■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
 
XPS M1730   
XPS M1530   
XPS M1330  
Inspiron 1720   
Inspiron 1520   
Inspiron 1525   
Inspiron 1526   
Inspiron 13   
Inspiron Mini 9  
 
Studio 17   
Studio 15   
Studio 1536  
Vostro 1710   
Vostro 1510   
Vostro 1400   
Vostro 1310   
Vostro 1200   
Vostro 1000   
DELLのノート -Part19- 
1  名前:名無しさん   :04/10/05 21:19:17 DELLのノートをマターリ語るスレッドです。   DELLのノート以外の話題はご遠慮ください。   過去スレ   Part01: http://salad.2ch.net/pc/kako/980/980861328.html    Part02: http://pc.2ch.net/pc/kako/997/997714376.html    Part03: http://pc.2ch.net/pc/kako/1005/10051/1005141387.html    Part04: http://pc.2ch.net/pc/kako/1013/10133/1013319870.html    Part05: http://pc3.2ch.net/pc/kako/1018/10186/1018605609.html    Part06: http://pc3.2ch.net/pc/kako/1026/10269/1026960535.html    Part07: http://pc3.2ch.net/pc/kako/1033/10337/1033739767.html    Part08: http://pc3.2ch.net/pc/kako/1038/10380/1038026295.html    Part09: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041936899/    Part10: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047304299/    Part11: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051567469/    Part12: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055513639/    Part13: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060511559/    Part14: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066217981/    Part15: http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070115894/    Part16: http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076742988/    Part17: http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083625663/    Part18: http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089522188/    デルコンピュータ日本サイト   http://www.dell.com/jp/    
 2  名前:名無しさん   :04/10/05 21:21:40 2なら柏原芳恵とセックスできる   
 3  名前:名無しさん   :04/10/05 21:43:32 5150買うときのCPUなんだけど   HTテクノロジの2.80Ghz選ぶのと、普通の3.06Ghzと   どっち選んだほうが幸せになれる?   普段は音楽再生しながら書類作ったり、ネットしたりって使い方です。   
 4  名前:名無しさん   :04/10/05 21:46:59 >>2  は40代サラリーマン。   
 5  名前:名無しさん   :04/10/05 23:46:13 >>4    皇太子だろ   
 6  名前:名無しさん   :04/10/06 00:15:35 9100サイキョ   
 7  名前:名無しさん   :04/10/06 03:48:53 9100注文記念カキコ   
 8  名前:名無しさん   :04/10/06 05:00:32 5150いじってるんだけど、   CDってどうやって出すの??   右クリックで取り出すにしても、トレイのボタン押しても   なんもいわないんだけど。。。   
 9  名前:名無しさん   :04/10/06 08:42:38 ひっくり返してネジ外して・・・・・   そうすりゃ取れるよドライブ丸ごと   
 10  名前:名無しさん   :04/10/06 10:41:24 >8    それは壊れています。ご愁傷さま。   
 11  名前:名無しさん   :04/10/06 11:45:53 新製品はまだかー   
 12  名前:名無しさん   :04/10/06 15:06:34 8600と8600Cの違いって何?   
 13  名前:名無しさん   :04/10/06 15:12:49 パームレストが熱いよう・゚・(ノД`)・゚・。    
 14  名前:名無しさん   :04/10/06 15:40:10 >>12    レガシーインターフェイス (シリアルポート/パラレルポート) の有無。   背面写真を見比べれば、8600C の方に不自然な隙間が空いているでしょ。   
 15  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/10/06 16:32:58 USAサイトで5160見たけど、5150とサイズがあまり変わらないように思える。   ttp://www.dell.com/html/us/segments/inspiron/3dmodels/5160.html?c=us&cs=19&l=en&s=dhs&~lt=popup    だけど8600Cのように、レガシーインターフェイス (シリアルポート/パラレルポート) が無くなっている。   少しずつではあるが、レガシーフリー化しているなぁと実感。    
 16  名前:名無しさん   :04/10/06 19:13:13 DELLのサイトで見積もりしてみたんだけど、オンライン60000円引きになってるんだけど   60000円引いてあの額って少しおかしくないですか?   スペックの割にはかなり高い感じを受けましたがもしかして全体的に値上がりしたのですか?   この価格設定だとVAIOとかと変わらない印象をでした。。。    
 17  名前:名無しさん   :04/10/06 19:55:38 DELLの場合、何万円引きとかキャンペーンとかは気にするな。   
 18  名前:名無しさん   :04/10/06 22:59:42 高い   
 19  名前:名無しさん   :04/10/06 23:48:33 ゲートウェイがあった頃のDELLってゲートウェイと張り合ってたのか   コストパフォーマンス抜群だったのにね。   今のエプダイみたいな感じで好感持ててたのに。。。   凄く残念。    
 20  名前:名無しさん   :04/10/07 03:04:38 DELLはサムスンみたいに安かろう悪かろうから品質重視方向にシフトしていく気みたいだけど   今のところまったく成功してないな。   
 21  名前:名無しさん   :04/10/07 05:46:07 品質重視   ありえない   メーカーじゃなくてベンダーなのに   デスクと違って各パーツ一流どころ集めて組めば高品質ノートが出来るってモンじゃ無いし   サムチョンですら液晶やメモリは自社技術があるが    
 22  名前:名無しさん   :04/10/07 06:32:39 DELLに品質を感じた事はないなぁ。   マザボがインテル純正とか聞いた事はあるけどね。   まぁ何にせよDELLは今の価格で売上のばすのは無理があるよ。    
 23  名前:名無しさん   :04/10/07 09:11:15 >>DELLに品質を感じた事はないなぁ。   胴囲   
 24  名前:名無しさん   :04/10/07 21:56:34 DELLの5150を買おうと思ってるんですけどそんなに品質悪いんですか?   eMachinesと迷ってたんですけど牛だし…   
 25  名前:名無しさん   :04/10/07 22:29:35 >>24    中身はそこそこじゃないのかな(組み立ててるだけだし)   筐体は・・・それなりっつーか、ダメ   
 26  名前:名無しさん   :04/10/07 23:11:52 >24    ここ5ヵ月、ほぼ据え置きで使ってるが、   今のところ不満は無し。   筐体のデザインとかはあんまりイクナイ気がする・・・   まぁ、漏れはパソコンを道具と割り切って使ってるからいいがな。   
 27  名前:名無しさん   :04/10/08 00:31:12 メーカー品と比べてショボさが分かりやすいのは   ガワとキーボード、アダプタ、液晶あたりか   >>24 みたいな素人がイメージする品質=初期不良や故障率はそこまで変らんだろう   一応サポートが売りだし故障しても問題ない   
 28  名前:名無しさん   :04/10/08 00:37:58 >>25 >>26    ありがとうございました   筐体かぁ…   デザインは見慣れればいいと思うからあまり気にしないかなあ…   実際見てみると驚愕するかもしれないけどw    
 29  名前:名無しさん   :04/10/08 00:38:11 ATI Mobility Radeon7500のドライバーを探しています。   機種は5100をつかっているのですが 付属のドライバーより新しいのがあるのでしょうか?    
 30  名前:名無しさん   :04/10/08 01:38:23 >>29    ATIいきゃあ純正の最新のがあるんじゃない?    
 31  名前:名無しさん   :04/10/08 09:13:21 >>29    Ωつかえ    
 32  名前:名無しさん   :04/10/08 09:23:19 >>24    うちはたまに持ち運んだりして使ってるけど今のところいい感じです。   デザインは人の好みだろうし、アダプタはでかいけどもともとデスクトップ代替機だし。   CPU全開で回すとファンも全開でまわるけど、普段はおとなしいし。   品質悪いと感じたことはないよ。   
 33  名前:名無しさん   :04/10/08 14:50:51    4100 だけど、ACアダプタ接続中に 「バッテリーが低下・・・」 の警告が出る。   以前にも同じ問題が出て、修理でM/B交換になったんだけど再発。   これってソフト(WinXPHome)的な問題?   
 34  名前:名無しさん   :04/10/08 16:15:29 >>33    根拠は無いが多分OSの問題じゃないと思う。   サポートに電話しる。   
 35  名前:名無しさん   :04/10/08 17:05:32 >>34    くすこ。   メールしておいたら「引き取ります」って返事が来た。   前回、HDD外して送ったから「もしや・・」と。   サポートもOSには触れてないから素直に修理に出すよ。   
 36  名前:名無しさん   :04/10/08 19:23:13 みんな液晶の保護シート何使ってる?   お勧めあったら教えてほしいです。   INSPIRON8600で今は何もつけないで使っています。   
 37  名前:名無しさん   :04/10/08 19:41:03 >>36    生が一番!   
 38  名前:名無しさん   :04/10/08 20:13:03 >>36    Arvel の液晶保護シート   テープ不要だし反射も抑えるから気に入ってる。   安いしw   
 39  名前:名無しさん   :04/10/09 05:10:47 >>33    同じフレームのマシンだけど、バッテリ交換で治りました。(ソニンからパナ)    
 40  名前:名無しさん   :04/10/09 07:48:49 デルが少し安くなったようなので8600CのWSXGA+を買おうと思うのですが   液晶がどんなものか分からないので躊躇しています。   エプソンのEndeavorNT7100Proと今迷ってまして   どちらの液晶が良いのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。   デル液晶が全然ダメなようなら考え直す予定です。   
 41  名前:名無しさん   :04/10/09 09:48:22 既出だったらすんません。   700mを購入検討中ですが、大容量バッテリ(8セル)のサイズって   標準バッテリ(4セル)と同じでしたっけ?   
 42  名前:名無しさん   :04/10/09 12:18:57 LatitudeD600ってアナログRGB入力ないんだっけ?   
 43  名前:名無しさん   :04/10/09 12:53:46 Dell、ノートPC用アダプタをリコール   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000007-zdn_n-sci    > 米Dellは10月8日、ノートPCの一部モデルに付属するACアダプターの   > リコールを発表した。過熱して発火、感電の恐れがあるという。   > 対象となるのは「Latitude」「Inspiron」の一部モデルと「Precision M40」に   > 付属するバッテリーの一部。1998年9月から2002年2月にかけて出荷され、   > 「DELL」の文字と「P/N 9364U」「P/N 7832D」「P/N 4983D」のいずれかの   > 部品番号が裏側に印刷されている。   > 日本語のリコール情報ページは10月9日に公開予定と記されている。    
 44  名前:名無しさん   :04/10/09 13:33:20 >>40    realsite ikeyo   
 45  名前:名無しさん   :04/10/09 15:02:09 ↓これか…   ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/news/ac_adaptor.asp    
 46  名前:33   :04/10/09 16:17:47 >>39    折れも前回のM/B交換直後にバッテリーを交換したばかり。   ソニー>パナ   でも症状は続いてる。   何でだろ?   
 47  名前:名無しさん   :04/10/09 16:26:53 >>44    そんなのめんどくさいからここで聞いてるに決まってるし。。   でもrealsiteでぐぐったら液晶について書いてるとこ見つけた   ありがd   やっぱりあまり良くないみたいだ   http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20030829/105744/index2.shtml    
 48  名前:名無しさん   :04/10/09 17:52:53 700mやっと届きました(2週間くらいかかった)。   印象としては、まあいんじゃないでしょうか。   やっぱり液晶は青がかなり強くてずっと見てると疲れるし、   スピーカーの音が悲しくなるどね。   あと、サポセンはなかなかつながんないね。   1時間ぐらい待ったよ    
 49  名前:名無しさん   :04/10/09 17:58:07 >>48    おめでとうございます。納品2週間ですか、結構かかりますね。   ちなみに、バッテリは標準の4セルのものですか?   8セルの大容量にするとやはりサイズ大きくなるんでしょうか?   
 50  名前:名無しさん   :04/10/09 18:26:36 ばってりの容量はかわってもサイズはいっしょですよ   
 51  名前:名無しさん   :04/10/09 19:14:16 >>50    ちょっと気になっていたので、別の場所でも質問しておりました。   「メーカーに聞け」との厳しいアドバイスを頂きましたのでw   今さっき直接電話してみたところ、1cm少々奥行きが増すくらいで   ほとんど同じサイズになります、とご丁寧に対応して頂きました。>>DELLサポセン   サポートについては色々批判的な、不満足だというカキコが多いよ   うですが、今回対応して頂いた方はとてもいい印象でした。   人による、という事でしょうか。(電話もすぐつながりました)   とにかく50さん、レスどうもありがとうございました。    
 52  名前:名無しさん   :04/10/09 19:23:48 >>43    おお、たまたまニュース見つけてチェックしたらACアダプタ交換対象だった。   互換品だろうから、ACアダプタのサイズがコンパクトになってるといいなあ。   後、本体側のコネクタが強化されてることを望む。(やわすぎじゃDELL)   5年overだし、さすがにそろそろ買い換えようと思ってたが(Inspiron500)、もうちょい使ってやっか。   そういや、何年か前にバッテリも発火の可能性ありとかで送ってきたなあ。   大丈夫なのか、DELLは?まあ、ちゃんとサポートしてるという見方もあるが。    
 53  名前:名無しさん   :04/10/10 02:53:03 dellノート5100 ファン周り熱くなりすぎ動作おそくなるんだけどこれは仕様?   
 54  名前:名無しさん   :04/10/10 03:17:59 >>53    FAN掃除。   ホコリたまりやすいから。   
 55  名前:名無しさん   :04/10/10 03:29:32 >>53    FAN掃除。    おまいの部屋が汚すぎるから。     
 56  名前:名無しさん   :04/10/10 04:13:52 汚いのは認める・・   FAN掃除始めたいんだけど、裏にして見える範囲の掃除ってことですか?   あけるとなると4つネジはずしても 開きそうなところが見当たらないのですが。   アドヴァイスお願いします。   
 57  名前:名無しさん   :04/10/10 05:57:43 サービスマニュアル見れば書いてあるっしょ。   http://support.jp.dell.com/docs/systems/ins5100/en/sm/thermal.htm#1084976    
 58  名前:名無しさん   :04/10/10 10:43:46 納品予定日が19日だが、この台風で遅れるのか   
 59  名前:名無しさん   :04/10/10 12:18:01 >>43    >>45    Dellの対応が遅すぎるよ。    
 60  名前:名無しさん   :04/10/10 13:18:14 >56    Dellはごく一部のドライブベイやオプションベイ以外は   自分でネジ外して開けちゃうとその時点で保証一切きかなくなるよ。   コンプリートケアとか3年保証とかつけてる場合は開けない事をすすめる。   
 61  名前:名無しさん   :04/10/10 19:46:30 DELLのノートを買おうと考えています。   まだ探し始めたばかりです。   お勧めの物があったら教えてください。   金額は20万近くは出せます。    
 62  名前:名無しさん   :04/10/10 20:06:21 dellはキャンペーンで安いのを買ってがんがん使い倒すのが吉。   単なる道具。   
 63  名前:名無しさん   :04/10/10 20:48:35 キャンペーンはいつもやっているから、あまり気にしない方が   吉。   
 64  名前:名無しさん   :04/10/10 21:13:31 めんどくさい   
 65  名前:名無しさん   :04/10/10 22:12:54 何時も特売やってるスーパーみたいだな...   
 66  名前:名無しさん   :04/10/11 00:06:55 DELL Inspiron2500 WindowsXP Home プリインストール機にSP2をインストール   したら再起動後、画面が暗いままで動作しない。サポセンにTELしたが、事例は   なくSP2をインストールしても問題ないといわれた。動作しないのであれば   アンインストールしてくださいとの回答だったが、画面が暗いままで、どうやって   アンインストールしろというのか?   セーフモードでも起動せず。   どうしたものか。リカバリーするしかないのか。   どなたか同機種でSP2インストール後、正常か否かおしえてくれ。   ※PEN3 900MHz BIOSはDELL提供の最新版(A15)   
 67  名前:名無しさん   :04/10/11 00:15:44 >>66    ディスプレイつなぐ端子あるならディスプレイでも繋いでみれば?   もしかしたらそっちに画像が映るかも   
 68  名前:名無しさん   :04/10/11 00:37:19 >>67    なるほど。   一度やってみます。もし、映ったらディスプレイドライバの問題か?   オンボードなんだけどな〜。    
 69  名前:名無しさん   :04/10/11 00:39:30 おお!ACアダプタのリコールか   コードが根元からちぎれそうだったんで買おうと思ってたんだ   アブねーとこだったなぁ、安いものじゃないし   
 70  名前:名無しさん   :04/10/11 19:52:29 自治厨がこのスレをスレストさせようと狙っています。    
 71  名前:名無しさん   :04/10/11 20:56:58 なんかサイトが見れなくなっているな   
 72  名前:名無しさん   :04/10/12 00:11:58 DVD+RW/+Rドライプ って使い道ある?   
 73  名前:名無しさん   :04/10/12 00:23:50 ある   
 74  名前:名無しさん   :04/10/12 01:03:17 ない   
 75  名前:名無しさん   :04/10/12 01:13:32 ドライ( ´,_ゝ`)プッ   
 76  名前:名無しさん   :04/10/12 01:23:01 -Rのが安くネ?   
 77  名前:名無しさん   :04/10/12 11:59:44 I5100を使っています。   今日FreeDのPCIカードを手に入れたんですが認識させてドライバーもあてたのですが   ディバイスマネージャーでは!マークになっています。   「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」   これってノートのPCIカードスロットを使うためのドライバーが当たってないのでしょうか?   どれがそのドライバーなのか教えてください(・ω・`   
 78  名前:名無しさん   :04/10/12 15:58:28 M60使用。今、スタンバイから復帰するのに20秒くらいかかり、その間画面が真っ暗。   またグラフィックカードが逝ったのかと思って気が気でなかったです。   スタンバイから復帰するのにこんなに時間がかかることは、ままあることなのでしょうか?   
 79  名前:名無しさん   :04/10/12 20:08:47 デル、100万台規模のリコール--電源アダプタに発火や感電の危険性    Dellは米国時間8日、1998年9月から2002年2月にかけて全世界で販売した、   合わせて約440万台のノートPCに付属するACアダプタをリコールすると発表した。    このアダプタはLatitude、Inspiron、およびPrecisionの各シリーズと   ともに出荷されたほか、単品としても販売された。同製品の製造元は   Delta Electronics(本社:台北)。   http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041012-00000006-cnet-sci     
 80  名前:名無しさん   :04/10/12 20:56:53 500mのバッテリーランプが   赤4回点滅→緑1回点滅になって充電できないのだが   バッテリー他界ですか?   
 81  名前:名無しさん   :04/10/13 00:34:50 700m買っちゃった後でキーボードを英語に替えたいんだけど、   何かいい方法ないですかねぇ?   DELLは対応してくれなさそうだし、   AOPEN日本法人に英語配列のkeyboard-assay取り寄せてって言ったら   あっさり断られました。   
 82  名前:名無しさん   :04/10/13 05:14:38 たまたまimpress見てたから気づいたけど   うちのinspiron、リコール対象PCだった。   これは不良コンデンサ爆発絡みなんですかねえ・・   
 83  名前:名無しさん   :04/10/13 08:03:05 折れのも対象機種だったけど、ロットナンバーとかで弾かれたよ。   <「大丈夫です。ご安心ください」だってw   DELLのサイト逝ってみ。   
 84  名前:名無しさん   :04/10/13 10:01:44 ウチの4100の電源アダプタもビンゴだた。   昨日、サクッとDELLのサイトで交換の申し込みをした。   何時頃届くだらうか…   
 85  名前:名無しさん   :04/10/13 14:01:50 >>82 ,83   リコール対象品てどういうこと?   詳しく書いてあるページあったら教えてくださいm( _ _ )m   
 86  名前:名無しさん   :04/10/13 14:17:29 >>85    >>45    
 87  名前:85   :04/10/13 15:42:28 >>86    どうもありがとう。   
 88  名前:名無しさん   :04/10/13 21:27:44 対象は1998年9月から2002年2月までに販売した「ラティチュード」、「インスパイロン」、「プレシジョン」の   3機種に付属するアダプター。   アダプター内のIC(集積回路)チップの接続不良が原因で、米国では、アダプターの過熱によるやけどの事例   などが報告されているという。問い合わせは電話0120・066・728。    
 89  名前:名無しさん   :04/10/13 21:42:26 Inspiron 700mってかっこいいやん。だれか買う?   
 90  名前:名無しさん   :04/10/13 22:55:00 >>88    うちの対象外のアダプタなんだけどさ、   これ、長時間素肌に触れてると絶対低温やけどするくらい熱いけど   リコール対象のやつはもっと熱いのかな?   
 91  名前:名無しさん   :04/10/13 23:25:56 >>90    おれのも熱い。つい最近買ったInspiron1150だから対象外なんだけど。   
 92  名前:名無しさん   :04/10/14 01:42:57 ACアダプタの交換をDELLのサイトから申し込みました。受付完了のページを   確かに目にしたと思いました。申し込み受領の確認メールが送られてくると   書いてあったようにと思うので24時間待ちましたが、何のメールも来ません   でした。そこで、問い合わせ電話窓口に電話して念を押しておきました。ど   うも申込みは届いていなかったようでした。電話では3週間後ぐらいに送って   くれると言っていました。    
 93  名前:名無しさん   :04/10/14 10:20:24 >>92    ぬぁ〜んと。   そう言えば確認メールが送られてくるって書いてあったのに来ないな〜と思ってた。   IEぢゃないと申し込み完了できないのか? ダメじゃん  > support.jp.dell.com   
 94  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/10/14 22:12:53 ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news074.html    
 95  名前:名無しさん   :04/10/15 04:33:30 こんばんは。   700m買ってみました。10/12発注で到着は22日の予定のようです。   現在、空輸の準備段階w   で、質問。   CentrinoモデルということでP   RO/Wireless2100ネットワークコネクション(802.11b対応)   を選択したのですが、あとから考えて   TrueMobile1450 ワイヤレスLAN  MiniPCIカード(802.11a/b/g)   の方が良かった、時がついたワケですが、パーツ取り寄せもしくは   交換などは可能?   
 96  名前:名無しさん   :04/10/15 06:02:10 >>95    今の注文をキャンセルして新しく注文し直すのが一番確実な気がする。   ACアダプタやバッテリー以外のパーツ単品売りはしてくれない。   
 97  名前:名無しさん   :04/10/15 10:19:40 >>95    デル以外で買うってのは?   
 98  名前:名無しさん   :04/10/15 10:29:30 >>97    イーマシーン   http://emachines.cheap.jp/eMachines/    
 99  名前:名無しさん   :04/10/15 10:40:03 >>96 ,97,98   ありがとうございました。   う〜ん、キャンセルか…。   空輸直前で気の毒な気もするw   ところで、LAN変更するとCentrinoとは名乗れなくなるんだよね?   デメリットって何かあるのかな?   消費電力とか。   
 100  名前:名無しさん   :04/10/15 11:24:36 ない   
 101  名前:名無しさん   :04/10/15 11:27:27 >>99    空輸直前どころかまだ組み立ててもいないに10000ペリカ   途中で仕様変更したり部品だけよこせとか言うほうがDELLにとってもよっぽど面倒だと思う。   
 102  名前:名無しさん   :04/10/15 12:25:31 個人の日記だが、700m の感想。   ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/diary/200409b.html#1702  「dellセットアップ」   ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/diary/200409c.html#2302  「700mで現像処理」   ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/diary/200409c.html#2504  「700mいろいろ」   ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/diary/200410a.html#0102  「初期不良」   ttp://na01.shonan.ne.jp/~gorry/diary/200410b.html#1202  「700m時計遅れ」   > CrystalMark08で31190(6977,6090,6772,3737,5115,2499)、ゆめりあべんちでVGAそれなり=3284, XGAそれなり=1378。   > キーボードは「悪いとは言わないがあまり気持ちよくはない」、タッチパッドは「感度は悪くないが指の滑りがいまいち」。   > 液晶は「青すぎない程度に調整しても、色温度が9000K以上ある」「白っぽい・黒っぽい部分に色が乗らない」ようだ。   > 発声開始時の頭切れが激しい。ちなみにチップはSigmaTel C-major。ここまで悲しいドライバは初めて。   > Flashを表示しているとぐんぐん時計がずれていく。今時Flashを切るわけにもいかないので、遅れは仕様ということで扱うしかないですな・・・(苦笑)。    まぁ、参考までに。   
 103  名前:名無しさん   :04/10/15 13:08:53 92Kで買った1150が届いた。   爆音灼熱だとか、安っぽいとかいわれたが上等じゃないか。   7年前に買ったのは無塗装で安っぽく質感のカケラもなかった(しかし40万した)が、   dellの質感もずいぶん良くなった・・・・。   
 104  名前:TypeS   :04/10/15 15:25:13 >>99    アメリカの商売はまず商品を使ってみる。気に入らなかったら返品。これがあたりまえ。   だから、2〜3日使ってみてから返品でも全然問題なし。(返品の送料は負担だが…)   漏れは以前に機種で選びのためにデルサイトに行ったときに偶然いたデルの本社の人にこう言われた。   「DELLの機種が選択候補に入っているのなら、とにかく一度購入してください。そして、いつもの机でいつもの   アプリケーションを使用してください。それで何か不満があれば気にせず返却してください」と。   漏れは以前にD600を購入したがキータッチが気に入らないので返品したよ。   それとhttp://support.ap.dell.com/docs/systems/ins700m/EN/SM/upgrades.htm#wp1108981 を参照汁。   他の機種ではminiPCIカードはユーザーレベルで変更OKとなっているので、交換してもたぶん保証は切れないと思う。   IEEE802.11gのカードなら秋葉やヤフオクで2000円。   
 105  名前:名無しさん   :04/10/15 15:36:00 >>99    以前はCentrino(つまり、CPUもチップセットも無線LANもIntel製)にすると、PCの広告費の半額がIntelからメーカーに出ていた。   他に弊害はないからユーザーにはCentrinoだろうがなんだろうが関係ない罠。   
 106  名前:名無しさん   :04/10/15 18:38:51 >>80    バッテリが熱かったら(60℃以上)、充電せんような保護回路が組まれてるらしい。   で、その保護の状態が橙4緑1っちゅう事だ。   ほっといたら、そのうち緑点灯で充電開始されてるよ。   って、もう見てないか?    
 107  名前:80   :04/10/15 18:52:16 >>106    サンクス。   実はрナセンターに問い合わせたら   裏面のLEDインジケーター確認しろって言われて   真ん中と両サイドの3つが点灯って言ったら   不良ってことで無料交換してくれた。   ギリ1年以内でラッキーだった。   というオチでしたのでご報告します。    
 108  名前:名無しさん   :04/10/15 20:03:18 昨日来たよう。思ったよりも早かった。   HDD40GBを選んで、パーティションやらで20GBにされたんだけど   Cに20、Dに20じゃないのかなあ・・・Dが13GBなんだけど。   残りの7GBは何処へ?   
 109  名前:名無しさん   :04/10/15 20:44:33 詳しいことはわからんが、1024バイトの法則じゃねーの?   なんか1割くらい少ないのが普通なんだろ。   
 110  名前:名無しさん   :04/10/15 20:57:08 >>108    確認すりゃいいじゃねえか。   コントロールパネル → 管理ツール → コンピュータの管理 → ディスクの管理   
 111  名前:名無しさん   :04/10/15 21:14:50 >>110    おお!なんか3.5GB不明なことに使われてた。   それでも3GB足りないが、まあそんくらいならいいや。   そもそもDドライブの使いでが全くわからないまま前のノーパソ4年使ってたし。   
 112  名前:名無しさん   :04/10/15 21:16:54 なんか臭いね   
 113  名前:110   :04/10/15 21:38:51 >>111    「不明なこと」ってなんだ? ひょっとしてパーティション切り損なっているんじゃねーか?   まあ、気にしないならその領域にドライブ文字を割り当ててフォーマットしてみりゃいい。   使えるかもしれん。   3GB足りないのは>>109 の説が正しい。    ディスクの公称容量は40GB=40×1000×1000×1000    Windows上の表示は37GB=37×1024×1024×1024   この二つが大体同じになるはず。   
 114  名前:名無しさん   :04/10/15 22:59:52 >>113    いやあパーティションの意味もわからないペーパードライバーだもんで。   デルの販売員の方が「他のは削ってもパーティションはやった方がいい」   って力説されたもんで「はぁ・・はい」ってやったんですが、   その話しぶりから察するにOSなんかのバックアップをしてるのかと思います。   不明な、って言ったのは>>110 で仰られた画面を見たときに   正常(不明なパーティショ)、と書いてあったからです。   あとファイルシステムのところにFAT32と。   フォーマットは、俺なんかがHDDいじるのは怖いので勉強してからにします。   でも109さんと110さんのおかげで、きっちり中に40GB入ってたことが   わかってよかったです。本当にありがとうございました!   
 115  名前:7   :04/10/16 00:11:48 9100来たー   ファンの音は意外に静かでイイ感じ。   液晶も結構きれいだし、ドット欠けも無かった。   
 116  名前:名無しさん   :04/10/16 00:58:32 >>100 〜102、104、105   みなさま、サンクス。   キャンセルして再発注することにした。   早速電話してみたが、金曜で営業終了していたらしい。   たらいまわしの刑を喰らった…。   購入前からDELLサポセンの洗礼を浴びた、というオチ。   
 117  名前:80   :04/10/16 10:17:36 Centrinoじゃないノートなんて・・・   
 118  名前:名無しさん   :04/10/16 14:01:36 CentrinoかどうかよりもCPUが何かの方が重要な気がする。   
 119  名前:116   :04/10/16 14:57:06 >>117    Centrinoが優れているところ、あったら教えてくらはい。   自分的には無線LAN802.11a/b/gに対応、という部分だけを   みて変更しました。   >>118    CPUはPen-M725(1.6GHz)、メモリ512MB×1です。   
 120  名前:名無しさん   :04/10/16 15:03:38 http://jbbs.livedoor.jp/business/1858/lll.html    被害者の会を発見しました。会員が大勢集まっています。   凄い内容で管理者?残忍ですね。どう思います?   http://jbbs.livedoor.jp/business/1858/lll.html     
 121  名前:名無しさん   :04/10/16 18:47:24 WUXGAのD800使ってるけど液晶が暗めだ。   バックライトを最大輝度にすれば動画もそこそこいけるけど   消費電力が10wほど上がる・・・。   
 122  名前:名無しさん   :04/10/16 20:44:48 inspiron1150、デフォでは画面が明るすぎるから   暗くしたいんだけど、どこで設定できるの?   
 123  名前:名無しさん   :04/10/16 20:58:33 >>122    Fnキーを押しながら右下あたりのどれかのキーを押す。   キーボードに青で「画面の明るさを暗くする」みたいな絵が書いてあるはず。   (どのキーかは今手元にないんで分からん)   キーボードに青で印刷してある機能はFnキーと一緒に押すと働く機能だから、他にも   いろいろある。試してみたらいい。   
 124  名前:名無しさん   :04/10/16 21:02:51 >>123    ありがとう!できました。   右下の矢印キーに明るさ調整みたいなマークあるのはわかってたけど   どうやって使うのか知らなかったです。Fn押しながらなんですねー、ありがとう。   
 125  名前:名無しさん   :04/10/16 21:42:10 あの太陽がサングラス掛けてる絵はどうなのよ?   サングラスの色がだんだん濃くなるところは芸が細かくて面白いけど   
 126  名前:名無しさん   :04/10/16 22:16:13 すごいなあ、音楽聴いても音飛びしないよ。   今まで使ってたのが古いノーパソだったから当たり前っちゃ当たり前だけど   インターネットラジオで好きなジャンルを聞きながらボーっとするのは贅沢だ。   とりあえず問題も無さそうだし、大事に使っていこう。   
 127  名前:名無しさん   :04/10/16 22:22:37 >>117    以前のCentrinoはIEEE802.11bのみの対応でIntel以外のIEEE802.11gのカードを使用していたものはCentrinoを名乗れなかった。   今もCentrinoはIEEE802.11gのみでIEEE802.11a/g対応のものはCentrinoを名乗れない。   したがって、どちらかというとCentrinoのほうが糞ということなのだが…   
 128  名前:名無しさん   :04/10/17 01:41:27 700m買おうと思ってたんだけどあまり評判よくないのかなぁ。   無料アップグレードの期限が迫っているので買うのか買わんのか早く   決めにゃいかんのだが。   ちなみに今まで国産有名メーカーのPCばかり使ってたんですが   モバイルにも使えるサブPCが欲しくなって700mの安さに惹かれたんですが   ちょっと高くてもVAIOノートTとかメビウスMPあたりの方が良いですかねぇ?    
 129  名前:名無しさん   :04/10/17 02:09:18 安さなら hp とか EPSON とかも選択肢に入れてよいと思うが。   
 130  名前:名無しさん   :04/10/17 05:57:43 700mってそんなに軽いわけでもなく   薄くもなく、バッテリが持つわけでもなく、   モバイルとしては適さないと思う。   性能は悪くないから、まれに持ち運ぶ程度なら   ありだとは思うけど。    
 131  名前:名無しさん   :04/10/17 07:48:54 >>128    どうせ直ぐに次のキャンペーン始まるよ。   
 132  名前:名無しさん   :04/10/17 12:33:24 >>128    1.8inのHDDが気にならなければTypeT   
 133  名前:名無しさん   :04/10/17 13:04:16 >>127    今はトライモード対応のminiPCIカードあるようだが…秋葉でいくらになっているかは知らないけど。   >インテル  PRO/Wireless 2915ABG ネットワーク・コネクション (802.11 a/b/g トライモード)   http://www.intel.co.jp/jp/products/mobiletechnology/prowireless.htm    
 134  名前:名無しさん   :04/10/17 14:55:38 Latitude C500をもらって使っていますが、最近キーボードの調子がよくありません。   それでヤフオクで自分で交換しようかと思うのですが、>>57  のようなLatitude用のサービスマニュアルは   どこにありますか   
 135  名前:名無しさん   :04/10/17 16:54:26 D600でSP2入れたら、やたらファンが回るようになった。   なんだろう?   
 136  名前:名無しさん   :04/10/17 17:01:46 INSPIRON9100は   ファンの音はうるさいですか?   注文しようと思うんですが   気になってしまって・・・   
 137  名前:名無しさん   :04/10/17 17:54:10 >>135    タスクマネージャでCPU使用率を見てみたら?   
 138  名前:名無しさん   :04/10/17 18:09:43 >>134    ins5100をlatdc500にしてみたら?   
 139  名前:135   :04/10/17 19:30:46 >>137    PenM 1.4なんだけど、   OSだけで常に100パーセント使用中って   どういうこと??   
 140  名前:137   :04/10/17 19:51:42 >>139    そりゃどっかがループしてるね。(ワカッテルッテ)   ・XPの設定を見直してみる(他のファイアーウォールソフトとの競合とか)   ・とりあえず何回か再起動してみる   ってところを試して、まだだめならどのプロセスがCPUを食い尽くしてるか書いてみたら   どうかな。「OSだけ」と言ったっていろんな部分がある。原因がわかるかどうかは定か   じゃないが。   
 141  名前:名無しさん   :04/10/17 22:36:23 >>140    いきなりSP2入れてからそんな現象になったから   原因はそこにある気がするんだけど   とりあえず、再起動したら100パーセントにはいかなくなったよ。   でも、入れ替えてから明らかに7〜80パーセント使用してる時間が増えた。   SP2って必要なのかなー?   
 142  名前:名無しさん   :04/10/18 00:09:45 BIOSupdate記念age   
 143  名前:名無しさん   :04/10/18 00:55:11 Solution CenterがSP2で使えなくなる問題は、   直す気ゼロ?    
 144  名前:名無しさん   :04/10/18 08:30:16 SP2よくいれるなぁ(´ρ`)   
 145  名前:名無しさん   :04/10/18 10:22:25 5150だけどSP2普通に入れたよ。   アイドル時はCPU数パーセントしか使ってないよ。   Solution Centerは使ったこと無いからわからん。   
 146  名前:135   :04/10/18 10:49:10 ノートンだ!!   アラーと表示が出てるときに放置してると   100パーセントいく。   なんだこれ?   
 147  名前:名無しさん   :04/10/18 16:10:09 >>146    イスラム教徒ですか?   
 148  名前:名無しさん   :04/10/18 16:20:48 >>146    システム全体をウイルススキャンしてるんでないの?   
 149  名前:さぽせんの謝り担当姉ちゃん   :04/10/18 16:28:41  8200にDVDRを内蔵させたいと思って直接さぽせんにTELしたら,「旧機種なので,量販店で外付け買え」とのこと…    自分で交換しますので,ベゼルが丁度あう薄型焼き焼きDVDドライブは何処の会社かご存じの方おりましたら,心の中で崇めまする。   
 150  名前:名無しさん   :04/10/18 17:09:26 >>149    外付けじゃダメなのかい?次PC買った時にもそれ使えるじゃん   
 151  名前:名無しさん   :04/10/18 17:26:00 インターネットができるパソコンを教えてください   
 152  名前:名無しさん   :04/10/18 19:56:10 >>151    AT互換機   
 153  名前:名無しさん   :04/10/18 21:57:01 >お客様の注文された製品は現在国際輸送中です   台風の影響は大丈夫かな?   
 154  名前:名無しさん   :04/10/18 23:37:28 >>152    PC-9821シリーズでも可。Win95以降のOSが入っていたら設定をするだけでばっちり。   
 155  名前:名無しさん   :04/10/19 00:12:36 >>153    安心汁。こないだは予定よりも早くついた。   まあ今回はごっついみたいだから直撃したら(´▽`*)アハハ    
 156  名前:名無しさん   :04/10/19 00:19:21 >>153    大丈夫。西回りだから、今パナマ運河のあたりだ。   
 157  名前:名無しさん   :04/10/19 15:38:03 昨日、Inspiron700mオーダーしますた。   現在、生産準備中〜。   
 158  名前:名無しさん   :04/10/19 20:55:52 Inspiron 1150    を注文しようとしています。   無線LANにしようと思っているのですが、   ワイヤレスLANのカードとアクセスポイントは両方注文した方がいいのでしょうか?   いまはLANケーブルとモデムで3台のデスクトップパソコンを繋いでいる状態です。   何方か教えてください   
 159  名前:名無しさん   :04/10/19 21:10:40 >>158    値段次第だろ? DELLのアクセスポイントって高かったような気がする。   無線LANインタフェースがWiFi認証済みのものなら、WiFi認証済みのアクセスポイント   を買えばたぶん繋がる。   
 160  名前:名無しさん   :04/10/19 21:19:37 セットで格安になるならいいけど   APくらい自分で選べば?    
 161  名前:名無しさん   :04/10/19 22:06:13 >>159-160    なるほど、ありがとうございます。   DELLのアクセスポイントは11000円ぐらいです。   ってことは内蔵LANカードだけセットして   アクセスポイントはバッファローのブリッジタイプでいいんですかね。   
 162  名前:7   :04/10/20 08:34:06 つい最近届いた9100、   さっき電源ボタン押したら画面に何も表示されない(;´Д`)   電源は入ってるぽいが…もう故障か?   
 163  名前:名無しさん   :04/10/20 12:13:31 この遅さなら言える   実はインスピロンの電源ボタンの横のiボタンの使い方がわからない   
 164  名前:名無しさん   :04/10/20 12:20:56  i が足りないときに押す。   
 165  名前:名無しさん   :04/10/20 12:29:18 即レス感謝!   今まで使わなくてもったいなかったよ!とりあえず1000回ほど押してから大学行くよ!   でもさっきからサポートセンターみたいなウィンドウが出るのは何でだろ???   
 166  名前:名無しさん   :04/10/20 13:01:50 それ様のボタンダカラダロ・・・・   
 167  名前:名無しさん   :04/10/20 13:54:59 コレカッコいいな   http://img.dell.com/images/jp/products/inspn/5150_122x100.jpg    
 168  名前:名無しさん   :04/10/20 15:32:24 >>167    新手の釣りか?   
 169  名前:名無しさん   :04/10/20 16:23:19 ちょっと質問なのですが、   5150と同程度のスペックのPCをDELL以外(東芝、シャープ等)   で買おうとすると値段は5150より高くなりますか?   つまり130000〜150000で   DVD+R/+RW ドライブ   モバイル インテル(R) Pentium(R)4 プロセッサ 3.06GHz   メモリ 512M   HDD  30GB   ワイヤレスLAN内蔵   ぐらいのPCを買えるか?ということです。   スレ汚しすみません   
 170  名前:名無しさん   :04/10/20 17:21:23 ACアダプタ早く交換しれ   確認メールも来ねーぞゴルァ!!三菱か?オイ   
 171  名前:名無しさん   :04/10/20 18:56:36 DELLは直接買った人以外はサポートしないとか聞くけど、今回のリコールみたいな場合は   中古で゜買った人も交換してくれるのかな   
 172  名前:名無しさん   :04/10/20 19:23:41 1150なんですが、今日カミナリだったのでアダプターはずして使ってたんです。   すると省エネのためかパフォーマンスが大幅に低下しやがります。   アダプタはずした状態でも接続時のパフォーマンスをさせる設定はどこでできますか?   
 173  名前:名無しさん   :04/10/20 19:26:12 >>163    マニュアルを読め。   
 174  名前:名無しさん   :04/10/20 20:19:27 DELLの液晶って非光沢なの?5150欲しいんだけど   
 175  名前:名無しさん   :04/10/20 21:19:54 そのくらい過去ログ嫁   
 176  名前:名無しさん   :04/10/20 21:20:29 >>174  のような馬鹿ばっか買うから、ユーザーの質が落ちるんだな。   
 177  名前:名無しさん   :04/10/20 21:25:14 5150or1150orVAIO買うかで迷い中。   今はDimensionL600cxという骨董品を使ってます。   5150スペックはいいんだけどデザインが…_| ̄|○   1150にしよっかな。   それともポイントがつくVAIOにしようか…。   そこで質問なのですがDELLのノートは液晶きれいですか?   実物を見れないのでこれを聞いておきたいです。   
 178  名前:名無しさん   :04/10/20 21:52:55 >>175    過去ログが見れないのですけども。   
 179  名前:名無しさん   :04/10/20 22:53:30 配達予定日が23日から26日に変更になった・・・   トカゲの影響だろうか・・・orz   
 180  名前:名無しさん   :04/10/20 23:03:59 俺も22日から26日になった…orz   
 181  名前:名無しさん   :04/10/21 01:32:53 それでまた22日に戻るんだよ。   で、おお!デルやるじゃねーかって思わせる作戦。   消費者のハートをつかむために騙すのさ。   
 182  名前:名無しさん   :04/10/21 11:50:52 DELLさん、割引&キャンペーンのスケジュールでも作ってください。   いつ買おうか悩んでしまいます   
 183  名前:名無しさん   :04/10/21 12:09:56 すいません、ちょっと教えて欲しいのですが。   150000円のを3回の分割で買おうと思っています。   シミュレーションによると50000ずつ3回になるのですが、   初回だけ100000払って、あと2回で残りを払う。などということは出来ますか?   
 184  名前:名無しさん   :04/10/21 12:28:26 次のキャンピーンは、本体半額だよ   
 185  名前:名無しさん   :04/10/21 12:40:12 >>184    中途半端な嘘だこと   
 186  名前:名無しさん   :04/10/21 12:53:42 ACアダプタどうなっとんねん!   >>170    うちも来ない。で、   >>92 >>93  によると・・・   IEでないとだめって何のことだ?俺、IEで申し込んだかどうか思えてないなあ。   そもそも交換申し込んだら、確認メールって来るもんなのだろうか?   電話で確認したほうがいいかもしんない。    
 187  名前:名無しさん   :04/10/21 13:09:39 Inspiron1100を所有している者です。   新機種のInspiron1150は1GBまでのメモリを搭載できるようですが、前機種のInspiron1100は1GBまで搭載できるのでしょうか?   スペック表では512MB迄となっていますが、512MBのモジュール×2枚で1GBと認識はしてくれないのでしょうか?   どなたか試された方いらっしゃいますか?   
 188  名前:名無しさん   :04/10/21 13:27:45 >>186    うちも確認メールが来ない   サポート期間(3年)が過ぎてるから、電話するのも気が引けるし・・・・   
 189  名前:名無しさん   :04/10/21 14:03:53 >>186  >>188    自動配信メールが来る   こんなやつ..   ***************************************************************************   本メールはACアダプタ交換をお申し込みいただいたお客様へ自動配信しております。   お心当たりの無い方はお手数ですが以下へご連絡くださいますようお願い申し上げます。   ....................................................................   交換用ACアダプタは通常約2週間程でお届けしておりますが、   お申し込みが多数の場合にはお届けが遅れる場合がございますことをご了承ください。   ***************************************************************************   来てなかったらメアド チェック汁   
 190  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/10/21 19:05:03 >>183    ■「総支払額」が支払う最終的な金額ですよね?   ■「月々の支払い金額」と「回数」が指定出来ますよね?   上記2点を見て矛盾を感じませんか?   「月々の支払い金額」と「回数」を指定出来ると言う事は。。   「月々の支払い金額×回数」=「総支払額」   でないと計算が合いませんよね??差額が生じちゃいますよね?   この場合ってエラーが出るのでしょうか・・・?   <結論>出ません!下記の通りになります   <差額分は初回支払いに回されます>   総支払額−(月々の支払い金額×回数)=”差額”   この”差額”は「初回支払い日」に請求されます。   これを利用すれば初回支払い金額を調整出来ますよね?   つまり、このシステムを利用して「頭金」を擬似的に作り出している訳です。   本来は「頭金システム」は存在しません。ちょっと裏技的でかっこいいですよね。   <注意点>   この方法が可能なのはソニーファイナンスのみです。他では利用不可能ですのでご注意ください。   <まとめ>   ■月々の支払い金額を指定する。   ■支払い回数を指定する。   ■総支払額との差額分が初回支払日に請求される。(擬似頭金)   ■ソニーファイナンスのみ利用可能。   こんなんでいいですか??   
 191  名前:名無しさん   :04/10/21 19:13:52 電源つけてしばらくしたら   ファンからすげ〜音するんだけどやばいですか?   爪楊枝とかでファンを止めたら静かでいいんだけど   熱が気になるのでしてません。   あと、Dellノートの中身を掃除したい(埃とかたまってたらいやなので)んだけど   やっぱ、自分であけない方がいいですか?   もしくは、手順みたいなのが載ってるHP教えてくれたら助かります。   Inspiron8200っす。   
 192  名前:名無しさん   :04/10/21 19:40:17 そういえば買う前に発熱すごいってあったから心配してたけど   前のパソコンに比べたら全然で安心した。   ちょっと無理させた後は温かくはなるけど。   それよりさっきからハードディスクの音が「カタカタ」じゃなくて   「じゅるり」って聞こえる。食われるのかしら。(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ   
 193  名前:名無しさん   :04/10/21 19:56:42 俺もそう。   熱い、五月蝿いとか色々いわれてたけど1150買った。   数年前に30万で買ったVAIOより全然よかったよ。   機械の進歩はすごいね。かなり満足。   
 194  名前:名無しさん   :04/10/21 20:02:56 俺も。   前の30万位したけど、DVDは見れてもCD-Rの書き込みできなかったし。   それに比べりゃ十数万でDVD-Rもできるんだから、時代だねえ。   
 195  名前:名無しさん   :04/10/21 20:26:30 すみませんが教えてください。   小さなパソコンを作りたくてDELLのノートLatitude C600のマザーボードをヤフオクで   買ったのですが、裏面にあるはずの 3COM 10/100/56K mini-PCIカード がありませんでした。   このカードが無いとマザーボード本体にあるLANの機能が使えないでしょうか   
 196  名前:名無しさん   :04/10/21 20:57:39 >>190    なるほど、よくわかりました。ありがとうございます。   んで、5150注文。クレジット審査が通れば製造開始!   届くのが今から楽しみです。   
 197  名前:名無しさん   :04/10/21 21:19:18 うわ、ちょっと損した   5150ベーシックパッケージにしたんだけど、   終了間際のスペシャルパッケージにしとけば+1000円だけで   HDDが30G⇒60Gになったのか・・・・・。   
 198  名前:名無しさん   :04/10/21 22:35:08 キャンセルして変更すればいいんじゃない?    
 199  名前:名無しさん   :04/10/21 22:49:57 未成年なんで、一応親に注文してもらったわけです。   メールアドレス等も親のにしたので、親にこのことを伝えると   「30Gあれば十分だからいいじゃん」って言われました。   確かにそうだな(゜∀゜)!!!   
 200  名前:名無しさん   :04/10/21 22:59:52 >>189    Thanx.   記憶があやふやだったので助かりました。   交換受け付けメールが自動返信がどうかも覚えてなかったもんで。   https://supportapp.jp.dell.com/jp/jp/adapter/thanks2.asp    の確認ページがすぐ見ることが出来ないDELLは糞。   http://support.jp.dell.com/jp/jp/news/ac_adaptor.asp    の案内だけじゃあ、本来どういうステップでことが運ばれる予定なのか、わからんではないか。   
 201  名前:名無しさん   :04/10/21 23:32:08 ところで、先ごろゲトーしたdellのノートPCなんだが、激しくキレた!   マウスカーソルが勝手に動き回るぞゴルァ!   どうやって直せばいいんだ?   教えてエロい人。   
 202  名前:名無しさん   :04/10/21 23:53:45 >>201    そりゃDELLのせいじゃない。Windows XPのSP2を入れただろ? そのせいだ。   まとめサイトに… ありゃアクセスできないな。   じゃあ特別に教えてやろう。   「窓使いの友」をインストールして、「パフォーマンス2」にある「マウスバッファサイズ」を   150か200にすれば直る。やってみな。   
 203  名前:名無しさん   :04/10/22 01:26:49 >>201    トラックスティック(KBに付いてる)が付いてる機種ならKB不良だろ。   とりあえず機種ぐらい書きなよ。   
 204  名前:名無しさん   :04/10/22 08:06:15 トラックスティック用のクリックボタンは恐ろしいほどに押しにくいよな・・・クリック感もまったくないし。   
 205  名前:名無しさん   :04/10/22 10:59:41 光学式マウスをつるつるんトコで使ってるって落ちじゃないよな。   
 206  名前:名無しさん   :04/10/22 12:58:12 >199    私も構成変更しようとして一旦キャンセルしたクチです。   Inspironの700mですが。   最初のオーダー10/10→キャンセル・再発注10/15→手続き開始10/18   製造開始10/21→到着予定10/30 (10/22現在の予定)   ご参考までに。   
 207  名前:名無しさん   :04/10/22 13:06:31 >>206    キャンセルって電話じゃなきゃ駄目っすか?   
 208  名前:名無しさん   :04/10/22 13:29:21 >207    sagawaのお兄さんに「キャンセル!!」って言えば良い。     
 209  名前:名無しさん   :04/10/22 13:32:27 >>208    パソコン投げつけられそうなんですが。   
 210  名前:名無しさん   :04/10/22 13:57:44 >>204    禿同。それに、左右ボタン同時押しを指一本でできないし。   
 211  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/10/22 14:47:05 ご解約は、製品到着までこのアドレスで手続きを。   ttps://jpapp1.jp.dell.com/dhs/cancel.htm    
 212  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/10/22 14:59:42 製品到着まで⇒製品到着までは   それ以降は恐らく、購入時に案内されたフリーダイヤルで手続きだと思われ。   
 213  名前:名無しさん   :04/10/22 15:08:58 >>211-212    何度も詳しくすみません。   でも、クレジット審査も通ってもう正式受注に入るみたいなんで、   キャンセルはやめておきます。   ありがとうございました   
 214  名前:206   :04/10/22 19:36:02 >213    遅レススマソ。   私はクレジット審査も通って正式受注に入り、国際輸送に入ってから   キャンセルしました。電話でキャンセルの旨伝えましたが、気分の悪   くなるような対応ではなかったですよ(日本人ではなかったケドw)   今、オーダーステータスを確認して気がついたんだけど、最初にオーダーした   時点では光学ドライブがDVD+R/+RWだったんですよ。   それが、再発注後は勝手にDVD+/-RWに変更されていた。最初は選択肢   に無かったんだが…気が利くね。。イイ!!   
 215  名前:名無しさん   :04/10/22 19:37:01 そうか!どうせ電話に支那人が出るんだから断りやすいわな。支那人だったら商品が届いてからも余裕でキャンセルするよ   
 216  名前:206   :04/10/22 19:43:34 >215    なんかね、カタコトの日本語で「イマキャンセルスると、オトドけにジカンガかかり   ますがヨロシイデスか?」とか聞かれました。割と日本語お上手でした。   まあこっちの都合でキャンセルしてっからやむを得ず、と。   キャンセルにしてくれメールも送ったけど、そっちは5日待っても何の返答も   なかったな。送信先間違えたっぽ?   
 217  名前:206   :04/10/22 19:59:27 211>   キャンセル専用ページがあったのね…   知らんかった…。   
 218  名前:名無しさん   :04/10/22 20:54:39 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20001014/1/     最近、ACアダプタのリコールがあったから、検索したら、    Inspiron 3700 3800とかのバッテリも以前リコールになってたそうじゃないか。    今でも新品と交換できるのか?   
 219  名前:名無しさん   :04/10/22 21:30:40 おお〜〜い   いつまで国際輸送中なんだよ〜〜    
 220  名前:名無しさん   :04/10/22 21:40:21 台風24号が通過するまでは、降りられません。   
 221  名前:名無しさん   :04/10/22 23:25:53 DELLのノートパソコンは音が悪いって聞いたんだけど、   気になるほど悪い?   CD聴いたりDVD見たりしたいんだけど。   
 222  名前:名無し募集中。。。   :04/10/22 23:41:48 ノートパソコンはだいたいしょぼいっすよ   高音質を謳ってるハーマンなんとかだのJBLだのそれでもショボいのでヘッドフォンで聴きましょう   
 223  名前:名無しさん   :04/10/23 00:37:12 >>218    んなもん、DELLに電話でもメールでも糞でもして訊け!   
 224  名前:名無しさん   :04/10/23 00:56:47 >>221    ちゃんとしたアンプ付きスピーカーを買え。   仕事でこれ↓使ってるが、音いいぞ。   http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/pview/GX-D90 (B)?OpenDocument   ただし、元(PC側のデバイス)がしょぼかったりするから、保証の限りではない。   
 225  名前:名無しさん   :04/10/23 01:06:46 >>221    ノートのスピーカは音が出る程度に考えていた方が良いぞ   
 226  名前:名無しさん   :04/10/23 02:15:23 俺、Inspiron500mってのを買ったけど、かなり後悔。すぐ新しいモデルに   しやがって。   なにより、画面14.1インチしかなかった点が不満。   最初は高くない1150にして、でも15インチ画面にと思ってたのに   リアルサイトの人に騙されたなあ…と思う。    
 227  名前:名無しさん   :04/10/23 02:34:00 >>221    CDとかDVD用にっていうと   秋葉とかで2.1チャンネルのスピーカーを2500円くらいで買ったほうが数10倍幸せになれるよ。   ちゃんと聞いて選べばけっこういい物あるよ。   適当に選ぶと中音スカスカの低音仕様だったりするから気をつけて。   ノートのスピーカーなんていくら期待したってポケットラジオのスピーカーくらいしか音は出ないよ。   
 228  名前:名無しさん   :04/10/23 10:32:37 >>222 ,224,225,227   なるほど、ノートのスピーカーは悪いものなんですか。   別にスピーカーを買うのは高いんで、イヤホンかヘッドホンで聴くことにします   
 229  名前:227   :04/10/23 11:19:04 >>228    たびたびのレスで煽りみたいでごめんよ   DELLのノート、   イヤホンもなぜかノイズひどいよ。   機種にもよるんだろうけどね。   うちのD600はデジタル化した川の流れみたいな音が入る。   
 230  名前:名無しさん   :04/10/23 12:43:54 >>229    それは不良だろう   
 231  名前:名無しさん   :04/10/23 13:03:27 >>229    サーーーっていうノイズかな? だとするとイヤホンの感度が高すぎるのかも。   コードの途中でボリューム調整のできるヘッドホンにして、PC側のボリューム高め、   ヘッドホン側のボリューム低めで使ったらどうかな。   
 232  名前:名無しさん   :04/10/23 13:09:53 >>229    コードにフェライトいれる   
 233  名前:名無しさん   :04/10/23 13:21:25 っつーか早く来ないかな5150、めっちゃ楽しみ   
 234  名前:名無しさん   :04/10/23 15:14:36 >>172    カメですまんが、今日Dellのサイトでこんなものを見つけた。   http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=302490   対応機種  Inspiron : 1150  対応OS Windows XP Home Edition          Windows XP Professional  日付 2004/10/13  説明 Inspiron 1150 Celeron機種にてWindows  XP  SP2へアップグレードすると、          最低CPU速度で動作します。  更新内容 レジストリのCPU制御値を修正し、 ノートブック機種にて電源管理機能が          正しくCPU速度を管理するようになりました。   もしSP2を入れているなら試してレポートしてくれ。   オレも1150なんだが、手元にないんで月曜まで試せん。   
 235  名前:名無しさん   :04/10/23 18:51:13 >>234    これって何の意味があるの?   つーかデスクトップとして常時アダプタ接続してる人には意味なし?   なんか意味あるなら人柱ってもいいんだけど。   
 236  名前:234   :04/10/23 19:15:29 >>235    >  つーかデスクトップとして常時アダプタ接続してる人には意味なし?   多分そうじゃないかと思う。オレも該当機種でSP2を入れているんだが、SP2を入れた   時に特別遅くなったような気はしなかったから。(いつもACアダプタ付きで使用)   
 237  名前:名無しさん   :04/10/23 19:20:28 >>236    そいつは残念。   関係ないけど、いつの間にかインターネットラジオを選んだら聞けなくなった。   セキリティとかも今までは問題なかったのに、接続できませんらしく。   10にヴァージョンうpしてみるかね。   
 238  名前:名無しさん   :04/10/23 19:23:07 さっきの地震でInspiron8200が1mくらいから落下した。   USB,LANなんかのケーブルで衝撃が和らげられたおかげか、   現状は問題なく稼動中に見える、結構丈夫な模様。   
 239  名前:180   :04/10/24 06:35:13 配達予定日が再び変更になった。   前回:22日→26日   今回:26日→24日   >>181 の言ってたことが、半分当たった感じw   
 240  名前:名無しさん   :04/10/24 07:07:07 Inspiron700 注文しちゃったけど、   何か記事とか読むと…、   DVD+R/+RW   ↓   DVD±R/±RW (※最近変わった)   ↓   TVチューナ(11月中旬)   って感じになるんでしょ!?俺は、DVD±R/±RWの時に買ったけど、   後から、外付けのTVチューナーを買うつもりだった。   けど、TVチューナーが付くまで待った方が良かったよね!?   なんか損した気分だよ…。DVD+R/+RWの時に買った人なんか   もっと損した気分なのかな…。だって、1〜2ヶ月待つだけで   そんなにグレードアップされても困っちゃうし。   
 241  名前:206   :04/10/24 09:18:48 240>>   私はDVD+R/+RWの時に注文して、一度キャンセル・再注文したら   DVD±R/±RWに変更されていた>>206 です。   TVチューナーは必要ないので、ドライブが変わっていてラッキーでした。   240さんのように後からTVチューナーを購入する予定があるのでしたら   待っても良かったですね。到着前ならキャンセルできたと思うのですが…   未使用でないとへ返品不可なんでしょうかねぇ。   
 242  名前:名無しさん   :04/10/24 13:59:35 DELLはまたなきゃ、損々。   
 243  名前:名無しさん   :04/10/24 15:31:12 ノートパソコン買うの初めてだからいろいろ調べてるんだけど。   内蔵無線LANを選択した場合はPCカード買わなくていいんだよね?   不安になってきた   
 244  名前:名無しさん   :04/10/24 19:10:50 DELLで光沢のモデルってあるの?   
 245  名前:206   :04/10/24 19:35:42 >244    9月に出たInspiron 700mが光沢の液晶です。   http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_700m?c=jp&l=jp&s=dhs&~page=3&~tab=specstab#tabtop    
 246  名前:名無しさん   :04/10/25 00:42:27 700mってどうですか?   店頭で見た感じでは好印象ですが。   購入者レビューキボンヌ。   >102    をみるとゾッとしますが。   
 247  名前:名無しさん   :04/10/25 02:46:30 700mをDVD+R/+RW付きでオーダーしたのですが   DVD+Rって普通のDVDプレイヤーで再生できるのですか?   心配なんですが・・・教えてエロい人達    
 248  名前:240   :04/10/25 04:20:39 206>>   まだ製品は届いてなくて、オーダーステータスを   見たら、発送準備中みたいなんです。   もし、TVチューナーが出た場合…、   ドライブは   『DVD±R/±RW』と『TVチューナー』が   セットで出るんでしょうか??   (ってか、じゃないと、あんまし意味ないですもんね…。)   今回、初めてDELLでパソコン買うから、キャンペーンの   タイミングを間違えたのかなぁ…。   DELLはキャンペーン…キャンペーンって言ってたら、   キリがないのかな…(笑)   まぁ…、いちいちドライブを入れ替えて、TV録画するのも   面倒だろうと思って今回はこのスペックにします!!   外付けは外付けなりのメリットがありますよね!?   初DELLパソコンなんだけど、700mってデザイン凄く良いですよね!?       
 249  名前:名無しさん   :04/10/25 05:09:38 最近DVD±RWドライブの調子がおかしくて、   DVD−Rを焼いてると、途中で書き込みエラーを起こして止まったりベリファイ途中で、   データに不整合があったとか何とかでとまったりするんです。   もう4枚連続で書き込みに失敗してます。   サポートに電話したら、これまで書き込みソフトを二つ使っていたので競合が原因   と言われたんですが、二つの書き込みソフトをつかってから50枚ほど正常に焼いて   これたのに、ここに来て突然競合なんてことはあるんでしょうか?   正常に書き込みができたときから調子が変になるまでの間に何かソフトをインストール   したりとかはまったくしてないです。   とりあえず、書き込みソフトを二つともアンインストールしてからRecorder Now!のみを   再インストールしなおして再びDVDRを焼いてみたんですが、やはりベリファイ途中で   失敗に終わりました。   再びサポートに「OS自体入れなおしたら?」と言われたんですが、   Rが正常に焼けない以上バックアップも取れないので、そんなに簡単に言われても、   という感じです。   本当にソフト的な問題なのかOSを入れ替えてなおればいいけど、こういう症状で   DVDドライブ自体壊れてる可能性はないんでしょうか?   ちなみに出来上がったRを再生してみると最初の30分くらいの映像は正常に再生されて、あと1時間半   くらいブロックノイズと静止画状態になります。以前作ったRとROMは正常に再生できます。   DVDメディアは三種類(Fuji 三菱 キープ)試したからメディアのせいではないと思うんだけど。   
 250  名前:名無しさん   :04/10/25 07:11:01 CDは焼けてんの?    
 251  名前:名無しさん   :04/10/25 08:52:55 Inspiron5100使ってるんだが、あまりに熱が酷かったんで   Pen4の2.4GHzから1.6GHzに換装してやったら驚くほど熱が出なくなった。   熱暴走気味だったのか、処理速度の不安定さも無くなったし、   ファンの音も静かになった。   もともと搭載してたCPUは別のPCに移植したからウマー(゚Д゚)かと思ってたが…   元が相当酷い熱対策だったんだと思うと鬱。   
 252  名前:名無しさん   :04/10/25 09:23:29 >>249    焼く速度落としても駄目?   
 253  名前:206   :04/10/25 09:31:19 240>>   この後出るのは確かドライブベイに取り付けるタイプのチューナじゃなかったかな・・・?   そうするとDVD±R/RWと併用できないですよね。どこかでそんな記事を読んだ気がするんだけど   誰か正確な情報ヨロ・・・。   700mは大分日本向けのマーケティングに力を入れたらしい。   これまでのモデルとは大分雰囲気が違うよね。俺もまだ未到着だが楽しみ。    
 254  名前:249   :04/10/25 09:49:44 >>250    今このRecorder Now!でCDRを焼いてみたら正常にベリファイ成功して、実際に正常に使えました。   >>252    Recorder Now!だと焼きスピード調整できないみたいなんです。どっちにしろ   −Rは二倍速まででしか焼けないドライブではあるので、二倍速で焼いてると思うのですが。   
 255  名前:名無しさん   :04/10/25 10:12:06 >>254    マクセルのメディアでも試して見る。   基本だがDMAがオンになってるかも調べる。   
 256  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/10/25 10:27:46 >253    多分コレと思います。   http://ad.jp.dell.com/ad/1655/     
 257  名前:名無しさん   :04/10/25 10:28:52 5150の購入を思案中です。   フォトショップやイラストレーターなど使う予定ですが、   同じように使っている方いらっしゃいますか?使用感はいかがでしょうか?   
 258  名前:249   :04/10/25 11:30:46 >>255    すみません。DMAってどこの項目から入ったら見られるんですか?   Xpです。   前使ってたパソコンのMeだったら簡単にDMAの項目が出せたんだけど   XpだとどこにDMAの項目があるか分かりません   
 259  名前:名無しさん   :04/10/25 11:50:59 >>258    デバイスマネージャからIDE ATA/ATAPIコントローラのツリーの下にある   プライマリ/セカンダリ IDEチャネルのプロパティから詳細設定タグ。   転送モードをDMAにすれば自動的にDMAが利用できるはず。   
 260  名前:249   :04/10/25 11:58:18 >>259    プライマリもセカンダリもデバイス0の転送モードは現在もDMAになってるけど、   デバイス1は転送モードがDMAで現在の転送モードが無効になってます。   
 261  名前:名無しさん   :04/10/25 12:14:29 >>260    デバイス0はマスター、1がスレーブ。   型番とかスピンドルとかの構成が分からないからなんとも言えないが…   プライマリのデバイス0は基本的にHDDに接続されてて、   光学メディア系はプライマリのスレーブかセカンダリのマスターに接続してるはず。   ドライブ類が2つしか搭載されてなくてその状態なら、DMAの設定はそれでいいはず。   とりあえずDVDが書き込めなくなったとか言ってサポート送りのほうが早いかと。   
 262  名前:249   :04/10/25 13:50:07 DMAの設定もこれでいいんだね。   再度サポートに電話したら「書き込みがまったくできないわけではなく、   途中まではできてるのだからレーザーなどハード的なところは考えられない。   ソフト面の問題だと思う」と言われた。   「ソフトの再インストールでだめだったからOSを再インストールかシステム復元を試して   ほしいところだけど、エラーが出たときの復旧ができないから   Rなどでバックアップができない現状ではお勧めできない。OS再インストールをしてほしい」   と言われて、「OS再インストールはちょっと・・・」と渋ってたら、   「それならあたらしいDVD±RWドライブ送るからそれで正常に書き込めるか   試してほしい」と言われて「それでも駄目だったらOS再インストールしてほしい」   と言われた。   サポートも意外といいねえ。どこかでDELLのサポートは悪いというカキコがあったけどさ。   漏れが困ったチャンの客だと思われたのかもしれないんだけどさ。w   
 263  名前:名無しさん   :04/10/25 14:32:34 誰かリコールのACアダプタ届いたヤシおらんかぁ?   
 264  名前:名無しさん   :04/10/25 14:39:06 そろそろ8600の後継機種発表の予感。。   
 265  名前:名無しさん   :04/10/25 15:10:46 >264    その前に5150の後継機、恐らくUSAで先行発売している5160が怪しい。   
 266  名前:名無しさん   :04/10/25 21:34:48 再びカメですまん。   HDBENCH3.30でパフォーマンスを測って>>234 のパッチを当ててみた。   ◎パッチを当てる前、ACアダプタ使用    ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw  25821    54536   91567    95170   43208    78123          29   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive     11744   8767    4419     198   20736   16173    1555  C:\100MB   ◎パッチを当てる前、バッテリー駆動    ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw  26373    54525   91810    95273   44027    87031          29   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive     11955   9179    4496     185   20285   17123    1619  C:\100MB   ◎パッチ後、AC駆動    ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw  25736    54541   91744    95068   43310    76075          29   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive     12341   8373    4754     194   19507   17212    1518  C:\100MB   ◎パッチ後、DC駆動    ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw  26312    54555   91756    95477   43157    85495          29   Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive     12939   9768    4659     178   20161   17012    1524  C:\100MB   Celeron2.4G、Windows XP SP2で当該機種のはずなんだが、ほとんど変わらんかった。   バッテリ駆動の方が数値がよかったりするし… わけがわからん。   
 267  名前:名無しさん   :04/10/26 10:13:37 初めてのDELLなんだけど、700m注文したんだけど、パーティションは自分で組めるから、   別に必要ないよね…!?   それともDELLって何か特殊だったりするの??   
 268  名前:名無しさん   :04/10/26 10:50:01 文章を10ぺん読み返してから   送信しる!   
 269  名前:名無しさん   :04/10/26 20:41:14 >>267    いや、DELLだから出来るんだ   メーカー製のイメージを読込むようなリカバリ方法だと無理   
 270  名前:名無しさん   :04/10/27 02:14:23 8000にIEEE1394ってついてましたっけ?   
 271  名前:267   :04/10/27 02:22:43 じゃあ、一旦、再セットアップしてパーティション組む事は不可能なのかな??   DELLの最初の注文で頼まない限り、出来ないのでしょうか??   
 272  名前:名無しさん   :04/10/27 02:32:47 俺は1150だけど、再セットアップ時に普通に切れたよ。   
 273  名前:名無しさん   :04/10/27 12:21:20 CDからBoot出来るんならパーティションなんて再インストの時に好きなように切れるんじゃない?   700m持ってないからなんとも言えないが…   DELLがわざわざ光学ドライブ付きのPCのHDDにインストール用のイメージを入れるような面倒なことするとも思えないし。   5150使ってるけれど、普通に切れたし、インスト後でもパーティションマジックとかで切りなおせた。   
 274  名前:7   :04/10/27 14:02:47 9100、修理から帰ってキター   22日に引き取り、25日修理・出荷、27日到着だった。   メッチャ早い。   
 275  名前:名無しさん   :04/10/27 14:28:35    DELLの修理サポートは、なんて馬鹿なんだ?   修理依頼とは別の修理してきたぞ。(問い合わせ中)   日本語の読めない中国人か?   
 276  名前:名無しさん   :04/10/27 14:44:11 >>275    どういった内容?   
 277  名前:名無しさん   :04/10/27 16:18:11 >274    そうかな?   
 278  名前:名無しさん   :04/10/27 17:22:22 2年前に購入したInspiron2500(WndowsXP Home プリインストール)に   XP Home SP2をインストールし、再起動したと思ったら画面が真っ暗で   起動しません。サポセンに問い合わせしたら、Inspiron2500は動作検証   しておらず、サポートもしないとのこと。こんなことってある?   どなたかSP2インストールして正常に動作している方はいますか?   当方、BIOS A15最新版に更新して、WindowsXPクリーンインストール後   SP2をあてて見たが症状かわらずでした。    
 279  名前:名無しさん   :04/10/27 18:08:18 >>277    ではキミの「メッチャ早い修理」というのを教えてもらおうか?   ちなみに俺の体験談では東芝ノートはドライブ交換で10日間、   NECと東芝のPCで電源関係の修理は1ヶ月でしたよ。   
 280  名前:名無しさん   :04/10/27 18:46:00 >>279    ムキになるなよ大人気ない。   
 281  名前:名無しさん   :04/10/27 18:46:11 >>278    >サポートもしないとのこと。こんなことってある?   ある。だって SP2 だもん。   
 282  名前:267   :04/10/27 20:40:12 272/273>>さんきゅです。   じゃあ、到着次第、即再セットアップして、パーティション切れるか   やってみます。   てか、ウィルスバスターソフト『ノートン』もオプションで   着けたは良いけど、もう既に、ノートン2005版が出ていた…。   しかも、そっちの方が安かったし…。    
 283  名前:名無しさん   :04/10/27 21:47:23 >>203    遅レスですし、過去レスでも書いたけど、   トラックパッド(or ポイント)ドライバ(うちはSynaptics)とマウスドライバ(MSならインテリポイント4.1など)の競合が起きると   カーソルのジャンプが起きる場合があります。   BIOSで内部デバイスの動作を止めるか、インテリポイントをアンインストールするとうちでは(Inspiron2650,LatitudeC510)改善されました。   あと、パッドドライバで感度を落とすと手のひらがパッドに触れて移動することを減らせます。   
 284  名前:名無しさん   :04/10/27 21:51:50 >>281    なぜ?   DELLのWebサイトではサポート対象となっているが?    
 285  名前:名無しさん   :04/10/27 22:13:22 >>276     社員が見てたら個人特定できるだろうけど、まぁいいや。   過去レスにも書いたが、ACアダプター接続時に「バッテリ残量警告」が出る。   一度修理に出して、M/B交換したが直っていないので再度修理に出した。   <再発なのを記載して   で、今日戻ってきた修理報告書見たら・・・   障害概要:バッテリ駆動時間が短い   現象確認:現象確認しました   修理概要:バッテリを交換しました   って。   前回M/B交換のときにバッテリはヘタってたので新品に交換してる。<自費   もう馬鹿すぎ。   
 286  名前:名無しさん   :04/10/27 22:19:48 >>280          , -―- 、      /了 l__〕      〈]   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       7| K ノメノ )))〉  | 「大人気ない」とか言って誤魔化さないで       l」 |」(l| ( | | ||  < >>274 より「メッチャ早い修理」教えろよ!       | |ゝリ " (フ/リ   | >>280 !        | | /\_V〕、     \________   .    l l | /ヽ/<ノ|〉ヘ        !リl〈 〈〉、_ト .〉           V^i` ―lV     _/l_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         `ァ'/  l|-'   /   <  < 厨房の戯言や、察してやれや…         / \/V|   i ´ω`   i   \______          ゝ     |.   |    C=' |    
 287  名前:名無しさん   :04/10/28 00:19:26 >>241    開梱、使用後でも返品おk。   1週間のお試し期間と思われ。   
 288  名前:名無しさん   :04/10/28 00:20:43 >>247    今は±になってるyo   
 289  名前:名無しさん   :04/10/28 00:21:28 >>253    プリウスを参考汁!!   
 290  名前:名無しさん   :04/10/28 00:50:12 つーか、漏れも700mの+R/RW買った口なんだが、   最新ファーム当てたら-R/RWも普通に対応したよ。   700mマンセー(・∀・)   
 291  名前:名無しさん   :04/10/28 03:29:27 いまどきDELL買ってる馬鹿w   
 292  名前:名無しさん   :04/10/28 03:44:14       , -―- 、      /了 l__〕      〈]   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       7| K ノメノ )))〉  |        l」 |」(l| ( | | ||  < じゃあオマエは今どんなPCを使ってるんだ!!       | |ゝリ " (フ/リ   | >>291 !        | | /\_V〕、     \________   .    l l | /ヽ/<ノ|〉ヘ        !リl〈 〈〉、_ト .〉           V^i` ―lV     _/l_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         `ァ'/  l|-'   /   <  < w使う奴なんかほっとけや         / \/V|   i ´ω`   i   \______          ゝ     |.   |    C=' |    
 293  名前:名無しさん   :04/10/28 03:52:14       , -―- 、      /了 l__〕      〈]     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       7| K ノノノ ))))〉,、   | そういえば、       l」 |」(l| ( | | ||. !lm < Inspiron9200が出たね。       | |ゝリ. ~ lフ/リ lアノ  | PenMで17インチワイド液晶のやつ。        | | /\_V〕‐-/`'/   \________   .    l l | /ヽ/<ノ|>‐-- '        !リl/ /〉、_|      _〈 // ` ―|       _/l_     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .  `つノl/〈//   l|     /   <  < 海外ででとるな。           / \/V|    i ´ω`   i   \______          ゝ     l.   |    C=' |   
 294  名前:名無しさん   :04/10/28 06:47:58 少しだけ華やかなのは気のせいでつか??   >293 を見て早速9200をチェック、パッと見た感じ700mを大きくしたように   思える…このモデルも日本市場を意識してるのか?   
 295  名前:名無しさん   :04/10/28 13:02:56 >>282    >ウィルスバスターソフト『ノートン』も   …。   
 296  名前:名無しさん   :04/10/28 13:29:48 細かいこというと女の子に嫌われますよ。   
 297  名前:名無しさん   :04/10/28 14:31:26 どん兵衛『赤いきつね』みたいな   
 298  名前:名無しさん   :04/10/28 17:00:47 ロッテリアで『モスバーガーとマックシェイクセットで』みたいな   
 299  名前:206   :04/10/28 17:37:28 いろいろサンクス。今日700m届きました。   不在だったのでsagawa持ち帰りますた。   22:00頃再配達させるよ。30日到着予定→28日にヘコ    
 300  名前:名無しさん   :04/10/28 19:29:28 インスピロンで最近不満に思うこと   Fnキーが右に無い。   色々操作するのは右側なのに片手で一緒に押せないのがめんどくさい。   せいぜい親指と小指で輝度変えられるだけ。   
 301  名前:名無しさん   :04/10/28 20:26:31 Fnキーってそんなに使うか?   
 302  名前:名無しさん   :04/10/28 20:57:30 結構音量操作したくって。   前使ってたのは普通に音量調節のダイアルがついてたから不便に感じるんだよね。   
 303  名前:名無しさん   :04/10/28 21:01:54 そんなもん、いくらでもソフトでカバーできるだろ    
 304  名前:名無しさん   :04/10/28 21:34:07 >290    そのファームどこにありますか?   
 305  名前:名無しさん   :04/10/28 22:01:00 700Mってデュアルディスプレイできるのかよ   
 306  名前:名無しさん   :04/10/28 22:23:42 いよいよ8600後継機も近い?   でも9200との差別化が難しいか。。。   
 307  名前:285   :04/10/28 22:37:12 メール北。   修理工場に伝えてあり、修理後の検証も済ませてるんだってさ。   現象再発してるのに。   もう アフォ かと・・・   
 308  名前:名無しさん   :04/10/28 23:28:50 >306    うーん、確かに難しいねぇ。   9200はInspironXPS(海外モデル)と8600の中間、という感じに見えるし。   (CPUやチップセットは8600、でもグラフィック関連はXPSみたいな。)   差別できるのは少し軽い程度か、バッテリーの持ち時間ぐらいかも。   (それでもあまり差がない、と言われる可能性大。)   それにしてもなぜここの人の一部は、8600の後継機にこだわるのだろう。   1150/5150を販売中止して、Inspiron510mぽいデザインのやつをf(ry    
 309  名前:名無しさん   :04/10/29 02:29:13 SO-DIMM 256MBPC133CL3をサードで互換性リストにのっているのを確認して同仕様でバルクを入れてみたのですが、   BOOT時に“つけちゃだめだから外しなさい”とメッセージが出ます。(SPDのデータがまずい??)   環境はオンボード無しのメモリスロット2個(チップセットは830M系)一個は出荷時のELPIDA製256Mモジュールを実装しています。   拡張したものを外したら問題無し。両方256MBitチップ   Inspiron2650ではバルクで全く問題無かったのだけど、プレーナがおかしいのかな?    
 310  名前:名無しさん   :04/10/29 10:57:06 >>305    できませんよ   そんな君にはiBookがお勧めですから・・・残念!   
 311  名前:名無しさん   :04/10/29 12:58:08 >>302    え゙、インスピってボリュームキー付いてないの?   拉致についてるくらいだから当然付いてるもんだとオモテタ。   
 312  名前:名無しさん   :04/10/29 13:54:14 >>311    Fn + PageUp(Dn) なら付いてるよ。   
 313  名前:名無しさん   :04/10/29 15:18:33 >>312    私も700m使ってます。   「ボリュームキーがない」くらいの事は我慢できるのですが、   音量、明るさなどのインジケーターが画面に表示されないのが   不便に感じる。   どこかいじると表示されるのか。それともそれくらい適当な   アプリ探してやっとけよという事か。   ちなみに、ワイヤレスLANのOn/Offは液晶の下にランプがつく。   
 314  名前:名無しさん   :04/10/29 17:42:05 >>313    うちの5150は音量、明るさ共に画面に表示でるよ?   再インスコした?   
 315  名前:名無しさん   :04/10/29 17:54:12 >>311    302が言ってるのはクルクル回す音量調節(ヘッドフォンに付いてるのみたいな)だと思われ。   
 316  名前:名無しさん   :04/10/29 18:05:11 >>314    サンクス。   再インスコ、してない。今はSP2を当てちゃったけど、到着時から   じゃないかな。   動作確認のため起動したら音量がデカ過ぎたのでFn+Fでボリューム   下げたけど画面上には何も出なかった。   タスクトレイに音量のアイコンがあったし音量の調節は確実に   機能していて、明るさも調整は出来るが、液晶上に音量レベルの   バーなどが出ない。今は手元に現物ないから何とも言えないが…。   SP2外せば変わるのだろうか。   
 317  名前:名無しさん   :04/10/29 18:44:36 >>316    うちSP2当ててるけど出てるから関係ないと思われ。   
 318  名前:名無しさん   :04/10/29 19:06:42 >>315    あ、いや拉致D-600だと   ・ボリューム↑   ・ボリューム↓   ・消音   ってボタンがあって、ボリューム調整で   Fnキー使うことがないから。   どっちにしても、画面にバーが出るけど   そのへんは DELL QuickSet の機能だから   出ないぞ!って人はアップデートするといいかも試練。   
 319  名前:名無しさん   :04/10/29 19:08:30 >>317    317は700m使用中ですか?   SP2は関係無しか…。   ちなみに、DELL SolutionCenter という   コンピューターの詳細確認のアプリは使えなくなった。    
 320  名前:名無しさん   :04/10/29 19:09:43 >>318    入れ違いスマソ。   700m使用中の方、情報モトム。   
 321  名前:名無しさん   :04/10/29 22:28:51 5150今日届きました。   「〜」を出すのにボード上は「シフト+わ」キーですよね?   ところが「シフト+わ」だと何も出てこないのです。   変わりに「シフト+へ」で「〜」と出てきました。   私のPCだけでしょうか??    
 322  名前:321   :04/10/29 22:44:22 ↑友人より英文字キーボードに日本語をあわせているから   それでいいのだと言われました。   お騒がせしました。   
 323  名前:名無しさん   :04/10/30 01:40:00 アダプターまだこねー。   
 324  名前:名無しさん   :04/10/30 01:53:44 >>321-322    チルダの入力方法といえば、以前使ってたやつは「SHIFT+@」だったので   DELL機(というよりAT互換機)に乗り換えてからもう半年以上になるのに未だに間違えてしまう。   キー入れ替えソフトでもいじれないのが残念。   
 325  名前:名無しさん   :04/10/30 08:02:22 >>321    俺も昨日まったく同じこと考えてたw   
 326  名前:名無しさん   :04/10/30 10:17:41 700m届きました。   早速、再セットアップして、パーティションを   組みなおします!!てか、DVDを700mで見てみたんだけど…、   かなりショボイ画質だったのは、やはりノートパソだからか!?   ボリュームは俺は、昔、ラビ使ってたらか、PCの側面に音量調節の   まわすバーがないのは痛い、パソコン上で音量調節しないといけないからねぇ…。    
 327  名前:名無しさん   :04/10/30 11:00:10 ACアダプタ交換、告知から3週間経ったわけだがー。   届いた奴ぁ、おりますですか?   
 328  名前:名無しさん   :04/10/30 11:05:44 9200いいねー。日本ではいつ発売かな。。   
 329  名前:285   :04/10/30 11:27:17 で、また修理だってさ。   ACアダプタ同梱するって逝ってるけど、折れのはDELLのサイトで弾かれたのに。   なんかどうでも良くなってきた・・・   
 330  名前:名無しさん   :04/10/30 12:06:09 inspiron 9100だっけ?ビデオカード新しいの出たらパワーアップしてくれるの   幾ら位でしてくれるの?   
 331  名前:名無しさん   :04/10/30 15:45:04 age   
 332  名前:名無しさん   :04/10/30 16:37:35 >>330    ノートPCにビデオカードってあるの? 聞いたことないぜ。   ビデオカードのパワーアップ? 聞いたことないぜ。   せいぜい新しいドライバを提供してくれるぐらいだと思われる。   
 333  名前:名無しさん   :04/10/30 16:42:32 5150の無線LAN内蔵とバッファローの無線ルーター(WHR3AG54)   を買ったのですが、   設定して繋ごうと思ってもつながりません。   他にも買い揃えなきゃならないものってあるんですか?   ちなみにそのルーターを使っての有線LANは問題なく動きます    
 334  名前:名無しさん   :04/10/30 17:21:42 >>333    いや、他に必要なものはないはず。   >設定して繋ごうと思ってもつながりません。   どう設定しようとしたら、どうだめになるかを書かないと援助のしようがないぞ。   
 335  名前:名無しさん   :04/10/30 17:35:43 デルのサイトにあった2200BG用の新ドライバいれてから   長時間通信した後、ウェブの画像が壊れて見えたり   puttyとかで通信エラーらしきものが発生するようになったんで   元のドライバに戻した。   同様の現象でた香具師いる?   いくらサポが悪くなってもドライバの検証くらい   してるもんだと思いたい。    
 336  名前:>>332   :04/10/30 17:41:11 >>332    >ノートPCにビデオカードってあるの? 聞いたことないぜ。   http://support.jp.dell.com/docs/systems/ins9100/sm/video.htm    > Video Card   > Video Card   > Video Card   > Video Card   > Video Card   >ビデオカードのパワーアップ? 聞いたことないぜ。   http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0402/13/news09.html    >ユーザーはグラフィックカードのアップグレードサービスも有償で利用可能   >ユーザーはグラフィックカードのアップグレードサービスも有償で利用可能   >ユーザーはグラフィックカードのアップグレードサービスも有償で利用可能   >ユーザーはグラフィックカードのアップグレードサービスも有償で利用可能   >ユーザーはグラフィックカードのアップグレードサービスも有償で利用可能   
 337  名前:名無しさん   :04/10/30 18:25:54 あるに決まってんだろ。   
 338  名前:332   :04/10/30 19:28:49 >>336    http://support.jp.dell.com/docs/systems/ins9100/sm/video.htm    おおお、こんな仕組みになってんのか。なるほど納得。thx   >ユーザーはグラフィックカードのアップグレードサービスも有償で利用可能   こっちは「そういう可能性も残されている」って話じゃないの?   実際にそういうサービスをやってるのなら凄いが、手間ばかりかかって儲けになら   ないからやってないんじゃないかなあ。少なくとも今のDellのサイトで「アップグレード   サービス」を検索したがサーバ製品以外は引っかからなかった。   
 339  名前:名無しさん   :04/10/30 20:25:28 去年検討した時は   どこかのリンクを辿ると個人でもD600を買えたと思ったんだけど   今日見たらそれらしいのが見当たらない。   D600を買うには個人事業主として買うしかないのかな?   
 340  名前:名無しさん   :04/10/30 21:00:11 >>338    米国のInspironXPSでVGAのアップグレードサービスがある。   ちなみにMR9800の値段は$399.00。   日本などで売られている9100にはこのサービスはない。   
 341  名前:332   :04/10/30 21:14:59 >>340    うおお、そうなんだ。thx   約400ドルか… 微妙な、ある意味納得のできそうな値付けだね。勉強になりました。   
 342  名前:名無しさん   :04/10/30 21:24:21 うちの会社で使っているやつ、しょっちゅうフリーズするわ、   1ヶ月でハードディスクあぼーん続出でみんな困ってるんですが、   皆さん大丈夫なんですか?   
 343  名前:名無しさん   :04/10/30 21:32:49 >>342    おれの5150は買ってから3ヶ月位経ってるけどとりあえず大丈夫ですよ。   
 344  名前:名無しさん   :04/10/30 22:44:35 うちはデスクトップ、ノート共にデルだけど問題ないね。    
 345  名前:名無しさん   :04/10/30 23:26:56 おとといinspiron700mが届きました。今日から使っています。   上のほうでサウンド調節が画面に表示されない、とありますが、   コントロールパネル内のサウンドとオーディオデバイスを開いて   「タスクバーに音量デバイスを表示する」にチェックを入れたら   表示されましたよ!   私も質問があるのですが、このパソコンと一緒に「コンセントプラグ」が2つ   ついてきたのですが、あれはどういうときに使うものなのでしょうか。   ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。   
 346  名前:名無しさん   :04/10/31 08:45:24 inspiron1150使用で、mp3再生のときにUSBオーディオインターフェイスから音出してるんですが   ときどきプチってなるんですが、ほかの人どうですか?   前に使ってたvaio、パワーブックではそういうことは一度もなかったのでinspironのせいかなと睨んでるんですが。   
 347  名前:53   :04/10/31 11:57:55 かなり昔に負担かかる事をしてファンが動くと動作が重くなると書き込んだ者です。   掃除汁とのことなので思い切って分解してみた・・・。   側面のファンがゴミで塞がっていました・・・。   お陰さまで快適になりましたよ。アドバイスありがとう。   
 348  名前:313   :04/10/31 15:58:43 >>345    上のほうで音量のインジケータの件で質問したものです。   タスクバーの音量デバイスのアイコンのことではありません。   聞き方が悪かったかな?   「コンセントプラグ」といっているのは、アダプターのショートカットプラグ   のことですね。これは、アダプターと接続するコンセントコードと交換して   接続して、アダプターを直接コンセントに接続するものです。   コードよりも場所をとらないので出先などでは便利です。    
 349  名前:名無しさん   :04/10/31 17:44:54 >>327    サポートに確認してみたところ11月中旬位になるそうだ   
 350  名前:名無しさん   :04/10/31 20:13:12 5150買ったけど中国製だったよ。DVDRWはNEC製でいきなりDVD見ようとしたら   コマ送り状態だったのでXP入れなおしてやっと直った。ちょっと不満   
 351  名前:名無しさん   :04/10/31 22:52:44 ちょっと聞いていい?   変換アダプタ触ったらいつもより熱いんで耳近づけてみたら「ジー、ジー、ジー」って音がするんだけどこれって普通なの?   それともなんかの兆候?   
 352  名前:名無しさん   :04/10/31 22:55:09 ↑ACアダプタだった   
 353  名前:名無しさん   :04/10/31 23:00:52 >>351    まさかあの恐怖のリコールアダプタじゃないだろうな?   
 354  名前:名無しさん   :04/10/31 23:25:55 それだと思って公式でサービスタグやP/Nを入力してみたんだけどリコールアダプタじゃないって返答が返ってきた   注文して届いたのが2003年の2月だからリコールアダプタじゃない可能性の方が高いんだけど気になる   んで公式見たんだけどACアダプタって単体売りしてないの?壊れたらおしまい?   
 355  名前:名無しさん   :04/11/01 04:34:34 次の価格改定(次モデル投入)っていつごろかな?   M60買いたいけど、この時期に値引きキャンペーンやってるって事は   それが終わった後、同スペックの構成で今より安く買えるようになるような気がするから   買うのを躊躇してます。   どうしても今すぐ必要なわけではないので、とりあえず今月は様子を見た方がいいのかな?   
 356  名前:名無しさん   :04/11/01 08:27:11 Inspiron5100のグラボ(Mobility Radeon7500)ってやっぱり取り替えは無理なのかな?   取り説には ビデオ  外付けATIディスクリートグラフィックソリューション           ホストインターフェイス  外付け4倍速AGP           LCDインターフェイス  SPWG−A   って書いてあるんだけどこれって単に部品が外注ってことなのかな?   
 357  名前:名無しさん   :04/11/01 10:01:45 >>354    ACアダプタは購入出来ると思ったが・・・   アダプタが唸ってるのはエプダイのも一緒だすな   俺両方持ってるんだけど、ジーって言ってるよ   
 358  名前:名無しさん   :04/11/01 10:54:53 Inspiron700mを購入、4日前に到着して使用しておりました。   (OSはXP pro. SP2導入済み)   直前まで全く問題なく動作していたのですが、昨晩電源をいれようとした   ところ、電源ボタン全く反応無しの状態になりました…。   バッテリ駆動にしたり電源ボタン長押ししたり、いくつか試してみましたが   やはり全く起動しない状態です。   これってやはり電源系の故障でしょうか?サポートに連絡しようと思います。   700mで既出の不具合はまだ無いようなのですが。   ちなみに、バルクのメモリを増設しているのですが、修理の時は外しておか   ないと保証外になるんですかね。   
 359  名前:名無しさん   :04/11/01 19:39:13 >米国レビュー記事によると  the Inspiron 8600 and 600m will not be replaced until Spring of 2005.   そっかー,じゃ9200買おうっと。    
 360  名前:名無しさん   :04/11/01 19:52:32 >>348    タスクトレイのQuickSetアイコンを右クリックして、     「オンスクリーン音量メーターを無効にする」のチェックを外す   という手はだめかな?(Inspiron1150の場合はこれ)   
 361  名前:名無しさん   :04/11/01 19:55:42 >>351    俺のヤツ(Inspiron1150)のACアダプタもそんな音がしてる。   スイッチング電源の発信音だろうな。問題ないよ。   
 362  名前:348   :04/11/01 20:00:25 >>360    どうもです。   QuickSetというアプリケーション、サポートのページから   ダウンロードは出来るのですが、700mは対応しておらず   導入できませんでした。ありがとd。   
 363  名前:名無しさん   :04/11/01 20:09:28 ここは   http://www.flashcgi.net/bbs/test/read.cgi/support/1093929110/3    
 364  名前:名無しさん   :04/11/01 20:46:02 Inspiron8600C    インテル(R) Pentium(R)M プロセッサ 715(2MB L2キャッシュ 動作周波数1.50GHz 400MHz FSB)   15.4インチWSXGA+    OS WinXP Home SP1    メモリ 512MB(2x256MB)    HDD 60GB    CD-ROM DVD+/-RW    ビデオコントローラ nVidia GeForce FX 5200 32MB      \137,120    これは安い?   
 365  名前:345です。   :04/11/01 20:48:18 >>348    すっすみませんでした。早とちりだったようですね。   プラグ、そのように使うのですか。どうもありがとうございました!   
 366  名前:名無しさん   :04/11/01 22:43:56 >>364    超買い、ってか羨ましい   
 367  名前:名無しさん   :04/11/01 23:41:03 >>364    詳しく。   
 368  名前:名無しさん   :04/11/02 01:28:16 >>355    買いたい時が買い時。   アップグレードキャンペーンが違うものに変わると、最終売価が同じくらいになるように   オンラインディスカウントでの値引き額も調整される。   …はずなのだけど価格をじっくり追跡したわけではないので。   アップグレードキャンペーンが自分にとって一番都合がいい時を狙うのがいいかも。   
 369  名前:名無しさん   :04/11/02 10:31:18 Inspiron 2100というマシーンを   Windows 2000 の状態で中古で買ったのですが、   オーディオ関係のドライバが入ってないらしく   音が出ません。   どのドライバを入れたらいいのかわからないですご指導お願いします。   
 370  名前:名無しさん   :04/11/02 10:34:39 デルなんて買うからだ。   黙ってゲートウェイでも買ってろ。   
 371  名前:名無しさん   :04/11/02 10:36:26 そこをなんとか・・・涙   
 372  名前:名無しさん   :04/11/02 10:40:58 DELLのOHPで探せ。   話はそれからだ。   
 373  名前:名無しさん   :04/11/02 11:01:37 >>372    探してもわからなかったから   聞きにきたんです_| ̄|○   
 374  名前:名無しさん   :04/11/02 12:09:16 サポートページからサービスタグナンバー入れたら?   
 375  名前:名無しさん   :04/11/02 12:12:29 Inspiron5100 Mobility Radeon7500C搭載機を使っているんですが、解像度が1024*768までしかない。   友達のダイナブックの同ビデオカード搭載機は1280*↑可能なんだけどど、Dellノートでは無理なんですかね?   もし何か設定を変えることで出来るなら伝授してください。   
 376  名前:名無しさん   :04/11/02 12:28:23 >>375    XGAだとそれが限界なんじゃないの?   
 377  名前:名無しさん   :04/11/02 12:31:50 つうかここで聞く前にサポートに電話した方が早そうな質問ばったかだな   
 378  名前:名無しさん   :04/11/02 12:39:13 >>377    電話しなくても分かるだろ   恐らくサポート外ですのでで一蹴   
 379  名前:名無しさん   :04/11/02 12:42:41 画面以上の解像度にしても画面内に収まらないから   画面全体がスクロールして見にくいよ   
 380  名前:369   :04/11/02 12:43:37 もういいよ!バカ共!   
 381  名前:名無しさん   :04/11/02 13:21:08                 「 ̄ `ヽ、   ______                L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉             /           ヽ\ /           //  /  /      ヽヽ ヽ〈           ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、            ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !            /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」           ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l              ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′       r777777777tノ` ー r ´フ/′      j´ニゝ        l|ヽ  _/`\      〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、      〈、ネ..         .lF V=="/ イl.      ト |お前の態度が とニヽ二/  l      ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l         |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!         |l__________l|   \    ソ    
 382  名前:名無しさん   :04/11/02 13:26:21 ほんとね、賢い人はこんな所に書き込まないだろ。   
 383  名前:名無しさん   :04/11/02 14:35:09 m700を買おうと思っていますが保険はつけた方がいいですか?   3年間引き取り修理サービス+1年間コンプリートケアのパックにしょうと思うのですが   みなさんはどうされましたか。   
 384  名前:名無しさん   :04/11/02 14:37:54 >>383    自分次第だと思う。   俺は手放す事も無く手元に置いておくので保険はありありにした。    
 385  名前:383   :04/11/02 16:08:02 >>384    ありがとうございます。参考にします。   
 386  名前:名無しさん   :04/11/02 18:09:21 前にも書いたんですが、Inspiron 1150で音楽再生してると時々プチノイズが乗ります。   他にもそういう人いませんか?   ソフトかドライバのせいかなぁ。。   
 387  名前:名無しさん   :04/11/02 20:31:16 >>386    ったくインスピロン音わりぃーなぁ、まあそのままスピーカーじゃしょうがないか   ↓   ヘドフォンつける   ↓   キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!   
 388  名前:名無しさん   :04/11/02 21:54:48 >>387    チップとドライバの相性問題が原因ならヘッドホン使ってもノイズは乗る。   
 389  名前:名無しさん   :04/11/02 22:23:10 >>386    そんなこと言っている間に    ・ドライバを最新のものにする    ・別のソフトを試す   ってやって、レポート希望。   そういえば「音楽再生」って書いてるけどどうやってなにから再生してるのか   かいてないな。俺も1150を使ってるが試しようがない。   (あ、今は手元にないから頼まれても試せないよ)   
 390  名前:名無しさん   :04/11/02 22:49:35 >>364 のやつはデルのHPで昨日見たぞ。   今はもうないけど。   
 391  名前:名無しさん   :04/11/02 22:55:38 5150使ってるんだけど、12時間電源切っていて後で電源入れたら、WINDOWSの立ち上げ   画面がバグります。サポセン電話したら日本人じゃなくて何言ってるか分からんかった   
 392  名前:386   :04/11/02 23:01:46 386です。   環境から書きますね。   Inspiron 1150 WinXP Home SP1   Pen4 2.8Ghz , 512M   WinampでMP3を再生、アウトはUSBのオーディオI/O、Quattroってやつです。   ドライバは最新バージョンです。   で、ときどきなんですが曲中で「プチッ!」とノイズが乗ります。   もちろん元のMP3のノイズではありません。   以前使ってたVAIO、PowerBook G4ではノイズが乗ることはなかったので   USBインターフェイスのせいではないはずです。   どの変があやしいですかね。   
 393  名前:名無しさん   :04/11/02 23:02:17 Mobility Radeon7500CのドライバってDELL公式の古い感じがすんだけども   なんかいい感じのドライバー当ててる人いないですか?    
 394  名前:名無しさん   :04/11/02 23:05:11 >>392    あ〜プツップツ って感じのやつなら経験あるわ。   ピン刺しヘッドフォンだと聞こえなかった。   USBスピーカーだとノイズあり。   俺はこの2つしか試していないけどね。   
 395  名前:389   :04/11/02 23:08:33 >>392    試してみたら?   Windows Media Playerで再生したらどうなる?   ビルトインのオーディオデバイスで再生したらどうなる?   「USBインタフェースのせいではないはず」って言ったって、別のPCでの話だろ。   やってみれば切り分けができるから。   
 396  名前:名無しさん   :04/11/02 23:37:59 サポセンに電話して解決できないような事をここに書いてもどうにもならんと思うんだがw   
 397  名前:名無しさん   :04/11/02 23:40:48 >>396    細かい相性問題やらドライバー関係はサポートよりユーザー同士で情報交換するもんだろ?   そういう場所じゃないのかここは   
 398  名前:名無しさん   :04/11/02 23:43:56 >>397    このスレにそんなに詳しい奴もいないだろ   
 399  名前:386   :04/11/03 00:01:34 似たような症状見つけました。   http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0031.html    しかし、この症状ほどデカい音でもないような。。   
 400  名前:名無しさん   :04/11/03 00:05:25 m700とPriusGearって似てますね   
 401  名前:386   :04/11/03 00:08:26 ググってみたところ、プチノイズはXPの既知のバグと書いてるサイトがいくつか見られました。   パッチで修正できるかは、いま調べ中。。。   
 402  名前:名無しさん   :04/11/03 01:51:07 >>398    よく読め 情報交換って言ってるぞ。   互いが持つちっちゃな情報でもいいジャマイカ   解決策だけがすべてじゃないぜ    
 403  名前:名無しさん   :04/11/03 02:24:24 まぁ購入悩んでる時とか情報貰えるとかなり違うしね。   そんな俺はINS1150 P4  Mem512 HDD60で14万ちょいコース検討中。   
 404  名前:名無しさん   :04/11/03 11:06:40 リコールACアダプタいつ来るんだよデル!   どこが2週間だよ・・・・   
 405  名前:名無しさん   :04/11/03 12:25:10 >>404    まだ着てないのか。俺もいまそれが不安で書き込もうと思ったんだけど仲間いて安心したよ。   クリスマスまでには届くさ。   
 406  名前:名無しさん   :04/11/03 15:29:56 9200日本発売マダー?   
 407  名前:名無しさん   :04/11/03 18:46:50 yahooオークションでメモリを買おうと思っているんですが   DELL INSPIRON5100の場合 どういう種類のメモリを買えばいいのでしょうか?   現在 裏面を開けてみた所、512M が一枚ついてましてスロットが1つ開いた状態です。   予定としては512Mをもう一枚と思っています。   
 408  名前:名無しさん   :04/11/03 20:06:32 PCのスペックも分からないような初心者だったら   店から相性保証の付いたサードパーティ製のメモリ買った方が良いよ。   
 409  名前:名無しさん   :04/11/03 22:02:29 Inspiron-510mを仕事用で買ったけど・・滅茶苦茶に遅いし、電池喰いまくり!!個人で買った8200の方が余程ましだった。まあ、値段も倍したが・・   
 410  名前:名無しさん   :04/11/04 04:43:33 1150今年の5月に購入したんだけど、   最近液晶のビミョーなちらつきが気になりだした・・。    
 411  名前:名無しさん   :04/11/04 20:16:45 Inspiron 1100 なんですがメモリ増設したいんですがどのメーカーのを   付けたらいいかわかりません。今付けてるのが258M一個なんできついっす。   誰か教えてくださいm(_ _"m)   
 412  名前:名無しさん   :04/11/04 20:27:31 >>411    http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_dell_n.htm    http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=41399    
 413  名前:名無しさん   :04/11/04 21:16:48 >>411    258M一個とは随分珍しい。。。   
 414  名前:名無しさん   :04/11/04 21:43:03 inspiron5100を使用しています。   現在R7500Cの32Mなのですがこれより上のビデオカードをヤフオクで購入などして   取りつけ使用することは可能でしょうか?   
 415  名前:名無しさん   :04/11/04 21:57:46 S端子にてTV出力可能らしいのですがケーブルの名称分かる方いますか?   
 416  名前:名無しさん   :04/11/04 22:26:31 >>415    S端子ビデオケーブル。S端子入力のあるテレビかプロジェクタに繋いでみれば?   
 417  名前:名無しさん   :04/11/05 01:09:28 >>412     d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b    今日PCショップいったとき「バッファローあるけど動作確認されてないからだめ」   って言われたけどめっちゃうそっぱちだったのね○| ̄|_    >>413    DELLで買うと店で買うよりかなり高かったからけちったのヽ(;´Д`)ノ    また質問なんですが、最大搭載容量512Mだとやっぱあと258Mしか   追加できないんでしょうか。   
 418  名前:名無しさん   :04/11/05 02:15:31 258Mとは珍しい   
 419  名前:名無しさん   :04/11/05 07:38:33 o┤*´Д`*├o アァーそういう意味だったのね。258じゃなくて256ね○| ̄|_    
 420  名前:名無しさん   :04/11/05 08:14:24 >>419    MBの制限なんで多分無理と思われ。BIOSで上限upさせるようなのも出て無いし。   バルクじゃなくて、IO,バッファローあたりの箱入り買っとけばOKかと。   
 421  名前:名無しさん   :04/11/06 09:10:25 >>419    ここは>>419 が512×2をやってみて、結果報告するのが吉かと   
 422  名前:名無しさん   :04/11/06 09:32:16 700mにテレビチューナーがつくって噂はどうなったんだろ。   
 423  名前:名無しさん   :04/11/06 10:50:03 >>422    11月半ば頃って話だったからもうすぐじゃね?   プリウスと同じくドライブとの排他式だけど。   
 424  名前:名無しさん   :04/11/06 11:03:45 ファンを初めて掃除した(;´Д`)詰まってた   http://shizuoka.cool.ne.jp/kaisyakamo/data/110.jpg     
 425  名前:名無しさん   :04/11/06 17:57:19 >>424    まだまだだな。   
 426  名前:名無しさん   :04/11/06 20:36:31 DELL5150買ったけど、今までで使ったノートの中では最高   
 427  名前:名無しさん   :04/11/06 20:46:16 >>426    どの辺が?   レポ希望!   
 428  名前:名無しさん   :04/11/06 21:51:41 >>427    期待するなよ。   今までCell300とか使ってただろうから。   
 429  名前:名無しさん   :04/11/06 22:09:58 すれ違いなのは承知で聞きたいんだけど、   PENMの1.5GとPEN4の3Gってどっちが処理速度速いの?   
 430  名前:名無しさん   :04/11/06 22:16:07 >>429    3Gでしょ。   
 431  名前:名無しさん   :04/11/06 22:34:16 でもMのほうが低発熱で省電力。   据え置きノートとして買った俺は3Gを選んだ。   
 432  名前:名無しさん   :04/11/06 22:38:02 >>430    >>431    ありがと   
 433  名前:名無しさん   :04/11/07 01:32:50 バッテリーのことなんですが、   100%のときは残り4時間と出ていたのに   80%で残り2時間です。2時間も使ってないうえに減った量は20%じゃない。   どういうことでしょうか?パソコンは1週間前に買った新品です。   あと、バッテリーの充電は、PCのスイッチを消して、アダプタと繋げていればできますか?   どなたかおしえてください   
 434  名前:名無しさん   :04/11/07 08:46:38 >>433    バッテリーの残量と残り時間はいい加減だから気にするな。   気になるなら、PCに正しい残量と残り時間を学習させるといいかも   
 435  名前:名無しさん   :04/11/07 13:14:24 最近5150買ったんだけど、   筐体からずっと小さいピーーーーーーーーッって音が出てる   ホイールまわしたりすると止まるんだけど、   またすぐ再開する。   なんか怖いんだけど、普通かな?   
 436  名前:名無しさん   :04/11/07 16:16:54 >>435    どんな音?   物理的に何か擦れてる感じの音なのか、それともビープ音なのか。   どっちにしろ正常とは思えないけど。   
 437  名前:名無しさん   :04/11/07 18:48:26 6800Goマダー?   9100短い天下だったなぁ・・・   
 438  名前:名無しさん   :04/11/07 21:34:11 >>435    俺の5150もそれなるよ、   いっつもじゃないけど時々ピー ピーって、   なんかスピーカーからなってるんじゃないかと思うんだけど、   何なんだろうねこれは?    
 439  名前:名無しさん   :04/11/07 21:41:09 Inspiron 700mを注文しようと思ってるのですがワイヤレスLANってところをどれにすればいいかわかりません・・・・・    漏れの希望はLANカードを使わずに内臓型希望です。    ワイヤレスカード無し    インテルR PRO/Wireless 2100 ネットワーク・コネクション(802.11b対応)    Dell TrueMobileTM 1450 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード (802.11a/b/g)    の三つの中からどれを選べばいいんでしょうか??    初心者な質問でごめんなさい。     
 440  名前:名無しさん   :04/11/07 21:42:25 >>439    オマエの接続環境がわからんのに、誰が答えられるんだよ?   
 441  名前:名無しさん   :04/11/07 21:46:47 俺の8600も変な音がしてた。   あれはスピーカーではなくて、何か電子回路が発振してる   ような感じだったな。処理に負荷がかかった時だけ   小さなハイピッチのピー音が聞こえてた。   というのは、製品到着から一週間程たったら自然に消えてしまった。   その間パーティーション切ったりインスコしてても消えなかったから、   ソフト関連では無い、と思う。   あれなんだったんだろう?    
 442  名前:名無しさん   :04/11/07 21:50:05 >>440    接続環境はフレッツADSLとヤフーBBです。   フレッツのほうは現在ワイヤレスLANカードを使って一台ノートPCを使ってます。   ヤフーBBのほうはルーターを使って有線で3台、無線LANカードを使って1台使用してます。   こんなんでいいでしょうか・・・・   
 443  名前:名無しさん   :04/11/07 22:02:23 >>442    アクセスポイント&ルーターはb?g?   もしbで、ルーター&ポイントを買い換えたくない理由があるなら、bのみのカード。   それ以外だったらb/g対応にしとけば安全。    
 444  名前:名無しさん   :04/11/07 22:05:02 >>439    マルチいらん    .__     ヽ|・∀・|ノ      |__|      | |       調子     
 445  名前:名無しさん   :04/11/07 22:06:59 >>433    ちょっとわからないのですが   Dell TrueMobileTM 1450 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード (802.11a/b/g)    にしておけば間違いないですよね?   値段もあまり変わらないようなので、これで注文しようと思いました。   アドバイスありがとうございます!   
 446  名前:名無しさん   :04/11/07 22:07:49 >>444    すみません・・・   モバイル板にも書き込みしました。    
 447  名前:名無しさん   :04/11/07 22:12:38 >>446    これからルータを新しいのに買い換えたり、光にしたりしたときにまた買い直すのが面倒だから、   Dell TrueMobileTM 1450 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード (802.11a/b/g)    にしておけば問題ない。   ttp://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/stapa/040922/    ttp://ad.jp.dell.com/ad/1924/    ttp://ad.jp.dell.com/ad/1655/    をよく嫁   
 448  名前:名無しさん   :04/11/07 22:34:04 9100キャンペーンが8日までなので,いよいよあさってかな?9200発売は。   それとも,また新キャンペーン。。。。   
 449  名前:名無しさん   :04/11/08 00:21:49 >>436    耳鳴りみたいな音   
 450  名前:名無しさん   :04/11/08 00:32:22 ノートPCが無性に欲しくなったので、持ち運べてそこそこ高スペックにもできる700mを   購入しようと思っていますが、実際買った人の感想を聞かせてもらえないでしょうか?   700mを欲しいと思ったのも見た目気に入ったのと、DELLだと用途に応じてBTOできて   いいというところです。   バッテリは、いろいろレビュー記事を見てると、バッテリのもちが悪いようなので、   8セルバッテリにしようと思ってます。   思ったより重いとか、分厚いとか大きいとか感じたりするでしょうか?   液晶(画質?)があまりよくないとかレスがあったのでちょっと不安です。   
 451  名前:名無しさん   :04/11/08 01:11:20 >>450    ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097662589/    
 452  名前:名無しさん   :04/11/08 01:48:50 >>441    慣らし運転をすると音が消えるとか。   うちのM60も数日間は、場所としては電源ボタンかLCDの下方あたりから   周波数が高くて小さい音量の音がしていました。   
 453  名前:450   :04/11/08 08:30:30 >>451    ありがとう。参考になりました。   
 454  名前:名無しさん   :04/11/08 11:45:34 リコール交換アダプタ届いた。    
 455  名前:名無しさん   :04/11/08 14:53:42 こっちも届いた。東京市部。   8200のACと同じものだ。ラッキー。   
 456  名前:名無しさん   :04/11/08 15:51:25 朝届いた。兵庫県。   
 457  名前:名無しさん   :04/11/08 17:59:44 アダプタ届いたんだけど、集荷の電話全然繋がらねー   
 458  名前:名無しさん   :04/11/08 20:42:37 俺も来た   なんかケーブルが太くなってるなぁ   
 459  名前:名無しさん   :04/11/08 21:23:54 えっ?   今まで以上に太いの??   ガクガクブルブル・・・・   
 460  名前:名無しさん   :04/11/09 07:29:21 昨日でかい箱でACアダプタ届いた。あまりにでかい箱なので...   と思ったら以前とかわらぬ大きさのアダプタだった。   
 461  名前:名無しさん   :04/11/09 08:52:24 オーダーステータスのオーダー番号って   後から送られてくる請求書に記載されてるんですか?   それともメールでしょうか?   振り込んでから丁度一週間だけど何も来ないよ・・・出荷状況見たいのに。   
 462  名前:名無しさん   :04/11/09 19:36:02 >>450    実物を一度見ることすすめます。   海外製らしくゴッツイ部分もあれば 安っぽい部分もあります。   写真では ここら辺がわからないので。   デルショップに行かれて見たほうがいいですよ。   ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/services/realsite?c=jp&l=jp&s=gen&~ck=mn    私は英字キーボードと大容量バッテリで満足して使ってます。   
 463  名前:名無しさん   :04/11/09 20:01:46 >>461    オーダー番号が解らないときは、   注文したときのメールに記載されている   「注文番号」で見られるはず。   
 464  名前:名無しさん   :04/11/09 21:00:48 DELLとEPSONでノートの値段見積もりしたら   段違いにDELLの方が安いのですが   どこか手抜きな部分があるのでしょうか?   純粋に企業力の差が価格に表れてるのでしょうか?   
 465  名前:名無しさん   :04/11/09 22:08:18 インスパイロン5150を7月下旬に買いました。   が、昨日からACアダプタが機能せず、今日ついにバッテリー切れしました。   ACアダプタ単体で購入できますか?   サイト見ても、それっぽいのが見つからずOTL   今は携帯から書いてます。   
 466  名前:名無しさん   :04/11/09 22:20:58 >>465    ACアダプタの問題か、本体側(コネクタ)の問題かが分からんなあ。   まだ保証期間内なんだから、修理に出したらどうだ?   普通の保守契約だと、電話をすれば引き取ってもらえると思うが。   
 467  名前:名無しさん   :04/11/09 22:38:25 まずはサポートに連絡した方がよい。   そこでACアダプタだけの問題と判断されれば、たぶん、新しいACアダプタが   送られてきて、壊れたのを返却すれば済む。   本体側の問題も考えられる場合でも、そんなにかからないと思う。   実は先日ちょっとした修理に出したのだけど、引き取りから、   休日を挟む5日で帰ってきた。   今はリコールでバタバタしてる可能性があるから、参考まで。   
 468  名前:名無しさん   :04/11/09 22:43:16 今年7月に購入した中古のLATITUDE LS を使っています。   ACアダプタでの駆動はできるんですけど、最近突然バッテリー駆動ができなくなりました。   アダプタを抜いた瞬間電源が落ちやがります。バッテリーのランプは4つちゃんと付きます。   ちょっと前まではバッテリー駆動で2時間走ったので、突然死は考えづらいんです。   これってバッテリーじゃなくて本体の故障ですか?   
 469  名前:名無しさん   :04/11/09 22:54:17 >>468    本体とバッテリーの接続部分チェックしてみ   ゴミつまってたりサビたりしてない?   
 470  名前:名無しさん   :04/11/09 23:02:05 >>469    最初に調べてみたんですけど、ゴミも錆びもついていなかったです。   バッテリーのオートラーニングは33%で止まってしまい、   Windows 2000 の電源管理は充電と充電完了を繰り返します orz    
 471  名前:元:名無しのRealsiteStaff   :04/11/10 00:19:36 >465    そんなあなたにこのアドレス   ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=6314&FamilyId=16     
 472  名前:名無しさん   :04/11/10 00:59:54 >>463    漏れもオーダー番号わからなくて(19から始まる番号だそうで)   メールの注文番号でステータス見ようとしたら、正しいオーダー番号じゃないって   エラーでてきたす。   >>461 の場合は一度問い合わせしたほうがいいかもね。   
 473  名前:465   :04/11/10 01:01:41 >466 >467 >471    激しく感謝だフォルア!   やはりサポセンか。   仕事の合間に電話してお引き取り願おうか。   >471 のサイトは明日ネカフェで見てくることにするよorz   
 474  名前:名無しさん   :04/11/10 01:09:38 >>463    >>472    シングルオーダーステータスの更に下にあるマルチオーダーステータス   を見よ!   
 475  名前:472   :04/11/10 01:31:36 >>474    (n'∀')ηデタワァーありがとーーー    
 476  名前:名無しさん   :04/11/10 13:57:02 ダイレクトメールで限定で安くされてたInspiration 1150を勢いで注文してしまった   80000円は安いよな。   
 477  名前:名無しさん   :04/11/10 13:58:24 安いね。どんなスペック?   
 478  名前:名無しさん   :04/11/10 17:14:58 そのダイレクトメールって選ばれた人間しかもらえないの?   8万円なら欲しい。   
 479  名前:名無しさん   :04/11/10 17:46:20 >>476    1150なら昔キャンペーン適応で69300円になってたこともあったよ。   
 480  名前:名無しさん   :04/11/10 19:25:19 69300円って安いな、   ちょっと位調子悪くても文句ない値段だな。   
 481  名前:名無しさん   :04/11/10 20:39:54    ちょっとでも調子悪けりゃ、大騒ぎするくせに・・・w   
 482  名前:249   :04/11/10 22:42:00 5150のハードディスクって2.5インチ?   2.5インチのハードディスクを買ってから載せかえることもできるのかな?   
 483  名前:名無しさん   :04/11/11 06:12:52 リコール交換アダプタ届いたけど返却って佐川じゃねーと駄目なの?   集配にきてもらうの面倒くさいので、黒猫の着払いで返却しても別にいいんだよね。   申し込んでから1ヶ月もかかって送ってきて、返却は佐川に集配頼めってアホか。コンビニで発送できるようしとけつーの。    
 484  名前:名無しさん   :04/11/11 10:00:50 >>92 です。   ウチにも届いたよ。「リコール交換アダプタの発送は予定より遅れてます。   ごめんね。数が揃ったらそのうち発送します」っていう封書が…orz   先月13日に確認の電話を入れたときは「3週間後に届けます」っていうから、   「じゃあ1ヶ月みとけば大丈夫ですね?」と言ったら「ええっ!?ええ、それは   もう!!1ヶ月もあれば間違いなく届きますよ」と大仰に驚いて見せた受付の   お姉さん。その自信はどこから来てたんだろう。別に急がないからいいけど。   そういえば、このノートのWindowsXP無償アップグレードディスクも、当初の   アナウンスよりずいぶん遅れて届いたんだった。こちらが問い合わせるまで   発送が遅れていることを教えてくれなかった前回よりは封書をくれた分、進歩   してるということだね。偉い偉い。   
 485  名前:名無しさん   :04/11/11 10:36:54 なんやかや言って、デルのシェアは3位なんですねえ。手が足りてないんじゃ   ないの?   
 486  名前:名無しさん   :04/11/11 12:06:34 >>485    3位で十分なんじゃねえの?   
 487  名前:483   :04/11/11 12:33:48 WEBで申しこんだら、「通常約2週間程でお届けしておりますが」   というメールは届いたが、以後何の連絡もなし。   まあメールに「お申し込みが多数の場合にはお届けが遅れる場合がございます」   とあったけどね。1ヶ月は長すぎだろう。   封書での連絡はなかったよ。   
 488  名前:名無しさん   :04/11/11 13:16:34 DELLのオンラインストアで、BTO&分割ローンで注文してから、   実際に商品が届くまでどのくらいかかるのでしょうか?   一昨日、WEBで注文して即日信販会社から確認の電話がかかってきました。   書類を郵送するので送り返してくださいとのこと。   1〜2週間くらいで書類が届く→送り返す(2〜3日後に受理)→DELLにて生産(2週間〜)   という手順なんでしょうか?するとWebで注文してから商品を受け取るまでに   1ヶ月近くかかりそうですかね。   
 489  名前:名無しさん   :04/11/11 13:18:22 ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20041111k0000m020055000c.html    なんだかんだ言って売れてるんだな。   
 490  名前:名無しさん   :04/11/11 13:28:46 >>488    銀行振り込み一括払いの場合、振り込んだ日の3日後に届きました。参考まで。   
 491  名前:名無しさん   :04/11/11 17:08:00 >>487    俺は本体より後に封書で通知が来た、しかも2通   お届けは遅れる可能性がありますてな旨の・・・   もう着いてるっての!   
 492  名前:名無しさん   :04/11/11 19:30:17 Inspiron 8600Cが気になってるんですが、バッテリーってどれくらい持ちますか?    
 493  名前:名無しさん   :04/11/11 19:51:22 >>488    分割プランは3つほどありまするが、クイックの場合は確認電話後、生産開始してた。   おいらのはただいま国際輸送中。   ソニーファイナンスのデルらくらく分割プランだっけ?あれは、書面が届いてから生産開始でないかな。    
 494  名前:名無しさん   :04/11/11 20:08:04 >488    漏れもその手で5150購入したクチだが、   必要書類記入して、   ローンの審査に通ってから2週間程度で届いた。   審査で揉めなければそれなりに早いかもな・・・   まぁ、参考程度に   
 495  名前:名無しさん   :04/11/11 20:08:55 9日発注で昨日オーダーステータスで23日頃着予定だった   Inspiron1150が、さっき見たら生産が遅れておりますになってた。   いつ頃になるんだろう・・・   
 496  名前:名無しさん   :04/11/11 22:05:31 ノートでテレビ見るのってどうです?   DELLオプションのTVチューナーカードとかでも普通にフル画面で見れるもの?   やっぱテレビ見るならメーカー物の20万以上するやつ買うべきかな?   
 497  名前:名無しさん   :04/11/11 22:49:19 ノートでテレビ見る必要性ってあるのか?   アンテナケーブルとか繋げないといけないんでしょ?   
 498  名前:名無しさん   :04/11/11 23:22:08 >>497    俺も思った、特に必要性ない気が・・・   省スペースってことか?   
 499  名前:名無しさん   :04/11/12 00:57:27 すいません、9100の付属品の中にLANケーブル入ってるでしょうか。   長さによっては買わないとかなーって思っていまして・・   
 500  名前:名無しさん   :04/11/12 01:54:41 11月末〜12月末の間とかって、割引額大きくなったりしますか?   今まで、DELLであまり買うことがなかったので気になってます。   ボーナス時期だとそんなに割り引かれないような気もします。   
 501  名前:名無しさん   :04/11/12 02:13:03 9―10日まではだいたい5000円ぐらいのクーポンが2日間限定!とかいって   キャンペーンやってたな。忙しくて買わずに正解。今日から10000円   クーポンやってる。   
 502  名前:名無しさん   :04/11/12 02:29:39 ソレはヒドイ   
 503  名前:名無しさん   :04/11/12 02:51:10 >>501    そんなんあるから、注文したらいっさい値段チェックしないようにするよ   
 504  名前:名無しさん   :04/11/12 03:24:08 >>503    俺も、俺もw   気にしだしたらキリないもんねPCの値段なんか、   普通に店で買ったって同じ事が言えるしね、   DELLだとネットですぐにチェックできるからどうしても見たくなっちゃうんだけどね。   
 505  名前:名無しさん   :04/11/12 13:51:20 8600C買いました。   ハードディスクの管理で見てみたら、   不明なパーティションが3.5GBもあるのですが   これはいったい何でしょうか?   削除しても問題ないでしょうか?   
 506  名前:名無しさん   :04/11/12 15:53:22 >>505    OSのバックアップとドライバーとデルのユーティリティーが入ってる。   それ残しておくと出荷時の構成にリカバリできると思うが、パーティション切り直すとか   するんなら削除してもOK。付属のメディアに全部入ってるから。   ただOSとかドライバーを一つずつ入れ直さなきゃいけないので、   よく分からんのなら置いておくのが吉。   私も8600C注文したけどxp sp2入れる予定なので、削除して入れなおすつもり。   なんか一部のユーティリティー動かなくなるようなので。   それと質問なんですが、もしラデ9600pro turbo積んでるならアスペクト比維持とか   その類の設定ってありますかね?ゲームするんでそれが心配。   輸送準備中で止まったまま既に4日。。。うーん。   
 507  名前:名無しさん   :04/11/12 16:30:44 1150を購入しようと思ってるんですが、液晶はきれいですか?   
 508  名前:名無しさん   :04/11/12 19:09:47 >>505    やめといたほうがイイ気がする   
 509  名前:名無しさん   :04/11/12 21:57:19 >>507    あんまりきれいじゃない。白っぽくくすんでいる感じ。(10月購入だけど)   そういうこと気にするんだったらもう少し金を掛けたほうがいいかも。   
 510  名前:名無しさん   :04/11/12 22:40:35 509   ありがとうございます!   よく考えてみます!   
 511  名前:名無しさん   :04/11/12 22:42:51 つうか9200はよ出そうや   
 512  名前:名無しさん   :04/11/12 23:46:22 Cel-900MHzのLatitude C500ですが、CPUをモバイルペンティアム3-800MHzに交換したら   ACアダプターにつないでいるのに、なぜか650MHzでしか動かないようです(バッテリー駆動モード?)   どうすると800MHzで動くのでしょうか   
 513  名前:名無しさん   :04/11/13 00:14:44 すみません、自己解決しました。   先ほどとなにがどう違うのか分かりませんが、今確認したら800MHzで動いているようです   
 514  名前:anti   :04/11/13 06:48:24 >>512-513    SpeedStepが有効になってるからだと思う。   BIOSの設定項目にあるだろうから   それさえ変更すれば常時800MHzで動作するだろうけど、   熱の問題もあるし、高負荷時には勝手に800MHzになるしってことで   今のままでいいんじゃない?    
 515  名前:名無しさん   :04/11/13 14:49:59 inspiron8000にfirefoxブラウザ入れてみたんだけど、シナプティクスパッドのスクロール   機能が機能しない。タップ機能とかは大丈夫なんだけど。   他のソフトではこんなことないんだけど、何が原因でしょう?   
 516  名前:名無しさん   :04/11/13 17:10:41 dellのノートってcpu交換できるの?   
 517  名前:名無しさん   :04/11/13 17:49:23 >>516    少なくともInspiron1150のサービスマニュアルには「マイクロプロセッサモジュール   の外し方と取り付け方」なんてことが書いてある。   
 518  名前:名無しさん   :04/11/13 17:57:02 リコールACアダプタまだ来ない〜♪   
 519  名前:515   :04/11/13 18:02:45 ドライバ最新にしたら解決しました。お騒がせしました。   ついでにBIOSとディスプレイドライバも最新にしてみました。   
 520  名前:515   :04/11/13 18:03:32 なんか画面が前より明るくなったような。   
 521  名前:名無しさん   :04/11/13 18:23:09 ペンM搭載可の9200は17インチオンリーなのか。。。   8600との差別化考えたら当然か。。。   9200に15.4インチがあれば最高だったんだが   ここは素直に8600C買った方がいいのか?   個人的に17インチはでか過ぎって印象。   ゲームやるなら待ちなんだろうけどゲームは全く興味なし。   (ゲーム優先なら9100も有力な候補に挙げる罠)   そう考えるとやっぱり8600Cがいいような気が。。。   でも小心者だからとりあえず9200出るの待ってから判断ってのが今の心境。w   という訳で9200の日本上陸はいつ頃でしょうか?   
 522  名前:名無しさん   :04/11/13 19:02:37 8600Cのタッチパットが何とも使いにくいです。   他に使用してるノートのタッチパットはスムーズなんですが   8600Cのはスクロールが引っかかる感じでだめです。   どうにかならないでしょうか?    
 523  名前:名無しさん   :04/11/13 22:20:16 デルのノートはIBみたいにハードディスク簡単に交換できるの?   
 524  名前:名無しさん   :04/11/13 23:18:00 >>523    少なくともInspiron1150のサービスマニュアルには簡単にできそうに   書いてある。   
 525  名前:名無しさん   :04/11/14 00:23:17 うちのlatitudeもタッチパッドは使い心地悪い   移動させても元の位置に戻ったり、   スクロールの反応がなかったり    
 526  名前:名無しさん   :04/11/14 00:54:17 >>525    俺も買ってすぐの時に「使いにくいなあ」と思ったけど設定し直したら結構良くなったよ。   
 527  名前:名無しさん   :04/11/14 05:30:21 >>523    初心者の俺でも簡単にできた。   
 528  名前:名無しさん   :04/11/14 08:12:51 5100つかっているんだけど、OSインストールした後はDVDを再生しても問題はないのですが   1ヶ月ほどつかうとカクカク再生になって見れたものじゃない。。。   これはなにか設定とかいじって直せるのでしょうか?   昔のデスクトップだとドライブのDMAにチェックしてやると軽くなったんですが   そのような設定項目もないし。   
 529  名前:名無しさん   :04/11/14 17:32:39 デフラグとかしてみてはいかがか   
 530  名前:名無しさん   :04/11/14 20:54:36 700mを買おうと思うのだが・・・   初期不良とか、どうなんっすか?   まあ…XGA以上の解像度があるノートだったら・・なんでも良いんだけど   そんな軽いノートってないよね?   用途は主にプログラミングとか、仕事用です   (オラクルとか使うのでメモリ、HDはたんまりつんでます)   
 531  名前:名無しさん   :04/11/14 22:30:10 >>523    LatitudeD600のHDDを20GB->60 GBに交換して快適   ネジひとつはずして強めに横にスライドさせると出てきた   20GB分にLinuxを入れてdual bootにしたけど、無線LANは予想通りだめだった orz   
 532  名前:見物客   :04/11/14 22:59:53 無線LANはだめだったって何?   
 533  名前:名無しさん   :04/11/15 00:42:02 >>529    デフラグで直りました ありがとう   
 534  名前:名無しさん   :04/11/15 00:43:11 ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです   ってどれくらい遅れるんだよ〜。オーダーステータス全然更新されないし。   
 535  名前:名無しさん   :04/11/15 01:24:40 サポートパックってよくわからん。誰か教えてくれないか?   >3 年間引き取り修理スタンダードパック(1年間不測事故による   >損害カバー/12時間テクニカル電話サポート付き) 10,500円(税込)   例えば、上記の場合どうだろう?   調べたらスタンダードパックにはコンプリートケアがはいっていて、   ぬらしたりとか落としたりとか盗難とかも良いらしい。   これは1年間有効?3年有効?   で、不測事故ってなんだろう??   上記の場合、1年は何が補償されて、3年は何が補償されるの??   
 536  名前:名無しさん   :04/11/15 01:32:31 >>535    1年は損害までカバーで   残り2年は損害カバーしないけど、引き取り修理しますよって事じゃないの?   >1 年間不測事故による損害カバー   これがコンプリートケアって奴じゃないのかな   と言ってみるテスト   
 537  名前:名無しさん   :04/11/15 06:22:43 >>530    とりあえず、700m専用スレがあるので見て見れ   ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1097662589/     
 538  名前:名無しさん   :04/11/15 08:56:37 1150なんだけど、DELL MEDIA XperienceでDVD等を見るときに   サウンド設定が変わってしまうんです・・ 行き成り大音量とか   困ってしまうのでどうにかしたいんですが何か方法はあるんでしょうか?   
 539  名前:名無しさん   :04/11/16 01:05:43 うちのM60、Fnを押しながらのテンキー入力をすると Fnのキートップがよく外れかけるのだけど   押し方が悪いのだろうか。キーが斜めになるので押し込んで戻しています。   
 540  名前:名無しさん   :04/11/16 01:40:15 DELLにテンキー付いてるノートなんてあったっけ?   
 541  名前:539   :04/11/16 01:48:33 >>540    やっぱ書き方が悪かったですかね。   「Fnを押しながらのテンキー入力」、つまりFnを押しながら m,./jkl;uiop7890 を押すってことです。   
 542  名前:名無しさん   :04/11/16 03:24:17 >>541    ああ、そっちでしたか。   俺は普段数字キーで事足りてるんでまったく使ったことなかったから思い付かなかった。   
 543  名前:名無しさん   :04/11/16 04:16:47 付属の4200?回転のHDD使ってるんだけど、7200回転のに交換したら発熱とかで   やばいかな?   
 544  名前:名無しさん   :04/11/16 07:44:44 >>543    俺は5100ユーザーなんだけど初期HDDですら熱が50℃。   怖くて変えれないなぁ。    
 545  名前:名無しさん   :04/11/16 13:07:45 >>543    問題ないと思う。   心配なら発熱少ない7200回転探せばよい。   
 546  名前:名無しさん   :04/11/16 13:18:32 一昨年買った、Inspiron8100が液晶切れらしくて、   赤い縦線入り出したんだけど、誰かDellで液晶補充して貰った人いる?   とりあえず、Dellに問い合わせてみよう。   
 547  名前:名無しさん   :04/11/16 19:04:47 >>546    液晶が流れて(それとも蒸発して?)不足するって話初めて聞いた。   DELLの回答ぜひ頼む。   
 548  名前:名無しさん   :04/11/16 21:25:36 Inspiron1150を使用しております。   今日、入力途中でキートップがひとつ外れました。   何とか元に戻そうとしましたが、だめでした。   どうしたら元に戻せますでしょうか。   どなた教えてください。お願いします。   
 549  名前:名無しさん   :04/11/16 23:08:24 >>548    サポートに電話   
 550  名前:名無しさん   :04/11/16 23:36:08 ぽまえら、7200PROが出ましたよ    
 551  名前:名無しさん   :04/11/17 01:39:24 オンラインサイトでの質問があります。   さぁ購入しようというところで、見積書の作成ができますが、見積書は何になるのでしょう?   パッケージの期限切れやクーポンの期限切れになると、その見積書は無効になりますよね。   構成がわかりやすいのがいいというだけでしょうか?   見積書から注文する利点などありますか?   
 552  名前:名無しさん   :04/11/17 01:48:43                  /\                    / ヽ\                   /  ヽ \             / \                  /    ヽ \__        / ヽ \                 /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \                /        ̄           / __ ヽ \               |                          ̄  \               |                             |               |        ||                   |               |  ゝ_  |||/                  |               |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |               |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |               |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃               |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃               |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃               |     |     ヽ                 |               |     |     |ヽ               |      ━┓                \   _⊥_    |                |      ┃┛                 \      ̄ ̄ヽ_⊥               |                  \                         |     ┏━┓                   \                       /        ┏┛                    \                     /         ・                     |                   |          
 553  名前:名無しさん   :04/11/17 02:04:34 念願の9100きました。   HDうるさいよママン。   前はx200だったんだけど静かだったなあ。   
 554  名前:名無しさん   :04/11/17 09:50:26 >>553    >HDうるさいよママン。   マジすか?   HDの回転数はいくつのですか?   自分は8600Cを検討中です。(静音&高解像度LCD狙い)   
 555  名前:名無しさん   :04/11/17 12:36:46 >>553    3つあるFANの真ん中手前のFANの音かと。   FANコントロールで止めれば静かになりますよ。   
 556  名前:名無しさん   :04/11/17 13:43:48 デルってノートでさえHDガリガリうるさいのか。   どうしようもないな。   
 557  名前:名無しさん   :04/11/17 14:16:31 5150使ってるが、   HDがガリガリなったことなんてありませんが何か?   
 558  名前:名無しさん   :04/11/17 14:41:10 >>555    FANコントロールってなに?   
 559  名前:名無しさん   :04/11/17 15:40:33 >>558    I8KfanGUI使えば?それでファンの回転数とか制御できるはず。   たしかInspiron9100でも使えるたはず、英語版しかないみたいだけど。   ttp://www.diefer.de/i8kfan/index.html    まあCPU使用率が高くなったらファンの回転数高くなるように設定しとかないと   熱で昇天するかもしれないので、別途冷却台でも使わない限りうるさい時はうるさいけどね。   
 560  名前:名無しさん   :04/11/17 18:30:45 俺も9100使ってるが   ヘッドフォンしてるから、音は気にならないよ。    
 561  名前:名無しさん   :04/11/17 22:21:01 >>559    これ   meeting   normal   games   office   とか選べますけど、普段どれで運用してます?   
 562  名前:名無しさん   :04/11/18 02:33:01 ウチは冷却効率最優先だから常時"Game”だな。   
 563  名前:名無しさん   :04/11/18 12:02:45 D400使ってるんですがACアダプタでノートに電源供給してるときACアダプタから高周波音がします、、   同じような症状出てる人いますか?   あとDELLに電話で問い合わせしたいのですが電話番号はどこに載っていますか?   サービスタグナンバーが無効になっている(デルの中古日本代理店から入手。仕様)とわかりませんか?   
 564  名前:名無しさん   :04/11/18 12:41:25 最近dellでACアダプタのリコールやってたよ、webミテミ    
 565  名前:名無しさん   :04/11/18 13:32:42 >>564     オマエこそ過去レス読んでみろ   
 566  名前:名無しさん   :04/11/18 14:51:31    >>563    DELLはセカンドユーザーを認めていないのでDELLに直接連絡しても門前払いをくらうと思います。   購入元の中古代理店とやらに連絡して交渉するのが一番手っ取り早いと思います。   で、その店ってまさかTAOじゃないよね?   
 567  名前:名無しさん   :04/11/18 14:54:05 >565  おまえAHOだろ      
 568  名前:名無しさん   :04/11/18 15:02:04 Dシリーズはリコール対象外ってことだと思うんだが    
 569  名前:名無しさん   :04/11/18 15:53:09 >>567    >565 の言わんとしてるのは、このスレでも話題になってんだから、   そっちを示した方が手っ取り早いって意味だろう。キレる前に理由考えた方が良い。   まあリコール対象外なら意味ないわけだが。   >>563    >351 あたりからの話とはまた違うのか?    
 570  名前:名無しさん   :04/11/18 22:12:18 >>566    ごめんなさいTAOです   もしかして有名な地雷?新品買ったんですが   >>569    音が高いのでおそらく違うかと。ィィイィィィみたいな感じです(強弱が多少あり   今は近くに空気清浄機おいて強にしてうるささでごまかしたつもりになってます   
 571  名前:名無しさん   :04/11/18 23:49:47 ACアダプタのピーという音は仕様ですから・・・   うるさい客には交換しているみたいですよ   デルが恐れているのは全品交換でしょう   
 572  名前:名無しさん   :04/11/19 00:34:52 早く生産調整中から進展しないかな。   どうやらドライブの在庫が原因みたいだけど・・・   見ててイライラする。   
 573  名前:名無しさん   :04/11/19 03:36:38 >>570    サイトにも明記されてるとおりDELLのサポートが全く受けられないという条件で   クーリングオフ品を新品の1/3程度の値段で買えるわけですから   そこは潔く諦めてTAOのサポートを受けといたほうがいいと思いますよ。   30日内なら持ち込みサポートは無料だったはずですし。   それも無理ならば、TAOの販売サイトの方に   Dシリーズ用のACアダプタが4000円弱で販売されていたはずなので   そこで購入してみるのもいいでしょう。   あそこは通販だと手数料がやたら高くて送料も含めると総額7000円くらいになると思いますが・・・。   それにしてもDELLの正規品を購入した客以外には一切質問にも答えないし   消耗品すら販売してくれないという姿勢はどうにかならないもんでしょうかね・・・。   
 574  名前:名無しさん   :04/11/19 10:02:28 dellのサポートはあてにできないみたいなので・・・   3Com 10/100 Mini PCI Ethernet Adapter(3Com 3CN3ACx556)   の最新ドライバはどこかにありますか?   昨夜一通り探したのですが、なかなか見つけることができません。   英語が全くダメなもので・・・   どなたか、よろしくお願いします。   
 575  名前:名無しさん   :04/11/19 10:28:06 とりあえずサポートに   
 576  名前:名無しさん   :04/11/19 13:00:45 >>574    機種とOSを書いてくれないと、探しようがないぞ。   3Com に “3CN3AC1556B” のドライバならある。   ttp://support.3com.com/infodeli/tools/nic/3cn3ac1556/3cmpci.exe    10/100 LAN+56K Modem Mini PCI Card   OS : Windows 2000 Pro,Windows 2000 advanced/server,Windows 95,Windows 95b,Windows 98/se/ME,Windows NT 3.51,Windows NT 4.0   Release Date : 05 Jun 2001   This file contains the necessary installation files for the 3Com 10/100 - 56k Mini PCI Ethernet Modem, model 3CN3AC1556B. This file contains drivers for Windows 95, Windows 98, Windows NT, Windows ME and Windows 2000.   
 577  名前:名無しさん   :04/11/19 13:10:26 失礼しました。   サポの即日回答なんとかにメールしましたけど、音沙汰・・・・なし。   機種はinspiron4000、OSは2000です。   
 578  名前:名無しさん   :04/11/19 13:12:58 すみません、それとですね   >>576    このexeファイルって展開するとインストールまで実行するやつでしょうか?    
 579  名前:名無しさん   :04/11/19 13:43:22 >573    了解。ありがd   
 580  名前:名無しさん   :04/11/19 19:33:20 そういえば、サポセンで思い出したんだけど   sp2にしてからアップデートかけまくらないと不具合多いのね。   あたりまえか。   デルクイックセットとか、だめだめだった   
 581  名前:名無しさん   :04/11/19 20:33:37 >>577    Inspiron4000用ドライバなら、普通にサポートのファイルライブラリから見付かったが。   「3Com 10/100 & V.90 LAN Mini-PCI コンボカード ドライバ v. Drivers」   ttp://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301912    文書番号 : 301912   バージョン : A04   日付 : 2001/08/20   ファイル名 : Z68GFM04.EXE   >>578    自分で実行してみれば分かるんじゃない?   ファイル自体は、ただの自動展開Zipファイルだが。   
 582  名前:465   :04/11/20 18:34:01 5150帰ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!   火曜夜に引き取りに来てもらい、今日戻ってきてますた。   他のサポセンの世話になったことがないのでなんとも言えないけど、GJかな。   Eメールサポートの応対は中国人らしかったが、修理は日本人のモヨン。   ACアダプタ交換でした。   
 583  名前:466   :04/11/20 18:42:24 >>582    報告thx。結構速いもんだねえ。>>467 も5日だったと書いてるし。   とりあえずおめでd   
 584  名前:名無しさん   :04/11/21 04:56:40 1150購入検討中。CPUはセロリンでいいや。   爆音灼熱って噂があるけど、そんなにひどいんですかい?   
 585  名前:名無しさん   :04/11/21 06:43:50    今年の3月に買ったD600、購入後半年くらい経った頃から   画面の中心から放射状の影が出るようになった。   あと、やっぱり液晶なんだけど、左側のパームレストにあたる   部分とトラックポインタにあたる部分が白っぽくムラになってる。   Dellのノートってこんなものなのか。    
 586  名前:名無しさん   :04/11/21 07:18:47 すごい馬鹿なこと書きますが・・・   ハードディスクパーテーションって   変えられるんですか?   ちなみにinspiron1150です・・・    
 587  名前:名無しさん   :04/11/21 09:14:38 >>586    馬鹿だね   質問自体が日本語じゃない………   パーティションを変えるという   日本語は無い………   パーティションは作るか削除するかのどっちか   
 588  名前:名無しさん   :04/11/21 09:19:09 パーティションを区切るには   OSを最初からインストールするときに   区切るか   パーティションマジックで   区切るのがいいと思う   パーティションマジックで   区切る場合   成功すれば良いけど   失敗すると   区切れない   下手するとOS死ぬよ   ドライブイメージで   バックアップしてから   やった方が良いよ   
 589  名前:名無しさん   :04/11/21 10:31:03 >>584    1150のCeleron2.4GHzを10月に買った。爆音灼熱ってほどでもない。   ファンはCPUに負荷を掛けるとたちどころにフィーンと回り出す。音量は… 静かな   会議の席で使ったら気になるかな、という程度。   熱もそれなり。多分夏に膝に乗せて使うのはつらかろう。低温やけどとまでは   行かないと思うけど。机に置いて使う分には熱いという印象はないな。   印象的だったのは重さだね。15インチディスプレイのタイプだと3.5kgもある。省ス   ペースのデスクトップ代わりだから、オレは問題ないんだが。   
 590  名前:名無しさん   :04/11/21 12:17:14 5150使ってる者なんですが・・・   液晶が白い色しか映さなくなりました   起動画面でもどこでも白色のみです。   これはソフトの問題づはなく、ハードの問題でしょうか?   ご教授お願いいたします   
 591  名前:名無しさん   :04/11/21 14:13:27 IT・ネット関連スレ   光ファイバの質問スレッド4 FTTH(Fiber To The Home)   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/    【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7   http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/    低価格・激安・格安PC(新品) PART24    http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/     
 592  名前:名無しさん   :04/11/21 15:19:07 >>590    修理行き   
 593  名前:名無しさん   :04/11/21 16:41:43 >592    やはり修理逝きですか・・・   昨日は全然問題が無かったので、一時的なものかと楽観してたんですけどね   サブマシンでサポートにメール送ったので、   何か問題があったらご報告します。   ご返答ありがとうございました   
 594  名前:名無しさん   :04/11/21 20:13:22 1150の Pen4 512MB 60G   をさっき注文しました!15万弱。   色々迷ったんだけど、DELLにしました。   では皆さん、DELL初心者の私に、一言ずつどうぞ!   
 595  名前:名無しさん   :04/11/21 20:15:47 私は1150を9日に注文して未だ生産調整中。   明日営業担当にゴルァ電するつもりです。   
 596  名前:名無しさん   :04/11/21 20:16:03 594ですが、   Pen4でよかったのか・・が、一番ドキドキなのよ   
 597  名前:名無しさん   :04/11/21 20:19:34 Pen4でよかったんじゃない?用途にもよるけど。   ドライブを何にしたかで、今後の製造過程が大きく変わってきますよ。鬱   
 598  名前:名無しさん   :04/11/21 20:27:37 11/24まで   http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_259.asp    このページにあるクーポンコードをコピーしといて   「11月24日までの限定パッケージ!・・・」ていうのを選択して進んでいくと   ↑の149,800円(45,500円OFFされてる状態)のが更に10%OFFされる。>134 ,820円   これどうよ   
 599  名前:名無しさん   :04/11/21 20:28:59 >>594    >>598 とかどうよ   
 600  名前:名無しさん   :04/11/21 20:35:04 Quicksetの日本語があり得ないほど意味がわからん、、orz   どのネットワークで接続するかを選んだときほかを全部無効にしたいのだが、どうやったらいい?   
 601  名前:名無しさん   :04/11/21 20:49:02 >>600    そう強く念じろ。   
 602  名前:名無しさん   :04/11/21 22:06:16 うはww超サンクスwww   逝ってよし   
 603  名前:名無しさん   :04/11/22 11:15:22 妹が5150買ったんだけど、外付けFDが購入後欲しくなったらしくて   DELLに問い合わせたら、2.0対応で5040円(税込み)   純製品ってどうですか?皆さん何処製の使われてます?   ageて申し訳ないがお願いします   
 604  名前:名無しさん   :04/11/22 13:01:40 >>603    うちはLAN経由で別PCのドライブ使ってるけど、   USBのFDDドライブなんてどれも一緒やと思うよ。   FDDの読み書き速度なんて1.1でも十分やから、安いヤツでええと思う。   
 605  名前:名無しさん   :04/11/22 13:16:31 WUXGA液晶を選択可能なデスクノート「Inspiron 9200」   ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1122/dell.htm    ニュースリリース   ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2004/041122?c=jp&l=jp&s=corp    
 606  名前:名無しさん   :04/11/22 13:23:01 D600ユーザーなんですが    電源ボタンの左に内照のフォルダマークみたいのがあるんですが    ふと気づいたら9マークのやつが光ってるんだけど、これはなんでしょう?   
 607  名前:名無しさん   :04/11/22 13:35:39 >>606    NumLock   
 608  名前:名無しさん   :04/11/22 13:47:05 firefoxで見れないサイトって・・・・。   だめだこりゃ。   
 609  名前:名無しさん   :04/11/22 14:25:08 いまいちP-M1.6Mhzっていうのが分からないんだけど   速度的な部分だけで例えるとP4でどれぐらいな位置なの?   
 610  名前:名無しさん   :04/11/22 14:35:25 >>609    3.0 GHz 相当   
 611  名前:名無しさん   :04/11/22 15:30:55 あれ?5150販売終了した?   
 612  名前:名無しさん   :04/11/22 16:33:35 Inspiron 9200同じ構成でSOHO向け1万も安いのかよ   
 613  名前:名無しさん   :04/11/22 17:55:36 5150なくなってるね。   
 614  名前:名無しさん   :04/11/22 18:51:29 >>609    約1.5倍   
 615  名前:名無しさん   :04/11/22 19:41:40 >>609    違うCPUの速度って使い方にもよるらしい   いろんなところみるといろいろ書いてあって判断しにくいけど   1.4〜2倍くらい期待して良いと思う   漏れの見たデータの一つにCelMがPen4の倍のベンチを出したとかどうとか   
 616  名前:名無しさん   :04/11/22 20:44:02 でも重い処理とかするときはPEN4の方がいいんじゃないの?   
 617  名前:名無しさん   :04/11/22 20:55:02 ノートにPentium4-3.6GHzとか載せるのか?    
 618  名前:名無しさん   :04/11/22 20:58:34 >>617 それって寒冷地仕様ですか?   
 619  名前:名無しさん   :04/11/22 21:10:21 いいぞ ベイべー!   ただファンが回ってるのは通常時だ   ファンがブン分回るのはちょっと負荷がかかったたときだ   ホントP4ノートは地獄だぜフゥハハハーハァー   
 620  名前:名無しさん   :04/11/22 21:16:51 P4ノートにバッテリー駆動時間が1時間未満のがあったような。   
 621  名前:名無しさん   :04/11/22 22:06:24 サポートにメール送ったが返信が来ない・・・   皆様は返答されるまでどのくらいかかりました?   
 622  名前:名無しさん   :04/11/22 22:16:42  取り敢えず3日〜1週間程掛かったと思います。勿論良い返事は期待しない方が良いと思いますが・・    
 623  名前:名無しさん   :04/11/22 22:38:25 >>620    pen4ノートのバッテリーはUPSですから   
 624  名前:名無しさん   :04/11/23 00:02:21 おねいさん「みんなー!おねいさんが****って言ったら           みんなで大きな声で叫ぶのよ?」   こどもたち「はーい!!!」   おねいさん「じゃあ!せーーーの!!!          うんこがーーー?」   こどもたち「DELLぅ〜〜〜!!!」   
 625  名前:名無しさん   :04/11/23 00:23:40 >624    ワロタ   >622    早めに返答欲しいですが・・・   今は待つしか無いんですね。   つか5150の問い合わせだから、   もう部品無いw   とか言われたらドウシヨウ・・・   
 626  名前:    :04/11/23 01:07:59 通報したからな。   
 627  名前:名無しさん   :04/11/23 02:23:32 やっと交換ACアダプタ来た。   2ヶ月近くかかるとは   
 628  名前:名無しさん   :04/11/23 06:00:58 バッテリーリコールならバッテリー新品になったのに   
 629  名前:名無しさん   :04/11/23 13:51:05 5100使ってるんだけど、AV端子あるTVチューナー(USB機器)ってつかえば   デスクトップ上で窓開いてTVみたりPS2できたりすんのか(゚A゚)?   もし無理でも他の方法あったら伝授お願い   
 630  名前:名無しさん   :04/11/23 14:29:33 >629    TVは見ることは出来るが、PS2をやるのは普通にTVでやった方が…。    
 631  名前:名無しさん   :04/11/23 14:43:43 >>630    ひょっとして、MPEGエンコードで遅延が出るとか?   0.5秒も遅れりゃゲームにならんだろうな。   
 632  名前:名無しさん   :04/11/23 15:00:28 >>631    ハードエンコのヤツは大抵遅延が出るな。   ソフトエンコで端子経由でゲームも出来るとか明記してる機種があるはずだから   それを選んどくのが無難   DTV板にそれ系のスレがあったと思う。   
 633  名前:名無しさん   :04/11/23 15:05:28 さんきゅーです。   ちょっとDTV板へ行ってきます。   
 634  名前:名無しさん   :04/11/23 18:12:42 hpの9005からの買い替え検討中です。   HPの9030は15インチTFT,セロリンM-330,256MB,40GBHDD,COMBO,ムセンLAN(b&g)で\99800   なのですが、これに相当するデルのモデルって何になりますか?   訳あってもうHPを買うことはないのですがスペックと価格でHPに負けるのは癪なので   相当品を選びたいのですが・・・いかがですか?   
 635  名前:名無しさん   :04/11/23 18:31:26 >>634    Dellのサイトで自分で探せよ(怒)   http://www.dell.com/jp/    
 636  名前:名無しさん   :04/11/23 19:28:50 デルのサイトでは見つけられなかったのでお尋ねしているのですが   ご理解いただけなくて残念です。   
 637  名前:名無しさん   :04/11/23 19:36:19 8600C の WUXGA選択 を検討していますが   ビデオカードは GeforceFXGo520064MB でも大丈夫でしょうか。   似た構成の方おりましたらWUXCAの使用感など伺いたいです。   ちなみに今はデスクトップPCで17インチCRTをUXGAで問題なく使用しています。   (カードはGF4M4408X64MB)   使用用途はワード、表計算です。    
 638  名前:名無しさん   :04/11/23 19:44:28 >>636    自分で見つけられんようならDELLは買わない方がいいんだが。   法人向けモデルのLatitude D505をカスタマイズしてみたらどうかな。   
 639  名前:名無しさん   :04/11/23 19:50:25 >>636    スペック表も探せないのか?   
 640  名前:名無しさん   :04/11/23 19:55:49 >>634    1150のベーシックパッケージをカスタマイズしてみては?   
 641  名前:名無しさん   :04/11/23 20:05:54 >638-640    スペック費用とかは見つけれたですが、どうやっても\99800以下にならんとです。    
 642  名前:名無しさん   :04/11/23 20:10:55 >>641    99800を超えるのはどうしてもダメなの?   もう少し待って新しいキャンペーンの時にカスタマイズしてみたら?   
 643  名前:名無しさん   :04/11/23 21:41:49 SOHO向けのって個人では買えないんですかね?   ギコの楽しいノートPC購入相談室のテンプレサイトには買えるみたいなことが書いてたんですけど・・・   
 644  名前:名無しさん   :04/11/23 21:55:31 >>636 >>641    じゃぁないんだよ(怒)   大体同スペックのもの見つけてたんならアドレスなり載せとけよ(怒)   1から10までやってもらおうっていう魂胆が気に食わん(怒)   しかも言い訳に>>636 か(怒)   いい加減にしろよ(怒)   
 645  名前:名無しさん   :04/11/23 22:26:08 最近このスレ荒れてきたね。   
 646  名前:名無しさん   :04/11/23 22:53:09 別に荒れてないよ。   丁寧な口調で書けば良いと思ってるアホな634が居るだけだろ。   
 647  名前:名無しさん   :04/11/23 23:05:42 >>644    腹立つのは分かるし、俺もむかついたんだが・・・   少し落ち付け(藁)   文が乱れてるぞ。   
 648  名前:名無しさん   :04/11/23 23:06:31 あと、hpに価格で勝てなくていらついているDELLファンが居る、ってことだ。   
 649  名前:名無しさん   :04/11/23 23:46:29 >>647    え   どこらへんが乱れてる?   
 650  名前:名無しさん   :04/11/23 23:48:50 セレロンがフォトショップなどでの高解像度の画像処理には向かないって   お店で言われたんですが、実際のところどうでしょうか?   
 651  名前:名無しさん   :04/11/23 23:49:53 ノートPCで画像処理?   
 652  名前:名無しさん   :04/11/23 23:50:13 剥かない   
 653  名前:名無しさん   :04/11/23 23:51:59 >>646    句点の代わりに「(怒)」を使う香具師もいますね。   
 654  名前:名無しさん   :04/11/24 00:12:10 明日さっそく9200買おうっと♪   
 655  名前:名無しさん   :04/11/24 00:20:51 で、>>598 とかどうよ   
 656  名前:名無しさん   :04/11/24 00:40:06 >>634    Inspiron1150ビジネスパッケージより   WinXP Home/Celeron 2.4GHz/256MB/60GB/DVD-ROMドライブ/15インチXGA/802.11a/b/g   税込み101,010円じゃ無理か?99800って税込み?   
 657  名前:名無しさん   :04/11/24 00:43:40 さすがに99800以下ってのは難しいんでは・・・   でも>>656 さんの構成、価格は>>634 さんも納得できるものだと思うけど。   あくまでも価格なのかな?   
 658  名前:名無しさん   :04/11/24 01:09:14 1150で順調にステータス進んでる人いる?   10日から全く動いてないよ。   営業氏から明日連絡があるんだが何故に止まってるのか気になる   
 659  名前:名無しさん   :04/11/24 01:09:24 >>656-657    それ普通のセロリンじゃん(怒)   
 660  名前:名無しさん   :04/11/24 01:41:11 >642    99800を少し超えてもホントはいいのですが   どうしてもHPが我慢ならなかったので   「お前とこで買わなくてもどこでも買えるのだよ、へっ」とか   いってやりたかったもので・・・   >644    私もHPに対して怒ってまして   とんだとばっちりかけちゃったみたいですね。   
 661  名前:名無しさん   :04/11/24 02:19:57 >>660    Latitude D505   WinXP Home/CeleronM340/15インチXGA/512MB(256*2)/30GB/DVD-ROMドライブ/802.11b&g   税込み112,350円   WinXP Home/CeleronM340/14.1インチXGA/512MB(256*2)/30GB/DVD-ROMドライブ/802.11b&g   税込み104,790 円   ちょっとは自分でもやってみれ   何を重視するかにもよるが、、と思ったがHPが我慢ならないだけって・・・   
 662  名前:名無しさん   :04/11/24 02:58:10 HP「の営業」が   です。   
 663  名前:名無しさん   :04/11/24 06:49:17 Inspiron9200キター   ttp://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_277.asp    ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_9200?c=jp&l=jp&s=dhs    
 664  名前:名無しさん   :04/11/24 07:14:21 怒りすぎだろ。   そんなんじゃDELLのノートユーザーとして失格だぞ   
 665  名前:名無しさん   :04/11/24 10:57:47 XP SP2プリインストールキター   注文をキャンセルしたいヤシは、以下のアドレスで手続きできるぞぃ。   ttps://jpapp1.jp.dell.com/dhs/cancel.htm   ちなみに製品到着まで、これで受付可能。   
 666  名前:名無しさん   :04/11/24 12:03:43 Inspiron 9200    年末まで安くなるのを待つか   
 667  名前:名無しさん   :04/11/24 13:36:35 12インチで探してる人これはどうかな?   >304  名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/24(水) 13:19:14   inspiron 700m    PenM725 1.6Ghz    256MB    60GB    802.11bワイアレス    コンボドライブ    これ\119,800    なかなかでひょ?    305 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/24(水) 13:28:12   ↑あ、モニター12.1WXGAね    306 名前:名無しさん[sage] 投稿日:04/11/24(水) 13:29:26   小出しでごめん。    winXP proつき。    ちなみにネタ元はダイレクトファックス   
 668  名前:名無しさん   :04/11/24 14:54:46 >>637    俺8600でWUXGA だから、ちょっとおせっかい。   本当にワード、エクセルが目的で、あとネットが   出来れば満足なら、そのスペックでOK。   でも、きっと欲張りたくなるはずなので、128MB のATIを選んでおいた   方のがいいよ。   メモリ 1GB   ボード 128MB    のセットは、俺もアドバイスされて決めたんだけど、満足してる。   病的に高精度な15.4インチWUXGAを見たら、絶対に何か映像関係で遊んで   みたくなるよ。保証する。   既にUXGAを使用している、ということなので、不安は表示される文字の大きさ   についてだと、勝手に推測させていただくと。   15.4インチWUXGAの使用感は「印刷された物を読んでるような感じ。」   タイピングポジションからでは、通常サイズのフォントの視認性に問題は無し。   ただし、それより後ろに下がると、字を読むのはきつく感じる。あくまで「本を読む   ような感じ」と言えると思う。本を1メートル離して読む人はいないのと同じ。   適度な距離をとっていれば、解像度は高いので、目が疲れることは無い。   ちなみに当方視力は1.2。   個人的に15.4インチWUXGAはノートPCのように、比較的顔とスクリーンが近い   環境でのみ有効だと思う。タイピングポジションからの生産性は本当に最高。   USBキーボードでも付けて、、なんて考えてるようなら、避けておいた方が良い。   こんな感想。   そうだ、17インチUXGA持ってるんだから、いつものポジションより10−12%ぐらい   離れてモニターを眺めてみたら?    
 669  名前:名無しさん   :04/11/24 15:16:50 >>668    GJ! 丁寧な対応で好感度うP!   
 670  名前:名無しさん   :04/11/24 15:21:57 >>668    息抜きにちょっとした3Dゲームも楽しみたいと思うなら、   GeForce FX Go 5200は避けたほうがいいです。   デスクトップでGeForce FX 5200を使ってるけど、   3Dゲームは厳しいです。   
 671  名前:名無しさん   :04/11/24 16:49:19 >>668    WUXGAを所有できた喜びを誰かに伝えたくてしかたないという感じがよく伝わってくる文ですね。   半年前の私を見ているようでほほえましいです。   でもDELLの15.4インチは輝度高めにして使わないと両端が暗くて色ムラが気になるよ・・・。   
 672  名前:名無しさん   :04/11/24 17:33:58 ノートPCを買おうと思うのですが   デルのノートで最強はInspiron 9100ですか?   ↑価格を気にせず性能のみの場合   
 673  名前:名無しさん   :04/11/24 18:36:18 9200いいね。penM、17インチ。買わないけど   
 674  名前:名無しさん   :04/11/24 18:40:34    1150 pen4   を使っている人に質問です。   バッテリーはどのくらい持つのでしょうか?   カタログでは、3時間程度と書いてあるのですが…    
 675  名前:名無しさん   :04/11/24 18:55:37 >>668    便乗質問で恐縮ですが、   CPUは何でしょうか?   また、発熱や騒音(冷却ファン回転・HDD動作音)はどんな感じでしょうか?   当方inspiron8600Cを検討中でして、   主な用途は文章閲覧(ワード・PDF)やテキスト編集です。   「快適動作する電子書籍」として利用したいので、スペックは   ・解像度:WUXGA   ・CPU:Pen-M725(1.6GHz)   ・グラフィックボード:GeForceGo5200(64MB)   を検討しています。   発熱・騒音(ファン回転)低減も踏まえて、Pen-M725 と Go5200を選択しようかと思ってます。   
 676  名前:名無しさん   :04/11/24 18:55:54 >>660    HPのせいにしてんじゃねえええええええええええええええええ(恕)   
 677  名前:名無しさん   :04/11/24 18:56:41 >>637    俺こないだ8600CのGeforceFXGo520064MB、WUXGAで注文したよ。   まだ届いてないけど。通常の使用なら問題ないと思うけどなぁ。   俺は、3Dゲームできないように敢えて5200の64Mにした。   自己管理できる人はいいんだろうけど、俺は自信ないから。    
 678  名前:名無しさん   :04/11/24 19:00:52 ノートでラデ9800載せてるのってDELL以外にないみたいだな   
 679  名前:654   :04/11/24 19:47:14 さっそく9200買いマスタ。   
 680  名前:  ◆V902SHFoUY   :04/11/24 20:07:49 >>679    同じく9200注文しました。   早く届くといいなぁ。   
 681  名前:名無しさん   :04/11/24 22:38:43 デル初めてなんですけど何か注意点ありますか?   いまのとこ判明してる事項としては   ・譲渡しても次の所有者はサポートが受けられない。   ・IBMやHPに比べてユーザーが手を加えるのが許可されてる範囲が狭い。   ほかに何かありますか?   
 682  名前:名無しさん   :04/11/24 22:42:50 1150にはIEEE1394の穴がない。   俺はてっきりあるもんと思って買ったのでおったまげた。   
 683  名前:654   :04/11/24 22:45:14 >679    到着楽しみですねー。   さすがに発売日はキャンペーン無しだろうと思ってたら,10%オフ&送料無料で   予想よりかなり安くすみました。    
 684  名前:名無しさん   :04/11/25 00:07:03 このスレ教えて系の厨多いスね(^―^;)   気のせいスかな?(つ―⊂;)ゴシゴシ   
 685  名前:名無しさん   :04/11/25 00:47:53 inspiron5150なんだけどS端子からのTVへの出力ってケーブルを接続する   だけでいいの?それとも何か設定が必要?   マニュアルを職場に置いてきてしまって分からないので教えて頂きたい。   ぐぐったり、一通りヘルプを読んだが分からないんです。   
 686  名前:名無しさん   :04/11/25 01:11:35 >684    教えて系の厨よか無駄レスする尾舞のほうがうざい。   
 687  名前:637   :04/11/25 01:15:27 >>668  さん   丁寧なレス誠に有難うございます   WUXGAのノートのディスプレイは使えるものなのか少し心配だったのですが   >>668  さんのレス見て安心できました。   >「印刷された物を読んでるような感じ。」   >いつものポジションより10−12%ぐらい    >離れてモニターを眺めてみたら   など参考にすると、私が使用するには全く問題ないとおもいます。   >>670  >>677  さんレス有難うございます。   おそらくワード・表計算の使用用途しかありませんが   一応ATIでいこうとおもいます。 >>668  さんもATIですし。   新しく出た9200もいいですね〜 17インチWUXGAか〜    CPU落として値段安くできれば最高なんですがね。    
 688  名前:名無しさん   :04/11/25 01:19:46 >>686    教えて厨が釣れた(*^−')b<1インチノタンショー   
 689  名前:名無しさん   :04/11/25 02:36:17 9200お買い得だな。3.4kgってのもいいかも。   次のキャンペーンで買うか。   
 690  名前:名無しさん   :04/11/25 04:29:14 >>675    PenM 2.0GHz   HD 60GB 7300rpm   発熱は低いと思いますよ。自分はよく8600をソファーに座った膝の上とか、ベッドに寝転んで   腹の上とかに乗せて使うのですが、「左側があったかいなあ」ぐらいの感じです。   音も静かです、たまにファンがフォーンと音を立てて始動しますが、「おっきたきた」と思う   ぐらいですから、それ以外はかなり静かだと言えます。   PenMノートは皆こんな感じじゃないでしょうか?   発熱や騒音を気にする必要は無いと思います。   私がノートの購入の決意をしたのは、友人のHPノートを使わせてもらったのがきっかけ   だったんですが、そのスッペクは>>675 さんの挙げてるものと全く同じものでした。実用に   全く問題なんかありませんでした。DELLになったのは、30%割り引きクーポンという   バカバカしいものが予期せず手に入ったからです(当方アメリカ在住)。   ちなみにDELLの気に入らない点も書いておきます。   1.USBポートが低電圧。DELLのノートで電力を食うUSBデバイス(HDやサウンドデバイス)の使用には、   電源付ハブが必須だと思って下さい。他のメーカーのノートのUSBで問題無いものでもダメな場合が   多いです。DELLによるとこれは、バッテリー消費を抑える「仕様」だそうです。普通にAC電源でも使えない   のに、、、   2.インストールCDについてくるドライバ&ソフトのバージョンが古い。ホームページから一通りダウンロード   しなくてはいけません。ちなみにATIのドライバはサスペンドでハングするバグ付バージョンが入ってました。   CDライティングソフトはトレイが開かなくなるバグ付き、HDドライバはピー雑音が出るバージョン、といった   具合でした。全部ドライバのアップデートで直ります。参考までに。    
 691  名前:名無しさん   :04/11/25 08:34:27 >>685    設定が必要だよ。   画面のプロパティで「設定」のタブを開いて「2」の画面を選択して、「Windows   デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」にチェックをつける。   多分これで動く。試して報告頼む。   
 692  名前:名無しさん   :04/11/25 08:54:48 >>690    スッペク乙   
 693  名前:名無しさん   :04/11/25 10:50:10 こちらも先週8600C到着したので一応ベンチなど報告。   penM 1.6G/mem 256Mx2/hdd 40G/ラデ9600 pro turbo/WXGA   OSは到着時にxp home sp2 をパーティション切り直して導入。軽量化チューンナップ済み。   hddは日立製じゃなくて富士通の5400rpmでした。   日立の方が静かって聞いていたが、こっちでも個人的には十分静かです。   ソフト起動時に極小さなカリカリ音聞こえるくらいだし、回転音もキーボードに耳近づけると   聞こえるくらい。ファンもネット時ならたまに回る位。ただ、回るときに回転不全を防ぐためか   一瞬全速で回ってから低速になるって感じで初めはビックリするかも。   ゲームはFPSチョロっとする程度なので、連れにアカウント借りたりベータテストのやつ入れて調べてみた。   Ghost Recon---高画質OK.。Rose Online---高画質OK。Ragnarok Online---全く問題なし。   Linege2---高画質でも一応プレイできたが、エフェクト次第ではカクツク事あり。   中画質程度なら比較的スムーズだった。   HL2---高画質大いに問題あり。かなりカクカク。中程度でも幾つかの場面ではきつかった。   Rainbow6---高画質OK。   当然、プレイヤーが密集した場合とかは重くなる可能性あり。後、マップ読み込み時?に   一瞬カクっとなる事がMMORPG系ではよく起こった。メモリーが少ないのか、hddが遅いのかな?   
 694  名前:名無しさん   :04/11/25 11:07:48 >>681     中古屋に売る場合捨て値なので、使い潰すつもりで買うべし。   
 695  名前:名無しさん   :04/11/25 11:11:37 続き。   FFベンチ Low 5100位 Hi 3600位。信長ベンチ 258。 パイ焼き104万 49秒。   ゲーム中はさすがにファンは全開になってうるさい。ヘッドフォンすればOKだが・・・   ゲーム中にhddtemp測定してみたが最高48度だった。室温は22~23位?   左側がほんやり暖かくなるだけでこれと言って問題なし。   ファンは全開で煩いけど廃熱はキチッと出来てるって事かな?   ディスプレイの設定で、アスペクト比固定機能があるので   ワイド液晶でもフルスクリーンにしてゲームOKです。   ただ、幾つかのゲームではspeed stepがオンだと動作がおかしくなる事があったので   ゲームする時は電源の管理で”常にON”等に変更して切った方がよさげ。   まぁ、ゲームもそこそこ出来て、通常時は静かなんで個人的には満足。   幸いドット抜けも無かったし。こんなところでしょうか。    
 696  名前:名無しさん   :04/11/25 11:30:13 inspironの筐体ってプラスチック?   
 697  名前:名無しさん   :04/11/25 12:00:42 Inspiron 9200 一気に3万円引きか。   早く人柱の使用報告を聞きたい。   
 698  名前:675   :04/11/25 13:28:51 >>690    丁寧にありがとうございます。   発熱・騒音に関しては概ね許容範囲と捉えてよさそうですね。   知り合いのクレボPen-4ノートが結構爆音(冷却ファンは回転する/しないの2段階っぽい)で   これはちょっとキツイなと思ってまして・・・。   注意点情報についてもありがとうございます。(USBは完全にノーマークでした。)   >>693    参考になります。   ゲーム等の高負荷状態だとそれなりに騒々しいようですが、   動作は安定してるみたいですね。   新製品の9200も視野にいれて前向きに検討していきます。   
 699  名前:名無しさん   :04/11/25 15:57:26 つーかDELLの中古を本気で狙ってるなら   アダプタはヤフオクで程度の良いものが出たら持ってない機種でもとりあえず買っておくといい   他にポインティングデバイスのキャップなんかも20個ほど確保済み   保守部品の入手性の悪さからメインマシンにはなり得ないけど   (個人で仕事してるんで壊れたらすぐに治せるようにある程度の保守部品は初めから確保する必要がある)   サードマシン、フォースマシン程度なら高解像度の液晶が安価に手に入るのでそれなりに使える    
 700  名前:名無しさん   :04/11/25 20:37:31 海外だったらパーツ単品で扱ってるショップもいっぱいあるんだけどね   日本はDELLの個人シェアが低いから需要も低いしショップが取り扱うメリット少ないんだろうね。   
 701  名前:名無しさん   :04/11/25 21:51:58 9200カスタマイズして32万か…もう少し粘るか。   
 702  名前:名無しさん   :04/11/26 00:11:49 さすがdellスレ   金持ちだな   
 703  名前:名無しさん   :04/11/26 00:21:39 9200と8600,同じ構成で9200のほうが安かったりする。。。   
 704  名前:名無しさん   :04/11/26 01:27:49 1150、こないだまでセレロンだったのにペン4になってる。   こういうことってよくあるの?   
 705  名前:名無しさん   :04/11/26 01:51:35 >>704    5150がなくなったからじゃないかな。   
 706  名前:名無しさん   :04/11/26 07:28:31 >704    ベーシックパッケージ以外は、Pen4に固定されている模様。    
 707  名前:名無しさん   :04/11/26 14:55:07 Dell Inspiron 5100を使ってるんですが、これでFAXを送りたいです。   DELLノートPC ----- 家の電話回線 ----- 送信先の家のFAX機   しかし   http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#780    の通りにやってみてもコントロールパネルの「プリンタ」の   フォルダ内には「FAXプリンタ」などというアイコンは何度   やっても作成されませんでした。 印刷するときのプリンタの選択   をするドロップダウンにもありません。   FAXの送信はこのノートでは無理ということなのでしょうか?   何かヒントでも頂ければ幸いです、宜しくお願いします。   
 708  名前:707   :04/11/26 15:12:21 すみません、出来ました_| ̄|○   どうやら「FAXの構成」で送信者(自分)の名前とFAX番号を記入しなかったのが   原因で「FAXプリンタ」が作成されなかったようです。   未明からずっと検索しまくったりしてたのにこんなにあっさりと解決するとは・・・   お騒がせして申し訳ありませんでした。m(__;)m   
 709  名前:名無しさん   :04/11/26 15:55:51 未明 = 04/11/26 14:55:07   
 710  名前:名無しさん   :04/11/26 16:16:11 むしゃくしゃして9200を注文した   構成はどうでもよかった   まさか自分が人柱になるとはおもわなかった   でもさ、PenM1.6GHz, MEM256MB, HDD100GB, 無線LANb/g, DVD+/-RW, 4年保証+コンプリートケア3年で総額\204,149-よ。   ヤフオクで追加メモリを512MB手配して計21.5万。   ノートも安くなったな〜。   
 711  名前:名無しさん   :04/11/26 16:41:56 >>709    未明から自力で何とかしようとしてこの時間までずっと試行錯誤してたけど   結局にっちもさっちもいかなくなってここに書き込んだって事だろ。   自分と一緒にするなよ    
 712  名前:名無しさん   :04/11/26 17:29:59 1150、買いだよね?   
 713  名前:名無しさん   :04/11/26 18:18:06 >>712    液晶の視野角が狭い(姿勢をちょっと変えるたびに向きを調整する感じ。複数人でモニタを同時に見るのには向かない)。   発熱量の大きいCPUを積んでいる。   USB端子が少ない。   ビデオコントローラがチップセット内蔵。   ちっとも安くない。   ので、個人的にはお勧めしません。   
 714  名前:名無しさん   :04/11/26 18:50:20 >>713    難しいことはよく分からないんだけど   一人だけで使う、寒冷地で使う、ネット、DVD鑑賞が主な用途   だと問題ない?   
 715  名前:名無しさん   :04/11/26 18:51:38 ない、と思う。   
 716  名前:名無しさん   :04/11/26 19:57:31 Inspiron9100 HTテクノロジ インテル(R)Pentium(R)4 プロセッサ 3.40EGHz/15.4インチ WUXGA         PRICE: \200,291    OS Windows XP Home Service Pack1    メモリ 1024MB(512x2)    HDD 40GB    CD-ROM DVD/CD-RWコンボドライブ    ビデオコントローラ ATIMOBILITY(TM) RADEON(TM)9800 256MB DDR ビデオメモリ    サウンド On Board    その他 OPTION FDD      これいいかな?   
 717  名前:名無しさん   :04/11/26 19:58:40 ない、と思う。が、その目的に合致したもっと安いのがあるんじゃないか、とも思う。    
 718  名前:名無しさん   :04/11/26 20:14:33 >>716    安!   9100もそんなに安くなったのか。と思ったらエキスプレスか。9100が好きで、保証条件がおkならいいんじゃないでしょうか。   
 719  名前:名無しさん   :04/11/26 20:17:07 >>717    自分が調べた範囲では、DELLより安いのはソーテックだけだった。   海外で使うので海外保証のあるDELLにしようと思います。   
 720  名前:名無しさん   :04/11/26 20:24:34 >>719    代案があるわけじゃないので、悪いんだけど、CPUがもっと安いやつで、代わりに液晶がもっと良いやつがあれば、目的にもっと合致するよなー、とは思う。   
 721  名前:名無しさん   :04/11/26 20:48:36 1150を注文しますた。   送料込みで 88,475円。   
 722  名前:名無しさん   :04/11/26 21:04:49 やっぱりノートにプレスコットは恐いなーと思う自分は古い人間なのでしょうか…   
 723  名前:名無しさん   :04/11/26 21:21:24 俺もノートにプレスコットは恐いというか、似合わないCPUだと思う。   
 724  名前:名無しさん   :04/11/26 21:29:31 そこで9200ですよ!大きさが根本的に違うけど。   あとは安く落とせるキャンペーン狙いだな〜   
 725  名前:名無しさん   :04/11/26 21:31:54 9100はどちらかというと省スペースデスクトップなので、   プレスコでもまあ良いんじゃないかい?   形状からして、可搬性を犠牲にして、廃熱に取り組んでる   感じがするから、大丈夫だと思う。   ただ、あれを海外まで持っていくのは考え物。   旅行に連れてくなら9100は絶対にまずい選択だと思う。   もし長期滞在なら、当地で9100を購入すれば良い。    
 726  名前:725   :04/11/26 21:36:47 すまん、>>719 のアンカー先を誤解してしまった。   >>716 とは違う人だったね。   >>725 の後半は取り消し。   
 727  名前:名無しさん   :04/11/26 21:37:13 >>721    おめ   
 728  名前:713   :04/11/26 21:44:24 >>721    え?エクスプレス?   なんだ、そうならそうと言ってよ〜。それなら素直にお勧めします。   
 729  名前:名無しさん   :04/11/26 21:48:33 「今後半年分のキャンペーン情報が\20,000。今なら\10,000引き。終了まで、あと3日です。」   とかのキャンペーン希望。   
 730  名前:名無しさん   :04/11/26 21:50:07 VRAMさえ我慢すると個人的にはVAIO type Aと良い勝負なんだよな…   キーボードの感触も良いし、価格は同等にチューンするとVAIOの方が1万ほど安い。どうしたものかな。   
 731  名前:名無しさん   :04/11/26 22:12:46 これに積んでるHDDの回転速度って4200?   
 732  名前:名無しさん   :04/11/26 23:22:51 >>728    別人さんです。   自分はまだ買ってません。   本体価格+海外保証+事故保証になるのでもっと高いです。   
 733  名前:名無しさん   :04/11/26 23:29:29 >>710    構成をランクダウンさせると、   オンライン特別ディスカウント 23,100円   が使えなくならない?   この差額が惜しいから、256M→512M(一枚)にした方がいい気がする。   
 734  名前:名無しさん   :04/11/26 23:56:08 ところでDELL川崎のサポートはどこで募集している?   
 735  名前:733   :04/11/27 00:14:55 あ、勘違いしてました。9200には※印は付いてなかった。   >>716    安っ!   
 736  名前:名無しさん   :04/11/27 00:25:15 Inspiron 9200   WindowsR XP Home Edition   インテル(R) Pentium(R)M プロセッサ 765(2MB L2キャッシュ、動作周波数2.1GHz)   (標準保守サービス)1年間引き取り修理サービス+1年間パーツ保証   ・24時間テクニカル電話サポート(24時間365日)・E-メールサポート付き 4,200円(税込)   ・オンライン特別ディスカウント 21,000円 (税込) OFF   ・512MB(512MBx1) (のちに512Mをもう一枚増設計画中)   ・80GB HDD   ・1.44Mフロッピードライブ   ・着脱式DVD+/-RWドライブ(DVD+R2層書込み対応)   ・ATI MOBILITY(TM) RADEON(TM)9600 PRO TURBO 128MB DDR   ・15.4インチTFT Dell(R) UltraSharp(TM) WUXGA 液晶ディスプレイ   ・無線LAN   これで31万…久しぶりなので気合い入れて買おうと思いますがどんなもんでしょう?   
 737  名前:名無しさん   :04/11/27 00:30:38 ガンガレ!   
 738  名前:名無しさん   :04/11/27 00:33:47 VAIO type A 17型ワイドだと   ・WindowsR XP Home Edition   ・512MB(512MBx1) (のちに512Mをもう一枚増設計画中)   ・80G HDD(4200回転)   ・DVDスーパーマルチドライブ   ・外付け1.44Mフロッピードライブ   ・17インチWUXGA 液晶ディスプレイ   ・MOBILITY RADEON 9700 [VRAM64MB]   ・無線LAN   で税込み274800円…肝心のキーボードの感触が定かではない(Inspironシリーズは分かる)ので   まだ決めかめてるのですけどSonyの液晶は定評があるのでどうかなあという感じ。   
 739  名前:名無しさん   :04/11/27 00:46:31 >>736    単純に質問なんだけど、9200で   >・オンライン特別ディスカウント 21,000円 (税込) OFF    >・ATI MOBILITY(TM) RADEON(TM)9600 PRO TURBO 128MB DDR    >・15.4インチTFT Dell(R) UltraSharp(TM) WUXGA 液晶ディスプレイ    ってのがあるの?   
 740  名前:名無しさん   :04/11/27 00:51:39 >>736    その構成だと約28万になるが。   オンラインクーポンは使わないの?   さらに3万引きの25万になるよ。   ディスプレイは15.4じゃなくて17だよね?   
 741  名前:736より…INSPION9200とVAIO type A 17型ワイドで迷っています   :04/11/27 00:58:20 Inspiron 9200だとVRAMがVAIOよりよいATI MOBILITYTM RADEONTM  9700 128MBになりますね。   自分はOfiice中心に使う(Ofiiceは既に持ってるので注文しません、縦横とも大きな画面が欲しい)ので   あまり影響がないかもしれませんが(ゲームやっちゃうと仕事に悪影響を及ぼすしインターネットにつなぐ気もない)   そうすると長くお世話になるキーボードの配置が重要になるかな。VAIOTypeAは価格は安そうに   すみそうだけどキーボードはちょっと慣れに時間がかかりそうだった(いままでキーボードに大差にない   DELLのINSPIRON8200を使っていたせいもあるかもしれません)   でもInspiron 9200は25万を予定し似ていた状況ではちょっと予算大幅オーバーなんですね…6万ほど   でも長く使うものだからアルバイトして一踏ん張りするか。それともsonomaまで待つかな   個人的な都合で長文の数々すみません…でも17インチ液晶でこんな風に迷っている人はいませんか?   
 742  名前:736   :04/11/27 01:08:24 >>739    9200は自動的に液晶が17インチになるはずです。(単純な書き間違いです、すいません)   据え置きでOfifceが広く使えるという利点でINSPION9200とVAIO type A 17型ワイドを   迷っている次第です。ゲームやインターネットはほとんどしませんからね。   (インターネットはエアーエッジでやるかもしれませんか)   利用目的はOfficeがほとんどになるのであまり高望みをしなくてすむのが救いかなあと。   また、Officeのライセンスをあらかじめ持っているのも代金が安く上がるのに一役買っていると思います。   PowerPointまで必要になると相当な出費になりますから。(Microsoftボッタクリだよなあ)   
 743  名前:名無しさん   :04/11/27 01:11:08 >>736 は、8600Cの間違いだと思われ。   私だったら、1年保証で用が足りるのだったら、エキスプレスの出物を待つ。   あと、CPUは1.6GHzでお茶を濁して、2.0G位が2万で手に入るようになったら、自分で交換する。   DELLのいいところは、保証延長とか事故保証にリーズナブルな価格で入れて、改造に寛容なところだと思うから。   
 744  名前:736   :04/11/27 01:14:03 >>740    あれ、そうですか?オンラインクーポンは失念していました。   28万円になりますか?ちょっとBTOを間違えていたかもしれません。   よかったら訂正箇所を推して頂けると嬉しいです。   
 745  名前:739   :04/11/27 01:17:45 >>742    細かくつつくつもりはないんだけど、   >・オンライン特別ディスカウント 21,000円 (税込) OFF    >・ATI MOBILITY(TM) RADEON(TM)9600 PRO TURBO 128MB DDR    これもちがうよね?いや、9200の見積もりじゃない気がしてさ。    
 746  名前:名無しさん   :04/11/27 01:25:19 >>744    スマン、チョイ間違えてた。   消費税込みで298200円。   ここからクーポン3万引きで268200円。   ちなみに違うところは、   ・オンライン特別ディスカウント 21,000円 (税込) OFF のところだが、   オンライン特別ディスカウント 23,100円 (税込) OFFになる。   あとは同じ構成で31万にはならないぞ?   
 747  名前:736   :04/11/27 01:26:19 うーん、ちょっと混乱してる?もう一回調べてみますね。   
 748  名前:名無しさん   :04/11/27 01:26:25 http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/discount_coupon?c=jp&l=jp&s=soho&~lt=popup    >※Inspiron 9200、PowerEdge 1855は対象外です。   オンラインクーポン昨日と内容変わってないか?   9200が使えなくなってる    昨日は9200もクーポン29日まで使えるって内容だったはず。    
 749  名前:名無しさん   :04/11/27 01:32:24 >>744    745が指摘したように   ATI MOBILITY(TM) RADEON(TM)9600 PRO TURBO 128MB DDR は違うね。   ATI MOBILITYTM RADEONTM  9700 128MB DDR ビデオメモリ の間違いだと思うが。   ちなみにクーポンの内容は   <11/29まで>オンライン限定クーポンでさらにお得に!   ・1台あたり200,000円以上ご購入で30,000円OFF!   クーポンコード:DOC-1196-MEMXON-M-0   ・1台あたり150,000円以上ご購入で20,000円OFF!   クーポンコード:DOC-1197-PATXNH-M-0   ・1台あたり100,000円以上ご購入で10,000円OFF!   クーポンコード:DOC-1198-WWBSDB-M-0   ※上記金額表記は税込です。   注文ページからのコピペ。    
 750  名前:736   :04/11/27 01:37:27 あれー、何回やっても306600円になってしますな。(クーポン3万引き除く)   Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 日本語版   インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 765(2MB L2キャッシュ、動作周波数2.1GHz)   【デル推奨・11/29まで特別価格】4年間引き取り修理サービス+4年間パーツ保証 8,400円(税込)   【デル推奨】24時間テクニカル電話サポート(24時間365日)・E-メールサポート付き 4,200円(税込)   オンライン特別ディスカウント 23,100円 (税込) OFF(PINOL660)   512MB(512MBx1)   【デル推奨】80GB HDD   外付け1,44Mフロッピードライブ   17インチワイドTFT Dell(R) UltraSharp(TM) WUXGA 液晶ディスプレイ   無線LAN   以上なんですけど何か間違いはあるのでしょうか…   
 751  名前:名無しさん   :04/11/27 01:41:08 混乱する人がいるかもしれないので、老婆心ながら、、、   >>748  小規模法人用クーポン   >>749  個人購入用クーポン   
 752  名前:名無しさん   :04/11/27 01:51:26 一旦、購入ページでカートに入ってる商品を削除して、   さらにブラウザを閉じてからサイトにいけばいいかも。   デルの注文ページだと購入ページで保存状態になってると何回やっても同じ値段がでてくる。   漏れも一回経験積み。   初めから注文し直せば問題ないと思うよ。   751が指摘してくれてるが、個人用サイトで注文してる?   法人だとクーポンはダメだよ。   
 753  名前:736   :04/11/27 01:56:08 >>746    よかったら具体的な構成を指摘をして頂ければ嬉しいです。   どうしても30万を割らない…   
 754  名前:名無しさん   :04/11/27 01:58:33 >>742    仕事で使うなら、9200に長期保証とCompleteCareをつけたほうが   安心だと思う。   
 755  名前:名無しさん   :04/11/27 02:01:40 >>750    たしかにその構成だとその金額ですね。   私だったら、>743 に禿同なのでCPUは安いやつがいいかなと。   あと、736さんの目的だと、デスクトップがもっとふさわしいのかなとも。   vaio typeAとの比較は分かりませんですが。。。    
 756  名前:名無しさん   :04/11/27 02:12:03 >>736 が無線LANとしか書いてないからころころ変わるんだろ   ルーター+a/b/gのカードで31万   ルーター+b/gカードで30万強   a/b/gカードのみで>>746    b/gカードのみで29万強   
 757  名前:736   :04/11/27 02:39:08 >>756    a/b/gカードのみで>>746    こうなりました。お手数色々かけました、ありがとうございます。   
 758  名前:山梨県民   :04/11/27 02:41:29 DELL5150使ってるけど糞だね!CD-R焼いて家庭用のCDプレイヤーで聞いたら   音飛びだらけ、おそらくRECORDNOWが速度調節できないからだろうけど・・   PCで焼いたCD聞く限りは異常なし、ソフトが悪いと言うことでWINDOWS MEDIA PLAYER   で焼いたらなんとか家庭用のCDプレイヤーで聞けるようになった。4倍速にして。   なんとか速度調節できないのかなーRECORDNOW。みなさん5150使ってる人どうですか?   やっぱ、書き込みソフト買ったほうがいいのかな?    
 759  名前:名無しさん   :04/11/27 02:41:33 >>743    DELLってCPUとか内蔵無線LANとかグラフィックスカード   を交換したマシンでも修理してもらえるんですか?   
 760  名前:707   :04/11/27 05:12:46 >>709    なわけねー。 死ねよ社会のカス。   
 761  名前:名無しさん   :04/11/27 08:29:48 9200、Gigabit Etherだったら購入決定だったのに、惜しい   
 762  名前:名無しさん   :04/11/27 10:06:17 9100って、CPUがディスクトップ用なんですか?   9200は、CPCがモバイルようですよね?   実際どっちが、どの点で秀でてるのですか?   
 763  名前:名無しさん   :04/11/27 10:45:16 >>758    旧RECORDNOW!は欠陥品だという定説。   こんなものをデフォルトで入れてるDELLも問題。   アメリカDELLのフォーラムでは、色々と問題が指摘   されていた(CDがイジェクトできなくなる、とか。)。   そのフォーラムでは、速攻でアンインストが推奨されてた   けど、バージョンアップで直ったという話も聞いた。   アップデーターはDELLのサイトからダウンロード出来るから   試してみたら?    
 764  名前:名無しさん   :04/11/27 11:13:37 基本的なところを聞いてもいい?   inspironとlatitudeの違いってなんなのよ〜 (゜゜;   使用目的は無線でゲームやりたいんだが・・・   スペック比べてみるとlatitude D600ってのがお買い得かと思うんだけど?   CPU2GHzにRADEON9000、40GHDD+1024MB+CD−Rで20万だし   
 765  名前:名無しさん   :04/11/27 11:34:47 >764    >基本的なところを聞いてもいい?   あかんで。   
 766  名前:名無しさん   :04/11/27 12:24:43 http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageOutput?pa=1071840476618o.jpg&id=godscanty&t=107184048297     
 767  名前:誰かお願い   :04/11/27 13:08:26 ↓これがほしいのですが、どうやったら手に入りますか?↓   DRIVERS AND UTILITIES Dell Latitude C600/C500 ResourceCD   ちなみに、マシンはLatitudeC500をヤフオクで手に入れました。   (ヤフオクで手に入れたため、マシンのみでCDその他は全くありません)   
 768  名前:743   :04/11/27 13:22:23 >>759    多分大丈夫。DELLのサポートによれば、   「コンピュータ内部のパーツ一般について、交換してもそれが即保証条件の破棄になるわけではない」   とのことです。ただ、実際に問題が発生した場合は、個別の対応になるでしょうね。   例えば、ユーザがメモリ交換中、明らかに間違ったことをやったために本体が損傷した場合とかは、保証期間中でも実費が請求されるかもしれませんね。   少なくとも保証・サポート契約が破棄されるというわけではないです。   後、CPU交換についても確認しましたが、メモリ・ハードディスクと同様、「コンピュータ内部のパーツ一般」の扱いです。WEBで公開されているサービスマニュアルでも、CPU交換の手順が明記されています。   ただし、機種によっては構造上換装不可能な場合もあるでしょうから、前もってサービスマニュアルなりサポートなりで確認したほうが良いでしょうね。   
 769  名前:名無しさん   :04/11/27 13:27:17 >>767    CDそのものの入手方法は知らんが、そのCDに入っているドライバやらは、普通にダウンロード可能なんじゃないかな。。   
 770  名前:名無しさん   :04/11/27 15:03:55 光沢液晶フィルターの付け外しって簡単に出来ますか?   
 771  名前:名無しさん   :04/11/27 15:34:06 >>770    DELLの話?それならDELLに聞くがよろし。型番なり出荷時期なりでブツが変更されている可能性があるから。   それとも一般の話題としての話?それならもっと良いスレがあると思われ。   
 772  名前:名無しさん   :04/11/27 15:36:12 ★最終★液晶モニタへのフィルタのうんまい付け方   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058437396/    
 773  名前:名無しさん   :04/11/27 15:40:19 光沢液晶フィルター張っても、初めから光沢のある液晶とは違うよね?   
 774  名前:759   :04/11/27 15:44:04 >>768    丁寧に答えてくれてありがとう。   米国サイトのマニュアルを参考にして   内蔵無線LANカードの交換に挑戦してみます。   
 775  名前:名無しさん   :04/11/27 15:57:59 >>774    ほれっ!   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098104422/l50    
 776  名前:名無しさん   :04/11/27 16:04:56 >>767    DELLのホームページで、モデル&型番(PCの底に書いてある奴)を   入力すれば、必要なドライバとユーティリティをずらっと出してくれる。   結構頻繁にアップデートしてるので、CDを使うより便利で安全。    
 777  名前:759   :04/11/27 17:45:15 >>775    THX   
 778  名前:名無しさん   :04/11/27 19:40:57 >>768    かなり柔軟なのですね。   特に国内メーカーでは、CPU装換→以後永らく不具合無し→CPU以外のどこかに不具合発生   といった具合でも、CPU装換したままだと保証が適用されませんし。   
 779  名前:768   :04/11/27 20:40:44 >>778    む。私の言いたかったことは、「改造即保守契約の破棄」にはならないということだけでして、778さんの挙げたケースだとどうでしょうね。   おそらく、サポートに連絡した時点で、「CPUを戻して様子を見てみてください」とは言われるでしょうね。単なる予想ですけど。   今は、国内メーカでもCPU換装OKなんですか?私はてっきり「分解に準じるような行為をしたら即保守・保証破棄」なのかと思ってました。   
 780  名前:名無しさん   :04/11/27 21:22:34 >>764    俺も結構気になって調べたんだけど、基本的にインスパとラテは   同じ筺体にちょっと異なる機器を詰め込んで売ってるだけ、なんじゃ   ないかな?   インスパ8600とラテD800の比較をしたんだけど、同じサイズ&液晶で   ラテの方が、ビジネス向けを謳うだけあって、接続ポートが豊富。   一方インスパは、ハイエンドのグラボやドライブの選択が豊富。   ぐらいの違いしか無かった。   出来るだけ高スペックにしたいならインスパ。新旧の接続機器を色々繋ぐのなら   ラテ。だけど、特にこだわりも無く、中間あたりを狙うなら、同スペックにして比べて   お買い得な方を選択。と結論したんだが。   この二つのブランドには、もっと潜在的な差があったりする?   誰か詳しい人補完して。    
 781  名前:759   :04/11/27 22:02:15 >>780    ハードウェア以外では、サポートの選択肢が違う。   Inspironには当日対応オンサイトをつけられないとか。   
 782  名前:名無しさん   :04/11/27 22:04:26 >>764    どんなゲームをするつもりですか?   ものによっては、RADEON 9000では厳しいよ。   
 783  名前:名無しさん   :04/11/27 22:23:26 >782    鉄腕がっちゅ!とかとらいあんぐるハートとか    
 784  名前:782   :04/11/27 22:42:19 >>783    それなら全然問題なし。   メモリ1GBもいらないからHDD増やしたほうがいいかも。   
 785  名前:名無しさん   :04/11/27 22:50:10 それならおkですね。DOOM3とかHL2なら他のをお勧めしますが。   
 786  名前:名無しさん   :04/11/28 03:12:13 Inspiron5100ユーザーだがBIOSアップデートしたらファンが前よりも頻繁に回るようになった   
 787  名前:名無しさん   :04/11/28 04:46:39 DELL5150に付属で付いていたRECORDNOW7.1最悪。書き込み速度が調節できねー。   MYDVD試してないけど最悪であることはほぼ間違いなし。   みんなどうしてる?   
 788  名前:名無しさん   :04/11/28 05:35:15 速攻でアンインスコ   
 789  名前:名無しさん   :04/11/28 08:53:28 m700を検討しています   店頭で見た印象は悪くなかったのですが、気になっている点が一つあります   それはスライドパット?横ちょうどキーボードを打つ時に手が触れる部分が   かなり熱を持っていた点です   デモはPCカードにモンスターTVを入れてTVを表示していました   ソフトエンコなのでCPUにかなりの負荷がかかるのでそれなりの発熱だったのでしょうか?   普段(例えwordやEXCEL等の作業でもあんなに熱くなる?)実際にお使いの方の使用感はどうでしょうか?   
 790  名前:名無しさん   :04/11/28 11:19:58 ちょっと質問させてください。   ノートの5150に Windows Server 2000 を入れようと思うのですが、可能でしょうか?   サーバソフト入れて、サーバみたく使っている人いらっしゃいますか?   Driver CDを入れて、あれこれドライバを入れては見たのですが、NIC,ビデオーカードとかは認識せずのままで、   モニタの解像度やネットにすらつながらない有様です。   賢者の皆様よろしくお願いします。   
 791  名前:名無しさん   :04/11/28 12:09:44 >>789    iTunes使う    
 792  名前:名無しさん   :04/11/28 13:44:00 >>791    意味が判らんのですが    
 793  名前:名無しさん   :04/11/28 15:42:17 >>789    700M使ってますが ほんわかあったかくなる程度で 熱いと思えるほどに   なったことは まだ一度もありません。   もしかしたら PCカードが発熱してるってことはありませんか?   パッドの左なら 真下はPCカードですので。   700Mのスレ 別にあるので そちらで聞いてみては?   【B5】DELL Inspiron 700m Part2【WXGA】   ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1101488637/    
 794  名前:名無しさん   :04/11/28 15:43:30 >>789    タッチパッドの左側がPCカードスロット   右側が光学ドライブだから、   左側が熱かったんだったら、PCカードの発熱。   
 795  名前:名無しさん   :04/11/28 15:45:15 >>703    パットじゃねえの?   ttp://draque5.u-sa.net    ここに載ってた   
 796  名前:名無しさん   :04/11/28 16:32:54 >>764    Inspironは個人向けでコストパフォーマンスもしくは処理速度重視。   Latidudeは法人向けで安定性重視、かな?でも実際は筐体にたいした違いはないと思う。   最大の違いは、法人用を謳っているLatidudeには個別に日本人のサポート担当がつくので   なにかトラブルが起きた時の対応が速いということ。部品とかすぐ送ってきてくれます。   >>789    モンスターTVのPCチューナーカードはヤバイくらい発熱することで有名。   
 797  名前:789   :04/11/28 17:32:49 皆様御回答ありがとうございます   念のため教えて頂いた700mのスレにも質問してみようと思います   
 798  名前:名無しさん   :04/11/29 17:59:08 >>790    私の知っている限りでは、ServerとPoffesional間でドライバの互換性レベルの問題が発生したことはないなあ。   ウィルス対策ソフトなんかだと、Serverにはインストールできないってのもあるけど。。   2KProからの変更?それともMe/98からの変更?   
 799  名前:名無しさん   :04/11/29 20:56:48 26日から国際輸送中のステータスのまま動かないよう(涙)。   この分だと、お届け予定日(12月3日)ギリギリまでかかりそうだなあ・・。   余裕見てるだろうから、ちょっとは早まるかと思ってたんだけど。   
 800  名前:名無しさん   :04/11/29 21:06:03 >>799    俺のは国際輸送準備中で止まってます。   昔から国際輸送に時間がかかる傾向があります。   大体、お届け予定日付近に届くと思います。   俺の9200早く来い(笑)   
 801  名前:名無しさん   :04/11/29 22:32:33 24日製造完了   25日国際輸送中   29日出荷     30日到着予定です。ただ製造開始から完了まで2週間かかってますが。   
 802  名前:名無しさん   :04/11/29 23:07:48 >>801    それおかしいな。こないだテレ東でDELLパソコンの製造場面見たけど、   作るのに1時間もかかってなかったぞ、確か。   
 803  名前:名無しさん   :04/11/29 23:20:25 >>802    ドライブの在庫が足りなくて生産調整中が続いていた。   WBSでは2分弱で組み立ててたね。   
 804  名前:名無しさん   :04/11/29 23:25:05 inspiron1150なんだけど、音楽再生したりしてるとプチッ!ってノイズが乗るんだよね。   再生アプリ変えてもダメだし、音楽制作系のソフト使ってるときも時々のる。   OS再インストールしてもダメだったからたぶんバードの問題と思うんだけどどうでしょう。   そんな症状でてる人ほかにいますか?   いないならこれ不良品ってことで修理してもらおうと思うんですが。   
 805  名前:名無しさん   :04/11/29 23:32:59 inspiron1150注文した。   昨日までなかったオンサイト保証1年延長がついてた。ラッキー。   
 806  名前:798   :04/11/30 00:36:01 レスありがとうございます。   大事なこと忘れてました。ノートPCにはすでにXPのHOMEが入っています。   そこへさらに2000サーバをインストールしようと、無茶を考えてます。   
 807  名前:名無しさん   :04/11/30 08:31:32 本国と同じ15%引き来たけど、そろそろ買い時かな?既出過ぎるけど、ここはキャンペーン気にしてると手をだせないね。   
 808  名前:名無しさん   :04/11/30 09:10:15 ワーイワーイ、買える値段まで下がってきた♪   でもあと1週間待ちまする。   年内に届くギリギリの期限かな?   
 809  名前:名無しさん   :04/11/30 09:30:54 今注文して届くの20日とかだろうね、きっと。   年内には間に合うのでは?   
 810  名前:名無しさん   :04/11/30 10:58:54 俺の9200、お届け予定12/9なんだけど、まだ届いた人は誰もいないのかな?   筐体からして初物なので、期待と不安が入り混じってる。   早くレポを見たいような、見たくないような、不思議な感じです。   
 811  名前:798   :04/11/30 11:09:56 >>806    798は俺だ。君が名前欄に書くべきは790。   ふーむ。本気でサーバとして使うのではなくて、遊びとかテストが目的かな?   それなら、「XPHomeと共存しようとすると、問題が発生しやすいことを勉強した」   ということにして、他の遊びに移るがよろし。   サーバとして使うのだったら、やっぱり2KSrvだけにして、パーティション・フォーマット   から全部やり直すべきでしょう。どうしても事情があってXPHomeも必要なんだったら、   2KSrv->XPHomeの順に入れれば問題が解決する可能性はある。   
 812  名前:名無しさん   :04/11/30 13:09:23 Inspiron9200お届け予定日1日繰り上がり記念age   
 813  名前:名無しさん   :04/11/30 13:30:09 >>807    何?15%引き!?   と思って、オーダー済み製品で再確認。あんま変わらないや。ってのも激しく既出ですので、お気をつけて。   
 814  名前:名無しさん   :04/11/30 15:21:27 バードの問題   
 815  名前:名無しさん   :04/11/30 16:37:45 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/29 20:56:13 ID:pLVsXGyC   チラシの裏に書くくらいの内容なのですが、、、   DELLのサイトの見積ページなんだけど、日本サイトだと   「 弊社オンラインストアは、Internet Explorer4.0以上、   Netscape4.6以上でのみご使用いただけます。」   と表示されて、FireFoxだとみれないんだけど、米国サイトだと問題なく閲覧できる、、、、orz  名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/29 21:09:32 ID:IA3N5ptz   >>835    UA偽装すれば表示される(当たり前だけど)   ちらっとだけIEと比べてみたけど見積もり金額はいっしょだった   まあサイト側がだめって言ってるんだから、購入に当たって問題が   発生しても知らないからUA偽装などでの購入は自己責任で   842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/29 21:49:33 ID:6Cz8XY5x   リアルマネーが絡むサイトにまで偽装して行こうとする馬鹿が存在するのが信じられない   846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/29 22:07:48 ID:rvO8Ligx   UA偽装しないといけないWebページを   請け負って作った馬鹿が悪いだろ、この場合。   854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/11/29 23:41:42 ID:4JBNhSe0   >>835    セキュリティーホールだらけのNetscape4.6を指定する辺りが   リアルマネーが絡むオンラインストアとしては失格。DELLは糞と   いうことでFA。   
 816  名前:名無しさん   :04/11/30 17:37:20 以前5150のモニターの件でサポートにメール送った者ですが・・・   いくつかの確認を行った後、やっとこさ引き取り修理が決まったんだが・・・   交換部品の在庫不足だから、しばらくお待ちください。とのこと   やはり、販売終了したからなのかなぁ・・・   予想通りになって激しく鬱だ・・・   
 817  名前:名無しさん   :04/11/30 17:52:50 デルのサイトは製品が届いた後、改めて見積もった時に   届いたばかりのPCよりも性能↑、値段↓なのを見て鬱になるための存在。   やっぱDVDドライブは±対応まで待つんだった・・・一回も使ってないけど。   
 818  名前:名無しさん   :04/11/30 19:36:19 >>817    あー  それ俺も思ったけどそれってドコのメーカーでも同じでしょ、   買ってしまったらもう見ない方がいいんじゃねえ?   
 819  名前:名無しさん   :04/11/30 20:19:23 >>817-818    同士よ   
 820  名前:名無しさん   :04/11/30 20:48:41 しかしこれがなぜか、お気に入りに最初からDELLのサイトがあるんだよな   ふっしぎだよなぁ〜   
 821  名前:名無しさん   :04/11/30 21:56:58 おいらの9200号〜   受注日      11/24   製造開始日   11/25   製造完了日   11/27   輸送開始日   11/30   お届け予定日は2004/12/02前後になります。    あさってか。。。。。楽しみ。   
 822  名前:名無しさん   :04/11/30 22:52:54 >>821    なんか早くない?早い分には何の問題も無いけど   俺は2週間きっちりかかるかと思ったら10日くらいで予定より早くきて   大学に行く直前に佐川に足止めを食らった。嬉しかったが複雑。   
 823  名前:名無しさん   :04/11/30 22:55:00 9100ってさ、CPUがデスクトップ用でしょ?   9200はモバイル用じゃん。   どっちがノートとして良いの?   教えてください。   
 824  名前:名無しさん   :04/11/30 22:57:31 9200発注した   受注日      11/26   製造開始日   11/27   製造完了日   11/29   輸送開始日   11/30   お届け予定日  12/2   思ってたより早いじゃん^^   
 825  名前:名無しさん   :04/11/30 23:02:17 >>824    漏れの8200はこんな感じ…   受注日      11/25   製造開始日   11/25   製造完了日   11/27   輸送開始日   11/30   お届け予定日  12/4   何で逆転してるんだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン   てか、最初はお届け予定日12月8日だったよ( ´・ω・`)   
 826  名前:名無しさん   :04/11/30 23:15:19 5150無くなったのか・・・・・・   今月の15日付けで予約していたんだが(クレカの申し込みのため)   明日、ちょっと聞いてみよう。   もう予約消されてたりして・・・・・('A`) ドウシヨウ   あんなイイスペック滅多に無いのに・・・・   
 827  名前:名無しさん   :04/11/30 23:15:55 >>825    あ、8600Cだったよ…('A`)   
 828  名前:名無しさん   :04/11/30 23:47:49 とりあえず、遊びで9200を見積もってみた。   Pentium(R) M 725(1.6GHz),メモリ 512MB,HDD 60GB   17インチWUXGA,DVD+/-RWドライブ(DVD+R2層書込み対応)   大容量バッテリ,プリンタ複合機付き   税・送料込み\163,000   これでRADEON9700 128MBに、DVI端子ありとは……。   HPを軽く超えてますね。   
 829  名前:名無しさん   :04/11/30 23:51:08 >>815    >>835 が書いた引用にNetscape4.6「以上」とあるのが>>854 には見えないのだろうか。   ってどこのスレだろう。   
 830  名前:名無しさん   :04/11/30 23:53:00 >>823    どっちも省スペースデスクトップ。さすがのアメ人でも、これでモバイルはしない。   8600だったら余裕でやってるが(車での移動が殆どだからね。)。   だから9100も9200もバッテリー駆動へのケアはあまりされてない。   つーわけで、ノートとして持ち運び重視なら、どちらもダメ。   ただし、省スペースデスクトップとしては、   ゲーマー以外は9200が良いんではないかと思ってる。    
 831  名前:名無しさん   :04/12/01 00:40:05 >>824    なんで俺と同じ受注日とモデルなのに、お届け予定日が5日も早いんだよヽ(`Д´)ノ   と思ったら、俺もお届け予定日が5日短縮。やったね。   
 832  名前:名無しさん   :04/12/01 10:20:15 >>814    鳥??   
 833  名前:名無しさん   :04/12/01 11:48:28 クリスマスの七面鳥とかけてるのではないだろうか?   とか、てきとーに言ってみる   
 834  名前:名無しさん   :04/12/01 11:49:03 >>823    9200は17インチディスプレイだぞ。   聞きたいのはCPUのことであって、ディスプレイのことなんかどうでもいいのかもしれんが   
 835  名前:名無しさん   :04/12/01 14:23:03 15%OFFだし購入決定、と思ってたけど本国サイト覗いてみたら「ノート25%OFF」になってる。   もうちょっと待ってみたほうがいいのだろうか。ご教授下さい>デルプロフェッショナルな人   
 836  名前:名無しさん   :04/12/01 15:49:58 25%!!!!!と思ったけど、25%引きなのは、なんか古臭いモデルだけじゃん。日本には無いモデルだし。ほっ。   PentiumM用の新チップセットも、後2ヶ月くらいで出るみたいだし、そしたら、8600Cは8700にモデルチェンジかな。   もしかしたら、9200も早々とモデルチェンジして9250とか出たりして。GPUはX300/600あたりで。   ま、待つのも道、買うのも道。行けばわ(ry   
 837  名前:名無しさん   :04/12/01 16:18:30 OFFER DETAILS を未確認でした。あわてて書き込み気をつけます。   
 838  名前:名無しさん   :04/12/01 17:05:08 いま5100つかっていてまぁ満足出来てはいるんだけど、冬のボヌスもあるし9200注文してみたよ。   人柱初めてなのでドキドキしてるけどな。    
 839  名前:名無しさん   :04/12/01 17:18:58 >>838    君、金持ちだね〜。俺なんか3800から9200だよ。    
 840  名前:名無しさん   :04/12/01 18:07:00 >>839    俺は8100から9200。   Sonoma待ちだったけど、8100壊れちゃったから待ちきれなかった。   
 841  名前:名無しさん   :04/12/01 21:21:01 >>840    3年で壊れるのか   
 842  名前:名無しさん   :04/12/01 21:43:47 8200で頑張るかな…9200いっちゃうかな…   USBが1.1なのが結構辛いのよね   Sonoma待ちなのは同意   
 843  名前:名無しさん   :04/12/01 21:52:50 8600CのWUXGAの購入を考えていますが、やっぱり一緒に買ったほうがいいのかな。   256MBを買うか、256MBx2にするか悩んでいます。   
 844  名前:名無しさん   :04/12/01 21:53:37 >>843    やっぱりのあとに「メモリを」がぬけた。   
 845  名前:名無しさん   :04/12/01 22:39:38 x2でいい   
 846  名前:名無しさん   :04/12/01 22:49:51 1GBメモリーも視野にいれとく事を薦める。    
 847  名前:843   :04/12/01 23:28:00 >>846    512MBx1ってことだよね。   なるべく安く上げたいのできびしいなぁ。   とりあえず、WUXGAの最低価格構成に無線LAN(a/b/g)を考えています。   (メモリは検討中。プリンタはタダだからもらってオークション行き。)   
 848  名前:736   :04/12/01 23:44:27 >>847    8600CってUSB2.0が2つしかついてないのって厳しくないですか?   それだけでちょっと躊躇してしまうのですが。   
 849  名前:名無しさん   :04/12/01 23:46:37 >>841    キーボードの一部のキーがきかなくなった。   USBキーボードつけて使ってたけど、あまりにも不便なので9200買った。   他にも液晶の真ん中に常時点灯が現れたりしてたから、買い替え時かなと。   >>842    SUGOI CARDを挿せばUSB2.0は使えるけど。。。   
 850  名前:736   :04/12/01 23:51:38 >>849    一応使ってます。ただ、外付けのドライブやテンキーを使うと面倒なことに…   4つあってスマートに片づく方がありがたいです。それで9200を考えているのですが…   早いうちに9200のWUXGAの実機を見てみたいですね   
 851  名前:名無しさん   :04/12/02 00:30:17 今日、9200の展示機がビックカメラに置いてあったよ。   気になっていたWUXGAの液晶は綺麗だけど少し暗く感じた。   ノングレアで非光沢なのもあるが、視野角が画面サイズにしては   狭いため、四隅が暗くなっている感じ。   購入候補比較がVAIOやコスミオだからかもしれないけど   これらの17インチとくらべると鮮やかさや明るさは格段に低かった。   でも眩しくないので目は疲れなさそう。   店頭なので騒音レベルは判らなかったけど、静かそうだった。   熱もパームレストには出てなかった。   でも筐体は空洞が多そうでパームレストを少しへこむ感じがする。   それでもコストパフォーマンスを考えたらよいと思うので購入するかまだ迷っています。   展示機の話なので、実際に納品されて自宅で使用されている方   いかがですか?    
 852  名前:名無しさん   :04/12/02 00:47:02 >>848    今、使っているパソコンが会社のレッツノートのW2だが、USB2.0が2つで   あまり困っていないので私的にはOK。   一方にマウス、もう一方に外付けドライブを場合に応じてつなげます。   私の選択は、   ・Microsoft(R) Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 日本語版   ・インテル(R) Celeron(R) M プロセッサ 340(512KB L2キャッシュ、動作周波数1.50GHz)   ・(標準保守サービス)1年間引き取り修理(パーツ保証含む)+12時間電話サポート   ・オンライン特別ディスカウント 46,090円 (税込) OFF(PINOL683)   ・【デル推奨】512MB(256MBx2)   ・40GB HDD   ・着脱式DVD/CD-RW コンボドライブ   ・NVIDIA(R) GeForce(TM)FX Go5200 64MB DDR ビデオメモリ   ・15.4インチTFT Dell(R) UltraSharp(TM) WUXGA 液晶ディスプレイ   ・TrueMobileTM 1450 内蔵ワイヤレスLAN MiniPCIカード (802.11a/b/g)   ・デル カラープリンタ720(フリープリンタ/配送料無料)   ・PC Watchの15%引きのクーポン使用   合計108,799 円   です。   
 853  名前:名無しさん   :04/12/02 03:30:08 Inspiron9200でFFXIベンチ(高解像度)やった人いたらどれくらいか教えてちょ〜   いろいろ参考にしたいんで。   
 854  名前:名無しさん   :04/12/02 04:47:50 展示機で3550前後。1.6G、512MB   
 855  名前:名無しさん   :04/12/02 05:23:05 >>817    同意   値段が下がるのは世の常だが、DELLの場合、同じ型番で性能が上がっていくからなぁ   
 856  名前:名無しさん   :04/12/02 09:39:06 >>851  >>853    日本で、普通に納品されている人はまだ誰もいないと思われ。   おそらく、普通の納品は今日か明日が最速。届いたら頼まれなくてもレポしてやんよう。   Inspiron9200お届け予定日1日延期ボッキヽ(`Д´)ノアゲ    
 857  名前:名無しさん   :04/12/02 09:41:41 >>821 ,824   藻前ら・・・   漏れの9200はだな、   受注日      11/26    製造開始日   11/27    製造完了日       輸送開始日       お届け予定日      ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです。   ('A`)    
 858  名前:名無しさん   :04/12/02 09:58:38 >>857    821でも824でもない俺の9200は、   受注日 2004/11/26   製造開始日 2004/11/26   製造完了日2004/11/30   輸送開始日 2004/11/30   お届け予定日 2004/12/03   注文したのが、午後1時ごろ。   857に不利な予想   1. 注文が多くて、午後1時過ぎの注文分でパーツの在庫がなくなった。   2. 珍しい構成にしたので、もともと少ないパーツの在庫が底をついた。   857に有利な予想   1. なんらかの不具合が見つかり、対策部品を手配している。   2. なんらかの理由で、早くも後期型が登場した。   
 859  名前:857   :04/12/02 10:17:09 >>858    26日の夜中に酔った勢いで、ついかっとなって買った。、27日になんかの在庫が切れたのかなぁ。   珍しい構成といっても、   ・Pentium(R)M プロセッサ 765(2MB L2キャッシュ, 動作周波数2.10GHz 400MHz FSB)    ・256MB(256x1)DDR-SDRAM メモリ   ・60GB HDD     ・着脱式DVD/CD-RWコンボドライブ    ・大容量バッテリ(9セル)    ・17インチ ワイドTFT DELL(R)UltraSharp(TM) WUXGA液晶ディスプレイ    ・BlueTooth(TM)    と、まぁとても一般的な構成なんだが。   関係ないが、買った直後に同じ値段でDVD+-が付くようになったのが泣けるな。まだ届いてないのに。   この隙に8500の売り先でも探すか・・・   
 860  名前:名無しさん   :04/12/02 10:30:58 >大容量バッテリ(9セル)    この辺りが引っかかったと妬み予想    
 861  名前:名無しさん   :04/12/02 10:34:19 CPU2GHzも選ばせてくんないかな。2.1いらないから   
 862  名前:名無しさん   :04/12/02 10:35:39 >BlueTooth(TM)    で、筐体設計上の問題が発覚。と嫌な予想。    
 863  名前:名無しさん   :04/12/02 11:15:02 プリンタ(゚听)イラネ   その分安くしろや   
 864  名前:名無しさん   :04/12/02 11:18:07 カスタマイズで   デル オールインワン プリンタ 942 \19800   が選べるけど新製品?   
 865  名前:名無しさん   :04/12/02 11:19:43 それはあんた、プリンタが欲しい人向けキャンペーン期間中なんでしょう。   保証期間延長キャンペーン中に買えばよろし。   
 866  名前:名無しさん   :04/12/02 11:20:45 >>854    おお〜。かなり出るんですね。高解像度でも。ゆうやく振り切ってこれにします!   報告サンクス!   
 867  名前:名無しさん   :04/12/02 12:15:14 >>854  THX   http://kettya.com/notebook/ff11bench_high.htm    まあ、妥当なところって感じですかね。   
 868  名前:名無しさん   :04/12/02 12:28:16 WUXGAってどうなんやろ。nx9110のwsxga+より細かくなるのか・・・   ちょっと興味あるなぁ   
 869  名前:名無しさん   :04/12/02 14:05:20 超高精細が生きるのは、限られた用途のみ。Longhornが出れば一般アプリでもメリットが。   と思う30代。   
 870  名前:名無しさん   :04/12/02 14:51:42 >>866    ダメだよぉー。    
 871  名前:857   :04/12/02 14:54:00 キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!   2004/12/02   製造完了日   お届け予定日は2004/12/10前後になります。   10日は最初の案内に書いてあった期日だな。予定通り発送か。   
 872  名前:名無しさん   :04/12/02 14:59:24 小技ハッケソ   [InternetShortcut]   URL=https://jpapp1.jp.dell.com/orderstatus/single.asp?snumber= (オーダー番号)&passnum=(電話番号)   と入れて、拡張子urlで保存。ダブルクリックで一発オーダーステータス確認。   例えば、オーダー番号が190000000で、電話番号が03-0000-0000なら、   [InternetShortcut]   URL=https://jpapp1.jp.dell.com/orderstatus/single.asp?snumber=190000000&passnum=0300000000    自己責任で世炉    
 873  名前:名無しさん   :04/12/02 15:24:00 9200のタイアップ記事   http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/newpro/041130/    
 874  名前:名無しさん   :04/12/02 16:04:28 D/Viewノートブックスタンドをもっと安くしろ   
 875  名前:名無しさん   :04/12/02 16:36:08 8600も安くなったね・・・   Dell Inspiron 8600C    Celeron M プロセッサ 340(512KB L2キャッシュ、動作周波数1.50GHz)    256MB    40GB    DVD/CD-RW コンボドライブ    GeForceFX Go5200 64MB    15.4インチTFT WXGA    82,917 円    
 876  名前:名無しさん   :04/12/02 16:42:55 Inspiron 8600Cを購入したいのですが、   以前持っていたノートが、爆音で有名な   VAIO R505Rだった為、ファンの音とか   かなり気にしてます。ファンの音とかどんな感じでつか?   やっぱりブォォォンとか爆音かなぁ・・・    
 877  名前:名無しさん   :04/12/02 16:46:02 ファンファンファン   
 878  名前:名無しさん   :04/12/02 16:46:13 今日オンラインで8600C注文した   ディスカウントやらクーポンやらにチェックつけていったら↓のスペックと   値段になった。   Dell Inspiron 8600C   Celeron M 340   512MB   40GB   DVD±RW(R8倍、RW4倍)   GeForceFX Go5200 64MB   15.4インチ 1680×1050ドット    109692円   異常に安いような気がするが大丈夫なんだろうか    
 879  名前:名無しさん   :04/12/02 16:47:32 延長保証に入るべき   
 880  名前:名無しさん   :04/12/02 17:09:35 879に激しく同意。ノートはパーツ交換もままならない場合が多いから。   
 881  名前:名無しさん   :04/12/02 17:11:57 >>878    設定ミスか、本気でHP対抗にきたのか、単に在庫処分かわからんけど、安いね。   ちなみに、メモリを256Mにして、後で自分で追加するともう少し削れる。   コンプリートケアをつけた方がよいというのに同意。   
 882  名前:名無しさん   :04/12/02 17:26:04 >>876    DELLは爆音です   
 883  名前:名無しさん   :04/12/02 17:36:55 延長保証は、HDDも修理してくれますか?   
 884  名前:名無しさん   :04/12/02 17:39:24 延長保障はサポートの不具合も修理してくれますか?   
 885  名前:名無しさん   :04/12/02 18:06:14 こんどDELLのノート買おうと思ってます。   Pen3-1G メモリ512MのデスクトップでテレビやDVD観賞等、特に不満なく使用してるけど唯一、   PDFファイル開く時遅いなぁ、と感じます。 DELLのノートに256+512Mのメモリ積めば少し速くなりますか?   あと、256+512て、容量が違う2枚挿しでも問題無いですか?256+256が良いとかありますか?   
 886  名前:名無しさん   :04/12/02 18:11:28 9200、バカでかいみたいだけど俺のデスクよりかなりよさそうだね。   8600C買おうと思ってたけどこっち買おうっと。   
 887  名前:名無しさん   :04/12/02 18:12:51 海外のユーザレビューを読むと、9200の筐体・キーボード・液晶・スピーカの評判は良いみたいだね。   例えばこことか   http://www.i9200forums.com/    アメリカのDELLサポートはインドに回されるようだね。中国に回される日本と同じく苦情の嵐でワロタ。   ところで、9200が今日届いた人はいないのかね?   
 888  名前:名無しさん   :04/12/02 18:20:53 >>885    >>あと、256+512て、容量が違う2枚挿しでも問題無いですか?   ノートの場合は、問題ない。トオモウ。   >>PDFファイル開く時遅いなぁ、と感じます。    買い換えても変わらないと思われ。アクロバットプラグインの無効化(自分で探してね)をお試しあれ。   Acrobat7で超高速化するとAdobeは主張しているので、それを待て。   
 889  名前:名無しさん   :04/12/02 18:23:39 9200から初カキコゲット   
 890  名前:名無しさん   :04/12/02 18:26:55 延長保証ってHPみたいに後から入れるの?   
 891  名前:名無しさん   :04/12/02 18:32:07 >>888    ありがとうございます(メモリ高いので512を後つけかなぁ)   アクロバットプラグイン・・・と。。。(メモメモ)   >>875  >>878    どうカスタマイズしたら、そんなに安くなりますか?    自分、どう頑張っても出来ないんすけど・・・    
 892  名前:824   :04/12/02 18:35:49 今日到着の予定なんだが。   18:30現在不在通知すら入ってなかった・・・_| ̄|○   明日なのか?   ところで、運送会社ってどこ使ってるの?佐川かな?    
 893  名前:名無しさん   :04/12/02 18:38:44 >>892    俺もまだ。   この遅さから推測すると佐川っぽいなぁ。   
 894  名前:名無しさん   :04/12/02 18:48:02 しかし少し前に9100買った人はやりきれんだろうね。。。   105000円値引きで更にそこから15%OFFだもんなぁ。。。   9200も出た早々あれだし,8600CもペンM725,メモリー512に   2ndHDD付けても今日なら20万切るもんなぁ。。。   
 895  名前:名無しさん   :04/12/02 18:48:20 >>889    写真をうpしないと信じられません。   
 896  名前:名無しさん   :04/12/02 18:50:31 9200は一番安く削っても、14マンはするな。   半年ニートの俺には無理。   orz   
 897  名前:名無しさん   :04/12/02 18:52:35 >>891    個人向けから、8600C見積もりへ。   15% off クーポンコードをコピー。   144,800 円パッケージを選択。Mem,HDD,光学ドライブを最低に。   決定後、クーポン入力。   
 898  名前:名無しさん   :04/12/02 18:58:58 >>897    丁寧にどもです。   晩御飯食べてからチャレンジしてみるっす。   
 899  名前:名無しさん   :04/12/02 18:59:30 しかし、ほんと、ここ半年(さらにここ1ヶ月)でノートはめちゃめちゃ安くなった。   ゲーム・動画編集がそこそこできるクラスのノートが、ここ半年で   30マソ→25マソ→20マソ、さらに15万まで下がろうとしている。   デスクトップは、入力デバイスが重要な専門職とパソコンオタクだけのものとなる日も近いのだろうか。。。   
 900  名前:名無しさん   :04/12/02 19:02:35 ランニングコストもね。   
 901  名前:名無しさん   :04/12/02 19:06:28 >>897    ほんとだ。\82,917になった。どびっくり。   こりゃ、Inspiron3800を延命させるためにヤフオクでキーボードの出物を待ってる場合じゃないな。    
 902  名前:名無しさん   :04/12/02 19:07:20 >>899    修理や増設費用、の安さで勝負だな   
 903  名前:名無しさん   :04/12/02 19:07:58 >>900    ランニングコストも安くなったってこと?説明plz   
 904  名前:名無しさん   :04/12/02 19:12:50 >>901    あと数時間で終了だし。   
 905  名前:名無しさん   :04/12/02 19:14:03 修理は長期保証。HDDはNAS。ってことにすれば、あまり変わらなくない?   デスクトップでも、新CPUが出た→マザー対応してねー→メモリ買い替え→HDD新規格→電源買い替え→ケースも駄目ぽ   って感じでしょ。長く使えるのはモニタだけ(しかもCRTだったり)とかありがちじゃない?   
 906  名前:901   :04/12/02 19:14:58 >>904    こら!!あせらせるんじゃない!!!   
 907  名前:名無しさん   :04/12/02 19:18:26 hpも毎回セールだし、今日15匹終わっても、すぐにまた、引きセールやるだろ、どうせ。   
 908  名前:名無しさん   :04/12/02 19:19:05 今このスレはかつて無いほど盛り上がっている!   
 909  名前:名無しさん   :04/12/02 19:21:05 つうかこの先もどんどん値下げしていくんだろうなー   待ってたらキリないよ..................   
 910  名前:名無しさん   :04/12/02 19:22:18 >>903    電気代じゃないの、約半分くらい   
 911  名前:名無しさん   :04/12/02 19:29:40 >>899    俺も数年前に30万するFMV(98SE、DVDドライブ各種ライティング不可)   買ったけど、10万ちょっとでDVD±ドライブだもんなあ   時代の流れはすごいよ   
 912  名前:824   :04/12/02 19:59:08 ただいま到着>9200    注文から1週間でしたね。   これから設定していろいろいじってみるよ^^   
 913  名前:名無しさん   :04/12/02 19:59:14 >>906    インプレスから逝けば12/6迄OKだよ   
 914  名前:名無しさん   :04/12/02 20:14:31 >>912    おめーーーー!!   
 915  名前:816   :04/12/02 20:15:39 >826    もう電話で確認してるだろうけど・・・   サポートに部品いつ届くか問い合わせたら、   来週までには入荷予定とのこと。   部品作ってるぐらいだし、予約分は生産するんでないかな。   素人考えだから当てにはならんけど、   参考になれば幸いです。   流れ読まずにカキコスマソ   
 916  名前:名無しさん   :04/12/02 20:19:09 Latitudeの一番安いの買おうと思ったら無理だった・・・。   
 917  名前:名無しさん   :04/12/02 20:22:53 >>910  納得   
 918  名前:名無しさん   :04/12/02 20:31:15 >>897    おお! 出来たど〜!!   こうやって購入画面に進むのか、知らなかったよ。   色々見積もりしてみよっと〜   
 919  名前:名無しさん   :04/12/02 20:56:51 inspiron→いんすぴろん?(゚Д゚)?   latitude→らてぃちゅーど?(゚Д゚)?   dimension→ディメンション(*゚∀゚)   
 920  名前:名無しさん   :04/12/02 21:03:48 15%引きってもう終わるみたいだけど、これってめったにやらない割引なのですか?   ボーナス出てから、申し込みたかったんですが。   
 921  名前:名無しさん   :04/12/02 21:04:15 >>911    たしかにね   今30万出せば本当に>>736 くらいのが買えちゃうよ   
 922  名前:名無しさん   :04/12/02 21:10:50 >>919    いんすぱいろん   らてちゅーど   でぃめんじょん   
 923  名前:名無しさん   :04/12/02 21:17:40 >>922    やっぱ らてぃてゅーど だろ? かっこよく。   
 924  名前:名無しさん   :04/12/02 21:29:02 かわいく らてぃちゅ〜ど では?   
 925  名前:名無しさん   :04/12/02 21:40:31 ま、それはそれとして   >>912    レポまだー?   
 926  名前:821   :04/12/02 21:56:14 >>912    いいなー。   おいらのところには来なかったよ。   つうか,まだ国際輸送中のままなんですが。。。   
 927  名前:名無しさん   :04/12/02 22:08:22 >920    http://www.watch.impress.co.jp/msn-dell/    12/6まで   
 928  名前:名無しさん   :04/12/02 22:49:42 恐らく12/7から別のクーポンw   
 929  名前:名無しさん   :04/12/02 23:08:29 >>920    マジレスするとデルの決算期の12月しかこういうキャンペーンはしないよ。   他の月でもいろいろやってるけど、大して安くない。   祭りになるのは毎年この時期だけ。   去年はデスクトップで祭りになったし。   
 930  名前:名無しさん   :04/12/02 23:14:57 だいたいこの時期が終わるとHDD増設とか旨みの少ないしょっぱいキャンペーンになります。   
 931  名前:名無しさん   :04/12/02 23:26:03 >>912    いいなぁ。   うちは、さっき不在伝票が入ってた。   まさか、22時30分にくるとは。   
 932  名前:名無しさん   :04/12/02 23:26:40 8600Cを買おうと思うのですが、   PentiumMとCeleronMでは静音性に違いはありますか?   
 933  名前:名無しさん   :04/12/02 23:34:23 8600C買いました。   WUXGAで8OGbyteが10万そこそこで買えるなんて素敵。(セレだけど)   んで、早速、プリインストのHOMEをパーテションごとサクッと削除。   Proをインストールしようとしてるんだけど、何度やってもセットアップ完了後の再起動でブルーバック。   セーフモードは立ち上がるけど、ブートログ作成も失敗。   Pro(MSDN)→失敗   Pro(OEM)→失敗   HOME(付属リカバリ)→問題なし   HOME(MSDN)→失敗   2000(MSDN)→問題なし   こんなの初めて。   MSDN入っているし、どうせパテ切り直すんだからと安いHOMEにしたのだが・・・orz    
 934  名前:名無しさん   :04/12/02 23:41:55 >>932  ない   
 935  名前:名無しさん   :04/12/02 23:45:30 DELLのページって何時ごろ更新するの?   15%引きが明日どうなるか知りたいので。   
 936  名前:名無しさん   :04/12/02 23:46:14 >>933    えー?まじでー?   漏れもMSDN持ってるけど、「せめて君だけはきれいな体で」と、XPproでオーダー(9200だけど)。ほっ。って話じゃないね。    
 937  名前:名無しさん   :04/12/02 23:48:23 >>935    >>927    だから、そのキャンペーンは、来週月曜までやってるって。    
 938  名前:935   :04/12/02 23:51:37 >>937    impressの件はもちろん承知の上での話だ。   
 939  名前:名無しさん   :04/12/02 23:54:33 >>937    つっこんでおくと、impressとかMSNとかじゃなしに、DELLの新しいクーポンがどうなるか   知りたいということだろ。俺も興味あり。   
 940  名前:名無しさん   :04/12/02 23:56:11 11/28に9200注文。   昨日もう一度なんとなく見積もりしていたら着せ替えカバー発見。   嫁の希望で注文しなおす事に。   どうせならと液晶WUXGAにして、カバン付けて、プリンタ(正直イラネ)無料で付いてきて   \4000位の差額だったよ。   たった数日でこの差は一体・・・。   
 941  名前:824   :04/12/02 23:57:37 >>925    簡単にですが・・・   ノーマル状態でやってみました。   FFベンチ(High) 4150   3DMark03     3550   ドット抜け・常時点灯は無し。   最近のノートはあまり知らないのですが、内蔵スピーカーでも   割りといい音しますね。   これから、XPHome→Proへ入れ替えの予定です。   パーティション切り直しちゃうとDell PC Restore効かなくなっちゃうんでしたっけ?    
 942  名前:名無しさん   :04/12/02 23:58:22 はいはい。「もしかしてさらに良い条件が来るのでは?」ってことね。   俺の経験だと、昼過ぎまで更新されていないこともあった。試しに構成してみると「無効な構成です」とか言われる。   ページの更新はまちまち、でもDBの更新は即座って感じじゃないかな。   
 943  名前:824   :04/12/03 00:06:05 ぐは、カラーキットなんてあったのか・・・   単品で注文できるのかな?   カーボンファイバーとクリスタルブルーが欲しいぞ^^;   
 944  名前:935   :04/12/03 00:07:24 >>942    ありがと   ゆっくりウォッチしときます。   
 945  名前:名無しさん   :04/12/03 00:08:10 >>933    持ってるOEM/MSDNのXPはサービスパック付きのやつ?   XPより新しいハードウェアがあやしい。   BIOSであやしげなハードを切ってみたら?   
 946  名前:940   :04/12/03 00:12:42 >>943    説明文に「複数揃えると」みたいな事かいてあるから買えるんじゃないかな?   本体と同時だと一つしか選択出来ないし。   そうと知っててキャンセルした漏れを許して!   一応アヤシイ外人さんに相談してキャンセルしますた。   
 947  名前:名無しさん   :04/12/03 00:24:33 >>941    ベンチのスコアは予想の範囲かな?   キーボードとか筐体とかLCDとかはどう?   
 948  名前:933   :04/12/03 00:31:10 >>945    さんくす。   OEMもMSDNも初版のです。   SP済のCD来てたかなぁ〜。   確かにSP2関係のCDがやたら届いてたので、それのどれかなのかも。   BIOS設定で、切れるものは片っ端から切り離しての挑戦もアウトでした。    
 949  名前:名無しさん   :04/12/03 00:58:32 11/21に8600C注文してたんだけど、   12/3の配送を目前にして一旦キャンセルしちまったよぅ・・。   だって今買うと、CPUペンティアムにして、プリンタ複合機セットで付けても、   同じ値段なんだもん・・・。悔しいけどあと2週間待ちます。   >>943    俺もカラーキット気になって後から別注文できるか、   デル・リアルストアのお兄さんに聞いてみたよ。   パーツ扱いで、後注文可能だって言われたよ。   よかったネ!   
 950  名前:824   :04/12/03 01:20:18 >>947    液晶:   個人的に光沢液晶は嫌いなんで、9200の液晶は見やすくていいと思います。ノングレアなんで   写り込みも少なく目には優しそう。ただ、最近のほかの機種に比べると若干暗く感じるかもしれませんね。   私は十分だと思いますが。ちょこっとDVD見た感じでは、発色も悪くは無いです。   筐体:   比較対象が4150なんであまり参考にならないかもしれませんが、適度に剛性もあっていい感じです   。まあ、4150あたりまでの機種って、安っぽい感じでペコペコしてましたから。^^;   >>851  で展示機の報告があったようなパームレストがへこむ感じは無いです。   キーボード:   さすがにこれだけでかい筐体使ってるだけあって、不等ピッチのキーも無く打ちやすいほうだと思います。変にたわみも無いし。   その他:   騒音レベルに関してはかなり静かなほうじゃないかな?パームレストに熱が伝わってくる感じも無かったし、発熱も少なさそうです。   がりがりに動画動かしたわけじゃないんで、しばいたらどうなるかは不明。   全体的に、コストパフォーマンス考えたら、いい出来だと思いますよ。   スペック   CPU    Pen-M 1.8GHz   MEM    512MB*2 (注文時の256MBから増設)   HDD    100GB   W-LAN   TrueMobile1300 MiniPCI (Inspiron4150より移植)   とりあえず簡単ですがこんな感じで。   
 951  名前:名無しさん   :04/12/03 01:26:06 >>950     私が店頭で見たとき、液晶の青みが強かったんですがそんなことないですか?    液晶以外については同意見です。まったく熱を感じなかったのはすばらしい。    あとデザインもいいですよね。    
 952  名前:名無しさん   :04/12/03 02:12:03 DELLのクーポン(・∀・)イイ!!ね。   TVチューナーとかHDD増量とかいろいろして見積もってみたけど16万で収まってたよ。   
 953  名前:名無しさん   :04/12/03 05:14:26 >>949    注文のキャンセルって簡単にできるものなのですか?   ウェブサイト見た限りではできないような感じなのですが・・・    
 954  名前:名無しさん   :04/12/03 05:22:45 >>950    液晶は他社に比べて確かに暗いがその分消費電力も押さえられているはず。   D800の15.4インチWUXGA液晶で輝度最大と最低では11wの差があった。   
 955  名前:名無しさん   :04/12/03 08:50:46 新キャンペーン   ・1台あたり170,000円以上ご購入で20,000円OFF!   ・1台あたり100,000円以上ご購入で12,000円OFF!   しょぼーん・・・   
 956  名前:824   :04/12/03 08:59:49 >>951    青みが強い感じは無いですね。わりと素直な発色してると思います。   >>954    そうですね。確かに最近の光沢液晶見慣れちゃうと暗く感じるかもしれませんけど、   私は十分だと思ってますし、その分バッテリー持つならいいかなと^^   
 957  名前:名無しさん   :04/12/03 09:06:34 高くなってるな   来週の火曜のキャンペーンに期待   
 958  名前:名無しさん   :04/12/03 09:31:59 >>950  THX!   
 959  名前:名無しさん   :04/12/03 09:40:17 >>953    できるよ。簡単に。理由は「いいキャンペーンが来たので」でもいいし、「いらなくなったから」でもOK。   ついでに、到着後でも10日以内なら返品OK。ただし、こっちの場合は返送とかいろいろ面倒かもね。   
 960  名前:名無しさん   :04/12/03 09:52:17 無料プリンタを注文すると本体と同時発送ですか?   
 961  名前:名無しさん   :04/12/03 09:57:51 そういう、状況によって変化するようなことは、直接DELLに聞くがよろし。   
 962  名前:名無しさん   :04/12/03 10:17:57 >>960    想像だが、プリンタは製造工程ないし、いつでも発送できると思うから   先に着くかほぼ同時に着くと思う。   
 963  名前:名無しさん   :04/12/03 10:19:59 >>960    無料プリンター来なかったの?   更なる割引に成功してラッキーだなw   
 964  名前:名無しさん   :04/12/03 11:24:44 やけににぎやかだな。新機種と12月のキャンペーン効果?   
 965  名前:名無しさん   :04/12/03 12:37:57 >>960    無料プリンタはPCと一緒に届いたよ。   
 966  名前:名無しさん   :04/12/03 12:58:20 さっきノート注文したもんねー。   神様、どうかドット抜けありませんように☆   最近の製品でドット抜け機種にあたる確率ってどのくらいなんだろうな。   
 967  名前:名無しさん   :04/12/03 13:03:39 >>966    返品すれば良いんじゃないの?   
 968  名前:966   :04/12/03 13:05:45 > 967   いやー、それはそうなんだけど、返品してまた待つのツライしね〜。   
 969  名前:名無しさん   :04/12/03 13:09:34 お届け予定、たっぷり2週間後なんだけど、   実際はそんなにかかんないよね?   
 970  名前:933   :04/12/03 14:15:37 >>945    SP2版のXP-Proでインストールいけました。   サンクス!   
 971  名前:名無しさん   :04/12/03 15:17:36 カードで昨日8600c購入したんだけど、   カードで購入した人って、審査結果とか電話掛かってくるの?   音沙汰無いんだけど・・・    
 972  名前:945   :04/12/03 15:35:15 >>970 おめ   
 973  名前:名無しさん   :04/12/03 15:36:11 >>971    9200を買った俺のところにはなし。人(カード使用実績)によるとおもわれ。   
 974  名前:名無しさん   :04/12/03 15:39:30 結局配送業者はどこだった?最近到着した人。当方東京都下。   
 975  名前:名無しさん   :04/12/03 15:44:51 大日本運輸。   
 976  名前:名無しさん   :04/12/03 15:45:32 俺的にはヤマトが一番いいんだけどなぁ・・・。   
 977  名前:名無しさん   :04/12/03 15:55:30 そっかぁ・・・とりあえず安心した。   http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05206010496    8600cのメモリって、このタイプだよね?あえてBTOで256Mを選らんで、   後で安く買おうと思ったんだけど、意外と高い・・・   
 978  名前:名無しさん   :04/12/03 15:58:06 今日到着予定なのにまだこない、、、うはwww   
 979  名前:名無しさん   :04/12/03 16:04:06 >>977    そうね。ヤフオクだとちょい安く買えるかな。   
 980  名前:名無しさん   :04/12/03 16:06:07 >>978    おれもおれも、、、おkwwwwww   
 981  名前:名無しさん   :04/12/03 16:10:02 >>978    おれもおれも、、、おkwwwwww   
 982  名前:名無しさん   :04/12/03 17:14:44 次スレはどうするの?   
 983  名前:名無しさん   :04/12/03 17:26:39 >>971    私もカードでしたが連絡は無かった。   >>974    運送会社は、佐川でした。   
 984  名前:名無しさん   :04/12/03 17:47:25 8600C昨日分割らくらくプランにて購入。本日分割のローン審査終わったと信販会社から連絡あり。年内に着いたらいいなぁ〜。   
 985  名前:名無しさん   :04/12/03 17:48:33 画面が青っぽくて即、返品した。    
 986  名前:名無しさん   :04/12/03 18:52:12 調整すればいいのに。   
 987  名前:名無しさん   :04/12/03 19:22:05 >>984    年内に届いたらいいなぁ〜、ってそんなに時間かかるもんなんだ・・・?   
 988  名前:名無しさん   :04/12/03 19:36:02 1150だけど   XP pro   Pentium4 2.80G   256×2MB   60G   コンボドライブ   大容量バッテリ   でクーポン適用\86900   これ以上安くなんないよねぇ・・   法人だけども   
 989  名前:名無しさん   :04/12/03 20:38:48 >>988    先日14万で全てそれより低いスペックの1150を買った俺から言うと   馬やらしい   
 990  名前:名無しさん   :04/12/03 21:48:55 オーダーステータスの確認の注文番号(19から始まるやつ)   って、注文確認メール以外にまた来るの?   載ってなかったんだけど。   
 991  名前:名無しさん   :04/12/03 22:27:43 FAXが来るはず。   
 992  名前:名無しさん   :04/12/03 22:28:36 8600C買おうかと思ってるんだけど   メモリ増設を自分でやっても保証は無くならないのかな?   蓋開けたら保証外とかになるの?   
 993  名前:名無しさん   :04/12/03 22:31:29 一生涯保障外   
 994  名前:名無しさん   :04/12/03 22:43:59 9200の 二層DVD書き込み メモリ512 無線ラン   でクーポン使って15万5000か 17インチワイドか   
 995  名前:名無しさん   :04/12/03 23:04:51 フリープリンタ在庫切れにより、プリンタキャンペーン終了した模様   
 996  名前:名無しさん   :04/12/03 23:50:46     
 997  名前:名無しさん   :04/12/03 23:56:19 m   
 998  名前:名無しさん   :04/12/04 00:00:45 k   
 999  名前:名無しさん   :04/12/04 00:03:08 b   
 1000  名前:名無しさん   :04/12/04 00:03:29 >>992    補償受ける時に購入状態にもどしとけば問題なし。   
 1001  名前:1001   :Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。   もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。    
  
 
■一覧に戻る■  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  1001-  最新50 
  
  アクセスカウンター