうかも。   
 773  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 11:59:33 ID:xsERl0pj >>772    MSIベアだと無線はともかく青葉が内蔵できるかは微妙だけど   PCIカードは使える点では2kg切って来るならいいかも   
 774  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 12:15:53 ID:oAhacMj0 http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060711235427detail.html    
 775  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 12:18:19 ID:D2BV1svh 台湾の製品は性能はそこそこなんだけど、デザインがダメダメなんだよね。   ARIMAなんかはまぁマシな方だけどね。(ASUSのOEMだけど)   
 776  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 12:44:25 ID:xsERl0pj >>775    まぁデザイン言い出したらM1210も閉じてる時はいいんだけど   開くととたんにガックリだからなぁ・・・   なんつーか結婚して化粧無し状態の嫁を見てがっくりする気分   
 777  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 13:11:22 ID:Evi4HKdQ どっちかって言ったら、後ろ姿が気に入って前から見てみたら   安化粧でガッカリって感じじゃない。   
 778  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 13:20:30 ID:yjHWQdDO >>777    どっちかって言うと巨乳だと思ったら寄せ上げブラ+パッドの痛烈コンボだったって感じ   
 779  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 13:42:01 ID:D2BV1svh いいんだよ、内面に惚れて一緒になったんだから。   と、自分自身に言い訳してみる…   
 780  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 13:45:08 ID:PgngNINW >>779    内面はツンデレだけどな   
 781  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 14:54:44 ID:RupcJzDK >>776    それはデザインではなく   塗装と配色だろ   
 782  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 15:47:15 ID:JI+BYvFn 前にUSB機器が反応しないと言っていた>>35 ですが、   根本的な原因がわかりますた。   OCカットしたら、死ぬほど直りますた。   こんな俺を許してください・・・・・orz   
 783  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 15:52:40 ID:8zBtlkwl 画面の明るさ調整出来ないのかな   明るすぎるよ・・・   
 784  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 15:57:09 ID:JI+BYvFn >>783    ん?普通にできるだろ。   Fnキー+↑↓キーで。(今手元にないからうろ覚えだが)   
 785  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 16:32:59 ID:8zBtlkwl >>784    普通に出来た!   ありがとう   
 786  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 18:54:48 ID:u0djM42n これに合うキーボードカバーってありますか?   外で水気がある場所での使用を考えてるのである程度防ぎたいのですが   
 787  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 19:27:13 ID:83g2H2Lw わざわざ水気のある場所でM1210を使う必要性が感じられない・・・   他の防水対応してるPCじゃダメなの?   
 788  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 20:00:35 ID:+RHjsz9q 7/14注文、7/29到着予定   ↓   ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。   ご不便をお掛けいたしますが、お届け予定日が確定次第、表示が更新されますので   しばらくの間お待ちください。   
 789  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 21:22:55 ID:D2BV1svh HDDとメモリの換装はかなり簡単だな。(HDDは換装後が面倒だけど)   CPUの換装も面倒ではあるけど、マニュアル見ながらやれば難しくはないね。   楽しいぞ、けっこうw   
 790  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 21:39:46 ID:T5+1ELt/ >>789    CPU換装の手順や難易度は710mと同じくらい?   
 791  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 22:10:46 ID:D2BV1svh 1210が初めてのDELL機だから比較はできないなぁ。   ごめんよ。   
 792  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 22:30:47 ID:KUcet3zF 色味は濃く調整出来ます?   
 793  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 22:45:10 ID:Qlv5akjL ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k35549877    
 794  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 22:48:19 ID:2Ye64Ygx >790    とりあえずマニュアル見れ。   http://support2.jp.dell.com/docs/systems/xpsM1210/en/SM/cpu.htm#wp1084976    どんなノートでも、手間なんてさほど変わらんよ。   妙な構造でムカつく時はあるけどな。   
 795  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 22:48:54 ID:2Ye64Ygx >793    箱だけじゃねーかw   
 796  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 23:41:16 ID:zpQkorxa 早く到着しろ早く到着しろ早く到着しろ   楽しみで楽しみで夜も寝れるけど普通に   
 797  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 23:44:15 ID:g/CQKMkw 個人用ページの   デルテレフォンアドバイザーを無しに出来るけど   これ昨日もできてましたっけ?   T2050   1G   80G   ゲフォ   9セル   +/-RW   無線LAN   青歯   これで121,144円か、悩む   
 798  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 23:50:15 ID:EQdbHvkA 10年前に買ったデスクトップ、   CPUが133MHzで   その後流行りはじめたMP3が、   エンコはおろか、再生すら音とびする性能だったが   確か24万位した。   それを思えば悩むこたぁないんじゃまいか。   
 799  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/18(火) 23:59:58 ID:zpQkorxa あとからT2700とか入れた人居ますか?   後々メモリを4Gにしたいんですが、市販品でも2Gのってなんであんなに高いんですかねー。   やっぱ需要がないからなんですかね??   さっきオーダーステータスみたら注文から3日で国際輸送準備までいってました。   楽しみで夜も眠れなくなってきたぞ   
 800  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 00:36:25 ID:GPQitD2q ttp://baseball-kamisama.com/index2.html    
 801  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 00:46:32 ID:bjNRaH9s >>797    まさにその構成で、さっきポチッてしまった…。   
 802  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 00:48:24 ID:4WTZSAzV オンボードでの色補正のやり方を発見したよ。   1.Intelサイトから、最新の945GM用ドライバ win2k_xp1420.exe をゲット   http://downloadmirror.intel.com/df-support/10304/a08/win2k_xp1420.exe    2.セットアップを開始   3.Document and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp に展開されるドライバファイルを、別の場所にコピー   4.セットアップを進めると、「メーカーに問い合わせて下さい」 とか表示されてセットアップは終わる   5.ビデオドライバの 「ドライバの更新」 を実行   6.「いいえ、今回は接続しません」 を選択   7.「一覧または特定の場所からインストールする」 を選択   8.「検索しないで、インストールするドライバを選択する」 を選択   9.「ディスク使用」 を選択   10.3でコピーしたディレクトリを参照   11.そのまま続ける   これで、グラフィック設定画面に 色補正、3D設定、ビデオオーバーレイ   などの設定が追加されます。   
 803  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 01:00:56 ID:X1SrvF3X >>802    あーざーッス!!   激感謝であります    
 804  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 01:03:32 ID:4WTZSAzV 10では、Win2000フォルダ下の infファイルを選んで下さい。   
 805  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 01:19:35 ID:ITCwto5z >>802    ほんとにこういう情報はありがたいです   
 806  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 01:27:05 ID:ONeqarJz >>802    そういうの他のDell機種でもあったが   電源管理のサポートがサポートされていませんとならないか?   
 807  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 03:02:07 ID:ITCwto5z ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152948329/146    > やっと945GMでAeroGlass動かす方法分かった・・・・・。   > 動きはGo7400の時と変わらない。むしろGUIはGMA950のほうが軽いかも。たぶんドライバのできの問題だろう。   > ただ、チェスは少しだけ重かった。あとで、動画に撮ってうpするよ。   VAIO板も頑張ってますね。    
 808  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 03:19:22 ID:dzujRm4W >>807    せっかく最近静かなんだからやめれ。   君にその気がなくても、アンチゲフォ厨と見なされるぞ。   
 809  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 03:26:39 ID:ITCwto5z >>808    心の広い人は、そんなことに拘らないでしょう。   それぞれに合わせた、BTOなんだし。   GeForceの方が描画能力が高いのは、誰が見ても明らかだし。   荒れないことを願います。   
 810  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 03:38:39 ID:roCSGA2I んな事で荒れてたら、厨が多いスレだよな・・・。   夏だし仕方ないか。   
 811  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 07:06:36 ID:LIQvzPQ0 夏って言葉と厨って言葉が今年も氾濫してきたな…   さてとメモリ無料アップの次はなんだろうな?   
 812  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 07:21:19 ID:HvkF6GtZ メモリはどうせ自分であとから1GB+1GBにするつもりだから   メモリ無料upよりもCPU無料upのほうが嬉しいな   
 813  名前:sage   :2006/07/19(水) 07:57:55 ID:y6MWvqcw このお値段だし仕方ないけど、CPUとメモリはいいから   液晶パネルを良くして欲しいなと妄想…。    
 814  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 07:59:10 ID:y6MWvqcw 失礼。誤爆   
 815  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 08:11:13 ID:C8w7yQQe ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。   出荷予定が遅れる見込み、やっぱりDELLだの。   
 816  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 08:24:01 ID:m+Uay/s9 それだけ売れてるってことでは。   
 817  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 08:26:17 ID:LIQvzPQ0 今回は無料アップ対象外!残念!   
 818  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 08:43:40 ID:0zg/zd2U >>798    漏れは12年くらいまえにPentiumの100MHzを100万とかで買ったぞ?   
 819  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 09:38:57 ID:O6CHPXan 懐古厨ってうざいよね   PCなんて所詮道具で消耗品なんだぞ?   
 820  名前:786   :2006/07/19(水) 10:28:17 ID:rY65fSNd >>787    変な書き方をしてしまいましたが、   わざわざ、ではなく、例えば外で急に雨、の場合もありますが、   喫茶店でジュースを倒す等、水辺ではないが万が一の事のためです。   部屋で据え置き用に買ったのではないのでカバーがあれば、と思ったのです。   
 821  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 10:51:38 ID:uxxTP/ZJ >>820    こんなのどうでしょうね?   ttp://www2.elecom.co.jp/products/PKU-FREE2.html    
 822  名前:786   :2006/07/19(水) 10:54:53 ID:rY65fSNd >>821    こんなのがあったんですね。情報ありがとうございます。   キーボードカバーは結構みましたがどれがピタっとくるのかと迷ってた所でした。   これを買ってみることにします。ありがとう御座いました。   
 823  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 10:56:59 ID:cAxtN1iE 家にあるゲーム専用デスクトップがだんだんホコリに埋まっていきます。   なんかどえらいノートを買ったと今更ながらに実感します。   
 824  名前:821   :2006/07/19(水) 12:01:17 ID:uxxTP/ZJ >>822    (^_^)ノシ   
 825  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 13:01:23 ID:BVV9b4LA CelMでいい人なら、オンライン限定!大容量メモリ搭載パッケージがメモリ1GB   
 826  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 13:31:59 ID:KkNmp+0R 17%オフも消えたか   
 827  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 14:13:50 ID:Wp6y/ZOk 高性能プロセッサー搭載パッケージ   -----   1台あたり130,000円以上ご注文の場合25,000円OFF!   7月20日24:00まで有効   DOC-4312-AGWYYB-M-0   デルテレフォンアドバイザー30日間 (「なし」がない)   T2050   1GB (512MBがない)   60GB   9セル   GeForce   合計金額: 119,155 円   -----   17%OFF(18日まで)   デルテレフォンアドバイザーなし   T2050   1GB (512MB→1GB無料UP)   80GB (60GBがない)   9セル   GeForce   合計金額: 116,351 円   -----   昨日ポチったやつでお金振込みます   
 828  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 15:11:09 ID:zz+QrwLy まさかの時の・・・がついてるよ!   
 829  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 15:35:58 ID:fu1qAw8m 青歯を付けずに禿しく後悔しているので、ebayってきます。   
 830  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 15:36:42 ID:O6CHPXan 青葉なんて何に使うんだ   
 831  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 15:53:30 ID:of2aOLQ/ >>830    マウスとかヘッドセットとかケータイ(機種少ないけど)とか   
 832  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 15:58:13 ID:O6CHPXan >>831    USBでいいじゃん   
 833  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:00:49 ID:fT5wmyoT USBは有線だしすぐに端子が足りなくなる   俺の携帯青歯対応しているからつけようかな   
 834  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:03:29 ID:O6CHPXan >>833    USB4つもあって足りないって、ノートなのにどういう使い方してるんだ   
 835  名前:827   :2006/07/19(水) 16:05:07 ID:IAIEXA2P >>828    きぃ〜いぃ〜やぁぁ〜   見落としていました、「まさかの時の・・・」   HDD80GBは欲しいし、泣きません。あれ、目から水が。   ご親切にありがとうございました。   
 836  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:14:41 ID:of2aOLQ/ >>834    線が邪魔じゃん   ワイヤレスだとしてもUSBドングル邪魔じゃん   通信距離も全然違うじゃん(そんなに離れないけど)   
 837  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:17:34 ID:O6CHPXan 青葉厨ってほんと馬鹿なんだねー   
 838  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:21:17 ID:6FsB0fXd この流れでお前が厨言うなw   誰が厨かは、な?   
 839  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:25:15 ID:O6CHPXan W-ZERO3esスレでもそうだけど青葉青葉うるさいんだよ   
 840  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 16:31:35 ID:O6CHPXan そもそも後からつけれるんだからつけろよ   モジュールなら秋葉に売ってるし   
 841  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:19:17 ID:m+Uay/s9 あれ?今日から18%オフじゃまいか。   
 842  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:24:23 ID:6FsB0fXd 法人向けはそうなんだが、個人向けよりパッケージ自体が弱くてだめぽ   
 843  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:36:33 ID:dzujRm4W 青歯の便利さ知らないなんてかわいそうだな。   しかも、青葉だってww   そこまで自分の無知ぶりを宣伝しなくてもいいのにw   
 844  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:38:47 ID:tSAXgG6k 何でこんなにガキばっかりなんだ?   ゲフォにしろ青歯にしろ   使うからつける、使わないからつけないでいいじゃんか   いちいち不毛な言い争いしてんじゃねーよ赤ちゃん人間ども   
 845  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:40:11 ID:T7geZbmF @赤ちゃん人間   
 846  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:42:05 ID:KkNmp+0R どんな構成が   昨日より得なんだ?   
 847  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 17:47:32 ID:6FsB0fXd パッと見だが、>>825 のパッケージ以外は昨日までの方がよさげに思えた。   ただCelMだからな。   >>827 のも悪くない、とくにコンプリ付けるつもりの人ならいいと思う。   
 848  名前:829   :2006/07/19(水) 18:02:02 ID:fu1qAw8m 俺が呟いたせいでスマヌ   俺が青歯を付けたいと思ったのは、パッドが苦手な為マウスを使いたいからで、   常時使うマウスの為にUSB一個レシーバーで塞ぐのは嫌だと思ったからです。   飛び出してて持って歩いた時にどっかぶつけて、コネクタごともげちゃっても困るし。   因みに秋葉界隈で内蔵用のBluetoothモジュールってどこら辺で売ってますか?    
 849  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 18:12:00 ID:43wkrdGd 東芝、ぬか喜びさせんじゃねーよ!   http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/35/?banner_id=admouse    
 850  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 18:39:01 ID:Yai/hMeh 青歯のマウスとかってUSBとかのマウスに比べて反応速度が遅いとかそういうのは無いの?   
 851  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 18:53:20 ID:+Q+KsvN6 「とか」が多すぎるとか   
 852  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 19:13:48 ID:8KivF1x/ >>840    秋葉原のどこで売ってるか、教えて〜   
 853  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 19:31:02 ID:tSAXgG6k >>840    ググレカス   
 854  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 19:35:09 ID:8KivF1x/ >>848    君は悪くない。   
 855  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 19:44:02 ID:YYAnFABG >>815    カメラ付液晶はその表示が出るようです。   なお、国際輸送の繰り上げ処理にて、納期は最終的には予定と同じ頃になる見込   
 856  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 19:51:52 ID:O6CHPXan ヒント:モバイル戦渦   
 857  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 20:21:24 ID:m+Uay/s9 青歯マウスって意外においてあるところないような希ガス。    
 858  名前:829   :2006/07/19(水) 20:26:12 ID:fu1qAw8m >>856    禿しく産休    
 859  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 20:26:51 ID:femtv5uj >>856    なるほど。ここならあっても不思議じゃないな。ってか無くなったのかと思ってたら移転してただけだったのか。   >>853    DELL Bluetooth  Enhanced Data Rate  moduleじゃ国内のベンダーは見つからなかったんだが   何なら見つかるのかキーワード教えてくれよ。   
 860  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 20:31:16 ID:LxHGM9dc >818    おぬしはまだまだ甘いのぉ。   何年前だか分からなくなってるが、486DXだかSXだかの時代に100万ぐらいで買ったぞぃ。   33Mhzしかなかった時代のことじゃ。   あの頃は4MBのメモリが、8万もしておった…。   それを思えば、悩む事なんてないじゃろ?   
 861  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 20:33:00 ID:fT5wmyoT 今100万出したらどんなPC買えるかな   
 862  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 20:52:03 ID:uS28zPsR PC懐古はスレ違いというか板違い。   つか使えるPC40万円説の時代だから100万とかいかないだろ。   HDDだって外付100MBが10万してないだろうし、201系プリンタと   メモリと不揮発RAMDISK合わせてもせいぜい80万じゃね?   
 863  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:07:41 ID:tSAXgG6k >>861    このマシンの最上位構成   
 864  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:09:17 ID:Yai/hMeh >>855    そもそも納期の予定すら出てないんだけど・・・   今月末までには発送できるとかいうメールが来たけど・・・   
 865  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:13:59 ID:LxHGM9dc >862    プリンタも込みで120万ぐらいだった。   100MBの外付けなんてのは当時無かったな。   あったのは40MBぐらいで、10何万だったぞ。   せいぜい80万ってのはもう少し(1年ぐらい)後の話だな。   懐古で板違いってのは、わざわざ書かれなくても分かってる。   >798 からの流れで書いただけだよ。   だから「悩む事なんてないだろ?」って書いてるんだがな。   
 866  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:14:58 ID:tSAXgG6k >>864    大変みたいだな。俺はつけてもいいけどやっぱいらねーかなとか思って付けなかったが   正解だったようだ。12日注文で22日に届きそう   
 867  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:16:59 ID:LxHGM9dc >861    MacのG5だと、2GBメモリ×8だけで、1,632,710円を叩き出した。   
 868  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:24:03 ID:O6CHPXan あとはDELLに直接頼めばいいだけちゃうんかと   自己責任で取り付けるからパーツ売ってくれと言えば対応してもらえると思うんだが   
 869  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:28:50 ID:IG9kx0uj >>868    あ、それだめ。全然受け付けてくんない。俺断られた。    
 870  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:33:36 ID:94cHHnrV 遅れたお詫びに液晶のカメラが一眼デジカメになって届くよ   
 871  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:40:39 ID:BuBdHBoB >>869    営業を通せばおk   
 872  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:45:23 ID:IG9kx0uj >>871    あ、そなん?   どの程度の部品いけるんかな。   
 873  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:46:59 ID:4WTZSAzV >>806    http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/6400/#x5e1247e    特に問題ないみたいです   
 874  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 21:51:33 ID:O6CHPXan >>869    お前の顔が変とか、ワキガや包茎が臭いのが電話を通して伝わったんじゃねーの?   
 875  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 22:10:14 ID:X1SrvF3X >>874    そんなんじゃ釣れんだろ    
 876  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 23:33:02 ID:A233VjSf >>508    ちなみに、どうやるんでしょうか?   ご教授お願いします   
 877  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/19(水) 23:45:27 ID:X1SrvF3X >>876    508ではないが、デバマネ開いてキーボードのドライバを更新すればいいんでない?   
 878  名前:797   :2006/07/20(木) 00:44:38 ID:BAKigOuS 見積もりからポチッってしまいました・・・   
 879  名前:829   :2006/07/20(木) 01:03:36 ID:mll4ONs/ ちょっと迷ったけど経験だと思って、ebayポチって来ました。   内蔵したらレポります。(まだ青歯機器持ってないけど   
 880  名前:829   :2006/07/20(木) 01:18:43 ID:mll4ONs/ >>876    1)コントロールパネルからキーボードを選択   2)ドライバタブを開く   3)ドライバの更新を押す   4)ハードウェアの更新ウィザード開始。    1)いいえ→次へ    2)一覧または特定の〜→次へ    3)検索しないで、インストール〜→次へ    4)互換性のあるハードウェアを表示(チェック外す)→(標準キーボード)→     PC/AT エンハンス PS/2キーボード(101/102キー)を選択→次へ    5)はいを押して、ウィザード閉じて、再起動をはいでドライバーが入れ替わる   って感じで入力記号は正常化した。   
 881  名前:876   :2006/07/20(木) 04:29:23 ID:XxoUKHO+ >>877    >>880    dクス   ついでに、AX仕様にしたらメディアコントロールボタンが使えなくなってもうた!    
 882  名前:+   :2006/07/20(木) 07:35:52 ID:bTUVq7oL 企業のお客様   1台あたり67,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から18%OFF    クーポンコード:DOC-4307-WIAXEP-M-0   
 883  名前:            :2006/07/20(木) 09:52:01 ID:O0kGeuyH Vista β2のBuild5472だと、GeForce GO 7400のドライバが入ってるね。   もちろんAeroもOK。    
 884  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 10:11:23 ID:3+b0Zhy4 オンボじゃAEROできないの?   
 885  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 10:18:27 ID:c7rxxGNX >>884    お前はログ読めないの?   
 886  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 11:38:11 ID:3+b0Zhy4 反省 orz   
 887  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 12:03:19 ID:BRezwKKt >>886    バーヤバーヤ   
 888  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 14:03:36 ID:7bJfydl+ >>886    プギャー   
 889  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 15:05:08 ID:TsIN/KmD 886   反省なら猿でもできる   
 890  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 15:08:39 ID:1DIH9Xi/ 起動したまま放置してても   いくつかあるrundl32.exeが50%も   CPUを浪費してるのは何故なんだろ・・・   あと終了時にMB_DummyWindowってのが   終われないって出るのも気になる。   
 891  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 15:09:21 ID:7bJfydl+ >>890    はいはいウィルスウィルス   プギャー   お前ちんぽっこ!   
 892  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 15:20:46 ID:MKeUOGDw なんで小学生がこんなスレにくるんだ?   
 893  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 15:43:51 ID:uDsUsXL9 >>892    もう夏休みだって聞いた   
 894  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 16:03:43 ID:FfoY8icH 結局   年々   学生の脳みそは   退化してるんだな   哀れだな   
 895  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 16:54:51 ID:BRezwKKt まぁログすら見れない小学生も多いし   
 896  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 18:08:43 ID:8nV0fOve 15日に注文したんだけど、なぜか17日受注日になってて   20日現在、配送センター出荷済みだって。   明日、遅くとも明後日には届きそう。   うれしい誤算。   
 897  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 18:10:43 ID:WkKx75XR そこで大雨による災害ですよ   
 898  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 19:38:27 ID:bwcMZAAk >>896    配送関連スレでやれ   
 899  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 21:52:16 ID:OANGK+pV http://www.epsondirect.co.jp/info/inf.htm    
 900  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 22:48:08 ID:7oIDh/NR 届いた、ウヒョー   週末じっくり触るよ   
 901  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:03:46 ID:7dzAM6ut >>898    貼れ   
 902  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:11:38 ID:xnVJgmAE >>807  動画がUPされたね。   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152948329/172    > 172 :[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 00:27:49 ID:UgoRbayD   > Vista動画スタミナモード版作ったよw    >    > ftp://geroppy.homeip.net/SZ_STAMINA_Vista.wmv     >    > ほとんどゲーム動画になってしまったが…。     
 903  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:25:03 ID:0zWmdFFG >>902    で、ゲフォなし買ったのがそんなにクヤシイんか?おまえは   
 904  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:31:02 ID:pMArzjJp >902    Vistaの動画を初めて見た。   しかし、ココまでのエフェクト必要なのかねぇ…。   
 905  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:38:49 ID:xnVJgmAE >>903    早速キター。このスレのお約束ですね。   >>904    ほんと。いみねー。   
 906  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:43:39 ID:yMqPjYYL Vistaのデスクトップはカスタマイズできるようになってるんだろうか?   
 907  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/20(木) 23:47:14 ID:2kUSK3Zw 今はどのパッケージがお得なのかなぁ・・・。   
 908  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 00:35:29 ID:4kx+5ESw AH-F401UっていうAIR H"のUSBアダプタータイプ買ってみました。   DDよりも小型だし、なんの問題もなく使えてますよ。   今ならまだ、量販店とか探せば在庫あるかもです。(カタログは今月から消えたらしいです。)   
 909  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 01:38:43 ID:iwRYIXWu >>908    富士通のでしょ   
 910  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 01:40:31 ID:+OCPD/ub 13日にぽちったのが22日前後到着予定、ワクテカ    
 911  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 09:33:00 ID:z9AGqWWj 到着報告一々書いてる奴は何が言いたいんだろ   DELL到着スレでやってくれないかな・・・   
 912  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 10:16:22 ID:/lLdAeyj 定期的に貼らんといかんのかねぇ。   【諸事情】DELLお届け予定案内 その13【もうデル】   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1148041182/l50     
 913  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 10:25:10 ID:z9AGqWWj >>912    テンプレにあるのに見ない人が多いからねぇ・・・   しかしB's Recorder GOLDの9でもDW-Q58Aは非対応か・・・   仕方ないのでNERO買ったんだけど   個人的にはB's使い慣れてるもんだから対応に期待してるんだがなぁ・・・   
 914  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 10:34:31 ID:HX/Imhhc >>908    大きさを考えなかったら、DDとどっちがいいんだろうか。   ちょっとモバイル考えてるんだが、気になるところだ。   
 915  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 10:55:56 ID:qiYEMMCC >>914    エキスプレスカード版えあえじでればいいんだけどねぇ   それかいっそ背面にある無線LANの隣のスロットにさせる奴とか   
 916  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 12:21:25 ID:HX/Imhhc >>915    そうなんだよねぇ。エクスプレスがあれば・・・。   
 917  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 12:52:00 ID:csYjZZo2 10日にポチッたのが本日到着   それで9セルバッテリーなんだが、丁度良いインナーケースって結局どれなのかな?   
 918  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:08:33 ID:FdXV80b1 >>917    自分で探せ   
 919  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:11:03 ID:PEym/6cz まとめサイトにはB5Lって書いてあるな。   http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_14471399_7024805/34692538.html    ちょっと奥行きがあまる気がしないでもない。   
 920  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:14:30 ID:FdXV80b1 >>919    頭で考えるな   
 921  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:22:45 ID:PEym/6cz じゃあ股間で   
 922  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:24:25 ID:KVhxwXXV 高性能プロセッサー搭載パッケージは、いらんサービス削りてえな   
 923  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:31:45 ID:FdXV80b1 >>922    法人パッケージ   
 924  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:37:56 ID:KVhxwXXV それ必要な物まで削れてるからダメだわ   
 925  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:43:12 ID:FdXV80b1 >>924    必要な物?そんなのあったか?   
 926  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:47:11 ID:KVhxwXXV メモリ、HDD減、ドライブもコンボドライブしか選べないな   なによりパッケージ割引き激減で、いらんサービス付いた個人向けの方が安いじゃん   
 927  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:50:10 ID:5T/0Td1Q メモリはあとで買ったほうが安いので500Mでいいし、HDDはノートに何を積めるつもりなんだ?40Gあれば十分   ドライブもDVD焼くなんてデスクトップでやりゃいいので、読み込みできりゃいい。   いやUSB外付けにしたいので、ドライブ無しもしくは取り外せるほうがいいな。   漏れの場合はこんな感じ。   
 928  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:50:14 ID:FdXV80b1 >>926    は?どこの法人パッケージだ?   普通にメモリ、HDD、ドライブも選択できるが?   6月法人カタログパッケージ+配送料無料を超える割引はいまだにないぞ?   
 929  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 13:56:38 ID:KVhxwXXV カタログならそう言えよ   ってか、サンクス   いまだに6月のカタログパッケが生きてるとは思わなかったわw   
 930  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 14:00:28 ID:FdXV80b1 >>929    直凛ではいけるみたいだけど、発注までこぎつけるかは未知数   
 931  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 14:06:30 ID:J33cos16 確かに個人のほうが余計なものが付いているけど安い。18% OFF。   
 932  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 14:18:07 ID:KVhxwXXV >>930    弄ってみたが、メモリ別購入を考えると   個人のに18%オフ適用のが安くあがるわ   メモリ別購入のほうが性能はあがるけどね   電話サポとセキュリティソフト、1年コンプリいらんけど   これはこれで安いんだな   
 933  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 14:27:57 ID:YCMrkuRV >>931-932    オンボやゲフォでも3Dをそれほど使わないからメモリは1GBでいいというならそうだけど   ゲフォかつ3D使うってならメモリは2GB積んでおく事をお勧めしておく   メモリ使用状況見ている限り3Dゲーム(FF11、Line2など)やると   OS+各種アプリの合計でメモリ使用量が600〜800MB前後になるんだが   GFのTCがフルの192MBシェアするとスワップ入ります   なので俺は自分で1GB2枚買ってきて交換するはめになったから   
 934  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:11:47 ID:mPv/0jRA まあ、そういう用途のヒトは千人に一人くらいじゃない。   
 935  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:13:41 ID:I1dwqzXp >>934    俺もM1210でFF11やってるけど稀有だったのか   
 936  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:31:27 ID:am7GZJSk うげ   ゲフォ入れたつもりがインテルGMA950だた…   トドいちまったよorz    
 937  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:37:43 ID:4lnRcf8R >>936    プギャー   おまえちんぽっこ!   
 938  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:42:01 ID:Z7Xa8nsx >>934    M1210でFMOやってる俺はどうしたらいいですか?   
 939  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:45:36 ID:am7GZJSk これじゃaeroもつかえねえだろーなー   泣きたい16万損した気分だ   
 940  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:47:03 ID:XwwDU20E >>939                 ⊂(^Д^9m⌒`つ≡≡≡       
 941  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:51:31 ID:nviFbpL8 945だからAeroは使えるぞ   
 942  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:52:42 ID:XwwDU20E これな   http://windowsvista.ms/index.php?FAQ#h0352134    
 943  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:54:49 ID:4lnRcf8R >>941-942    で、ゲフォなし買ったのがそんなにクヤシイんか?おまえは    
 944  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 16:57:21 ID:Q4oQvuv/ 今日M1210が届いた。   ちょっと聞きたいんだが、6400とかじゃ届いたらすぐに再セットアップとかが必要だとか聞いたんだが、   この機種でもそういうのは必要なのか?   そもそも6400で何で再セットアップするのかサッパリ分からないが・・・。   
 945  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 17:14:47 ID:flFo5V70 >>943 その通り。GMA950でAEROじゃ、メモリ1Gほとんど使うから微妙じゃないか    重そう   
 946  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 17:46:56 ID:JI/2o6fo >>944    分からないならやらなくていいんじゃない?   やりたいって思う香具師だけやれば良いんだし・・・   おそらく、ドライブをCとDとかに分けるためとかでしょ   
 947  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 18:33:01 ID:p6LCBdVw >>909    そうです。富士通のです。   >>914    店員さんの言葉を信用するなら、性能的には変わらないそうです。   ただ、AH-F401Fは新しいMacOS用のドライバがないそうです。   ×4使う上では、USBのボトルネックとか考えなくても良さそうですしね。   話変わりますが、MobileMeterでCPUの温度(アイドル、負荷時)計測してる方いらっしゃいますか?   ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/     
 948  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 19:06:06 ID:/lLdAeyj >>947    スタートアップに入れて常駐させてますが?   でも記録とかとってないし、冷却台も使ってる。   今CPU使用率90%で3D使用で69.5℃ですねぇ。    
 949  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 19:48:21 ID:xMRgQE+5 キター(゚∀゚)   なんかデケーw   
 950  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 20:09:24 ID:C7fbU1HZ あー夏休みだなー。   
 951  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 21:48:39 ID:o60arAK7 >>948    HDは何度くらい?   
 952  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 23:27:28 ID:/lLdAeyj >>951    今41℃   
 953  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 23:49:01 ID:QQu5hn/I AeroとAeroGlassって別のモードなんだねえ   
 954  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/21(金) 23:59:28 ID:YnXvwV3Z 届いたらVista Build 5472いれてみよっと。   
 955  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 00:48:40 ID:PvYZCNC/ CPUの温度、アイドル時は30℃台後半だけど、   スーパーπとか走らせると80℃超えちゃうのは異常ですか?   
 956  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 01:30:06 ID:QVnGjB1z 一応貼っておこう。でもクーポンないし今更かな・・・   XPS M1210 <法人のお客様向け 6月カタログパッケージ>    ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?BrandId=16830&c_SegmName=bsd     
 957  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 07:17:29 ID:EbozvV3a       ∬        ∫    ∧_∧     / 君が30歳過ぎなら、         ~━⊂(´・ω・`)つ-、<  慎重になりすぎる事はないぞ          ///   /_/:::::/   \ とことん待て          |:::|/⊂ヽノ|:::| /」        / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|      /______/ | |      | |-----------| |     
 958  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 08:38:10 ID:DU8iUW03 ちょっと長いですけど貼り付けておきますね   ----------------------------------------------------------------   CrystalCPUID 4.8.2.307 (C) 2002-2005 hiyohiyo                     Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]    ----------------------------------------------------------------              OS : Windows XP Home SP2 [ 5.1 Build 2600 ]            Date : 2006/07/22 8:34:10        CPU Name : Intel Core Duo (Yonah DC)   Vendor String : GenuineIntel     Name String : Genuine Intel(R) CPU           T2050  @ 1.60GHz    Architecture : x86    Process Rule : 65 nm        Platform : Socket 479 [5]        CPU Type : Original OEM processor [0]  Number (Total) : 2   Physical Core : 2          Family : 6           Model : E        Stepping : 8    Microcode ID : 39         Feature : MMX SSE SSE2 SSE3 XD   PowerManagement : SpeedStep                     Current        Original           Clock : 1596.43 MHz     1600.00 MHz    System Clock :  133.04 MHz      133.33 MHz      System Bus :  532.14 MHz      533.33 MHz      Multiplier :   12.00           12.00       Data Rate :    QDR      Over Clock :   -0.22 %      L1 I-Cache :   32 KB      L1 D-Cache :   32 KB        L2 Cache : 2048 KB [Full:1596.43 MHz]          Memory : 1023 MB   
 959  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 10:14:58 ID:vin6BQCa 昨日届いたのですが、なぜかOutlook Express だけが   起動するまでに30秒位かかるけどみんなそうなの??   他のアプリは即起動するのに・・・・   
 960  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 12:50:28 ID:3xTE8ngp >>959    そんなウィルス培養ソフト使わないでShuriken使え   
 961  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 13:13:06 ID:JdR97keR >>959    はいはいウィルス感染w   プギャプギャちんぽっこ!   
 962  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 13:16:51 ID:AY1ELEI6 >>960    手裏剣ってどマイナーだよね。   俺も使ってるけどw   
 963  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 14:42:54 ID:9TaDi+tz (・_・)エッ......?アウトルックってウイルス培養ソフトなの?なぜ   うちも使ってるんだが   
 964  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 15:21:19 ID:0Qg44Kzj >>953    情報古い   
 965  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 16:44:46 ID:9TaDi+tz 今ゲフォ注文したのにはいってねーぞ取り替えろって苦情いれたら断られた   まぁ実際俺が注文いい忘れたんだがな   
 966  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 17:04:50 ID:VGTk/JOS 混じれ酢すると、到着から10日以内なら返品可能   もちろん送料は負担だがな。   ウダウダうるせーから言っておく。   
 967  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 17:06:20 ID:0Qg44Kzj 返品して再注文がいいよ。   時間がたてば送料分くらい安くなるんじゃない?    
 968  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 17:22:05 ID:3xTE8ngp >>959    >どマイナー   だがそれがいい   まさかこれ目当てにウィルス作る物好きもいないだろうしw   >>960    「Outlook ウイルス 培養」でググれ   某社の偉い人があるスピーチの中、名指しでそう言ったのが始まりだったかな   
 969  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 18:24:29 ID:0Qg44Kzj なぜオンラインストアで買うとお得なの?   販売店やディーラーなどの流通を介さず、お客様から直接注文を受けて製品を生産、お届けする「デル・ダイレクト・モデル」は、お客様に以下のようなメリットをもたらします。   カスタマイズで必要なパーツ、周辺機器、ソフトだけを無駄なく選べる   流通コスト削減による、より廉価な製品提供   間接販売を行う競合他社より素早く最新技術を製品化     だってさ。要らないソフト、付いてると思うが。   
 970  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 18:28:22 ID:F7C9o+jB >>969    某S社とかT社とかのよりはまだ入ってない気がするけど・・・   DELLのPCは購入後 → 再インスコで運用が基本ですし。   
 971  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 18:36:06 ID:0Qg44Kzj マカフィーの分、安くしてくれ〜   
 972  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 19:10:54 ID:/X9apG8l マカフィー除いたらそれだけ高くなると思うんだが   
 973  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 19:12:00 ID:j4fYMIIG 7/14(金) ポチって 7/21(金) 到着組みっス。   組み込まれたパーツをデバイスマネージャで調べたところ   DVD+/-RW ドライブ→NEC_DVD+-RW_ND-6650A   100GB HDD (7200) →Hitachi HTS721010G9SA00   液晶モニター→LCD58E3\5&・・・(メーカー不明)   でした。DVDドライブがSONY製でなくなったのが改善かな?    
 974  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 19:14:03 ID:JdR97keR >>973    まじかよ   HDDもシーゲートじゃないのか   
 975  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 19:15:59 ID:25zuqyvv >>973    常時様々なメーカーの部品を使っているので組合せは運次第です。   
 976  名前:[Fn]+[名無しさん]    :2006/07/22(土) 20:35:01 ID:PvYZCNC/ >>973    へ〜、SONYの糞ドライブじゃないんだ。   俺なんか今日、秋葉にND-7551A買いに行っちゃったよん。   ついでにLABEL FLASH対応ディスクも買ってきた。   
 977  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 21:11:22 ID:apf8+Y77 コンプリート・ケアってどう?ホントに盗まれたら新しいのくれる??   
 978  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 21:16:35 ID:QV/AadYv >973    俺もND-6650Aのドライブの方がよかったなぁー・・・   なんでSONYのくそドライブだったんだよ!   載せ替えするしかないか・・・   
 979  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 21:26:27 ID:8HwIKNlL 盗まれたという証明はどうするんだろ   警察へ行って書類作るぐらいはやるんだろうけど。    
 980  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 21:30:50 ID:JdR97keR 盗まれる時点で負け   盗まれる前に○るしかないだろ!   汚物は消毒だ!   
 981  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 22:19:41 ID:VVkVe/Sl 置き引きは駄目らしい   
 982  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 22:47:12 ID:xrqge62a 光学ドライブ換装された方、ベゼルって簡単に交換できました?   俺もND-7551Aに換装したいんですけど。   
 983  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 22:56:27 ID:3xTE8ngp >>973    テラウラヤマシス   ところでHDDが茂人組の皆さん、時々「ピン!」って音鳴りませんか?   なんか気になって気になって・・・   早うHGSTの7200rpmに変えたいなぁ   
 984  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/22(土) 23:01:56 ID:JdR97keR >>983    うちのはピン!とか言わないな   強いて言うなら「オラ、ワクワクしてきたぞ!」とか「クリリンのことかあああ!」とかはいうけど   
 985  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 00:34:52 ID:EdbSym5Y パーティション変更したくて、届いて早々OSインストールし直しているのですが   チップセットドライバと、グラフィック、サウンド、LANあたりのドライバだけ   入れなおせば問題ないですか?   
 986  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 00:43:15 ID:V77n6h2v >>985    問題なんてそんな単純な事じゃないから自分で考えろ   
 987  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 03:08:52 ID:eBVObEPb 俺もハードウェアの構成調べてみた   HDD:80GB(5400rpm) :Seagate 当たりか?   DVD:NECの>>973 と同じヤツ   液晶不明   いやCoreDuoって速いね。   
 988  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 03:49:12 ID:d20vO47A >>598    と同じエラーがでるようになった   ウゼー、解決しないし   
 989  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 04:56:15 ID:/uGYYzOn クリエイティブはうんこだからな。   そろそろ次スレの季節だ。   
 990  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 09:32:47 ID:ytplpO0A 今一番最安値は、79,659 円ですか?   
 991  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 10:10:03 ID:gwE6AOfe >598    >988    サウンドブラスターのエラーって、原因不明である日突然出ちゃうんでしょうか?   今、到着待ちなんだけど、不安でしょうがない。   サウンドブラスターを選択しなきゃ良かったかな。   
 992  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 10:12:28 ID:gdzInOhc >>988    msconfigを起動してスタートアップのctmbha.dllを外せば   起動時の警告はひとまず治まるが、抜本的解決にならん   しかもこの状態だとSBの一部機能がバグって使えないしな   DELLに文句言うしかないぜ   
 993  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 10:22:25 ID:gdzInOhc >>991    SBを再インストールすると出るっぽい   イコール、OS再インストール後にも出るようになる   ctmbha.dllが見つからないから出るエラー?   だとしたら、再インストール前にctmbha.dllを回収して別途保存する必要がありそうだ   
 994  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 11:00:35 ID:bmItzMTH >598 ,998   CDからSBの再インストールをすると、結構エラーが出る気がする。   クリエイティブのHPに行って、自動アップデートをやってみたらどうだろう?   M1210はまだ持っていないので、それがこの件の解決策になるかどうかは知らないが、   OSの再インストール時にエラーが出たときは、そうやって解決している。   
 995  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 11:01:14 ID:bmItzMTH 988だった;   
 996  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 11:14:25 ID:x59ZlL1U >>994    OS再インストール後、クリエイティブの自動アップデート行っても   検出された製品が何もないとか言われる   でCDからドライバ入れて(エラーでる)から   自動アップデートすると、ドライバは最新版です、と・・・   
 997  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 11:18:03 ID:mrD4pUM4 OSクリーンインストールでOKじゃね?   
 998  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 11:54:06 ID:bmItzMTH >996    そこは該当製品の手動ダウンロードでやってみてくれ。   で、誰か次スレヨロ。   
 999  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 12:41:50 ID:/moL7Esb よいしょ。    
 1000  名前:[Fn]+[名無しさん]   :2006/07/23(日) 12:42:26 ID:/moL7Esb どっこいしょ。   やった、初1000ゲット。    
 1001  名前:1001   :Over 1000 ID:Thread このスレッドは1000を超えました。   もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。    
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター